B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.16at PAV
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.16 - 暇つぶし2ch418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:41:18.14 ZW6qbt4J.net
ちょっと802で富士総合火力演習視聴してみた(偽)
略称の「そうかえん」って書こうと思ったが、「げんしけん」的なアニメと勘違いされそうで止めたw
この演習場がガルパンの決勝戦の舞台なのはもちろん秘密だww
前段演習(兵器や射撃のデモ)は略、後段の島嶼防衛シナリオに基づく統合演習から状況開始!
初っぱなからF2が空を切り裂くww74式や90式戦車の主砲が一斉に轟くww
輸送ヘリCH47のローター音は響くなあ
おお!!世界最新鋭・最強のネットワーク統合制御戦車、10式も登場だ!!
走行しながらの統合制御一斉精密射撃すげええええ
しかし戦車のエンジン音って意外と甲高いのな
10なん気筒もあっても2サイクルじゃそんなもんなのかなー
それにしても大迫力!いやー満足満足
・・・というのは嘘だ
音声モノラルかよっっ!カメラは切り替え下手すぎ!!
F2の爆音はデジタルクリップしてもろ歪んでるし!リミッターぐらい入れとけ!!
なに!?島嶼への通常機器や人員の輸送をフェリー借り上げで!?!?ばっかじゃねーの
陸自が地上からレーザー照射してF2からLJDAM爆弾で誘導爆撃「指揮車両の撃破を確認!」って
ありえねーだろ!とっとと空対地ミサイル導入しろ!!
島嶼に北海道のみ配備のくそでかい90式を投入?さらにありえねー
10式の射撃は空砲かよwwまあ前日に事故あったなら仕方ないか
音声もカメラも酷かったが、それ以上に日本の国防の実態に深刻な懸念を抱いた
しかしMC宮川俊二のこの一言こそ最高に最低
「この武器は実際に使用された事があるんですか?」
あるかボケww

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:22:18.85 Q/RnFr22.net
>>1
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)
アレクサンドリアXLFが安いぞ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:38:12.75 wmKMLKD1.net
>>410
あれはあくまでも国民の皆様向けのデモだからw
実際の訓練はどこの国でも機密でしょ
空自のヘリとヘリ隊員の凄さは、図らずも今回の大水で証明されましたね
中国はもちろんアメリカでも、これだから日本にこれ以上の軍備などもたせるな!
と国民の与り知らぬ所で圧力がかかりますなぁ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:41:10.74 MyZupKCW.net
ただのデモでキャタピラが外れてたのは衝撃的だった
実戦で使い物になるんかいな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:44:21.02 DkUj0i7I.net
ばかだな
男と言っても
おっさん相手じゃねえぞ
美少年か美青年のみだ
たるんだ女にはない美しさがあるんだ
やわらかさは女だがな
いいとこどり

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 03:10:02.26 40k+5r1c.net
>>410
>音声モノラルかよっっ!
もう、これで全て終わりだろwww
しかし何でおまいそんなにガルパン好きなんだよww
でも俺は蒼き鋼のアルペジオ好きだわw
>>411
うむ、川又が専務になった理由がそのまんま載っとるな
>>414
圧倒的多数であるノンケにおいて正直生理的にキモいスレチはやめてくれないか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 09:21:49.45 52A3zbQe.net
いや元々軍事ネタは教養として調べてた、ガルパンはむしろ避けてたw
絶対ハマるに決まってるからずっと避けてたんだが
どっかのスピーカースレのAA
スレリンク(pav板:907番)
とかどっかのスレ関連の画像掲示板に影響されて、とうとう観てしまった・・・

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 14:05:36.84 iA6025am.net
総員注目!!ラックスマンスレに、
ラックスマンはアキュよりアキュレートで色づけが少ないと語る者が出現。
奇跡の難聴か?w
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/20(日) 12:07:50.20 ID:40k+5r1c
劣化?耳がおかしいのか、それとも変な宗教にはまってるのかw
もはやアキュよりアキュレートというお株奪い状態だぞ?
そこがステサン評論家どもが嫌ってるところぽいが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 14:07:44.89 40k+5r1c.net
キチガイ乙w
スレリンク(pav板:479-487番)
最後まで見ると完全な異常者だとよくわかりますw
つーか、>>399
デジタルプレーヤー LUXMAN D-06u → プリアンプ:LUXMAN C-700u
→ パワーアンプ:LUXMAN M-700u → スピーカー:B&W 802Diamond
リアルユーザーの俺に、エアが挑むwww

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:26:29.68 dDjGD28Q.net
>>417
お前LUXMANもACCUPHASEも持っていない上に試聴すらした事ないだろ?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:39:27.42 40k+5r1c.net
うむ、なんせ完全体のエアだからなこいつ
赤貧が買えもしないオーディオについて、ネットで耳年増って典型だw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:40:20.18 qjTWy85Y.net
どうでもいいけどアキュの社名の元になってるのがアキュレートではなく
アキュレートフェイズだよー

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:44:58.69 40k+5r1c.net
この程度じゃ知り合い補正かからんから、ストレートに行くしかねーぞ
URLリンク(hissi.org)
>アキュレートではなく
ん?頼むよニワカ
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
Accuphase の意味は、Accurate(正確な)、Phase はオーディオ技術に重要な(位相)の二語を結んだもので
オーディオの奥を極める心を表しています。
Accurate(正確な)、Phase はオーディオ技術に重要な(位相)の二語を結んだもの
Accurate + Phase の二語
、、、、、
お前もオカルト位相教信者か?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:46:19.75 dDjGD28Q.net
エア・完全体 爆誕www

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:47:32.29 40k+5r1c.net
ちなみに、既にエアキムチと命名されとるからのwww
今回スレ建て忘れ&テンプレ入れ忘れw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:49:50.41 dDjGD28Q.net
>>424
了解w俺は毎度の事だが、他スレそんなには見ないし流し読みも多いので、見逃す事が多いw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:50:20.55 40k+5r1c.net
ちなみに、オカルト宗教位相教恐怖の教義
スレリンク(pav板:302-309番)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:51:04.76 40k+5r1c.net
>>425
いいってことよ、重要事項はちゃんとここでお知らせするからwww
>>426の如くwww

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:56:30.80 dDjGD28Q.net
>>427
把握したサンクス。
しかし、なんだこいつwwww
清原教にもはまってAirBowとかもいっぱい買っていそうだなw
まぁ、左右云々ってのはちょっと違うけど例えば左のツィーターが壊れて交換するならば、
右も交換した方が良いってのはある。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:56:53.77 qjTWy85Y.net
>>422
2つ合わせてアキュレートフェイズ
正確な位相
インターネットが普及する前に読んだ記事の記憶だお
久しぶりに登場のlo-d君だw
ちなみに今までアキュもラックスも縁がなかったじょ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:20:13.79 40k+5r1c.net
>>429
アレか?Lo-Dのスピーカーの話してたやつ?
で、俺がこの情報に初めて触れた時から、つながってない、2個の言葉
しかもHPに書いてあんだから、そういうのやめた方がいいぞ
>>428
ホント、オーディオのオカルトとそうでないものを峻別してーわ
アンプで音が変わる話までオカルトだとかいうキチガイもいるしなあ
一方でこういうオカルトはいくらでもある

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:45:43.47 qjTWy85Y.net
>>430
ホムペ確認した
昔の記事の記憶だからね~
正確な位相という点で共感してなんとなく覚えてたんだぉ
今じゃ当たり前になってるけど昔は珍しかったからね~
b&wのマトリックスやアコースタットは当時、衝撃的だった記憶もあるの

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:06:38.00 40k+5r1c.net
俺なんざ、オーディオ始めた時にこんなのあったからな
URLリンク(audio-heritage.jp)
B&Wマトリクス800シリーズなんて影も形も知らんかったけどw
要は俺は初めてアキュフェーズ知った時からリニアフェイズスピーカー知ってて、
それで俺が全く誤解してないんだから、ゼッテー違うw
意地悪に調べてみると、マトリクス以前の801が1979だからテクニクスの方が先
で、マトリクス801は1986年だそうだ
URLリンク(audiof.zouri.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:13:39.53 z/w5QYt2.net
少数派ではあったけど正面から位相問題に取り組んでたスピーカーがあったよね
でも、当時の日本ではJBLとタンノイが鉄壁の壁を構築してたw
ある意味、今の時代は恵まれてるね~

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:15:10.63 40k+5r1c.net
>>443
確かに、俺も4343と上記どっちかくれるって言うなら100%4343もらうってタイプだったなあw
伝説を破壊したのは、やっぱりB&Wなんだろうか、俺自身は完全にNautilus801のせい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:20:53.96 qjTWy85Y.net
オラはJBLに憧れてたけど疑問も持ってて別のスピーカー買ったけどね
まぁ他と同じなのは持ちたくないってアホな考えも否定はしない~w

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:24:00.17 40k+5r1c.net
俺は4312が欲しくて欲しくて、でも死んでも買えないからPioneer S-180A買った
こいつに、その後34年も満足して付き合うとは、高1の俺には予想もつかんかったw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:27:26.91 qjTWy85Y.net
おりゃアホなドラ息子で親に空っぽの頭下げまくって借金
オンキヨーのオールホーンwww
現在に至るが紆余曲折(謎w

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:49:32.52 40k+5r1c.net
ま、マジか、、、、
URLリンク(audio-heritage.jp)

欲しい、、、、金と部屋さえあればw
なんか音関係なく所有欲掻き立てる一品だわな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 20:15:22.00 qjTWy85Y.net
>>438
あれで終わったからね
おかげで価値は案外下がらないw
どっからか持ってるの聞きつけて売って欲しいなんて連絡が入ったこともあるの~
金喰い虫だけどね~(涙

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:45:42.56 JZMxEQgW.net
あっ!とりあたま氏スルーしちまってた、すまぬ>>412
日本に対するIAEAの監査の厳しさ説いてたのもとりあたま氏でしたよね
ロケット技術も核技術もあるんだからある意味当然ですわなあw
やっぱりロシアと安保条約結んで、ダブル核の傘といきたいもんだww
しかし本当によく変な荒らしが来るもんだなぁ
「立体感はプリアンプとケーブルで」の脳内とかID変えまくり連投しまくりの奴とか
フルボッコ食らうって、そんなに快感なのかね?俺にはわからんなー

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 04:39:11.79 NuB41pq1.net
>>410
>音声モノラルかよっっ!
もう、これで全て終わりだろwww
しかし何でおまいそんなにガルパン好きなんだよww
でも俺は蒼き鋼のアルペジオ好きだわw
>>411
うむ、川又が専務になった理由がそのまんま載っとるな
>>414
圧倒的多数であるノンケにおいて正直生理的にキモいスレチはやめてくれないか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 04:39:59.32 NuB41pq1.net
キチガイ乙w
スレリンク(pav板:479-487番)
最後まで見ると完全な異常者だとよくわかりますw
つーか、>>399
デジタルプレーヤー LUXMAN D-06u → プリアンプ:LUXMAN C-700u
→ パワーアンプ:LUXMAN M-700u → スピーカー:B&W 802Diamond
リアルユーザーの俺に、エアが挑むwww

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:22:31.52 WFj


452:kSAeF.net



453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:11:25.20 WFjkSAeF.net
うわ、>>443俺だwwww
こっちwww
URLリンク(hissi.org)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:06:12.97 T4iOwOrA.net
オンキョーのオールホーンの話しはどないなっとるんどすか?
どんな音が出るんでやしょ?
これに805D持ってりゃ、ある意味最強でオールマイティかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:37:29.98 WFjkSAeF.net
おし、>>437の自宅でみんなでオフ会しようずw
「ONKYO GrandSepter GS-1を聴くしらべ」
会場:>>437
日程:10月初旬
費用:ひとり5千円、相当物でも可
可能:試聴ソース1人20分まで

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:47:24.58 ANE4STEq.net
>>446
よーし>>437の家でどんちゃん騒ぎして家族の人に「なんなのこの人達!!」と言わしたるw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:48:18.57 ANE4STEq.net
>>442
お前はパクリ佐野か?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:19:10.45 /OkOdv8v.net
>>445
オールマイティとは言い難いかも
低音は150hzあたりからだらさがり
コレの良いところは他に無い音場のできかたかな~

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:20:39.71 /OkOdv8v.net
>>447
一応防音室だから騒いでも大丈夫だぉ~
時々嫁仲間の宴会場になってる(涙

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:26:04.02 WFjkSAeF.net
おおおお、リベンジで旦那ナカーマのオーディオ大会しようずwww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:34:15.65 /OkOdv8v.net
>>451
関東からなら車でとんでも時間かかるぞぉw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:35:14.41 WFjkSAeF.net
そうかw
まあ最近は俺の車180km/hしか出ねえし昔みたいに全てのオービス頭入ってないしwww
残念だw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:34:01.96 NuB41pq1.net
おし、>>437の自宅でみんなでオフ会しようずw
「ONKYO GrandSepter GS-1を聴くしらべ」
会場:>>437
日程:10月初旬
費用:ひとり5千円、相当物でも可
可能:試聴ソース1人20分まで

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:35:01.87 WFjkSAeF.net
>>150は昨夜から俺のカキコまるコピペしてくれる俺の熱烈なファンらしいwww
URLリンク(hissi.org)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:35:27.70 WFjkSAeF.net
誤:>>150
正:>>454
www

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:37:39.73 ANE4STEq.net
>>455
スクリプトかと思いきや時間のズレからその馬鹿(NuB41pq1)の完全手作業っぽいな。
ご苦労なこったw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:39:13.95 WFjkSAeF.net
そんだけ愛されてるってことだよ、手間がかかってるw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 17:51:34.52 xwym4zcd.net
彼もだいぶピュア板の名物になりつつあるな
コテハンデビューすればいいのにw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:14:25.14 WFjkSAeF.net
>>459
え?彼って、誰???

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:44:20.26 8ireiJiG.net
プリウス購入したよ
802diaと同じお値段
車だと200万は普通だが・・・

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:54:32.51 NuB41pq1.net
>>459
え?彼って、誰???

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:56:09.11 k9LX2PVV.net
額面的には1.5倍ってだけの話だけど
日本国民の所得を考えると、越えてはいけないラインを越えた気がするな。
自家用車くらいの値段なら許容できる。
でも高級車レベルの価格帯で売れるのか。
800, 802は金余りの人間しか買わないレベルに。
サラリーマンでは手は出さないのでは

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:20:25.87 WFjkSAeF.net
>>463
確かに少なくとも、俺は800SDも買えると思わなかったし、
今回の802D3も買えるとは思わないな、サラリーマンとして

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:47:55.39 8ireiJiG.net
おれもそう思う
資金的には購入可能だ
しかし、心理的抵抗がすごい
ま、俺の所得が一般人だからなんだろーが。
ハイエンドでは180ぐらいが自分には限界
車でも300超えると拒絶反応が出る。250は平気
小市民です

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:16:42.85 NuB41pq1.net
>>463
確かに少なくとも、俺は800SDも買えると思わなかったし、
今回の802D3も買えるとは思わないな、サラリーマンとして

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:27:25.74 WFjkSAeF.net
>>466は昨夜から俺のカキコまるコピペしてくれる俺の熱烈なファンらしいwww
URLリンク(hissi.org)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:27:56.47 NuB41pq1.net
>>466は昨夜から俺のカキコまるコピペしてくれる俺の熱烈なファンらしいwww
URLリンク(hissi.org)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:33:14.81 VymFlxfK.net
金融資産2億弱あるけど、ハイエンド機器を買う心理的抵抗は凄いよ
アキュとか国産のフラグシップクラスでもそう、リセールバリューが低い海外ハイエンドとか絶対無理
ちょっと興味が他に移ると「音楽聴く時間なんてそれほど取れないのにこんな高価なもの買って失敗したかな…」と思う
俺にとって音楽もオーディオも必要不可欠ではないってことなんだろう

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:48:06.50 WFjkSAeF.net
>>469
裏山杉んだろおまいw
俺が2億あったら2千万で部屋なんとかして、1千万でYGのソーニャ買って、
もう1千万でAYREのセパトップモデル買うなwww そんでもまだ1億6千万残ってるwww

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:00:45.05 o9egfBHR.net
「ちょっと802SD & LUXMAN700ペアでJ-POP聴いてみた」Vol.3 小松未歩 謎
デジタルプレーヤー LUXMAN D-06u → プリアンプ:LUXMAN C-700u
→ パワーアンプ:LUXMAN M-700u → スピーカー:B&W 802Diamond
VOLUME:-30dB
日曜M'ON放送ベスト50のPV全部流す番組の録画見てたら、なんと小松未歩「謎」カバー
URLリンク(www.narinari.com)
いきなり「名曲」って書いてあるけど、実際すげえそう思う、そんで取り出したのは、
その「謎」入小松未歩デビュー・アルバムこれも「謎」だwさっそくかけてみる
超謎wwwwこのCDは、俺の中で「大変音が悪いCD」だったのだよ、長年ずーっと
なんかハイ落ちしたような、はっきりしないぼーっとした音で、好きじゃなかった
恐るべし802SD、恐るべしLUXMAN D-06u&C/M-700u、なんなんだよ、全然ぼーとしてない
要は音無理に詰め込み過ぎで機器の解像度が並の要求ちゃう音源だったってことね
音場感は高くないが、聴いてる分には全く不快感のない、ノリノリのJ-POPだわこれ
2曲目、うん、中山美穂系www要は音はよくない、立体感無いしおそらく海苔波形
んなこといいんだよ、当時極めて挑戦的な音楽をやってた小松未歩とその周辺、
その心意気が伝わってくるわ、そして、並の再生装置じゃこの詰め込んだ音が団子だ
ところが我が家の環境はこれを分離して、ひとつひとつの音を認識させてくれる
だから、音楽が生まれた現場の熱さを、俺はこの音源から感じさせてもらえるんだ
あえて言おう、糞音源こそハイレベルオーディオで大音量再生だ、さあ追随汁www
3曲目、冒頭右chからのギターの音、まるでリアリティー無し、そんなことどうでもいい
これぞこのCDかけた目的、稀代の名曲「謎」、聴ける、聴けるぞーーーークソ音なのに
この曲はシングルで録音が違う、もう、特にひどかった印象だし実際そうなんだが
大丈夫だ、この曲がものすげえ魅力的に鳴ってる、これぞ、俺が今夜求めた曲だ
3:10のギミックすげえ、魂が震えるぜwww駄目だこみ上げてきたすげえ!
続く

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:01:10.97 o9egfBHR.net
続き
4曲目、ナロウレンジ感、極めて平面的な音が左右のスピーカーを結んだ一線に並ぶ
だからどうした、この曲の躍動感と、反面秘められたような悲しみ、すげー伝わる
悲しみにくれた少女が無理に明るくしているようなこの曲の、過去最高の再生だ
5曲目、音数が少ない音源なので、少し音場感が出る、でも奥行きはほぼないww
なんせ小松未歩って、わざとボーカルをオーバーダビングでリアリティー削ってる
そんなエレクトリックに塗り潰された音源が伝えるこの音は、最高の気分を持ってくる
おっと音数が極端に減った時、わりとリアルな瞬間があった、音詰め込み過ぎてんだな
6曲目、わりと音場感が高い、ボーカルは相変わらずダビングに塗られてるけど
なんかあんまり音が悪くないぞ、激しいドラムの音が音楽として心に迫ってくるよ
しっかし、このメロディーいいわ、ありきたりなのにありきたりに感じない
7曲目、冒頭のピアノ、多分エレピで電子ピアノとしてのリアリティーw逆説的w
右からボーカル、中央に移動、ドラムはシンドラ、WANDSへの提供曲かこれw
チェンバロと、それに似た何かが面白い、電子チェンバロとかかいな?
8曲目、これも妙存在感が高いエレピ左チャンネル寄り、レット・イット・ビー風
2:30からのドラムの入り方トチったぽい、ちょっとコケるwが気を取り直すwww
うん、アレンジモロレット・イット・ビーリスペクトって感じ、ドラムやっぱ下手
しかしいい曲だ、心が洗われる
続く

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:01:36.91 o9egfBHR.net
続き
9曲目、一気にROCK調つーかビーイング調w小松未歩今何してんだろう?と思ったw
サビがもう、王道ビーイング、ZARDでも全くおかしくないというwwキャッチーw
こんなコメント書きながら、ものすげえ音楽に没頭している俺がいる、ホントだぜ
またサビ、合唱したい気分、おっとパイプオルガン風のアレンジ、音場感広がった
広がったつーても、桶の優秀CDとかと比べりゃ「この部屋」レベルなんだけどねw
10曲目、おっとびっくりするほどシンプルアレンジ、ボーカルが定位してる風だわw
オーバーダビングで位相ずれるから、妙に平面的な、現実性の薄いボーカル
このボーカルこそが小松未歩の特徴ということなんだが、俺もすっかり馴染んでる
おっと、この曲は突然に、少し奥行きが感じられる、少し立体的、サックスソロ
中盤からの楽器群乱入で、一気に花開く、素晴らしい曲だ、心がギターとシンクロw
11曲目、また音数少なく入ってきた、そして凄まじい太い低域をぶち込んでくる!
どうしたんだワイドレンジに感じるぞwうん、太い、部屋が揺れそうなレベル
相当低い音域まで入ってるぞこれ、そんなアレンジに乗せて、泣きのメロディー
このコントラストがいい、まるで運命の濁流に翻弄される中で切々と唄うかのよう
正直、音質的には全くオススメ出来ないCDだが、これは、まごうことなき名盤だ
あらためて、モニター調はアラ探しではない、と確信した夜であったw
(終わり)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:11:51.42 yVkmIpS8.net
結局、そこまで情熱を注ぐものが見つからないからカネがたまるんだよね
定価ベースで1千万くらいの機器揃えたけど、音楽聴く気分じゃないときはちょっとブルーになる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:14:22.28 jn+GdCl7.net
若いときの情熱の惰性で続けているが、
大人になってから始めた趣味だったらここまでつぎ込まなかっただろうな。
なんかもう、オーディオシステムの完成が人生的事業になってる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:22:50.77 yVkmIpS8.net
俺はクラシックもジャズもいまいち分らないからな
好きな曲といったら若い頃聴いたポップスとか映画音楽なんだけど録音も良くないし仰々しい装置で聴く価値があるのかどうか…
音楽聴きたくなるのも時々だし、国産の高級プリメイン辺りで留めておけば良かったと思う

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:28:07.80 AQkWvPKA.net
音がある一線を越えたら
クラシックウハウハノリノリ
ジャズウハウハ
ロックフィーバーフーバー
想い出の曲ホロリとかになるんだが…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:41:19.20 En7jdrRQ.net
新しい機械にして音が良くなると、嬉しくなって
あれこれかたっぱしから聴くだろ
勢いでそれまで興味が無かったものまで聴いたりして
そうして好きなジャンルや曲が増えて行く
若い頃は一生オペラだけは聴く事無いだろうな、とか思ってたw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:50:29.20 AQkWvPKA.net
男声が厚みを伴った上で爽やかに聴けるかどうかも一線だと思う。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 01:05:01.19 o9egfBHR.net
>>477
俺はならなかったな
基本J-POPの人、時々ヒラリー・ハーン
結局、音質を楽しむべくクラシックかなり買ったけど、魂を揺さぶるのは結局J-POPだったw
>>478
そのプロセスはあったが、結局広がらないw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 01:47:13.75 izUeAA+m.net
ヒラリーハーンは夜中に良く聴く。
最近は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
を聴いている。
音質も悪く無いし、落ち着いた雰囲気で夜中にぴったり酒にも合うw

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 01:47:45.80 AQkWvPKA.net
>>480
低音が尾を引かなくなると世界が一気に広がるんだよ。そりゃもう凄いことに。
量と締まりの追及の果てにってやつ。これが出来てから他を整えていくと本当にあっという間だ。
完成すると、イコライザで幾ら弄っても全く音が崩れないから弄るのが自由になる。
装置も安上がりになるので商売にはならなくなるが、客からすりゃ嬉しいことw

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 03:33:06.67 Mo0nhotl.net
>>477
俺はならなかったな
基本J-POPの人、時々ヒラリー・ハーン
結局、音質を楽しむべくクラシックかなり買ったけど、魂を揺さぶるのは結局J-POPだったw
>>478
そのプロセスはあったが、結局広がらないw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:12:12.33 o9egfBHR.net
>>483は20日深夜から俺のカキコまるコピペしてくれる俺の熱烈なファンらしいwww
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
>>482
うーむ、おまいって誰?俺知ってる奴?
とりあえず機材教えて?
>>481
シャコンヌやら深夜にすげえ合うわなwww低域ないから隣にも響かないし
なるほど、ジャズボーカルかい、なかなか肉感的なボーカリストだの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:17:26.26 AQkWvPKA.net
>>484
知らないですw
ソース機器以外は自作なので教えても仕方がない…

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:26:49.81 o9egfBHR.net
>>485
俺がどういうキャリアでどういう機材持ってて、どの水準位の能力を持ってるか確信あって書いてる?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:35:52.81 AQkWvPKA.net
>>486
部屋スレのS-180AとB&W802DS?の主さんですよね?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:37:43.93 o9egfBHR.net
そうだよ?

498:鯖頭セレブ
15/09/22 17:29:46.16 Mo0nhotl.net
>>483は20日深夜から俺のカキコまるコピペしてくれる俺の熱烈なファンらしいwww
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
>>482
うーむ、おまいって誰?俺知ってる奴?
とりあえず機材教えて?
>>481
シャコンヌやら深夜にすげえ合うわなwww低域ないから隣にも響かないし
なるほど、ジャズボーカルかい、なかなか肉感的なボーカリストだの
URLリンク(www.amazon.co.jp)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:00:01.46 1YpNX6fv.net
小松未歩の「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」。
うん、あれは名曲だ。
あの曲は彼女が歌ってこそだ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:01:46.31 o9egfBHR.net
うん、すげえええ曲よ、ちなみに他のもたいがいw
-30dB爆音で小松未歩、最高ですたw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:21:17.08 1YpNX6fv.net
クラシックっぽい間奏が好きなのよw
ダウナー系ロックからいきなり転調しての。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 16:50:21.67 fK8wxwtV.net
>>489
その熱烈なファンは三日坊主かな…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:29:40.02 /3qPtZ+J.net
ヤマハ頑張ってるな。
URLリンク(jp.yamaha.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:33:28.57 /3qPtZ+J.net
D3のミッドも、実はこのザイロンかもしれんね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:49:07.66 VSIe40Z+.net
つーか何なんだろう、コンティニウムコーンってのは

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:56:10.13 Sl/KvnSr.net
>コンティニウムコーンは、最も重要な音域に悪影響をもたらしかねないブレークアップ挙動をしっかりと打ち消し、
オリジナルに近いミッドレンジ・パフォーマンスを実現します

まるで、ケブラーは「しっかり打ち消してなかった」かのような聞こえるな・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 17:58:25.54 VSIe40Z+.net
すげーむかつくw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:15:27.74 3DkxzpTB.net
その怒りはコピーライターにだなw

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 18:19:39.32 VSIe40Z+.net
ちなみに、宇宙空母ギャラクティカの敵役みたいな名前の素材なんてイヤだわ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 19:36:05.24 GacGbi4j.net
>>497
ケブラーでは打ち消せないけど、ランダムな挙動だから、
平均化されてあまり気にならないらしい
打ち消せるとは言ってない
URLリンク(homecinema.seesaa.net)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:11:55.32 5m5r8Qpp.net
ツィーターの後ろにチューブが・・・
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ツィーターとミッドレンジは、表面にモネル合金を真空蒸着だって。
また知らない素材が。
漏れる?モルヒネ?燃える?
「これをイオン化し、ビームでザイロンの表面に蒸着、薄膜を形成した。」
ギャラクティカと聞いてかあSFちっく絵が浮かぶ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:17:45.28 9w3PMGfh.net
モネルはニッケルと銅を中心とした合金だそうな
500円玉と同じらしい
いくら蒸着とはいえ、そんなに密度が高いモノを振動板材料に使って大丈夫か……?
硬くてヤング率が高い訳でも、内部損失が高い訳でもなさそうなのにね
もっといい材料がありそうなのに

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 20:40:54.85 +l8kYrzX.net
>>503
それ洋白って日本語でいうんだよ
身近で色々使われるポピュラーな合金ね
ロディ君です

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:11:45.37 2hz+cnsz.net
ああ洋白か
フルートのエントリーモデルにも使われてるアレな
身内で扱い慣れた材料だから採用しやすかったかねえ
はいぱーそに子です

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:16:49.48 Ul9IFmIn.net
モネル モネルってなんだ~ 洋白のことさ~
ザイロンってなんだ~ 芳香族化合物のこ~と~さ~
バウアーズ あばよD2
ウィルキンス よろしくD3
スピーカーは~ B&W~
800D3シリーズはわずか1ミリ秒でモネルを蒸着する
ではそのプロセスをもう一度見てみよう
ほらっ、君も欲しくなっただろう? さあすぐに今のスピーカーを下取りに出してオーダーを入れるんだッ!w

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:19:48.04 +l8kYrzX.net
>>506
ザイロンってダイワの釣りのリールのボディにも使われてるのよ~

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:25:48.89 RQkb4w/K.net
>>497
ケプラーは使用帯域で分割振動する。
けれども、他の素材に比べるとその悪影響が少なかったということ。
(ピークやディップが少ない。)
今度の素材は使用帯域で分割振動しないと言うことではないかな。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:27:29.46 y3eDWMpP.net
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
なんかB&Wの影響を多分に受けている感じがする。
でもいろいろ技術開発して高級スピーカーに挑戦するのは素直に応援したい。
ビクターとかも挑戦して欲しい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:44:59.87 qTQSdTBi.net
>>494
>希望小売価格: 1,500,000円(税抜)
(2台1組)
また面白みのない音がでると思うよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:52:23.97 fK8wxwtV.net
>>506
ギャバンは「蒸着」
シャリバンは「赤射」
シャイダーは「焼結」

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:55:39.66 DFm3NGS2.net
>>509
コイルの配置にちょっとだけ不安がw 大丈夫なんかな、これ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 21:58:18.71 9w3PMGfh.net
>>512
そもそも30cmという比較的大口径のウーファーを700Hzまで使っていいんだろうか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:01:21.20 DFm3NGS2.net
俺んとこに転がってる46cmも2kHzまで使えますって書いてあるから30cmなら余裕じゃね? 今は。
指向性が気になるがw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:04:56.61 r9YYIxxX.net
ああ白洋舎か
出遅れたんでボケてみた
鯖頭セレブです

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:10:02.14 DFm3NGS2.net
使ってるケーブルも高価なの使ってるなぁ。記憶違いでなければメーター800円以上する筈。
これ、この色しかないんだよね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:37:01.78 iztZVhd7.net
>>494
一年後の発売とか、、、ナメてる?
つーかヤマハ大丈夫か?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 22:41:52.98 r9YYIxxX.net
うわ、ホントでやんの
発表の1ヶ月後足らずで販売し始めるB&W、すばらしーwww

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 02:59:50.55 sW3BiaYr.net
805M


529:Eは発表から発売まで1年かかったみたいよ。



530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 09:24:52.96 nYswQpx7.net
>>509
インターナショナルオーディオショウで試聴できるね
802SDからの乗換えを真剣に検討してみよう

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 09:53:03.68 QUU6Xx5m.net
>>494
>所有する歓びをも満たす黒鏡面ピアノフィニッシュ
えっ?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:33:18.36 A5uO1AUk.net
>>521
おいおいグランドピアノとかも作っているメーカーが言っているのだからあまり馬鹿にするなよw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:44:29.79 S39T+Fda.net
インターナショナルオーディオショウ行ってきた。
マランツの人曰くまだ価格は正式発表できないとのこと。
大体の価格としては802は300万超える、805は100超えない、だと。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:47:03.21 Jw51AGWm.net
>>522
真四角の箱がピアノブラックでもなんだかなぁ……
曲面があるとピアノブラックは映える気がする

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 11:58:43.48 nKc1Z7Qj.net
いや、ピアノブラックのDS-10000を数年間持ってた事あるけど結構見栄えするしかっこいいぞ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 12:07:29.32 PLLg0rzO.net
805なんて元々30万円のスピーカーだったんだから、100万超えないって、どんだけだよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 12:34:25.34 EFWat8id.net
ああ、ケブラーが中音でちょい曇るのは仕様だったのか

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 12:57:14.34 nKc1Z7Qj.net
ここぞという時に全く伸びてくれないのがケブラーの音。
オィそこは違うだろってのが積もってきて段々イライラしてくるw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 13:05:42.84 EFWat8id.net
金属とかパルプの付帯音が盛り上がりとかなんとか関係なくずっと付着してるのと
どっちがいいかっていう選択だな
コンティニウム?コーンでそこが改善と

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 13:14:36.04 nKc1Z7Qj.net
>>529
脳内補完が出来る人はケブラーでもいいんだろうなと思う。
出来ない人は付帯音が有ってもそっちの方がいいんだろう。
俺は後者だw

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 13:19:24.84 EFWat8id.net
弱点がなければ、市場はB&Wの圧勝になってしまってしまってただろうから
各社のスピーカーにはトレードオフがそれぞれあって、それぞれの好みだったということだね
これがB&Wの新型コーンで市場にどういうインパクトがあるか
販売価格がとんでもなく高いからそんな急激には変化しないだろうけど

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 15:24:01.28 jfDPw4Ec.net
現地より802D3速報 こりゃ800SDを大幅に上回る感じ
去年のYGに衝撃に近い
正直、わろえない802SD

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 16:01:17.51 zIFg5bgy.net
804D3もお願い

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 16:13:12.29 nKc1Z7Qj.net
>>532
なんじゃそりゃ、ケブラーの欠点が消え去ったのか!!?? それは事件だ!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 16:13:25.10 nYswQpx7.net
>>532
会場内は写真撮影禁止だよね?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 16:18:06.27 aospWFjE.net
集団催眠

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 17:24:44.86 zIFg5bgy.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 17:25:50.59 zIFg5bgy.net
訂正
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 17:37:04.55 3RJv4ZBA.net
記事貼れよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 17:41:09.42 zIFg5bgy.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 18:25:25.76 das3o7Ib.net
>>535
撮り放題

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 20:15:04.10 8Mqr81Ej.net
混雑してんね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 22:04:32.24 TSWzu0PU.net
さて、今年の報告は、疲れきったので千個の掲示板でw
URLリンク(www3.ezbbs.net)
>>533
比較試聴出来たのが、802と805だったので804は正直わからん
逆に言えば、上記リンク中盤の位置で差が歴然だった802に戦慄
一方805はそこまでの差はなかった
>>528
は?お前エアか?
URLリンク(hissi.org)
802SD買って一年、そんなこと一度も思ったことないし、そんなこと言ってる奴
お前とキムチヘッド以外誰も知らん
>>534
ホント、お前、何?
昨夜はおもれー奴だと思ってたけど、ここで捏造かますなら容赦せんぞ
何でピュア板住民でB&W所有者が、D3ケブラーだと思い込んでるんだよ
ちなみに俺は>>532でここでここ10スレ位一番カキコミいっぱいしてる奴で、
ここ12スレ中10個スレ立てしてる奴だw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 22:31:25.41 nKc1Z7Qj.net
>>543
センコ氏の画像掲示板で自分で言ってるじゃん、戦意喪失するほどの差があったって。
だからそれだよ、事件ってのは。とうとうやりやがったんだよ、B&Wは。最後のピースが嵌ったって奴だ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 22:38:49.64 TSWzu0PU.net
>>544
ほい、お前ID付きでケブラーコーン利用スピーカーの画像、ID付きでうpよろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 22:40:31.93 TSWzu0PU.net
ちなみに、論点はだ
>ここぞという時に全く伸びてくれないのがケブラーの音。
この、ありえねえエア発言について言ってる
本日の比較での差は、こんなもの一切関係ない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 22:46:36.50 nKc1Z7Qj.net
>>545
なんでそんな事せんといかんのだw
ケブラーのSPなら以前持ってたぞ、minipodとHousePodって奴。どっちもB&Wのケブラーと同じ癖だったわ。
だかもう、判るのよ。ダイヤモンドツィーターがケブラーの出ない部分を無理して出してるのが。
その問題が解決されたとなれば大事件だろうに。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:02:04.93 l+omcbnz.net
新旧805が大して違わないってのは、やっぱ805(と804)はキャビネットが変わってないってのが大きいのかな?
相変わらず厳格なモニター調の上位モデルと違って、モヤッとしたムーディな音だった?
805しか買えないから気になるんだw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:11:10.95 pPMWSufr.net
800SDオワタwワロスwwテラワロスwww

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:19:45.50 TSWzu0PU.net
>>547
会話が成り立たないようだ、どうも正常な知能は持ちあわせていないらしい
>B&Wのケブラーと同じ癖だったわ。
その癖とやら
>>528 ここぞという時に全く伸びてくれないのがケブラーの音。
それに対する俺の議論
>>543 802SD買って一年、そんなこと一度も思ったことないし、そんなこと言ってる奴
     お前とキムチヘッド以外誰も知らん
まあありがちなパターンは
>minipodとHousePodって奴。
これは本当にそうかもしれん、そのプラシボで、持ってもいない、ちょっと店頭で聴いただけの試聴で
B&Wのケブラーの音に、
>>528 ここぞという時に全く伸びてくれないのがケブラーの音。
こういう恥ずかしい感想を持ってしまったはずかしい奴という可能性
>>549
お前、、、、発売されてないものが何でオワタと思えるのか?
池沼以上の電波くんか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:20:57.08 TSWzu0PU.net
>>548
人によると思う、俺は802の激変に比較してそう思ったし、
何よりそのせいで、過小評価している可能性がある
正直、マランツとクラッセでニアフィールドで鳴らす805SDの音がひどかったw
で、その不快感が、805D3で相当減ったんで、かなり変化してるぽいぞ、一応w

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:34:43.64 l+omcbnz.net
旧805は酷かったか...上と比較したらそうでしょうなw
無理して805d3買ったとして、次の805d4モデルがノーチラスヘッド形状だったら
張り倒したくなるしなぁ。
まぁ、明日じっくり聴いて見ますわ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:38:00.04 TSWzu0PU.net
>>552
いや、俺が普段どんだけ805SD高く評価してきたよ
で、今日は、最前列で1.3m位の超ニアフィールドで805比較試聴になったんだ
どうも、C/M-700uという超絶無色透明ハイスピードの音に慣れてる俺には、
今日の音はめっちゃ「あざとい」音に聴こえたのよ、つまり問題は805でなく
1.距離
2.アンプ等の聴き
だと思うぞ
で、正直803D3は澤田誌がべた褒め、比較試聴はなかったが俺も非常にいいと思った
とりま803D3は検討に値するだろう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:38:51.20 pPMWSufr.net
旧シリーズが一気に中古市場に出てきて叩き売り必至だな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:43:26.35 0kPyq/W9.net
>>554
実際問題そんなに頻繁に買い替えるもんじゃ無いよ
頻繁に買い替えられるような金持ちは来年春にトップモデル買うし。
買い替え周期的にはD1あたりが出てくるだけじゃ無いの。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:47:41.52 1ngpMpnd.net
旧シリーズはどれだけ安くても買う気にはなれないよ
802D3でもうスピーカーは上がろうと思う
今日鳴らしてたプリってsc-7s2かな?
市販されてないのでデモされても困るな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:49:22.33 TSWzu0PU.net
で、去年注目して今年も実感した、「ハイエンド」のブースのランシェオーディオ
URLリンク(www3.ezbbs.net)
なんとプラズマツィーター、振動板がなく空気振動で高域を出すもの
しかもその高域、ラッパの形しとる(まあただのホーン型ってことだが)
プラズマツィーター、奥が光ってるのだwww
URLリンク(www3.ezbbs.net)
今のところ、俺にとってあらゆる全てのスピーカーの中で、最もサックスの音が生々しい
発音原理が金管と似てるからなのか、マジで金管の音がいいんだ
ちなみにD3ではまだ聴けてないけどw
正直、俺が管楽器中心のソースの人なら、これ買ってるわ
ホントいいぞこれ、俺はマジで大好き

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:50:09.61 TSWzu0PU.net
>>556
今日のプリはマランツ開発用超絶チューンナッププリ
市販とかそういう次元じゃない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:53:11.98 1ngpMpnd.net
>>557
そこ人少なかったね
謎のブースすぎた
でも音は悪くなかった

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 23:56:27.51 TSWzu0PU.net
だって何も宣伝しとらんし、俺も去年たまたま入ってなかったら素通りしてたよ
今や、俺の中で人気トップ10入ブースだぜw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:01:52.33 awk89Z9Z.net
プラズマの音っていいよね~
スーパーツーイーターとして使うとスピーカー全体の音が変わるような錯覚
美しさ満点だけど高いぃ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:08:45.05 zHxwEcP7.net
>>558
クラッセのパワーって型番分かります?
正直今日のシステム丸ごと導入してオーディオ上がりでいい

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:09:09.75 N9SzlZCA.net
>>547
俺はツイーターの進化が印象に残った。スゴイナチュラル。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:10:29.97 RhPnw3dB.net
大槻教授「プラズマと聞いてやってきました!」

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:12:06.92 7ovyIFRt.net
>>562
一番高い奴、


576:600って型番だった記憶 今調べた、CA-M600 >>563 エアだ相手にするな



577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:16:35.45 N9SzlZCA.net
>>565
結構ですw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:21:29.56 7ovyIFRt.net
>>566
ということはお前がエアなんだな
わかりやす

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:21:33.59 3ieVaTrS.net
>>563
モノはほぼ同じでもやっとまともに使えるようになったからでしょうね。
ダイヤモンドの真価発揮ってやつでしょ。いやぁ、めでたい。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:25:00.20 7ovyIFRt.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ホント見苦しいなお前

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:41:54.00 Ya8rF1y4.net
>>226
俺はネット付けてるから色は関係ないなw
て言うか、ケブラー嫌だからB&Wが嫌だったってことはさ。。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:52:42.56 Gm8RXpds.net
>>568
ツイーターはダイアモンドから変わってないとの話だがツイーターのハウジングがキンキンした共鳴がしない仕様に変わってる。
これがデカい違いになってる。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:58:03.46 cmI1yJNc.net
ツイーターのハウジングがハンマーでひっぱたかれてたけど、旧版はキーンッ☆って音がして
新版はコツン、ってだけだったね。たしかにこれは別物で驚いた

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 00:59:40.66 zHxwEcP7.net
>>571
やっぱりツイーターも改良されてたんだ
前モデル、っていうかB&W始めマジコもフォーカルもハード系のツイーターはキンキンしてとても聴けなかったんだが、
なぜか今回のモデルは高域が全然気にならなかったのが不思議だった

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:02:02.92 7ovyIFRt.net
>>573
ツィーターのハウジングが、アルミ切削になったらしい、
で、>>572の言う通り、音が全く違ってたわ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:03:32.13 RhPnw3dB.net
D3。
ううむこれは聴きに行くしかないな。
しかし、300万強か…

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:10:07.15 6K6xldcB.net
803D3聴いてきた。
ケブラーの雑味が取れてより無色になって音がグレードアップした感じと思ったよ。
ランシェは確かにいいね。ADAM似た方向性の広域の出方でコレもいい。
ヤマハはシーシーサーサー付帯音がする気がして感心できなかった

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:15:49.21 7ovyIFRt.net
>>576
ケブラーの雑味w(澤田氏も似たようなこと言ってた)以外は同感
ヤマハについてはそうは表現していなかったが、あの抵抗感が、
俺のオーディオにおいて最も排除すべき対象の付帯音だという可能性は充分ある
いずれにせよ、ケブラーで伸びが云々言うエアには到底語れない話
>>575
マジで、こんだけ802SDを愛し、802D3が「優れていないこと」を心情的に願う俺が、
認めざるを得ない、聴きに行けるなら行った方が絶対いい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:16:30.18 E1MXMJbE.net
805を買うか迷うがマジコのS1もいいんだよなあ
フォステクスの新作もなかなか悪くないし、スピーカーっていつのまにか新時代に入ってるかもね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:18:35.08 mFriw9HU.net
>>572
じゃあ旧型オーナーはハウジングをダンプして鳴き止めすればいいのでは?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:29:51.18 Fr+J32na.net
>>557
これ、もっと上から写すと、通風口が見えて特徴が目立つと思う
ツィーターを箱に入れずにむき出しのデザインにすれば、特徴が目立って
皆あれっと思うだろうに、設計者がハッタリ嫌いなんだろうなw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:34:30.15 7ovyIFRt.net
>>580
>通風口
おお、よく知ってるな
ホントそうなんだよー
YGのソーニャ、ピエガのマスターラインソース、ウィルソンのアレキサンドリアXLF、
こんなのに混じって、去年一番印象に残ったスピーカーのひとつなんだよな俺において
売れてほしいなあ、こんなに素敵なスピーカーなんだから
あ、アンプもよさ気

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:42:24.40 Ya8rF1y4.net
>>573
それだけあんたの耳が劣化してきたんだろw
しかし平日だからか、じじい客の写真ばかりだな。
どのブースも禿げか白髪のじじいしか写ってないじゃないかw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:47:11.25 zHxwEcP7.net
>>582
いや、フォーカルもマジコもキンキンだったからまだ大丈夫だw
ていうかフォーカル、期待してたのに耐えられないレベルのキンつきだった
ウーファーはすっごい動いてて面白かったが量感は全然なかったな
あれが2400万とは

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:49:18.22 mFriw9HU.net
朝まで生2ちゃんねるかよw
おまいらも早く寝て、明日有楽町で聴いてこいよ
で、レバンテでかきフライ食べてこいよ
ビールは高音が聞き取りにくくなるので、試聴の後でだw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:50:54.35 7ovyIFRt.net
>>582
ひでえこと言うなあ、と思ったが、、、、
>B&W始めマジコもフォーカルもハード系のツイーターはキンキンしてとても聴けなかったんだが
うーん、これはノット・ギルティーw
で、俺の撮った写真は確かにそういう率高いんだけど、
けっこう女性(わりと見栄えいい)と若い人が去年より多かった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:02:21.18 2JrbcZLx.net
>>582
20代半ばでノックハゲになった俺をDISってんのか?ををん?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:11:10.02 Ya8rF1y4.net
>>585
女がそうそうオーディオ趣味なんか持たないって
関係者か、じじいに無理やり連れてこられただけだろうよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:21:52.15 7ovyIFRt.net
>>587
誤:じじい
正:わりと若い男www
ホントなんだからなw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:33:59.25 sKo9GsAa.net
なんか、800SDからでたらめ的にクォリティUPって話が、ここだけでなく、他のスレッド
でも、そんな感想がでてるけど、
もう少し、どんな変化してるか詳しく教えて欲しいな。
こっち田舎なんで、800D3シリーズはいつ実際に聴けるかわかんないんで。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:34:11.89 Ya8rF1y4.net
>>588
なおさら付いてきただけだろw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:38:52.78 7ovyIFRt.net
>>590
参りました/(^o^)\

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:39:05.57 qPfu/z/4.net
スピーカー開発したこともない澤田がえらそうに語っててワロタw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:41:00.87 7ovyIFRt.net
>>589
おお、あくまで俺の感覚だがな
かつて、去年のオーディオショウでYGアコースティックソーニャの異常な音場の広さと透明感
にもかかわらず音像のシャープでリアリティーある音に驚愕したんだ
従来の800SDとは、俺の中で、802SDのスケール大きい版
今回の802D3は、俺の中では【800】SDの音質に、YGソーニャの良さを取りれた版
マジびびった

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 02:42:36.74 qPfu/z/4.net
5年後の新型はオール金属製になるなこれは

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 03:47:52.13 waghxMfW.net
>>592
定年間近で残された時間に好きなことさせてやろうよw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 05:14:43.80 E1MXMJbE.net
今日も行ってくる
ショウは生のカタログみたいなもんだからな
買うときは自宅試聴必須だけど、お祭り大好き男として今日も参戦だ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 08:58:40.51 Ya8rF1y4.net
>>596
2回も行くなんて暇人だな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 09:20:00.19 VYqy/g+j.net
>>597
群馬県民は桐生のお祭りに三日間とも行くぞw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 09:33:17.87 E1MXMJbE.net
>>597
無職だからなw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 10:02:26.87 Fr+J32na.net
無職で金持ちなんて許せんな。爆発しろ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 12:11:43.61 IVsdSPmA.net
預金通帳見せて普通預金で今すぐ出せる金が10,000,000ある奴だけ
入れますってすれば、買うことすらできない、その割に長居する乞食を排除
できるからそうしてほしい。
千万じゃ乞食フィルターにならんかな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:10:15.83 a586Kw5/.net
値段つりあげすぎてB&Wはボッタ企業になったって聞いたんだけど?
日本じゃ誰も買わないって。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:36:08.89 oGutHaM3.net
むしろ上位機種は新シリーズが発売されるたびにお買い得になっていく

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:43:28.95 7ovyIFRt.net
>>595>>592
なんか個人専用開発ルーム40ヘーベーを持ってるそうだ
計算したら24畳
>>599
www
>>600
俺38で無職だった時、半年に1600万使ってるのがわかって速攻就職した
しかし当時あった貯蓄は全て消失し、現在1千万以上の非住宅ローン借金があるw
>>602
少し位既読してから書けば?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:12:01.13 ZGhOXViA.net
キムチトライブに何いってもグレートムダw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:15:34.56 7ovyIFRt.net
キムチトライブにはいろいろあってだな
・キムチヘッド→ニート脱出でB&Wアンチ卒業か?w
  スレリンク(pav板:185番)
  スレリンク(pav板:181番)
・キムチヘッド2→初代はCMシリーズファン(所有かどうかは別)で非アンチ
・キングキムチシリーズw→キチガイなんで省略
・エアキムチ→エンクロージャーに入ってない15インチ部屋においてる異常者だが、確かにB&Wアンチ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:39:09.86 ZGhOXViA.net
いろいろいるからトライブ(一族)なんじゃないw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:44:55.14 7ovyIFRt.net
その通り
使用例:
三代目キングキムチ フロムキムチトライブ
www

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:59:11.30 dAtvnmJD.net
俺はA&Mちっこい10cmフルレンジに関心


621:したわ、今まフルレンジをバカにしてすまんかった 下手な2WAYよりずっといい、16万円だっけ?買うかもしれん



622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 15:05:32.22 7ovyIFRt.net
俺は今年「も」フルレンジに驚愕したぞこれ
URLリンク(www3.ezbbs.net)
マジ、ワイドレンジ大迫力かつ超絶素直な音

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 15:32:02.84 SFp2iguk.net
Kソウルの兄弟は要らないよぅwww
ところでD3聴いたけど、マジハンパねぇ~
人がウジャウジャの一番後ろで聴いてコレだぁ~
ちゃんとした部屋で聴いたらどんだけスゴイんだ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 15:49:24.09 7ovyIFRt.net
いやあの部屋はかなり音響いい
傅も言っとった

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 16:08:31.07 7ovyIFRt.net
>>609
今年は混んでたからA&M行かなかったが、去年俺絶賛しとるなそれ
スレリンク(pav板:290番)
  次、エイ・アンド・エムでエアタイト製品、超ちっこいスピーカーが鳴ってた
  URLリンク(www3.ezbbs.net)
  アナログなんだが、これ、ターンテーブルがフローティング、下の回転盤が磁石で回してるの
  URLリンク(www3.ezbbs.net)
  プリアンプ
  URLリンク(www3.ezbbs.net)
  パワーアンプ
  URLリンク(www3.ezbbs.net)
  うん、ご機嫌、なんかかなり惹かれた、無論802と比較するようなもんじゃないがなwww
  17戦目、無論圧勝も、我が家のALR/JORDAN Entry SとDENON PMA-CX3はこいつらに完敗w

626:609
15/09/26 16:28:48.63 dAtvnmJD.net
>>613
11月に発売とか言ってから新しいモデルだと思う>A&Mの10cmフルレンジ
マグネットはアルコニって言ってたな
これだわ

URLリンク(www.stereosound.co.jp)
16万円で買いやす値段だからサブシステム欲しい

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 16:36:07.57 7ovyIFRt.net
なるほど、同じ盆栽だから、俺が聴いたのは前モデルってことだな
まあ似た傾向だとしてだ、あれいいわなw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:00:09.59 /voVv/yy.net
多分同じアルニコユニットの47研のスピーカー使ってるけど
フルレンジにしてはレンジ広いし元気のいい音でなかなか良いよ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:30:52.20 7ovyIFRt.net
俺が聴いてみたいちっこいスピーカーのひとつだ
もういっこがソウルノートの青いやつ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:54:22.01 uokOQQ/2.net
>>589
低域から高域まで繋がりがすごく良くなってる
マランツ試聴室で特性を測定したらしいが、20Hz で歪率1% だったとのこと
低域は、ぼよーん、とかなりやすいことからも分かるように、歪率が高くなりがち  特にバスレフは悲惨なんだそうな
低域の特性が良いSPでも歪率10% 以上になる (前のモデルもこれに属すると思われる)  そんな中での1% @20Hz
(この段落カッコ内以外はマランツ澤田氏の談)
で、この低域の歪の少なさがSPの音全体のクオリティを大幅に押し上げている
低域はタイトですっきり 全くぼよんぼよんしない
で、この高音質な低域をベースに、中域、高域も伸びがよく、全体にスッキリとした超高解像度な音を聞かせていた
TIAS のブースでは若干冷たい感じがしたとは付け加えておく  連れがもう少し暖色であれば、と言っていたので。
こんな感じ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:00:39.56 7ovyIFRt.net
なるほどー、昨日聞けなかった話だ、サンクス

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:36:12.08 IVsdSPmA.net
>>618
物理的にありえないんだけど
革命素材と革命駆動方法でも編み出したのですかね
測定方法や基準は変わってるとかじゃないだろうな
SDユーザーだがこのウーハーの正確性を圧倒するわけか
正確すぎて量感がないとすら思えるほど静かな低音なわけだけど
これを超えるんか。しかもものすごい数値で
すごい

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:47:56.98 uokOQQ/2.net
>>620
まあ、俺も書いてみた後で、「んで、この1%ってどうやって達成してるんだっけ?www」
って思ったんだけど、まあそのカラクリとかは今後雑誌とかにお任せすればよいかとw
ウーファーの素材や形状には言及していたけどね
いずれにしろ、まあ確かに低音に関しては今まであまり無かったほど締まりのよい低音が聞けたよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:50:30.73 kkvx9uQM.net
ランシェオーディオのスピーカーも只の木で出来た四角い箱のバスレフだが、低音は良かった

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:46:38.18 LZzMn1lm.net
D3そんなに良かったか?
前のより良くなったとはいえ特筆すべきものは何も感じなかったが
人多すぎだし環境が悪すぎるのもあるかもしれんけど

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:50:16.46 LZzMn1lm.net
たくさんの禿頭で音が乱反射して濁ったかなw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:53:49.92 RhPnw3dB.net
>>623
215 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2015/09/26(土) 00:21:25.93 ID: LZzMn1lm
802D3は例えればU.C.0079の戦場に突然アムロのνガンダムが現れた感じ
圧倒的すぎて他のMS(スピーカー)は全てゴミ
言ってる事全然違うじゃないかw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:03:28.81 fXsYwcsF.net
802D2、今日DR.Hooの時に聞いてきた。
個人的には、何聞いてもガサガサした音が載っている感じで、不快に感じた。
新ミッドは、ケブラーよりも分割振動を意図していると聞いて納得したわ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:05:46.83 LZzMn1lm.net
>>625
それは、まだ聴いてないうちのイメージだからw
期待しすぎたのかもしれん

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:08:40.63 zACD+9yn.net
ツルピカヘッドの乱反射のせい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:29:47.09 LZzMn1lm.net
コンティニュームコーンとやらの見本触らしてもらったけどあんなフニャフニャの素材で正確な音が出るのかな?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:37:07.24 Ivam+tnX.net
>>628
なんつーか、そのハゲでゴメン

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:39:32.36 Ivam+tnX.net
>>629
設計思想としては従来のケブラーコーンミッドと同じでは?
分割振動を積極的に活用するが、極端なピークディップを抑えるために比較的ふにゃふにゃな感じとか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:50:09.20 zACD+9yn.net
いつもこんな混雑してんの?
ぎっしりじゃん

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:01:22.07 6K6xldcB.net
>>629
ミッドレンジとしては全く問題ないよ。
ソフトドームのミッドやツイーターでもっと柔いものも使われてるし。
心配なのはあれをウーハーにも使うという805だな。
あれでしっかりした形の低音が出るのか疑問。
ボムボムした柔い低音になりそう。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:01:22.88 w4Ofxf7/.net
>>633
805にウーファーは無い

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:05:43.19 gAUZEsp7.net
みんな、自宅で聞いてるディスクなり曲じゃなくて、よく劇的に良くなったとかわかるな。
凄いな。俺はどれ聴いても家の方が良いと思えちゃう。ある意味幸せだ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:24:47.37 CycCtW1D.net
あの銀色が805ではウーファー/ミッドレンジユニットになるんだからウーファーはあるといえるのではw
言われてみれば柔らかい素材で低音出すのかあとなると大丈夫なのかな?って疑問はあるね
804より上はロハセルよりもさらに強靭(?)な素材にしたくらいなのに

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:03:22.77 w4Ofxf7/.net
>>636
ウーファーってのは低域用のユニットだ。ツイーター+スコーカーな2wayには存在しない。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:11:11.28 CycCtW1D.net
>>637
定義上はそうでも、805だと銀色コーンが低域も担当するんだからそこにこだわってもしょうがなくない?
いくらあれは定義上スコーカーだと言い張っても804以上では低域担当になるエアロフォイルコーンとやらが
805には付いてないことだけが事実なんだから、たしかに面白い着眼点だなと思ったけど

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:16:19.82 w4Ofxf7/.net
>>638
ウーファー無いし、無いから元々でない低域の心配してどーすんだよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:27:38.38 CycCtW1D.net
??
言ってる意味が分からない…
50Hzとか60Hzとかここら辺が低音として認識されない耳の持ち主なら多分話は平行線だろうけど…

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:35:30.75 CycCtW1D.net
あ、念のため、万が一804以上の低域のクロスオーバー周波数が805の低域の限界とほぼ同じか
それより低いようなことがあればその場合は土下座しておけばいいのかな。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:36:48.86 w4Ofxf7/.net
>>640
50以上はスコーカーで普通に出る帯域だよ
無いものってのは、805と804以降の低音ききゃわかるでしょ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:41:18.26 w4Ofxf7/.net
>>641
ユニット違うんだけど。
805は16、804は13センチ
した伸ばす分はサイズで補ってる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:47:20.60 DMyf1eKv.net
いやウーファーだろw
頭おかしいのかこいつ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:59:56.15 5cCGkNth.net
805の大きい方の振動板はバス・ミッドレンジという呼び名だから
中低域用の振動板ということになる。
言葉遊びに終始しても流れがつまらん

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:04:56.83 BYgB8LDK.net
>>589 です。
>>593さん >>618さん。ありがとう、だいぶ参考になりました。
D3への進化はどうやら伊達じゃないみたいですな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:10:16.56 TZdwa4Zm.net
そもそも、中域専用の802/803/804のミッドレンジと低域~中域を担う805のウーファーは殆ど別物のユニットだろー
素材だけコンティウムコーンで同じ(805のは補強を入れたりしてるだろうけど)なんだろうけど

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:19:28.77 5cCGkNth.net
そういえば805のミッドバスのマグネットは今回ネオジウムになったのだろうか。
今までは805だけフェライトだったけど。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 06:19:22.79 ujmbJuLV.net
>>635
安心しろ、ほとんどステマだからw
あんなに混んでて良いも悪いもないよw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 06:28:35.04 3ZczshKS.net
>>649
おまい、例えばタンノイのプレステージシリーズと聴き比べて、違いが分らんのか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:26:38.02 ujmbJuLV.net
>>650
ン?、タンノイとの比較がどこに?w

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:42:59.72 cf6UVh5y.net
このスレの>>1には是非
ぼくのオーディオジコマン開陳
という本を読んでもらいたい。オーディオキチガイばかり載ってる本。
世の中には色んなオーディオがあるということに驚き呆れるだろう。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:28:59.80 3ZczshKS.net
>>652
そんな本読まなくても、この板ROMってるだけで驚き呆れることだろうよw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:47:16.92 cf6UVh5y.net
いや、なんというか本当にキチガイが載ってる貴重な本なんだよ。
これ全部、同時に鳴らしてる奴とかいんだぜ。
URLリンク(www.hifido.co.jp)
ステレオサウンドしか読んでこなかった俺はショックを受けた。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:52:22.71 221epc6i.net
こーゆー奴がいなくなったから、今の世の中は不景気なんだよ
1億総国民がこんなやつだったら、景気絶好調だよ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:57:17.57 R37vKGMy.net
>>655
中古を集めただけだよこの人

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:58:55.11 y3W7wfN1.net
子供の頃から不景気で禁欲的な生活をしてきたから遊び方、カネの使い方を知らない。
子供の頃の原体験無しに大人になってから夢中になって打ち込める趣味を見つけるのは難しい。
どうしても理屈で考えてしまうからね。
今は大抵のオーディオ機器は買えるようになったが必需品以外の高級商品を買うときの心理的抵抗が強いのでどうしてもセーブしてしまうね。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:02:34.50 7qx5R9kZ.net
多ch再生じゃないのかwww
>>657
逆だろ。あらゆる面で恵まれてて、飢餓感が無いから
あれが欲しいこれが欲しいという欲望が薄い
あげくに希望だけが無いとか、くそふざけた亊言うようになった

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:11:03.77 Cmq7wD/z.net
ケーブルなどのアクセサリに数万払うことに躊躇いはないが
3足980円の靴下がちょっと高いなあと思ってワークマンで3足580円の靴下を買う
そんな人生

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:43:23.10 OnTSzqzJ.net
ソープ行くならその金でケーブル買うよな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:43:34.79 FbjdPWr8.net
>>623
俗にいうスレ主wだが、この席悪い状態でうちと同じ802SDと比較試聴出来た802D3は、
エージング20時間程度で明らかに違ってたぞ
URLリンク(www3.ezbbs.net)
>>628
ツルピカヘッドは↑少ないw やや薄位が多いwww

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:48:53.92 FbjdPWr8.net
>>632
毎年朝10時配布入場整理券、先着50名位だそう
で、15時のイベントで並んでて、券持ってなくて入れない不幸な人続出ぽい
>>635
同じスピーカーで比較試聴できた805、802だけ俺は言及している
804は無理、ただ803は802同様の形式になったからよいと思っている
>>646
どういたしますたw
>>649
キチガイは出て行ってねw
>>654
そのうち買おうかと思ってたが、そのページ見て買うのやめたwww

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:00:03.78 nB75SDus.net
>>661
どんな感じに違ってたの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:05:15.01 ujmbJuLV.net
>>661
はよ買ってくんろ
所詮ショーの感想なんか役に立たない

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:38:17.24 FbjdPWr8.net
>>663
>>593参照してくれ
>>664
年収が5割増えたらローン組んで、可能なら800D3買うわ
YGターゲットの旗は下ろす
可能性は、3%位www

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:51:15.78 nB75SDus.net
>>665
書いてたのね、ありがと

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:37:36.13 QaVXi2eE.net
804は無理ですか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:22:13.81 FbjdPWr8.net
無理の意味と、誰に言ってるのかがわからんwww

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:12:59.52 QaVXi2eE.net
お前が言ってるだろ。オマエだよ
自分のレスだろうw
梅毒が脳にキてるんだな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:23:51.92 FbjdPWr8.net
何このキチガイ
>>662のことだとしても安価も打たずに文脈依然の短文、
あげくこの驚愕の発狂レベルの態度変貌
こうはなりたくないねえ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:49:46.71 QaVXi2eE.net
依然?完全にこりゃキてるな
いますぐ頭にペニシリン
手遅れ?手遅れ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:50:25.41 vwO/VC/j.net
>>670
ありゃ何が言いたいのかさっぱりw
多分新型の804はどんな感じですか?と聞きたかったんじゃないかな?
802SDと価格が近くなる新804が如何程か俺も知りたい

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:54:01.67 EMX15sr5.net
804ではなく667が無理だと思う

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:54:33.86 FbjdPWr8.net
>>672
お前さー、>>670はわからないけど>>669>>671という異常者は理解できる奴、
俺がまともに相手すると思う?
URLリンク(hissi.org)
単発だしw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:23:58.30 QaVXi2eE.net
いやおまえが相手してもらってるわけだし。
梅毒患者は消毒しましょ いますぐ殺菌

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:46:51.06 fxcsNEMo.net
新型はピアノブラックのみ?
濡れタオルで拭くと水垢が酷いのに、モニタでもSPでも平気で拭いちゃう人がいるからなあ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:13:20.86 FbjdPWr8.net
そんなラインナップ絶対とらねえだろ前のバリエーション展開から
>濡れタオルで拭くと水垢が酷いのに、モニタでもSPでも平気で拭いちゃう人がいるからなあ
そんな奴といったいどこで出会えるだwww
ちなみにフォステクスのブースでは全員手袋してて、なかなかプロフェッショナルチックでカコヨかったわ
フォスの出展全部ピアノブラックだったからの
全般的に、ピアノブラックの場合、しつこいくらいにしょっちゅう乾拭きしてたな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:30:45.30 QaVXi2eE.net
はよ病院行ってこいよ
迷惑

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:58:41.09 Hp3HK1HR.net
ピアノブラックの方が、かなり音いいんじゃないだろうか?
旧805の音が新805と大きくは違わなかったのは、そこが原因では?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:55:14.11 9hSKGqpP.net
800D3シリーズのサランネットはユニット毎に丸い奴つけるのかな?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:00:54.84 BxlqnfKe.net
フォスの人はピアノブラック塗装用の箱の下地作りが音に良い方向に効いている。と言っておったなぁ
金属キャビだと関係ないかもしれん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:06:48.30 SgyTXB2a.net
>>680
802
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
804
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
805
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
グリルがついた画像が少ないね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:26:12.10 9hSKGqpP.net
>>682
サンキュー。802sd持ちだが同居人にばれなきゃd3にしようかなと考えてた
midの色が黄色からシルバーに変わったらすぐばれるのでグリルつけっぱで
どうかなと思ってたがこりゃだめだわ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 09:26:53.65 RzYRq2Rf.net
802のウーファー小さくなってる
速い低音は無理だな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:24:23.46 p0+Qbgh3.net
One Take Radio Sessions   Mark Knopfler
これ録音いいわ
Amazonで1100円
渋い大人の音楽
オススメ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:30:33.88 8ga99J2T.net
おっとダイア・ストレイツのあの人のアルバムかい
懐かしいから買ってみるかな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:32:44.26 p0+Qbgh3.net
シャングリラという良盤を出してるんだが、
そのアルバムの曲をスタジオライブでやってるのよ
シャングリラ知らんでも楽しめる鮮度が高い録音だ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:45:46.66 8ga99J2T.net
ふむ、そうか、シャングリラは電気グルーヴしか知らんけど買ってみたw
URLリンク(light.dotup.org)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:47:16.30 p0+Qbgh3.net
はやっw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 16:23:41.52 Zt9sFQNC.net
>>689
おまいもスレ主に良品を紹介して散財させる会の会員か?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:00:13.62 o/TTUGNV.net
>>688
それって本当に音がいいの?
レビューしてください。
良ければ買うよ・

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:51:42.92 s9PnK74s.net
>>690
良品で散財させるんならいいんじゃね?w
>>691
詳細なレポートはJ-POPに当面限定するが、音質面での評価はするわ
昨日届いてたから週末だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 19:27:48.12 rJ632qA8.net
クラシック音楽紹介してたやつは消えたのか?
なんか聴きごたえのある奴を出せや

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 19:33:19.46 s9PnK74s.net
ん?俺かいな?
最近軽々しく非得意ジャンルのレポできん心理になっててのうw
スピーカー買ったばかりのはしゃぎが消えて、ちょっと畏敬な感じになっとるのよ
もう少し、いろいろ経験積んだらまた始めるやもしれんが、当面J-POPオンリー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 19:51:43.50 CRI3BKjH.net
カラスのノルマ
但しワーナーのリマスタしたやつで
AVおやぢ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 21:10:08.91 H3x4bJKh.net
家からだw
今音量-35dBで聴いてる、ノップラーのCD今5曲目だが、これすげえぞ
冒頭から音場バリバリ、レンジ感充分
何より声の自然さリアルさが素晴らしい
ドラムの音も来てる、ときどきハッとするほどリアル
いやホントすげえwww
現在の俺の評価基準から見て、POPSでは最上級レベル
いいシステム


709:なら、最高の音場体験を得られる、ガチ推薦音源 シンプルでジャージーなテイストの楽曲が、強烈なリアルさで迫るわ 真剣試聴にもBGGMにも、どっちも行けそうな音楽的にも優秀盤 ただし、あくまで、我が家の評価な



710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 21:16:57.14 +0kyS38q.net
シャングリラの少年

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 21:27:29.39 H3x4bJKh.net
あれま全部聴いちまったw
>>695
おお、おつかれ
マリア・カラスな、買っとくわそのうち

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 21:53:33.54 rJ632qA8.net
804D3、感度下がってるのに6HZも低音再生能力がUP
24hz-3dbってありえんだろー
キャビネット小さくなってるしミッドも小さくなってウーハー同じサイズ
詐欺か革命技術を起こしたか、どっちか。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:08:46.71 AeiralbQ.net
>>699
別に普通にありえる。
コーンを重くすればf0が下がって低音は出る。
能率は下がる。
こんなのは技術革命でも何でもなく、ごく普通のスピーカーの一般的技術。
自作派だったら誰でも知ってるレベルの知識。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 06:45:39.53 p97wHOFm.net
>>696
それどのCD?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 07:16:47.84 TZ8qjomr.net
他のスレでも、B&W新作の周波数特性が伸びてることを技術革新か!?とか煽って情報を引き出そうとしてたけど恥ずかしいやつ。
コーンを重くしたり、能率を下げたり、バスレフ共振によって音質はともかく低域の数字は変えられる。
こんなことはオーディオ知識のある人には常識。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 09:20:26.67 kCKUqWE5.net
>>701
>>685-689のヤツ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 19:47:00.66 Vd2gBBpK.net
音質はともかく低域の数字は変えられる
そんなのでいいのか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 19:52:15.58 yERub4Mx.net
低域スペックを満たすためのカラクリの実際は不明だけど
803で聴覚上も優れた18Hzが出るなら、その上のモデルの存在意義が無い。
でも802も発売されるし、春には800も発売されると言うことは
サイズなりの低域しか出ないということ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 19:53:37.48 Vd2gBBpK.net
PMCもスペックはすごい低音だけど
実際聞くとまったく量感がない。安物のCM9のほうがいいという
状態

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:34:15.07 TZ8qjomr.net
煽って情報を引き出そうとするなんて何年前の2ちゃんのテクニックだよ。
やめろよ恥ずかしい。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:50:19.43 Vd2gBBpK.net
情報を引き出すならこんな便所のカスに期待しないんじゃねーのか?
自意識過剰で恥ずかしい
ここの奴が新型D3についてなにを知っているんだよ
どうだ1さん。お前さんならどっちが狂ってるかジャッジできるだろ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 00:32:34.71 namIbWcB.net
>>696
おお、聴いたか
結果が良くてホッとしたわ
もし「クソ音ですわ、これ」みたいな反応されたら、
お前のシステムにとことん駄目出ししてやろうと思ってたからなw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 00:37:31.59 lz1WToUi.net
マーク・ノップラーのアルバム聴いてみた。
悪意はまったく無く素直に感想書いてみる。
一般的なポピュラーミュージックの音造りで
ポピュラーのレコードの中では周波数のレンジは広めで
良い部類に入るとは思う。
音場というより、中低域が不明瞭で、リバーブを強くかけてる。
全体にくぐもり気味だけど中域~中高域の一部を強調して
歌やギターソロ、スネアやハイハットのアタックが
目立って聴こえるようにしてる。
くれぐれも悪意はなく率直な感想です。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 01:05:16.49 namIbWcB.net
こいつのシステムに駄目出ししてえw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 01:48:02.50 LMb+AwNw.net
ジャケットが微妙に似ているから
URLリンク(www.discogs.com)
こっち買っちまったぞww
ロシア版じゃねーかよwwww

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 08:43:07.64 1ipaN6Gz.net
>>708
呼んだ?
2ちゃんは価格でも、ましてや雑誌でもないからな
健全な疑問は全く無問題だろ
一方で>>702も至極まっとうな意見だ
現状は大変良い状況と考える、どんどん仲良く喧嘩しなw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 09:29:17.14 +hytJrwz.net
>>709
www
>>710
悪い全く悪意を感じないwww
ふむ、そうなのかw
中低域については、俺が気になってないだけでそうかもしれんな
声については、その傾向を全く感じなかったがまあ
必要以上にJ-POPなれしてる俺の特徴かもしれんwww
>>711
まあまあw
>>712
リンク開いて、朝から爆笑するとこだったわ
今日(今)は横に副社長いんだよやめてくれwww

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 14:46:24.24 +hytJrwz.net
せっかくだから、>>708
Part.16スレは違うけど他はだいたい>>1な俺からもw
>自意識過剰で恥ずかしい
うん、この板全体で最も俺にそぐう言葉だwww
ここで言われてる対象俺じゃねえけどwww
で、>>713に賛同

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:10:25.74 n3e/hNjY.net
新800シリーズなんだけど、今まで通りスピーカーの基準となりうるものかどうか知りたいなぁ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:14:24.40 +hytJrwz.net
なりうるものか?
確実にそうなるだろう、少なくとも802D3の音はそういう音だった
802SDを、この位置で上回ったてるのがわかるんだぜ?マジですげえわ
URLリンク(www3.ezbbs.net)
直接音聴けてないんだぜ?
俺がここまで断言するのは、自宅の802SDをここ1年半散々聴きこんだ俺が、
この時同じ音源でD3と聴き比べ出来たからだ、明らかに、明らかに違った、
それも、この画像の位置で、完全に我が愛する802SDが大敗してた
まあ、800D3(トップモデル)は、次期ステサンリファレンスに確実になるだろうな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:17:34.11 +hytJrwz.net
無論、従来どおり、その音源を極めて正確に再現する能力、という意味で上だ
要は、美音とかそういう方向性の進化じゃなく、あくまで、B&Wの目指す方向での進化
まあ力説しちゃうけど、これ、マジで不快なんよwうちのが時代遅れにされてwww

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:21:39.39 QIzQo4ol.net
>>717
アルシンドみたいなのが、3名程居るな(汗

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:24:29.52 n3e/hNjY.net
>>718
なるほど、ありがとう
そういった意味では導入を検討して良さそうな感じだね
スピーカーの自作も趣味にしてるので、物差しのようにも使えるスピーカーが欲しいと思ってるんだよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 16:30:05.01 +hytJrwz.net
>>719
懐かしすぎだろwww
>>720
うん、こんだけ好きで、あとまあこのスレ住民なら俺がある程度の能力あるのは知ってると思う
今回の進化には、強烈に自信あるわ、プラシボすら塗り替えるであろうガチの実力にw
その趣旨に、多分最も合致するスピーカーとなるだろう
まあ、MAGICOはそんなに聴いてないから三浦あたりがどう考えるかはわからん
密閉の低域の正確性は、俺も認めるところだからのうw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 20:35:34.56 U/EXbPwc.net
>>710
家からだ、改めてマーク・ノップラー聴いてる
で、いったいどんなシステムで、こんな感想になったのか教えてくれ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:02:59.05 namIbWcB.net
あのアルバムはシステムを映す鏡みたいなもんだ。
>>710はそのまんま>>710のシステムの特徴だろ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:03:11.55 aLWJ8xZR.net
横だが
これって同じ音源か?
URLリンク(youtu.be)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:06:58.29 n3lSXDcr.net
ポップスでイコライジングかけてないって事はありえないので、ソースが完全フラットだという主張はおかしい。
(ここで言うフラットとはf特だけでなくコンプなども含むイコありなしという意味)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:19:26.93 U/EXbPwc.net
>>723
いやな、さすがに「くぐもった」は凄すぎると思ってさ
POPSであんなに音場の透明感ある音源そうそう知らんぞ俺
おまいも無音の漆黒の静寂とか言うのを重視しとるから、あの音源がいいわけだろ?
しかも「強く」かけたリバーブとやらが何なのかも、全部聞いてみたが全くわからなんだ
>>724
俺が今書斎システムで聴いた限りでは同じに聴こえた
>>725
安価位つけとけ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:33:40.04 OJ7F0z12.net
>>724
タダならオレが聴こうw 音場は立体的というか三次元的によく広がるが
整理されすぎている感じで、雑多な自然な音場とは違う
いわゆるDレンジも狭いというか、やはりよく整理管理されすぎて
なんか聞き応えがない
大変優れた録音だとは思うけど、なーんというか、オレらはもっと熱さが欲しいんだよ
いや、オレらって誰だ?w

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:41:53.65 U/EXbPwc.net
>>727
おいおい、ようつべで判断するなよw
>音場は立体的というか三次元的によく広がるが
これなんだわ、まずは俺が思うに、この音源を聴けば一番最初にこれが出る
>整理されすぎている感じで、雑多な自然な音場とは違う
ふむー
>いわゆるDレンジも狭いというか、やはりよく整理管理されすぎて
やっぱ聴いてるとツバ飛んできそうな感じがいいのか?
>大変優れた録音だとは思うけど、なーんというか、オレらはもっと熱さが欲しいんだよ
やっぱ聴いてるとツバ(ry
>オレらって誰だ?w
知らねえわwww

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:22:58.72 VlhRTUJy.net
こりゃ俺は当分コメントせん方がいいなww
しかし>>710には改めてつべ音源への感想が欲しいところ
なお当該音源の「リバーブ」(人工残響)については諸兄のコメントを期待したい
とりあたま氏にはどう聴こえた?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:14:32.41 U/EXbPwc.net
>>729
えーなんでだよ、コメント汁よー
さっきつべとCD、多分生れて初めて真剣に比べてみたんだが、、、、
同じDAC経由だと、俺の感覚では先日の試聴におけるD-08uとD-06u程度の差しかないわwww
ちょっとショックだw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 00:35:35.40 ek0R70GD.net
>>729
とりあたま・・・ いや、とりあえずアマに注文しました
CD聴いたら感想をばヽ(^o^)丿

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 01:13:41.30 2pWabkrc.net
710ですが、「くぐもった」は確かにいささか大袈裟な表現だったかも。
所詮、好みの話で感想を書いただけだから熱くはならんでくれ。
高域と低域をある程度の範囲まで残して
それより先の帯域は潔くカットしてること、
コンプレッサーやゲートで強弱や響きをかなり整理してること、
ドラムのスネアとハイハット、シンバル、タム、ベースドラムの
位置関係がバラバラなのが目立つことなんかで
俺にとっては透明感がある、音場感がある
と感じられなかったというだけ。
システムはこれです。
自分好みにセッティングしてるから
それとこのレコードの狙った方向が合わないというのもあるのかも。
スレリンク(pav板:529番)
共通の趣味を持つもの同士、お互い楽しみましょう。
長文陳謝。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 05:26:05.33 HCsuiFOt.net
これ一発録りの音源でしょう?
エンジニアも何もいじってないんじゃないですか。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 05:46:33.12 HCsuiFOt.net
面白そうだから私も注文してみました。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 07:37:00.26 svzjI2gz.net
>>733
一発録りは繋いだり被せたりしないだけで、コンプレッサーもイコライザーもリミッターも使うでしょ
またドラムも、マイキング次第でバラバラにもなります。このアルバムがそうなのかは聴いていないので分りませんが

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 07:46:04.16 HCsuiFOt.net
まあとりあえず買ってみましょうよ。
今後、私は聴いてからレスをします。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:25:21.43 ZcLaL0sT.net
久々の音源レビュー祭りktkrw
802x2、804x2、805x1、あげくMAGICOS1だよ面白すぎだろw
つーても残りは804x1、S1x1の2つだけだがな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:27:05.59 GiEKMWcW.net
一発録りならエンジニアがいじってないとか無知すぎ。
話にならん

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:36:50.95 ZcLaL0sT.net
>>732
まずな、このスレは基本「熱い」スレだwww
荒らしをフルボッコなんて稀有すぎっだろ
別に反論書いたからカッカしてるとか思うなよ?w
で、
>「くぐもった」は確かにいささか大袈裟な表現だったかも。
大げさとかでなく真逆とゆーとるがなw
ディストーション強いギターとか一部の音源がぐぐもってる風なのはあるけどなw
ありゃそういう音だから
>高域と低域をある程度の範囲まで残してそれより先の帯域は潔くカットしてること、
レンジなんて、上は普通に可聴帯域超えてるだろうし、下もそんな感じ全くせんがなあ
俺はレンジ「感」と基本書く、何故なら上が上記、下は量感と周波数の区別が難しいから
>ドラムのスネアとハイハット、シンバル、タム、ベースドラムの位置関係がバラバラ
気にしたことないからノーコメント
>俺にとっては透明感がある、音場感があると感じられなかったというだけ。
謎すぐるw
>システムはこれです。
あああれか、俺がホワイトキューオンと勘違いした部屋www
さて、既にブルが相当俺のレビューに違和感ぽいので、ますます俺が恥ずかしい状況になるのか?
乞うご期待w

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:39:18.21 ZcLaL0sT.net
>>738
そういう、一般音楽ファンにおいて常識でもなんでもないことを取り上げて、
無知とかそういうドヤ顔とか普通に眉をひそめられる行為やめてくれるかな?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:51:59.40 GiEKMWcW.net
数十万円以上のオーディオを買う意思ある時点で一般人ではない。
ポップスでイコライジング、コンプ、リバーブかけてるのはオーディオマニアにとって常識中の常識。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 08:55:59.05 evQbCGzk.net
まぁそういうとこに拘るのもヲデオ好きの特徴だろう
インバルのマーラーでも二種類の録音方法あったし
金子三勇士のピアノでもマイク違いの録音もあった
何方が正しいかではなく何方が好きかでいいんじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch