【Ma.K】マシーネンクリーガーPart107【SF3D】at MOKEI
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart107【SF3D】 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
18/04/01 02:11:48.20 Rrgtq1I60.net
『スレの設定』
【スレッド個別設定機能】
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【p53設定】
スレッドを立てる際「名前欄」に
旭=1002
をそれぞれ記入

3:HG名無しさん
18/04/01 05:38:02.45 Rrgtq1I60.net
Ma.K. in SF3D ARCHIVE 2010.3-2011.2 vol.1
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

4:HG名無しさん
18/04/01 16:08:57.19 Rrgtq1I60.net


5:HG名無しさん
18/04/01 16:40:17.11 WlndFLzxd.net
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 優 ◇ 横 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   ::\:::/::  lo ',ヽ      ( 勝 ◇ 浜 }
  \___/. ト、=⊂⊃=⊂⊃= ハ  ∧    `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
オラオラ!元ベイスターズ監督の大矢明ひ>>5>>5Getだお!!
落あ>>1博満 サセる固定起用にはファンも呆れてるおwwwww
原た>>2徳   永遠の馬鹿大将wwかわいそうなあだ名だおwwwww
真ゆ>>3明信 虎キチにも期待されないヘボ監督は黙ってろおwwwww
高田>>4げる 地味チームの地味監督www 選手も地味www後任も地味www
>>6ら克也 ボヤッキーはさっさと引退しろおwwwww
>7し田昌孝  お前はこんにゃく畑でも食ってろおwwwww
>8レンタイン シーズン前から解任決定wwwww涙が出てくるおwwwww
ナベ>9    髪の毛ふさふさすぎるおwwwww
 関東のジョーシン系総合って扱いで良いだろ…jS

6:HG名無しさん
18/04/01 20:42:11.54 w4kMu3XU0.net
横山宏万歳!

7:HG名無しさん
18/04/01 22:25:18.67 4lBbk1980.net
Ma.K. in SF3D ARCHIVE 2010.3-2011.2 vol.1がいまいち面白くない。
理由はわからないけど。

8:HG名無しさん
18/04/02 01:24:26.50 ZgsxfQTmC.net
今も連載続いてるし、いったい全何巻になるのか恐ろしいな、アーカイブ本。

9:HG名無しさん
18/04/02 08:12:36.70 9/SE3M6O0.net
まとめるだけで書籍になるって
それだけ商品価値があるんだな
長年売れ続けることだけのことはある

10:HG名無しさん
18/04/02 08:19:59.68 /Pwjbyy00.net
実質渡辺のオナニー作品集だろ?イラネ

11:HG名無しさん
18/04/02 10:03:53.87 vFZhkw9h0.net
このとおりMAXだから叩かなきゃいけない本じゃん

12:HG名無しさん
18/04/02 10:31:12.93 /Pwjbyy00.net
おれは御大の作例が見たいんだよ
渡辺だから叩いてるわけじゃない

13:HG名無しさん
18/04/02 13:48:19.33 H6r6eo2M0.net
次点でバージョン機かな~現地改修機~正規ナンバーリング機。
塗装のバージョンもいいのだけどね。

14:HG名無しさん
18/04/02 18:31:32.76 /wimhav90.net
しかし高いね

15:HG名無しさん
18/04/02 19:30:16.99 23pWGUSqd.net
みんなモデグラ毎月買ってんの?
サイトーさんの作例が保存できるだけでも幸せ
発行部数的に高いのはしゃーない

16:HG名無しさん
18/04/02 20:36:07.84 H6r6eo2M0.net
SF3D的にはHJに鞍替えしたいのだけど・・・・
今さら買い替えるのもね~惰性でモデグラ買い続けてる。

17:HG名無しさん
18/04/02 21:45:42.62 Hpy6Lvu60.net
過去の記事をまとめただけかと思ったが、昨年のHJ誌の筆塗り特集号について触れていたりするから
それなりに加筆があるのかもしれない。
私は立ち読みでいいや、買わなかったけどね。

18:HG名無しさん
18/04/03 17:29:31.96 lyGt68eP0.net
初期型オスカルの武装ってどう見てもロケットチューブに見えないね

19:HG名無しさん
18/04/03 20:29:31.70 n/KaSF8ia.net
金のSAFS

20:HG名無しさん
18/04/03 22:35:21.44 HQep0uz8d.net
これからはアジア市場で稼がないとなぁ
日本はもう高齢化すぎる

21:HG名無しさん
18/04/04 00:17:04.07 gaPRCYZeC.net
ハリウッド映画なんかでも中国資本が入って中国向きになってる作品増えたよな

22:HG名無しさん
18/04/04 11:33:16.79 O6YP4sca0.net
ドールハウス
グラジ
オスカル
再装填どうすんだろうね
別にいいけど

23:HG名無しさん
18/04/04 14:21:53.91 ID84qbTw0.net
ドールハウスはフォトストーリーに再装填の描写出てくるけど
弾倉無いし随伴車両とかいないし更には無人機なのにどうやって
やるんだろうって不思議でした

24:HG名無しさん
18/04/04 14:33:37.25 idPw2MG8d.net
ドールハウスのロケットランチャーにはなんか動力パイプみたいなんがついてる
あのパイプで砲塔のタンクからふしぎな液体を注入してランチャー内部で砲弾を生成する

25:HG名無しさん
18/04/04 14:43:36.22 /jSS7iOqa.net
液体炸薬じゃないの?

26:HG名無しさん
18/04/04 18:02:54.18 1z4qWpMz0.net
グラジ、デビュー時のミサイル3発だけ。
 当時、大丈夫かいな?と思ったな~今なら「ダメっ機」扱いしちゃいそうだ。

27:HG名無しさん
18/04/04 18:05:25.06 hoQjPLCQ0.net
あの箱や筒の中に3Dプリンタがあって砲弾なんかを生成している

28:HG名無しさん
18/04/04 21:31:49.34 O6YP4sca0.net
その辺あんまり理詰めにしても面白みがなくなるとは思うんだけどね…
ミサイル直積みとかビームライフルっぽいレーザーアームとか見たくないし

29:HG名無しさん
18/04/05 11:17:34.64 GfNuu7BU0.net
全然関係ないけど
タミヤ1/35 B1bisにナッツロッカーの塗装って似合いそうじゃね?目のついてるヤツ

30:HG名無しさん
18/04/06 06:51:16.77 Y/C9tV+f0.net
グラジがどのように動くかと考えるとw

31:HG名無しさん
18/04/06 15:20:54.09 utr5kywF0.net
ケルベロスてホバーなんかな?

32:HG名無しさん
18/04/07 06:58:59.42 B/bmFHP40.net
フランス戦車はマシーネンと相性がいいかも
履帯、車輪は少ないよね
SFぽさが少ないのかな

33:HG名無しさん
18/04/07 08:14:12.55 ZztiJ7pI0.net
お目々の元ネタはドイツ戦車
B1bisは実際に鹵獲された車両がドイツに運用されたから、今でもフランス人がマジになって怒るかもしれん
ってタミヤからドイツ仕様出ていたか

34:HG名無しさん
18/04/07 18:38:33.99 lQikmEtK0.net
>>32
そういえば昔のHJのAFS特集で松本州平氏も言ってたね

35:HG名無しさん
18/04/08 05:18:12.94 bsrbgYKe0.net
久々覗いたがキュクロプスだか再販するんだな
前グロフン作った時作りにくかった憶えがあるものの予約してしまった
書籍高いのはしゃーない
あれでもその辺のプラモ本よりマシだし、興味ある作品も減ってきて老害化しつつある自分には必要だったよ
昔のようなストーリー仕立て、時系列である程度まとめて進む話が見たいが、話は一度畳んでるから難しいだろうな
メルジーネ前の機体が何体も出てるが、やはりメルジーネ自体飛躍しすぎた産物だったんかね
レオパルドぐらいが好みだ
一年戦争のMSみたいに亜種が増えつつあるが、こっちは年数とバリエーション数にはまだ無理が無いかな?

36:HG名無しさん
18/04/08 06:42:50.32 oHYQVGyLr.net
唐突なひとりごと

37:HG名無しさん
18/04/08 10:32:12.67 tSyo1RkZ0.net
ブランデーグラスクルクル回しながら語ってそう

38:HG名無しさん
18/04/08 10:44:49.33 R6V+Rqo+a.net
老人の朝は早い

39:HG名無しさん
18/04/08 12:25:31.39 +3XmkAiV0.net
グロフン作りにくいってどんだけ不器用だよ
ルナダイバーと並んで名設計キットなのに

40:HG名無しさん
18/04/08 13:38:11.39 lNqXUOGp0.net
単なる再販じゃなくていいかげん顎の装甲をつけてほしいんだが。

41:HG名無しさん
18/04/08 18:52:57.15 GrKC5GIA0.net
マシーネン初心者なんですけど、間違って日東のグスタフを買ってしまいました。
waveのグスタフを買い直した方が良いでしょうか?

42:HG名無しさん
18/04/08 19:32:34.66 OXcwI9Fp0.net
すきにしろ

43:HG名無しさん
18/04/08 20:21:18.92 abFx1/l0a.net
>>41
買い直すのでは無く買い足せば貢献に繋がる

44:HG名無しさん
18/04/08 21:25:12.92 GrKC5GIA0.net
なるほど

45:HG名無しさん
18/04/08 21:29:40.16 +3XmkAiV0.net
スタイルは日東のほうがいいよね

46:HG名無しさん
18/04/09 06:47:24.41 xhYL/mhUa.net
日東のはヘッドレストの裏に、生身になったとき用のサブマシンガンがモールドされてる
waveのには無い

47:HG名無しさん
18/04/09 11:54:38.21 H/Zi6Lh80.net
SAFS再販するやんけ。
10個くらい買い溜めしようかな

48:HG名無しさん
18/04/09 12:42:26.31 hGQafEE7M.net
やったー取り敢えず5個予約しとこ

49:HG名無しさん
18/04/09 13:49:12.23 jQju2wIc0.net
ファイアボール来たばかりだからもっと後かと思ったが、基本の基本だから供給あるのは嬉しいね
ご新規にも優しい

50:HG名無しさん
18/04/09 14:07:31.96 Sb+DYbOE0.net
(どうせならラクーンのほうが…)

51:HG名無しさん
18/04/09 14:19:25.27 vctvRWxIM.net
飢餓商法なのはわかるが、SAFS位は定番にならんものかなあ。

52:HG名無しさん
18/04/09 14:45:33.02 6/2JW1MLC.net
腹八分目ともいうし

53:HG名無しさん
18/04/09 15:14:28.75 7lywqLgI0.net
2,800円て妙に高いな

54:HG名無しさん
18/04/09 16:45:17.52 jofXLcVF0.net
AFSもお願いします~。

55:HG名無しさん
18/04/09 17:00:52.71 ShbfLYyI0.net
>>53
いい歳したおっさんに売るには適正価格
むしろ安いくらい

56:HG名無しさん
18/04/09 17:08:58.00 SlVb7RYO0.net
ニットー時代の700円とかに比べたら、今の3000円の方が財布に痛くない。
年とったわw

57:HG名無しさん
18/04/09 18:46:01.80 WjwSUqW/d.net
>>46
あれってなんでモールドなの?あのマシンガン、壁に埋まってしまってるんだけど

58:HG名無しさん
18/04/09 21:05:04.35 jQju2wIc0.net
HJの本意外と良かった
過去記事のスクラップあるけど、連載時より見やすい

59:HG名無しさん
18/04/09 23:01:03.19 OrKnJnHQ0.net
>>57
あのパーツを単体で見るわけじゃないシートの後ろにチラッとのぞくのが
精密感アップさせる隠し味的なパーツ
いわばスイカにかける一振りの塩

60:HG名無しさん
18/04/10 03:41:31.05 yRUN88890.net
SAFSの茶箱とカード楽しみだな

61:HG名無しさん
18/04/10 06:57:24.00 K3VPZdss0.net
>>59
単なる補強用のパーツに遊び心で彫っただけでしょ
そんなのよりもヘッドレストの上がスッカラカンなのが気になってたわ

62:HG名無しさん
18/04/10 08:26:38.37 MHmqDwXjM.net
新パッケージという400円の値上げは、塗装カードの追加と新デカールで高いと取るか安いと取るか微妙なとこ突いてくるな

63:HG名無しさん
18/04/10 17:48:37.22 gLeTnWb70.net
新デカール、+1枚なら全然いいけど
刷新されちゃうとちょっと微妙。

64:HG名無しさん
18/04/11 00:49:14.60 UkWtLdh0C.net
新しいでざいんのデカールも欲しいし、定番のも欲しいというアンビバレンス

65:HG名無しさん
18/04/11 01:58:00.89 GiDbw3XE0.net
いや普通に2枚いれて+400円にしといてくれ、という話なんだが……

66:HG名無しさん
18/04/11 05:30:55.28 jrV1czmU0.net
SAFSの再販新規で内装パーツ付けて3000超えって思ってたから2800円なら良かった

67:HG名無しさん
18/04/11 09:30:45.83 PfQm8LoB0.net
茶箱ってそんなにうれしい?
おれはどうでもいいけど

68:HG名無しさん
18/04/11 10:36:41.61 8D4rAqr4H.net
>>66
内装パーツ?付くわけ無いだろw
あとその2,800円てのは税抜価格だから

69:HG名無しさん
18/04/11 11:05:23.59 seHK6Tx/M.net
>>67
箱絵も茶箱にあわせて変えてくれたら
うれしいけど、変えてくれないので
別にうれしくない。
というか茶箱じゃない方が光沢感あって
きれいに感じるので変えないで欲しい。

70:HG名無しさん
18/04/11 11:23:34.38 LfHbad2z0.net
日東が復活したときも、当初は再び手に入れられることを素直に喜んだが、
ここが違う、どうせなら昔のままがよかったのに・・・という感じだった。
バンダイがなにかを復刻再販したときも、値上がりに対するクレームというのはなかったが、
カラーコピーのような画質の箱絵はいろいろ言われたそう。
本やアナログレコードの復刊、復刻盤も盛んだが、
流通には必要なバーコードだが、
当時は存在しなかったものだから、別帯やシールで対応したりしたものものある。
SF3D世代のおっさんにとっては、当時のパッケージングの印象が強烈過ぎて、今のモノはどんな形でも物足りないが。

71:HG名無しさん
18/04/11 12:21:38.68 8rtC3tee0.net
ほう

72:HG名無しさん
18/04/11 12:30:54.29 FnNK3KLnM.net
内装パーツも新規で付くなら安いけど、単純に17%の値上げだからな

73:HG名無しさん
18/04/11 12:35:03.71 CHqzz41hM.net
積みに耐えられる丈夫な箱なら何でもいいかな

74:HG名無しさん
18/04/11 13:10:09.74 UkWtLdh0C.net
内装パーツ付くならどんな箱でも良いよ

75:HG名無しさん
18/04/11 13:13:14.89 kAJePh9N0.net
何かしらの追加partsは欲しかった

76:HG名無しさん
18/04/11 13:56:25.36 oZ+/VGTz0.net
再販毎に3個ずつ買ってたから、もう1個でいいや・・・
貯まっていく一方だw

77:HG名無しさん
18/04/11 14:37:57.68 K/vlKpMZ0.net
茶箱割と嬉しい派
デカールは特に記述無いけど変わるんかね

78:HG名無しさん
18/04/11 16:12:39.50 TsW6YT2q0.net
内装パーツ言ってる人は一体どこ情報なん?

79:HG名無しさん
18/04/11 17:25:58.29 snxdoEOe0.net
希望的観測だろ

80:HG名無しさん
18/04/11 18:30:58.77 CHqzz41hM.net
>>77
公式サイトにデカールも新規デザインになります書いてある

81:HG名無しさん
18/04/11 18:59:27.88 K/vlKpMZ0.net
>>80
ホントだ通販ページにもしっかり書いてあった
納得の値上げ

82:HG名無しさん
18/04/12 05:13:44.24 f57ajoGo0.net
映画の続報が全く無いんだけどどこかに新情報上がってる?

83:HG名無しさん
18/04/12 07:41:51.53 M+3IiHDO0.net
>>82
今頃脚本家とか監督の選定やってんじゃないの
おそらくトレーラーみたいな映像が観れるのは
全て順調に製作が進んで3年後じゃないか?

84:HG名無しさん
18/04/12 19:41:59.39 qVZsvJ7pC.net
権利だけ抑えておいて いつまでも作られない恐怖

85:HG名無しさん
18/04/12 20:03:18.55 GzxIndFK0.net
ターミネーターみたいに、最初数分間・近未来戦争・SF3D世界
やって本編の現代劇始まる・・・・とかかな?

86:HG名無しさん
18/04/12 21:13:43.22 y/nbrc+Yd.net
『トイストーリー』みたいなのがいいな
登場人物もAI兵器も自分たちが模型ということを自覚してる世界設定ね
マシクリみたいな突っ込みどころ満載なスカスカなやつを真面目にストーリーにしても白けるだけなので

87:HG名無しさん
18/04/12 23:24:49.64 6J6U/++ra.net
映画の話はこれで3回目だからね

88:HG名無しさん
18/04/13 00:10:48.69 tdPFxSU9p.net
まずちゃんと話が進むか心配だけど楽しみ
あと最近の映画はCGは安定して凄いけど、演出が凡庸な早すぎる軽いアクションばかりになるのは避けて欲しいかなあ
作品ごとに適切な感じになることを祈る
パシフィックリムの新作やパワーレンジャーのロボットは外してしまってる気がしているので

89:HG名無しさん
18/04/13 01:56:21.51 dAK51OIXC.net
ロボジョックスなんて素晴らしいロボット映画もある。

90:HG名無しさん
18/04/13 03:40:42.15 ARtk+nD10.net
>>85
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じですね!わかります

91:HG名無しさん
18/04/13 13:20:38.98 PehOqjlr0.net
AFSが出てナッツロッカー出てSAFS出る、みたいな開発競争は表現されるのかな
冒頭からAFSピンチ!SAFS颯爽と登場というチープさでもいいから見たい
本当は年表の最初から世界背景つらつら映像つきで観たいけど

92:HG名無しさん
18/04/13 14:09:27.36 Bf9IMZkV0.net
ドキュメンタリーでいいよ
プロジェクトXのノリでいいわw

93:HG名無しさん
18/04/13 20:42:16.68 NAGNWpT80.net
SAFS予約はじまっ。

94:HG名無しさん
18/04/14 08:39:05.54 csW1w9hd0.net
そんなことよりもドーラ早よ

95:HG名無しさん
18/04/14 14:08:21.32 fjmMlsN7F.net
どう転んでもゴミ映画にしかならないので制作しなくても良いよ

96:HG名無しさん
18/04/14 14:54:04.07 F5aJWMmqd.net
>>95
映画はゴミかも知れんが、色んなメーカーが参入してマイナーメカがキット化されるかも知れんぞ

97:HG名無しさん
18/04/14 15:48:50.81 gl3Cqey3a.net
デザインは全然変わるよ、当たり前だろ

98:HG名無しさん
18/04/14 16:02:36.76 TxEhgT7I0.net
>>96
マイナーメーカーはあっても
大手メーカーは無いよ

99:HG名無しさん
18/04/14 16:53:43.91 KmWKg4KxM.net
で、今年の新作はあるのかな?

100:HG名無しさん
18/04/14 17:43:56.72 /ml28FkY0.net
>で、今年の新作はあるのかな?
メジャーなスーツ系ならフリーゲ・カウツ・メルジーネ辺りは多分もう金型は完成してるんじゃないかと予想
それ以外のアイテムはどうなんだろうね

101:HG名無しさん
18/04/14 18:41:29.53 Gi4gKKQZ0.net
その3つは相当タイミング見計らって出しそう
傭兵軍は何かめぼしいのあったっけ

102:HG名無しさん
18/04/14 19:28:35.64 /mLCMvr80.net
大儲けしたらノイスポッター、クラッフェンを新規で作ってほしい
複数個積んでいるが、安心して組めるように

103:HG名無しさん
18/04/14 20:31:11.40 Z5K2MaE10.net
老眼で作れなくなったと先輩から譲り受けた
積み上げて墓場まで持っていく気なのか?
ファルケかっけー

104:HG名無しさん
18/04/15 15:43:20.16 FrvU4Vhmd.net
映画化にあわせて横山センセには新型メカ登場させてほしい

105:HG名無しさん
18/04/15 16:53:21.99 GbMg2mdJ0.net
ノイやガンスの頭今でも良い具合に怖いデザインだなーと思う
最終的にプルートまで繋がったあたりも良い
映画は真面目にやりすぎず原作のユーモアやユルさは入れていただきたい

106:HG名無しさん
18/04/15 19:24:35.77 kGSGP4bz0.net
ノイの頭とナッツの砲塔はマシーネン中ベストデザインだと思うよ

107:HG名無しさん
18/04/15 22:45:50.46 QXgJykLP0.net
ナッツ、サンドストーカーなどの車体のホバーもいいよね

108:HG名無しさん
18/04/16 09:43:17.13 ml9PuPzk0.net
ナッツの砲塔
ゴンドラ式のレーザー砲とメインの砲が90度の位置じゃないのはわざとなんだろうけど
なんかモニョる

109:HG名無しさん
18/04/16 10:36:31.61 BQvAIrCid.net
ノイの目玉の穴が中心じゃないと知った時の衝撃たるや
やっぱ横山メカは機能うんぬんじゃなく、造形美をたしなむモノだな

110:HG名無しさん
18/04/17 10:34:16.06 HfZcBhVo0.net
『装甲ホバー戦車』ってのがそもそもよく分からんけどな
装甲が厚いんだか薄いんだか
空気取り入れ口もないし
カッコいいからいいけど

111:HG名無しさん
18/04/17 11:53:42.45 VSkWEeHu0.net
履帯と車輪が最低限しか登場しないのも良い
取っ掛かりとしてか現実との橋渡し役にか普通の履帯のドールハウスや普通の宇宙服の様なルナポーンが絶妙
徐々に体系化する折に、今の世界観のバランスに整えていったの凄いわ

112:HG名無しさん
18/04/17 16:04:56.17 NdfdnTQv0.net
>>110
浮けばだいたいホバーで済む

113:HG名無しさん
18/04/17 17:06:11.72 K4ceMWFa0.net
あれ、反重力じゃねえの。
空気吹き出して進むホバーなの?
100g程度のドローンですら下のもの撒き散らすし、空気ホバーだけで浮くのは
ちょっとリアリティないと思うが……

114:HG名無しさん
18/04/17 17:32:21.43 U9mMlIHbd.net
世界最大のホバークラフトは排水量550t、積載量150tあるな
ナッツロッカーは100t程度
ただしあんな形じゃホバークラフトとしては成立しない

115:HG名無しさん
18/04/17 17:32:29.08 VSkWEeHu0.net
浮くのは反重力で姿勢制御や移動がホバーかなあ

116:HG名無しさん
18/04/17 17:33:16.32 U9mMlIHbd.net
アホwww
ホバーは推進には使えない

117:HG名無しさん
18/04/17 18:26:44.15 oz4fK9pSp.net
吸気口が無いのはナッツロッカーはホルニッセと同じ噴射エンジンで浮くと無理やり解釈してるけどな
ホルニッセは飛ぶけど、ナッツロッカーは地面すれすれを浮けばいいのでホルニッセよりはエンジン出力は落としてるとかでいいんじゃないかと
設定がどうなってるかは知らんが

118:HG名無しさん
18/04/17 18:43:17.01 VSkWEeHu0.net
浮くだけでよくて移動に使えないとなるとホバーいらないんだな、、、
んじゃ半重力なのかと思ったらしっかりホバーて何回も書いてあるな

119:HG名無しさん
18/04/17 18:44:51.18 MbIBxWgL0.net
ところでマシーネン世界の燃料って何なの?
ジェリ缶あるからガソリン?

120:HG名無しさん
18/04/17 20:13:08.59 70eFgU9n0.net
>>118
ヘリが空中で静止するのをホバリングって言うよな
だから地面から浮いた状態で静止していられるなら
プロペラで空気を送るホバークラフトじゃなく反重力
やミノフスキークラフトで浮いててもホバーと言うのは
間違いじゃ無いんじゃないかね。

121:HG名無しさん
18/04/17 22:42:48.00 HfZcBhVo0.net
一方
Fボートはエアスカートついてていかにもホバークラフトっぽいけどね

122:HG名無しさん
18/04/17 23:22:20.34 K4ceMWFa0.net
反重力は実装されてる世界だから、当然戦車類もそっちだと思ってた……
>>120
俺もそう思う。ホバーって言葉に空気は必須じゃねえよな。
なんかミノみたいに不思議粒子でも吹き出してんじゃねえかと。

123:HG名無しさん
18/04/18 08:47:01.20 NVOK/MKO0.net
>>111
履帯と車輪が最低限しか登場しないのも良い
履帯は現実的過ぎて、SFメカになりずらい・・・て先生がコメントしてたよな。

124:HG名無しさん
18/04/18 12:36:15.03 Lz0IRrhc0.net
PKAのフリードリヒ作ってるんだけど妙に肩部分が納得いかないというか…
AFSはいい感じの短さなのにこっちは妙に長い気がする
皆こういうのって上手く改造したりしてんのかね?

125:HG名無しさん
18/04/18 13:03:23.01 EJtqjJfDp.net
自分好みに好きなように改造してるぜ
おねーちゃん人形もな(´=ω=`)

126:HG名無しさん
18/04/18 16:38:16.82 Bc6cv5Qn0.net
>>124
F型ってことはwave製だな
グスタフ系全部腋が甘いんだよ可動重視にしたせいだろうね

127:HG名無しさん
18/04/18 22:57:06.84 K2OvUmg50.net
>>120
なるほど浮く状態にする手段は色々って事ね
使えるもの複合して使ってそうだ

128:HG名無しさん
18/04/18 23:55:13.37 oxr49/nE0.net
イラストのみだけど
 ホバー爆撃機なる謎を通り超えて機機械械なメカは
どう解釈されてるのだろうか?

129:HG名無しさん
18/04/19 06:17:32.47 OT9idb+D0.net
>>128
どれの事か分からないけど、うろつくとかさまよう爆撃機なのかな?

130:HG名無しさん
18/04/19 07:24:14.42 9mq+MTMFp.net
薄いマインを撒いてるんじゃまいんか?

131:HG名無しさん
18/04/19 13:56:23.46 gz9enBqEp.net
>>128
サイトウヒールさんがワンオフでスクラッチしてたやつ?
関東展示会で展示してたので画像検索すればヒットするかもしれないが
ヒールさんのはファルケをベースにしてたけど、結局出来上がったものはイラストからアレンジ入ってるしどっちが前後なのかよく分からんよワシ

132:HG名無しさん
18/04/20 20:00:01.32 s/gOOOjmM.net
AFSの背中にあるマフラーみたいなやつエアインテークだったんだな昔の本ひっくり返して読んで初めて知ったわ

133:HG名無しさん
18/04/21 00:41:59.47 jyMPZojX0.net
あのパーツって最初はエアインテークだったけど途中から(日東のパッケージ画あたり?)
排気管になってたんだっけ?

134:HG名無しさん
18/04/21 14:43:01.59 Cf5NGNx30.net
まあ吸気がでっぱるって意味わかんねえわな……
速度でるとも思えないけど、進行方向反対向きだし。

135:HG名無しさん
18/04/21 15:17:05.60 XN2QCfyB0.net
しかもあれ風に向かってクルクル回る設定だからな
便所の煙突か!

136:HG名無しさん
18/04/22 01:04:22.00 Gn0nVBf30.net
シュトラールのスーツの背中は中華屋の換気扇だとか言われるし散々だな
でもかっちり決まってないのを色々考えるのも良いもんだ
クロニクルの部隊編成図とか、今だとどんな風になるんだろう
グロフンが発掘?されてないからか存在が消されてるし

137:HG名無しさん
18/04/22 04:07:53.47 CrATdERz0.net
SAFSの次はパックレーテやスーパージェリーあとナイトストーカーなんかも再販お願いします

138:HG名無しさん
18/04/22 07:06:20.74 +3zA3WPu0.net
スーパージェリーは鼻を外しちゃったのが残念
あれこそジェリーのチャームポイントなのに

139:HG名無しさん
18/04/22 16:00:14.84 rCEUegHP0.net
模型屋でグラジエーターに一目惚れしたんだけどガンプラ素組しかしたことない
グレー一色から始めようと思うけど練習用にお勧めな機種教えてください
塗りやすいの

140:HG名無しさん
18/04/22 16:06:06.97 d8YcZSzn0.net
SAFS

141:HG名無しさん
18/04/22 20:34:32.86 +3zA3WPu0.net
ノーマルな左手を持つグスタフ系も欲しいね

142:HG名無しさん
18/04/23 13:26:22.08 88XbVfNnp.net
左手あるグスタフいいなあ
背中のカバーも付けてリニューアルしてくれんかな

143:HG名無しさん
18/04/23 22:05:57.74 MYeE7O0+0.net
>>142
AFSみたいに再販するときに実現したら
うれしいよね、それ。

144:HG名無しさん
18/04/23 22:27:46.01 P5rc/ZvN0.net
>>139
今月のスケビにもあったけど、メッサーシュミットがグラジエーターのグレー
モデリングブックにもそれっぽいことが書いてあるし

145:HG名無しさん
18/04/23 23:55:20.30 wnUDOKDsa.net
>>140この人サイズのからか
>>144ほんとだ
この斑みたいな塗りかたも調べたら出てきそうやね
ありがとう

146:HG名無しさん
18/04/24 12:37:01.27 u0/Dt5AjM.net
>>142
一応左手用の関節ポリキャップは当初から用意されてるから、やる気さえあれば出せる

147:HG名無しさん
18/04/25 06:42:58.96 z24vuHhb0.net
>>143 >>146
ニーゼにメルジとカウツのランナーも入ってたし、傭兵側がファイアボール、ラプーン、SAFSと来てるから
シュトラール側もどのタイミングでどんな仕様で来るか楽しみだな

148:HG名無しさん
18/04/26 13:41:49.33 i0z06pjo0.net
陸戦ガンス見てて思うけどコイツ足の向き逆じゃねえのかな?
こっちが悪いという訳じゃないんだが…

149:HG名無しさん
18/04/26 17:21:30.80 7piau+pI0.net
なぜかハセガワも1/12でJK・・・
ハセガワの迷走はまだ続くorz

150:HG名無しさん
18/04/26 18:22:04.16 EgRt8u7hM.net
>>149
売れるとは思うが原型MK2なら1/20で出してくれても良いのになー

151:HG名無しさん
18/04/26 21:06:45.64 4hEjk9fm0.net
限定だったものを何故か再販してくれるのは嬉しいけど、ちょっと心配になるなハセガワ様

152:HG名無しさん
18/04/27 22:55:15.73 i6DhOL0rp.net
>>149
1/12AFSとかSAFSの発想が出なかった時点でハセガワは限界やなあと(´・ω・`)

153:HG名無しさん
18/04/28 01:24:31.75 tG6EixoE0.net
書籍で1/16の話はしてたね
1/12のほうが絡ませられる物が格段に多いから、そっちのが嬉しい

154:HG名無しさん
18/04/28 10:21:21.35 fXHyv0OPd.net
スレ違いかもしれんが、イケアのデトルフ使ってる人いますか。
1/20スーツ中心のディスプレイ棚として検討中なんだけど。

155:HG名無しさん
18/04/28 10:39:04.46 5mi4s9Jj0.net
>>148
釣りなのか?
それともバカ?

156:HG名無しさん
18/04/28 13:50:09.40 r92EGzV70.net
>>154
いますよ。じゃ話題終了。

こういう本題を最初に書かない奴って馬鹿なのかなあ。
なにを恐れてるんだろう。やっぱ馬鹿なだけか。

157:HG名無しさん
18/04/28 15:12:35.14 P6TE2uc8d.net
クレーテは陸戦ガンスのバリエーションである
高性能だが高価すぎてマニア向けのガンスを求めやすい価格にしてビギナー兵士にも扱いやすくしたのがクレーテ

158:HG名無しさん
18/04/28 17:03:48.53 5mi4s9Jj0.net
おまえも釣りか?

159:HG名無しさん
18/04/28 18:33:08.58 G6Wd0nU90.net
>>155
ザブングルとか好きなんだろう

160:HG名無しさん
18/04/30 02:21:27.13 b2NDFIA30.net
>>155
いや、だってダチョウの骨格とか見ると足の向き逆じゃん。
まぁガンスが鳥をモチーフにしてるかは知らないけどさ。
俺も最近ハマってちびちび作ってるだけだから設定なんて大まかにしか知らんし。
ただ足を逆にしても違和感なさそうだから似たような事してねーかなって思っただけだよ。

161:HG名無しさん
18/04/30 07:48:36.62 Rwgh6X6P0.net
>>160
スターウォーズのAT-ST(チキンウォーカー/スカウトウォーカー)の見た目にインスパイアされたザブングルやマシーネンだからさ当時は
逆関節メカが脚の付け根に一関節足りない構造は、コマ撮りで動かす為のミニチュアを作ったか、二次元の嘘がつける手描きアニメやポージングだけで良い模型の違いだから仕方ない
マシーネンも後期はグローサーフントやMK44で鳥脚メカは鳥の骨格準拠に見直されてるでしょ
今はアニメでもCGで動かすモデルを作るから二次元の嘘がつけないからね
今を基準に昔のモノにあーだこーだダメ出しするのは簡単だよ

162:HG名無しさん
18/04/30 07:59:35.99 Rwgh6X6P0.net
追記
AT-STやAT-ATの脚の付け根が二重関節になってるのは当時は動作させる上でのポイントとは思われず省略されてしまったんでしょ

163:HG名無しさん
18/04/30 09:17:13.56 kvTvsZ6C0.net
はじめてマシーネンのプラモSAFSを作りました
原型はミクロマンを芯に作られたそうですがSAFSの右腕にもミクロマンの腕が入ったんですか?
やたら細いですけど

164:HG名無しさん
18/04/30 09:51:00.66 +5JxcTw2a.net
>>163
ミクロマン原型は「A.F.S.」で
「S.A.F.S.」は違います

165:HG名無しさん
18/04/30 10:31:34.35 UanILNQ4F.net
ニワカはガンスが基準なのか
あれはクレーテのシャーシを流用したやつだからクレーテで語らなくちゃなんないんだが

166:HG名無しさん
18/04/30 10:33:37.53 b2NDFIA30.net
>>161
なるほど、親切にありがとうございます
<(_ _)>
俺はロボットはアニメ版ゾイド世代なので
古いシリーズとは知っててもそこまでの事情は分からんかったよ。
でも頭ごなしに否定するつもりではなかったので(最初のレスはダメ出しに聞こえても仕方なかったけれども)そこは申し訳ないです。
取りあえず手元にあるガンスはパッケージ通りに作って、いずれスキルが身についたら鳥足とか付け根の二重関節にも挑戦してみますわ。

167:HG名無しさん
18/04/30 10:35:46.82 UanILNQ4F.net
つーかさ、鳥脚、逆関節メカと昔っから言ってるけど鳥の膝関節って人間や哺乳類と同じ向きに曲がるんだが?
何だよ逆関節ってwデタラメな造語使うなw
アホ共が膝と思ってるのは踵なんだが

168:HG名無しさん
18/04/30 10:37:32.31 UanILNQ4F.net
クレーテでいうとショックアブソーバーがついてる部分が踵でそれより下は全部足首
膝関節が存在しない構造であれ歩けないんだよ

169:HG名無しさん
18/04/30 10:39:31.27 UanILNQ4F.net
マシーネンでいうとグローサーフントが本当の鳥脚

170:HG名無しさん
18/04/30 10:41:23.25 UanILNQ4F.net
ほらよ
URLリンク(imgur.com)

171:HG名無しさん
18/04/30 11:14:48.99 dYsbaGSX0.net
取りあえず、AmazonでSF3Dとマシーネンクリーガーで検索で出た書籍を全て買って読み終えたら、質問してくれ。
どの本もキットを作りたくなる名著ばかりだからどれからでもいいから。

172:HG名無しさん
18/04/30 15:12:38.37 tRxAQf/b0.net
>>160
鳥類の足が逆になってるんじゃなくて、膝関節に見える部分が足首関節
URLリンク(imgur.com)

173:HG名無しさん
18/04/30 16:44:07.34 IL8zWF8i0.net
君たち鳥足好きだな旨いけどね

174:HG名無しさん
18/04/30 17:16:37.53 JNmUFMjl0.net
クレーテはヒキガエルらしいから、案外歩くんじゃなく低く跳ねたりするのかもな
バネっぽい脚のつもりなら、メタルギアや新しい作品に出る四足歩行ロボットに近い
動くところ見てみたいな

175:HG名無しさん
18/05/01 09:31:00.62 XpTQkE2I0.net
おれはてっきり
つま先が後ろ向いてるように見える事を言ってるのかと思ってた

176:HG名無しさん
18/05/01 15:36:38.21 jkOo9QjV0.net
わかる
>>148
前にコケそうになったときに踏ん張る爪先がないから段差とかで辛いだろうなってニュアンスで読んでた

177:HG名無しさん
18/05/02 00:32:15.19 Y4TWgC+hH.net
足って言ってるしな
勝手に熱くなってる耄碌老害は足と脚の違いすら分かってないんだな

178:HG名無しさん
18/05/02 01:39:28.36 /6KnRNRW0.net
>>177
ゾイドアニメ世代つってるからどっちかつーとゆとりなんじゃないのコイツ

179:HG名無しさん
18/05/02 08:20:22.30 FPQpNH5Md.net
逆関節君必死だな
脚では足だから逆関節のことじゃない!と苦しい言い訳見苦しいぞw
模型の連中って結構ガチで学力低そうなのが多くて関節を間接だとか
酷いのになると履帯を覆帯と書いたり
ってそれ「ふくたい」と入れないと変換されないよなw
まあそんなの奴等ばかりなので足と脚の区別ついてないんだろ
後付け言い訳ご苦労さんw

180:HG名無しさん
18/05/02 08:21:36.68 FPQpNH5Md.net
鳥の膝関節は逆に曲がると思ってた逆関節君
勉強になって良かったな?w

181:HG名無しさん
18/05/02 09:22:59.41 SmqYjYqE0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

182:HG名無しさん
18/05/02 09:51:43.51 /6KnRNRW0.net
>>171
どれでもいいと書いてくれておきながら聞くのはなんだけど
マシーネンの世界観を知りたい時はグラフィックスってやつを買えばいいのかな? 
出来ればストーリーが詳しく描かれてるものが欲しいけど

183:HG名無しさん
18/05/02 10:05:10.28 SunpAFw50.net
>>182
ストーリーや世界観中心で知りたいなら、
SF3Dクロニクルの方がいいかもしれない。
ただ、スネークアイとか、FIREBALL SGとかの
記事はグラフィクスじゃないと読めない。
作例は気にしなくて世界観がわかればいいと言う話ならバンドデシネもあり。
ちなみにバンドデシネに関しては
こんなページもある。
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

184:HG名無しさん
18/05/02 10:14:56.37 /6KnRNRW0.net
>>183
ありがとう!
ジオラマも見てみたいんで、まずはクロニクル買ってみますわ

185:HG名無しさん
18/05/02 10:30:14.88 SunpAFw50.net
>>184
ジオラマ見たかったらグラフィクスの方がいいかもしれない。
クロニクルの写真は雰囲気あるけど、
処理がかかっててディテールとか、
わかりにくいので。

186:HG名無しさん
18/05/02 10:41:17.41 KiRk+bOF0.net
クロニクル1、2とバンドデシネでだいたいの年表どおりの流れは掴めると思う
ゾイドのバトスト好きなら合うんじゃないかな
作例は書籍によってタイプが違うから、好みのをじっくり探していくといい
キットは今定価で買えるものは気になったら買っておく方が吉

187:HG名無しさん
18/05/02 10:51:49.52 HE6he8fG0.net
>>182
ホビージャパン別冊SF3Dが原典だから、復刻本が入手出来る内に一冊それが最初でもいかも。
ただ、1983年当時の記事だから注意してね。
でも、マシーネンクリーガーに興味が出たら、結局全てそろえることになるよー ^^b

188:HG名無しさん
18/05/02 11:30:56.67 /6KnRNRW0.net
なるほど、じゃあグラフィックスとクロニクル一冊ずつ買ってみます
ゾイドのバトストも好きなんで楽しみすわ

189:HG名無しさん
18/05/03 11:05:27.35 UCEhm6yC0.net
ストーリーなどの文字設定ははっきり言ってつまらんけどな

190:HG名無しさん
18/05/03 12:21:26.54 YKKU+k070.net
あれ?と思って尼みたけど
すでにSF3Dクロニクルも市中在庫ないっぽいが。
版元在庫はあったりすんのかね。

191:HG名無しさん
18/05/03 14:38:51.61 7l1nw6zn0.net
少々お高いから
図書館ご利用お勧めします。

192:HG名無しさん
18/05/03 15:32:53.57 CjSMdJIpF.net
コレのストーリーとか世界観を評価しているような奴っているのかw

193:HG名無しさん
18/05/03 16:28:39.06 00aQGYJl0.net
HJ別冊SF3Dをこよなく愛読してるよ。
大ざっぱな設定やストーリーも含めて楽しんでる。

194:HG名無しさん
18/05/03 16:40:14.44 DueJiW2LM.net
ずっと昔にヤフオクで売り払ったわ
5000円以上で売れた

195:HG名無しさん
18/05/03 17:17:55.41 AA5h0rSop.net
開戦から一時停戦までがちゃんとクロニクル1と2で収まってるのが秀逸
1だけだと現在の目線で見ると確かに微妙なボリュームかもだが1と2が揃うと相乗効果で面白い
さらにBDで補足されて妄想のタネとして十二分すぎる

196:HG名無しさん
18/05/03 22:23:47.11 7l1nw6zn0.net
グロフンとか出てないから3出てほしいな

197:HG名無しさん
18/05/04 00:15:36.01 FQQdS6naC.net
ブレッヒマン読んだことない、纏めて欲しい

198:HG名無しさん
18/05/04 00:17:21.55 +L5lrcri0.net
ロボットバトルVの本を再販しないのはほんと意味がわからない

199:HG名無しさん
18/05/04 01:41:18.57 tfPoNgoV0.net
ハセガワオンリーで数体しかキット化されてないし
本出しても売れないでしょ

200:HG名無しさん
18/05/04 03:29:16.99 Wty+lLIJp.net
ブレッヒマン、ロボットバトルVだとスーツは男性しか乗れないんだっけ
それともブレッヒマンだけの設定?
もううろ覚えだ

201:HG名無しさん
18/05/04 10:44:23.26 S1G6H/op0.net
この手の売れそうもない、赤字必至みたいな本は
電子書籍にして欲しいよな。
権利関係がメンドーなのかもしれんが。

202:HG名無しさん
18/05/04 11:37:41.80 jzIwqbGl0.net
著作権的な権利は電子も紙も変わらんけどな。
未だに契約書交わさないのが基本な業界だし。
ただ取次との関係があるから、版元が電子化に異様に及び腰。

203:HG名無しさん
18/05/04 18:56:09.78 GBJf2pUKa.net
印刷会社との兼ね合いでまだ無理やり紙使わなきゃならん所もあるんじゃないか

204:HG名無しさん
18/05/04 22:00:37.64 UTVlOR5y0.net
>>200
コミックのラストで女性(ハンナ中尉)が乗ってる(着てる)よ。

205:HG名無しさん
18/05/04 23:37:13.81 54KNGrgsd.net
ロボットバトルの漫画は以前一部だけフルカラー化してたからバンドデシネ化をやりたいんじゃないかな
amazonに中古あるけど15000円かよ

206:HG名無しさん
18/05/06 03:34:23.08 5mdVKPZc0.net
MGだかHJだかに再掲してくれんかな
断片的で全容が見えなさ過ぎる

207:HG名無しさん
18/05/06 11:07:49.64 ABrXeHQr0.net
ロボットバトルVのムックも、2000円くらいでまんだらけで売ってたりしてたのにね。

208:HG名無しさん
18/05/06 19:30:01.17 JCzaRu5nd.net
ロボットバトルVってこれしか知らん
URLリンク(imgur.com)

209:HG名無しさん
18/05/06 22:09:20.65 TM/iw2Afa.net
ロボットバトルVは
雑誌「ログイン」連載
雑誌「宇宙船」連載
アサヒソノラマ刊行「ロボットバトルV」
「コミックノイジィ」連載
「MANGA FEVER」
「LEMNI3003 第二號」
これぐらいだっけ?
全部一冊にまとめてほしいね

210:HG名無しさん
18/05/06 22:20:19.12 CgPdVPmb0.net
コミックノイズィのはブレッヒマンだよ。まあMK44とか出てきてるけど。

211:HG名無しさん
18/05/07 00:37:36.06 Fxa826bt0.net
PINKTANKのSAFS改造パーツ買おうかどうか迷ってます
使った事のある方の感想をお聞きしたいです
A8/R8とかすぐに出せそうなのになんで出してくれないんでしょうか?
ラプターとかも再販してほしいなあ

212:HG名無しさん
18/05/07 03:08:21.80 9cMnHyoK0.net
こないだラプーン出たばかりだからねえ
ペース早いとダブつくだろうし

213:HG名無しさん
18/05/08 12:15:34.51 WI8siW14d.net
改造パーツは時間を買うような感じ
自力でやる方法はマシーネングラフィックスに収録されてるはず
パーツの出来はたいへんによろしいので
いっそ葉巻腕とかラクーンの前部センサーのまともな部品割りのやつとか
グスタフ系の背下部ラジエターのまともな部品割りのやつとか出してほしい

214:HG名無しさん
18/05/08 22:24:34.14 zprNI/mU0.net
>>204
マジかー情報ありがとう
無理して乗ったか、対策して解消したのかね
MK44パイロットフィギュアに女性があって気になってた

215:HG名無しさん
18/05/08 22:26:24.27 zprNI/mU0.net
血の塗料とか血生臭い設定もあるから敵味方両方の詳細が気になる

216:HG名無しさん
18/05/09 00:47:12.56 dQ7ZD1pAa.net
そもそも男性しか乗れないってどういうことなの
体格的に男性向けとかなら分かるけど
ユニコーン(ホモ)か何かか

217:HG名無しさん
18/05/09 01:21:58.20 iSHrSfOz0.net
体格的というか普通の骨格じゃ乗れない…

218:HG名無しさん
18/05/09 01:35:51.82 qhKKDnZp0.net
違いがあるとしたら脳か生殖関連かホルモンか平均的な体脂肪率かかなあ
女性だと何かが原因で敵に感知されやすくなるとか
で、大型だとそれを感知しにくく遮断できる装置や装甲や何かを仕込みやすい、とか?
またはノイの反重力みたいに、スーツに使われてる何かが有害なのかな

219:HG名無しさん
18/05/09 06:11:02.84 bCc+e6qb0.net
昔のMGにMK44の作例のってたときの解説に、「パルスフィードバックのしきい値の問題で男性のみ」みたいなことが書いてあったけど、いまいち意味がわかりません

220:HG名無しさん
18/05/09 06:37:35.97 bQQmCoZr0.net
やっぱりここは古よりのしきたりだからで決着させよう。

221:HG名無しさん
18/05/09 07:54:15.64 C+WcD6WG0.net
子宮には悪影響があるが精嚢には影響がないとか

222:HG名無しさん
18/05/09 08:35:22.45 MAWcVeDV0.net
間接視認システム
 シュトラール人には人体に悪影響・気分的に忌避だと思ってた
メルジーネでてそうでもなかったぜ~。
 ついでに傭兵は人権低いから、て友人言ってたな~。

223:HG名無しさん
18/05/09 17:13:30.72 Fe+YcFSN0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
青森 NEWS WEB
F35使用の日米訓練へ連絡本部
05月07日 19時46分

224:HG名無しさん
18/05/09 17:14:04.67 Fe+YcFSN0.net
すまん、間違えた

225:HG名無しさん
18/05/10 12:16:27.74 p0EY5Kpia.net
センセイ、ねこぶそうに参戦!
URLリンク(pbs.twimg.com)

226:HG名無しさん
18/05/10 12:50:11.06 coD1YXkoM.net
>>225
ちっともかっこよくないんだが...

227:HG名無しさん
18/05/10 12:56:41.19 NwzWPE4T0.net
取り敢えずPKA乗せておきました感

228:HG名無しさん
18/05/10 13:23:17.74 dRVKcHSYd.net
才能という有限な資源の枯渇

229:HG名無しさん
18/05/10 20:05:21.39 8Fu/eEf30.net
>>225
スケールどんなもんか分からず買うのを躊躇してる

230:HG名無しさん
18/05/10 20:13:24.55 6pRVFeXu0.net
1/20PKAの中に人間サイズで収まる猫だからねこぶそうの猫は1/10~1/12スケールぐらいなんじゃないの?

231:HG名無しさん
18/05/11 01:00:02.02 WYI2685IC.net
猫だけが商品でそれ以外のミキシングビルドは先生の作品かとおもったけど、
兵器の部分含めての商品なんだね
誰向けなんだろう

232:HG名無しさん
18/05/11 01:15:11.26 3pFRK1PgM.net
ぶっちゃけ、ネコだけあれば他は要らない気が
武装はジャンクでなんとでもなるし
もっと言えば、このネコでなくてもいいんじゃね?みたいな

233:HG名無しさん
18/05/11 01:27:20.48 xkKeM3cQa.net
まず普通の人は大量のジャンク武装なんて持ってないんだよ
たぶん客層まったく違う
俺はヘキサギアに絡ませようと思って目をつけてたけど

234:HG名無しさん
18/05/11 20:59:09.62 1m55vLGs0.net
キュクロープ再販されてた

235:HG名無しさん
18/05/12 20:17:40.58 CK34Uoll0.net
ああ、再販だったのか。
駿河屋で中古をカートにいれて悩んでたら、今日になって3800円が6000円に跳ね上がってた。
あそこ、カートに入れっぱのものを値上げしてくる……

236:HG名無しさん
18/05/12 21:05:19.70 T9vWShe5r.net
あたりまえだろ

237:HG名無しさん
18/05/13 01:13:48.58 t7ngFSKg0.net
予約分が捌けたらいつものプレ値になるのは常
まだ尼とか普通にあるよ
waveのスーツ系に比べるとサイレント再販な感じは否めないけどしかたない

238:HG名無しさん
18/05/13 02:04:46.22 HDD7u+S7a.net
確か梅田の淀に二個くらい積んでた
先々週の話だけど

239:HG名無しさん
18/05/13 04:45:13.29 h08p68wP0.net
ここの人ってマシーネン以外だと何作ったりするの?

240:HG名無しさん
18/05/13 05:46:37.19 1nPkGkzX0.net
ロボットバトルV

241:HG名無しさん
18/05/13 06:15:42.86 aRgt0mIm0.net
MGガンプラ、メガミデバイス

242:HG名無しさん
18/05/13 08:42:38.42 im04gRDn0.net
ダンボー

243:HG名無しさん
18/05/13 09:42:15.34 468ANiAR0.net
エロフィギュア

244:HG名無しさん
18/05/13 10:29:37.90 io0aT0B60.net
エリア88や頭文字Dやガルパンみたいにアニメや漫画に出たスケールキットも作るし、70年代以降のキャラクター系キット全般も守備範囲。
マシーネンのようなオリジナルも大好き。

245:HG名無しさん
18/05/13 10:33:46.45 iLHarSUWC.net
STARWARS、DUST、FSS

246:HG名無しさん
18/05/13 18:12:21.82 6lAzme6b0.net
ありゃ、スケール派すくない?
俺AFVも艦船も飛行機もやってる……

247:HG名無しさん
18/05/13 19:56:13.92 uQQbwJYn0.net
考証うんねんにうんざりしたAFV上がりばっかりと思ってたわ

248:HG名無しさん
18/05/13 20:10:50.01 io0aT0B60.net
SF3Dの頃にミニスケールAFVのブームがあったけど、あの頃にスケールキットやっていたかどうかも大きく違いがでるかもね。
ダンバインで航空自衛隊機に、ダグラムでAFVに、エリア88でエアキットに興味を持ったというのが当時からの友人には共通しているわ。

249:HG名無しさん
18/05/16 08:04:54.87 +3XmkAiV0.net
ヨ式塗装は楽しいね

250:HG名無しさん
18/05/16 13:00:29.79 AdEB6UzSM.net
>>249
いつもチャレンジするんだがへたっぴなんで最後にはエアブラシに頼ってしまう

251:HG名無しさん
18/05/16 16:27:05.20 X9/mjhDD0.net
AFSで少々疑問なんだけど・・・
 mk-3・簡易型で生産終了→SAFSに移行したらしいけど。
後に出てきた、月面AFS「ルナ・ポーン」とか極地用AFS「ポーラーベア」は
mk-1~3の再利用だからmk-4&5扱いにならない。と思ってていいのかな?

252:HG名無しさん
18/05/16 17:01:17.25 1YI9IEdD0.net
ルナポーン(+ニューラリーポーン)はバッテリー駆動の準新型機(AFSの生産ラインの再利用)
ポーラーベア(+Gポーン)は上記の機種のバッテリーを再度内燃機関に換装したもの
と思い込んでいた

253:HG名無しさん
18/05/17 09:00:28.16 oayJ7Awr0.net
ナイトストーカーもポーラーベアの系譜かな?

254:HG名無しさん
18/05/17 11:46:34.22 35eCgYVR0.net
>>250
ヨ式塗装にヘタも失敗もないんだよ
重力方向や曲面を強調する方向に流れるようにムラができればそれでおk

255:HG名無しさん
18/05/17 12:53:18.96 aiRaDB7U0.net
キュクロープ、尼ではやくも残1だな。

256:HG名無しさん
18/05/17 14:28:58.84 xvbKaEU60.net
AFSは見た目宇宙服や作業スーツの延長でロマンがあるな。SF世界の演出としても有能に感じる
人体に負担が少ないのも良い
背負い物が丸い方がバッテリー仕様?

257:HG名無しさん
18/05/19 02:38:38.19 QdC3GuKfy
日東のAFSはもう再販しないのかな・・・。
たしかに横幅広すぎでパイロット泥人形だったけど味わいのあるキットだった。

258:HG名無しさん
18/05/18 10:58:13.68 UoEsfdm0d.net
塗装でミスっても、指でこすって味にするのもヨ式塗装だぞ

259:HG名無しさん
18/05/18 13:50:29.61 IVwmQaOmM.net
横山さんさんはテキトーに遊んで欲しいと思っているのだろうけど、作る方は必死で横山コピーするから狙いから外れて行くという、、、

260:HG名無しさん
18/05/18 14:00:06.19 IIcU6NPda.net
ミーハーなのもファンの在り方の一つだから

261:HG名無しさん
18/05/18 14:11:30.74 ZOrmcg6MM.net
先生の作品生で見たことないから一度見てみたいと思い始めた復帰35年の初夏

262:HG名無しさん
18/05/18 14:24:08.08 se0GuOse0.net
国分寺にあった模型店でショーケースに飾られた作例見たことがあった。魅入ってしまった。
今はそのお店も無い・・・

263:HG名無しさん
18/05/18 14:38:54.58 /rXrlauq0.net
>>259
その最たるものが渡辺の似非ヨ式塗装だね
あんなシステマチックな『作業』にしたら本来の楽しさがなくなっちゃう

264:HG名無しさん
18/05/18 14:41:55.42 KtuAmQs+0.net
好きに作って良いというくせに好きに真似してぬる事は許してくれないんだな

265:HG名無しさん
18/05/18 14:47:35.03 x/ISIN1ua.net
個人的にはG-PAWN がA.F.S Mk3 だと思ってる

266:HG名無しさん
18/05/18 16:34:15.27 NXFvEyg8p.net
>>261
秋葉原のイエローサブマリンにおいてあるよ

267:HG名無しさん
18/05/18 19:59:34.55 aL96B15n0.net
アルファロメオ乗ってた陽気なおじさんが横山氏だったって最近知った。

268:HG名無しさん
18/05/18 20:44:11.92 MUfKCtre0.net
いしかじゅんや故今井氏が実在の人物だったなんて!!!ってのも定番ネタ

269:HG名無しさん
18/05/18 20:59:22.00 UjJ9iVdQ0.net
>>266
ありがとう今度ガン見して来ます

270:HG名無しさん
18/05/19 00:44:35.45 zuJgDYdQ0.net
横山宏の塗装はそれほど上手いというか目を見張るものは無いよ
ma.k展示会での素人作品の方が正直魅力的なの多い
造形はほんと素晴らしいけど

271:HG名無しさん
18/05/19 04:08:10.35 6N4I42zc0.net
唐突ですがファルケやジェリーのボディ造形が好きなのですがあれは何のプラモをベースにしているか分かる方いますか?

272:HG名無しさん
18/05/19 08:32:29.55 gtwSBNPB0.net
>>271
ファルケはスポーツカーと戦闘機をくっつけたもの
ジェリーはPKAのヘリコプター以外は不明
ファルケは ファルケ s800 でググればええよ
ジェリーのボディ底面の放熱口の辺りは元キットの部分がそのまま残ってそうだけど、なんだかよく分からんね

273:HG名無しさん
18/05/19 10:47:20.09 bUF1AnfL0.net
>>271
ファルケはフジミのヨタハチとレベルのライトニングとヤクルト

274:HG名無しさん
18/05/19 11:37:47.29 us2CripNx.net
タミヤの旧マチルダと旧規格サイズのピンポン玉を忘れるな。

275:HG名無しさん
18/05/19 11:39:40.43 us2CripNx.net
それからハセガワのクレルジェもいるぞ。(喋りだしたら止まらない病)

276:HG名無しさん
18/05/19 14:05:17.18 3XQasFa70.net
ファルケはMG誌マシーネン再開時にやたらと詳細に
使われたキットを列挙解説したはず

277:HG名無しさん
18/05/19 19:38:39.79 6N4I42zc0.net
みなさんありがとう
自分でもミキシングしようと思ってマシーネンらしくなりそうなキットをと考えておりました
しかしスポーツカーからあのボディとは

278:HG名無しさん
18/05/19 22:38:14.46 hQrHRIvR0.net
>>276
ファルケの流用パーツのリストが載ってたのは書籍の方じゃなかったっけ?パート1の方。

279:HG名無しさん
18/05/20 01:16:33.95 SIlqkif4C.net
センセの使う流用パーツってめっちゃ高い奴だよね
真似出来ないわ

280:HG名無しさん
18/05/20 07:26:23.17 /TGAFIup0.net
大きな声では言えないけど…
ホルニッセのデカすぎるノズルとファルケのヤクルトには違和感を持ってる

281:HG名無しさん
18/05/20 07:39:52.75 0snsztDc0.net
ファイアボールのノズルのどこにも繋がってないじゃん感。

282:HG名無しさん
18/05/20 10:37:55.00 YxBZ58JVd.net
ファルケはまた許せるけどホルニッセとかPK40って飛びそうに見えない
機体腹側のゴチャゴチャした機器類むき出しなのはゴチャつかせたらスターウォーズっぽくね?みたいな当時の感覚かな?
ガラクタにしか見えない
飛行機なめとんのか

283:HG名無しさん
18/05/20 11:21:22.69 VR9Sbtgn0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

284:HG名無しさん
18/05/20 12:48:47.53 SDLKIahO0.net
>>278
そうでした。ファルケのほか、ドールハウスとシェンケルがわりと細かなパーツまで

285:HG名無しさん
18/05/20 14:20:03.00 qOsGY3tTa.net
反重力装置・・・

286:HG名無しさん
18/05/21 04:56:06.13 +BX+mxcN0.net
ホルニッセ月面用あった気がするけど本来ああいう宇宙ぽいのがやりたいのが先にあったのかも
航空機というよりは空飛ぶ円盤に近いし
戦闘機も好きそうだけど自前の世界で飛ばしたのはファルケのような反重力装置載せたのだからねえ
履帯も車輪も最低限に留めてるし

287:HG名無しさん
18/05/21 07:50:57.57 aK8o3Anm0.net
ホルニッセはグレンダイザーに触発されてる
と推測してみる
だから、なんとなくUFOに似てるのでは?

288:HG名無しさん
18/05/21 08:57:31.14 XdDFhwKTM.net
サイロンレイダーの呪いじゃー

289:HG名無しさん
18/05/21 12:21:27.22 +EdpvAzLM.net
ガチャーネンの新情報まだーー

290:HG名無しさん
18/05/21 13:52:44.70 gU6/TW6J0.net
履帯も車輪も最低限に留めてるし
たしか先生、SF的デザインにしずらいから敬遠してる。とかなんとか
履帯
 傭兵 ドールハウス・グリーンバッファロー(重装甲歩兵戦闘車 )・スィーパー(無人回収車)
 シュト 反陽子砲ウンディーネ(やべ、いままでウインディーネだと思ってた。)
車輪
 傭兵 月面アリ(ごめん名前忘れた。)
 シュト 4輪車両(ナッツロッカーバージョン大会で登場)
非公式?
 傭兵  セデュース8輪装甲車。レイヴンド中型戦車。ゲームのみ
 シュト  履帯式で頭がノイス、後部にネーベルヴェルファーみたいな対空ミサル搭載
・・・・結構おおいですね。訂正・追加お願いします。

291:HG名無しさん
18/05/21 14:19:02.80 mp/+o9+A0.net
ハンナ中尉の乳にパテ盛ってもう少し巨乳にするわ

292:HG名無しさん
18/05/21 19:24:42.47 +80EA8/30.net
>>290

293:HG名無しさん
18/05/21 19:28:47.96 +80EA8/30.net
すまん、誤爆した・・・

294:HG名無しさん
18/05/21 19:37:38.88 fZP5LGVsa.net
ずらいに突っ込んだのかと思った

295:HG名無しさん
18/05/21 19:48:12.43 M+Z4SGsV0.net
ミサルも

296:HG名無しさん
18/05/21 19:53:34.25 9BoTQtUZ0.net
リメイク、日本だとなんだか不人気だし
サイロン・レイダー言っても知らんやつのが多そうだなあ。

297:HG名無しさん
18/05/21 21:16:52.16 /BxB2Qhk0.net
>>290
月面アリじゃなくてアリクイ(独:ゼストヴァー)じゃなかったけ?

298:HG名無しさん
18/05/22 00:30:33.11 xykmBqxO0.net
履帯
 傭兵 ドールハウス・グリーンバッファロー(重装甲歩兵戦闘車 )・スィーパー(無人回収車)
 シュト 反陽子砲ウンディーネ
車輪
 傭兵 ゼストヴァー
 シュト 4輪車両(ナッツロッカーバージョン大会で登場)
非公式?
 傭兵  セデュース8輪装甲車。レイヴンド中型戦車。ゲームのみ
 シュト  履帯式で頭がノイス、後部にネーベルヴェルファー搭載
訂正・追加お願いします。

299:HG名無しさん
18/05/24 21:07:19.83 lu/xFXMH0.net
SLでB4500
この時のHJには、いくつかのSLのスケッチが乗ってるね
細かいところで、ファルケの牽引車、PKAの時に出てたロケット砲を装備したジープ
SFマイオリジナルに、すこしだけど戦車や装甲車はあったよ

300:HG名無しさん
18/05/25 11:14:41.21 Po7rTdDk0.net
地下に潜ってた対空戦車もあったな
あれなかなかかっこよさそうな形だった

301:HG名無しさん
18/05/25 20:56:06.44 057mZ6DgQ
PKA新規金型で欲しいけど無理か・・・。日東ホルニッセにフィットするやつ。

302:HG名無しさん
18/05/26 07:17:15.79 R3qSUg+fd.net
SFマイオリジナルと言えば、ペプシマックスを思い出さずにはいられない

303:HG名無しさん
18/05/26 12:15:07.74 1vDtPQ5ca.net
俺は多重投稿のバリアントとダイライザーかな。
なかなか無いジャンルなので今でも続けてたら面白いんじゃないかと思う。

304:HG名無しさん
18/05/26 16:18:11.04 9MieDfEhF.net
超大ヒットアニメ、グッドモーニングアルテアにまで発展したワイバーン
未だロクな映像コンテンツが存在しないSF3D

305:HG名無しさん
18/05/26 16:26:13.04 POOO4Xsl0.net
だって動かすと途端にカッコ悪くなるんだもん

306:HG名無しさん
18/05/26 16:32:04.00 Lt42i8G1M.net
全編ベヨネッタの紙芝居みたいにすればOKさ

307:HG名無しさん
18/05/26 17:24:03.94 9RYOL8Z40.net
>>303
あれ清潔感ある仕上がりでこれはこれでいいなぁって思ったよ。
マイオリジナルでよく投稿されてた1/35のオリジナルスーツ、ああいうのを
真似してスーツ作るようになったのが俺のスクラッチの始まりだった。
手足も胴体もプラバン積層で削り出しで作って、楽しかったな

308:HG名無しさん
18/05/26 23:01:58.55 Ynh8nJF90.net
>>304
超大ヒットアニメは言い過ぎだろうw OVA氾濫期での佳作くらいが妥当かと。
原作の漫画は傑作だと思うけど。
ワイバーンも好きだったなあ、結構長いこと再開を待ってたけど。ワイバーンが
あのまま続いてたらアルテアへの発展はなかったんだろうな。

309:HG名無しさん
18/05/27 11:22:16.26 4J7pDvvz0.net
>>304
SF3Dはドルバックになっただろ!

310:HG名無しさん
18/05/27 16:00:03.44 vc/HZBCp0.net
マシーネン初心者なんですが、皆さんって当時品のキット持ってたら組んじゃいます?それとも保管?
URLリンク(i.imgur.com)

311:HG名無しさん
18/05/27 16:30:52.97 lpWxCKhX0.net
気軽に組むよ。
ニットーのキットもクラッヘンもノイスポッターも含めて全種類5個以上あるし。
ウェーブの製品も毎回3つずつ予約して買ってるし。

312:HG名無しさん
18/05/27 18:00:04.43 vq/qmBSUC.net
無くなったらまた買えるし、
手がつけられない程レアキットって訳でもないし

313:HG名無しさん
18/05/27 19:19:26.41 10ole8ma0.net
塗装失敗したらこれは下地の下地と言い聞かせる
折れたらなんとか繋げるか代わりのパーツ付ける
値段も万越えみたいなのは少ないから個人的に作るペース的には問題ない誤差みたいなもん

314:HG名無しさん
18/05/27 19:28:20.78 4jUJG4nya.net
ありがとうございますm(_ _)m
作ってしまうことにします笑

315:HG名無しさん
18/05/27 20:11:13.44 bzx62PUZ0.net
ニットーは手間かかるから放置だ……
作りたいモチベは新製品のが強いしな。どのみちマシーネン以外の積みも大量にあるから
手間暇かかるキットは作る気がおきん。もったいないとかってより。

316:HG名無しさん
18/05/27 20:58:50.48 eY0esshkg
会社の後輩にホルニッセ完成品見せたら「自分も作りたい。」言うたけど彼はガンプラとミニ四くらいしか組んだ事無いらしいので果たして進めて良いものか・・・。

317:HG名無しさん
18/05/27 20:55:57.86 jvZmSYE70.net
作れない、作らないという言いわけだな
いつの間にか川口名人がおじいちゃんになってた!!

318:HG名無しさん
18/05/27 22:09:31.29 yusedJmKa.net
もうそろそろ孫のミサちゃんが表舞台に出てくるころかな?

319:HG名無しさん
18/05/27 22:58:29.29 eY0esshkg
新規金型のノイ出るってだ~いぶ前に聞いた気がするけどあれは幻想だったのか?

320:HG名無しさん
18/05/28 12:57:33.47 wNQhosu30.net
>>317
なんでそんな強迫性障害ライクに作らなくちゃいけない!って思いこんでるんだw
たかがプラモに言い訳とか考えたこともないわ。

321:HG名無しさん
18/05/28 20:47:36.00 2FDgQ1xAd.net
URLリンク(imgur.com)

322:HG名無しさん
18/05/28 21:06:44.52 7JPwVven0.net
>>321
なんだこれかっこいいな細部の作り込みも良いし

323:HG名無しさん
18/05/28 21:47:35.43 Jz/4LtcM0.net
デザインの落とし込みも工作技術もイイ!
ちょっと頭デカくね?メットのせいかな

324:HG名無しさん
18/05/29 14:07:36.28 DxfNx5/20.net
>>323
アレンジというかテイストの足し引きが絶妙だよね
ニクイぜコンチクショウって言いたくなる完成度

325:HG名無しさん
18/05/31 16:33:45.09 MvWEPAUS0.net
特に情報も無いけど、昨年からのファイアボール再販、ラプーン、SAFS再販で充足してしまっている
35もゆっくりで構わないし
欲を言えば素グスタフに近いのを少々足したいが、今流通してるので足りるしなあ

326:HG名無しさん
18/05/31 18:06:37.65 DWLLkrCti
シェンケルとファイヤフライは何故キット化されないのデスか?

327:HG名無しさん
18/05/31 19:41:36.93 lzT3mmjmd.net
プラウラーとか簡単に出せそうなヤツはとっとと出して欲しいところだ

328:HG名無しさん
18/06/01 17:50:18.15 zaTNXWog0.net
ニットー+ウェーブの新作とか言ってるけど何だろね

329:HG名無しさん
18/06/01 18:16:03.98 q3Q679b20.net
>328
ついにノイスポッターが!?

330:HG名無しさん
18/06/01 19:38:48.22 S9G6ncC9M.net
1/20ナッツロッカーはなぜ出ないの~?

331:HG名無しさん
18/06/01 21:02:25.25 r7kCAVkx0.net
メルジ?カウツ?

332:HG名無しさん
18/06/01 21:49:25.84 bE1bkxMR0.net
横山パワードスーツの最高傑作はヴィーナスーツ異論は認めない
バリエーションじゃない完全新規デザインのスーツはこれが最後?

333:HG名無しさん
18/06/01 22:21:47.19 nC1gjj34p.net
ドルバックを横山風にアレンジしたのがヴィーナスーツとmk52bだと思うがの

334:HG名無しさん
18/06/01 22:40:03.59 /3mfFPeG0.net
>>328
ニットー絡みだと324さんのノイもしくはクラッヘンですかね。
無理やり思いつくのはホルニッセ+グスタフ系だけど、まぁ無いな

335:HG名無しさん
18/06/01 23:03:38.48 RjD+92Fo0.net
今ニットーの型をまだ使うとなるとかなり絞られそうだけど全くわからん

336:HG名無しさん
18/06/01 23:16:11.72 ws/Py+GkC.net
KK

337:HG名無しさん
18/06/02 00:07:51.67 VT46IxZRC.net
1/76のナッツ再販てどうだろ
新規で同スケールのスーツを付けるとかして
(当時付いてたSAFSアレな出来だったし)
ま、いまなら帽子屋のガレキで用は足りるんだが

338:HG名無しさん
18/06/02 01:48:25.09 r0pLpSnQl
ノイだったらイイな~。でもノイの後バリエでクラッヘン出すのに2年くらいかかるのは勘弁してチョーよ。

339:HG名無しさん
18/06/02 18:33:24.42 cyul22XB0.net
>>333
『アレンジ』とは違うと思うけどな

340:HG名無しさん
18/06/02 21:14:29.92 W/GvevTB0.net
HJ見たけどダックスフントダサいな

341:HG名無しさん
18/06/03 03:53:37.58 KNu+tVKzZ
最近HJは立ち読みさえしなくなりました。

342:HG名無しさん
18/06/03 19:37:09.02 zUVavxvtd.net
>>340
俺は久しぶりに良いな、と思った

343:HG名無しさん
18/06/04 14:02:46.25 bD8Zwi5tM.net
オスカルってナッツロッカーより小さいん?

344:HG名無しさん
18/06/04 18:41:49.79 KjlRpXat0.net
オ、オスカル初期型ですか…(肩すかし感)

345:HG名無しさん
18/06/04 19:51:21.31 F15lidcC0.net
>>343
小さいよ。
魔法瓶のフタぐらいの大きさ

346:HG名無しさん
18/06/04 19:59:40.25 ZaksFx+qa.net
元のオスカルもニットーフォーマットというか金型なんですかい?
今回のは全長が20mm延長されているっていうから新規金型な気がするけど、結局WAVE+NITTOフォーマットってどういう意味かよく分かっていないマン。

347:HG名無しさん
18/06/04 20:58:06.27 Vq4WYmnX0.net
あのでっかいボディパーツ新造?
なかなか思い切ったことするなあ

348:HG名無しさん
18/06/04 21:24:50.87 n4X93eVDd.net
何が思い切ったことなのか、よく分からん
おれはオスカルの何倍もある大きさのものも趣味で作っているよ
模型とかプラモデルとかそういうチンケなものじゃないよ

349:HG名無しさん
18/06/04 21:38:54.54 DmWPZk00C.net
頭の部分が日東、胴体がウェーブ

350:HG名無しさん
18/06/04 21:45:57.33 PoIgjnJW0.net
え、武装がちょっと違うだけかと思ってた。
しかしどうせ新規ならもちっと変化の有るもん作って欲しいなあ。
見比べないとわからんとかはやっぱつまらんよ。

351:HG名無しさん
18/06/04 21:48:42.37 eCb8RZfC0.net
微妙だな
ノイポじゃいかんの

352:HG名無しさん
18/06/04 21:55:43.09 Vq4WYmnX0.net
>>348
おまえのゴミ製作なんて誰も興味ないから黙ってな

353:HG名無しさん
18/06/04 22:39:07.90 6EsWypbc0.net
あー、オスカルバリエだったか…
そろそろペーカーシリーズ始めてくれないかな。
最初は月面ペーカーを希望

354:HG名無しさん
18/06/04 23:48:03.71 G3yl1h6Ma.net
>>349
なるほど!ありがとうございますm(_ _)m
そしてノイスポッターマダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

355:HG名無しさん
18/06/05 00:25:34.36 ume2KoTZ0.net
初オスカルのセンサーって
ラクーンのポッド後半+PKAのシーカーなんだな
日東のキットから流用するか

356:HG名無しさん
18/06/05 00:31:54.08 LI8MpMuBx.net
宇宙用ドールハウスはまだかのぉ

357:HG名無しさん
18/06/05 01:51:54.57 +rcLLyCF0.net
waveだから余剰パーツ出なさそうだ

358:HG名無しさん
18/06/05 01:59:12.01 3vv7U7EK0.net
>>346
モデルカステン製ガレキ版オスカルに比べてホバー部の前後長を20mm長くしたのがウェーブ製インジェクション版オスカルってだけだから
モデルカステン製の方が上から見るとホバー部が丸っこいが、アーチストモデルに限りなく形状が近いのはこのモデルカステン製の方
今回出るオスカルは前回のレールガン仕様(後期型)をロケットランチャー仕様(初期型)にしただけだよ

359:HG名無しさん
18/06/05 02:01:57.38 3vv7U7EK0.net
ロケットランチャーじゃなくてロケットチューブか

360:HG名無しさん
18/06/05 02:13:29.99 exWMtZxz0.net
6/4に発表とか前振りするほどの事じゃ無いよな全く
正直何かガッカリした

361:HG名無しさん
18/06/05 07:00:14.65 ume2KoTZ0.net
URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)
別モノに見えるけどな

362:HG名無しさん
18/06/05 10:57:00.57 ega+X2bd0.net
どうせなら1/20ナッツロッカーが欲しかった

363:HG名無しさん
18/06/05 11:54:14.35 L45Hj1Q+d.net
1/35ふぁるけ出す出す詐欺

364:HG名無しさん
18/06/05 12:38:26.57 jaQKN55DM.net
ノイスポとかケルベロス辺りかと期待して損した。

365:HG名無しさん
18/06/05 12:38:52.25 jaQKN55DM.net
ノイスポとかケルベロス辺りかと期待して損した。

366:HG名無しさん
18/06/05 12:48:07.23 +14u2xf5M.net
オスカル持ってないから買うけどちょっと高いにゃ

367:HG名無しさん
18/06/05 15:28:35.79 iElk8xviM.net
作っても置き場所に困るからな大物は
頭部だけ欲しいわ

368:HG名無しさん
18/06/05 16:33:40.35 Z8hVKranF.net
オスカルのバストモデル胸像が欲しい

369:HG名無しさん
18/06/05 17:12:03.48 kLclDyt3a.net
35ファルケはマジで欲しい
でかいキットは飾るにも仕舞うにも

370:HG名無しさん
18/06/05 18:08:34.57 HZ3dsdy0d.net
オスカル6800円から7800円に値上がりか…

371:HG名無しさん
18/06/05 18:13:38.09 ume2KoTZ0.net
ボディ新造してるんなら妥当かも

372:HG名無しさん
18/06/05 18:59:16.67 +14u2xf5M.net
>>361
ホバー部分同じに見えるけど初期型は新造されてるの?

373:HG名無しさん
18/06/05 20:02:59.68 KOCeslQkp
昔のガレキ並の値段になっちまったな。

374:HG名無しさん
18/06/05 19:54:01.49 ume2KoTZ0.net
そうか
おれには真ん中あたりから延長されてるように見えるが
そういわれると自信ないわ

375:HG名無しさん
18/06/05 21:29:12.17 exWMtZxz0.net
ボディは2cm延長されてるよ

376:HG名無しさん
18/06/06 06:29:15.37 zcMsEXMB0.net
>オリジナルモデルより20㎜延長
この表記が悩ましいね

377:HG名無しさん
18/06/06 07:10:24.04 35s5Qqr5M.net
>>358
これが正解だと思うのだが

378:HG名無しさん
18/06/06 10:49:08.50 zcMsEXMB0.net
公式が『オリジナルモデルより』と書いてるのにどうしてそれが
『ガレキ版~』にすり替わるのか

379:HG名無しさん
18/06/06 11:15:08.50 Zz3aN1Iip.net
>>378
マシーネン好きになってそんなに時間経ってないみたいだね

380:HG名無しさん
18/06/06 12:05:30.67 zcMsEXMB0.net
わざわざ安価つけて意味不明なレスするバカウゼえ

381:HG名無しさん
18/06/06 12:14:00.29 JYiLOJHyC.net
アンドレ

382:HG名無しさん
18/06/06 13:35:11.17 yfaUVFiVp.net
カステン:228mm
WAVE(25mm Linear Gun type):240mm
>>358 で正解だろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch