1/700フジミ模型ハイディティールスレpart14at MOKEI
1/700フジミ模型ハイディティールスレpart14 - 暇つぶし2ch970:HG名無しさん
19/04/27 17:06:43.04 goWsLKQu.net
1/700復帰勢(今はフルハル金剛建造中)なんだが、何年か前にあった「プラストライプ」という細切りプラペーパー的なプラ材はもう無いのかね?
プラストラクトやエバーグリーンだと0.3mmが最薄でちと厚い
なんか代わりになるプラ材知ってたら教えてくださいな

971:HG名無しさん
19/04/27 17:53:49.76 GFwS13b/.net
タミヤのプラペーパー0.1mmはアマゾンで買えるみたいだが…

972:HG名無しさん
19/04/27 19:54:07.00 I2fvtm5b.net
連休だしそろそろ意を決して1/350作るか フジミは加賀と違法建築艦橋戦艦が積んでる

973:HG名無しさん
19/04/27 19:55:38.64 I2fvtm5b.net
とりあえず 風呂に水貯めて中性洗剤ぶち込んで付け置き後ガシガシ洗うか

974:HG名無しさん
19/04/27 22:45:32.00 m9JH37VO.net
中国様の景気失速の影響でプラモのはけ具合が落ちているらしい

975:HG名無しさん
19/04/28 07:10:41.39 4bat2FPL.net
>>953
頑張れ。
俺は浮気して今レベル社のコンテナ船作ってる。
これからエッチング組み込もうかと思って気合い入れようとしてる。
でも子供が邪魔する。
昨日ヨドバシ行ったけど、人居ないよね。
売れてるのか心配になってたtけど。

976:HG名無しさん
19/04/28 07:23:44.83 4bat2FPL.net
と言うわけで、現在の作業途中の写真ウプしようと思ったけど、
写真見たら船橋の塗り分け塗装のあまりの汚さに愕然とした。
塗料の乗りが悪くて上手く塗り分けが出来ない。
筆も極細でも柔らか過ぎて細かいところは汚い。
皆さんの細かい筆塗りで使ってる塗料メーカーと使用してる筆教えてください。
おながいします。

977:HG名無しさん
19/04/28 08:50:07.50 7TzfUS3c.net
塗料と筆というよりまず塗る時の塗料の具合を考えながらやった方が良いと思うよ
具合というか加減というか…

978:HG名無しさん
19/04/28 11:19:46.96 FvL0XsRo.net
URLリンク(twitter.com)
発売は2019年10~12月ころ。
久々の新金型で特シリーズ・お楽しみに!
(deleted an unsolicited ad)

979:HG名無しさん
19/04/28 13:02:44.03 4bat2FPL.net
>>957
多分薄めて何回も塗り重ねないといけないんでしょうね。
ねっとりした塗料だからダメなのかも。

980:HG名無しさん
19/04/28 13:06:22.36 cL45vxGs.net
>>958
必要な事はちゃんとリプしてるんだな

981:HG名無しさん
19/04/28 14:34:07.94 2Efr2Swv.net
>>956
自分はクレオスの水性カラーアクリジョンに、エアブラシ用のうすめ液を使ってる。
うすめ液にエアブラシ用を選ぶのは、塗膜が均一になりやすいから。その分、通常のうすめ液より乾燥速度が遅くなるけど、まぁしょうがない。
あと一度に塗ろうとは思わず、3~4回に分けて薄く塗ると、色ムラがマシになる。
筆はタミヤの安いやつ。
細かいところは、筆じゃなくて爪楊枝で塗った方が綺麗に塗れる。
あと塗装のノリが悪いのは、離型剤や手の油脂、細かい削りカスとかが付いてる可能性か高い。
塗装前に中性洗剤で洗うか、消毒用アルコールで拭くといいよ。

982:HG名無しさん
19/04/28 14:47:30.93 cL45vxGs.net
>>961
塗装するときに必ずぶち当たる壁ですね
凝るならサーフェーサーを使うってものありますけどね
あと耐水ペーパーの目が細かいやつを使う人もいるけど・・
1/700くらいなら ちょっと大きなコンテナボックスに中性洗剤ぶち込んで漬け込んで歯ブラシでごしごしして
シャワーで洗い流して、洗濯物干しに吊るして乾かす

983:HG名無しさん
19/04/28 17:15:13.33 HpU8HN+L.net
細かい筆塗りなら高めだけどウィンサー&ニュートン使ってる
1/35フィギュアとかでも使ってるのだけど

984:HG名無しさん
19/04/30 06:27:00.53 VYsAQuYU.net
>>961-963
サンクス
洗剤で軽く撫でるように洗ったんだけれども、
細かいところは洗えてないんかなぁ。
ゴールデンウィーク中も細々と作製中。
急な運動で筋肉痛と戦いながらエッチング終了。
写真撮ると粗が見えて凹むです。
URLリンク(i.imgur.com)

985:HG名無しさん
19/04/30 06:52:33.54 VYsAQuYU.net
そう言えば大鳳のエッチング出るんですよね。
でもお高い…

986:HG名無しさん
19/04/30 09:24:11.09 3ctStmbm.net
1/700のエッチングパーツは25mm機銃がセットになるのね

987:HG名無しさん
19/04/30 10:32:27.60 C/1g2xKo.net
1/700の25ミリ機銃エッチングか・・・甲板に接着する前に
ピンセットの先から四畳半の畳にダイビング・・・

・・・orz

988:HG名無しさん
19/04/30 11:40:24.22 wV7G2Omz.net
ディティール重視だけど、機銃のエッチングだけは苦手で、ナノドレッドで妥協してたな
今はシェルフオディティってメーカーのを使ってる。何隻も色んな船作りたいって人には、ディティールのバランス崩壊起こすからオススメできないけど、一隻一隻作り込む俺みたいな奴には、この上ないパーツでお気に入り

989:HG名無しさん
19/04/30 12:30:33.49 O8Bym2ns.net
でもお高いんでしょう

990:HG名無しさん
19/04/30 13:16:29.26 3ctStmbm.net
ファインモールドのアメリカ軍20mm単装機銃はエッチングパーツ良かったんだけどナノドレで出てきたからかいつの間にか廃盤になっちまったんだよなぁ
あれ大量に入っててお得だったのに

991:HG名無しさん
19/04/30 17:37:18.33 UbRe8Ove.net
>>967
25mm機銃は2分割のプラパーツ
防楯は確かにエッチングだけど
後半は畳の上で作る方が悪いのでは

992:HG名無しさん
19/04/30 18:12:58.75 kOn9UeMR.net
>>971
いや畳の上で作ってるというより、ピンセットからぴーんと弾けて畳の上に落ちるということを言いたいのでは?
この辺は腕次第でもあるし、使ってる道具にもよるんだろうけど
1/700エッチングやるなら、取り敢えず、タミヤのピンセットベンダーと、先細の精密ピンセットは必須かなあ
(タミヤのツル首タイプは厳しい、ミネシマのPremium 鷲口タイプがコスパも高くて個人的におススメ)

993:HG名無しさん
19/04/30 18:22:14.69 spPKWjac.net
タミヤのベンダー、隙間あるけどこんなもんだっけ?

994:HG名無しさん
19/04/30 19:34:24.08 UbRe8Ove.net
>>972
畳は隙間があるから遠くでやるか何か敷くかすれば良いのにと思って

995:HG名無しさん
19/04/30 19:38:12.70 O8Bym2ns.net
>>973
精度あんまりよくないのかな
俺が使ってるミニも微妙
結局ピンセットで曲げることが多い

996:HG名無しさん
19/04/30 20:29:12.72 ry5y0nYq.net
>>973
おれが買ったのは握ると先端がずれたぞ
使えないので捨てた
今はMEB-125という型番のベンダーを使っている
これは不満はない

997:HG名無しさん
19/04/30 21:55:21.06 hGcNMsiD.net
俺はマスキングテープ巻いて使ってる
巻かないよりはマシくらいだけど

998:HG名無しさん
19/04/30 22:04:45.82 UbRe8Ove.net
>>977
マスキングテープ滑ったりしない?

999:HG名無しさん
19/05/01 07:33:28.75 MlAlngYx.net
強く握ると全面が密着するように若干柔らかくなってるから、
わざとなのかなぁと思う。
んなわけないか。

1000:HG名無しさん
19/05/01 08:07:29.59 jtpwsa1J.net
veteran models
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.facebook.com)

1001:HG名無しさん
19/05/01 08:34:52.90 Hpihew2r.net
VMが1/200かあ。相当なディテールなんだろうなあ
実家に放ったらかしてるニチモの1/200大和いつか作らないとなー。今だと色々アフターパーツも出てるし昔よりはマシかな
VMの1/700の12.7cm高角砲、演習砲、光学兵器類のパーツは今でも最高水準のディテールだと思うわ。コスパ重視ならナノドレッド、海魂、レインボー、フライホーク色々出てるけど

1002:HG名無しさん
19/05/01 09:05:44.72 HVx9R/AI.net
ピットロードの新装備セット初めて買ったけど思っていたよりディティール細かくて良かった

1003:HG名無しさん
19/05/02 19:51:31.24 1MlaAZXa.net
>>943
特の長門のエッチング使うといい
レーダーや機銃の防弾板ないくらいで艦NEXT用と遜色ない

1004:HG名無しさん
19/05/02 20:40:45.86 C6GjjUIs.net
長門艦ネクスト欲しくなってきた。

1005:HG名無しさん
19/05/02 22:16:42.73 h4OdPZNk.net
艦nextを無塗装でスミ入れだけしたいけど
地にエナメル塗って割れないかな

1006:HG名無しさん
19/05/02 22:32:34.87 9t5x0vHC.net
いまエナメルじゃないスミ入れ塗料出てるよ

1007:HG名無しさん
19/05/03 00:23:01.56 GhX/7JOB.net
>>985
タミヤの使ってるけど大丈夫みたい
横着してマストの黒塗り部分までそれで済ましてる

1008:HG名無しさん
19/05/03 01:08:55.55 8nNmOlcy.net
某大手サイトがNEXT大和で割れまくってなかったっけ
キャラもののスナップフィットもそうだけどダボでテンションの掛かっている所が駄目なんだろ

1009:HG名無しさん
19/05/03 02:13:15.25 t0YokOyI.net
エナメル塗料がプラを侵すって事?

1010:HG名無しさん
19/05/03 04:23:44.62 Ks+S43E1.net
そうだよ。

1011:HG名無しさん
19/05/03 06:03:28.84 y/iyYPU7.net
そろそろ次スレ立てか

1012:HG名無しさん
19/05/03 12:06:49.64 89gqZSsh.net
スレタイ間違えないでね
【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレ

1013:HG名無しさん
19/05/03 13:02:24.17 YfV5ssKM.net
フジミはフルハルバージョンも出してくれるから好感持てる。ジオラマ作るなら初めからウォーターライン仕様のが都合いいが、ジオラマ以外は専らフルハル派の俺にとっては有難い

1014:HG名無しさん
19/05/03 18:03:57.94 Raa53xrF.net
まもなくNEXTではあるが、5500t軽巡でさえフルハルが発売されるという時代
だれがそんな日がくると想像できたであろうか

1015:HG名無しさん
19/05/03 18:14:13.85 FVyJ1R0o.net
初心者なので特Easyを買って見たのですが、甲板のシールがテカりすぎなので木ぽくする手はあるでしょうか?

1016:HG名無しさん
19/05/03 18:16:19.02 jKi41tS8.net
次スレ
スレリンク(mokei板)

1017:HG名無しさん
19/05/03 18:52:36.78 0jLxMxZ0.net
○○の○○って駄菓子みたい

1018:HG名無しさん
19/05/03 18:54:57.08 0jLxMxZ0.net
>>995
特EASYは初心者向けじゃないが…
塗るのが嫌なら木製甲板シール買えばいいと思うよ

1019:HG名無しさん
19/05/03 21:50:03.54 /oF01p6D.net
>>998
ありがとうございます

1020:HG名無しさん
19/05/03 22:02:29.18 UZea2Wo0.net
表面のテカり押さえるなら、缶スプレーのトップコート(つや消し)を吹いたらいいと思うよ。
シール剥がれ防止にもなるし。

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 5時間 56分 24秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch