【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart20at HISTORY
【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart20 - 暇つぶし2ch459:日本@名無史さん
24/04/02 06:17:24.22 .net
>>448
は?縄文人骨からは今のところD1a2しか見つかってないのだが、頭おかしいのか?

460:日本@名無史さん
24/04/02 07:39:38.03 .net
>>447
だから3000年前の日本語とビルマ系諸言語と韓国語同士での比較に決まっとるだろが
自分で書いといて分からんのかカス
はよ持ってこいペテン師!

461:日本@名無史さん
24/04/02 07:41:34.05 .net
>>419
土器や炊飯器なんかわざわざ海外から持ち運べません、航行中に破損する
丸木船はスペースが狭く、走行不安定なので転覆しやすい
潮流や風向き、太陽や星の位置が読める水先案内人が必要だった
後の時代は海外渡航用の船だけ広島で作られてました

462:日本@名無史さん
24/04/02 07:52:05.21 .net
>>350
D1b1はフィリピン経由で来てる、日本では珍しい

463:日本@名無史さん
24/04/02 07:53:58.08 .net
>>451
八代亜紀の様な古モンゴロイド形質は日本で1~2割程度と昔からよく言われてる、今更って感じ

464:日本@名無史さん
24/04/02 08:55:38.98 .net
>>419
古代船で移動のための食糧は、海の幸に依存していた。

465:日本@名無史さん
24/04/02 09:03:11.63 .net
>>324
北欧のバルト海沿岸では、縄文土器が見つかってる。シベリアを犬ぞりで横断した様だ。

466:日本@名無史さん
24/04/02 10:12:12.43 .net
>>454
364から普通に出てるじゃん
アレか、お前も都合の悪い指摘は無視するだけの低能タイプか

467:日本@名無史さん
24/04/02 10:45:59.21 .net
>>434-435
だから何で日本に鼎がないんだよ?

それに中国の巴形銅器は?

アホだろおまえ(嘲笑



>>436-437
だから日本の弓は樺太経由で入っているから支那朝鮮とは関係ないの

16000年前の列島最古の鏃が青森から出土している



>>438-440
だから、それらは平安期に日宋貿易で搬入された印文陶のレプリカだっての(嘲笑

それが本物だったらとっくに考古学専攻学者の論文がワンサカワンサカ(嘲笑

468:日本@名無史さん
24/04/02 10:58:56.71 .net
>>461
日本の長弓が樺太から入っていると言っているの?

冗談だろ。

469:日本@名無史さん
24/04/02 11:16:50.83 .net
>>452
たまたま長頭の個体が出土しただけで九州南部から南西諸島の縄文人骨は基本的に短頭

朝鮮人にも長頭がいるのと同じ事



>>455
都合の悪きは搬入の話にすり替えてスットボケて終了ってか(嘲笑

弥生人もラピタ人もマダガスカル人も渡航入植先に土器なんか搬入してないぞ

全て渡航入植先で記憶からの再現で作られた土器だぞ



>>458
列島に入植したんだろ?

なら記憶からの再現で故郷の炊飯器だった鼎を作るよね?

弥生人は列島入植後に故郷の炊飯器だった砲弾甕を出雲地方に遺したぞ

これが日本列島最古の甕である

470:日本@名無史さん
24/04/02 11:37:10.60 .net
>>463
対馬は短頭が多く、畿内と類似してる。九州には朝鮮人が来なかったか、通過しただけ。

471:日本@名無史さん
24/04/02 11:42:51.63 .net
○韓国人と同じ短頭が多いのが畿内の特徴
○血液型A型が多いのが九州の特徴
(畿内はO型が多く、東北はB型が多い)
この2つは邪馬台国論争を考える上で、基本中の基本
1950年代からもう散々、言われ続けてる事で、今更って感じだが

472:日本@名無史さん
24/04/02 11:45:46.78 .net
>>459
その縄文土器が見つかったバルト海沿岸の遺跡はどこ?どこ?どこ?どこ?

それが縄文土器じゃなくて櫛目文土器だったら大笑いしてやるがな(嘲笑



>>460
364は3000年前の日本語とビルマ系諸言語と韓国語同士での比較ではありません

で、3000年前の日本語とビルマ系諸言語と韓国語同士での比較は?比較は?

はよ持ってこいペテン師!



>>462
旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡とみられる日本の大平山元遺跡から、
15,500-16,500年前のものとみられる旧石器時代の特徴を示す石鏃が出ているが、
これは今のところ世界で最も古い石鏃とみられている[2]。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)


大平山元遺跡はアムール川下流域と並ぶ世界最古の土器遺構

つまり日本の弓はアムール川下流域から土器とともに伝わっている

473:日本@名無史さん
24/04/02 12:12:48.37 .net
>>466
その石鏃の弓が長弓だったとは誰も主張していない。

弥生人の弓は長弓で海上での使用を前提としている。

アイヌ人の弓の形態から縄文人の弓は短弓と想定されている。

474:日本@名無史さん
24/04/02 12:13:35.34 .net
アムール川から来た倭人が九州で倭国を作った?馬鹿馬鹿しい
邪馬台国越前説と同じくらいの珍説だなー

475:日本@名無史さん
24/04/02 12:18:34.32 .net
アジアにおける長弓の起源に関する考察として、太平洋周辺の長大な弓の分布はオーストロネシア語族の
拡散域と重なり、また中国南部の跨湖橋新石器時代遺跡から世界最古の漆塗り丸木弓が出土しており、
原始和弓を含めた太平洋型長大弓の共通祖形とも考えられている。

476:日本@名無史さん
24/04/02 12:23:05.91 .net
>>467-469
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

URLリンク(ak-d.tripcdn.com)












.

477:日本@名無史さん
2024/04/02(火


478:) 12:23:42.19 .net



479:日本@名無史さん
24/04/02 12:25:03.38 .net
>>467-469
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


URLリンク(stat.ameba.jp)








.

480:日本@名無史さん
24/04/02 13:36:29.91 .net
シベリア南西部に住むアルタイ人のY-DNAは45%がR1a、
容姿は日本人と大差ない。
D1a2aの比率にどれほど意味あるのだろうか?

481:日本@名無史さん
24/04/02 13:47:33.64 .net
>>467-469
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑





URLリンク(j.people.com.cn)





.

482:日本@名無史さん
24/04/02 14:00:36.19 .net
短頭は朝鮮人
長頭は縄文人 
その中間が中国人

483:日本@名無史さん
24/04/02 17:05:27.99 .net
ヨーロッパでは青銅器文化をもたらしたヤムナ文化人(R1b系統)が印欧祖語の担い手だった。
日本も同じ。2400年前に青銅器文化をもたらした無文土器文化人(O1b2系統)が日流祖語の担い手だろう。

484:日本@名無史さん
24/04/02 17:19:31.51 .net
その頃に新たな渡来人が入植した生活痕遺構がない
けっきょく稲作と同じ
在来人が交易先の朝鮮南部から取り入れて自らの手で青銅器生産を始めただけの話

485:日本@名無史さん
24/04/02 17:21:33.45 .net
>>476
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ顔面wwww



アー ハノイデスネー ミナミシナジンwwww



URLリンク(jump.5ch.net)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


.

486:日本@名無史さん
24/04/02 17:54:00.38 .net
長崎県北部佐世保の弥生早期人骨8体が全てO1b2、しかもそのうち6体がO1b2a1a1
ミトコンドリアは
D4が3体、
D5が1体、
M7aが2体、
残り2体は不明。
交易先から水田稲作と青銅器技術を取り入れただけ、生活痕遺構がないから、と言う嘘がバレましたねwww

487:日本@名無史さん
24/04/02 17:59:56.98 .net
>>479
こう言う古人骨のDNAデータがこれからも続々と出てくる。
何故、北部九州~山口から渡来系弥生人骨が大量出土してるのか?
何故、畿内に渡来系弥生人骨が少ないのか?
それは、大半が山東省~江南地方からのボートピープルだったからです。

488:日本@名無史さん
24/04/02 18:33:01.95 .net
>>479-480
渡来人の入植を意味する外来土器がメインの生活痕遺構があるのは
弥生早期ではなく縄文晩期なんだが何か?
渡来人は外来土器をガッツリ遺し、しかもその外来土器は西日本中を席巻し、
西日本の土器型式にさえなった
しかしその外来土器は中国土器ではなかった
よろしいか、馬鹿すぎるクッサイ汚らしいグロすぎる南支那ブタチックボルネオロプスの
中共 五毛党 日本侵略部隊のおまえ

489:日本@名無史さん
24/04/02 19:25:19.74 .net
短頭・中頭・長頭
URLリンク(i.imgur.com)

490:日本@名無史さん
24/04/02 19:41:23.87 .net
縄文晩期に沿海州人が北部九州に来ていたなら、
何故、筑前式アクセントは東京式アクセントの変種なのか?
何故、出雲にズーズー弁が残っていて博多湾岸には無いのか?
何故、近畿では水田稲作より先に雑穀農耕が普及したのか?
何故、北陸弁や東北弁はハングル語訛りなのか?

491:日本@名無史さん
24/04/02 21:08:03.91 .net
新羅本紀によると、古代新羅王家には朴氏・昔氏・金氏の3つの系統が有った。新羅建国時の重臣は九州から派遣された倭人、昔氏は丹波王家の子孫、金氏の始祖は倭国連合の協力者。神功皇后は昔氏の系統。
古代新羅王の推定即位年代と系統
1 赫居世(144年/朴氏)
2 南解(174/朴)
3 儒理(184/朴)
4 脱解(201/昔氏)
5 婆娑(212/朴)
6 祇摩(228/朴)
7 逸聖(239/朴)
8 阿達羅(249/朴)
9 伐休(264/昔)←邪馬台国東遷?
10 奈解(270/昔)
11 助賁(287/昔) 
12 沾解(296/昔)
13 未鄒(303/金氏)
14 儒礼(314/昔)
15 基臨(321/昔)
16 訖解(327/昔)
17 奈勿(356/金)←三韓征伐?
18 実聖(402/金)

492:日本@名無史さん
24/04/02 21:15:54.46 .net
>>483
縄文末の渡来人が最初に定着したのは九州北部じゃないぞ
刻目突帯文土器が最初どこに伝わったのか自分で調べろ
無勉無学無知の三拍子

493:日本@名無史さん
24/04/02 21:17:42.25 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えない
例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう
だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?
実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

494:日本@名無史さん
24/04/02 22:20:16.01 .net
イザナギ・イザナミこそ呉太白の子孫
九州の神社伝承にちゃんと残ってる

495:日本@名無史さん
24/04/02 22:21:41.90 .net
>>486
スレチ

496:日本@名無史さん
24/04/02 22:21:49.35 .net
>>486
俺は馬鹿だぜ!と胸を張って発表w

497:日本@名無史さん
24/04/02 22:37:12.94 .net
イミフ

498:日本@名無史さん
24/04/02 23:00:51.36 .net
>>487-489
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ顔面wwww



アー ハノイデスネー ミナミシナジンwwww



URLリンク(jump.5ch.net)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


.

499:日本@名無史さん
24/04/02 23:23:55.06 .net
オー ミナミシナジン
広鼻ブラック!広鼻ブラック!

500:日本@名無史さん
24/04/03 04:58:51.49 .net
>>47
URLリンク(i.imgur.com)
王朝の男系ハプロ

三皇 D1 羌族
姒夏 D1 羌族
子殷 D1 羌族
姫周 D1 羌族
嬴秦 ?? 羌族
漢朝 O2 漢民族
蜀漢 O2 漢民族
曹魏 O1 漢民族
孫呉 O2 漢民族
司晋 C2 モンゴル系
劉宋 O2 漢民族
北魏 C2 モンゴル系
西魏 C2 モンゴル系
東魏 C2 モンゴル系
北斉 C2 モンゴル系
北周 C2 モンゴル系
楊隋 C2 モンゴル系
李唐 C2 モンゴル系
遼朝 N1 シベリア系
趙宋 Q1 テュルク系
西夏 D1 チベット系
金朝 O1 満州系
大元 C2 モンゴル系
明朝 O2 漢民族
大順 D1 チベット系
清朝 C2 モンゴル系

不明 新(王氏)、南斉(蕭氏)、梁(蕭氏)、陳(陳氏)

501:日本@名無史さん
24/04/03 05:02:22.74 .net
>>473
URLリンク(i.imgur.com)
モンゴル人やチベット人もコーカソイドと混血してる

502:日本@名無史さん
24/04/03 05:07:15.95 .net
>>479
>>485 
だから
長崎県北部佐世保の弥生早期人骨O1b2a1a1はどっから来たのか?
まだ誰も答えてませんね

503:日本@名無史さん
24/04/03 05:11:57.96 .net
>>47
縄文系支配下に戻ったのはようやく鎌倉時代から
それまでの2000年間は渡来系支配下
藤原家のY染色体O1b2a1a1

504:日本@名無史さん
24/04/03 05:15:42.15 .net
O1b2a1a1は中国にも90万人残ってる
殆ど遼寧省だが

505:日本@名無史さん
24/04/03 05:41:43.71 .net
短頭・面長・高身長・胴長短足の渡来系弥生人骨が北部九州から瀬戸内地方~大阪湾岸に広まったのが弥生中期
スッカスカでも妄想でも有りません、歴史的事実。
これだから素人研究家は困ったもんです。
ヤマタノオロチは邪馬台国だと言い出す程の無学。

506:日本@名無史さん
24/04/03 05:43:58.43 .net
縄文系遺伝子の残存率高いのは、山村・農村・漁村

507:日本@名無史さん
24/04/03 07:01:08.08 .net
長崎県周辺の弥生人骨の核ゲノムから、渡来人との混血が相当、進んでいた事が判明
これは九州西南部のN型アクセントに長崎県北部が含まれてないのと、一致
N型アクセント(二型アクセント)こそ縄文語の名残り

508:日本@名無史さん
24/04/03 08:21:26.25 .net
弥生初期の北部九州には、大陸系の遺物・遺構が数多く出土してるんですがね
全て無かった事で済ませたいネトウヨの妄想スレ

509:日本@名無史さん
24/04/03 08:50:41.84 .net
>>479
戦前に欧米人技術者1万人ぐらい受け入れてた。それでも欧米の先進技術に追い付くまで、100年かかった。

510:日本@名無史さん
24/04/03 08:52:49.01 .net
>>477
国産旅客機は未だに作れないけどな

511:日本@名無史さん
24/04/03 09:30:05.26 .net
>>498
渡来系弥生人骨は中頭だぞ
西日本は縄文人骨の方が短頭傾向なんだよ

512:日本@名無史さん
24/04/03 10:17:57.78 .net
弥生中期の段階で、北部九州の人骨の85%前後が渡来系、大阪以西の人骨の大半が渡来系に置き換わった。僅か数百年でこの様な急激な人骨形質の変化は、BC5世紀以降の中国の戦国時代による影響大。
その頃の朝鮮南東部では洪水が頻発しており、だからこそ水田が使い物にならず放棄されてる。まだまだ稚拙な灌漑技術しか持ってなかった証拠。

513:日本@名無史さん
24/04/03 10:42:24.61 .net
チンクが来たりてホラを吹く
中国から入植した考古痕跡はない

514:日本@名無史さん
24/04/03 10:49:33.24 .net
土器だけで判断するな
銅鐸の原材料は華北から来てる
九州には中国産の豚の骨が大量に出土してる

515:日本@名無史さん
24/04/03 11:12:25.87 .net
縄文人と弥生人(弥生人倭人説)
スンダランド(今のインドネシア辺り)にいた人類→縄文土器を作る→南方の島々から約1万5千年前に鹿児島南端に辿り着く→日本列島最初の縄文人
スンダランドにいた人類→東南アジア沿岸から長江河口まで移動し漁業を営む倭人になる→近隣のミャオ族などの少数民族(稲作開発者)の影響で半農半漁


516:民になる →黄河流域の漢民族の勢力拡大に圧迫されて、船で中国沿岸部を北上→朝鮮半島の西岸を船で南下→朝鮮半島南岸から対馬に渡る→青銅器を携えて約3千年前に九州北部に辿り着く→日本列島最初の弥生人 縄文人と弥生人がゆっくり時間をかけて(約500年間)平和的に統合 →国家成立前に日本人の原型が形作られる 稲作による疫病を恐れた縄文人のグループ→弥生人と交わらずに北上→オホーツク沿岸部の文化の影響を受ける→鎌倉時代にアイヌと呼ばれる文化になる ちなみにゾミア(東南~インド中国の丘陵地帯)にも漢民族の圧迫から避難したミャオ族などの少数民族が混在していたからか、日本人とチベット人は似ているw 結論 縄文人と弥生人は日本に来た時期こそ違いはあるものの、ルーツは同じスンダランド系なのでお互いに文化的遺伝的な親近感があり、大規模な戦争やジェノサイドが起こらなかったのが重要なポイント。



517:日本@名無史さん
24/04/03 11:12:49.05 .net
1.考古学、遺伝学、文字で書かれた史料、現存する文化習俗など全てにおいて、外来勢力が在来勢力に対して大規模戦争したりジェノサイドして日本列島を征服した痕跡がどの時代にも一切ないこと。
2.日本書紀は今のモンゴル辺りで誕生して朝鮮半島経由で入って来た天孫降臨神話(タカミムスヒ)と縄文・弥生期以来の神話(イザナギ・イザナミ~アマテラス・スサノオ~オオクニヌシ)の二元構造になっており、高句麗の王権神話が天孫降臨神話一元構造なのとは対照的である。8世紀になっても依然として強かった縄文文化の濃厚な勢力への配慮が日本書紀の編纂に大きな影響を与えたと考えられること。
3.日本では7世紀まで父系出自集団は存在しないのは古代史の定説になっているので、父系制=血統主義の部族が日本にやって来たとしても、以後は双系性になり血統の連続性は絶たれてしまっていること。
4.古今東西どの部族にも何らかのインセストタブーがあり、他部族と交わらずに近親婚を繰り返しての人口増加や勢力拡大が困難なこと。
5.紀元前の日本にまだ文字がない頃に中国では既に代数の初歩レベルまで到達。そして江戸時代の関孝和の和算は当時世界最先端の数学。
つまり文明度でようやく日本が中国に追いついたのは江戸時代なので、江戸時代までの文化の伝播の方向性はほぼ中国→日本だったこと。
6.朝鮮半島から対馬は肉眼で見えるほど距離が近くて容易に行けて、対馬には日本神道の原型祭祀と思われる神社が多いこと。
7.日本列島は自然に恵まれ食料が豊富な上に、大陸と距離が離れており日本海も海流が速いので、攻め手側が圧倒的に不利な天然の軍事要塞に等しいこと。また渡来人も国家の圧迫から逃れて来た避難民や王朝交代時の政治亡命者や難民であり、予め征服の強い意志を持ち計画的に日本に侵略して来たのは元寇が最初だったと推測されること。

518:日本@名無史さん
24/04/03 11:13:04.42 .net
以上の7点から渡来人は入って来たけど、大規模な戦争で征服したのではなく、主に婚姻を通じてゆっくり時間をかけて対等な立場で平和的に縄文人と統合したと考えられる。
その渡来人は元々長江河口に住んでいた半農半漁民だった倭人。漢民族の勢力拡大の圧迫により、中国海岸と朝鮮半島海岸を船で移動した(強敵のいないこのルートにならざるを得なかった)。当時は平均寿命は短かったので、日本列島に到着する頃には何世代もの世代交代が進んで、中国沿岸部や朝鮮半島沿岸部の文化や遺伝子が混交し、長江河口に住んでいた頃よりかなり雑多な部族になっていた。
その倭人は日本列島で約500年かけて平和的に縄文人と統合するが、統合後でも元倭人の社会が形を変えて朝鮮半島に残っていたので、その人的ネットワークを通じて仏教や律令制度などを比較的スムーズに日本に持って来ることが出来た。

519:日本@名無史さん
24/04/03 11:13:24.37 .net
日本には7世紀までは父系出自集団が存在しないのは日本古代史の定説になっているので、早くても8世紀以降、現実には名実ともに父系制に日本がなったのは平安中期頃だろう。その時代に血統を強く意識した文学作品、源氏物語も生まれた。
それ以前の日本は双系制とみて良い。
というのも仏教伝来以前の日本の宗教は呪術であり、呪術の力こそが王権の正統性になっていたからだ。
ところが3~4世紀頃にモンゴル原産で朝鮮半島経由で入って来たある思想が日本列島に大衝撃を与えた。
天孫降臨神話、父系制、血統主義のセットである。
後に崇神天皇と呼ばれるヤマトの崇神大王はその先進性に衝撃を受けて父系制を導入した。
しかし当時はまだ呪術の力が大変強くて理念倒れとなり、仏教が伝来して呪術の効力が低下し始めてから、徐々に父系制が日本列島に浸透していった。
だから古墳時代の数世紀は王権の正統性が呪術から血統主義に移った不安定な過渡期と考えられる。
まあ日本特殊な事があるとしたら、弥生人でも古墳時代からの渡来人でも、在来勢力と大規模戦争して征服した痕跡が全くない事だね。
おそらく日本に来た連中は、当時国家の圧迫から逃れて来た避難民や中国、朝鮮半島の王朝交代時に発生した政治亡命者や難民などの烏合の衆がメイン。だから征服される事なく、先進技術や文字文化だけを上手いこと摂取する事ができた。
それと縄文人は弥生人よりも1万年以上前に日本列島に来たアドバンテージがあった。それは日本各地の聖地を最初に支配出来たこと。聖地とは世俗的な力が及びにくい場所。地形や自然環境に左右されるので、かなり限りがある。地形や自然環境などは100年200年で変わるものではないので、縄文時代の聖地がそのまま古墳時代の聖地にもなっていただろうし、埋め立てなどで地形が変化した場所以外は現代でも大体一緒。少なくとも仏教伝来までは呪術に王権の正統性があったので、有力な聖地を支配していた縄文人は、先進技術では渡来人に劣るものの、呪術の力で上回っていた事で優位に立てた。
仏教が伝来すると縄文人の聖地に寺を建てるんだよね、本地垂迹とか言ってね。それ以降の日本の宗教は神仏習合という形が歴史的に一番長くなる。でも寺院の立派な本殿よりも隅っこにいる稲荷の様な神様の方が遥かに古くから日本にいる。

520:日本@名無史さん
24/04/03 11:13:46.25 .net
記紀神話自体は大昔には世界各地に似たようなものがいくらでもありふれていた。むしろ記紀神話の特殊性は記紀神話を編纂出来た事に尽きる。
あの当時でも縄文弥生期くらいの古い神話を継承している人たちは、淘汰されるか辺境にしか居なくなったからね。
でも日本では政治の中枢に強い影響力のある地方豪族がそれらの古い神話を継承していた。それで縄文弥生期以来の既に土着化していた神話を大量に取り入れる必要性が生じた。
ところがそれらの人たちの一部は中世後半になってくると、被差別民というネガティブな存在になっちゃう。
だが地域差がかなり激しくて縄文文化が濃厚だった東日本では近畿に比べて極端に少なく、鎌倉時代では皇族が移り住んでた鎌倉の一区画にしか被差別民はいなかった。
東北にはほとんどいなかったし、明治になって日本に組み込まれた北海道沖縄ではゼロ。
それに日本文化のメインストリームに縄文文化ががっちり組み込まれてたおかげで、20世紀に日本が先進国になっても縄文的感性は失われてはいなかった。
あえて飛躍するがアニメやゲームのキャラ、ゆるキャラ、萌えキャラなんかはそれこそ縄文時代の土偶を現代人の美意識に合わせてバージョンアップした様なもの。クリエイター個人の
才能だけでは説明できないほど現代日本で量産されている。
実際に外国人にはなかなかこういうキャラは作れない。欧米人だけでなくアジア人も不思議なほど作れない。
つまり縄文文化は日本の文化の古層を形成しているのである。

521:日本@名無史さん
24/04/03 12:44:16.44 .net
>>507-512
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑






長江下流域で出土した土器(南京博物館)
URLリンク(ak-d.tripcdn.com)






.

522:日本@名無史さん
24/04/03 12:47:18.75 .net
>>507-512
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


URLリンク(stat.ameba.jp)








.

523:日本@名無史さん
24/04/03 12:48:30.29 .net
>>507-512
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














URLリンク(j.people.com.cn)













.

524:日本@名無史さん
24/04/03 13:09:37.03 .net
>>314
建築技術も進んでいた

525:日本@名無史さん
24/04/03 13:24:09.24 .net
>>516
学問・制度・技術・ノウハウが何千年も遅れていた縄文人が、僅か数百年で倭人に進化出来る訳ないだろ??

526:日本@名無史さん
24/04/03 13:52:16.27 .net
>>493
こう見るとYハプロによる違い(特に優生論など)なんて実際には全くと言って良いほど存在しないな
一部でカルト的に尊ばれているハプロやサブ、多型なんぞmtハプロと同様に進化論的解釈など殆ど意味が無い
数理的なイタズラだな

527:日本@名無史さん
24/04/03 14:18:00.51 .net
>>516


日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに木骨泥墻が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では7000年前に高床式住居が登場するが木骨泥墻に吸収されて消滅し、5000年前には再び木骨泥墻に一本化するが
4000年前には早くも戸建てが登場して木骨泥墻は消滅した。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場して早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

528:日本@名無史さん
24/04/03 14:35:05.53 .net
506
信用してるバカなどいないだろ
だいたいの情報は日本から行ったやつらが調べてそれで日本で発表してるだけだからな
日本の強みは世界中渡り歩きそれぞれの歴史を調べてきたことにある

529:日本@名無史さん
24/04/03 14:48:53.31 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から平皿という器種がありました。
あちらで平皿は盤と呼びます。
ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、平皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。
日本に平皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代で百済からです。
中国大陸には7000年前からある平皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。
その時代差、約5400年。
弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!



.

530:日本@名無史さん
24/04/03 17:01:22.80 .net
2400年前に奈良・唐古鍵遺跡を経営していたのは渡来系弥生人
162cmの高身長で面長・彫りの浅い顔

531:日本@名無史さん
24/04/03 17:07:03.60 .net
ファンタジーでも何でもなく、現実世界の考古


532:事実ですのでね http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/47838/files/A32062.pdf 論文41ページ目の興城文化の20、21、25、31、32、35、36 論文42ページ目のザイサノフカ文化新2段階の28、ザイサノフカ文化新3段階の 21、26、33、45、46、47、54、55 論文43ページ目のプフスン上層類型期の3、7 論文45ページ目の石灰場下層期の19、21、22、32、西安村東F1期の42、50 このように刻目突帯文土器の数々が沿海州南部から出土しているが、興城文化は 沿海州南部に隣接する満州東端の文化になる こう見ると沿海州南部の刻目突帯文土器文化はザイサノフカ文化末から シニ・ガイ文化初頭頃の土器型式だったのではないかと思われる 細かな事はまだよく分からないが、とにかくその頃に刻目突帯文土器が沿海州南部の 土器型式になった時代があった訳だ 弥生人はその沿海州南部の土器型式が刻目突帯文土器だった時代に出雲地方に 入植した集団だったと考えられる



533:日本@名無史さん
24/04/03 17:09:09.28 .net
URLリンク(detail.chieb..._detail)
または11月26日読売新聞。国立科博・篠田館長の記事。
釜山・加徳島の狼項遺跡(6300年前)の人骨の核DNA分析を ...
韓国が、釜山・加徳島の狼項遺跡(6,300年前)の人骨2体の核DNA分析を行った結果、
縄文人的と判明した。人骨2体はほぼ現在日本人のDNAと同じだと篠田館長は結論した。
弥生時代の少し前ころ韓国南部、小白山脈のライン南部、対馬海峡側には
縄文系の人達が広範囲に生活していた事が分かってきている、
最近の大勢は、「縄文人は列島から列島外に拡散していた。」に傾いている。

534:日本@名無史さん
24/04/03 17:10:58.46 .net
弥生前期の僅か300年間で、西日本の人骨形質の変化と灌漑技術の向上が急激に進んだ

535:日本@名無史さん
24/04/03 17:18:54.74 .net
>>524
縄文弥生を通して列島から半島に入植した考古痕跡はない
唯一、済州島だけにはある

536:日本@名無史さん
24/04/03 17:28:52.40 .net
>>521
考古学者はお前みたいな低能じゃない。土器とか炊飯器・食器だけで判断する馬鹿のいっちょ覚え丸出し

537:日本@名無史さん
24/04/03 17:33:20.36 .net
>>519
弥生時代はカエルの肉を食べるほど貧しかったからだ

538:日本@名無史さん
24/04/03 17:37:34.35 .net
平安時代でさえ日本人の1人当たりGDPは中国人の3/5程度
弥生時代の日本が如何に貧しかったか、魏志倭人伝を読めば分かるだろう。

539:日本@名無史さん
24/04/03 17:38:05.97 .net
>>527
建築でも判断してるけど何か?



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに木骨泥墻が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では7000年前に高床式住居が登場するが木骨泥墻に吸収されて消滅し、5000年前には再び木骨泥墻に一本化するが
4000年前には早くも戸建てが登場して木骨泥墻は消滅した。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場して早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。




.

540:日本@名無史さん
24/04/03 17:39:27.55 .net
江戸時代中期になって、ようやく日本人の1人当たりGDPが中国に追い付いたのが実態

541:日本@名無史さん
24/04/03 18:16:00.37 .net
逆じゃね?
海産物が豊か
温暖で植物が育つ
養蚕も知っていた
日本の大多数の方が豊かに暮らしていて、
中国の大多数は王権にこき使われる奴隷だったのでは?

542:日本@名無史さん
24/04/03 18:18:19.88 .net
>>493
殷周はNだったよ

543:日本@名無史さん
24/04/03 18:19:24.36 .net
>>533
殷はO2でしょ
周は知らん

544:日本@名無史さん
24/04/03 18:33:20.90 .net
>>530
魏志倭人伝に描かれてる倭人は典型的な蛋民、つまり水上生活してる家船漁民。必要最低限の技術だけを九州に持ち込んだ。

545:日本@名無史さん
24/04/03 18:45:43.81 .net
弥生時代の食糧のうち、コメが占める割合は2割程度、他の農作物を加えても3割程度に過ぎず、
主食は依然としてドングリなど木の実で、魚介類や肉も必要不可欠だった。

546:日本@名無史さん
24/04/03 18:47:06.91 .net
愛新覚羅氏のYハプロは知らんが
清は当初後金を名乗っていた女真人の王朝だぞ
根本的に誤りだわ

547:日本@名無史さん
24/04/03 18:58:08.81 .net
534
違うよ

548:日本@名無史さん
24/04/03 18:59:31.75 .net
O2ってのはもともと長江中部より西側にしかいなかったんだよ
つまり海のことなんか見たこともない🤪ってやつらが大半だったわけな

549:日本@名無史さん
24/04/03 19:33:00.06 .net
>>532
古代中国の養蚕や絹の製法は、他国へ持ち出し禁止だった。
弥生中期に佐賀平野に上陸した徐福集団の若者3000人男女が、養蚕や絹の製法を九州にこっそり持ち込んだ。

550:日本@名無史さん
24/04/03 19:55:27.40 .net
徐福集団が事実なら戸建て住居跡や漢字の書かれた木簡や鬲鼎が
わんさか出土する中国系遺構が見つかりまくりだろが(嘲笑
漢字や袴(ズボン)のある漢服や布靴も伝わって一気に古墳時代到来(ウルトラ嘲笑

551:日本@名無史さん
24/04/03 21:21:42.76 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>嘘をつくな!



↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 

南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない

例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%

一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 

頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない

同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない

遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

親株、子株もそうだ

起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう

親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左

遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事は一切何も分からないのである

552:日本@名無史さん
24/04/03 21:31:34.80 .net
日本人は呉の太白の子孫

553:日本@名無史さん
24/04/03 21:31:42.75 .net
日本人は呉の太白の子孫

554:日本@名無史さん
24/04/03 21:31:46.86 .net
日本人は呉の太白の子孫

555:日本@名無史さん
24/04/03 22:03:50.27 .net
 夏王朝で宮廷儀礼に用いられたと考えられる玉璋、玉斧、玉刀、玉戈など
多種多様な大型玉器が出土し、宮廷における「礼制」が整備されたことがわかる。
金・銀などよりも翡翠などの玉石、管玉を尊ぶ文化だった。
長江下流、会稽山の麓、良渚文化期の玉器は明確な等級区別があった。
東南アジアの仮面に似た、「神徽像」を共通の神としたほか、玉琮(ぎょくそう)、
玉鉞(ぎょくえつ)、玉璧(ぎょくへき)に代表される神権、軍権、王権が
良渚社会特有の玉礼制を形成し、政教一致を特徴とする国家形態を反映していた。

556:日本@名無史さん
24/04/03 22:05:08.53 .net
夏(か、拼音: Xià、紀元前2070年頃 - 紀元前1600年頃[注釈 1])は、
『史記』『竹書紀年』などの史書には、初代の「禹」から末代の桀まで14世17代、
471年間続き、殷の湯王に滅ぼされたと記録されている。
長江流域、良渚文化集団の一部は北上し、黄河中流域で夏王朝を興した。
やがて夏王朝は支配下にあった東夷の后羿(こうげい)部族に倒される。
越人は夏人の�


557:門痰ゥ称し、「禹」の墓があると伝承される会稽山は越人の聖地でもある。



558:日本@名無史さん
24/04/03 22:08:41.52 .net
だったら原始漢字の書かれた木簡、竹簡、土器が出てくるはずだわな
特に姫と書かれたな(嘲笑

559:日本@名無史さん
24/04/03 22:11:18.94 .net
>>543-545
だったら原始漢字の書かれた木簡、竹簡、土器が出てくるはずだわな
特に姫と書かれたな(嘲笑

560:日本@名無史さん
24/04/03 22:15:30.21 .net
何一つ遺物がないのにどうして好き好んで
中国人の子孫と論じたがるのか理解に苦しむ

561:日本@名無史さん
24/04/03 22:15:44.07 .net
アマテラス解体新書を読もう

562:日本@名無史さん
24/04/03 22:29:24.42 .net
これって「倭」=「淮」なんだ。当て字か? 米国、美国、みたいな??
孔子時代(bc500年)頃には海の向う半島と思われる地に東夷、九夷、がいた。
「倭」わ=ウェ 越南ウェトナム=ヴェトナム 越智ヲチ=オチ、オロチ ??
「倭」
(わ、やまと、ワ、ヰ、ウェイ(中国南方音)、ゥオー(中国北方音)朝鮮語で왜ウェ)
「淮」
呉音 : ウェ(ヱ) ヱ「ゑ」(例.夷「ゑびす」→欧米語の/we/音「ウェ」
漢音 : カイ(クヮイ)・ガイ 慣用音 : ワイ
「濊」
音読み カイ・カツ・ワイ
東夷の濊・貊・穢(かい・はく・わい)蓋(がい・け)蓋国は鉅燕の南。

563:日本@名無史さん
24/04/03 22:32:56.71 .net
>>550
まだ分かんないのか(嘲笑
中共工作員だから
中共 五毛党 日本侵略部隊だから

564:日本@名無史さん
24/04/03 22:49:43.46 .net
 民俗学者には長江流域からの稲作民の渡来を強く指摘する、
石毛直道(いしげなおみち)は、考古学的遺物としての収穫用石包丁、
特に穂刈り用の 「半月形外彎刀」 は、長江下流、南朝鮮、北九州にしか
分布していないとし、これによって江南渡来説を支持した。
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
 P106 第五図 石包丁型式別分布図

565:日本@名無史さん
24/04/03 22:52:12.47 .net
長 江 下流 地 帯 で 地 方 的 な形 式 と し て ,半月形 外 彎刃 石庖丁 が 生 れ ,
半月形 直線 刃形 式 と併用 され る 。半月形 外 彎 刃形式 を 多 く出土 するの は ,
印文陶 ・有段 石斧 を出土 し ,青銅器 の 出現 す る 湖熟 文化 で あ り,
そ の 年 代は 殷 末よ り単尾国手弋}こ い た る と考 え られ る。こ れ ら,
長江 下 流 地 帯の 遣 跡 より主 要作 物 として 稲 の 出土す るこ とが 注 目 され る 。
長 江 下流 の モ ンス ーン 地 帯に 伝播 し て ,稲 の 穂摘具 と レて 転 用 され ,
そ の うちに 半 月形 外彎 刃形 式 が地 方的 なタ イ プ と し て 発 生 す る 。
この形式は ,稲作とともに , 南鮮 ・北九州に伝 え られ た もの と考 え られ る。

566:日本@名無史さん
24/04/03 23:08:03.53 .net
石毛直道は考古学専攻学者ではない
だいたい長江から稲作が伝わったなら日本の最古稲作遺構の最古イネに中粒種が
あるはずだろ
同期する長江のイネは中粒種が半分くらい混ざったイネなんだから
ところが最古稲作遺構のイネは短粒種だけ
しかも最古稲作遺構の水田の第一層には農具が一切なかった
稲作渡来民とやらが来たなら最初から農具くらいあるはずだろ
ない
在来人が朝鮮南部から稲作を取り入れて自らの手で始めただけだからだ
第三層あたりからようやく耕作用農具が現れるんだが、その耕作用農具は
同期する中国大陸にはないはずのクワであった
当時の中国大陸の耕作用農具はスキだけでクワはない
しかも中国大陸から伝わったなら石刃であるはずなのに木刃であった
日本にスキという耕作用農具が伝わったのは稲作開始から300年くらい経ってからで、
やはり石刃ではなく木刃であった

567:日本@名無史さん
24/04/03 23:08:06.81 .net
姫氏は中国人じゃねえけどな😃

568:日本@名無史さん
24/04/03 23:11:04.89 .net
シュメールや古代バビロニアの三種の神器である
武神のシンボルの剣
日像鏡
月像の首飾り
日本の三種の神器
草薙の剣(くさなぎのつるぎ)(スサノオ)
八咫鏡(やたのかがみ) (天照大神)
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)(勾玉は月像、月読み)

中東では「勾玉」のデザインが良く使われる
欧州「ペイズリー」ペルシャ「ボテ(Boteh)」インドでは「ブータ」「カルカ」など。

569:日本@名無史さん
24/04/03 23:13:13.17 .net
日本の神話には8つの首を持つヤマタノオロチを退治したときに、
草薙の剣を得たという話があります。
シュメールの神話にも、7つの首を持つ龍を退治して、剣を得たという話があります。
これらを関連付けると、
日本の三種の神器はシュメールの神から授かったものという見方もできます。
じゃあ、日本にシュメール神話を伝えた者たちが居た、中東出身説のある秦氏か???
古代バビロニアの楔形文字で書かれた粘土板の物語りを記憶してた民族て事か???

570:日本@名無史さん
24/04/03 23:16:28.30 .net
頭がムー

571:日本@名無史さん
24/04/03 23:26:27.87 .net
先生はスーーーーンゴク重要な事言ったから暗記しろよ


石毛直道は考古学専攻学者ではない
だいたい長江から稲作が伝わったなら日本の最古稲作遺構の最古イネに中粒種が
あるはずだろ
同期する長江のイネは中粒種が半分くらい混ざったイネなんだから
ところが最古稲作遺構のイネは短粒種だけ
しかも最古稲作遺構の水田の第一層には農具が一切なかった
稲作渡来民とやらが来たなら最初から農具くらいあるはずだろ
ない
在来人が朝鮮南部から稲作を取り入れて自らの手で始めただけだからだ
第三層あたりからようやく耕作用農具が現れるんだが、その耕作用農具は
同期する中国大陸にはないはずのクワであった
当時の中国大陸の耕作用農具はスキだけでクワはない
しかも中国大陸から伝わったなら石刃であるはずなのに木刃であった
日本にスキという耕作用農具が伝わったのは稲作開始から300年くらい経ってからで、
やはり石刃ではなく木刃であった

572:日本@名無史さん
24/04/03 23:33:47.28 .net
アマテラス解体新書を読もう

573:日本@名無史さん
24/04/03 23:41:49.16 .net
時として、考古学者などのカチカチのコンコンチキチキの頭より
想像力のたくましい作家さんの方が真実を発見する可能性が高い。
賢すぎは静岡 川勝知事のようにポンコツのアタオカな人物が多い。

574:日本@名無史さん
24/04/03 23:53:20.96 .net
アマテラス解体新書 たくさんさんの感想・レビュー
[たくさん]
古事記は読んだので日本神話の神の知識を古代アナトリアに当てはめると
古事記の疑問がすっと合点がいった。細かいところは諸説あったり変遷していたと
しても大雑把な神話の原点の捉え方として劇的にベースが広がった。
同一であるという仮定の表も見て再読するとわかりやすい。
言葉の発音や逸話の同一性というのは元は一緒と捉えるのに信憑性が高いと私は思います。
YAP遺伝子やアムール、エラム、シュメールとか天津神国津神、ウガヤフキアエズ、
周王朝など勉強したいなって思います。
あと163ページ下「秦の前進」は「秦の前身」の誤字ですね。

575:日本@名無史さん
24/04/04 00:17:46.26 .net
>>563
人国記ってやっぱり凄いわ
静岡 川勝平太知事の川勝家のDNAは京都府亀岡市
亀岡市は古来の令制国別では丹波国に属する土地柄
人国記に記録されてある丹波国という土地の人間を見抜いた現代語訳

丹波の人は非情で独善的、傲慢で人を馬鹿にして、人を褒めようともせず
『お前よりあの人の方が凄い』などと他の人と比較してでも
馬鹿にしようとして、言動自体が悉く女々しく価値がない人間が多い
本来行うべき畑仕事を放り出し商売に手を出して、大儲けして
豪奢に過ごしたいと常日頃から企んでおり、実にみっともない。
全くを以て勇気が無く、媚び諂いが著しく、昨日の味方は今日の敵となり
ころころと立ち位置を変え立ち回る様はもはや哀れとしか言いようがない。
それでも有能な人が生まれたら、伸び伸びと育つだろうから
比肩する者の無き人物ともなるであろう。
乱世にあっては丹後国の人間を制圧するのは五日も有れば十分な土地だ。

576:日本@名無史さん
24/04/04 00:23:09.46 .net
現在判明している世界最古のヒスイの加工は、日本国内の新潟県糸魚川市において約5,000年前に始まったものである世界最古の翡翠大珠が同国内の山梨県で見つかっている。2016年時点では国内の翡翠加工史は7千年前とされている。

577:日本@名無史さん
24/04/04 00:31:48.83 .net
川勝平太の川勝家のDNAは京都府亀岡市
亀岡市は古来の令制国別では丹波国に属する土地柄
怖いほど当たってるw
「 丹波の人は非情で独善的、傲慢で人の欠点ばかりを取り上げ
何かと馬鹿にしては人を褒めることはせず
『お前よりあの人の方が凄い』などと他の人と比較してでも
他人を馬鹿にしようとする性質がある。」
【 人国記 】 丹波国編より

578:日本@名無史さん
24/04/04 04:24:39.83 .net
>>554
新潟県の神社伝承によると、
ニギハヤヒが大阪湾岸の人達を連れて来て、
航海・漁業・農業・製塩・養蚕の各種技術を伝え、越後国を開拓してくれたそうで、
いかにも長江流域から来た稲作漁労民O1b2の子孫。

579:日本@名無史さん
24/04/04 06:30:32.83 .net
福岡県の宗像神社には海の神が祀られてる。記紀によれば日本最古の神社の1つ。
稲作文化を伝えた弥生人O1b系統

12000年前まではスンダランドにいて、稲作文明をマダガスカル含め、世界各地に広めた、半農半魚の海洋交易民。

580:日本@名無史さん
24/04/04 06:34:05.38 .net
完全なデマ
O1b1とO1b2は3万年前には分岐しており、
長江流域からO1b2が稲作を伝えたなら、今の長江流域からO1b2が見つからないとおかしい。

581:日本@名無史さん
24/04/04 08:01:30.38 .net
李氏朝鮮でさえ、洪水の多い海岸沿いや大河川流域は避け、谷底低地に限定して水田稲作やってたくらい、稚拙な治水技術しか持ってなかった。
弥生前期の西日本に高度な灌漑技術を伝えたのは、長江流域の稲作漁労民以外は考えられませんね。大規模な土木技術が必要な河口栽培が普及した時期に相当する。

582:日本@名無史さん
24/04/04 08:02:37.67 .net
日本に🐴が現れたのが5、6世紀ころどから
モンゴル人の司馬達等が日本に🐴を最初に持ち込んだ可能性が高くなってきたわけだな😳

583:日本@名無史さん
24/04/04 08:03:32.81 .net
まったく"嘘"ばかり書かれてそれ信じろみたいなバカいて参ったぜ😄

584:日本@名無史さん
24/04/04 08:45:12.25 .net
日本列島は海の幸にも山の幸にも大変恵まれていた。
縄文人がわざわざ好き好んで疫病リスクの極めて高い稲作を自発的に始める動機は全くないので、長江河口の倭人が長い道のりを経て日本列島に伝えた、と思われる。稲作と深く関わっている太陽の神と一緒に。

585:日本@名無史さん
24/04/04 08:56:58.88 .net
呉王の子孫を名乗った松野氏が持つ系図は結局熊襲のもの
その点は九州らしいといえばらしいが
日本国内の呉越の扱いや評価はその程度ということ

それから日本の稲作開始は一言で言えば
「体系的な渡来ではなかった」ということだわな

586:日本@名無史さん
24/04/04 09:05:10.91 .net
>>568-575
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

URLリンク(ak-d.tripcdn.com)












.

587:日本@名無史さん
24/04/04 10:19:14.20 .net
モンゴル系のやつらが漢内にも入り込み司馬系の職種に着いていたわけやな

588:日本@名無史さん
24/04/04 12:13:40.74 .net
>>568-575
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑




越の遺構から出土した土器(浙江省)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)

URLリンク(stat.ameba.jp)




.

589:日本@名無史さん
24/04/04 12:14:39.05 .net
>>568-575
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑







URLリンク(j.people.com.cn)






.

590:日本@名無史さん
24/04/04 12:26:32.47 .net
>>576
弥生期・西日本の軟質・赤焼き土器は、中国・彩文土器の影響を受けてるのモロバレですよ~ww

591:日本@名無史さん
24/04/04 12:46:00.76 .net
16000年前の世界最古の土器である最初の縄文土器から軟質赤焼き土器なんだが(嘲笑
中国よりも7000年も古い(嘲笑

592:日本@名無史さん
24/04/04 12:54:12.68 .net
>>581
赤い文様を彫ってる
赤彩土器に限らず

593:日本@名無史さん
24/04/04 12:57:45.80 .net
外来系土器は朝鮮半島から流入してる。朝鮮経由で来たんだろ

594:日本@名無史さん
24/04/04 13:02:08.91 .net
日本に最古の刻目突帯文土器である前池式が伝わったとき、半島の土器は
欣岩里式という孔列文土器文化なんだが(嘲笑

595:日本@名無史さん
24/04/04 13:02:26.49 .net
O1b2はおそらく長江文明の支配階級ではなく、最下層民なのであって海のジプシー。

596:日本@名無史さん
24/04/04 13:12:58.13 .net
素焼きの土器製作の8割は女が担っていた。

597:日本@名無史さん
24/04/04 13:34:48.31 .net
なんでそんなすぐバレる嘘つくの?

598:日本@名無史さん
24/04/04 13:38:01.45 .net
もともと中国東側にO1がいました、西側にO2がいました
はい終わり

599:日本@名無史さん
24/04/04 13:39:16.86 .net
楚(O1)漢(O2)戦争もやったろ
滅びました

600:日本@名無史さん
24/04/04 13:47:06.81 .net
😂👈(O1)負けたー❗って言って日本に雪崩れ込む連中らも出てきました
それだけの話

601:日本@名無史さん
24/04/04 13:48:52.04 .net
その連中らがやがて中国に逆上陸して
😳ドロボー❗ドロボー❗ドロボー❗と中国人らを罵り始めました

602:日本@名無史さん
24/04/04 13:49:01.54 .net
【岡山】浄土宗の法然、臨済宗の栄西…鎌倉仏教の宗祖輩出、幕末に黒住教と金光教 岡山の宗教風土、背景に稲荷信仰の秦氏
スレリンク(newsplus板)

603:日本@名無史さん
24/04/04 13:52:58.53 .net
>>588-591
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑






長江下流域で出土した土器(南京博物館)
URLリンク(ak-d.tripcdn.com)






.

604:日本@名無史さん
24/04/04 13:53:40.82 .net
長江文明の遺跡の人骨からは、O1aが多く、次いでO1b1
現在の江南地方でもO2を除けば、O1aが多く、次いでO1b1
O1b2a1a1はおそらく長江文明の最下層民であって、半賊。
日本で言えば部落民のようなもんだったから、追い出された。
だから必要最低限の技術しか持ってなかった
これが正解

605:日本@名無史さん
24/04/04 13:53:43.19 .net
>>588-591
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑




越の遺構から出土した土器(浙江省)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)

URLリンク(stat.ameba.jp)




.

606:日本@名無史さん
24/04/04 13:55:04.69 .net
>>594
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑







URLリンク(j.people.com.cn)






.

607:日本@名無史さん
24/04/04 13:56:02.21 .net
>>594
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑






長江下流域で出土した土器(南京博物館)
URLリンク(ak-d.tripcdn.com)






.

608:日本@名無史さん
24/04/04 14:11:40.70 .net
😂三   🤪ドロボー❗ドロボー❗三
☝ ☝
中     東夷人
国     

まあこんな感じかな🤔
中国人なんか名乗りたくもないからな

609:日本@名無史さん
24/04/04 16:24:46.80 .net
>>594
階級闘争史観 それも厳密性を欠いた稚拙な推論だね

610:日本@名無史さん
24/04/04 16:28:01.22 .net
結論ありきだからな
探求も発見もないさ

611:日本@名無史さん
24/04/04 17:14:41.35 .net
>>597
所詮、水上生活が多い交易漁労民だからね、土器・炊飯器・食器なんかは、現地で調達(拉致)した若い女達に作らせてた。高度な建築技術は持って無かった。
甕棺墓の風習だけは、しっかり継承した。

612:日本@名無史さん
24/04/04 17:21:31.12 .net
日本に来て、呉太白の子孫だとか高貴な身分出身だとか嘘ぶいて、まんまと支配階級にのし上がった蛮族が倭人や秦氏

613:日本@名無史さん
24/04/04 17:25:13.87 .net
秦氏もそこまで持ち上げる必要はない
新羅(元・秦韓)に権益をもっていたらしい蘇我氏について
一時繁栄しただけで、乙巳の変以降は没落

614:日本@名無史さん
24/04/04 17:27:43.82 .net
当時の家長は秦河勝という人物で
変に伴う追討を避けて(大避)、はるか播磨の西端まで逃れ
そこで死没し祭神となっている
河勝と言うのはファーストネームだが
なぜか今の静岡県知事の家では名字になっている

615:日本@名無史さん
24/04/04 17:33:51.84 .net
蘇我氏が没落し秦氏も政権から遠のいたことは
後の唐と新羅による百済挟撃の遠因にはなっただろうな
天智天皇というのは俺はどうも好かん

616:日本@名無史さん
24/04/04 17:33:59.25 .net
中国人らを見かけたらみんなで三😄ドロボードロボー言って追いかけ回しましょう

617:す
24/04/04 17:35:05.23 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる


アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww




URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)




.

618:日本@名無史さん
24/04/04 17:48:32.48 .net
米国やオーストラリアも、植民地時代は流刑地だったからね
古代中国で増え過ぎた底辺のカスや囚人の受け入れ窓口の1つが、弥生時代の北部九州だった訳だ。

619:日本@名無史さん
24/04/04 17:53:18.04 .net
いや単にドロボーが支配層ぶってるだけやね🤔
ドロボーとっ捕まえて牢屋にでもぶち込むか?

620:日本@名無史さん
24/04/04 18:04:08.95 .net
古代中国から入植した考古痕跡はない
ありません
馬鹿創作ばーっかりの中共 五毛党 日本侵略部隊のおまえ

621:日本@名無史さん
24/04/04 18:23:36.12 .net
劉邦はガチの泥棒

622:日本@名無史さん
24/04/04 19:10:33.75 .net
日本を過大評価したがる香具師は、皇国史観同様に虚言癖あるな

623:日本@名無史さん
24/04/04 19:15:37.78 .net
戦前までは、縄文人やアイヌ人はただの原始人と言われとった
天皇は「神」と言われとった
日鮮同祖論が通説だった
戦後になって、歴史歪曲するようになった

624:日本@名無史さん
24/04/04 19:27:24.73 .net
なんで日鮮同祖なんだよw

遺伝子結果や出土物も中国の東夷(山東、江蘇)と呼ばれた地域と同じ結果が出るのにw

625:日本@名無史さん
24/04/04 19:30:07.22 .net
東夷って呼ばれたのはもともとその地方のこと

東夷が拡大して朝鮮半島や日本、満州や台湾なども東夷と呼ばれるようになったんやで

626:日本@名無史さん
24/04/04 19:32:41.04 .net
中国人を名乗った歴史などない🤪

中国人てのは今の中国の正史を拝んでるやつらのことな

🤔だから東夷人を名乗る

627:日本@名無史さん
24/04/04 19:46:09.10 .net
同祖の可能性はあるのでは?
陸続きの部分が蹂躙されて、海で隔てられた部分が安泰だっただけで

628:日本@名無史さん
24/04/04 19:51:04.74 .net
>>592
真言宗 空海(蝦夷)
天台宗 最澄(漢氏)
浄土宗 法然(秦氏)
臨済宗 栄西(伽耶)
曹洞宗 道元(源氏)
浄土真宗 親鸞(藤原氏)
日蓮宗 日蓮(藤原氏)
時宗 一遍(源氏)

629:日本@名無史さん
24/04/04 20:05:58.61 .net
>>614
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

URLリンク(ak-d.tripcdn.com)












.

630:日本@名無史さん
24/04/04 20:06:43.03 .net
>>614
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


URLリンク(stat.ameba.jp)








.

631:日本@名無史さん
24/04/04 20:07:23.81 .net
>>614
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑














URLリンク(j.people.com.cn)













.

632:日本@名無史さん
24/04/04 20:09:26.05 .net
>2023/09/05(火) 17:06:20.76
>同じ中華由来のモンゴロイドでほとんどゲノムに差がないのに違う人種とか
>笑わせるねネトウヨくん
>中央蒙古人種笑
>そんな言葉はないw
>おまえが朝鮮人より頭悪いってことだけはわかる





アー タノシーデスネー ホオボネコツコツピピンパロイドwwww









URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)








.

633:日本@名無史さん
24/04/04 20:16:47.79 .net
日本民族は特殊で個性的だからね

634:日本@名無史さん
24/04/04 20:18:08.90 .net
戦前の日帝が朝鮮を支配したのは、鉄鉱石が採れたから 
満州もそう
しかし表向きは日鮮同祖論を建前としていた

635:日本@名無史さん
24/04/04 21:24:09.64 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えない
例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう
だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?
実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

636:日本@名無史さん
24/04/04 22:19:43.71 .net
何処の国でも野焼きの土器作りは女に任せてた
祭祀用土器の製作は、宗教指導者が魔除けをしながら儀式的に行っていた
窯焼きの須恵器土器は渡来人の技術指導を受けていた

637:日本@名無史さん
24/04/04 22:34:11.80 .net
とも言えなくなってきたんだな




そこでカントナー氏は、男女の指紋の違いを調べるため、法科学捜査に乗り出した。
指紋の隆線が男性の場合は女性よりも9%太いという過去の研究結果を用いて、
チャコ・キャニオンのブルーJという発掘現場で出土した985個の土器の欠片を分析した。(参考記事:「真犯人を追う 科学捜査」)
 その結果、47%の欠片に残されていた指紋の隆線の幅が、平均して0.53ミリで
男性のものと分類され、40%が平均して0.41ミリで女性または子どものものと分類された。
残りの12%はその中間で、「性別不明」とされた。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)



.

638:日本@名無史さん
24/04/05 00:18:31.80 .net
>>627
>指紋の隆線が男性の場合は女性よりも9%太いという過去の研究結果
その話の根拠は?



考古学曲解馬鹿が言ってるから、どうせいつものデマだろうけどw

639:日本@名無史さん
24/04/05 03:04:56.03 .net
遺伝学はルート探査にはほとんど使えないばーか

例えば、九州1000体、西日本1000体、東日本1000体、北海道1000体というように全世界を500kmごとの間隔で1000体分のデータを現代から38000年前まで1000年ずつ過去にスライドしていくデータでもあれば信憑性もあるだろう

だが現代人100体分ほどのデータと数千〜数万年前の数体分のデータだけ、それも全世界のほんの一部だけで、全世界のほとんどの地域が現代人だけのデータだけという程度のものに一体何の信憑性があるというのか?

実際は現代から過去1000年以内のデータで99.9%以上のスッカスカでスッカスカのさっぱりデータに
なってないシロモノで日々逞しく妄想を膨らませているだけの、どこまでも空想の域を出ない単なる虚学のファンタジーなのである

640:日本@名無史さん
24/04/05 05:53:14.22 .net
弥生時代前期に西日本各地で作られた大規模な灌漑施設は、渡来人の技術指導なしでは実現不可能 
農具は朝鮮半島から調達してるが、
◎中国の水稲の品種はA~Hの8種類。
韓国の水稲の品種はBを除いた7種類。 
日本の水稲の品種はA~Cの3種類。
西日本に圧倒的に多い水稲の品種はB。
関東や東北地方に圧倒的に多い水稲の品種はA。
韓国に多い水稲の品種はA。
よって九州と韓国とでは水稲の品種が違う。
中国に多い水稲の品種はB。
したがって中国・揚子江流域から直接、九州に水稲が伝わった。
実際に渡来系弥生人骨の形質や、現代人の頭示指数・血液型分布を分析したところ、大半が山東半島~江南地方の出身だった事が科学的に証明されてます。
春秋戦国時代の紀元前300年頃に戦火を逃れて大量のボートピープルが北部九州・山口県に辿り着き、その一部が瀬戸内地方・大阪湾岸・濃尾平野にまで居住区域を広げました。
徐福集団を除けば彼らは組織的に日本に来た訳ではなく各集落バラバラだった為、次第に日本文化に融合されて在来の古神道を受け入れざるを得なかったのです。

641:日本@名無史さん
24/04/05 06:44:46.25 .net
>>619-622
それしか言えないネタ切れ
24時間365日監視
職業レス荒し工作員
コピペ連投
馬鹿のいっちょ覚え

642:日本@名無史さん
24/04/05 07:29:58.16 .net
韓国人みたいな過短頭型は、日本では近畿地方に集中してる

643:日本@名無史さん
24/04/05 08:00:29.74 .net
衛氏朝鮮からの亡命者が多かったのが大阪湾岸
方形周溝墓の分布範囲は、古墳の分布範囲とほぼ一致
(但し、弥生時代は近畿・東海・南関東に集中)
古代は祭政一致が原則
お化粧感覚で簡単に墓制を変えたりしない

644:日本@名無史さん
24/04/05 10:37:29.46 .net
ん?🤔
衛満とか名乗ったやつだろ
そいつが逃げたのが満州じゃなかったか?
やがて満州方面を中心として皇帝を輩出するやつらの始まりじゃねえのか?
それがやつら朝鮮人らの心の拠り所とかだぞ

645:日本@名無史さん
24/04/05 10:38:51.35 .net
衛氏朝鮮なんかの王室とは関係ないよ日本は

646:日本@名無史さん
24/04/05 11:11:56.72 .net
>>630
灌漑施設なんか半島から取り入れて独自に発展していっただけで新たな
外来人が入植した考古痕跡はないし、イネ遺伝子は現代の朝鮮イネを調べただけで
3000年前の朝鮮イネを調べた訳じゃないし、当時の長江の中粒種のイネが
一切ない上に長江の石刃の耕作用農具もないから長江から稲作なんか伝わってないし、
渡来系弥生人骨の形質に一番近い海外の集団は沿海州の北方民族だし、
中国の戦国時代にボートピーポーが来たなら帆のある構造船が伝わってしまうし、
炊飯器の鬲、鼎、甑、竈が伝わってしまうし、戸建て住居が伝わってしまうし、
袴(ズボン)のある漢服や布靴が伝わってしまうわな
中国大陸から入植した考古痕跡なんか一切ない
ありません

>>631
自己紹介乙、中共 五毛党 日本侵略部隊のおまえ(嘲笑
じゃあ永遠にやったろ(ウルトラ嘲笑

>>632
短頭は乳児期の粉ミルクの使用量と関係があるんだそうな

>>633
方形周溝墓の登場は前7C頃の弥生前期中頃だから、
むしろ衛氏朝鮮が日本から取り入れた事になるね(嘲笑

647:日本@名無史さん
24/04/05 12:42:07.56 .net
>>628-633
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

URLリンク(ak-d.tripcdn.com)












.

648:日本@名無史さん
24/04/05 12:42:46.23 .net
>>628-633
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


URLリンク(stat.ameba.jp)








.

649:日本@名無史さん
24/04/05 12:43:21.20 .net
>>628-633
ほれ、山東省の


650:漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑 http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0415/FOREIGN202104151415000595907897828.jpg .



651:日本@名無史さん
24/04/05 13:22:20.79 .net
韓半島では「甕棺墓」も「方形周溝墓」も共通の
造墓思想で構築されていた可能性を指摘しているのである。
韓半島の方形周溝墓をまとめた論考で…
支石墓制との共通性が高いことから、周溝墓は
支石墓が半島を南下する過程で影響をうけた墓制である
可能性を示した。…粘土帯土器時代後半には
周溝墓が形成され、馬韓地域全体に広がっていったとしている。
さらに、半島南部での周溝墓例の出土数が現状では少ない点から
同墓制が直接的に日本列島に伝播したとする可能性が低い
ことを示唆し、支石墓における地上式の埋葬施設を
構築する風習が畿内の周溝墓制に影響したと結んでいる。
筆者は以前より、「方形周溝墓制造営集団」�


652:� 「水稲稲作保有集団」の可能性を指摘し、 各個別墓と小水田区画の基準比較研究を進めてきた。



653:日本@名無史さん
24/04/05 14:31:38.30 .net
>>608
共産主義者の思考だと
そうなるようだな

654:日本@名無史さん
24/04/05 16:32:44.86 .net
ズバリ鼻の穴がよく見える広鼻に突き出したプノンペティックな口元に
乗っかった巨大なタラコからハオハオ言ってる共産主義者の思考だろう(嘲笑
セロイこってすwwww

655:日本@名無史さん
24/04/05 17:26:57.97 .net
>>628-633
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ人種wwww






d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)

茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに広く分布。





.

656:日本@名無史さん
24/04/05 18:47:05.99 .net
>>636
>>>>弥生人骨の形質に一番近い海外の集団は沿海州の北方民族

そんな学説は何処にも存在しない
ウリナラファンタジーw

657:日本@名無史さん
24/04/05 18:52:57.12 .net
前漢の人口6000万人
後漢の人口2000万人

1/3に激減してる

658:日本@名無史さん
24/04/05 19:51:28.44 .net
>>644
バーーーーカ(嘲笑



それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。
日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋




.

659:日本@名無史さん
24/04/05 20:22:24.73 .net
>>646
朝日(アカヒ)の虚言癖
考古学会では全く相手にされてない

660:日本@名無史さん
24/04/05 20:30:11.97 .net
刻目突帯文土器は縄文土器を基本にして作られてる。外来土器とは言えないな。

661:日本@名無史さん
24/04/05 20:32:38.81 .net
シニガイ沿海州と朝鮮半島は人尿洗顔と食糞文化を基盤とする広大な文化圏を形成し、中国を異常に敵視している。

662:日本@名無史さん
24/04/05 20:33:10.39 .net
民明書房によれば、トンスルはもともと古代朝鮮の官吏ト・ウンスの発明。以後朝鮮半島全域や沿海州に広がり、今日まで愛される国民酒になった、と伝えられる。

663:日本@名無史さん
24/04/05 21:26:52.24 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>嘘をつくな!

↑中卒ダマシの頻度詐欺を働く中共 五毛党 日本侵略部隊(嘲笑 
南支那から入植した考古痕跡も北上した考古痕跡も一切ない
例えばYのハプロDは起源地のアフリカではほぼ0%
一方、その地球の裏側の日本列島では3割強 
頻度は常に変化しているので、 頻度が高いからといって、そこが起源地だとは限らず、
存在しないからといって、そこが起源地ではないとは限らない
同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が分かるのみで、
頻度が高いところから低いところに移動したとは限らないし、その遺伝子が
存在しなくても同じ祖先を共有していないとは限らない
遺伝子の頻度が起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左
親株、子株もそうだ
起源地で親株が消滅して子株だけになり、遠方では親株しかなかった場合、
遠方の方が起源地に見えてしまう
親株、子株も起源地探査やルート探査には全く使えない事の証左
遺伝学で分かる事は、同じ遺伝子が存在すれば同じ祖先を100%共有している事が
分かるという事のみで、それ以上の事は一切何も分からないのである

664:日本@名無史さん
24/04/06 00:15:24.64 .net
URLリンク(x.com)
o1b2も縄文人由来確定だろコレ

665:日本@名無史さん
24/04/06 00:15:33.09 .net
URLリンク(x.com)
o1b2も縄文人由来確定だろコレ

666:日本@名無史さん
24/04/06 00:17:00.94 .net
URLリンク(x.com)
o1b2も縄文人由来って確定っぽい
O1b2a1a-F1290(xO1b2a1a1-47z, O1b2a1a2-F2868, O1b2a1a3-F3821)が日本では割と高頻度で見つかるけど中国・韓国ではほぼゼロかな
韓国のはCASEID付いてるし

667:日本@名無史さん
24/04/06 01:34:08.04 .net
そういや、X(旧ツイッター)で中国人の大凌河って人がo1b2a1a1は縄文人由来なワケがないとかほざいてたな
アレってさYハプロの見方分かってないよな
挙げ句、山東省由来とか遼寧からとか、どんな見方すりゃそんな結論が導き出せんだよと(笑)
中国の場合、比較的最近朝鮮半島を経由して混入したに過ぎんだろうよ、どう見ても

668:日本@名無史さん
24/04/06 02:45:24.78 .net
o1b2a1a1は分からんけどo1b2a1a以前なら間違いなく日本起源だから縄文人の骨から見つかると思う
縄文時代のo1系統の割合が14%だろうって予測出てたし
だからもう少し調べたら見つかるだろ
ちなd系統が確か70%だったはず
ソース忘れたけど

669:日本@名無史さん
24/04/06 02:47:16.91 .net
【Y-DNA】ハプログループ総合スレ50【mtDNA】
スレリンク(geo板)

670:日本@名無史さん
24/04/06 03:21:49.66 .net
【悲報】イスラエル人「聖書に約束された場所に住んでるだけなのに何故批判されるのか?」と国際社会に不信を抱く [624898991]
スレリンク(poverty板)

671:日本@名無史さん
24/04/06 03:22:06.76 .net
イスラエル国連代表「ガザ地区を攻撃して民間人の殺害と占領する正当性があるのか」を聞かれ旧約聖書を掲げる「これが我々の権利書だ!」 [359572271]
スレリンク(poverty板)

672:日本@名無史さん
24/04/06 06:47:26.98 .net
>>656
科学に対する冒涜。
見つかっていないんだからいなかった。

673:日本@名無史さん
24/04/06 07:20:17.13 .net
そおO1b系は渡来系なのは間違いないわな
中国人に多いO2系は中国の内陸側ってのも分かってるし

674:日本@名無史さん
24/04/06 07:22:29.33 .net
>>608
去勢されて宦官になるのを恐れた、中国の元役人や元軍人が渡来系弥生人の正体ですね。
山東省から逃げて来た人達は、陸伝いに遼寧省~朝鮮経由で、北部九州・下関に辿り着いた、タカミムスビの系統
江南地方から逃げて来た人達は、海伝いに南西諸島経由で、南九州に辿り着いた、イザナギの系統
シニガイ文化人とは、黄河の洪水の影響で、中原から満州に移動した雑穀民の系統

675:日本@名無史さん
24/04/06 07:48:38.17 .net
弥生人とされる倭人は筏船を住居にしていたので、建築に関する知識には乏しかった。そして筏船は解体すると丸太しか残らないので、遺跡として残らない。
また船上のスペースは限られているので根っからのミニマリスト。必要最低限のものしか持たない。
彼らにとってどうしても手放せないもの、信仰する神様や祭祀、神話、水田稲作、漁業、青銅器に関するもの以外はアッサリ捨てた。
彼らは水田稲作だけでなく、漁業にも大変優れていた。長江流域で発達した鵜飼の技術で鮎などの傷つきやすい魚を捕獲出来たし、潜水漁法で水中深くにいる魚や海藻、貝類も捕獲出来た。また水田養魚もやっていた。普通の漁業法では採りにくい魚介類も多かったので、食料にして余ったものは現地人と物々交換し、服や食器など生活必需品を比較的容易に入手した。
それに長江河口から直に日本列島に来た訳ではない。漢民族の圧迫を受けてじわじわと中国沿岸を北上し、朝鮮半島西岸を南下。何世代かかけて日本にやって来たので、漢服や鼎などの文化はその途上の何処かで失われた、と思われる。

676:日本@名無史さん
24/04/06 07:49:20.51 .net
倭人は水田稲作と太陽と海(航海と漁業)に深い繋がりがある。
倭人の最初の上陸地である対馬の阿連村の雷鳴神社のオヒデリ様や豆酘村に伝わる赤米儀礼と天童信仰は太陽や水田稲作に深く関連しているし、記紀神話でアマテラス女神の子とされている沖ノ島の宗像三女神も海路交通の守り神。
一口に倭人と言っても中国大陸内陸部に入っていき国家を形成した倭人は海との関連性が薄いが、日本に渡来してきた倭人はガチの海洋民。更に日本に渡来してきた倭人の中でも普通の倭人と特に航海技術に長けていた倭人グループがいて、後者がムナカタ(宗像)、スミヨシ(住吉)、アヅミ(安曇)の3グループ。
倭人アヅミ族の北部九州の初期の拠点が糟屋郡の新宮と志賀島。後の政治的事情から律令制後に国家神皇祖神に格上げされたアマテラス大神も、その頃はまだ倭人の多神教世界観の中の単なるいち太陽神に過ぎず、弥生期にはヒルメもしくはオオヒルメと呼ばれて、太陽の化身と太陽神を祀る巫女の両方の意味を持っていた、とされている。

677:日本@名無史さん
24/04/06 07:50:13.28 .net
ムナカタとスミヨシは日本と大陸や半島間のヒトやモノの運輸に携わる職能集団だが、アヅミは半農半漁の生活集団だった。普通の倭人やムナカタ、スミヨシが海岸沿岸部を居住地にしていたのに対して、アヅミは日本海側と太平洋側の両方の海岸線から、川を遡って日本列島の内陸部までに広がって行った。 
アヅミという名前は海(アマ)に住む→アマスミ→アヅミに変化したと思われ、アヅミの居住地だった場所は安曇、安積、温海、渥美、熱海、弥富、泉、和泉、出水、飯泉、稲積、出海、伊豆見など日本各地に地名として残っていった。アヅミは「稲を高く積み上げた」という意味をもつ「穂積」「穂高見」という神様を信仰していたが、「ワダツミ(綿津見、海神)」という海神も信仰しており、ワダツミ神を祀った神社は内陸部にも沢山見つかる。またワダツミから和田という広く知られた地名苗字が発生。

678:日本@名無史さん
24/04/06 08:05:30.32 .net
渡来系弥生人達は必ず縄文人に混じって、同じ集落で共同生活していた。
だとしたら人口の増加率も、短期間では、それ程の大きな差異は生じない筈
ところがBC5世紀頃から、北部九州人の骨格が急激に変質し、弥生中期にはほぼ渡来系だらけになってる。
(纒向・箸墓同様に年代測定が100年前倒しに操作されてる場合はBC4世紀頃から)
したがって、人口の自然増と食生活の変化だけでは説明が付かない、大陸からの移民急増がこの時期にあったのではないかと、一般には考えられてる。

679:日本@名無史さん
24/04/06 08:10:48.06 .net
春秋戦国時代の影響だよ
それで疎開するやつらが増えた

680:日本@名無史さん
24/04/06 08:15:05.25 .net
>>663
だったら朝鮮半島に倭人がいっぱいいたはずだろ

681:日本@名無史さん
24/04/06 08:59:09.45 .net
>>654
ひょっとしたら、大陸の女だけを横取りしたのかもしれない。

682:日本@名無史さん
24/04/06 09:01:12.03 .net
>>668
いたよ

683:日本@名無史さん
24/04/06 09:22:35.53 .net
欲望からそんなこと言っても無駄やぞ

684:日本@名無史さん
24/04/06 09:32:12.75 .net
何の欲望?

685:日本@名無史さん
24/04/06 09:34:04.24 .net
半島の日琉祖語については議論の余地がある
現実には半島と列島とでは生活様式は違っていた
そこを易々と乗り越える話は説得力がない

686:日本@名無史さん
24/04/06 09:57:47.37 .net
遺伝的には近い連中らがいても生活様式がまったく違うって話なんだよな

687:日本@名無史さん
24/04/06 10:17:17.09 .net
遺伝的に近いというのがそもそもかんちがい
D1a1チベットとD1a2日本とかなら4万年前に分かれとる
O2、O1a、O1b1、O1b2、も3万数千年前に分かれとる
分岐表を見た低知能がアルファベットが近いから遺伝的に近いと思って
トンデモを書きコンドルだけ

688:日本@名無史さん
24/04/06 11:30:23.11 .net
>>662
だったら朝鮮からも日本からも南西諸島からも満州からも三本足の生えた
楽しすぎる炊飯器が出土しまくりだろが馬鹿チンコロ(嘲笑


>>663
あのな、馬鹿チンク

弥生人は刻目突帯文土器という沿海州と特徴が一致する土器を遺してるんだわ

中国からイカダ蛋民が朝鮮経由で来たなら中国土器か朝鮮土器を遺すはずだろが

それに最初に伝わる耕作用農具は石スキのはずだろ

日本の最古稲作遺構には石刃の耕作用農具もスキもないぞ

そもそもイカダでは対馬海峡は渡れんよ

すぐに魚のエサ(嘲笑


>>666
渡来系弥生人と縄文系弥生人は居住地区が別々だった事が分かっている

言葉の壁や文化の壁や人種の壁があるので一緒には住めなかったようだ

前7C頃から渡来系弥生人骨が増えるのは単に甕棺墓時代に入って人骨が保存されるように
なったからで縄文末から渡来系弥生人の人口は増えている

特に半島から稲作や雑穀作を取り入れてから食料確保ができるようになったために
人口爆発したものと見られる

689:日本@名無史さん
24/04/06 12:07:06.05 .net
>>662
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑






長江下流域で出土した土器(南京博物館)
URLリンク(ak-d.tripcdn.com)






.

690:日本@名無史さん
24/04/06 12:07:50.31 .net
>>662
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑




越の遺構から出土した土器(浙江省)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)

URLリンク(stat.ameba.jp)




.

691:日本@名無史さん
24/04/06 12:08:38.27 .net
>>662
ほれ、山東省の漢代の遺構から出土した三本足の生えたユニークすぎる炊飯器(嘲笑







URLリンク(j.people.com.cn)






.

692:日本@名無史さん
24/04/06 12:38:22.65 .net
>>676
それは幼児用の甕棺だろ(大爆笑)

693:日本@名無史さん
24/04/06 12:42:39.15 .net
O1b2a1a1自体は縄文由来の遺伝子の可能性高い。
しかし江南にも遠い親戚が残っていて、助けてやったのだろう。

694:日本@名無史さん
24/04/06 12:49:53.41 .net
>>680
壺棺墓な(嘲笑
弥生前期中頃に半島から幼児用の壺棺墓が取り入れられるんだが、
やがて大人


695:用の甕棺墓に発展して流行し、弥生前期末には夥しい数の 甕棺墓から北方モンゴロイド形質の人骨がうじゃうじゃと



696:日本@名無史さん
24/04/06 13:26:54.27 .net
O1bの原郷は中国の東夷地方だよ間違いない
越王勾践の鉄剣と同じ作りのさきたま古墳出土鉄剣とか銅鐸とかみなあの地方を示しておるわ
楚と呼ばれた年代ごろにその地域で出る出土物と同じ

697:日本@名無史さん
24/04/06 13:29:55.59 .net
戦国七雄と呼ばれた国家がありました
秦、魏、趙、燕、韓、斉、楚👈これ

698:日本@名無史さん
24/04/06 13:45:07.73 .net
さきたま古墳出土鉄剣は越王勾践の時代とは1000年も違うがな(嘲笑

699:日本@名無史さん
24/04/06 13:47:48.16 .net
越王勾践はウンコも食べるね(嘲笑






〘名〙 (越王の勾践が、呉王が病気の時、その糞を嘗(な)めて、やがて呉王の病が
なおるだろうといった「呉越春秋‐勾践入臣外伝」の故事から) はなはだしく人に
へつらって恥を知らないことのたとえ。






.

700:日本@名無史さん
24/04/06 14:18:29.62 .net
>>682
コイツ馬鹿丸出しwww
成人用甕棺時代になる前から、既に渡来系弥生人骨が急増してる。

701:日本@名無史さん
24/04/06 14:29:23.31 .net
有明海や瀬戸内海沿岸地域は、魚介類が豊富、長江河口部と自然環境が似ていた
そういう情報を得て、稲作が得意な江南人が最初は招かれ、後に自発的に来るようになった

702:日本@名無史さん
24/04/06 14:44:23.35 .net
>>687
だが劇的に増えるのは甕棺墓時代からな

>>688
中国大陸から来た考古痕跡はない
ありません

703:日本@名無史さん
24/04/06 15:22:45.79 .net
それ漢人と呼ばれたサイドから見ての記録だろ
呉人と自分らを自称している人らは昔から日本まで来ていたし日本でも呉語(中国語)を学びましょうね~😄って言って学校もあったんだぞ
遣唐使のころから漢学の学校などができて廃れただけだ

704:日本@名無史さん
24/04/06 15:24:07.09 .net
痕跡がないじゃなくてほとんどの中国人らが知らないだけだろ

705:日本@名無史さん
24/04/06 17:17:02.48 .net
>>690
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑






長江下流域で出土した土器(南京博物館)
URLリンク(ak-d.tripcdn.com)






.

706:日本@名無史さん
24/04/06 17:20:10.88 .net
>>690
ほれ、おまえらチンコロ工作員のクッサイ遺伝子wwww




黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!

赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。

それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。
台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。
赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。
gm遺伝子
URLリンク(www3.mahoroba.ne.jp)



.

707:日本@名無史さん
24/04/06 18:14:28.69 .net
シニガイ文化人は九州には来てない。出雲を拠点に北陸・東北地方にズーズー弁を広めた。
成人用の甕棺墓は、江南人の入植痕遺構
方形周溝墓は、衛氏朝鮮人の入植痕遺構
朝鮮製支石墓は、無文土器文化人の入植痕遺構
四隅突出型墳丘墓や積石塚は、高句麗人の入植痕遺構

708:日本@名無史さん
24/04/06 18:31:32.30 .net
シニガイ信者は歴史歪曲論、デマばかり流す
プロ名無し固定職業レス24時間監視乞食連投荒しチョソ

709:日本@名無史さん
24/04/06 18:34:18.84 .net
>>692-693
同一コピペ貼り
馬鹿のいっちょ覚え中卒電波ホロン部www

710:日本@名無史さん
24/04/06 18:47:05.28 .net
>>696
ベーン、ベーン、ベンベンベンベン♪

顔がセロい!
顔がハノい!
顔がクサい!
顔がグロい!
顔がブタ!
顔がニグロ!
顔が東南アジア!
顔がボルネオ!
顔がインドシナ!
顔が汚物!

そ、れ、は、な、に、か、と、た、ず、ね、た、ら、ベン!ベン!

南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ
南支那ブタチックアフリカーノ

711:日本@名無史さん
24/04/06 19:14:59.09 .net
ここでの考古学的な見方は、チャイナタウンの様な非常に帰属意識の強い低層中国人のコミュニティではなく、先進技能を持った渡来人が少しずつ流入して来て拡散し、弥生文化への変革が中途半端には終わらなかったと言う事。

712:日本@名無史さん
24/04/06 19:20:07.65 .net
縄文弥生を通して中国大陸から入植した考古痕跡など一切ない

ありません

713:日本@名無史さん
24/04/06 19:20:45.32 .net
>>601
俺もそのアホに同じことを言っている。

球状アンフォラのR1bは西ヨーロッパに侵攻した時現地のベルビーカーを使い始めた。

用具だけでは民族の移動は説明できないね。

714:日本@名無史さん
24/04/06 19:25:49.38 .net
入植していきなり現地の土器を作る事はないね

最初は自分たちの土器を作って徐々に現地の土器に移行していくというステップを踏む

715:日本@名無史さん
24/04/06 19:33:11.23 .net
日本はそれとは逆の経過を辿っている

716:日本@名無史さん
24/04/06 19:35:58.07 .net
>>701

丸木船では、1日5kmしか先に進めない。
>>662
直接、九州まで船で来たとしても半年位かかる。
その間に南西諸島で現地の土器に取り替えた。
わざわざ新しい土器を作ったりしない。

717:日本@名無史さん
24/04/06 19:37:24.18 .net
日本の土器がイカしてたから、ダサい鼎はアッサリ捨てたんだよw

718:日本@名無史さん
24/04/06 19:45:20.13 .net
朝鮮半島から対馬までは簡単にいけるし、対馬から壱岐、壱岐から糸島までも季節を選べば可能だよ。
元寇は攻める季節を間違えたから大失敗した。

719:日本@名無史さん
24/04/06 19:45:26.14 .net
そんな中卒詭弁飛ばしてる考古学専攻学者論文など一切ない

720:日本@名無史さん
24/04/06 19:50:27.42 .net
九州人なんていうのは巡狩に従軍した関西人の子孫だ
いい加減に諦めろ

721:日本@名無史さん
24/04/06 20:02:35.16 .net
>>703
ほれ、呉の太伯が使っていた呉のあった長江下流域から出土した三本足の
生えた不思議すぎる炊飯器(嘲笑













長江下流域で出土した土器(南京博物館)

URLリンク(ak-d.tripcdn.com)












.

722:日本@名無史さん
24/04/06 20:03:23.11 .net
>>703-704
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


URLリンク(stat.ameba.jp)








.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch