☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう53☆★☆★☆at HISTORY2
☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう53☆★☆★☆ - 暇つぶし2ch35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 23:00:40.97 a8n+LJ1j0.net
>>30
だからこれ以上自爆しないうちにさっさと【総括】して殺しといた方がいいと言ったのに。
 ★★2018年度版!中卒キチガイ肯定派【自爆】大賞候補作品!★★
 スレリンク(history2板:494番)
 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 23:31:46.52 ID:Yn8BSLo50
 1929年のジュネーブ条約には、「指揮官が捕虜と見なせば捕虜」という規定はない。
 スレリンク(history2板:493番)
 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 23:31:15.28 ID:Yn8BSLo50
 「いつから捕虜にするかは指揮官の自由裁量」というのは、足立純夫の解釈に過ぎない。
 スレリンク(history2板:471番)
 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/23(金) 01:06:36.76 ID:5BOO7AOc0
 その通りだ。 だが、「必要」というより「義務」という言葉のほうがいいな。
 南京戦時に1929年のジュネーブ条約を批准していなかったので、守る義務はない。
 スレリンク(history2板:438番)
 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/18(日) 22:27:48.96 ID:dXJiCa4N0
 ハーグ陸戦法規には、どの時点から捕虜なのか」定めた規定は存在しないが、それがどうした?
このキチガイが言うには、
ハーグ陸戦法規には「どの時点から捕虜なのか定めた規定は存在しない」し、
1929年ジュネーブ捕虜条約には「指揮官が捕虜と見なせば捕虜という規定はない」し、
加えて南京戦時は1929年ジュネーブ捕虜条約を守る必要はないとのこと。
だったら、幕府山の中国兵が条約により待遇を保証された俘虜だと見なす【法的根拠】がない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch