B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.16at PAV
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.16 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 19:45:18.74 Igwtei3a.net
誘導
このスレは荒らしが立てたスレです
URLリンク(hissi.org)
800~804の話題はこちらへどうぞ
スレリンク(pav板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 19:56:38.07 yEsmxCr1.net
おお!今日は俺が必死1位争い中かww
>>2
P2とかDM70とかMatrix801とかSS25とかEmphasis等の話は当スレでどうぞ
現行モデルや次期モデル等の全てについても制限いたしませんw

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 19:57:27.65 yEsmxCr1.net
ここでID変わるかよww

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:54:15.15 QcnXoXJM.net
新シリーズ
804 : 11.000Euro 157%UP
803 : 17.000Euro 189%UP
802 : 24.000Euro 171%UP
800 : 30.000Euro 136%UP

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:55:02.26 QcnXoXJM.net
新シリーズ 1円=133Euroで換算
804 : 146万円(ペア)
803 : 226万円(ペア)
802 : 319万円(ペア)
800 : 399万円(ペア)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 06:47:41.51 MbV1AqEF.net
>133Euroで換算
実際の交換レートは、手数料などでさらにupするのが
普通。1割増しか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 07:27:23.34 MbV1AqEF.net
>>6
この価格で旧800シリーズの中古価格が
高値安定になるかなぁ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 08:06:33.65 5A68CRif.net
>>8
あくまで噂だからなぁ……
個人的な予想ではアレよりちょっと安くて
805が70万
804が140万
803が200万(802と同形態になるなら220万)
802が260万
800が360万
くらいが定価かなぁと思ってるんだけど

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:09:55.45 6BjFvS6S.net
>>9
> くらいが定価かなぁと思ってるんだけど
ないないw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:19:34.87 wtPoPQJG.net
>>9
為替

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:27:48.02 twfpF/HE.net
☆スレの特徴
およそ6名~10名のリアルオーナーやB&Wを評価するオーディオファンの常連がカキコミするスレです
これらのやりとりを自演扱いするのは、普通に頭のおかしい人にしか見えませんのでご注意下さい
また、シリーズ別スレが多数ありますので、ここは音楽や他企業のオーディオ機器に関連する話題はスレチとはしません
B&Wを評価するオーディオファンの集いと理解いただければ幸いです
☆まとめサイト
URLリンク(bw802diamond.cocolog-nifty.com)
当スレに書き込まれた様々な情報が一部まとめられています
☆当スレは、原則荒らしはフルボッコという方針です、
※代表的荒らし
「キムチヘッド」
スマホにソニー1,500円ヘッドフォンというピュアオーディオ無縁の謎のアンチ、オフ会逃亡歴を持つ
スレリンク(pav板:2-7番)
「キムチヘッド2」
スレリンク(pav板:761-762番)
スレリンク(pav板:505番)他w
「キングキムチ・キングキムチ2」
ホンモノのキチガイです、キングキムチの類だけはスルーします

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:35:01.31 twfpF/HE.net
>>1おつ
すまなんだ、レス番レベル確認しとらんかった
>>2
荒らし?お前じゃん?
URLリンク(hissi.org)
しかもhissiの貼り方も知らんという

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:48:16.48 6UcKO19p.net
初級者レベルに人気があるみたいだけど、安いからと言って舐めている
傾向にあるみたい。CM1なんてかなり売れたけど、あの膨張した余りある
低音をまともに制御出来ている奴はおるのかな?B&Wは、使いこなしが
難しいのを知らない初級が多い。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:48:58.64 6UcKO19p.net
初級者レベルに人気があるみたいだけど、安いからと言って舐めている
傾向にあるみたい。CM1なんてかなり売れたけど、あの膨張した余りある
低音をまともに制御出来ている奴はおるのかな?B&Wは、使いこなしが
難しいのを知らない初級が多い。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:53:58.34 X822jlZA.net
>>6
マジでこのくらいの値段だったら802の存在価値なくなるな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 09:54:45.56 X822jlZA.net
そういえば801がなくなった理由って何だったっけ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 10:18:40.65 twfpF/HE.net
>>14-15
大事な(ry
俺は店頭試聴しか経験ないけど、到底膨張とか余りあるって感じの低音じゃなかったなあ
部屋(売り場)が広いからか?
>>17
総合的な結論は800で代替できたからだろう
スペースファクター的にもアンプへの要求的にも人を選びすぎるとB&Wが判断したとショップの人がゆーとった
意見なのか情報なのかは不明www

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 10:20:08.52 mHu5YxZx.net
>>8
メーカー保障5年付展示品の旧802dが120~130万円で売っているけどね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 10:48:51.82 twfpF/HE.net
>>19
俺の買ったSDはそれよかちょっと高い位だったな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:30:12.39 twfpF/HE.net
間違ったスレにレスする奴がいたからageとく

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:41:03.93 twfpF/HE.net
で、
スレリンク(pav板:23番)
スピーカーケーブルは、WireWorld LUNA7 シングル SPDGUTM/BANGUTM 5.0m(特注)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:41:31.84 twfpF/HE.net
ああ、間違えた俺このスレじゃ>>1じゃねーや、失礼した

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:24:18.42 pHwt2+az.net
>>22
スピケーは銀単線と金銀合金単線でバイワイヤリング(自作)
ああ、間違えた俺むこうの>>1じゃねーや、失礼した(偽)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:33:28.89 sbl86wbY.net
800シリーズ使ってるのにバイアンプじゃないゴミっているの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:43:59.06 twfpF/HE.net
>>25
おおお、それを断言するということは、君は極めてハイエンドなシステムをお持ちなのだな
是非ID付きでうpしてくれたまい

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:49:54.90 fHCEPTbT.net
バイって時点で甘い

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:51:25.31 twfpF/HE.net
なるほど、802だとステレオ4台かモノラル8台マルチということだな
君もぜひID付きで自慢のシステムをうpだ!w

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:56:05.55 twfpF/HE.net
そして、これがうちのバイアンプでない、>>25にとってゴミの渾身のシングルワイヤリングシステムだっ!!!
URLリンク(light.dotup.org)
うちの場合はIDはもういいよねえw
でもゴミどころか、マジ現在珠玉の音質なんだけどうちwww

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:05:40.71 mh/FmdQ4.net
>>29
> でもゴミどころか、マジ現在珠玉の音質なんだけどうちwww
アンプやブレーヤーが何か分からんから、珠玉ともゴミとも判断出来ないよwww.

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:08:50.64 twfpF/HE.net
ほい、上からD-06u、C-700u、M-700uだ
URLリンク(light.dotup.org)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:42:11.32 sQMRdU3q.net
うは、安物をドヤ顔wwww
拡散しましょ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:42:31.32 twfpF/HE.net
ちなみに黄色い椅子の手前のガラステーブルにあるのは
もらいもんのじゃがバターふりかけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
みなさんのおかげですたで見たワサビ塩
URLリンク(medianow.jp)
とライトとメジャーだぜw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:43:53.21 twfpF/HE.net
>>32
おおお、それを断言するということは、君は極めてハイエンドなシステムをお持ちなのだな
是非ID付きでうpしてくれたまい

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 20:18:21.66 sQMRdU3q.net
botだろお前
つまらんやつ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 20:19:22.92 twfpF/HE.net
このスレで俺をbotとかwwwww
新参乙としかw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 2


38:0:20:10.86 ID:twfpF/HE.net



39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 20:49:08.00 hj4EbmyO.net
なにこの流れ
銀線と金銀合金線がそんなにダメージでかかった?
材料として買えばやっすいもんなんだけどなー
俺の誇りは金とか銀とかの素材じゃなくて、調律のノウハウなんだぞ
具体的に言うと
銅導体は中低域と中高域に音色が乗るから使わない
銀は低域が締まって高域が派手になるから低域に使う
金銀合金は圧倒的な音場表現を見せるからハイ側使用一択
能書きはまだまだあるが割愛w
>>37
冠番組ならぬ冠スレも出来ちまったしなww

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:18:03.58 S2uwIIFX.net
>>34
ドヤ!!
URLリンク(www.dotup.org)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:43:02.80 hj4EbmyO.net
さぶっ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:49:00.80 bRRZA7ZO.net
705でニコ視聴やアニソン聞いてるんゴ、オーデオも悪くないんゴねぇ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:06:18.64 ZqTEkL+3.net
>>39
> >>34
> ドヤ!!
アーダメダメ
今時はダブルデッキでっせ、旦那w

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:24:18.08 XPodx6OV.net
>>39
潰れてよく見えないが聞いた事も無さそうなメーカーだなw
>>40
寒いのはおまいの心では?
>>41
705といえばCMシリーズに以降する前の名機じゃないですか!
>>42
ダブルデッキは贅沢w

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 09:18:06.48 2w10g5Ag.net
>>38
すげえノウハウぽいなw
冠スレwww
>>39
茶色い部分は錆びてんの?
>>41
何言ってるの?ピュアオーディオ最高!w
>>42
今時持ってる方がw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:20:06.92 2w10g5Ag.net
なんか例のゴミスレに書き込まれた内容転載
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 06:26:22.58 ID:uyWHaVJv [1/3]
URLリンク(www.facebook.com)
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 06:41:33.59 ID:uyWHaVJv [2/3]
ラウンドバッフル採用、ノーチラスヘッドがエンクロージャーと分離した形に?
エンクロージャーの材質は分らないがリアのギザギザの部分はメタルっぽい
リアはルーメンみたいな形か?良く分らん
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 06:52:35.93 ID:uyWHaVJv [3/3]
ちょんまげの形も変わってるな。後方が太くなってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:31:06.81 uyWHaVJv.net
なんだよ公式画像なのに何の反応も無しかよwww

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:44:41.27 2w10g5Ag.net
>>46
1.おまいが上記を書き込んだゴミスレなんぞここの住民は俺以外誰も見てない
2.で、俺が転載した10:20からまだ24分しか経ってない
3.俺自身はおまいのカキコミについて確認できる時間がこの24分無かったw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:46:56.29 2w10g5Ag.net
で、今ようやく画像見たんだが、
なんかNautilusheadの下のバッフルに、何か突起があるな
ミュージックみたいにスーパーツィーターだろうか
確かにリアにギザギザがある、放熱だろうか
相当形変わるなこりゃ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 11:10:40.34 2w10g5Ag.net
ちなみに参考、ルーメンホワイトのスピーカーのリアの画像
URLリンク(afroaudio.jp)
俺も初めてまじまじと見たが、ただの積層合板のシマシマだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 13:02:47.53 LGhsrIW3.net
リアはなんか付いてるけど、前方は変わってないな!

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 14:19:20.48 9GssmDsb.net
横からじゃ、前は見えないだろ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 14:20:54.37 2w10g5Ag.net
つーか前変わってそうだけど、少し湾曲しているやもしれん>>45
  25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
  ラウンドバッフル採用

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:24:07.81 rKfTI54L.net
アップルもそうだけど、欧米ってギリギリまで隠すの好きだよね
モバイルなんかはライフサイクルが1年と短いから、まだ分かるけど
高級分野でこんな事する意味が分からん

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:26:04.81 9GssmDsb.net
流通在庫の値崩れ防止じゃない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:27:28.71 rKfTI54L.net
そうかそうだよね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:34:22.25 nlmJsDmB.net
lumenホワイトって背面キモいな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 15:42:13.46 2w10g5Ag.net
>lumenホワイト
この組み合わせ字面もちょっとキモいぞw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 16:28:46.62 TcNI+oxJ.net
ルーメンホワイトは背面がキモw
あれってノーチラスチューブと同じ様な働きをするんジャマイカ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 17:00:31.06 6tweNAub.net
>>55
ばーか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 17:56:02.89 5a1H40VG.net
>>31
送り出ししょぼいね
おれはD-08だ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 18:07:36.01 PoPoOJv2.net
>>59
> >>55
> ばーか
そう言うお主が一番の愚か者なり。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 19:08:46.76 2w10g5Ag.net
>>60
D-08かー、俺の中ではD-08uとD-06uとの比較で、06uを選択したんだよ
スレリンク(pav板:622-623番)
俺的には、06uで、充分08uレベルの満足を得れる確信を持って導入した
結果大変オーライ
>>61
そんなちゃんとしたレスすらいらんレベルのゴミだな>>59はwww
幼児かよwww

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 19:46:23.75 Ql5HiFrX.net
幼児も突き詰めて、山本ヨージまでいけば大したもんだが

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:40:49.15 uyWHaVJv.net
アルミエンクでマトリクス構造のブレーシングも金属に変更ならマジコ超えるかもな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:57:37.94 125Wf15F.net
803がそれか
こらあ売れんわ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 00:14:01.14 WKoXtJZw.net
bower&wilkins のfacebookに
新型のシルエットが出てるよ。
ノーチラスヘッドだから802以上だろうけど。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 00:14:59.06 WKoXtJZw.net
って上に書いてあったのね…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 09:02:47.11 HmjmgYst.net
9/10だってよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 09:21:45.20 p0OCfFsx.net
>>66-67
誰かにツッコまれるまでボケてろよw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 10:28:39.99 xsQQCesn.net
>>68
現地時間?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 11:36:15.95 RZHfGH6i.net
ぼったくり中古価格で有名なアフロオーディオがヤフオクで800SD(中古)を税込 2,430,000 円でだしているな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:24:01.60 rZmKYOvX.net
しかし、新型高そうだなぁ。
買い換えられじゃないかw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:26:35.31 p0OCfFsx.net
誤:高そう
正:高いwスレリンク(pav板:962番)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:30:38.84 rZmKYOvX.net
>>73
まぁ新型の評価待ちではあるが、そこまで高いと現時点では中古の800、802SDで良いんじゃね?という気分だw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 14:44:13.67 HqPIqe/f.net
新機種に買い換えの際にモデルナンバーを下げるというのは、受け入れがたい人が殆どだろう。
Dの時代には150万あれば802が買えた。
でもこれからは150万では804しか買えない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 15:27:38.58 p0OCfFsx.net
>>74
いや802SD素晴らしいぞ、俺は買い換える気全くないわ
一方、買い換えられる能力も全く無いわwww
>>75
ホントだなあ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:46:18.19 xsQQCesn.net
こーゆーのが来た。動画ね。
---------------
ニュー800シリーズ・ダイヤモンドを、明日他の皆様に発表する前に、
重要なBowers&Wilkinsの顧客である皆様が、
少しご覧になりたいのではないかと考えました。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:15:08.85 SnmbEBz3.net
来たな
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)
うん、もうスタイルの時点で買い換えたくないw
パチもん(右)に似とる
URLリンク(light.dotup.org)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:15:46.10 l4RVpB5s.net
802D3が95kgかぁ
800SDと802SDの間なのね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:25:35.23 vvFwouy5.net
ダイヤモンド使ってるじゃん
ガセネタかくだらん

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:27:15.53 vvFwouy5.net
ユニットは同じっぽいですね
ただロハセルの写真が明らかに詐欺
実際はもっと汚い。ザラザラかつ隙間だらけ
それとも綺麗なカーボンに変わったのか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:30:43.83 FEdJsQ8i.net
ヘッドも補強構造ありのアルミ
フロントバッフルもアルミ
剛性が旧型とは桁違いであろう

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:31:25.14 FEdJsQ8i.net
802、803はリアがアルミだった

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:36:12.67 snEa7YPO.net
スコーカーのContinuumコーンって、合金ってこと?
アルミとマグネシウムあたりかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:49:12.13 vvFwouy5.net
ケブラーすてるって思い切ったな
これ以上のものは無いとか言ってたけどいいのか
ツイーターはさすがにもうどうしようもないんだろうな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:51:05.58 Kbm0nDve.net
グニャグニャしてちょい歪みっぽさがあったケブラー変更かな。
ここが一番大きいかも。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:58:48.58 Kbm0nDve.net
お願いだから新803の頭だけで発売して...

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:00:12.58 vvFwouy5.net
cmといいデザイナーは首にしたほうがよさそうだな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:14:45.26 iHae3IyX.net
上場記念でJAPAN POSTとコラボなのか

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:17:52.69 l4RVpB5s.net
ミッドが13cmになって803が良さそう

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:19:59.15 HpEacGBN.net
結局デザインは冒険しなかったみたいやね。
嬉しいのか、残念なのか。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:21:55.13 cYH9hp50.net
ウーファーの取り付けはものすごく良さそうな感じ
なんか全体がダサくなった


94:けど



95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:23:06.60 1GGjuv5I.net
ますますキモくなったな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:27:34.94 iHae3IyX.net
95Kで300万オーバーでこのデザイン。いくら音が良くても部屋に置きたくないな
やっぱフトゥーラ買うわ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:29:30.71 SnmbEBz3.net
URLリンク(www.noahcorporation.com)
こりゃまた随分方向性の違うものをw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:41:34.13 SnmbEBz3.net
結論!
802SDでいいやwww

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:55:14.23 D+c+x35L.net
新型発表と聞いてすっとんできますた
B&Wは802SDで完成したんですね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:59:26.11 SnmbEBz3.net
無論だ!無論なのだ!!!!
        /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /: : :             \
     /: : : :             \
   /: : : : : :               \
  / : : : : : : : ___ノ'′   ゙ヽ、___     \
  l  : : : : : :.; '⌒`       ´⌒ヽ     l
  |   : : .::;;(。o〇 )     ( 〇o。);;::   |
  l   : : : :°o゚゚~'"´      `"~゜o゚;°  l
  \ : : : : : : 。;゚(    j    ) ; 。+/
   \: : : : : : ::`┬‐'´`ー┬′ +  /
   /ヽ: : : : : : : |/⌒⌒、|    イ\
   : : : : : : :゚: : : ゚´ ̄~:j ̄`  ;     \
   : : : : . : : . : : ;  '"``    +    \
 : : . : . : . : . : .         °
 : . : : . : .       +

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:08:34.36 yop//kio.net
803D3のサイズ感がいいわ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:11:45.91 cYH9hp50.net
803は良いね
それ以外はなんかちょっと微妙な感じ
(HP見ただけの印象)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:41:47.21 ZR3IPYqJ.net
B&W、新800シリーズ「 802 D3 ・ 803 D3 ・ 804 D3 ・ 805 D3 」概要。
URLリンク(www.avcat.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:48:45.77 hxMU4BO6.net
作るの大変そうだけど、ここまで来たら…
小船にSPユニット取り付けても同じじゃね?w とオモタ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:48:46.78 +kltkVQ1.net
新型はどんな音をだすんだろうなワクワク
現行ですらあの見通しの良さだもの、期待は高まるばかりw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 23:52:42.92 l4RVpB5s.net
Web魚拓みたいなサイトだな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:12:10.39 cva+12AC.net
ツィーターのグリル、旧型に付くかな?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:29:49.00 oseZXsiV.net
B&W、新800シリーズ「 802 D3 ・ 803 D3 ・ 804 D3 ・ 805 D3 」詳細。
URLリンク(www.avcat.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:35:50.27 cva+12AC.net
ステマって奴かな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 00:36:33.49 jiN9TD4P.net
結局805D3はいくらなんだよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 01:20:52.47 K7sLmjyc.net
音を聴いてみないとわからんが、周波数特性上は804D3でさえ800SD超えとかすげーな…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 01:23:33.16 OTL5DSoJ.net
PhileWebで一昔前のKEFに似てるとか言ってるあほがいるがKEFこそ800シリーズの劣化コピーだったわけだが

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 01:40:24.87 pt49OGi0.net
>>109
口径に対してちょっと周波数帯域が広すぎる気がする

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 01:48:41.90 cva+12AC.net
公式のページ消えてるな
フライングだった?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 01:54:57.62 cva+12AC.net
日本のサイトは残ってる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 03:06:13.08 DsXFZTFe.net
ダサいね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:30:04.55 6DHfqT59.net
ほーう
>ケブラー素材に変わり、コンティニウムコーンFSTを採用
URLリンク(www.phileweb.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:30:35.16 3wiQY+po.net
フェイズプラグ、無くなったんけ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:44:04.57 6DHfqT59.net
完全に消滅しとるな
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 09:48:51.64 hEPVG3vZ.net
なんとも音最優先の合理的なフォルムだ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:03:59.41 7eyAAYZ0.net
なんか見慣れて、違和感が少なくなってきた

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:11:37.40 sLzo7yBT.net
なんか旧モデルが時代遅れにみえるね、近未来的で音が凄くよさそう
さすが最先端メーカーだ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 10:16:10.64 6DHfqT59.net
ところでリアのギザギザ情報は無いのか?
中身見るとただのマトリクス構造
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:03:26.10 yXsHtou7.net
チンポ形状のB&Wだねw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:11:43.48 268KKPgz.net
URLリンク(www.phileweb.com)
800がなくなり802に置き換わるのか
805,804の黒は違和感ないけど803,802のデザインにはもうついていけないなあ
802SD買っておいて正解だった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:14:34.33 j/m5kVJq.net
>>121
> ところでリアのギザギザ情報は無いのか?
だだの飾りの模様w

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:23:59.68 rwxYIRn+.net
802、803はダサい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:24:30.84 60zRduYL.net
avcatだと、800は春発売になってるね。
URLリンク(www.avcat.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:29:20.87 sLzo7yBT.net
なんで何年もやって来たケブラーやめた&捨てたのか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:35:03.44 r7ZIgXHU.net
単に次のやつが毛ブラよりも良くなっただけかと
毛ブラ使ってる間も次の素材を研究してただろうし。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 12:13:45.84 krsFNm7n.net
前面も曲面にしたのはでかいな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 12:32:25.34 NG13Ujz8.net
うむ。
音場表現に一段と磨きがかかるな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 12:42:48.21 zHejLw3m.net
スコーカーのContinuumコーンは、金属繊維の編み物っぽいね。
材質はわからんけど。
ツィーターとの音色のつながりが旧型よりだいぶ良くなってるだろね。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 12:52:18.96 6DHfqT59.net
結局、ルックスについては初代Nautilus802の刷り込みがあるから、俺は802SDで充分だと思う
音も、そんな次元の違う音がするはずがないと、思う、思いたい、思わなければw
でもここまですげー音してんだから、劇的には変わりようがないと思うんだけどねえ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:02:01.62 wRNWdJiR.net
>>132
ユニットの材質変われば 明確な違いになるのは必定

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:06:04.02 kI5/bqay.net
B&Wももう金持ち以外買えなくなりそうだね。
本国価格も順調に値上げしてる。
世界では金余りの金持ち多いからしょうがないけど、寂しいね。
ノーチラス805定価30万円の時代が懐かしいぜ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:06:56.69 6DHfqT59.net
俺買おうとしてたわ、1998年w

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:07:07.44 JwjdjIOn.net
阿呆みたいに値上げしてるな
中間層が死滅してるから経営的には正しい判断だけど
CMと価格レンジ開き過ぎだから700シリーズ復活せんかねえ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:08:55.22 6DHfqT59.net
>>133
それを俺が感知できるかだなw
正直、俺にはG3GIYAと802、大差なかったからな
色んな意味で違うにも甚だしい2つだが
先日のD-08uとD-06u、D-05uの比較だって、
結局08と06なら大差ないという判断だったし
>>62

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:09:58.18 DYyOnXwu.net
ステサン三浦に、B&Wはケブラーの癖以外に癖はないと言われたからですよwww

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:12:00.93 kI5/bqay.net
ブックシェルフも気がつけば、上位モデルは定価100万当たり前だもんな。
B&W以外も。
日本はともかく、世界ではオーディオ中間層ってどうなっているんだろうね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:26:31.69 krsFNm7n.net
フーさんはB&Wはあえてケブラーの音を残してるって書いてたなw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:35:39.67 VGh8abvu.net
>>134
805Sの後継は、CM6s2じゃね?
だとすると、性能向上分を考えると高くないんじゃね?
>>139
値段も性能の内だからw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:39:28.28 268KKPgz.net
低音満足できるブックシェルフなんて聴いたことない
本当は805くらいの大きさのSPに換えたい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:41:00.50 mHtmTQyq.net
CM6S2は見た目が冴えなさすぎるのが非常に気になる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:43:43.36 6DHfqT59.net
>>142
805は社会通念上ブックシェルフスピーカーだぞ
>>143
音聴くと不思議とあのルックスも容認できるようになるw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:49:52.56 6DHfqT59.net
ああ、802SD並の低域能力がある、ブックシェルフにしたいってことか失礼

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 13:52:05.08 JwjdjIOn.net
>>141
中国で組んだ真四角の箱なんてコストいくらもかかってねえよw
質の差はあれ、同じ物量なら中国メーカーなら数十分の一の価格で売ってる
それにB&Wのロゴつけて売ればあの価格
まあ金余りの金持ちと貧乏人ばかりになって、斜陽産業の商品ラインナップが二極化していくこと自体は不可避だから否定はしないが

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:11:17.92 NWaOxfkg.net
欧州SPの背面金属板の意味
LINN アクティブ駆動アンプの放熱板
ソナス 底板と天板を繋ぐ根柱とする制振機能
B&W だだの飾りwww.

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:15:43.28 7wqSG9kd.net
>>146
なにヒネくれてるんだよぅw
B&Wはユニット自社開発だから、パチモンメーカーとは比較にならないよぅ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:18:24.05 6DHfqT59.net
つーかさ
別に製造原価に金払ってるわけじゃないからなあ
音に金払ってんだよな
別に802SDの原価が仮に10万円でも、俺はゼンゼン買った時払った金が高いと思わないわ
同じ音する物が、例えば50万で売られてたら、その時初めて高いと思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:19:02.08 7wqSG9kd.net
>>147
なにマルチでディスってるんだ?
あれはキャビの補強材だろ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:20:33.32 hEPVG3vZ.net
これまでが安すぎたんだよ
他の欧州大手メーカーと比較すればまだまだ安い

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:22:43.62 JwjdjIOn.net
>>148
B&WのユニットはフォスターのOEMじゃなかったか?
ダイヤ振動版はスイスメーカーだっけ?
30万のスピーカー買える層が減ってるからそのクラスはコストカットで対応してる、って当たり前の事書いただけだよ
俺は百万クラスの製品をほいほい変える身分じゃないから、分かってても悲しい、と言ってるだけさ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:23:00.54 AttejGjy.net
このメーカーからコストパフォーマンスがなくなると、ダントツの優位性がなくなり、ただの大手海外メーカー品になってしまう。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:24:48.53 AttejGjy.net
>>152
ちがうよ。全然ちがうよ。
ユニットは自社製。800のはイギリス製。
ダイヤは南アのデビアス傘下企業。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:30:35.69 JwjdjIOn.net
>>154
そうだったか、適当なこと書いて失礼した
昔オーディオショウでダイヤの振動版はスイスから空輸してもらってます、と聞いた覚えがあるんだがなあ
別のメーカーだったかもしれない
ケブラーの振動版は自社で成型してる、とはきいたね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:33:37.04 atDl0Upo.net
>>151
それはあるかもな。
しかし、S2、NEW800シリーズで怪しくなって来たが…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:33:38.34 6DHfqT59.net
>>155
そう、ダイヤモンドツィーターの振動板にしろ、ロはセルにしろ、素材は調達している
それをユニットとして組み立てるという意味での自社生産だよ
多分ほかのユニットメーカーもそうだろ、素材から開発なんかでけへんわw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:34:30.68 6DHfqT59.net
確実に言えたのは、802SDはG3GIYAをはじめ、数倍の価格のスピーカーと同等のクォリティーだった
ま、今までが異常だったに一票

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:46:25.15 6DHfqT59.net
あれ?
ということは、今年の国際オーディオショウで、登場する????
いかにも間に合わせたかのような

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:53:14.12 sLzo7yBT.net
まあ800シリーズは今まで安かったとは思うね
新しいCMシリーズも音きけば別に高いとは思わないし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 15:59:02.22 zHejLw3m.net
今回のNEW800シリーズを見た目だけとカタログだけで考えてみると。
1.スコーカーのContinuumコーンでツィーターとウーハーの音色のつながり、ケブラーの
癖を解消。
 
2.ウーハーキャビネットをラウンドにして低域の解像度・音離れの質UP,ローエンドを
10hzくらい下に伸ばして、804~802でのローエンド不足感を解消。
3.ツィーターの10khzにあったピークを解消してスムーズな特性に。
今のところ考えられる改善点はこんなとこか?
でもぱっと、旧型横に置いて聴き比べても、そうべらぼうな次元UPなんて無さそうなもんだったら・・
そんで値段めちゃUPかぁ・・・・
まぁ、実際音を聴いてみないとなんとも言えないけどね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:00:27.93 6DHfqT59.net
国際ショウでプロトタイプレベルでいいから登場を期待するわ
確実に行くからな今年もw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:53:09.33 N3oo3BGp.net
PVでは
ケブラーコーン→コンティニュアムコーンへの変更は
アルミツイーター→ダイヤモンドツイーターへの変更に匹敵する大きな改善
みたいなこといってるので期待してしまう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:53:44.32 6DHfqT59.net
ヽ( `Д´)ノ ちくしょーめー

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:04:02.08 6DHfqT59.net
>>152のB&Wがフォスターとかぶっ飛んだバカ丸出しした奴
スレリンク(pav板:377番)
>例えば「空間表現力に優れる」=「スカキン気味の音かも」とか、修辞の裏もちゃんと読めるようになる
恐ろしいことに、オーディオにおける「空間表現」が何か、全くわかっていない
つまり、店舗での試聴すらしたことがないというのが、ほぼ間違いない
ピュア板でこれまでも様々なエアどもと戦ってきた俺だが、
今回のエアはちょっとぶっ飛んでエアだわ、平気でイベントの嘘垂れ流すし
スレリンク(pav板:374番)
ぜってー嘘だわ、こっちに書いてることと違うこと言ってる>>154
実際B&WにしろD&Mにしろ、そんなことを言う奴いるはずもない
なんなんだこいつとか、何がしたいんだよここまで全くオーディオのオの字もわかってない奴が
オーディオ板でオーディオ語る異常さ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:23:01.56 EjwcEPpq.net
検討中にディスコンになった805SDの実売終値がペアで50万弱
新しいの出たら買おうと思ってたけど80万はきっついなー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:24:04.37 6DHfqT59.net
定価は確実に百万超えてくると思うぞ
そっから、15%引かれる位かな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:26:50.08 rwxYIRn+.net
805もc1と大差ない額になっちまうのか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:28:05.55 6DHfqT59.net
何C1て

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:58:42.49 i1yJKGvl.net
URLリンク(dynaudio.jp)
805同様のハイエンド小型スピーカー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 17:59:20.47 TUr1fdtf.net
>>169
ティナだよ、ティナ
玉城ティナだ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:01:50.61 TUr1fdtf.net
しもた(-_-;) 先にオチを言われたw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:28:13.98 cva+12AC.net
>>161
ミッドのタービンヘッドがアルミ製に
フロントバッフルをアルミ材で補強

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:38:35.18 x4TQp9PF.net
新型デザイン良いな
特に803

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:55:54.44 hEPVG3vZ.net
デザインは賛否両論あると思うが、ぶっちゃけ音はdiaとは比較にならないほど良いと思うよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:45:22.50 dpu5K/Bh.net
802、803はスリムになりすぎてウォーズマンとベンキマンが融合したような形に見える。
誰か購入したら手と足を付け足してうpしてくれ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:25:28.56 whv/vvVV.net
旧型と比較した音の優位性をアピールするにも
800D3を同時に発売しないのは逃げにしか見えない。
D3の音をアピールしなければならない時期に旗艦機をひっさげてこないなんて。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:25:53.15 YK6iwrlo.net
>>176
手と足を付け足すのは頼んだ
値段しだいによっては買うかも?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 21:12:50.20 kXeQXDTU.net
>>177
800D3は生産・発売されるのかな?
かつて、801が不必要とされて消滅したように、800D3で十分であれば、800は
消滅する可能性はないのか?
穿った見方かもしれんが、ひょっとしたら、B&Wはとりあえず、805~802を発売して、様子を見ているんではないかな?
ユーザー側で802で十分、これ以上は必要なしとなれば、800はいらなくなる。





かもしれない。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 21:16:31.72 ssmh2cHG.net
スタジオも買い換えるとは思えんし
廃止かもね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 21:18:09.00 kXeQXDTU.net
あ、まだ発売はしてないか。w

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 21:31:16.50 kXeQXDTU.net
>>179
>・・かつて、801が不必要とされて消滅したように、800D3で十分であれば・・
たびたび、ごめんなさい。訂正
>かつて、801が不必要とされて消滅したように、802D3で十分であれば

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 22:32:44.85 Zr4r1Vrq.net
英B&W、新800 Diamond「800 D3シリーズ」を発表
URLリンク(www.phileweb.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 01:00:09.47 Y0JqA5AB.net
B&Wは性能の割には安いから大量の売れて、売り上げ大きいから開発費も出せてたのに
これからは普通の欧州メーカーになってくのかね?残念

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 03:30:10.20 2nb0h7MX.net
>>177 >>179
>>126

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 04:10:41.39 P1lta7p1.net
円高になるまでひたすら待とう!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 07:17:34.76 cNyZdJrs.net
この価格と見た目ではもうB&Wに拘る必要ないような・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 07:38:31.39 V7UmlQTJ.net
旧機種より音質向上してるというのが謳い文句だが、それって例えば旧802より新802のがいいと言っているわけだが、
それはまあその通りなのかもしれないが、購買者としては同じ金額で買える物が比較対象になるわけだから、
旧802と新804の比較になるわけじゃん。
同じ金額で比較したらどうなのか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 08:37:20.46 /Fa9wFX7.net
>>187
キャラクターは少々異なるが、B&Wと同じく高い技術力を持ったディナウディオとかフォーカル等のメーカーに一定数流れそうな気がする

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 09:17:51.23 cNyZdJrs.net
>>188
新旧で同価格帯の機種を比較すると音質ダウンなんてことにならなきゃいいが・・・
802diaから804D3に買い替え?個人的には有り得ないな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 09:36:14.33 pTl31vh5.net
D&Mホールディングスによると、今月開催される2015東京インターナショナルオーディオショウに
展示を予定しており、価格や発売時期については10月中旬に発表できるだろうとしている。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 10:58:50.91 u9hbqa12.net
高すぎる
コーン一新したしこれを機に700シリーズを復活させないと最も購買層の厚いオーディオファンから逃げられていくぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 12:52:57.16 mVKSvkjj.net
>>189
逆にB&Wに流れて来るとは考えられんのか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 12:59:34.57 2wSSYiDM.net
個人的にこの802d3のデザインは好き

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 13:01:35.19 2wSSYiDM.net
てかあの黄色がなくなったのがすごくいい
あれ安物感すごかったし
落ち着いた大人なデザインになった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 13:02:28.33 io5zfy7M.net
>>193
価格の上昇具合から余程音質が良くなってないと無理じゃないかな?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 13:06:52.32 k7Dw6PY+.net
>>191
見るだけじゃいやっ
聴かせてぇっ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 14:06:13.45 EU4PvEK3.net
現在の円安のときに日本販売


201:価格(円)が決まると 円高になっても価格は変わらないと思う。 まずいときにモデルチェンジしたかも



202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 14:58:44.11 ZnpeTgL3.net
去年のショウでは、LUXMANの700ペアモック展示してたとともに、実機で音も出してた
今回音が出るモデルの展示を期待したい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:24:02.46 BpkQpqc1.net
低音でまくってるけど
新型ウーハーの素材変更でここまでかわるのかね
嘘草

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:24:28.65 ZnpeTgL3.net
へ?どこで聴いた????

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:34:22.00 cpnPU+xM.net
俺はB&Wの幹部に強力なコネがあって特別に聴かせてもらったとか言い出しそうで怖い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:35:51.17 ZnpeTgL3.net
つーかさ、
URLリンク(hissi.org)
('A`)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:50:13.66 V7UmlQTJ.net
スペック表の話でしょ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:51:33.63 ZnpeTgL3.net
ああそうか、まあそれでもね、これじゃあねえ
URLリンク(hissi.org)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:53:50.76 V7UmlQTJ.net
>>190
> 802diaから804D3に買い替え?個人的には有り得ないな
買い替えというパターンは基本的にないと思う。
それよりも多いパターンは、現在805Dあたりを使ってて、決心して100万円超えスピーカーに変えたいとする。
予算は決まってる。
同じ予算で買える、流通在庫802Dにするか、804D3にするか、みたいなパターンが考えられる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 19:56:40.01 ZnpeTgL3.net
SDと家、Dは違うモデルだ、いわばD1、SDがD2

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:20:14.96 RbdNCsw6.net
800diaはまぎらわしいから今後800D2の方が良いのかね。
800D→800D1
800diamond→800D2
まあどう呼ぶかは個人の勝手だろうけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:21:26.06 ZnpeTgL3.net
いやふつーにモデルナンバーのD、SD、D3でいいだろ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:22:33.71 ZnpeTgL3.net
ちなみに、SDとはSeries Diamondの略、これ豆でもなんでねえwww

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:25:53.71 RbdNCsw6.net
>>210
D3も800Series Diamondらしいから紛らわしいんだよな。
変に旧機種の名称残さなくて良いのに。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:31:36.23 cpnPU+xM.net
もう解りやすくに
800D→800Series
800diamond→900Series
800D3→1000Series
と思ったけどこれだと後継というより上位機種になっちまうなw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:33:20.03 ZnpeTgL3.net
俺たちがB&W首脳陣かよwww
でも、実はグラフィックボードはそんな感じだな
頭一桁がその世代をあらわし、下で世代内順位をあらわす

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 20:41:24.03 cpnPU+xM.net
そういや800D3は取り敢えずは出ないんだった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:25:28.26 J8FcZLjr.net
>>200
前シリーズからの変更点は860箇所くらいだってよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:54:55.34 hJHTF8Af.net
本当に18cmウーファー2発で18kHzまで出せるのだとすれば、
38cmサブウーファーをゆうに越える低音を超コンパクトウーファーで実現できる。
マジ大革命。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 22:23:34.32 J8FcZLjr.net
ウーファーにとことん力入れてきたな
これは800が必要ないわけだわ
でもカタログの一番下の写真には800D3らしき物があるし、後々発表するのかね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 23:08:45.90 cpnPU+xM.net
一応理屈で言えば18×2だと18×√2=25.4
で25.4cm相当の振動板面積だと思うのだが…
だけどB&Wの事だから何かブレイクスルーでも起こしたか。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 23:45:38.74 0HnIcJRI.net
聴いてみないと分からんけどとりあえず
ヘッドホンだと可聴域下限ぎりぎり程度再生可能なのはいっぱいある
しかし大口径ウーファーで感じられる低音と


223:はまるで別物である それと同じで一応出るだけかもしれんぞ ちなみに5インチ(12.7cm)×2で25Hz再生するスピーカーも聴いたことあるが これも大口径の25Hz再生可能スピーカーとは別物である



224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 23:56:11.96 4ySq8qie.net
うちのは46cmで30Hz後半までしか聞こえないぞ…
その代わり、極々低音量でも音痩せは無い。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 00:05:21.38 GDIdlLOF.net
>>219
それってつまりどういう事なんだぜ?
ヘッドホンとスピーカーは耳までの距離とボリュームが違うからまだ分かるが

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 00:15:51.45 Uj/uYZ2H.net
>>219
RM10のこと?
個人的には充分な低音だと感じたけどな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 00:22:25.39 GDIdlLOF.net
URLリンク(www.ippinkan.com)
FocalのUtopia EMは大口径強度ウーファーを電磁石で軽々動かしてるらしいが、803 D3のちっこくて軽そうなウーファーが
これよりもずっと下まで伸びるとは信じられん技術だな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 00:26:34.85 ckf6gTL6.net
ついに未知のテクノロジー来るのか!

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 00:47:14.99 hx9y7QbL.net
>>222
そう、RM10の事だけどたしかに低音は出る
でも直接聞き比べたわけじゃないとはいえ
800diamondの25HzとRM10の25Hz
同じ25Hzでも体感上全然違うのは一発で分かるだろ
それとは別に他社スピーカーでF特違わないのに
体感できる低音は別物なんてものもあった
いずれもユニットの質とエンクロージャーの容積が全然違うからな
つまりこういうことなんだぜ
まあ聴いてみないと分からない
本当に未知のテクノロジーで凄いことになってるかもしれない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 02:01:04.25 GDIdlLOF.net
でもそんな革新的な技術生み出したならまずそこを猛プッシュしてくるはずだよな
エアロフォイルコーンウーファーは厚さに変化を持たせているくらいの説明しかないし、
スペックなんてメーカー測定だから実際聴いたら拍子抜けなんてあるかも
ところで見慣れてくるとやっぱデザインはいいよ
一度これ見たら前モデルまでの黄色スコーカーはもう部屋には置きたくないな
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 04:21:44.48 yPhGEgme.net
>>226
売り払うの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 06:01:04.46 /wK7jnVs.net
少し見慣れてきたけど俺は新しいデザインを受け入れきれない。
ミッドレンジが小さくなっている理由はカタログによると、803に載せたかったかららしいけど
それなら803専用のミッドレンジ作って、802には従来の大きさで作ればよかったんじゃないの。
ヘッドが小さい方が音が良いという理屈があるとも思えない。
ほんとうに良い音のためなのか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 07:56:03.62 AfFjGoHU.net
>>228
ミッドでは低い方は200Hz(先代のクロス周波数の350Hzでは)辺りまでしか使わないから、口径は小さくても問題ない
むしろ、高域特性を考えると小さい方が優れてるので803が一番期待できるんだよなぁ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 07:59:59.37 KB8A/FUf.net
デザインは毎回賛否両論だな
古い楽器のような旧型のデザインが気に入ってるけど

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 08:41:44.30 SYDFRlLE.net
うーん音質的には前のモデルでも十分すぎるほど高音質なんだけど
新しい奴見慣れると前の奴はデザインがもう古臭く見えるな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 08:57:26.34 Za3n/lPJ.net
フェイズプラグが無いってのもな・・
いずれ研究され改良型が装着されそうな気がする
立ち位置としたらノーチラス前のマトリックスみたいな雰囲気
ケブラー捨てるとかその音を気に入ってB&Wを選んだ理由もあるだろうし
随分と思い切った事をする

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:05:15.61 ZEXVDBEc.net
というか、まずデザイン一新しろよ。どんだけ同じデザインで稼ぐつもりなんや。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:08:45.47 XCMl0sVW.net
ど素人かてめーは
ネットワークでミッドの受持ちを狭くすればいくらでも大きさは変えられる
と、いいたいが完全なコストダウンなのは明らかなのでお前に賛成する
dia持ちの自分は今のところ買い換える気はまったく起きない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:25:43.73 SYDFRlLE.net
まあ前のモデルの素材変更でダイヤ時の賛否両論があったけど結局うけいれらたらからなぁ
今度は一番耳の感度がいいところの高中音ユニットのつながりを重視したミッドの素材変更なんだろうけどね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:26:58.85 9nnpDJo4.net
>>234
なんでそんなに高飛車なの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:32:36.24 5i9Xnwb1.net
A 内藤国雄九段譲りの空中戦法の使い手だから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 11:30:47.03 GDIdlLOF.net
フェイズプラグがあるとどういう効果があるんですか教えてくらはい
なんで新モデルはフェイズプラグないんですか教えてくらはい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 11:48:51.54 agDeMqeU.net
>>238
自分のスピーカーから外して聞いてみればいいよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:12:39.96 0Uma4cGT.net
新型はフェイズプラグがないわけではない
というかコーン型でフェイズプラグがないユニットなんてまずない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:16:42.13 0Uma4cGT.net
と思ったら結構あった

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:39:50.88 JLVANPEL.net
>>214
800D3も発売予定
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:21:55.04 xpkYzRC/.net
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:06:09.59 ID:xUaFAgMl
最近、B&W開発者のインタビューを読みあさってるんだけど、
PM1以前の機種は、フェイズプラグ周囲の構造に問題があるらしい。
PM1でそれが改善されたとか言ってるのを読んだ。
それより前の機種は音量を上げると、フェイズプラグの周囲から風切り音が漏れるらしい。
だからここは改善されるかも。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:41:42.56 +dsv23fR.net
日本人には関係ない不具合だな
風切り音が聞こえるまでスピーカー爆音にするやつほとんど居ないだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:47:19.36 xpkYzRC/.net
主に関係あるのは805だね
試聴距離が1.5m~2.0mくらいのニアで聴く人が多いから

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:45:12.72 zsOba/nx.net
みんな普段どのくらいの音量で聴いてるのかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:52:33.68 Nrfy6J/W.net
会話する音量の半分くらい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:57:26.04 RAzjKNlz.net
>>226
> でもそんな革新的な技術生み出したならまずそこを猛プッシュしてくるはずだよな
単に測定方法に細工してスペック誇張してるだけっしょw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:59:00.82 yPhGEgme.net
PM1はフェイズプラグ使ってない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:12:47.20 sX8drRU2.net
>>246
防音の部屋なので
知らない人が入ってくると
びっくりするほどの音量で聞いている。
会話なんてできない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:15:29.95 +dsv23fR.net
PM1に形的には近くなってるが
ケブラーコーン廃止でどんだけ音が変わったかだなあ
あと内部ネットワークも見直してるだろうし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:32:56.07 agDeMqeU.net
>>246
視聴位置で測定して85db~90dbくらい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:41:26.46 8LZQ3mNQ.net
常にボリュームは12時固定。
浸りたい時は2時だな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 02:13:35.68 N22pQVJs.net
>>242
製品が未発表なのにマニュアルに記載するとはB&W気が早すぎwww
800D3のお値段は500万級?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 04:38:25.06 GRYn5KLx.net
B&Wを買うかフォステクスを買うか、奮発してマジコを買うかで迷う

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:01:36.65 dpMhRRiN.net
B&W 802D3 360万円
magico Q1 430万円

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:15:10.50 mozDfTt0.net
ケブラーはカサカサした音だったから、
滑らかな音になればよいね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:49:26.61 9s1Qd0oN.net
カサカサ?
もしかしてバスレフ穴の中にゴキちゃんがウジャウジャ。。。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:50:02.37 LEzft68y.net
B&Wはこれまで敬遠してきたが
ケプラー廃止なら考え直すよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:02:46.84 DNZD1c4K.net
どうせ5年後にはまた新型が出るわけで
マジコ買ったほうがいいんじゃね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:14:10.39 9s1Qd0oN.net
マジコだって5年後には新型だよ
この手の技術重視系のメーカーはYGでもフォーカルでもフォステクスでも
新技術が実用化されると、すぐに新型が出る
あのタンノイですら同じアルミ振動板に見えて、新型は組成を変えたアルミアロイの五層構造らしいからなぁ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:52:05.17 DNZD1c4K.net
アッコルド買え

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:06:19.44 dpMhRRiN.net
アッコルドはさすがのセルブリンも衰えたなって感じ
買うならストラディヴァリ一択だが、もうレッドしかないんだよな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:21:08.68 9s1Qd0oN.net
>>263
置く部屋があるのか、スゲエな
オレの部屋だとエリプサがギリだ。まぁ売り物があったとしても買う金はないが。。。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:26:30.00 dpMhRRiN.net
>>264
いや、ないけどw
だが今年でもう生産終了だからマジで悩んでる
弦楽聴く分にはあれを越えるスピーカーは今後も現れないと思うから
しかし色が…
ストラディヴァリにあのレッドは合わんだろソナス…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:29:25.37 yj+p5fzW.net
音は変わるだろうな
804SDから替える機種を探しているけど
どうしたもんかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:32:12.87 DNZD1c4K.net
>>261
そういうことだよな
B&Wのスピーカー買っておいて、モデルチェンジに文句言う奴はわかってないし
新型にケチ付ける奴はみっともない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:53:34.65 TndUDMSE.net
800シリーズ買うならアンプは当然プリとメイン別けるよね?
ケーブルも1m1万円以上のにするよね?
電源タップも買うよね?
色は当然ブラックだよね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 11:21:41.97 FTHIzpIu.net
電源タップじゃなくてリジェネレーターくらいは。
ブラックの厚い塗装の音はあまり好みじゃないのだが。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 12:19:24.31 u114NyGM.net
プリメインでもいいのあるよ。specのとか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:06:23.94 GRYn5KLx.net
お前らってB&W以外だとどこのメーカーが好きなの?
俺はマジコとフォステクスだけど・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:15:57.52 XAnmjZvb.net
>>271
好きと言うか本当に評価出来る音を作っているのは、
YG、TAD、FOCAL、MAGICO

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:20:34.69 9tWTN2cW.net
>>271
お前は賢者の意見が訊きたいのか?
それともJBLとかDALIとかFOSTEXとか通り一遍のニワカの意見が訊きたいのか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:30:57.57 yj+p5fzW.net
タンノイ DC10Tが最後まで残った
あれは今までのものとは別物だった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:34:02.46 Bt+bh2vT.net
>>274
あれはいいね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:42:49.52 GRYn5KLx.net
もしかすると俺のフォステクス推しには贔屓が入ってるかもしれない
日本人だし

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:45:41.62 15ql5h02.net
800 D3 £22,500(€30.000) per pair. 2016年4月発売
*遅れて発表になると思われます。
802 D3 £16,500(€22.000) per pair 2015年10月発売
803 D3 £12,500 (€17.000)per pair 2015年10月発売
804 D3 £6750(€9.000) per pair 2015年10月発売
805 D3 £4500 (€6.000)for a pair 2015年10月発売
HTM1 D3 £4500(€6.000) 2015年10月発売
HTM2 D3 £3000(€4.000) 2015年10月発売
FS-805 D3 £450 per pair(スタンド) 2015年10月発売
FS-HTM D3 £450(スタンド) 2015年10月発売

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:32:40.97 4026WZ09.net
電源タップ変えたら音変わりました

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 01:13:56.46 4o4OTyoO.net
>>278
その変化ぶりは?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 08:22:42.16 JcnZ4sq8.net
>>274
タンノイ DC10Tだが、俺も検討した。
タンノイトーンとはちょっと違った方向で現代的な音がした。
でも、やはり解像度はb&wが上だったので804SDにした。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 08:46:39.71 plJZ6KdQ.net
>>280
> >>274
> タンノイ DC10Tだが、俺も検討した。
> タンノイトーンとはちょっと違った方向で現代的な音がした。
DC10Aはそれに豊潤さを加えた極上の音やで~。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 08:56:55.64 WbPzA2ZZ.net
>>281
DC8Tを使ってるけどDC10Aの音は聴いたことないなぁ
聴くと絶対欲しくなる気がする

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:10:12.21 tIrP0LMW.net
>>242を見ると、800も802以下と同じようなデザインになるのは確実だな
スカイラインからGTRが独立しちゃったような感じにはならなそう
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
URLリンク(www.nissan.co.jp)
(昔はただの上位モデルだった)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『かつて日産自動車がスカイラインの最上級、最高級グレードとして生産・販売を行っていたスポーツカーである。』
800だけ遅らすから、なんか姿形から別次元モデルでも持ちだして来るのかと思ったが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:18:10.09 StqQk7ms.net
802SDで部屋の限界見えてるんだよなあ
これ以上買い換えても虚しさが増すばかり

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:20:00.60 StqQk7ms.net
虚しいと言うよりアンププレイヤー含めて今の鋼製で満足しちゃってるから
ここから上を狙うとなると部屋の改装か引越しを検討せざるを得なくなる・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:22:20.95 tIrP0LMW.net
>>285
俺は仕事がよっぽどうまく行ったら、という前提で、既にスケルトンリフォーム+音響防音仕様考えてる
その際は、24畳を無理やりつくるw
ただ、802SD他機材は当面買い換える可能性は無いな、部屋以外ソーゼツ満足しとるな俺は

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:54:29.15 CQyDNUXH.net
>>286
>
> ただ、802SD他機材は当面買い換える可能性は無いな、部屋以外ソーゼツ満足しとるな俺は
実は部屋が一番大事なんですよね~

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:54:47.93 tIrP0LMW.net
全くその通りだw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:02:18.86 GeB1zhnt.net
B&W、YG、MAGICOを三銃士
TADを加えて四天王
FOCALを加えて五虎星
以下適当に加えて
六神将
七福神
八卦衆
九柱神
と言ってみるテスト

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:07:44.76 tIrP0LMW.net
いや、このスレ的には五は五虎将軍だw
ちなみに全話昨日見終わった、すげえ後味の悪さwwwww
URLリンク(www.amazon.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:13:26.04 StqQk7ms.net
802SDから換装となると800D3、他社なら500万↑ということになる
でもいくら高額な機材を入れても結局、部屋の限界に悩まされる
部屋の改装に金掛けた方が幸せになれるかなあと思う
やっぱりこのクラスのSPは持て余すなあ
>>286
24畳となると天井の高さも考慮に入れないと・・・
改装で済めばいいが

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:17:40.50 GeB1zhnt.net
>>290
五虎星、五老星、五虎将とかで悩んだのは確かw
まぁ後味はともかく、良くも悪くも話数も多く途中色々と長く楽しめる代物。
演義は色々と脚色があるけど、俺はthree kingdomsは演義の中でも上位に来る面白さだったと思うな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:18:47.41 GeB1zhnt.net
天井の高さが足りないのなら上の階も買い占めれば良いじゃない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:44:37.40 tIrP0LMW.net
>>291
高さは、最大260cmよりは上げられないからなあ、そこらは拡散材とかで考えるしかないだろ
ちなみに、実現確率は4%位だわ
>>292
いや、あんなもん人から勧められたところで、面白くなきゃ最後まで見れねえだろwww
超絶おもろかったわ、しかし三國志の後半は、ほんと、残念な展開だからのう
DVDの出来でなく、史実が残念すぐるって


299:話だ >>293 予算が5倍になったあげく、床ぶち抜きの許可降りんわwww



300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:46:44.43 R0hYjhSZ.net
シューマンのくすんだオーケストラの響きが頭から離れずに仕事に手がつかない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:02:48.39 GeB1zhnt.net
>>294
史実はねぇ…
three kingdomsは全95話だし、一般的なアメリカドラマの約4,5シーズン分相当のボリュームなんだよな。
本国では本編約90分のドラマを日本仕様では約45分毎にぶった切っているから変な所で切れるんだよなw
90分といったらちょっとした映画並みやんw
まぁ総覧おつw
>>295
今からでも午後休だ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:12:19.59 R0hYjhSZ.net
>>296
それも考えたが無理な状況だ
明日休んでシューマン聴きまくるか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:19:43.21 tIrP0LMW.net
来週まで待てばシルバーな日々があるぞw
まあ有休余りまくってるんだろうからそっちのがいいかw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:21:32.03 CQyDNUXH.net
B&W、YG、MAGICO、TAD、FOCAL、KEF、DALI、DYNAUDIO
で八卦衆

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:24:20.28 d7c0unJs.net
ケツの2つは仲間に入れたくない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:32:14.58 tIrP0LMW.net
おおむね合意だな、YG、TAD、DYNAUDIO(C2Platinum)は去年のショウで衝撃受けたモデル
FOCALはJM-lab時代の1998年なんとかユートピア(最上級機)は強烈にすごかった
KEFは未聴だが悪いわけがない、MAGICOは個人的には好きじゃないけど市場評価は凄い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:39:52.29 tIrP0LMW.net
あ、DALIが抜けとるな
ZENSOR1のコスパは異常
www

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:44:01.10 UlMCLtnD.net
DALIとKEFはエントリーモデルだけ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:49:37.31 tIrP0LMW.net
俺はこれきっと凄いと思うんだわ
URLリンク(www.kef.jp)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:50:27.44 R0hYjhSZ.net
ソナスやタンノイ等は入らないのね
かなり毛色が違うから納得できるけどw
個人的にはDALIが外れて、モニオが入るイメージ(DALIはソナスが入らないのと同じ理由、モニオはコスパの良さ)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:50:58.67 d7c0unJs.net
マジコ好きじゃないって珍しいな
S1とてもいいのに

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:51:09.76 s3vDb9pQ.net
モニターオーディオも入れてやってけろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:57:39.61 tIrP0LMW.net
俺の中での次点はウィーンアコースティックだな、ミュージックはガチですげえぞ
モニオは人生ただ一度の試聴経験(100万位のモデル)が何故かズタボロだったんで、
印象よくないんだが、そのうちちゃんと聴いてみようかねえ
今のところ俺の中で低評価スピーカー(全部1~2回だけの試聴なんで参考値なw)
・ダニエルヘルツのブックシェルフ 1回
・ウエストレイクのBBV10F     2回
・DIAPASONのブックシェルフ   2回
・モニオの100万の奴         1回

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:12:40.48 UlMCLtnD.net
ミュージックは聴いてみたい
あれだけデザインも異質だし
ミュージックの一つ下のやつ聴いたけど、音場の広がりは凄いけど解像度やリアリティで同価格帯に遥かに劣ってた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:19:05.38 tIrP0LMW.net
いっこ下はリストで、わりとミュージックとデザイン�


316:翌トるけど?



317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:28:39.04 StqQk7ms.net
>>305
去年夏にダイナでクレモナMを試聴したが先入観と違ってとてもHiFiでかつ心地よいサウンドだった
まあその時流れていたジャズと相性良かったのかもしれん
期待値の高かったJBL4365は全くダメだった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:30:19.99 tIrP0LMW.net
アッコルドもそうなんだが、何故かソナス・セルブリンのスピーカーは綺麗なジャズと相性がいい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:36:38.37 tIrP0LMW.net
そういや、去年の国際ショウでラックスブースがエリプサだったんだが、魅力を感じなかった
今のLUXMAN(ラックストーン皆無w)に、相性よさげなんだがねえ、どうしてだろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:16:53.75 d7c0unJs.net
アキュを0とすると、南に2歩くらい行った地点にいるのがラックスの音。
ちなみに北に2歩行った地点にいるのがエソで、東に2歩の地点にいるのがマランツで、地底に向かって掘り進んだのがデノンw
ところで、前から思っていたのだが、ここのスレ主の主張や好みは、
ほとんどアキュの音、主張に合致していると思うんだが、アキュは選択肢になかったのか?
もしかするとアキュでは音場が遠すぎるかな?スレ主は、もっと近い音が好みに感じるんで。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:28:33.37 tIrP0LMW.net
>>314
いや、今やLUXMANは南から北上して、アキュとセンターを競う祖納になっとるぞ
俺が言う表現「乾いた」は伊達じゃない、もはやラックストーン見る影もないのだわw
で、この900700シリーズに出会うまで、俺は南に3歩のうちのL-509Sの音を溺愛しとった
ところが、某試聴室の強烈な音場音像の存在感に、完全に方向性を変えちまったのよ
それが、何故か同一メーカー内という謎だがw
実はL-509Sを買う時最後まで悩んだのが、Accuphase E-406V(今調べてわかったw)
当時は透明度の高いアキュに対して、L-509Sの魅力的な音色を夫婦合議の上選択した
それから17年、今回は逆に、徹底的なリアリズムすなわち、ハイスピードと解像度志向になってる
もはや透明度とかそういう表現すら不要のw、猛烈な実在感と、迫り来る音像の数々
最近繰り返し述べてる、『音楽の録音現場の熱気とリアリティー』
『音楽が創造された現場でその音楽に触れる』が、今最も感じられるブランドだ
D-06uから揃えた現行ラックスセカンドラインは、かなり凄いぞ、DU-7時代から飛躍した
ちなみにアキュは、、、、、、お取り扱い(ry、ディナウディオとかもそうだったりするw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:32:01.26 d7c0unJs.net
ああ、なるほど。ダイナと懇意にしてんのか。
そりゃ仕方ないなw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:33:20.70 tIrP0LMW.net
www
まあ現時点で、理想の音があったからねえ、08u 900u で鳴らすうちと同じスピーカーに
それ以来、当面一本で行くってな、向こうさんも大変優遇してくれるしねいろいろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:34:49.12 Cd6ghO4W.net
>>314
じゃあ、ボサノバ聴くならデノン一択ですねw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:46:03.75 LVtXOE1x.net
URLリンク(hissi.org)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:49:01.76 tIrP0LMW.net
なんか変なニワカが紛れ込んできたな
URLリンク(hissi.org)
そのまんま、去年の4月まで日毎に遡ってみ?多分8割位俺が1位だw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:27:17.77 LVtXOE1x.net
ID:tIrP0LMW
きもすぎ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:30:43.79 tIrP0LMW.net
自分がどんだけ場違いでキモいか全く理解できていないぽいなw
普通にオーディオの会話している中、唐突に中傷を始める人格
完全な、人格障害w以降スルーする

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:44:41.57 uJn8TIH2.net
>>280
低音はどっちがよかった?04SDは軽いじゃん。正確だけどさ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 19:58:40.19 UlMCLtnD.net
タンノイも軽い
タイトでエネルギーはあるけど量感は804にも負ける

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:57:01.01 JcnZ4sq8.net
>>308
>次点はウィーンアコースティック
昨日、ベートーベン コンサート グランドの最新を聞いた。以前のBより
格段によくなっている。値段も上がっているけどね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:17:03.40 uJn8TIH2.net
PLは立体的な音場がいまいち
diaの3次元的音場からすると2次元的
音の密度は、いい勝負かな
音のつながりはPLの勝ちかと。異常なほどスムーズで流水のよう。
803までなら互角といえる。
802以上とはさすがに比較しちゃいかんね。あれは別格

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:55:12.71 4o4OTyoO.net
>>303
URLリンク(www.kef.jp)
URLリンク(www.kef.jp)
URLリンク(dm-importaudio.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 01:35:46.63 JUy2TN5m.net
ダリのエピコンをデノンの最上級プリメインで鳴らしてるのを聴いたが、あまりの酷さに吹いたw
アンプ替えれば多少はマシになるのかね?
ケフのブレイドは一度聴いてみたいが、横にユニット付けてるスピーカーは総じてクソつまらん音だったからな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 02:10:02.74 RlNwbAA5.net
機器を変えてもどこが違うか分らない。
何となく雰囲気が変わったとかは分るけど。
機器とかアクセサリーの微妙な変化を聴き分ける人はどういう風に聴いてるのかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 07:22:54.23 4k8xzGN9.net
>>329
>機器を変えてもどこが違うか分らない。
それってある意味幸せ。
微妙な変化を鋭く感じると
高価な機器が次々に欲しくなる。
わからないなら欲しくならない。
>>328
ダリのエピコン
ダリの中では一番明るい音だな。ヘリコンなどは、暗くて好きになれない。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:33:16.45 MCwBEsVe.net
B&WはモニターSPだから送り出し側の機器の性格を忠実に再現するが
タンノイやソナス、ダリなんて大体何を繋いでも同じ音がするだろ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 10:20:11.55 wbi/wjG0.net
>>325
だろwつーか俺最近のしか知らんからw
>>329
私も自分をそう思っていた頃もありましたw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 11:37:46.06 6NlcgyFv.net
>>331
何を繋いでも同じ音がするなら苦労はないやろw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:09:00.00 /GgKn+f5.net
モニオのリボンは金属板を爪で弾いたような?独特の癖があって、表現が一辺倒に感じるんだ。
でも20万で買えるゴールドはその価格帯でトップクラスのスピーカーであると思う。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:12:09.90 /GgKn+f5.net
>>328
クラシックは良かったけどな。
クラシック以外はちょっとパワー不足で制動がきつそうだった。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:50:50.04 Tx4cZHOa.net
ウィルソンオーディオ Alexandria XLF 2,625万円
Avalon Acoustics Tesseract 4,500万円
高すぎてワロタw
さすがにこれ以上は無いよな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 12:57:11.04 RlNwbAA5.net
マジコのアルティメイト3がある
1億くらい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:00:10.60 CHY0gOQa.net
>>336
分からんよw
その先に特注オーダー、一品ものの世界があるから

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:01:43.38 wbi/wjG0.net
前に調べたんだが、4億ってのがあったな
ちなみに、性能でなく純金エンクロージャーのためw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:02:48.53 adpdbVh2.net
お前らって、買えもしない物の心配するの本当に好きだよなぁ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:04:07.78 Tx4cZHOa.net
>>337
価格表にaskって書いてあるね
初めて見たわw
>>338-339
そうなるとオーディオ機器で一番スピーカーが高いね
次いでアンプかな?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:06:48.85 Tx4cZHOa.net
>>340
いいじゃないか夢があって
5000万あるならランボルギーニ買いたいな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:06:49.66 yqUvsHpv.net
>>341
SF映画とかに出てくる意味不明な設備によく似た馬鹿みたいにデカいアンプがあったな
お値段60万~100万ドルとかそこら辺だった気がする

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:07:33.62 CHY0gOQa.net
そういやダニエルビダルはオプションで、マーク本人が来てセッティングしてくれるそうだ
ロシアのメドヴェージェフ首相も、マークにセッティングしてもらったのだろうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:11:59.92 wbi/wjG0.net
>>340
上記を、心配、している、、、と軽く混乱したのち、hissiで見れば
URLリンク(hissi.org)
ちなみに俺はここ20年でキャバクラと愛人に使ったお金全部オーディオにつぎ込めてたなら、
>>336両方買えたぞ、 Alexandria XLFは置ける場所はないがwww
>>344
ダニエル・ビダルって、もしや毎回わざとオヤジギャグやっとるのか?
あまりに微妙な違いなので、素で間違ってると思ってたぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:14:07.15 Tx4cZHOa.net
>>345
80にーさん凄すぎwww

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:16:26.30 CHY0gOQa.net
>>345
せっかく考えたギャグは受けるまでやるw(´Д` )ノ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:20:45.92 xBkp6jgF.net
ダニエルヘルツだろう?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:22:44.21 a+fvKUaa.net
べーえむべぇ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:30:29.42 wbi/wjG0.net
あった、これだ4億のスピーカー
URLリンク(www.soundandvision.com)
>>346
今や何で影も形もないもので、1億3千万も溶かしたんだとwww
まあ愛人とキャバ嬢から全部で6人彼女になったから、瞬殺溶解ではないんだがな
多分300人位のうちからwww
>>347
ダニエル・ビダルを、俺は「オー・シャンゼリゼ」の人だとおまいのカキコミで初めて知った位だw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:48:46.01 Tx4cZHOa.net
>>350
ちょっとちょっと、また稼いでAvalon Acoustics Tesseract買ってよ
お祝いにスイカ持って行くからさ
投げて先っぽに刺したいんだよね、一緒に投げようぜっ!
何にその4億円
トイレの消臭装置に見えるんだけどw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:55:09.27 wbi/wjG0.net
>>351
>(スイカを)投げて先っぽに刺したいんだよね、一緒に投げようぜっ!
URLリンク(www.taiyo-international.com)
どんな遊びだよwww

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:07:25.14 Abthz5d0.net
ウィルソン、金があったとしても買うならAlexiaまでだな
XLFはガンダムすぎてキモい
アヴァロンのスイカなんてどんだけいい音でも許されないルックスだわ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:16:01.26 LsY3HR/o.net
高価なSPの話題が続くな
まあある程度以上のオーディオ揃えちゃうとリアルを超えてしまう
そう考えると安いのかもしれん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:27:19.75 arBL2e8J.net
リアルを越えると言えばDenDAC!!
「これにより、CDやDVDからの非圧縮音源データの再生では【原音を超えるほど】の世界最高音質を実現。
さらにMP3などの圧縮音源に関しても、極めて優れた再現性を発揮します。」
URLリンク(brain-denchoh.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:28:41.36 OJ3Q6NXV.net
0.52の利息の定期があったんでそこに600入れてしまった
したがって年内は機材は買えなくなった

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:44:41.65 lPQVb6t0.net
>>356
その600マンを担保にして802D3を買ってみてくれ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:50:19.64 RlNwbAA5.net
いつでも好きなときに好きな音量で聴けないってことは音楽に浸る以前の問題だ
丑三つ時に目覚めて突然爆音で聴きたくなってもそれが出来ないってことはどんな高価な機器を買っても無駄だということだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:57:00.65 AStB5FL+.net
中国人か?
やつら電車の中でも、もよおしたガキにクソさせるらしい。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:53:03.92 AStB5FL+.net
とろけそうに甘い♪
生で聴いてみたいな。
Danger in Loving You - Halie Loren
URLリンク(www.youtube.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:57:39.03 RlNwbAA5.net
夜中の3時に突然起きて大音量で音楽かけて大声で叫びながら全裸で走り回って飛び跳ねても誰からも苦情を言われない環境が欲しい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:13:57.47 hcH8wO2z.net
>>360
その曲は確かアルバムThey Oughta Write A SongとStagesに収録されていたと思うけど、
Stagesの方のテイクが好きだな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:25:08.25 ocDyLiCR.net
>>382
Butterfly Blueに入ってるのも良いですよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:26:25.97 ocDyLiCR.net
口直しに、塩っぱいのをw
URLリンク(www.youtube.com)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:35:16.22 +cAu1ome.net
9月25日~27日開催TIASでB&Wの新800 Diamond「800 D3」が披露、本国から担当者も来日
URLリンク(www.phileweb.com)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:39:18.60 FzJvu6MJ.net
>>365
ガセ
800D3「シリーズ」の話、800D3の展示は無い模様
要は発表済みの802D3~という、想定どおり

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:39:04.01 o5EDe6nj.net
>>366
こりゃチケット奪い合いか?
URLリンク(www.phileweb.com)
各日ともオーディオ評論家による、800 D3シリーズを使用した講演が行われ、毎日午前10時にブース前で公演のチケットを配布。
講演時間のみチケット制の入場となる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:42:29.78 FzJvu6MJ.net
去年のは、TADブース一番乗り目指したが前列中央取れずだったわ
今年のそれは、もうどうやったらとれるの?10時オープンだぜよ
猛ダッシュ?www
TADは周囲をみながら小走りだったぞw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:49:13.18 d6TdQf3/.net
アイドルの追っかけかよw
座ってるより後ろの方で立ち聞きの方が音良くないか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:53:52.33 FzJvu6MJ.net
いや、ブースによるが、たいがいは最前列中央が最も音がいい
というか、中央じゃないと俺の志向では音質以前になっちまうw
で、前列じゃないと人のアタマで直接音が遮断されることもあって、
どうしても最前列が結果よくなってしまう
暇なブースだと、3列目とかで聴いたw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:54:41.90 SkXCIezE.net
>>368
非常階段使って、時間前にフロアーに侵入せよ
オレの名はルパーン三世、とつぶやきながらw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:55:34.61 FzJvu6MJ.net
横に社長いんだから噴かせるなwww
烏龍茶噴きかけたぞwww

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:58:52.28 FzJvu6MJ.net
ああ、>>369
>座ってるより後ろの方で立ち聞きの方が音良くないか?
狭い会場ならそれもある、しかし広めの会場だともう絶望的な
俺なんだかんだメジャー志向だからw
ちなみに去年のYGのブースはこじんまりだったが結構椅子置いてあって
スピーカーとの感覚が広く、最前列中央は、完全なベストポジだった
スレリンク(pav板:287番)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 14:25:10.64 k7kGGHmY.net
まじっこ広めのブースで人が鈴なりだと、後ろの方だと音が吸われて、本来の音を聴いているとは言えない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:19:45.10 hcH8wO2z.net
>>372
くっそww
もうちょいで社長の頭に烏龍茶を吹き掛けたのに。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:23:40.50 FzJvu6MJ.net
今は斜め横に社長立ってる時に、
スレリンク(pav板:223-226番)
この展開にマジやばかったのだwww
やっと収まったw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:49:48.06 RdGtOIfE.net
低域再生が10hzほど下がってるがこれは
革新的な技術が開発されたのか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:53:28.46 hcH8wO2z.net
>>377
未知のテクノロジーだぞ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:02:07.79 RdGtOIfE.net
キャビネットが4次元とつながっているとかじゃないと説明できんからな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:11:54.01 z14MFuKg.net
多重バスレフとかで可能なことなのかな
誰か


387:詳しい人おしえて



388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:12:47.39 FzJvu6MJ.net
オーディオショウで情報あったら書くわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:13:30.58 I3qwE+iu.net
>>380
多分無理
郡遅延特性がかなり悪化するので、このクラスのスピーカーに導入しないと思う

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:13:34.91 d6TdQf3/.net
木炭大量に突っ込んだんじゃね?w

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:25:19.42 RdGtOIfE.net
体感でどうかが大事だな
PMCとか28hzとか書いてあるけど
体感はスカスカ
CM9とかのほうがはるかに量感があった
ああいうカタログ詐欺は困る

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:31:01.03 +Ncj4Cql.net
>>384
量感は最低域と全く関係がない
それはもっと上の音域が鳴ってるだけ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:31:36.36 d6TdQf3/.net
どっちみち口径増やすかユニット増やすかしないと低音の量感や質感はしっかりしないと思う。
無理に見かけの数値を伸ばすと肝心の音は薄くなるばかり。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:50:26.38 hcH8wO2z.net
28hz(-30db)とかもあり得るw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:44:29.98 eSnE9mUw.net
確かに最低域は量感でなく、スケール感に影響しそうだの
>>387
www

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:56:27.95 pi+Cf4jv.net
ケブラーコーンのケブラー臭いのが嫌だって人がいるがケブラーコーンは使い込めば
臭さが消えてしっとりして来ると昔は言われていたが・・・そこまで聞き込む人は少ないのかね?
 自分はsig805なんで当初からケブラー臭さはほとんど感じなかったけど。
 あと新素材も繊維状だからそれなりの癖はありそうだけどね。。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:58:55.14 eSnE9mUw.net
ん?俺はそんなもん感じたこともないw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:09:24.52 vywCW00j.net
>>387
一昔前の日本のSPかよw
当時はf特で何も書いてなけりゃ大体-20dBとかだったんで、海外のSPと数値で比較が出来なくて不便だったなぁ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:05:10.89 httlAAF8.net
今までの周波数特性は実感に近く、誠実な値だった。
今回の測定が実態に即していなかったら、小細工のするがっかりメーカーになってしまう。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:10:20.48 7GRpMblg.net
800 D3 £22,500(?30.000) per pair. 2016年4月発売
*遅れて発表になると思われます。
802 D3 £16,500(?22.000) per pair 2015年10月発売
803 D3 £12,500 (?17.000)per pair 2015年10月発売
804 D3 £6750(?9.000) per pair 2015年10月発売
805 D3 £4500 (?6.000)for a pair 2015年10月発売
HTM1 D3 £4500(?6.000) 2015年10月発売
HTM2 D3 £3000(?4.000) 2015年10月発売
FS-805 D3 £450 per pair(スタンド) 2015年10月発売
FS-HTM D3 £450(スタンド) 2015年10月発売

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:49:52.93 tRrYZKXc.net
ケブラーは金属素材みたいに付帯音は無いが、その分やわいので音が若干鈍い
新型はそこを改善したのでは

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:00:54.20 0YnTNL+o.net
805の実質的な後継にPM2投入とかあるかね?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:26:53.73 prnXuij4.net
あるんじゃないか
新型は高すぎるからな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:28:41.84 mmrge0t9.net
806D3とか作りそう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:43:23.44 p2YbziCY.net
そこはCM6S2さんが、頑張ってくれます!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:17:57.10 VoozE8LM.net
「ちょっと802SD & LUXMAN700ペアでJ-POP聴いてみた」Vol.2 松原みき Pocket Park
デジタルプレーヤー LUXMAN D-06u → プリアンプ:LUXMAN C-700u
→ パワーアンプ:LUXMAN M-700u → スピーカー:B&W 802Diamond
ボリューム:-25dB
超有名シングルから始まるこのアルバム、この曲は、高1だった俺が初めて、
Hi-Fi機器として買ったカセットデッキで、おそらく一番聴いた曲かもしれない
1980年の「ニュー・ミュージック界」のビッグヒットかつロングヒットだった
後に貸レコード屋が出来て、さっそく借りてきてやはりカセットに録音
その時、ものすげえこの曲だけハイ落ちしてたという記憶なんだが、、、なんだ?
ハイ落ち感無し、ボーカルが鮮明に浮き立つ感じはないが、口もでかくない
まあ、いい音には程遠いものの、何か強い不満があるわけでもない、驚いた
あとは、この曲に酔うだけだろう、歴史的と言っていいほどの、この曲に
2曲目、少し音質改善w音場の透明感が出た、センターに微動だにしない口
その周囲にまとわり付くハイハットをはじめとするセンター音源たち
これは楽しい、音楽が、でなく我が家のオーディオによって実現される空間が
ラックストーンをかなぐり捨ててLUXMANが得たものは、この空間なんだと実感
3曲目、2曲目以降基本アルバム曲は同じ音質、相変わらず口が等身大過ぎるw
音源が減った分空間性が更に上るおっと、なんかこれまで全く知らなかった音がw
1分あたりから、左の斜め後ろから、カチャカチャ音がするよ、知らなかったwww
これ、いろんな反射の具合ぽく、多分うちじゃなきゃ違う場所から音しそうだ
続く

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:18:23.20 VoozE8LM.net
続き
4曲目、開始直後からヒスノイズ目立つ、当時の録音力の限界か?ちと残念
何故かちょっと口が大きくなった気がする、音場を埋める意図でマスタリングか?
さして広くないが音場感はしっかりある、その空間をドラムが舞うのがいい
でもストリングスはスピーカー後ろの壁位から聴こえてくる少し距離がほしい
5曲目、冒頭のドラムが少しプラスティックだが充分に叩いてる感出てる
この曲もいろいろ音してるが見事な分解ぶり、全くごちゃごちゃ感がない
中盤から時々ぐっとくるボーカルのリアルさがなかなかいい、なんか今のとこ一番
LPならB面1曲目の6曲目、冒頭なんか少し音よくなった感じなのはプラシボか?w
やっぱりストリングの距離感は出ない、しかしここまでで、やっぱこのアルバムいい
飛ばしたくなる曲全くないわ、当然昔聴きまくった記憶もあるだろうがね
それをひたすらハイスピードに音場展開してくれるうちの機器たち、すげえw
7曲目、バスドラが下に伸びてないのが悔やまれるベースとの絡みのご機嫌さ
かつて大好きだった記憶があるこの曲、この掴めそうな低域群の喜びはなかった
好きな曲が、もっと好きになる、これぞピュア・オーディオの価値だと断言する
同じ曲から得られる感動の総量も違えば、質も一段上がる、実に凄い趣味だ
8曲目、この曲昔も相当好きだったが、、、、全ッ然違う、ものすげえリアル、ただ
ストリングスが、ヒラリー・ハーンのエルガー位の距離感だったらもっといいのにw
でも当時のJ-POPにそれを求めてもねwこの位のリアルさがあれば、充分満足だ
続く

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:18:49.64 VoozE8LM.net
続き
9曲目、タムの音がバッコンバッコン入ってくる強烈なアレンジ、すげえ楽しい
ちょうど壁にめり込んだ位の位置で音してる、シンバルの切れ味と肉厚さが伝わる
そういう音と、当然に完全に分離しまくってるボーカルが、そこにいるかのよう
10曲目、これも、全ッ然違う、なんか全部団子になって聴こえてた記憶しかない
シンバルの切れ味がここまで


409:感じられず、結果かなりのハイ落ちという印象だった ハイ落ち?何それ幻?wしかし音質は音楽のために、それをダイレクトに感じる この曲が持つ本当の躍動感を、当然だが生まれて初めて経験している 11曲目、こちらも大好きだった局、やべえなんだこれwこれはLPのカセット録音で、 最内周で猛烈に歪んでたせいで、当時からまともにクリアな音で聴いてないんだわw ある意味当たり前だが、すべての、全部の音が、全部違うwww猛烈だこれw ストリングスはこの曲に至ってはスピーカーの位置、そういう意図なんだろうね 小編成時の異様な存在感に、大規模展開後の存在感が、基本変わってないのが凄い そう、まさに音楽が誕生した現場の熱さが伝わってくる (終了)



410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:02:07.77 NXzH+WOF.net
つまり、ハイ落ち音源にハイ上がりなSPでウマーということか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:05:41.76 VoozE8LM.net
>>402
読んだのかよwwww奇特な奴めw
で、802SDは別にハイ上がりじゃないぞ?よろしくなw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 16:48:26.99 DaRIl+dh.net
女友達のほうが多いバイ男だけど、たしかに性格的には受け身かも。
だけどタチだよ。
おしりは痛すぎて使えない。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:48:24.15 VoozE8LM.net
さすがにこの誤爆はきっついなあw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:19:16.67 +KXks4/Z.net
俺も誤爆には気をつけよう
こんなのじゃないけど別板で似たような事書いてるしw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 19:47:54.59 aFBlq61z.net
>>404のストライクゾーンはBoys&Women

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 09:19:46.21 DkUj0i7I.net
バイのほうが人生楽しいけどもったいないねオッサンたち

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:32:22.04 fcpiEx7V.net
いや俺にとって男とやるのは楽しいどころか拷問以上だ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:41:18.14 ZW6qbt4J.net
ちょっと802で富士総合火力演習視聴してみた(偽)
略称の「そうかえん」って書こうと思ったが、「げんしけん」的なアニメと勘違いされそうで止めたw
この演習場がガルパンの決勝戦の舞台なのはもちろん秘密だww
前段演習(兵器や射撃のデモ)は略、後段の島嶼防衛シナリオに基づく統合演習から状況開始!
初っぱなからF2が空を切り裂くww74式や90式戦車の主砲が一斉に轟くww
輸送ヘリCH47のローター音は響くなあ
おお!!世界最新鋭・最強のネットワーク統合制御戦車、10式も登場だ!!
走行しながらの統合制御一斉精密射撃すげええええ
しかし戦車のエンジン音って意外と甲高いのな
10なん気筒もあっても2サイクルじゃそんなもんなのかなー
それにしても大迫力!いやー満足満足
・・・というのは嘘だ
音声モノラルかよっっ!カメラは切り替え下手すぎ!!
F2の爆音はデジタルクリップしてもろ歪んでるし!リミッターぐらい入れとけ!!
なに!?島嶼への通常機器や人員の輸送をフェリー借り上げで!?!?ばっかじゃねーの
陸自が地上からレーザー照射してF2からLJDAM爆弾で誘導爆撃「指揮車両の撃破を確認!」って
ありえねーだろ!とっとと空対地ミサイル導入しろ!!
島嶼に北海道のみ配備のくそでかい90式を投入?さらにありえねー
10式の射撃は空砲かよwwまあ前日に事故あったなら仕方ないか
音声もカメラも酷かったが、それ以上に日本の国防の実態に深刻な懸念を抱いた
しかしMC宮川俊二のこの一言こそ最高に最低
「この武器は実際に使用された事があるんですか?」
あるかボケww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch