◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-07◇◆at PAV
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-07◇◆ - 暇つぶし2ch990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 10:01:59.59 kC67NSah.net
肉は腐る直前が一番うまいってヤツでしょうか

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:03:36.84 p0CgkqYo.net
果物もな

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:06:54.76 GZOWDoZB.net
>>947さん
私はVS-900Fを主にAV用途で使用しております。
中でもDS-300系ユニットの硬化が酷くて、先ずは300系ユニットからファンテックのウレタンエッジに交換を検討しています。
VS-900Fはフロントバスレフで大型トールボーイの中でも低音の表現が旨いスピーカーです。
テラーク盤1812のキャノン砲の空砲音はバシューッという空気の共鳴とサイズが分かる程です。
音の変化は悪い結果だったのですか?
同じファンテック製のラバーエッジの交換が無難でしょうか。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:13:04.28 kC67NSah.net
どうせ替えるのであればブレーキフルードいっちゃって下さい。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 15:52:15.86 PhPIRvys.net
>>952
一票
ビスコ削らなくてもいいし
変形もしない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:29:24.63 1X0UXUYs.net
おいらもブレーキフルードに一票。
バイク車好きなら持ってるもんね。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:35:29.92 yF84VXAK.net
YouTubeに4桁のエッジ軟化処理失敗の動画が
トップ検索で出るもんな。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:38:19.80 +K6Ahh4B.net
やっぱブレーキフルードに一票

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:04:19.75 uzauevqs.net
まずはブレーキフルード
ダメならビスコ剥がして液ゴム
それでもダメならエッジ交換

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:13:18.36 kC67NSah.net
>>951に対して書いてるよ。念のため。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:25:49.10 cX3r0k/J.net
次スレ、ですよ。
スレリンク(pav板)l50

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:36:38.81 0zBnAhBr.net
ブレーキフルードの話を23年前に知っていたら、
もっと完璧な状態でDS-500を持たせられたのにな。 �


1002:ィしい かと言って、何だDS-500のほうが良かったというのも怖いので 新しいものにうかうか買い替えもできない。



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:44:51.60 XaLgj1fN.net
うちのDS2000ブレーキフルードのおかげで素晴らしい音を出す。
不思議と他のスピーカーが欲しいとは思わないから、CP高いよな。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 19:27:51.07 SCiyWcd0.net
>>945
DS-10000 発売当時 ダイナミックオーディオでUESUGIの真空管アンプで
聴かせてもらったがパワー不足は全く感じなかった。
自分はずっとアキュフェーズだけどあの組み合わせには心揺れたな。

1005:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/16 19:49:49.54 cX3r0k/J.net
まあ、ぶっちゃけ、80〜90年代のブックシェルフ型のダイヤのスピーカーなら、
メーカーでどう考えても、当時の売れ筋のプリメインアンプで、十分鳴るように、試聴も調整もされているでしょう。
むしろ、そうでないほうが、おかしいよ。w ヽ(´▽`)ノまじっこ!

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:37:07.25 X+ErglOC.net
一番売れたのがDS57とDS2000
しかし箱鳴りがするらしい

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:48:22.48 c74dh4a7.net
>>958
他の皆様アドバイスありがとうございます。
エッジがガッチガチでしたので
もうワンセットある同型のようにシリコンを数度塗って人差し指で押していたのですが
力の加減が良くなくてエッジに亀裂が入ってしまったのです
ブレーキフルードの効果はネットで散見しております

1008:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/16 20:49:27.66 cX3r0k/J.net
呉ポリメイトとか、アーマオールも、試してみる価値がありそう?w

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:52:22.06 L865WpNz.net
ポリメイトは効き目が優しくて失敗の可能性が低い
そのせいか2ヶ月ごとぐらいの処理が必要

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:53:52.22 9qpvdC1z.net
>>966
それは無い
エッジに悪影響は無いが、ダンプ材が軟化刷るほどでも無い

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:28:33.30 bKNHRe8i.net
つか、エッジが硬化するの解っててダイヤトーンは十数年も改良しなかったのか?
割れやすいスコーカーと共にさ、
ウーファーの素材ばかりに目を向けて欠点から目を背け続けたダメなメーカーって事?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:37:02.10 N29MjXFQ.net
>>969
軟化して溶けてベロベロになるものよりはマシかと
というかどこのメーカーも決定版的なエッジって開発できてないよ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 00:00:05.27 7IveZv1z.net
それは難しい課題なんだよ
柔軟性を変質を伴わないで長期間維持する
現在の技術でも本気でやれば金のかかることだ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 01:25:28.80 9DtsP0OQ.net
まあエッジがどうこうなる位使ってたら完全に中のネットワークもガダ来るし
交換できるんだからまとめてメンテしてくれよって所もあると思う

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 08:26:38.41 MyArJ4j9.net
>>951
VS-900F・・?
調べたら500と300のウーハーを二個づつ!壮観ですね
エッジ交換による音の変化は良し悪しでは言えませんが、
違うスピーカーを聴いているような気がします
まだ昨日音出しした所で、今後変る可能性もあります
ラバーエッジが無難かどうか私に聞かれてもワカランとしか・・・
布エッジを自分で作る方法もあるけど、見た目気にする人はダメかも
それにしても8個張替えるの大変そう

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 10:09:20.77 bCMFbQ4e.net
JBLはウレタンエッジで朽ちてしまうけど、ダイヤは硬化するだけ。対処の方法もこの頃解ってきている。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 11:35:46.06 iHM0v/nZ.net
>>964 DS-57って57HRVだよな?そんなに売れたかね? リアルでその時代生きてきたけど、 77Zが随分売れてるな。という印象しかなかったわ。 しかしこの時代の製品を今見ると四桁より下の製品、 ユニットのフレームが無骨だな。 (9Zは別な)



1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 13:03:33.60 9te+u/aM.net
DS-5000
45万円
誰か落札しないの?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 16:57:30.80 y50bU1eT.net
用意していある写真がとても45万円のオークション用とは思えないやる気の無さで、何より高いわ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:58:29.87 JDEHeL7q.net
一方「結構綺麗」のDS-V5000はかれこれ3年くらい見てるような気がする
出品者は何がしたいのであろうか?

1022:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/17 21:04:12.46 qUIn6AiB.net
オークションには、なんか、回転寿司を通り越して、博物館の展示か?というくらい、
長く出ているのがあるね、もちろん、気違いじみた高価格設定なので、ウオッチリストにも入れない。w

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:22:33.37 cDg4udsm.net
福田雅光氏は「いまだにこれを超えるSPもありませんし」と言ってたよね

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:52:14.78 tbL69Ou8.net
>>969
十年以上、新品状態を維持出来るエッジをお求めですか??
事業が無くなってしまったから、無念にもメンテ出来なくなっただけです。
メーカーに責任を押しつけるので無く、自己努力でメンテ出来るでしょう、、
愛していれば・・・

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:58:47.18 FMSh99cB.net
>>980
これを貼れと言われた気がした。

> V3000>2000Bということですか????
> やはりV3000、V5000、V9000と続く系統がダイアトーンの最強なのですか?
> よろしければ、館長さんが最も愛用しているダイヤトーンをお教えください。
そういう順位付けではなくて、バランスはDS-V3000が素晴らしいという話です。
ただ、DS-V3000も完璧ではない。DS-V5000も完璧ではありません。
私はスピーカーに完成はありえないと思っています。
DS-20000Bは確かに凄いところはありますが、ウーハーは並です。
高音を濁らせないためならば、DS-20000Bの思想は理解できますが、
音楽には低音も必要です。
多くの方が想像するような完璧なスピーカーではないと感じています。
最初は感動するんですよ。でも、時間が経つと変だと気が付きます。
私が愛用しているのは、DS-V5000です。やっぱり4Wayは違います。
しかし、低音が出ないのでDS-W461に手伝わせています。
この3Dシステムが最高に好きです。
ただ、DS-5000には迫力で負けています。とっても悔しいです。
音の再現ではDS-V5000なんですが、音楽は全体のバランスが大切ですよね。
そのまとまりではDS-5000が素晴らしいです。
多少、音が濁りますが、それでも音楽を聴きたくなるのがDS-5000なんです。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:08:49.81 WORUK8RG.net
それでは本題に戻しましょう。
DS-2000>V3000>20000B>DS-5000>DS-MA1
でよろしいのでしょうか?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:21:50.78 JoAhleal.net
>>964
DS-2000って相当売れたのに玉数少ないよね。手放なさないだろうな。。。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:45:16.62 44gXXl4l.net
>>945
たとえば人工衛星を製造、世界最高のスバル望遠鏡をも製造。
身近な所で、庶民的な乗用車を最高最速として作る事のできるメーカー。
そんな三菱が持てる技術を駆使して作った日本のスピーカー
理想に近い再生音を聴く為には肝心のプリアンプ、CDP、そしてパワアンがしっかりしていなければならない!

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:51:28.61 JDEHeL7q.net
ゼロ戦繋がりならF2戦闘機とか10式戦車も入れてよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:52:21.10 +RnFEO+B.net
>>974
JBLはハーマンは勿論、リコーンしてくれる業者も結構あるから良いよ。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:04:58.04 9Wc72Sxl.net
ロクハン最強伝説!

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:12:32.36 QqUz3Gat.net
>2S305の使いこなしについては、ウーハー外周のメカニカルフィルターが
>経年劣化ボロボロになって朽ちて、中高域がキンキンと耳に付くようになるので、
>その時は、フィルターの交換が必要だ。
これってどう言う意味でしょうか?
うちの305は高音がキツイですorz

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:30:46.00 cDg4udsm.net
DS-2000はルックスが完璧だよね

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:39:16.97 3qDxpQUs.net
前ここに貼られていたハードオフネットモールのDS-8000Nが売れていた
10万高いような気もするが良かった良かった

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 08:28:02.63 WJyq0x+K.net
DS-2000最強伝説!

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 11:39:12.89 HU1TnICG.net
フェライトだけどね

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 20:34:50.76 MhB3aprU.net
>>990
同感、、
作りも良かったが、当時すぐ手放してしまったなぁ、、

1038:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 20:35:07.84 qOIdG1DO.net
アルニコさえあれば・・・! アルニコさえあればーーーーっ!!!☆w

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:04:57.37 eaOhYoLP.net
DS-77HR最強伝説!

1040:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:07:29.75 qOIdG1DO.net
え〜と、じゃあ・・・

DS-503最強伝説。 w

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:12:08.47 Kw/2l7gX.net
昔某英国メーカーのSPで同一モデルが販売時期違いでアルニコとフェライトあって
聞き比べしたけど俺の糞耳では違いが判らなかったw

1042:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:21:02.67 qOIdG1DO.net
大丈夫、実際に音質の差を聞き取れる人間なんて、100万人に1人くらいしか、いないから。ww

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:23:53.39 OY4URg8e.net
DS-73Dllってすっげぇかっこいいよな!

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:24:40.98 cR6Qri0j.net
オレの世界最強、最高のブックシェルフも実はフェライトなんだよ。。。 ショボボン。。。
改良型のSX-V1Aはアルニコなんだけど、わざわざ今さら買い替えるのもなあ。。。

1045:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:26:49.27 qOIdG1DO.net
まあ、ほんとの最強は、DS-32B MkⅡなんだけどね!( ´・∀・`)

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:28:49.00 1cY/1vHp.net


1047:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:30:12.29 1fOnbJtF.net


1048:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:31:35.24 cV2+fspJ.net


1049:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:32:08.75 qOIdG1DO.net


1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch