【電球】LED照明 49灯目【シーリング】at KADEN
【電球】LED照明 49灯目【シーリング】 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
18/10/06 08:15:43.44 xiEm+gpUd.net
>>1
スレ立て乙

3:目のつけ所が名無しさん
18/10/07 16:05:01.94 aes1d8vFM.net
>>1


4:ぴころ
18/10/07 17:22:27.87 iJ4YiVkV0.net
新スレおめ☆(^▽^)

5:目のつけ所が名無しさん
18/10/07 20:50:45.97 kuk6uhOm0.net
前スレにあがってたスタイルドの電球安いから試しに買ってみようかなと思ってるんだけど実際に使ったことある人他にもいないかな?
よければどんなもんだったか教えて

6:目のつけ所が名無しさん
18/10/07 23:28:29.34 ovm/vGVla.net
>>5
安いんだから試しに買ってみればいいだろ。

7:目のつけ所が名無しさん
18/10/08 22:14:47.90 pmS5El730.net
前スレ落ちたから再度貼っておく
パナとイオンPBの電球色の色比較
同一露出、同一ホワイトバランスで撮影
パナ
URLリンク(i.imgur.com)
イオンPB ドウシシャ製
URLリンク(i.imgur.com)

8:目のつけ所が名無しさん
18/10/08 22:33:03.63 V81ZEkAia.net
ダイソーで円形のやつ500円で売ってほしいわ(´・ω・`)直管よかった

9:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 07:00:38.37 MyPH8zVv0.net
>>7
しつけーよ。

10:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 07:05:15.96 2n0BkMoR0.net
円形は量販店だとアイリスしか見ないな
あれ動作温度5~35℃だから北国じゃ冬場使えないんだよな

11:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 07:53:09.61 2xRXzJiN0.net
>>7
パナのがRaが高いとよくわかる画像

12:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 08:15:52.33 sxIbLZUGa.net
逆だろ
パナの演色性は最悪

13:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 12:43:25.69 xe2yxsdA0.net
>>7
こんなものiPhoneですら自由に加工できるだろ池沼。

14:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 16:34:15.46 SQoY+gOsM.net
パナの関係者なの?
店頭で見れば他のメーカーより黄色っぽいの一目瞭然だけど
黄色いのが良いか悪いかは好みの問題だから一概にどっちがいいとは言えないね

15:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 17:20:04.59 W7ks+iCh0.net
EFG15EL/13-G70(蛍光灯タイプ) の代替品(LED)って何? 詳しい人教えてください。

16:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 17:25:42.26 qU4XNCCld.net
>>15
70mmのボール球で60W相当みたいだからこの辺かな
URLリンク(www.yodobashi.com)
G70の60W相当はこれだけだったりする

17:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 17:36:30.63 W7ks+iCh0.net
>>16
 ありがとうございました、ぽちりました

18:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 19:42:36.65 IDrvcdaa0.net
パナが嫌なら買わなければいいだけ
俺はパルックで散々な目にあったから照明はナショナルの時代から避けてる

19:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 20:04:19.67 MyPH8zVv0.net
>>18
おまえがパナ嫌いなのは充分分かったから。

20:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 21:54:12.54 UuoQa/B70.net
もう7年近く使ってるシーリングライトがあるんですが、これの劣化状況って数値化はできないのですか?
LEDの寿命は蛍光灯のように切れずに、暗くなっていくみたいですが、毎日使っているので徐々に悪くなってもわかりません。
こんなもんだったかな?と思いつつ、昔はもっと明るかったような?みたいな、断定は出来ません

21:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 22:14:36.18 J/LjM3KG0.net
照度計を使って購入直後の値と比較するしかないんじゃね?

22:目のつけ所が名無しさん
18/10/09 22:22:42.18 UuoQa/B70.net
>>21
照度計調べたらそこそこ手軽な価格なんですね。かんがえてみます

23:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 01:38:48.30 Xsvu4HyJ0.net
現在30+32Wの蛍光灯を1日8時間ぐらい使ってるんですが
3000円台の安いもので良いのでLEDタイプすると
およそでいいんですけどどれぐらいで元が取れそうですか?

24:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 08:09:28.55 q2fROeoC0.net
2~3年くらいじゃね?
あまり安いの買うと故障したりで安物買いの~になる可能性もあるけど

25:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 08:40:48.48 f1qCBsosa.net
Amaの商品説明に電気代を比較した折れ線グラフあったな
うん年で、もととれるって風に(´・ω・`)

26:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 10:57:12.10 Mtn8j9so01010.net
蛍光灯は結構省エネでLEDにしても中々元が取れないから
うちは管が切れてから買い換えるようにしたわ
交換用の管が何本もあるなら考え物だが

27:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 11:40:59.74 DwlFoWa1o
>>23
その使い方だと電気代が年4500~5000円くらいと思われる。A
新しく買うものの消費電力がわかれば電気代がどのくらいで済むかがわかる。B
製品の価格をその差A-Bで割ればだいたいの年数がわかるやん。
>>26 が言うとおりで、2~3年では無理だろうな。

28:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 15:39:42.80 PUMjzJXu01010.net
元を取るって考えてると時間かかるように感じるけど、結果的に元を取る期間以上に使うことになるわけだしとっとと買い換えるが正解だぞ
ただせめてNECの5000円くらいの日本製買うべきだと思うが

29:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 16:24:38.90 9RpkerBv01010.net
うちも外玄関灯2個を電球型蛍光灯で使ってて、切れたらLED電球に替えようと思ってるんだけど全然切れねぇ。
EEスイッチで年平均12時間/日くらい点灯してるんだが、かれこれ5年になるから単純計算で2200時間近く点いてる。

30:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 22:22:45.58 PtpxbG/80.net
単身赴任で2年程度だから安いのでいいやと思ってヤマダ電機リラックスハーブシリーズのシーリングライトを買ったが大失敗
テレビ(SONY)やHDDレコーダー(パナ)のリモコンを操作してたら勝手に反応して常夜灯になったり電源OFFになったりでストレスがたまる
どのボタンかというのもなく音量を押したら消えたりチャンネルを変えたら消えたりと共通した操作はないのに突然ぱっと消える
リモコンのチャンネルを変えても同じ
投げ捨てたいわ

31:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 22:34:32.20 S1ej1av30.net
さすがに不良品だろ

32:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 23:13:24.10 K8bJiW8J0.net
ヤマダ電機のってどこが作ってるんだろな
>>29
12時間x365日で5年で2200時間てよくわかんねえ

33:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 23:14:27.72 KjycFz62d.net
日立のLEDシーリングで全く同じことを書いてた人が前スレにいたような
まぁ不良品だろうな
ヤマダ電機で売ってる製品がそこまで低品質では無いだろうし
決して高品質では無いけど

34:目のつけ所が名無しさん
18/10/10 23:45:29.34 NS0wae3T0.net
今蛍光灯を使ってるとして金で元を取るためには切れてからLEDに変えることになるけど
省資源のためなら使える蛍光灯を捨てでもLEDに変えるほうがいい
蛍光灯やLEDを作るための資源消費は、それらが生涯で消費する電気よりも断然少ないから

35:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 07:20:44.65 f2T0A/sS0.net
>>32
22,000時間だったわ。
買い物履歴見たら2013/12/14にパナのパルックボールプレミア2コ入りだった。
1つは普通の壁付け玄関灯だけど、もう一つは植木を照らすための防雨密閉型のアップライト。
小さくて黒い筐体に上面がガラスレンズになってるから夏場は直射日光を受けてかなり温度が上がるけど、大した耐久性だよ。(消灯時だけど)
LEDは素子自体は40,000時間持つと言うけど、電源部もこの条件でそれに耐えられるように設計されているのだろうか?

36:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 09:19:16.01 WeYgL5og0.net
170ルーメンの電球を10個点けたら1700ルーメンの明るさになりますんでーって電気店の店員に言われたんですけど本当ですか?

37:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 09:37:27.12 TTiYrpsha.net
>>36
ホントのようなウソのような、ごまかす気満々の表現だと思う。

38:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 10:32:32.73 7MGQ75+w0.net
>>36
理屈では電球群から1700ルーメン分の光が出てくることになるが、それが感覚的な明るさにつながるかどうかは分からんぞ

39:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 11:04:09.30 nB/iFf8t0.net
シーリングか、電球分散型のペンダントかって事よw

40:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 18:07:39.03 9bx7TXJ40.net
まあ故障しても冗長性たっぷりだな?
>>35
ためしにダイソー300円のLED突っ込んだらいいんじゃね

41:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 18:46:07.03 zW57v2zsd.net
ダイソーは屋外で使う分には良いかもな
部品が単純だから壊れにくそうだし
ただチラつきが酷いから屋内使用には向かないけど
ただし、調光器具対応のものとE17は放熱部がIKEAと同じ熱伝導プラスチックになってるから屋外使用には向かない

42:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 20:21:36.24 f2T0A/sS0.net
>>40
アップライトには元々レフランプが付いてたので、切れたらこれにするつもりで欲しいものリストに入れてるんだけどね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
玄関灯にはこいつを。
ローソクタイプだけど器具は上から吊すタイプw、調光じゃなくても良いんだけどね、しかも20,000時間という。
URLリンク(www.ohm-electric.co.jp)

43:目のつけ所が名無しさん
18/10/11 21:36:59.74 9bx7TXJ40.net
お好きに?ん万時間じゃ熱で逝かない限りはすぐ元取れるんだろさ
>>42
ダイソー電球チラつくのか?200円E17はチラつかない(見えない)が、4Wのわりにけっこう熱い
調光対応の100円高いのはチラつかないとか言うがほんとかねえ

44:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 07:42:39.87 5Jl6qc/gM.net
ダイソーの電球色はどんな発色?
東芝みたいな色なら買いなんだけど
ちらつきよりも色

45:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 09:05:29.76 1sOxAalj0.net
適当にググったら比較画像ある

46:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 10:05:10.63 OGaiyTlPd.net
東芝の色が良いなら東芝を買った方が良くないか?
そこまで高くないし5年保証付きだし
>>43
アンカーミスってるみたいだが、そのE17は旧タイプだと思う
旧タイプはスイッチング式だからチラつかない
調光器対応がチラつきにくいのは事実
LDA5N-G-T/D40Wで検索すれば出てくる

47:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 10:17:15.24 gRx5Zj3rM.net
いや、E17や40Wの奴なら気にならない奴は気にならない
カメラでみると確かにチラつきがわかるけど

48:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 11:28:18.25 5pF3dWff0.net
いまダイソーE17カメラで見たがiPhoneじゃわかんね
ガラケーだと周囲光が揺らいでるのがわかった
東芝は尼存で500円台から売ってるから気になるならそっちよな

49:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 13:51:19.27 UMzNXtR5M.net
東芝の昼白色ってRa70らしいけど、実際どう?
やっぱり変な色なんだろうか

50:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 14:24:55.69 BaA3vja8M.net
Raって所詮機械の判定で、人間がきれいと感じるかのとは違くないか?
アンチパナじゃないけど、Ra85のパナとRa不明のOHMの電球色でそれぞれ照らしてみると、明らかにOHMのほうが鮮やかで照らされるものもきれいだ
特に刺身の鮮度なんかまるで別物に見えるんだけど、機械判定のRaは気にしないで見た目で選んだ方がいいんじゃないか?

51:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 14:40:58.90 +OMp9DXfd.net
OHMは電球色・昼白色ともにRa80だと思う
さすがにRa70は色が悪く見えるが、80以上はあまり大きな差は無いように思う
もっと言うと昔の一般型蛍光灯はものすごい色が悪かったけど
(今でも100円ショップで売られてる)
>>47
60Wだから余計にチラつきが気になったのかも
40Wは60Wよりもマシだというのは見たことがあるけど

52:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 16:13:02.95 MyiI5rqm0.net
今は秋淀の5階に来てるがパナが黄色いのわかったわ
各社並んでるがパナソニックだけ黄色が強いな
東芝は置いてない
LED撤退?

53:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 16:16:32.34 MyiI5rqm0.net
比較写真は無理だ
iPhoneのカメラだとどれ撮っても白くて補正されてまったく同じに写る
前にアップした奴は一眼レフ持ち込みか?

54:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 17:35:03.64 VciIWE500.net
豊洲移転で、業者がマグロの目利きができないと嘆いてるよ。
照明が悪すぎだとよw
LEDにしちゃったんだなw

【LED照明】豊洲の照明、マグロ映えず 見え方変わり目利きに影響
スレリンク(newsplus板)

55:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 18:06:44.92 x5ZrpqqP0.net
以前は蛍光灯だったのが、なんと電球色のLEDにかえただと。
白色LEDに変更すれば問題なしじゃね?

56:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 18:31:33.94 5RJcE/SI0.net
高演色タイプのLEDつかわずに、一般タイプつかったんでしょ?
高演色LED>三波長蛍光灯>一般LED
だからな
あとは色温度の設定間違ったか
元使ってた蛍光灯は、昼白色?昼光色?白色?

57:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 18:36:56.72 a4gT9ug00.net
電球色と本文にあるけど、写真を見るかぎり電球色っぽくない
写真だからなんともいえないが…

58:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 18:37:51.32 gUMZXUYy0.net
鮮度の悪いものでも光だけで鮮度が良く見えるエンドユーザ向けでスーパーがよく使う施策を仲卸にも導入しちゃったみたいなことか
だから一般タイプを使えば良かったけど高演色を使ったんじゃないの

59:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 19:30:44.08 N9Qx4QN9M.net
>>56
高演色LED > 一般LED >>>>> 3波長蛍光灯
なんじゃないの?
どんなにRaが低いLEDでも蛍光灯の緑っぽい色合いより魚照らすのには合ってると思う

60:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 22:53:57.80 5pF3dWff0.net
体感は俺も>>56だな
理屈は知らんが普通のLEDは色が偏ってるみたいな気がする

61:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 23:26:49.35 cSXCF8YF0.net
イヤイヤ洗面所の20w直管型を高照度タイプの中華LEDに変えたが明るいがすんごい発色悪かった、嫁の化粧がおかしく成るレベルw
選んだ物が悪かったんだろうけど3波でもない白色蛍光灯の方が発色は良かった

62:目のつけ所が名無しさん
18/10/13 23:51:14.76 eRU+UcJJa.net
普及型の蛍光管でも、NECと日立では色味が全く違うよ。

63:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:00:58.22 Q+GDWHzz0.net
あの手の棚下とか洗面所の直管は下手に安物LEDに換えないほうが良い
元々消費電力も大したことないし

64:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:06:28.46 e7V5laEha.net
>>63
冬場に換えて良かったなって思うよ~

65:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:14:56.56 +5hX9qs70.net
ヤマダの60Wの電球色PBは面白いぐらい色が薄かった
ダウンライトに使ってたんだが当時安売りしてた東芝の指向性強めの30Wに替えてみたら明るくなって色も濃くなった
ヤマダのは現在ウォークインクローゼットの天井灯として余生を過ごしている
色が薄いのはLEDの光だけに頼って蛍光材少なめなんじゃないかと予想

66:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:19:49.02 Ta6hgIRe0.net
>>58
逆じゃない?
今まであまり良くない奴だったのを移転新築を機に鮮魚用に変えたら今までの見え方と違うから騒いでるとか。
とはいえ鮮魚用とかああいうスーパーの売り場用のは変色を隠す意図もあるからなあ

67:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:42:07.58 iPchzEZQ0.net
いやいや、>>58の通りだろ。
ダメなにくでもおいしそうに見える <= 一般人には、高演色だと思われている
ダメな物はダメそうに見える <= 一般人には、安物のあかりだと思われている
一般人はだませても、プロに姑息な手段は通用しない、ということだろ。

68:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:45:02.73 BFm4ci9b0.net
ダメな肉が美味しそうっていい肉に見えるよう色被せてるだけだからな

69:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 00:52:21.32 Q+GDWHzz0.net
>>64
それがあったね
もう洗面や棚下で使ってないから忘れてた

70:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 01:22:42.37 0B7TY+kC0.net
シーリングや普通のLED電球は高演色絶滅したけど、
ダイクロハロゲン型は高演色たくさん出てるね
基本業務用だからなのかなあ

71:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 03:35:05.03 rom65gQv0.net
一般向けの安価なLED照明は、東芝のキレイ色シリーズがいちばんいい

72:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 04:21:43.74 P3ntUz5V0.net
魚の鮮度の見分け方で一番いいのは演色良くない白色下に置いて比べることらしいね
特に魚の皮は自然下で太陽光スペクトルを反射して利用してるし赤色が乏しい光なら特に鮮度が悪いと黒っぽく緑っぽく見える
つまり台所流し台はあえて演色悪い安いのがちょうどいい
逆にIH上の換気扇備え付け照明は演色のいいハロゲンだわ
食卓ももちろん演色がいいものがよろしい(顔色も分かるし)

73:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 04:23:53.75 P3ntUz5V0.net
LEDの次は有機ELゴリ推しするまでが業界のロードマップなんだろうけどどうすんだろ
LEDを導光板で製品にしたものも一時期出てたが、シャープも撤退したし
未練がましくやってるのはパナくらいか
パナホームに壁埋め込みゴリ推ししてくるのかな

74:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 14:07:31.63 wk5gyaddF.net
部屋が真っ黄色なパナホームはごめんだな

75:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 14:58:40.21 cF+TApor0.net
>>73
寿命短いOLEDを照明用に使うとなると、面発光を活かしたところにだけ使う感じでそ。
全面的にLEDから入れ替わるのはまずありえない。

76:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 16:25:06.38 4ehZCK3RH.net
>>75
その面発光の長所を極端にアピールして、
高価なものを本来必要じゃないところまで使ってもらうのをゴリ押しっていうんだね

77:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 16:35:07.32 P3ntUz5V0.net
チャイナがLED量産で価格破壊してくるまで予想がつかなかったんだろうな
半島でさえ日本市場頼みで京セラ稲盛に頼ってるくらいだし

78:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 18:14:37.80 YaQGNS7hD.net
>>76
ゴリ押ししたところで、短寿命、低効率、高価とメリットないのに売れるのか?

79:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 19:45:50.93 BFm4ci9b0.net
情弱なんて最新の製品に適当な売り文句つけとけばいくらでも釣れるだろ

80:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 20:41:07.92 4xi4JKCh0.net
>>78
面発光、広いスペクトル、超薄型、自由な形状という特徴がある
影ができにくい、陰影がやわらか、色が自然に見える、新しいデザインなどのメリットが主張できる

81:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 20:45:46.94 TclYCIlX0.net
>>80
おまえさぁ、あちこちで迷惑掛けるなよ。
【照明】電気工事30【コンセント】
スレリンク(diy板:792番)
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 13:11:44.41 ID:3X2SWeTh
>>787
メイク用とか高演色を必要とする用途はもう有機EL照明(OLED)の製品が登場してる。
発光効率もLED並になってるしLEDはオワコン

82:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 21:13:56.88 RpJc3qj+0.net
有能なセリ人は自前のライトで色味チェックしてるから影響ない

83:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 21:42:51.28 J588U7rpa.net
自前のライトを使っても、強力な施設照明の影響は避けられないでしょう。

84:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 21:48:30.91 TclYCIlX0.net
>>83
脳みそが付いてる人は考えるまでもなく自分のからだなどを盾に光を遮ってるけどね。

85:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 22:44:03.53 x2UTCFTF0.net
市場でよくあるのは水銀灯か蛍光灯あたりだったんかねえ
まあ家電板だからスレチやな
有機ELはすぐ暗くなるからまあ死んどけと思ってる

86:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 22:50:54.66 iPchzEZQ0.net
以前乗ってた車のヘッドライトが、HIDという水銀灯だったなあ。
いまはほとんどの用途でLEDがベストだから、照明関連の市場規模が縮小しちゃったね。

87:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 23:12:46.87 J588U7rpa.net
>>84
色味の違いを、一方向の光を遮ったくらいで補正できるものかなぁ。
優秀な競り人ばかりなら対応出来るのだろうけど、現場はそうじゃないみたいね。

88:目のつけ所が名無しさん
18/10/14 23:28:09.46 cF+TApor0.net
>>80
薄型はいまの多くの照明の代替として使う場合全くメリットにならない。
照明にはある程度の厚みがあることが前提の内装になっているため。
それに、低効率かつ熱が寿命に直結するOLEDでは放熱性も重視されるから、
OLED TVなどにもあるようきちんとした放熱設計が必須で、照明に使う場合もその辺を考えて設置する必要がある。
効率のいいはずのLEDですら電源周りでの放熱性考えないといけないってことすら無視して、パネルが薄いからってだけで話をしようとしているのは、無知なのか、人を騙そうとしているのか…
あと、演色性などはLEDでも実現可能だし、東芝のキレイ色のように製品も出ている。
それなのに、安物重視になって最近絶滅傾向なことをもうちょっと考えてからモノを言え。

89:79
18/10/14 23:58:09.16 Ck3VUZHBM.net
>>81
俺じゃないよ
別にOLEDを擁護したいわけじゃなく、>>78の文がおかしいから言いたくなっただけ
>>88もおかしいよ
>多くの照明の代替として使う場合全くメリットにならない。
代替じゃなくて、新築や改装ではメリットあるね
>低効率かつ熱が寿命に直結するOLEDでは放熱性も重視されるから
発熱の密度がLEDと比べてはるかに低くて放熱は問題にならないよ
スペクトルの平坦さはLEDと比べ物にならないから、シビアな用途では活路もあるんじゃないの?

90:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 00:11:09.36 TSJLiTpb0.net
>>89
はいはい、消えてね

91:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 02:24:34.60 ms6vg8700.net
OLEDのメリットが一般家庭にそこまで必要とされてない
LEDレベルまで価格下がるか、そこまで下がらなくてもタダ同然レベルの消費電力にでもならないと普及は無理だと思うわ

92:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 11:16:26.42 murZKY4P0.net
商業分野では点光源が好んで用いられる
面光源は、陰影とか、ツヤが際だたないので、とにかく見栄えがしない。

93:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 11:55:13.13 dpIVWtGma.net
点光源だと光沢面の反射がキラキラして見えるんだよね
宝飾品や時計売り場なんか点光源だらけ

94:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 12:01:59.47 ilkj08oy0.net
飲食店のライトもスポットが多いね。
店自体は暗めにして料理だけは明るく見せる。

95:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 14:15:26.55 hKrdrJGqa.net
放射光は商品陳列棚など局所的にに使えばいい。
本来、全体照明には太陽光のように平行光が好ましいのではないかな?
更に言えば、天井から照らすのも不自然だと感じます。
昼間は壁面の窓から採光していますよね。
窓が外光を取り入れたように面発光するといいなと思います。

96:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 14:44:13.37 ilkj08oy0.net
>>95
それはオマエだけの願望な。
壁や天井が全体的に光ったって日差しのようには感じられないどころか不自然極まりないだろう。
日差しってのは常に動いていて日の当たるところも陰るところも色も無段階に変化するからこそ自然なんだよ。
冬の暖かな日差しは心地よいけど夏の西日は眩しすぎるし暑い、だからカーテンやブラインドで遮る。
夕日に赤く染まる店内は良い雰囲気に感じられるけど、それを真似て同じ色で壁を光らせても気色悪いだけだろ?

97:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 15:18:05.24 murZKY4P0.net
有機ELみたいな面光源なんて、読書灯と、テレビのバックライトぐらいにしか需要無いだろ。

98:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 15:29:45.42 murZKY4P0.net
一般的に、日本の家庭では点の照明を軽視しすぎだったな。
昔の日本の家庭では、省エネに優れた蛍光灯が多用されていて
ランニングコストが高コストな白熱灯が敬遠されていたためだろう。
裕福な欧米では、家庭でも白熱灯を多用してたようだが。
しかし、いまやLEDのおかげで、家庭でも点光源で、いろんな物をきれいに照らすということに
ようやく人々の意識が回ってきたようだ。

99:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 15:39:07.78 ilkj08oy0.net
ヴィーナスフォートの空も1560個のLEDで照らしてるんだってな。
最初はハロゲンライトを使ってたけど、節電のために消費電力が1/10のLEDに替えたんだと。
しっかり拡散すれば光源なんてどうにでもなるって事です。

100:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 19:08:17.48 jguVhqu20.net
いいかげん平滑化しない電源でのLED駆動とか、PWM調光とかやめてほしい
海外がいちはやくフリッカーフリーに舵を切ってるのに、日本はいまだにフリッカーありの照明が多い

101:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 19:43:01.77 R5XF/vtD0.net
パルス駆動は一時的に大電流を流すから寿命もスタティック駆動に比べてかなり短くなるんだよな。

102:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 20:01:26.52 bSe5jzTe0.net
食卓に東芝のRa92ダイクロハロゲンLED使ってるけど非常に綺麗
価格も1300円くらいなのでまあまあ安い

103:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 20:03:02.39 9nudJ0/d0.net
>>99
あんま良い例じゃないな
あれは数m先の天井が均一に照らされてるだけだから
あるいは、天井を拡散された光源に見立てるとしたら、大掛かりな構造が必要だという証左みたいなもんだし

104:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 20:21:32.91 R5XF/vtD0.net
>>103
それで充分じゃん。
で、壁が面発光するの自然らしいけどそれについては?

105:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 21:49:06.41 aXZ6tBoP0.net
>>98
裕福とかそういう問題ではなく、モンゴロイドとコーカソイドだとコーカソイドの方が目の色素が薄いから少ない光で十分だから。

106:目のつけ所が名無しさん
18/10/15 22:50:10.46 9nudJ0/d0.net
>>104 >それで充分じゃん
拡散させるための大掛かりな構造を作るスペースがあるならLEDで十分てことね
OLEDならそれが数mmで済むわけだ
夢が広るw
壁が面発光は良いとは思えないな
壁が蛍光灯かLEDで光るマンションのロビーを知ってるけど、暑苦しくて邪魔だとしか思えない
レストランとかアートな空間には合うのかもしれないが

107:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 06:36:21.99 EUWIDtJS0.net
どんな夢だよ

108:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 06:56:43.05 ZyFm917s0.net
>>106
君がどのような夢を拡げようと自由だよ。
でもここで延々と誰からも同意を得られぬ夢を語るのは迷惑でしかないので止めようね。

109:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 12:38:20.68 YVcn2aIcD.net
面発光くんの設置・設置コストの無視っぷりは凄まじいな…。
湧いて出て早々に消えろと言われているのに延々と論破され続けつつ粘着なんて、完全に荒らし。

110:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 16:05:52.42 G0qXbDGb0.net
アクリルって地味に高いよね…しかも耐気候性耐衝撃性のはもっと

111:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 16:41:25.69 YVcn2aIcD.net
設置コストはまんま交換コストにも効いてくる。
LEDスポットではスポット単体を交換すればいいいのに、OLEDだと面発光させているパネルの交換。
いくらパネルが分割されているとはいえ、どんだけ手間がかかることやら。

112:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 20:29:28.52 uTrcZdOg0.net
面発光の有機EL照明使うより、LED+拡散パネルのほうがはるかに合理的
LED素子をたとえば3センチ間隔とかで格子状に並べて拡散パネルつけとけば、
疑似的な面発光照明になる
いまの液晶テレビのバックライトとか、LEDたくさん並べた疑似面発光だし
ボール型LED電球とか、発光面積が通常の電球よりかなり大きいので、
体感的に明るくなる

113:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 20:31:24.84 LPeiqHvCa.net
ツインパルックの時代、住設ラインナップは広拡散クリーンアクリルが採用されていたが、LEDになって住設向けも量販向けと同じただのアクリルカバーになってしまった

114:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 22:39:31.19 spKaj0j80.net
高級品と安物で2極化してる時代だから、普及品同士に差を付ける必要が無いんだろうな
パナは逆に住設向けで昼光色のペンダントを出したりするし

115:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 23:12:32.98 h7BpoLh00.net
ちょっといいですか、スイッチがoffの電球を素手で触ると光るんです。
何を言ってるのか分からない人は、下の写真を見てください。
触るとひかる
URLリンク(i.imgur.com)
通常時
URLリンク(i.imgur.com)
リモコンでON/OFFできるレールライトにLED電球を付けた状態です
発光が分かりやすいように電球のカバーを外しています。
レールライトの配線を間違えたのかと思って、極性を逆にしても状況は同じだったので、工事ミスではありません。
何が起きているのか分からないので不気味です。
感電など安全性に問題がないのかどうか判断をお願いします。

116:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 23:29:00.93 Th42Y03ba.net
自分で配線したって事は電気工事士なんだろ
自分で判断しろ

117:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 23:30:05.40 spKaj0j80.net
リモコンでON/OFFできるレールライトがOFFでも電流が流れてるからです

118:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 23:36:12.98 spKaj0j80.net
壁に付いてるオフピカスイッチがオフの状態ならそれが原因、壁スイッチはオンでリモコンでオフにしてるなら器具とランプの組み合わせが原因

119:目のつけ所が名無しさん
18/10/16 23:38:06.91 spKaj0j80.net
↑違ってるかも知れんので悪しからず

120:目のつけ所が名無しさん
18/10/17 00:12:02.91 nVI8OE8F0.net
offでも4v程度の電圧がかかっていることが分かりました
人体に危険なレベルではないので、とりあえず問題なしです。
お騒がせしました。

121:目のつけ所が名無しさん
18/10/17 00:22:49.33 /EhHaQq00.net
電気人間の可能性に期待したのに

122:目のつけ所が名無しさん
18/10/17 00:35:29.33 jFtFgMQz0.net
浮遊容量って奴だな
回路やケーブルなどでコンデンサになる部分があると
コンデンサは交流の電流を通すので感度の高いLEDだと点灯したりする
感電するほどじゃないので気にしなくていい
もちろん触った瞬間に漏電ブレーカーが落ちるようなら故障なので即座に撤去すること
負荷を接続していないのに、ほたる表示が、うすく点灯する原因を、教えてください。
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)

123:目のつけ所が名無しさん
18/10/17 00:41:51.36 KRdDNZraa.net
ランプの筐体を触ると回路が出来ることに驚いた。

124:目のつけ所が名無しさん
18/10/17 06:59:17.24 CKyCMf0a0.net
接地側の対地電圧が4Vもあるってこと?
接地抵抗を調べてみたら?

125:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 17:28:18.97 J2lQxnGo0.net
ダイソーの E26 LED電球 調光器具対応版
京都市のイオンモールKYOTO店(京都駅南)、山科音羽店、など
未だに見つけていない
地方都市にまで潤沢に回ってくるのは暫く先かなー

126:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 18:42:36.44 1Mtaj1tH0.net
コストコが40W電球の取扱を止めてしまった
60Wより40Wの方がニーズが高いんだけどなぁ・・・
高効率の調光非対応版が減って、効率が下がった調光対応版に置き換わってる

127:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 19:52:51.05 b211VYiS0.net
>>5
試しにスタイルドのLED60W口金直径26mm買ってしばらく経つけど特に問題なく使えてます
この安さでこれなら大満足だ
同じような価格でアイリスオーヤマも選択肢にはなりそうだけど

128:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 20:35:20.32 UjQzrmoL0.net
5年保証のアイリスかオームでええわ

129:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 21:20:54.01 6wBCz56n0.net
IKEAのLED電球ほとんど話題にあがらないな
安物すぎて寿命も短くて話にならんって感じかね

130:目のつけ所が名無しさん
18/10/19 22:42:02.41 J2lQxnGo0.net
>>129
単純に実店舗数が少なくてそれだけに入手できる機会も少ないからではないのかな?
全国のダイソーやコストコの展開と比べたら・・・ねぇ
イケアストア 全国の店舗リスト
URLリンク(m.ikea.com)

131:目のつけ所が名無しさん
18/10/20 00:27:36.54 xPBb9bNJM.net
イケアは熊本に小規模店をテスト出店してみたものの何もかもが中途半端だった上、直後に熊本地震被災もあって全く振るわず速攻で撤退したイメージしかない

132:目のつけ所が名無しさん
18/10/20 00:49:37.55 mtISXupr0.net
>>130
こんな少なかったんか…
なるほど

133:目のつけ所が名無しさん
18/10/20 13:06:36.53 f2Zl99y/d.net
LEDAREシリーズは電球色がRa90だから結構良いんだが
RYETシリーズは演色もRa80だし寿命が15000hだから良くはないけど99円(税込)だし
この値段でも旧ダイソー(51GLP)とほぼ同じスイッチング式

134:目のつけ所が名無しさん
18/10/20 13:11:03.25 f2Zl99y/d.net
そのダイソーの調光器対応LED電球だが、LDA5N-G-T/D40Wの方はコンデンサが80V150μFだった
また、ICはBP9916に似た8ピンIC(型番は不明)
コンデンサの耐圧からして降圧されてるからスイッチング式であることが分かる

135:133
18/10/20 17:28:52.61 H8BwToOMd.net
追記
ICの型番はMT7896
URLリンク(www.maxictech.com)
中国のMaxic Tech製のようだ

136:目のつけ所が名無しさん
18/10/20 22:37:58.61 L+KiZBwu0.net
今日ダイソーで調光器対応のLED電球見つけたけど、
値段が100円高くて発光効率も落ちてたから買わずにスルーしてきた

137:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 01:44:25.31 aid/gNy40.net
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 35
スレリンク(kaden板:871番)
で話と画像があがってたけど
ダイソーで新しいLED電球が売り出されはじめてるらしい
>E26口金サイズ、40W形>109円 (°д°) 因みに、60W形>162円
>凄いコストパフォーマンスである。
>中身はまだ確認していないが、色味は電球色は全然問題ありませんでした。
>定格寿命が15000時間と少し短い様だが(^^;
>URLリンク(fast-uploader.com)

138:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 03:02:32.08 qB64B6sh0.net
電球に直列に抵抗かませて調光するっていう、白熱電球仕様の調光器をそのままLED電球に使ってるので、
調光対応が無駄に高コストになる
たとえば調光器から赤外線で制御信号(50%のあかるさで光ってね)みたいなのを送って、
電球がそれに応じて輝度を変える、みたいな調光器にしたほうがいい

139:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 08:02:32.60 J/PcrMnW0.net
>>138
いやいや、家庭用の調光器はほとんどトライアックによる位相制御だよ。

140:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 08:23:12.40 2RNRNCUf0.net
何故か白熱球用とLED用の調光スイッチ買ったけどLED用は下限が調整出来るのとなぜか逆位相バージョン選べるで基本変わらなかった

141:133
18/10/21 10:48:22.63 pA9yHM61d.net
>>137
それってIKEAのRYETと同一品では?
15000時間とか熱伝導プラスチックのボディとか(プラボディは調光器対応も同じ)

142:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 11:28:00.63 zs2KUCW10.net
なんてこった
昨日ダイソーLED電球3個も買ってきちゃったよ
安いので十分だったのに
思えば蛍光灯型電球が100円で売ってたのだから、
LED電球はもっと安くなっても不思議じゃないんだよね

143:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 13:31:21.92 Ea50m69R0.net
RYETもっと安いのに…

144:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 14:31:22.95 0B23DIzm0.net
そんなに電球ばかり集めてどうするの

145:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 19:35:05.44 ZmgLeQQN0.net
電球が大好きなんだよ

146:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 21:21:41.58 0tE7mo9J0.net
ついでとか近くにIKEAあるとかならいいけど
ご近所のダイソーで100円てのはなかなかだな
中身問題無いなら電気代ペイする箇所も増えるだろう

147:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 21:25:15.81 5JDpm/Wt0.net
調光対応って東芝のGaN搭載のが未だに最強なの?

148:目のつけ所が名無しさん
18/10/21 21:59:19.25 ZmgLeQQN0.net
RYETは99円以外のものも試したが600lmのやつがちょっとノイジーだったこと以外は満足だわ
最近省電力な4000Kもラインナップに加わったからまた欲しくなってしまった

149:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 00:58:18.99 YEhT/Q2n0.net
LED時代の調光器は、LED電球に供給する電圧を変えて調光するより、
LED電球自体には、商用電源をそのまま直接流して、
LED電球内蔵のLED駆動回路で調光するのが効率的
これを実現するために、
・電力線とは別に信号線をつけて、信号線で調光用の制御信号を送る
・電力線搬送通信を使って電力線で制御用信号も送る(PLCみたいなやつ)
・赤外線で制御用信号を送る(テレビのリモコンと同じような方式)
あたりが必要

150:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 01:12:40.62 +GLmwaSPM.net
引っ越したら電球ソケットが一つもなくて買いまくったLED電球の行き場がなくなってしまった
捨てるしかないのかこれ

151:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 02:30:13.39 AnWCV/M50.net
>>150
スタンドライトなどを自作すれば問題解決

152:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 03:50:05.95 NTDMMMtE0.net
>>150 他にもいろいろあるよ
URLリンク(item-shopping.c.yimg.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

153:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 04:23:27.76 1Uq0u8MN0.net
>>149
取替え可能タイプは普及してる規格から逸脱したら需要は無いよ
白熱電球使う既存の製品に付け替えられるから需要が大きいのであって
特殊形状にすると照明器具本体からして専用品になってしまう
そして建築関係でそういう特殊なのはコスト上がって敬遠される

154:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 04:24:50.74 1Uq0u8MN0.net
>>150
次ぎの引越しまで温存

155:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 04:32:49.90 VKXlU8Jb0.net
>>150
何としても使い切れよ
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:17:39.84 UzB2xmHU0.net
>>149
WiFiの製品が何年も前から出てるよ
Magic Hue WiFi LED電球 AlexaとGoogle Homeで使用 日の出と日没 E26口金 玄関灯 色温度電球色 暖かい白色あるいは寒い白色を調節することができます
URLリンク(imgur.com)

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:05:26.13 M9/tFrA30.net
E26,E17のソケットが新築家屋に採用され続ける限り、位相制御式調光器も位相制御式調光対応LEDも無くならないだろうな。
で、位相制御式調光対応LED電球の販売が続いてる間はソケットも調光器も同様なわけで。
デジタル方式も進んでるし交換頻度も劇的に下がるとはいえ、いまのところ保証は長くて5年だしE26,E17,G13,G10のように
口金が完全に規格化され、スーパーやコンビニ等で簡単に手に入れられて交換も容易になるまで何年かかるやら。
ただ、LED化で電球型や蛍光灯型(直管・丸形)のように構造上の形に囚われることもないから、サイズや重量、消費電力の
違いをうまくクリア出来れば種類はかなり減らせそう。
以上、支離滅裂なチラ裏でした。

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:09:02.40 c1bc8OxS0.net
新築はソケット無しで専用器具がデフォ
壊れたら電気工事で交換(資格無しでは禁止)

159:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 11:59:54.30 SZk8fqAt0.net
今は複数のLED電球で部屋を照らすのが主流なんだから
明るさを変えたかったら、効率の悪い調光使うより、ついてる電球の数を増減する方が合理的

160:目のつけ所が名無しさん
18/10/22 17:21:07.59 M9/tFrA30.net
>>159
それは確かに合理的だけど、全体的に光を落として落ち着いた雰囲気というかムードを醸し出したいケースもあるでしょ。

161:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 08:22:42.64 bVkXa79EM.net
エアパネルLEDの光の質はどんな感じでしょうか?
乱視が酷いので、明るくて影の少ないシーリングライトを探しています。快適なら高価でも構いません。

162:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 14:53:18.52 Bk1KrtyVr.net
スマホでコントロールできるLED電球はよくあるけど、
逆に、点いているか消えているかがスマホのアプリで確認できるLED電球ってないかな?
トイレや浴室が使用中かどうかをスマホで知りたい

163:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 15:00:41.42 AUfWIQJy0.net
>>162
webカメラを付ければ.......

いゃ、なんでもないです、すいません。

164:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 15:01:49.47 KdJCGzwg0.net
LEDシーリングライトで
パナや日立はレンズで高拡散、と言われているけど東芝やNECはそこらと比較すると
部屋の端っこは結構暗くなるもんなの?
省エネの日立にしようか電球色が2000Kまで落とせる東芝にしようか迷ってる

165:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 17:28:34.78 +ffGc5Uo0.net
将来は、googleなんとか対応電球、appleなんとか対応電球、amazonなんとか対応電球、
みたいなのができて、スマートスピーカーから調光するようになるのでは?

166:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 18:17:57.75 9HyftcdHr.net
今必要なのは火災報知器付シーリング

167:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 19:18:34.20 0ph4W35Q0.net
>>165
既に

168:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 20:37:41.38 h4axOjpa0.net
喘ぎ声がするとピンク色に。。。

169:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 20:54:30.82 M5fkEl+t0.net
読経が聞こえるとラベンダー色に

170:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 20:59:36.75 jNqWYBtw0.net
>>168
誕プレ定番化決定

171:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 21:39:04.12 OaXCjBmY0.net
赤色‥‥

172:目のつけ所が名無しさん
18/10/23 23:02:37.65 SRfTWvct0.net
>>164
東芝は高いのはレンズが付いてて拡散する
安いのは付いてない

173:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 07:52:57.36 1yg/bTkm0.net
>>172
ありがとー
電球色が、他の東芝機が3000Kのところを2000Kまで落とせるような機種を考えてるから
そのぐらいのそこそこいい機種だとレンズついてるかな

174:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 08:02:44.29 IzcSClkOd.net
2Mまで落とせるのはそうそうないだろ

175:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 08:48:37.46 XJz5JWYa0.net
>>174
それは2000k(kが小文字)

176:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 08:54:49.77 1yg/bTkm0.net
>>175
そうなの?東芝や日立のカタログには大文字で書いてあった
脱線だからひろげなくていいか

177:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 08:55:44.91 x3AyszJiM.net
>>175
お前が間違ってるっぽいぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ケルビン(英語: kelvin, 記号: K)は、熱力学温度(絶対温度)の単位である。

178:174
18/10/24 09:45:15.67 +k9MAMaFM.net
>>176 >>177
それで正しい!
だから2メガと茶化すのは間違ってるぞと、>>174に言いたかったんだよー

179:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 10:05:26.00 1yg/bTkm0.net
>>178
2000Kの2000は2Mとは書けないよ、ってことね
これからノジマとかジョーシンに行って現物見てくる、みんなありがとー

180:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 10:52:45.10 LDkp1db60.net
2,000=2k
ケルビン=K
故に2kKってことだな。

181:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 12:15:11.61 LDkp1db60.net
千もKで良いみたいだ。
2KKになってしまうが。

182:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 13:56:14.58 1mQiGpnyH.net
>>181
大文字のKは計算機の分野で1024を表すそうだ

183:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 14:32:54.17 LDkp1db60.net
>>182
デジタル計算は2進法だからビット数やバイト数を表すとき切りがよい数値は1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024.....てな具合になるんだよな。
1024は16進で400、4096は1000。
でも4K放送の解像度は4096じゃないのに4Kと呼んでるし、だいたい4000くらいってことで通ってるようだ。
映画撮影用の4K機材は4096x2160らしいけど。

184:目のつけ所が名無しさん
18/10/24 20:55:11.25 IzcSClkOd.net
つまり1727℃ってことだよな

185:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 00:39:03.42 gpgngM2v0.net
SORAA VIVID A19買ってみたが、これは凄く良い。キレイ色のボール型と比較すると。
電球の間近で直視するとどちらも眩しいが、キレイ色は目の奥に来る様な痛みがある。A19はそれがないので、
これはブルーライトが少ない紫励起だからなのかも。キレイ色は青色励起に緑と赤の蛍光体を使ってるんだったっけ。
紫励起の物しか使いたくなくなるぐらい。

186:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 00:57:26.70 mw/qb1rO0.net
15ドル前後なら買いたいけど日本のボッタクリ価格じゃちょっとなあw

187:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 11:53:00.73 V7Yw0j+Ed.net
>>185
いやいや、レーザーでも同じ出力なら眩しいとか目がチカチカするとかで自然に目を背ける可視光レーザーより、それができない非可視光レーザーのほうが危険視されてるぞ。
青色より紫色のほうが波長は短くてエネルギーは強い。人間の目で感知できないだけで。

188:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 11:59:58.05 BVfL9+Uv0.net
色は良さそうだけど、ディスプレイ用に使うならシリカ球風のドームカバーは無しにしないと

189:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 13:13:44.06 w1zhzj3N0.net
UV-C、ガンマ線、見えない方が見えるより遥かに危険

190:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 19:25:17.20 6mMMOpGkM.net
ブルーライトの次はバイオレットライトが悪者になるのか
まあ紫は青よりヤバイよね

191:目のつけ所が名無しさん
18/10/25 22:45:52.41 7iLfwB9XM.net
>>164
アクリルカバーの質はダイコーやオーデリックが良い感じ
ただし住設モデルに限る

192:目のつけ所が名無しさん
18/10/26 16:28:23.91 liXopTYb0.net
紫外線LEDが安くなれば波長にもよるけど
今まで蛍光灯で使われていた蛍光体が
使えるようになるな

193:目のつけ所が名無しさん
18/10/26 16:39:48.71 AYZDDZ6E0.net
虫くる?

194:132
18/10/27 09:42:34.57 i+I4iArVd.net
IKEAのLED電球紹介パンフレットに以下の記載があった
>RYET/リーエト LED電球と、LEDARE/レーダレ LED電球の違いは?
RYET/リーエトは、幅広く使用できる一般的な低価格ラインのLED電球。はじめてLED電球に取り替える方に、おすすめです。演色評価数(CRI)は一般的なLED電球の80で、調光器には対応していません。
LEDARE/レーダレ LED電球は、演色評価数(CRI)が87と演色性に優れており、モノ本来の色を表現する能力に優れています。
(以下略)

195:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 00:35:36.72 ixY8gCri0.net
ダイソーの新型60W他で電気使うと不規則に暗くなったり一瞬消えたり点滅するのが気になる
蛍光灯や電球や他のLED球・旧型だと掃除機起動でちょっと暗くなるなぐらいだけど
ダイソーの新型は雷でも落ちて一瞬明かりが消えるような感じ
あちこちで電気の消費の多そうな夕方の飯時あたり激しくちらつきがある
あまり変動しない夜中は綺麗に点灯するwww冷蔵庫が動かなければ……(´・ω・`)

196:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 06:24:30.91 WPP4x+Dc0.net
>ダイソーの新型60W
定電流式になった400円のなのか
調光器対応の500円のなのか
噂の150円のなのか

197:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 07:26:41.99 nsfNopBR0.net
ダイソーの40型で300円のは、ちらつきが気になるね。
200円のはならない。

198:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 11:42:49.48 GyrvewlYM.net
団地から引っ越しで現状復帰するのに便所のLED電球を外したら世話人のおばちゃんがそれちょうだいって貰っていった
けどあれ100W相当レフ型電球色だし使い所難しいと思うんだよなあ(おばちゃんとこの便所は既に人感センサー付きLED電球を使ってる)

199:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 12:25:20.74 GRl3c3T50.net
>>198
てかお宅の便所はレフ型使ってたのかい!

200:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 14:05:28.47 ev+toGduF.net
>>198
団地の世話人だと生活困窮世帯にあげるんじゃないの?

201:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 14:08:01.96 GyrvewlYM.net
>>199
当時はパナの100型で安いのがそれしか無かったから
死ぬほど狭い便所でセード通すからレフ型でも問題なしという
URLリンク(o.8ch.net)

202:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 14:11:34.16 GyrvewlYM.net
>>200
自室のガス器具が古いからってウチで取り外したガス給湯器とガスコンロに入れ替えるような人だからなあ

203:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 16:59:46.58 ixY8gCri0.net
150円の60型のやつ・・・40型のはちょっとまし
デジカメで見るとダイソーの旧型は綺麗に光ってて
数年前のNEC/パナと500円の調光型は蛍光灯みたいなうっすらとしたやや暗くなる筋がある程度
何か動き出しても蛍光灯みたいに一瞬やや暗くなるかな程度
新型はハッキリとしたスダレ・ブラインド状の縞模様が出る
150円の60Wは強く光って白くなってる部分の比率が少なく暗黒部分があって完全に消えてるみたい
|\_|\_|\_|\_って感じのパルス発光してる
100円40Wのほうが強く光ってる部分が3分の2ぐらいで確かにまだまし
こっちは|~\|~\|~\|~\って風に点滅してるが光ってる期間がちょっと長い
部屋の照明に使うとウザくて仕方ないが
別に点しておくと細かい電圧変動が点滅として見える面白さはあるw
ちょっと糞具合を楽しむみたいになってるがw

204:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 17:16:18.09 6e53hd2gM.net
>>203
まあ、安いのは安いなりに理由があるよな
ダイソーが新たに価格を下げたLED電球を出したのは
大手メーカー品もかなり安くなってきて、有り難みが少なくなってきているからかな
まあそれで品質落ちたら元も子もないんだが

205:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 17:19:05.43 OOA3D0G8d.net
>>203
その説明からして100円・150円のダイソーE26LED電球は定電流式なんだろうな…
IKEAのRYETがベースだと思われるが中身が違うのかも
300円と400円のも密閉形器具対応版は定電流式だからチラつきが激しい
調光器具対応版は分解してみたらやはりスイッチング式だった

206:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 17:21:55.36 OOA3D0G8d.net
>>204
前の価格だとあと200~300円出せば東芝製が買える状況だったからな
初期の300円・400円E26はノイズが少ない上にチラつきにくかったから良かったのだが
(ただし密閉形器具非対応のものであっても定電流式のものがある)

207:目のつけ所が名無しさん
18/10/30 17:32:35.28 qz8ldYhC0.net
アナログ爺さんが100円のやつ分解してた

208:204
18/10/30 18:15:39.50 OOA3D0G8d.net
>>207
見てきた
やっぱり定電流式だな
9003AはBP5131Jとほぼ同じものだから
それにしてもLED基板に全ての部品を実装してるんだな
熱で電解コンデンサが壊れそう

209:目のつけ所が名無しさん
18/10/31 18:05:04.44 uLEnQSzxd.net
テナントの照明をLEDに交換します、蛍光ランプの入手や廃棄が難しくなるんで、ってオーナーが言ってから数か月
別フロアで退去テナントが出たんで復帰工事見てきたんだけど、FHF32の管交換で終わってた。
さすがにFHF32,FLR40,FL40は今後も入手できるってわかって廃管廃棄の目処も付いたんだろう。
でもFHF63は替えた方がいいと思うけどなあ

210:目のつけ所が名無しさん
18/10/31 22:01:25.46 ak69iFas0.net
ビルとかにつけるLED照明は将来の交換も考えると蛍光灯型が無難な気がするよ
AC100V直結の蛍光灯管型LED照明器具に、蛍光管型LED照明を取り付け

211:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 08:32:38.05 Gw4IsfHJd.net
市の施設がここ数年でだいぶLED化が進んだけど、全部LDL40Nだわ

212:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 08:38:24.33 Gw4IsfHJd.net
そういやLDL40って直流96V駆動で器具ごとにコンバータ搭載してるけど
一カ所でどかんと変換してDC96Vのラインを設けたほうが効率いいんじゃないかと思うわ

213:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 08:52:55.12 lliAyjADd.net
コンバータが故障したらユニット全体が停電するから一括方式は難しいかと
AC100Vは整流するとDC141Vになるから降圧が必要だし

214:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 17:22:05.04 sG9JWH9O0.net
LED電球も100円の時代が来たか意外と早かったな

215:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 20:36:57.60 0POIx82Mp.net
豊洲の事件でわかったけど、LEDは黄色蛍光体使って明るく見せていたんだな
明るく見えてても黄色蛍光体って赤-オレンジ系の色が判別しにくくなるから黄色蛍光体を
使わないLEDを普及させるべきだと思うよ

216:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 21:02:19.83 Gw4IsfHJd.net
>>213
まあ確かに大量に使うところで個別は効率よくないけど
壊れないように電気室で日頃から予防保守して使うより、壊れることを甘受して放置できる個別のほうが運用は楽だな。
1本2本切れても死にゃせんのだし

217:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 21:42:08.93 EPauD0tm0.net
豊洲の事件でたくさんの専門家が入ってきて議論したけど、黄色蛍光体をやめて赤色と緑色蛍光体
だけを入れていい色出すと蛍光灯と効率が変わらないこともわかった
黄色蛍光体が嘘の明るさを出して人を騙していたわけだな

218:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 22:08:38.89 fS0goYNf0.net
>>209
FHF63も保守用で売るって通知が来てたけど、値引き販売一切しませんみたいな価格だったなあ

219:目のつけ所が名無しさん
18/11/01 22:51:39.43 EPauD0tm0.net
>>218
FHFは保守用どころか永遠に現役だよ
取り寄せないとないみたいなことにはなるけど、水銀条約もクリヤしてるし製造を続けない意味がない
それと、一時期騒がれた水銀だけども、水銀プロ市民集団、これ見たらみんな萎んだ
URLリンク(i.imgur.com)

220:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 01:42:00.37 ic7OQSqX0.net
パナソニックのLDA13NGZ100ESWをpcモニターのあるデスクのスタンドライトに使う予定なのですがどうでしょうか?
URLリンク(panasonic.jp)
フリッカーの有無で選ぼうと思ってます。

221:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 08:00:27.51 YvQauhOF0.net
ちな、うちは食卓に40型電球2コ使ったら、明るすぎた。
部屋の広さは10.5畳ぐらい。
わざとあさっての方向に向けて暗くしたけど、新聞とか読むのに問題ない明るさ。
100型じゃ明るすぎて目を悪くしそう。

222:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 08:15:18.67 u+vVFZlUd.net
>>217
まさにそれをやっているのがパナソニック

223:219
18/11/02 13:57:13.18 RpZMasJP0.net
撮影機材
SONY α6300, SEL16700Z, f/4.0. ISO100. 1/60, 手持ち, ストロボ無し
モデル
Apple iPhoneSE Rose Gold
背景紙
Askul Multipaper Super White+ A3
照明機材
YAMADA Z-108LED,
LDA13NGZ100ESW URLリンク(panasonic.jp)
LDA7N-G-K/60W URLリンク(saturn.tlt.co.jp)
Panasonic LDA13NGZ100ESW 100型 5000K
URLリンク(fast-uploader.com)
TOSHIBA LDA7N-G-K/60W 60型 5000K
URLリンク(fast-uploader.com)

224:219
18/11/02 14:05:31.92 RpZMasJP0.net
調整なし
ホワイトバランス 太陽光
Lightroomで現像

225:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 15:14:03.46 91JyLYHbM.net
>>223
乙!
色あいは変わらない感じだね
電球色もあれば嬉しいなぁ

226:219
18/11/02 15:35:57.49 RpZMasJP0.net
>>225
URLリンク(kakaku.com)

227:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 19:01:14.49 /57W9tzf0.net
ダイソーで専用スタータ付きの直管LED直管売ってるけど、
これってグローソケットが無いインバータでも使えるのかな?

228:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 19:18:56.45 iTXnWz+G0.net
>>227
使えない 直結工事が必要
ダイソーの構造は片側に100V繋げれば点灯する構造、付属の専用グロー管も中身は直結されているだけ

229:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 19:47:09.48 /57W9tzf0.net
>>228
ありがとう
買う前にここで聞いて良かった

230:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 19:59:40.66 yUKQIa7kd.net
>>228
直結されてるだけて
いくら何でもヒューズくらいは入ってるだら

231:目のつけ所が名無しさん
18/11/02 20:07:13.64 UVvFt7l8d.net
>>230
250V1Aのヒューズが入ってる
詳しくは「ダイソー LED蛍光灯 分解」で検索
インバータ式の器具に取り付けると、片側がショートしている関係上器具が故障するから絶対に取り付けないように

232:目のつけ所が名無しさん
18/11/04 11:31:12.33 Qx7jwJ5J0.net
次は黄色光が悪者になるよ
料理が変な色に見える黄色光をカットできるLED絶賛研究中!!
テトラアザポルフィリン系色素TAP-18
URLリンク(astamuse.com)
これで気になる黄色系の波長がカットされて緑と赤のコントラストが高くなる
早く実用化してちょうだいよ
これが実用化されればLEDに対する悪口のほとんどが解消されることになる

233:目のつけ所が名無しさん
18/11/04 12:29:42.16 /kDDHB+D0.net
>>59
違う、問題は緑じゃない
LEDに使われる黄色光では赤から緑にかけての色の識別が難しくなる
なんのために人間の緑錐体と赤錐体の分光特性が近づいているんだかわかるか?
RGB均等じゃないんだよ
URLリンク(fnorio.com)
これは果物の熟れ具合を見分けるためにそのように発達したと言われている
その一番肝心な緑と赤との真ん中の色で照明されたら熟れ具合の見分けがつかなく
なっちゃうだろう
魚の赤身だって同じ理由で見分けにくくなる
慣れの問題じゃなくて黄色光の問題

234:目のつけ所が名無しさん
18/11/05 09:46:59.84 Wxv4+rRY0.net
この「黄ちがい」そこら中に沸いてるな。

235:目のつけ所が名無しさん
18/11/05 12:06:50.69 FzIe+OLMd.net
しかも1レスごとにIDを変えてるからタチが悪い
LED下げ・蛍光灯上げをしてる時点で業者かその仲間っぽいが

236:目のつけ所が名無しさん
18/11/05 13:51:28.04 HT7q1dLl0.net
>>235
LED下げじゃないよ
黄色下げだよ
この色素を使えばLEDの色合いがうんと良くなる
URLリンク(astamuse.com)
結果すげーいいだろ、って光の波長に関する知識がないとわからんかもしれんが
URLリンク(astamuse.com)

237:目のつけ所が名無しさん
18/11/05 13:54:09.95 HT7q1dLl0.net
>>234
LEDの黄色光についてガチで議論しようか?
LEDの糞黄色氏ね

238:目のつけ所が名無しさん
18/11/05 15:57:34.25 DxxLFRUB0.net
>>232
マジか
やっとその方向に来たのか
中途半端な連続スペクトルより3波長の方がよっぽどマシって言ってもなかなか理解
してもらえないんだよな
20年ぐらい前のLEDブームの時は黄色蛍光体型白色LEDの悪評も知れ渡ってたように
思うけど、最近は余り聞かないな

239:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 08:13:33.59 gd0AO8Icd.net
LEDと電球型蛍光灯を並べて点灯すると、蛍光灯の方が明らかに黄色く見えるから逆じゃないの?

240:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 08:43:19.27 swaoOjrr0.net
確かに蛍光灯式電球時代の電球色は各社色味がバラバラで
電球色と言うより黄色みが強かったり不自然な発色が多かった気がする

241:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 09:03:43.22 XjjQv07i0.net
>>239
人間の目は赤青緑の光を感じる3種類の細胞がある
黄色を感じる細胞は無くて、緑と赤を感じると黄色に見える
あなたの蛍光灯の話は青色と黄色(赤+緑)の割合の話
そういう話じゃないんだ

242:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 09:31:53.66 139nJvAy0.net
おなじ電球色LEDでも、まれに色が違う物もある。
ダイソー、パナソニック、アイリスなどは、やや白っぽい電球色で、各社ばらつきがほとんどないけど
エコラのLED電球は落ち着いた感じの色調で、廊下とか、リビングのダウンライト向きだと思う

243:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 14:23:18.26 eLPwLqzN0.net
ブルーライトについて調べたら、白色LEDは青色LEDに黄色蛍光体を重ねて白色にしているから、白色LEDのスペクトルを見ると青色部分が突出して強くなっていて、より目に悪いらしい

244:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 15:47:54.96 V3GHwkLX0.net
青い光自体が悪いってなら青空に人間が適応してないってことになるよなw
アンバランスに青成分多いから人体が夜でも晴天みたいな反応してしまうのかもねえ
安物LEDも演色性良くなって来てるのは分かるから、いつか水素水みたいに言われるようになったりして

245:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 15:53:58.84 tmn7qB7VH.net
>>243
太陽光や青空、太陽に照らされた地面に比べたら電球の青色なんて断然弱い僅かなものなんだ
濃いサングラスをせずには絶対に一歩も外に出ないというレベルの人だけが電球の青色対策を考えるべき

246:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 16:13:22.13 eLPwLqzN0.net
ただ、外より暗い室内で青色だけ強いと、目の瞳孔が大きくなった状態で強い青色が目に入ってくるから、それなりに目に悪いかも
あと、サングラスが安物だと、色を塗って暗くしているだけで紫外線をカットしないから、何もかけていないときよりも瞳孔が大きい状態で紫外線が目に入ってきて、よくないそうだ

247:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 16:18:55.35 RD/miACn0.net
どこかであった書き込み奴みらいに
今よく照明に使われる白LEDは赤蛍光体使った改良型でもRGBの光の三原色の発光ではない
R「Y」B・赤黄青がピークとういう擬似的なものなんだ、表現できる色の範囲が違う・色のニュアンスが変わるのは当然
安物LED球も改良型で赤分を出すようにして赤のくすみや顔色の悪さは解消したもののまだ問題がある
色の判別が重要な部分では蛍光灯には劣る
ってのは確かにそうなんだよね
別方式以外にも黄色フィルターで調整するのもあるようだからいつかは改善されるかも

248:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 16:19:51.02 eLPwLqzN0.net
とりあえず、室内で作業するときは、天井の照明の灯りが直接視界に入らない位置に机を配置した
ただ、太陽光もそうらしいが、視界に入っていても、真正面から直接見るのに比べて、斜めからとかなら、悪影響は弱まるらしい

249:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 16:29:25.25 eLPwLqzN0.net
スレチだけど、直接画面を見るスマホやノートパソコン、液晶テレビ等の液晶のバックライトが白色LEDだから、そちらの方でブルーライトが目に悪いと話題になっている
目からの距離が近いほど悪影響で、近くで使うスマホが一番悪いかな
最近増えてきた有機ELだと、スペクトルが青色だけ強いということはないから平気かな?

250:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 16:57:27.76 eZX7KIzL0.net
>>245
あなたは小学生の理科からやり直した方がよさそうね
青空?あの太陽を引き合いに出してこじつけること自体ただの無知

251:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 17:06:22.62 C3KrBPeP0.net
>>243 ~らしい
>>245 ~そうだ
>>248 ~らしい
>>249 スレチだけど
ここはオマエのチラ裏じゃないのだよ、くだらないことで連投するな。

252:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 17:20:18.90 4Ex/RC48d.net
またIDコロコロ変えて自演か
黄色下げはIDを固定するかコテを付けてくれないかな

253:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 19:05:00.30 VLq7NTsh0.net
東芝のキレイ色シリーズ、カタログスペックでRa90以上、実測値もっと上?でいいじゃん
これは本当に安価な照明の中ではすごく色が奇麗
高価な業務用高演色タイプが奇麗なのは当たり前だが、安価なのでここまできれいなのは東芝だけ?

254:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 20:08:18.96 XjjQv07i0.net
>>250
根拠も示さずに恫喝して怖いねえ
フィルターとか対策グラスを作ってる人にとっては都合が悪い情報だものな
絶対的な量を無視して害を強調する
民間療法や健康食品のやり方とそっくりだ

255:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 20:38:10.57 sdaZ6a0iM.net
>>249
RGBのフィルター通っているのになぜ?

256:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 20:45:23.80 vt3WAY86D.net
>>253
だけ。後継もない。しかも、東芝の照明がアレな状態なんで困る。

257:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 21:54:09.11 2mlfCEBmM.net
松下のプレミア電球色、めっちゃ黄色強い
食べ物が不味そうに見える

258:目のつけ所が名無しさん
18/11/06 22:22:18.65 riWr/O3n0.net
>>257
ばかじゃねーの?

259:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 00:06:55.61 hoSOZGOJ0.net
>>247
黄色カット色素のフィルタ
URLリンク(astamuse.com)
使った結果
URLリンク(astamuse.com)
これでLEDもすごく良くなる
あと、青波長をもう少し緑に寄せられればエネルギーが強いのに瞳孔が開いてしまう
ブルーライトの問題を軽減できる
きちんと研究やってる人はいるんだということを理解してほしい

260:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 00:20:54.78 hoSOZGOJ0.net
>>246
瞳孔の開き具合に目を付けているのは正しいね
瞳孔は明るさを感じる桿体細胞によって支配される
URLリンク(shikikaku.jp)
桿体細胞に明るく感じれば瞳孔が絞られるし、桿体細胞に暗く感じれば瞳孔が開くん
だよね
ブルーライトの危険なところは青錐体のピークに波長が合わせてあるから桿体細胞に
とっては暗いんだよね
そうすると瞳孔が開いたところにエネルギーの強いブルーライトが入ってくるから
視細胞がダメージを受ける
おらくそういう原理なんだと思う
ブルーライトがもう少し幅広い波長のスペクトルならスペクトルの裾が桿体細胞の
感度の良いところにかかるから、同じ青色でも明るいと判断されて瞳孔が絞られる
からブルーライトによるダメージは少なくなる
そのように仮説が立てられると思う

261:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 14:36:47.92 +AJ55vGOM.net
一連の書き込みを見て、ブルーライトや紫外線がなぜ目に悪いか理解できた。
だけど、なんでブルーライトで商売してるメーカーはこういうのをアピールしないの?
目につきやすい場所で手短に説明されてるのなんて、いままで一度も見たことないわ
皆既日食のときも、黒いだけじゃダメ、ローソクで黒くしただけじゃダメ、
これしかいわないから、単に専用グラスを買わせたいだけと思ってた。
ちゃんと理由を書けば納得して買う人も増えるだろうに。

262:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 16:24:02.14 rpZS4PG5d.net
ステマにもなってないゴリ押し広告うざい。
似非科学者ほどもっともらしく図表を多用するんだよな。
他スレで論破されたからってこっちまで荒らしにくんな

263:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 17:38:10.49 V+4Yyyuw0.net
>>203
100/150円のやつなんかビィ~ん・・・とかたまにジジジッ!ってコイル鳴りみたいな音もするよね…
って分解して何が鳴ってるか調べるとコイルはなく、鳴ってるのはチップコンデンサだった
基板~カバーに伝わって音が増幅してるっぽい

264:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 17:47:24.76 symiQGu6a.net
>>258
パナ社員乙

265:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 19:15:17.64 JxA36cTp0.net
セラミックイヤホンとかあるからな

266:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 19:22:22.08 OaNHFq1Z0.net
100円LEDとしてはRYETのが出来いいんかね
ようつべ動画でもあったらわかりやすいか
あとブルーライト君は灯具全部蛍光灯に戻して休まっといて

267:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 23:17:27.90 pIEUS0390.net
分解写真とか見比べると
むしろ300円ダイソーの方がお買い得な感じがする
URLリンク(home.kingsoft.jp)

268:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 23:26:01.76 N5Pmwz3hM.net
>>267
初期ダイソーの優秀さがよくわかるな…

269:目のつけ所が名無しさん
18/11/07 23:38:29.72 ShAHMXaa0.net
初期は採算度外視だよ
ネット記事に書かせ、2chのステマ書き込みからネット記事に誘導し、知名度が出てきたところで改編入れる

270:目のつけ所が名無しさん
18/11/08 01:40:36.04 zPwl0tCe0.net
>>267
今これら全部リニューアルされて売ってないよ

271:目のつけ所が名無しさん
18/11/08 03:01:48.00 Hwl3+wI00.net
>>261
そう思ったらブルーライトと桿体細胞の関係や瞳孔の絞りについての話をもっと拡散してよ
これってたくさんの専門家からの裏付けをもらう必要があるわけだけども、ネットで拡散すれば
誰かから裏付けなり反論なりが出てきてもっと正確な情報になっていくと思うよ

272:目のつけ所が名無しさん
18/11/08 04:07:53.22 6qob0+dk0.net
初期の屋外用LED照明は、暗順応を阻害するのが多かった
また演色性が極端に悪くて視認性が悪いのが多かった
だから、まぶしいのに暗くて見えにくい屋外照明やLEDライトが非常に多かった
いまは、行政が設置する屋外照明については、暗順応を阻害しにくく、一定の見えやすさがあるのが主流
ホムセンや通販で個人か買った屋外照明やLEDライトについてはこの限りではない

273:目のつけ所が名無しさん
18/11/08 06:30:16.11 4z1qPvy0M.net
>>271
すでに結論は出てますね
URLリンク(www.lifehacker.jp)

274:目のつけ所が名無しさん
18/11/08 07:00:42.15 Z+Ap/k1C0.net
電光掲示板的なものには適してると言えるな。
コイン駐車場の満・空の文字が遠くからでもハッキリ見える。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch