邪馬台国畿内説 Part643at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part643 - 暇つぶし2ch218:日本@名無史さん
20/09/25 17:55:10.22 .net
>>180
まーだやってらっしゃるのか

「大和忌部」陵 ← 黒塚古墳(天理市)
「東海忌部」陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了
解散!

219:日本@名無史さん
20/09/25 18:33:22.65 .net
機能不全に陥った韓国式畿内説にしがみつく脳機能不全の奥山あわれ

220:日本@名無史さん
20/09/25 18:34:28.25 .net
恵太郎おる?

221:日本@名無史さん
20/09/25 18:47:26.95 .net
>>194
>お前のPCがボロなだけ
お前ら東大理系博士号男ら大和説者らの脳がボロなだけ。

222:日本@名無史さん
20/09/25 18:49:13.81 .net
>>195
スレ主や東大理系博士号や大和説者らは、脳の病気?。

223:日本@名無史さん
20/09/25 18:49:52.62 .net
奥山の出た東大って東大阪大学付属高校の事だよ

224:日本@名無史さん
20/09/25 18:51:08.80 .net
>>198
スレ主や東大理系博士号や大和説者らは、
まともな古代史議論の邪魔。

225:日本@名無史さん
20/09/25 19:04:15.14 .net
>>206
シンプルに頭おかしいな君。

226:日本@名無史さん
20/09/25 19:06:02.81 .net
九州説は偽情報流しすぎ

227:longinus_bouz
20/09/25 19:10:06.24 .net
>>185
> 馬が飼育され


228:るようになるのは5世紀中頃から//   牛については? 5世紀中頃から、については、馬の埴輪についてはそんなもんだろうから、 乗り物としての普及は、そんなもんだとしても、 重機としての牛馬の使用は、もっと前でも矛盾はせんだろ。 想定済みの、てか、それくらい考えろよなハナシをさ、 エロそうに書くには及ばんのだよ。オ〆って、全然ダメな香具師だね。 > 卑弥呼の時代は3世紀前半。この時代、土木工事はみな人手//   それではさ、唐突な巨大古墳の登場の説明が付かないんだよ。 卑弥呼が急死した3世紀中葉こそが、灌漑工事に重機たる牛馬がもたらされ、 土木技術、農業生産性が飛躍的に向上した時点だったんだよ。 古墳発生の考古学的知見に対しても、何の矛盾も無かろう、 とレス元に書いただろ、アホ。 > 箸墓つくるのに、いったい何年かかるのよ//   突貫工事で出来る時代に立ち入った瞬間だったんだよ。 書紀と魏志の記述は一致している。 >>188 > 卑弥呼が死んだときに埋葬する寿陵をすでに造っているのに//   いつ箸墓が寿陵だった事になったのかね。 > そこに埋葬しないで別に突貫工事で箸墓作ったのはどういう事情があったの//  「そこ」・寿陵なぞ存在せず、一から突貫工事をしたんだよ。 土木技術が飛躍的に向上した時点だったんだんだからさ、 余った土砂を蓄積して再利用するというシステムまでは構築されてなかったという事だ。 それに、繰り返すが、突貫工事だった事は、日中の史料で一致している。 オ〆もまた、全然ダメな香具師だね。



229:uz
20/09/25 19:20:40.61 .net
>>187
> マウンドを整形して寿陵とすることには何の問題もないな//
  余った土砂を蓄積して再利用するというシステムまでは構築されてなかった、
という事だ。>>209 後段記載の通りでな。「マウント」・寿陵なぞ存在しなかった。
> 権現塚が卑弥呼の寿陵であることは、まず間違いない//
  時代も合わない規模だけ近い墳墓なぞ、ハナシにならんよ。
レス元記載の通りだ。オ〆もまた、全然ダメな香具師だね。
粗製箸墓が当時で唯一の径百歩の円墳だったこと、
この時代に土木技術・農業生産性が飛躍的に伸びて、巨大古墳が突然発生した事、
突貫工事については日中史料が一致していること、等々、
オ〆のヨタバナシは、何一つ説明できない。
そして、これらは私の仮説においてのみ、矛盾なく説明しうるんだよ。

230:日本@名無史さん
20/09/25 19:23:48.34 .net
>>193
宝賀が書いている部分と、県教育委員会の報告概要の文を合わせると赤黒山の墳丘は次の通りだ。
赤黒山の高さは10m程度だった。
最上部の方墳の高さが6m、その下の整形台状部の高さが2.5m。
したがって、赤黒山の整形箇所は、方墳の切り取り部分も含めて上から下へ8.5mの高さまでということになる。
で、その下の元々の山の楕円形の部分が10m-8.5m=1.5mという計算になる。
方形のかたちに整形したのは、その平地部から1.5mの高さの位置より上ということだ。
整形しなかったのは、その1.5m部分の自然斜面が雨風で崩れるのを防ぐだめだろう。
棺の位置が描かれている平面図は下のアドレスだ。
URLリンク(kofunmeguriwalking.web.fc2.com)
その1.5mの高さの地山部分の西側の等高線は、整形部分から下の平地面までが密になっていて、斜面が連続しているように見える。
東側はゆるやかなスロープ状の斜面であることが分かる。
この平地面から1.5mの高さまでの斜面には、棺が7基みられることから、この1.5mの高さの部分もその上の方形斜面につながるものとみなされたことが分かる。
したがって、墳丘の差し渡しは平地面で計るのがよく、東西で60mになるということだ。
もちろん、方墳部分だけを墳丘とみなすのなら、一辺23~24mということになる。
今、祇園山古墳と呼ばれるのはこの方墳部分であるが、それより下がその方墳を支える墳丘とされたことは言をまたない。

231:日本@名無史さん
20/09/25 19:38:19.16 .net
前前スレが終了してから書き込んでください。
邪馬台国畿内説 Part641
スレリンク(history板:1番)

232:日本@名無史さん
20/09/25 19:56:54.55 .net
>>211
>最上部の方墳の高さが6m、その下の整形台状部の高さが2.5m。
おまえ、知能低いなあ
それならどうしてその「整形台状部」が現存しないんだ

233:日本@名無史さん
20/09/25 20:05:00.58 .net
>>211
10mの台地の約1/4(2.5m)を地山から方形台状に削り出して
上部に盛り土したんだから10mから盛り土分を引いたらだめだろw

234:日本@名無史さん
20/09/25 20:16:14.21 .net
前方後円墳を早期に築造出来る企画者は中国人だけ。

235:uz
20/09/25 20:19:46.65 .net
>>215
  だったらそれを導入すればエエんだよ。
てか、それをしたのが邪馬台国だった、という事だ。

236:日本@名無史さん
20/09/25 20:23:43.50 .net
>>211
あなたマジで日本語読めない人?
九州説って馬鹿しかいないの?
「その高さの約1/4を地山から方形台状に削り出しており、この削出しの範囲は、西辺を除けば、いずれも葺石最下段線よりも広
く、底辺長は東西約二五M、南北約二四Mとなる」

237:日本@名無史さん
20/09/25 20:25:30.27 .net
畿内説は論文読めないからなあ

238:コテ略
20/09/25 20:33:50.92 .net
>>218
  オ〆は読んでるんじゃなくて、見てるだけだろアホ

239:日本@名無史さん
20/09/25 21:08:48.47 .net
>>217
宝賀は、こうした説明文を書く才能がないと思う。
つまり、指示名詞を使わないから、その数字やその箇所がどの部分について言っているのか、まるで分からんということだ。
図を入れて、その図に沿って、説明するなら分かりやすいが、宝賀の文章はよく分からんのよ。
で、読む者が混乱を起こす。
先にも書いたように、平地面から上へ1.5mの高さが元々の地山の斜面。その1.5mの上部の2.5mの高さの斜面が方形の台状整形部分。
そして、その台状の頂上部の平坦部から上の6mが方墳部分となる。
このような説明をすると、一応は理解できるだろう。
このうち、平地面から上の1.5mと2.5mの合計4mの高さまでの斜面に棺が埋められているわけ。
台状の斜面の最上部の平坦地より上の方墳部分には、棺はまったく埋められていない。
したがって、平地面から台状最上部の平坦地までが、方墳を支える墳丘とみなされるということ。

240:日本@名無史さん
20/09/25 21:09:21.11 .net
>>216
>てか、それをしたのが邪馬台国だった、という事だ。
てか、それをしたのが倭国(阿波)の「忌部はん」 だった、という事だ。   @阿波

241:日本@名無史さん
20/09/25 21:21:22.80 .net
.

中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。
あちらで皿は盤と呼びます。
ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。
日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。
中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。
その時代差、約5400年。
弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

.

242:日本@名無史さん
20/09/25 21:30:01.59 .net
>>220
URLリンク(kofunmeguriwalking.web.fc2.com)
この祇園山の平面図の左側(東側)の中段部分に等高線が乱れている箇所が3か所集中している。
そこは斜面整形中に崩落した箇所だ。そこにも棺が埋められているから、斜面整形後に棺を埋めたことが分かる。
この崩落で斜面が崩落しやすい基盤であることが分かり、その箇所より下の整形は放棄されたということだろう。
この考えが正しければ、地山斜面の整形は平地面まで行われるのが当初の予定だったということになる。
だから、方墳を支える台状の墳丘裾部の平地に接する1.5mの高さの部分が地山の自然斜面として残こされることになったということだな。

243:日本@名無史さん
20/09/25 22:55:02.73 uOZ6nUPlY
 「YOUTUBE  見れば見るほど 九州説」 (詠み人知らず)

244:コテ略
20/09/25 22:13:13.88 .net
>>221
  アタマ悪い癖して無理に涌かんでもエエんんだよ、孑孑

245:日本@名無史さん
20/09/25 22:51:21.11 .net
>>220
おいおい
なにまた捏造してんの
削り出された台状の部分は「方形」で24、5m四方しかないんだぞ
中央大型箱式石棺以外の小墓はみな削り出しの外側の地山にあるんだ
妄想はやめろ

246:日本@名無史さん
20/09/25 23:00:38.82 .net
>>208
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説者は、
その他にも、思想宗教的なな詐術的な偽情報を、
流しすぎ

247:日本@名無史さん
20/09/25 23:05:28.52 .net
>>209
>卑弥呼が急死した3世紀中葉こそが、灌漑工事に重機たる牛馬がもたらされ、
土木技術、農業生産性が飛躍的に向上した時点だったんだよ。
「其地無牛馬虎豹羊鵲」に拠って、×。

248:日本@名無史さん
20/09/25 23:08:56.07 .net
>>210
>粗製箸墓が当時で唯一の径百歩の円墳だったこと
箸墓は、径百歩ではないし、円墳でもないし、4世紀だから卑弥呼の墓ではないから、×。

249:あご
20/09/25 23:42:49.47 .net
沿海州ブタとボウズの共演

250:日本@名無史さん
20/09/25 23:51:55.47 .net
箸墓は台与陵
卑弥呼は狗奴国との戦時中に亡くなってるから箸墓のような国力を削ぐ巨大陵を
築造している余裕などないはず
埴輪がある点も3C半ばでは早すぎる
3C後半に築造された大王陵で被葬者が女性であるなら、卑弥呼でないならば
台与としか考えられないではないか
卑弥呼→男王→台与→男王という流れなのだから
ゆえに箸墓は台与陵で百襲姫は諡号で台与が幼名か諱

251:日本@名無史さん
20/09/25 23:54:43.89 .net
>>229
理屈抜き、言い張るだけかよ九州説

252:コテ略
20/09/26 00:04:55.53 .net
>>228 >「其地無牛馬虎豹羊鵲」に拠って//
  >>152で言及済み。
>>229 >卑弥呼の墓ではないから、×//
  それは箸墓以外のすべての墳墓だ。
ピラミッドも驪山も祇園山も、卑弥呼の墳墓ではない。
あ宝賀、オ〆の膿味噌如きじゃ全てが無理。莫迦は身の程を弁えな、孑孑。

253:コテ略
20/09/26 00:10:39.11 .net
>>231 > 巨大陵を築造している余裕などないはず//
  日中史料と考古知見より、実際に築造されている、としか云い様が無いよ。

254:日本@名無史さん
20/09/26 00:24:49.77 .net
殉葬って濠に飛び込んだ奴等だろ

255:日本@名無史さん
20/09/26 00:40:36.42 .net
>>220
どうも宝賀の説明文などでは、方墳部分は高さ6mほどで、その方墳を載せている台状部分は底に当たる平地面から台状の頂上平坦面までの10mほどであるということのようだ。
そこで、改めて整形部分についてみてみると、次のようになる。
その10mほどの高さのうち、方墳を載せている台状平坦面から下に4分の1程度(2.5m)が方形台状に削り出されている。
そして、10mの高さのうちの2.5mが方形台状に削り出されているので、その2.5m部分より下は平地面まで7.5mであることになる。
山の斜面の整形作業はさらにその下の7.5mの部分へも及び、その整形作業が行われている部分については裾部外周と呼んでいる。
この裾部外周と呼ばれている部分は7.5mある高さのうちの中間(3.7m)付近までであり、この裾部外周部分は楕円形に整形されているようで、
埋納されている62基の棺のうち50基がこの部分で発見されている。
その楕円形の裾部外周から下の平地面までの3.7mは地山の自然斜面ということになり、自然斜面の全周の形は楕円形となっている。この部分には12基の棺がみられる。
このように、宝賀氏などの文章をじっくりとみてみると、方墳を載せている台状整形部分は、平地面から3.7m付近の位置より上の部分であることが分かる。
URLリンク(lunabura.exblog.jp)

256:日本@名無史さん
20/09/26 00:44:39.94 .net
>>226
祇園山の近くにある別の墳墓は関係ないよ。

257:日本@名無史さん
20/09/26 00:51:56.13 .net
いずれにせよ、卑弥呼の墓は御井町の祇園山古墳。
そして、卑弥呼の寿陵は瀬高町坂田の権現塚古墳。
その卑弥呼の寿陵は、狗奴国が邪馬台国に攻め込んだために、主(あるじ)を迎えることなく静かに時を刻むだけである。

258:日本@名無史さん
20/09/26 00:54:20.41 .net
>>238
それも大分苦しくなってきてるようだけど

259:日本@名無史さん
20/09/26 00:55:25.23 .net
卑弥呼の墓は径百歩
つまり140mほどと魏志倭人伝に書いてあるので
その半分以下の祇園山が卑弥呼の墓に該当するかは怪しいな

260:日本@名無史さん
20/09/26 00:55:52.64 .net
それにしても、ほんとーに「❓」おかしな話ばかり。
あの写真などがあって・・・・、~その家の嫁:ゆみこ。
もれ(書き込みをしている)の母親と同じ名前。

261:コテ略
20/09/26 00:57:30.76 .net
>>238 > 暴カニ時を刻むだけである//
  チンケな妄想で覆るような仮説じゃないんだよ。

262:日本@名無史さん
20/09/26 00:59:14.59 .net
『姥清水』
老婆談によると、この周辺の話もしているしw

263:日本@名無史さん
20/09/26 01:12:23.70 .net
『女神転生 ゆみこ』?
わかりやすく言うと、王母~(?)・・・の家の嫁。
転生とか、そういう話でもないしw

264:日本@名無史さん
20/09/26 01:14:14.23 .net
黒塚古墳

全長134m + 後円部周濠20m = 154m

百余歩(145~159.5m未満)にドンピシャ!

265:日本@名無史さん
20/09/26 01:25:22.26 .net
あの写真w葱の華のほうの人物。
このスレには貼り付けていないから、わからないのかもしれないけど。
老婆の話のよると、
なぜかサザエさんみたいな話もしているし「❓」
なんで母親だけ足袋を履いていないんだろうとか。

266:uz
20/09/26 01:33:13.42 .net
>>235 > 殉葬って濠に飛び込んだ奴等だろ//
  違います。
なお、殉葬者がどういう人たちだったかは、倭人伝に記されています。
箸墓って実は、殉葬された人たちの墳墓だった、とも云えます。
>>245 > 百余歩(145~159.5m未満)にドンピシャ!//
  日本書紀編者は、規模だけ相同な後世墳墓として、別のを充ててるよ。
スレリンク(history板:803番)-875n
> 五社神古墳(全長275m)って箸墓(同280m)と同規模だから、
神功墓ってことにしたのかもな、日本書紀は//
径100歩なんだから、全長ではなく、
後円部(円墳だった粗製箸墓)が一致しなけりゃだめだよ。
まぁ、書紀編者が、箸墓築造時は円墳だった事まで把握してたかは、知らんけどね。

267:日本@名無史さん
20/09/26 02:02:31.04 .net
日本史の記述には卑弥呼いないからな

268:日本@名無史さん
20/09/26 02:03:17.22 .net
もとから存在する可能性のが低いんだわ
それ無理矢理探ってるだけだからな

269:日本@名無史さん
20/09/26 02:05:56.48 .net
中国史書にしか載ってない徐福関連の神社が日本全国に1000社近くもある
同じく中国史書にしか載ってない超有名人偉大なる卑弥呼様の神社や伝説が
九州北部や奈良盆地には1社もなく伝説も無いのはなぜ?
A 卑弥呼なんて居なかったからだよ!!

270:日本@名無史さん
20/09/26 02:10:10.89 .net
249
それ近年作ったもんだろ

271:日本@名無史さん
20/09/26 02:11:15.14 .net
なんだよ徐福神社って?
でたらめすぎだわな

272:日本@名無史さん
20/09/26 02:12:59.09 .net
249
あたりまえだろ
いた記録がないんだからよ
作るなら中国のやつらが向こうに作ればよいだろ

273:日本@名無史さん
20/09/26 02:16:45.48 .net
その徐福神社とやらぜんぶぶっ壊せよ
うっとおしい

274:日本@名無史さん
20/09/26 02:17:23.29 .net
縄文弥生を通して日本には中国大陸から渡来定着した事が証明できる中国系の
生活痕遺構がない
縄文弥生を通して日本には中国大陸から渡来定着した事が証明できる中国系の
生活痕遺構がない
大切な事なので2回言いました

275:日本@名無史さん
20/09/26 02:21:00.95 .net
箸墓古墳はあくまでも伝倭迹々日百襲姫命の墓で
昭和に入ってから観光用に卑弥呼の墓ではと話題を広げただけ

276:日本@名無史さん
20/09/26 02:27:06.85 .net
>>236
>どうも宝賀の説明文などでは、方墳部分は高さ6mほどで、その方墳を載せている台状部分は底に当たる平地面から台状の頂上平坦面までの10mほどであるということのようだ。
ほんとに日本語読めない人なのか?
九州説って知能程度の低い人ばかりなんだな

地山削出で作られた部分は「方形台状」であって
「底辺長は東西約二五M、南北約二四M」
と明記されてるだろうに
地山の斜面を成形したなんて情報はどこにも無い
九州説よ、捏造はやめるんだ

277:日本@名無史さん
20/09/26 02:32:14.84 .net
だから徐福伝説自体がもともと捏造なの😃
飛びついたバカがいたのは知ってるんだよ

278:日本@名無史さん
20/09/26 02:58:02.99 .net
これなあ九州説無理よ、徇葬=燔祀天円で人を燃やし地方で人を埋め、川に人を沈めたんだよ。

279:日本@名無史さん
20/09/26 02:58:57.19 .net
中国人の徐福妄想が江戸期に日本にも広がったんだよな
だから徐福神社は全てそれ以降の建築物

280:日本@名無史さん
20/09/26 03:14:08.18 .net
>>257
おめも、宝賀の文章のその箇所が間違っとるのが読み切れんようやな。
方墳の底辺長は23m、24mの不整形なの。
その方墳を載せる台状部分の平坦面が1mそれぞれ長く、24m、25mなのよ。
その削り出しした台状平坦面のことを「底辺長」と宝賀が誤って用いているわけ。
正しくは「地山削り出しの方形台状」部の一辺が24m、25mということ。
そこらで誤認が発生してるから、ずっと誤解がつづくんだヨ。
もう、大和説やめたらどう?

281:日本@名無史さん
20/09/26 04:10:12.78 .net
瀬高町坂田にある権現塚古墳は周溝を備えた円墳だが、その円墳の径は45m程度で、墳高は5.7mとなっている。
そして、周溝を含む円墳の差し渡しは約60m。
この数字は実に重大だ。
御井町の祇園山古墳の規模をみてみよう。
祇園山古墳の方墳を載せた削り出し台状部分の第一底部の差し渡しが43m程度で、この第一台状部分の高さは6.2m程度とみられる。
そして、台状部分の第二底部(平地面)の差し渡しは60m程度なのだ。
この祇園山古墳の台状部分の数字は、瀬高町の権現塚古墳の数字とほぼ同じとなる。
つまり、祇園山古墳の方墳部分を付けたりとみなせば、御井町の祇園山古墳の台状部分と瀬高町の権現塚古墳はほぼ同じサイズとなるのである。
このことからすると、瀬高町の権現塚古墳を卑弥呼の寿陵とみなせば、祇園山古墳の台状部分はその瀬高町の卑弥呼の寿陵を権現山に移したものだと想定することが可能になってくるのである。
このように衝撃的なデータが出てくると、祇園山古墳の方墳部分は3世紀中頃に造られたものかどうか、真剣に調べてみる必要が出てくることになる。
いや~あ、面白くなってきましたねえ。

282:日本@名無史さん
20/09/26 05:01:31.82 .net
>>262
ウィキの「祇園山古墳」をみると、墳丘裾部から西新式土器がたくさん出土しているという。
西新式土器は3世紀前半頃の土器とされるので、卑弥呼の時代に造られたものだ。
一方、方墳部分からは三角縁神獣鏡が出土したとされる。
三角縁神獣鏡は3世紀後半から各地の古墳で出土し、卑弥呼の時代にはまだみられない鏡だ。
この三角縁神獣鏡は高良大社に伝えられていて、祇園山の方墳から出たものとされているようだ。
この伝承がただしければ、祇園山古墳の方墳はあとから設けた可能性も出てくる。
もし、あとから築造したものであれば、本来の卑弥呼の埋葬箇所はその方墳の下の台状部分にある可能性を考えることも可能だ。
方墳は卑弥呼の墓が荒らされることを防ぐ目的で方墳を卑弥呼の墓の上に置いて偽装したものとの仮説も成り立つのではないか。
まあ、いろいろとロマンの種は尽きんね~!

283:日本@名無史さん
20/09/26 05:25:09.71 .net
>>261
>おめも、宝賀の文章のその箇所が間違っとるのが読み切れんようやな。
>方墳の底辺長は23m、24mの不整形なの。
・・・
>正しくは「地山削り出しの方形台状」部の一辺が24m、25mということ。
>そこらで誤認が発生してるから、ずっと誤解がつづくんだヨ。
だから
「地山削出で作られた部分は『方形台状』であって
『底辺長は東西約二五M、南北約二四M』
と明記されてるだろうに 」
と言ってるんだが?
宝賀の文章も正しい
地山は頂上が削平され、おおよそ25m四方だけが方形の台状に削り残されて、方墳の芯になってる
「台状部分の第一底部の差し渡しが43m程度で、この第一台状部分の高さは6.2m程度」
とか、まったくのデマ
小型墓のある山の斜面は成形されていない
お前の妄想以外、何も誤解はない
九州説というのは白痴しかいないのか?

284:日本@名無史さん
20/09/26 05:56:32.94 .net
>>231
>箸墓は台与陵
台与なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、×であり、
箸墓説は、「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」や、
「大和の布留1は4世紀」などに拠って、×。

285:日本@名無史さん
20/09/26 05:58:13.87 .net
>>232
史料事実証拠抜き、理屈抜き、嘘吐き騙しを言い張るだけかよ、大和説

286:日本@名無史さん
20/09/26 06:04:33.16 .net
妄想するだけで事実を何も見ない九州説のじいさんは知らないんだろうな
祇園山は独立した10mの山だと夢想してるんだろうが、実際が標高80m以上ある愛宕山の脇に突き出した尾根に過ぎない
下の道路からは10mくらいの高さがあるが、山側からは5mくらいしか高くない
第二底部(平地面)の差し渡しは程度?
第二底部(平地面)なんて実在しない

287:日本@名無史さん
20/09/26 06:15:11.83 .net
>>240
それも、大和説は、大分苦しくなってきてるようだけど
卑弥呼の墓は径百歩
つまり25.5~30mほどと魏志倭人伝に書いてあるので
280m位の箸墓が卑弥呼の墓に該当するか?は、怪しいな

288:日本@名無史さん
20/09/26 06:24:01.98 .net
>>249
>箸墓って実は、殉葬された人たちの墳墓だった、とも云えます。
箸墓説は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」や、
「径は方墳以外の不定形の大きさの長径」や、「布留1は4世紀」などに拠って、×。

289:日本@名無史さん
20/09/26 06:26:15.95 .net
>>269の訂正
>>247
>箸墓って実は、殉葬された人たちの墳墓だった、とも云えます。
箸墓説は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」や、
「径は方墳以外の不定形の大きさの長径」や、「布留1は4世紀」などに拠って、×。

290:日本@名無史さん
20/09/26 06:34:56.39 .net
理由もなく言い張るだけの×じいさんは悪い意味で九州説の代表だね
「とにかく俺が正しいからお前は間違ってる」型

291:日本@名無史さん
20/09/26 06:39:00.57 .net
>>257
ほんとに、大和説者らは、日本語も図面も読めない人なのか?
大和説者らって知能程度の低い人ばかりなんだな
地山削出とその土砂に拠る「少し傾斜のある基盤台」部分と、


292: その上の「四隅円弧の類方形錐体台」部分があって 「四隅円弧の類方形錐体台」部分が「底辺長は東西約二五M、南北約二四M」 と明記されてるだろうに 地山の斜面を成形していない、なんて情報はどこにも無い 大和説よ、捏造はやめるんだ



293:日本@名無史さん
20/09/26 06:53:40.32 .net
>>272
これはまたオウム返しの捏造文だな?
九州説は程度が低い

294:日本@名無史さん
20/09/26 06:53:56.67 .net
>>259
祇園山だろうなあ、
大和説者の解釈は無理よ。
「卑彌呼以死,大作冢,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人」と書いてあり、
「冢」は「錐体台」の形容であり、「径百餘步」は径25.5~30m位であり、
複数埋葬を含む墳裾の62個の陪葬墓があり、
1号甕棺墓の「鏡片や剣を所持出来た成人女性」は、
卑弥呼から鏡片を下賜されて信頼の高かった「奴婢のリーダー的な女性」であり、
彼女がまず最初に殉葬したから、他に百人位の奴婢が生きる望みを失って、殉葬し、
みんな揃って、墳裾に陪葬されたんだよ。

295:日本@名無史さん
20/09/26 07:03:49.50 .net
>>264
お前(おそらく東大理系博士号自称男)の妄想以外、何も誤解はない
九州説は、始めから、
「基盤台の形成工事の後、その上に四隅円弧の類方形錐体台の形成工事をした」
と言って来てあった。
大和説者や東大理系博士号、というのは白痴しかいないのか?

296:日本@名無史さん
20/09/26 07:08:57.28 .net
>>274
>祇園山だろうなあ
相変わらず、「鏡」や「お墓」や「土器」ごときに頼らざるを得ない、旧説(九州説・畿内説)。  
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群や古文献・古神社のまえに、ひれ伏すばかりなり。   @阿波

297:日本@名無史さん
20/09/26 07:11:40.17 .net
徇葬は燔祀。この教団もその後も

298:日本@名無史さん
20/09/26 07:55:34.48 .net
あ~やっぱりか
日本側から言い出すの絶対におかしいからな
日本に来た連中らが言い出し主張しはじめたんだわ

299:日本@名無史さん
20/09/26 07:56:13.08 .net
271
おめえもしつこいね

300:日本@名無史さん
20/09/26 08:00:54.62 .net
そんなことよりも、そんなに凄い家だったの?みたいな話。
土地などの話もしていたしな、ほとんど家の土地だったとか、盗まれたりしたのかな?「❓」

301:日本@名無史さん
20/09/26 08:03:46.21 .net
神武の時代はおおよそいつ頃なのか。
神武に近い時期を定点に平均在位を計算する方が正確なのは言うまでもない。
考古学的にも文献史的(古事記の没年干支)にも10代崇神は318年没が有力である。
では次代の11代垂仁天皇を319年に即位と仮定してみる。
そこから20人後、30人後の平均在位を割り出し、その年数で10代遡り神武のおおよその時代を特定してみる。
⓵ 垂仁から神功皇后を含め20人後は29代欽明天皇。
   
在位期間に議論がある様だが571年までの在位として計算してみる。
571から319を引くと252  20人で割ると12.6
垂仁以降20人の平均在位は12.6年
12.6×10は126年  319から126を引くと193
神武即位は193年前後。
② 垂仁から30人後を計算してみる。
重祚が入るのでややこしいが39代弘文天皇で672年まで在位。
672から319を引くと353年  353を30人で割ると11.76年
垂仁以降30人の平均在位は11.76年
11.76を四捨五入した11.8に10をかけたら118
319から118を引くと201
神武即位は201年前後。
崇神没を318年とすれば神武は200年前後に即位となる。
つまり平均在位からみれば、どうあがいても卑弥呼はアマテラスにはならない。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ(蹈�


302:芟ワ十鈴)后である。



303:日本@名無史さん
20/09/26 08:05:11.31 .net
ほんとーの話。
『』の家の・・・嫁の名前:ユミコという名前、知っている人だけが知っている話w

304:日本@名無史さん
20/09/26 08:09:09.43 .net
なんで知っている人がいるんだろう、
『華族』というスレなどの話、土地などの話があるでしょ?
(悪く言うと)人の家などから盗んだりしたものだぞとか。

305:日本@名無史さん
20/09/26 08:39:50.37 .net
ゲームの話でもないしな。
いざなぎ いざなみ?仮名だろう。

306:日本@名無史さん
20/09/26 08:41:44.51 .net
『王母 龍宮』この家の話。

307:日本@名無史さん
20/09/26 08:44:39.69 .net
『天財若子 天若日子』
同じ話をしている人がいるし、・・・話でもない。

308:日本@名無史さん
20/09/26 08:56:23.93 .net
そんなに気になるわけか?
そんなん知ってるやついるわけないだろ
これが答え

309:日本@名無史さん
20/09/26 08:57:57.78 .net
お前に言っているわけではないんだけどw
どこの池沼なんだ。

310:日本@名無史さん
20/09/26 09:00:52.12 .net
285
神社として祀るの不可ってなった連中らの話やろ
古代にはあったらしいがその後寂れて再建してまで信仰する対象とならんからそのまま

311:日本@名無史さん
20/09/26 09:01:34.70 .net
287
このスレなんのスレ?

312:日本@名無史さん
20/09/26 09:02:17.72 .net
卑弥呼のスレだべ
該当のスレに書き込めばよいやん

313:日本@名無史さん
20/09/26 09:05:23.09 .net
例えば、お前の家があるでしょ。
その家が、いつの間にか他人のものになっていたら
『❓』?こうなるはず。
企業、会社などでも同じ。経営者(創業?)などに聞いてみれば良い。

314:日本@名無史さん
20/09/26 09:09:45.37 .net
もともと家の話・・・、
一度(?)盗まれたりしたんだけど、
再び家に戻ったみたいな話なんだろう。

315:日本@名無史さん
20/09/26 09:11:20.77 .net
確実に軍人などでもないと言っているし、
『ガンダム サングラス』のような話?

316:日本@名無史さん
20/09/26 09:11:34.99 .net
違うスレでも同じレス書いていたやついたが

317:日本@名無史さん
20/09/26 09:11:50.01 .net
キチガイだよなこれ

318:日本@名無史さん
20/09/26 09:20:25.54 .net
家の話だと言っているだけw
某マイク・オーの、とある曲(MV)。
5月15日生まれ?なぜか家の妹と同じ。

319:日本@名無史さん
20/09/26 09:27:31.14 .net
『若宮神社  延喜式神社の調査 天財若子』
調べてみると、確実に家の話が出てくるし、すと-かー?

320:日本@名無史さん
20/09/26 09:37:05.44 .net
ガンダムというわけではないんだけど、
白い服の写真の裏、その家(『』)の名前だったでしょ?
なぜか、むかーしの芸能関係の話もしているし。

321:日本@名無史さん
20/09/26 09:45:27.90 .net
白い服w
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
謎の葱の華~も同じ家の写真、家の写真。

322:日本@名無史さん
20/09/26 09:52:13.69 .net
松の木、オジギソウ・・・灯籠など、あれも家のw

323:日本@名無史さん
20/09/26 10:10:07.53 .net
なんだこいつ😬

324:日本@名無史さん
20/09/26 10:12:00.70 .net
謎の伊達郡、銀~何やらなどの話。
老婆が言うには、家の・・・、
次男、三男?そういう家の人(親戚)が住んでいる。

325:あご
20/09/26 10:23:00.71 .net
>>258
徐福めぐりをするといいだろう。

326:あご
20/09/26 10:24:27.20 .net
徐福集団が宝船に乗ってやってきた、弥生時代の始まりである、これまめな

327:日本@名無史さん
20/09/26 10:25:33.64 .net
>>281
神武天皇=天叢雲は、第一次物部東征が160年代だからもう少し古い

328:日本@名無史さん
20/09/26 10:27:07.98 .net
>>304
おまえの正体


五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、
中華人民共和国における中国共産党�


329:z下のインターネット世論誘導集団を指す ネットスラングである。正式名は網絡評論員(インターネットコメンテーター) であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(5角(=0.5元)を口語で こう呼ぶ)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と 呼ばれることもある。 通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、 中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を 批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を 担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。 中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、 年間で4億8800万件に上るという[6]。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AF%9B%E5%85%9A#: .



330:日本@名無史さん
20/09/26 10:33:19.21 .net
そんなんほとんどデタラメだから主張するだけ無駄

331:日本@名無史さん
20/09/26 10:33:40.39 .net
てめえの正気疑われるぞ

332:あご
20/09/26 10:34:35.82 .net
>>307
福は内鬼は外の福とは徐福のことである。
七福神は宝船に乗ってやってきた。

333:日本@名無史さん
20/09/26 10:34:53.93 .net
このバカ日本だの名乗ってるのなおさらタチ悪いな
クズだろてめえ

334:日本@名無史さん
20/09/26 10:36:37.56 .net
>>306
全国で唯一、饒速日命の孫「天村雲」を祀る「阿波国式内社 天村雲神社」(徳島県旧麻植郡)。
延喜式神名帳には麻植郡天村雲神伊自波夜比売神社二座とある。その論社が徳島県旧麻植郡山川町村雲にある「天村雲神社」である。
祭神は,「天村雲命」と「伊志波夜比女命(いしはやひめ)」の二柱である。   @阿波

335:日本@名無史さん
20/09/26 10:37:03.34 .net
「天村雲命」は,饒速日命の孫で,天香語山命 又名を手栗彦命(たぐりひこのみこと)。
高倉下命(たかくらじのみこと)と穂屋姫(ほやひめ)の子である。
阿俾良依姫(あいらよりひめ)を妻として,天忍人命(あまのおしひとのみこと) 天忍男命(あまのおしおのみこと) 忍日女命(おしひひめのみこと)を生んだ。   @阿波

336:あご
20/09/26 10:37:40.07 .net
テンプレ要旨の中国文化が急速に浸透する時期とは280年以降である。
呉の大軍が九州にきて畿内に移動した(呉の滅亡は280年

337:日本@名無史さん
20/09/26 10:37:55.87 .net
「天村雲命」は,
(1)饒速日命が大倭国に天降るときに防御の人として高皇産霊神に使わされた三十二人の内の一人。「先代旧事本紀」
(2)邇邇芸命に命ぜられて高天原から水の種を持ち帰った。それが天真名井である。その功績として,邇邇芸命より天二上命,小橋命という名を賜った。
「小橋」と言えば,「邇邇芸命」の三世孫の「神武天皇」は,日向時代に,阿多小橋君の女(むすめ)の阿比良比売を妻としている。 
小橋命とよばれた「天村雲命」の孫あるいは曾孫が阿比良比売で,「邇邇芸命」の三世孫の「神武天皇」に嫁いだとしても不思議ではない。
「天村雲命」の妻の阿俾良依姫と阿比良比売の名にも共通性を感じる。   @阿波

338:日本@名無史さん
20/09/26 10:38:25.22 .net
「天村雲命」は又の名を天五多手(あめのいたて)という。麻植郡には忌部郡と射立郡があり,
「天村雲神社」が鎮座する射立郡は天五多手(あめのいたて)�


339:フ名に通じる。  「天村雲神社」や同じく式内社の「伊加々志神社」周辺には「雲宮」とか「天王原」とか何やら意味ありげな地名が見える。  @阿波



340:あご
20/09/26 10:40:24.92 .net
巻向で発掘された呉藍は呉からきた、呉の大軍がもってきた。
一緒にきた銅鏡職人が作ったのは三角縁神獣鏡。

341:あご
20/09/26 10:41:35.03 .net
呉服とは呉から来たから呉服なのである。

342:日本@名無史さん
20/09/26 10:42:14.89 .net
「天牟久怒命」=「天村雲命」を祀る、日本唯一(またまた)の式内社 「天村雲神伊自波夜比賣神社」が、
阿波国旧麻植郡射立郷「村雲」に鎮座する。
この天村雲神の別名がなんと、「天五多底命 ( あめのいだてのみこと )」 なのである。
御祭神の天村雲命は、「 射立神 」とも呼ばれる。   @阿波 

343:あご
20/09/26 10:42:54.44 .net
卑弥呼の鬼道とは五斗米道

344:日本@名無史さん
20/09/26 10:43:02.43 .net
「天牟久怒命」=「天村雲命」を祀る、日本唯一(またまた)の式内社 「天村雲神伊自波夜比賣神社」が、
阿波国旧麻植郡射立郷「村雲」に鎮座する。
この天村雲神の別名がなんと、「天五多底命 ( あめのいだてのみこと )」 なのである。
御祭神の天村雲命は、「 射立神 」とも呼ばれる。   @阿波 

345:あご
20/09/26 10:44:08.33 .net
巻向は呉の復興であった。

346:日本@名無史さん
20/09/26 10:44:57.47 .net
「天村雲命は、別名「天五多底命(あめのいだてのみこと)」とも呼び、射立の神。
鎮座地周囲(阿波国旧麻植郡射立郷「村雲」)は、湯立という字が残っているが、これは射立からの転訛。
もし、天村雲命=射立神だとすると、天村雲命=五十猛命とも考えられる。五十猛命は、素盞嗚尊の御子神であり、伊達神。」
全国3132座ある式内社で、「天村雲」を冠する日本唯一の神社なのである。   @阿波
URLリンク(www.genbu.net)

347:日本@名無史さん
20/09/26 10:45:21.66 .net
>>263
高良大社の祭神が物部氏の祖神であることは、神社の秘密だったらしいね。
国産であるとの説が優勢な三角縁神獣鏡だけど、出雲王家本によれば、初代武内宿禰が、大陸から鏡職人を連れてきて作らせたらしい
だから魏書の卑弥呼の時代、第二次物部東征より遅れるみたいね。
武内宿禰の墓とも言われる出雲の神原神社からは、京初3年の刻印がある神獣鏡が出土。
神獣鏡より古い、大陸の鏡である花文鏡も大阪では京初3年の刻印があるものが出土している。

348:日本@名無史さん
20/09/26 10:49:01.60 .net
>>322
おまえの正体


五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、
中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指す
ネットスラングである。正式名は網絡評論員(インターネットコメンテーター)
であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(5角(=0.5元)を口語で
こう呼ぶ)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と
呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、
中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を
批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を
担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、
年間で4億8800万件に上るという[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


.

349:あご
20/09/26 10:50:23.42 .net
武内宿禰の祖は徐福である。

350:日本@名無史さん
20/09/26 10:51:32.56 .net
313
そんな話はないっす
そいから弥生時代の話はもっと前

351:日本@名無史さん
20/09/26 10:53:08.83 .net
天財~、調べてみた?
国土地理院~みたいな図が出てくるし、ほんとーの話なんだろう。

352:あご
20/09/26 10:54:21.89 .net
>>325
おまえの正体
日本で工作活動をするKCIA、なんでも半島起源だとほらを吹く。
キチガイ国家アメリカのぽち。

353:日本@名無史さん
20/09/26 10:58:36.23 .net
>>263
>ウィキの「祇園山古墳」をみると、墳丘裾部から西新式土器がたくさん出土しているという。
出てなかろ

354:日本@名無史さん
20/09/26 10:59:31.42 .net
>>321
五十猛と天叢雲は別人だよ。
その伝承が伝わっているのなら、間違いなく阿波は、日本の中心ではない。
天叢雲は三輪山の西側に兵頭神社を建て、五十猛と、大陸の神、蚩尤を祀った。
穴師坐射立兵頭神社が昔の名前。
本人が自分を祀る神社など立てるわけがない

355:日本@名無史さん
20/09/26 11:03:22.34 .net
>>331
>本人が自分を祀る神社など立てるわけがない
だれがそんなことを言ったんだ?  妄想が過ぎる!  わははははは   @阿波

356:日本@名無史さん
20/09/26 11:07:39.63 .net
331
その神社の氏神は建てた本人がなるもんですけど

357:日本@名無史さん
20/09/26 11:08:53.54 .net
だいたい参拝するのは子孫らだわな
神(本人)を祀らせるために建てる

358:日本@名無史さん
20/09/26 11:09:58.55 .net
>>329
おまえの正体


五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、
中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指す
ネットスラングである。正式名は網絡評論員(インターネットコメンテーター)
であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(5角(=0.5元)を口語で
こう呼ぶ)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と
呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、
中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を
批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を
担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、
年間で4億8800万件に上るという[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


.

359:日本@名無史さん
20/09/26 11:10:17.84 .net
まあ神社⛩ってのは自分を神として祀らせるために本人が建てるのは当たり前ってえことで

360:日本@名無史さん
20/09/26 11:11:25.74 .net
>>333
普通は先祖を祀るだろww
本人は古墳、先祖は神社

361:日本@名無史さん
20/09/26 11:12


362::44.80 .net



363:あご
20/09/26 11:13:43.89 .net
西出雲(石見王朝)は徐福一族との確執により三輪山にやってきた、大物主である。
しかし呉の大軍が突然やってきて支配されることになる、銅鐸が粉々にされたのはこういう
理由。

364:日本@名無史さん
20/09/26 11:14:33.05 .net
>>333
>その神社の氏神は建てた本人がなるもんですけど
おめでたい本人だね。  わははははは   @阿波

365:日本@名無史さん
20/09/26 11:17:19.61 .net
そだよ
なんとかのミコト~、なんとかのミコト~ってのがいっぱいおったろ
みな神さま予備軍

366:日本@名無史さん
20/09/26 11:18:43.15 .net
雷、電気~発電・・・、そういう話もしていた。

武甕槌命、ぴかちゅう?

おかしな話ばかり、サトシという名前?

367:日本@名無史さん
20/09/26 11:18:59.35 .net
生前⛩作るのもありやな😃
生きてるときはミコトと呼ばれ~死んだのち神となり祀られる
何代にも渡り
離脱したきゃ新しい⛩を作り自分がまた神となる

368:日本@名無史さん
20/09/26 11:20:38.38 .net
古墳なんかも蘇我稲目なんかは生前古墳の造営始めていたらしいからな

369:日本@名無史さん
20/09/26 11:21:38.70 .net
オジギソウ、アイリス・・・?の葉も写っているし、
サトシも、その家に住んでいる。

370:日本@名無史さん
20/09/26 11:21:39.66 .net
>>339
石見のあたりは元々出雲の領地だったけど、物部と豊国の連合国軍が石見に駐屯して、その場所が物部神社になった。
だから、基本的に出雲と石見は仲が悪い

371:日本@名無史さん
20/09/26 11:22:08.89 .net
336
古墳時代に⛩あるわけないだろ
仏教の寺院を真似て作ったのが⛩だぞ

372:日本@名無史さん
20/09/26 11:22:33.29 .net
338
死ねばよかろ~

373:日本@名無史さん
20/09/26 11:23:40.65 .net
ものすげ~バカだなこいつ😃

374:日本@名無史さん
20/09/26 11:24:28.63 .net
まだ日本から中国に渡り文明もたらしたのかもしれないぞ😃

375:日本@名無史さん
20/09/26 11:29:02.70 .net
どうもそんな気がするな~😃
日本人が中国人に文明を与えた!よ~な気がな

376:あご
20/09/26 11:29:15.89 .net
>>348
おまえは既に死んでいる、あと3秒

377:日本@名無史さん
20/09/26 11:29:21.49 .net
サトシ・・・?
それとも兄のことなのかな「智□」こういう名前。

378:あご
20/09/26 11:31:26.35 .net
はい、西出雲と東出雲との確執により西出雲が三輪山にきたという話です。
ちなみに神楽の発祥は石見神楽である。

379:日本@名無史さん
20/09/26 11:31:57.98 .net
>>347
イヤイヤww
仏教なんて後からきたもんだろ
教科書からやり直せよww

380:日本@名無史さん
20/09/26 11:33:56.37 .net
>>354
おまえの正体


五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、
中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指す
ネットスラングである。正式名は網絡評論員(インターネットコメンテーター)
であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(5角(=0.5元)を口語で
こう呼ぶ)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と
呼ばれることもある。
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、
中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を
批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を
担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、
年間で4億8800万件に上るという[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


.

381:日本@名無史さん
20/09/26 11:35:33.96 .net
>>271
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実の曲解や否定を、
理由もなく言い張るだけの東大理系博士号・・・・さんは、
悪い意味で大和説の代表だね
「とにかく俺が正しいからお前は間違ってる」型

382:日本@名無史さん
20/09/26 11:37:23.75 .net
チンピラ、詐欺?利権?
そういう何かがいたりするんだろう。

383:日本@名無史さん
20/09/26 11:39:39.99 .net
>>273
これはまた、
人類の常識に反する、史料事実や史料実態の曲解や否定をしたための、
「オウム返しされ」文だな?
大和説は程度が低い

384:日本@名無史さん
20/09/26 11:39:42.99 .net
昔の大工の組み合いみると面白いぞ😃
大工の棟梁らが寺院なんかのお抱え大工になっとるんだが
秦氏、源氏、平氏、橘氏、藤原氏みなおる

385:日本@名無史さん
20/09/26 11:39:48.70 .net
>>354
西出雲王家の神門臣家も、東出雲王家の向家も一緒に奈良に進出してるよ。
神門臣家は上賀茂神社、向家は下鴨神社と、一言主神社だったかな。
大物主は、東出雲王家の事代主、第八代の副王である八重波津身の事で、三輪山祭祀では、出雲太陽の女神とともに祀られてた。
三輪山祭祀が第二次物部東征の結果、男神に変わり、事代主も大物主に変わったとされています
女神様はヤマト姫により後に伊勢神宮の内宮に鎮座

386:日本@名無史さん
20/09/26 11:40:13.51 .net
九州説なんて存在しないからな

387:あご
20/09/26 11:42:07.75 .net
>>356
前に仙台上空にあらわれた謎の気球の正体がわかるか?
ちみのオツムでは無理かなW

388:あご
20/09/26 11:45:11.97 .net
>>362
事実だから説ではない。

389:日本@名無史さん
20/09/26 11:57:46.26 .net
>>364
で?
どの九州説が真実なんだ?

390:日本@名無史さん
20/09/26 12:00:23.87 .net
『金刀比羅神社』なども調べてみた?

391:あご
20/09/26 12:00:41.79 .net
>>365
邪馬台国は筑紫平野、黄金色の稲穂、想像するといい。

392:日本@名無史さん
20/09/26 12:04:02.30 .net
悪く言うと、どこかに成り済まし、騙りがいるんだろう?という話。
すべて、そいつの~~~~~~~~~~~~~~~~になっていて。

393:日本@名無史さん
20/09/26 12:04:42.02 .net
>>366
金比羅様の祭神は最初から大物主だったかな

394:日本@名無史さん
20/09/26 12:05:30.82 .net
事実なんてものは存在しない~😃
嘘つき多いな~🤥

395:日本@名無史さん
20/09/26 12:07:44.04 .net
354
🤥ん?
神社の始まりは800年からだぞ

396:日本@名無史さん
20/09/26 12:08:45.13 .net
日本書記らが書かれたあとは神さま予備軍🤥が大勢現れみなが⛩を立て始めたんだぞ

397:日本@名無史さん
20/09/26 12:10:31.21 .net
そな時代にはミコト様方(神さま)がいっぱいおり自分らの⛩を作り始めた~🤥
分かったか?

398:日本@名無史さん
20/09/26 12:11:08.37 .net
絵文字は例の荒らしなので無視で。

399:日本@名無史さん
20/09/26 12:11:52.18 .net
ゆえに古事記、日本書記に書かれとらん⛩はニセモノと言うことになる🤥
🤥くるしゅ~ないおもてを上げい

400:日本@名無史さん
20/09/26 12:15:48.74 .net
>>372
モモソ姫の頃なんて160年代じゃん

401:日本@名無史さん
20/09/26 12:16:36.55 .net
そのころ⛩なんてあるわけないじゃん

402:日本@名無史さん
20/09/26 12:19:18.78 .net
前方後円墳が作られたのは東北の福島あたりで止まってるだろ
そっから北は前方後円墳ではない古墳が北海道まで作られてる
前方後円墳を作るのやめてそのあとは⛩に移行してんだな

403:日本@名無史さん
20/09/26 12:20:04.28 .net
邪馬台国論争はキチホイホイ

404:日本@名無史さん
20/09/26 12:20:17.88 .net
古墳自体は1000年ころまで作られた

405:日本@名無史さん
20/09/26 12:20:35.57 .net
>>377
大神神社が2000年を数えるのは古いからだよ

406:あご
20/09/26 12:21:18.70 .net
金比羅ふねふねは江南から九州そして四国にいった。

407:日本@名無史さん
20/09/26 12:21:28.33 .net
.

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。
と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》
◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》

クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!
耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ
◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

408:日本@名無史さん
20/09/26 12:22:43.98 .net
それと『駆け抜ける嵐』などもw
どう考えても(ほんとーは)『』関係の話だしな・・・。
『西王母』とか。

409:日本@名無史さん
20/09/26 12:22:44.59 .net
375
違うよ
紀元前100年ころの話
崇神天皇が即位したのが紀元前90年こらやからな
紀元前後を跨ぐのはその息子の垂仁天皇の時代や

410:日本@名無史さん
20/09/26 12:24:12.70 .net
380
別に2000年超えとらんよ
⛩作らせたのが1200年前だって話

411:日本@名無史さん
20/09/26 12:25:30.60 .net
『 Gundam 0083 Stardust Memory [AMV] Men of Destiny 』
   youtubeの動画で良いから観てみて『西王母』?

412:日本@名無史さん
20/09/26 12:25:56.05 .net
卑弥呼の時代にあたるのは神功天皇、応神天皇の時代だろ

413:日本@名無史さん
20/09/26 12:26:09.86 .net
卑弥呼の時代にあたるのは神功天皇、応神天皇の時代だろ

414:日本@名無史さん
20/09/26 12:28:25.62 .net
古墳が作られ始めたのが応神天皇の時代やぞ
崇神天皇のころは古墳すら存在しとらん

415:日本@名無史さん
20/09/26 12:28:48.90 .net
>>385
崇神天皇は、物部イニエの事で、第二次物部東征の計画を立てた人だけど、九州でそのまま亡くなってて、大和には来てない。
彼ら物部氏がヤマトを偽って魏に朝貢し、始まったのが邪馬台国の事件。
ムスコのイクメがヤマト入りして政権を奪取した。
だから邪馬台国の時の話は九州説と畿内説に揉める

416:日本@名無史さん
20/09/26 12:28:49.09 .net
>>342
>九州説なんて存在しないからな
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
卑弥呼大和説なんて存在しないからな。
大和盆地は、当初は毛人と出雲系銅鐸祭祀部族の地域であったところへ、
九州倭人の「東征毛人五十五國」が侵入して、地方の市を監督する「大倭」職が加わって、
三者が半共存状態になっていたところに、
また、九州倭國の三道将軍らの東征があり、毛人と出雲系銅鐸祭祀部族を征服支配した、
という事が実態であったんだよ。

417:日本@名無史さん
20/09/26 12:28:50.13 .net
前方後円墳の北限は岩手県奥州市

418:日本@名無史さん
20/09/26 12:30:47.74 .net
畿内は紀元前660年から存在しとるぞ
そのころはいろんな勢力がいたから紀元前1000年にはなんらかの勢力がいたのかもしれない

419:日本@名無史さん
20/09/26 12:31:17.35 .net
畿内3000年の歴史やの😃

420:日本@名無史さん
20/09/26 12:32:17.35 .net
391
頭大丈夫か?

421:日本@名無史さん
20/09/26 12:42:36.36 .net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
以前から書いていることなんだけど、何かの制服を着ている子供。
ガンダム関係(?)の写真だろうw上に貼り付けた白い服と同じ家の写真。

422:日本@名無史さん
20/09/26 12:49:19.64 .net
軍人でもないと言っているし、
学校(当時の幼稚園?)の制服でもないとか。

423:日本@名無史さん
20/09/26 12:52:29.24 .net
>>392
元々、出雲伝承によれば、徐福は最初に五十猛海岸に来たときは、銅鐸を見せたらしいね。
だから、山幸彦系の物部氏の系譜である初代神武系、葛城国も銅鐸祭祀を行った。
だから、物部嫌いの大彦も逃げた先の拠点で銅鐸祭祀を行ったみたいね。
次に日本に再度来た徐福の子孫は銅剣祭祀
それが元で祭祀のあり方で揉め事が起きたとされている。
鏡の祭祀は本格的には道教の影響を受け始めた邪馬台国時代からだけど、少し前からあったらしい
第一次物部東征の時のモモソ姫=最初の卑弥呼は、物部五瀬軍と手打ちにして、三輪山祭祀に銅鏡祭祀を取り入れたとされる。
それが伊勢神宮を経て、皇族祭祀にまで変化した。だから三種の神器の一つに銅鏡は昇格したみたいよ

424:日本@名無史さん
20/09/26 12:54:54.95 .net
徐福は、北九州に来たときは出雲王家の分家の宗方家と婚姻したから、次第に銅鐸祭祀は淘汰されたような経緯を辿ったとしても不思議はない

425:日本@名無史さん
20/09/26 12:56:04.46 .net
出雲の勾玉、物部の剣(叢雲の剣は出雲王家から贈られた)、豊国の銅鏡。
それが三種の神器の源流

426:日本@名無史さん
20/09/26 13:00:41.29 .net
.

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。
と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》
◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》

クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!
耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ
◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

427:日本@名無史さん
20/09/26 13:04:30.12 .net
だから、すとーかー?がいるんだと言っているだろう。
その写真の右のほうに(老婆の話によると)w
母親と制服を着ている子の妹。
なぜか母親だけ足袋を履いていない、
素足に草履、サザエさん?

428:日本@名無史さん
20/09/26 13:05:17.20 .net
>>390
出雲や宗方の古墳はもっと古いじゃんね

429:日本@名無史さん
20/09/26 13:07:44.43 .net
その写真に写っている子供は兄妹。
葱の華のほうに母親と妹()w

430:日本@名無史さん
20/09/26 13:10:32.38 .net
>>381
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
「大神神社」  神社名からして、お粗末。
「大神神社」  神紋(杉)からして、お粗末。
「大御和神社」は鍵紋。 まさに「印鑰大明神」たる由縁。   @阿波

431:日本@名無史さん
20/09/26 13:12:28.69 .net
だから徐福来てないもんよ

432:日本@名無史さん
20/09/26 13:12:49.69 .net
>>406
そっちには出雲の太陽の女神がいないからムリ。
後でできた神社でしょ。
そんなこと言ったら岐阜の飛騨にだって天孫降臨伝承があるじゃん

433:日本@名無史さん
20/09/26 13:15:22.73 .net
日本から向こうに修行に行った坊さんらやら向こうから日本まで中には来た坊さんらがいたくらい

434:日本@名無史さん
20/09/26 13:16:03.30 .net
馬に乗っていて・・・何かの刀(剣)を差していてみたいな話。
その写真の話『❓』?

435:日本@名無史さん
20/09/26 13:17:11.00 .net
409
平安時代~江戸時代
どの話?

436:日本@名無史さん
20/09/26 13:18:56.89 .net
>>408
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、
国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。 (国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  
このことから、文武天皇の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことが分かる。   
URLリンク(www.genbu.net)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

437:日本@名無史さん
20/09/26 13:19:04.90 .net
刀を差す連中らが当たり前なんは
1000年~1800年なろなら当たり前だが

438:日本@名無史さん
20/09/26 13:19:39.16 .net
その写真の時代の話、~~~~ほんとうの直系。

439:日本@名無史さん
20/09/26 13:19:46.18 .net
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、
国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。 (国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  
このことから、文武天皇の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことが分かる。   
URLリンク(www.genbu.net)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

440:日本@名無史さん
20/09/26 13:20:33.61 .net
だいたい大刀、小刀の二本差しだろ
それ以外に女子らなら懐刀ってのを胸のとこに仕舞い込んでた

441:日本@名無史さん
20/09/26 13:20:57.21 .net
>>393
大彦系の初代神武朝は、銅鐸祭祀の前方後円墳ですもんね。
安倍氏は青森では安東氏を名乗った。
海人の子孫らしく、水軍を組織しましたよね

442:日本@名無史さん
20/09/26 13:21:52.91 .net
誰だって
懐刀~小刀~大刀、当たり前にもってら~な~

443:日本@名無史さん
20/09/26 13:22:25.50 .net
あまりに一般すぎて何言いたいか分からないが

444:日本@名無史さん
20/09/26 13:22:47.29 .net
>>415
差し出したのいうのなら思いっきり征服されてる気がするw

445:日本@名無史さん
20/09/26 13:23:12.94 .net
蝦夷の連中らだって持ってるし

446:日本@名無史さん
20/09/26 13:23:45.89 .net
>>402
ジャポニカ米ってホント、謎が多くてロマンがある

447:日本@名無史さん
20/09/26 13:24:49.94 .net
一家に一本は当たり前
子供には小刀与える親もいたし、多い家なら三本くらいあるんじゃね?

448:日本@名無史さん
20/09/26 13:26:29.03 .net
その写真よりも、もう少し前の時代でも同じ、
どこかの城に行っていた、なぜか、いまの福島県のほう。

449:日本@名無史さん
20/09/26 13:27:14.19 .net
漁師も持ってたし昔なら鍛冶場あるから作るとこもあったんだわな

450:日本@名無史さん
20/09/26 13:30:49.06 .net
武士だけが持ってたってのは江戸時代やろ

451:日本@名無史さん
20/09/26 13:33:16.78 .net
国璽?

452:日本@名無史さん
20/09/26 14:00:14.23 bDmWTeIwd
 「YOUTUBE  見れば見るほど 九州説」 (詠み人知らず)

453:日本@名無史さん
20/09/26 13:41:43.95 .net
それと霊山。
老婆の話によると、なぜか『伊達郡 霊山』w
詳しいことは、わからないけど、引っ越しをしたのかな?
戦争をしているときなども、その周辺に行っていたという話。

454:日本@名無史さん
20/09/26 13:42:33.60 .net
414
は?
国璽なんて日本は使っとらんぞ

455:日本@名無史さん
20/09/26 13:44:40.72 .net
それ以前にも使った歴史ないぞ
使いだしたのは701年から署名に使うの�


456:ノ製作してからだろ 何回も作られてるしな



457:日本@名無史さん
20/09/26 13:45:56.32 .net
427
まったく意味分からんわ

458:日本@名無史さん
20/09/26 13:46:00.34 .net
広瀬座というところに行き・・・という話も同じ、
芝居ばかり観に行っていた、軍人でもない?

459:日本@名無史さん
20/09/26 13:46:06.36 .net
>>330
出てるけどな。
URLリンク(wi12000.starfree.jp)

460:日本@名無史さん
20/09/26 13:48:48.19 .net
そんな重要なもんでもないし中務省ってとこが天皇の名を使うときだけ天皇から許可取ったら押していたんだとさ
中国の場合は貿易印なんだよ
皇帝印を手に入れれば朝貢物を手にいれられんの

461:日本@名無史さん
20/09/26 13:49:37.65 .net
432
ボケ

462:日本@名無史さん
20/09/26 13:50:21.65 .net
431
んじゃ庶民じゃん

463:日本@名無史さん
20/09/26 13:53:15.61 .net
すとーかー(正確には、すとーかーではないのかもしれないけど)だと言っているだろう。
『姥清水』『』『』『』など同じ。

464:日本@名無史さん
20/09/26 13:55:15.47 .net
貿易するにもすべて皇帝許可が必要なんだよ
そんで手にいれたものを中国内で売り捌きそれが収入になっていたわけ
これ以外の貿易取り引きを密輸と呼ぶ

465:日本@名無史さん
20/09/26 13:56:25.21 .net
『 霊山 (福島県) 』
たしか、どこかの山の上のほうの話をしていた。

466:日本@名無史さん
20/09/26 13:56:43.40 .net
朝貢と言うものが存在しなきゃそんな重要なもんでもないしな
皇帝許可による貿易印=国璽

467:日本@名無史さん
20/09/26 13:58:33.17 .net
つかれた🤥ものすごく

468:日本@名無史さん
20/09/26 14:01:47.86 .net
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)
卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了
解散!

469:日本@名無史さん
20/09/26 14:02:31.20 .net
>>330
個人のサイトだな
怪しいね

470:日本@名無史さん
20/09/26 14:22:31.44 .net
>>264
取り繕いようがない、ということか。
23m、24mのサイズは方墳の底辺長しかなんだよ。
その方墳を載せている方形台状の平坦面が、それよりも1m長い24m、25mのサイズなの。
だから、宝賀が書いている「底辺長」は「方形台状平坦面」の間違いだと解かれよ。
祇園山古墳では、台状部分を二つ重ねているようにみえると宝賀が言っているよ。
平面図みても、そんなふうだ。
これを上から見ると裾差し渡し60mの台状部と差し渡し43mの台状部の二つが重なってみえるというわけ。
この二つのサイズは、山門の権現塚の周濠差し渡し60mと、円墳径差し渡し45mとほとんど同じ数字になる。
祇園山古墳は山門の卑弥呼の寿陵を祇園山に移したものと仮定することが可能になる数字だ。
狗奴国が邪馬台国の山門に攻め込んだとき、卑弥呼が御井町あたりにまで避難して、その後そこで急死したために、
近くの高良山の一角に御陵を造ったと考えれば、祇園山古墳は山門の寿陵を移したものだとみなすことは十分可能。
そして、実際にそういうことがあったのだろう。

471:日本@名無史さん
20/09/26 14:29:19.75 .net
>>445
>その方墳を載せている方形台状の平坦面が、それよりも1m長い24m、25mのサイズなの。
>だから、宝賀が書いている「底辺長」は「方形台状平坦面」の間違いだと解かれよ。
ムチャクチャな理由で宝賀ディスってるな
「その方墳を載せている方形台状の平坦面が、それよりも1m長い24m、25mのサイズ」
なんて情報は無いぞ
九州説また捏造か?
取り繕い無理ぽ

472:日本@名無史さん
20/09/26 14:40:07.72 .net
ガンダム?偽の太陽(人工、作られた存在)みたいな話だろう。

473:日本@名無史さん
20/09/26 14:42:12.72 .net
『太陽』『月』
調べてみるとわかる、
というか調べなくても、知っているはずなんだけど。

474:日本@名無史さん
20/09/26 14:43:18.23 .net
>>1
纏向遺跡は魏書に出る卑弥呼の時代より古い。
昔の出雲ように各地の豪族が奈良に来た時の滞在所
だから各地の土器が出る。出雲屋敷と呼ばれた三輪山西方の近くに遺跡がある

475:日本@名無史さん
20/09/26 14:46:27.44 .net
>>


476:422 日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   根拠:「庄・蔵本遺跡」    日本のイネは、日本固有種。    倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でbが出てる筈。   @阿波



477:日本@名無史さん
20/09/26 14:58:30.61 .net
古代の天皇とかの系図にミコト号でるだろ
これ後年に勝手に付属されたもんだからその名で呼ばれたわけじゃないんだわな
古事記、日本書記完成が712年~720年
毛野氏なんかだと天武天皇の時代に仕えていたのが上毛野三千と言う人物

478:日本@名無史さん
20/09/26 15:00:16.96 .net
その時代はいろんな氏族らに命じて祖先らの伝記みたいの集めさせたんだろ
そ~やって国紀、日本書記ができたんだべ

479:日本@名無史さん
20/09/26 15:01:06.32 .net
>>451
なんか、昔は命と尊で、国津神と、天孫を区別してたらしい

480:日本@名無史さん
20/09/26 15:04:34.33 .net
>>435
>天皇から許可取ったら押していたんだとさ
「大御和神社」は、倭国(阿波)の王都「矢倉の郷」にあるからね。   @阿波

481:日本@名無史さん
20/09/26 15:19:06.86 .net
>>454
そもそも論としては水稲は北九州が一番古いでしょ。菜畑遺跡
四国のはもっと新しい

482:日本@名無史さん
20/09/26 15:19:56.73 .net
あべ(不明)物語も、すとーかー?とか、そういう話なんだろう。
むかーし(神代)の芸能関係があるでしょ、芸能人の、すとーかーの話。
撃退して終了。

483:日本@名無史さん
20/09/26 15:20:02.70 .net
>>434
それ糸島三雲説の個人ブログ

484:日本@名無史さん
20/09/26 15:20:19.11 .net
豊城入彦ってのが関東に来てるが伝承を信じるなら紀元前あたりの話なんだよ
卑弥呼の時代にはとても合わない

485:日本@名無史さん
20/09/26 15:20:36.57 .net
>>455
日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   根拠:「庄・蔵本遺跡」   
日本のイネは、日本固有種。   
倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でbが出てる筈。   @阿波

486:日本@名無史さん
20/09/26 15:22:37.99 .net
『ファイブスター(☆ あべ)物語』

487:日本@名無史さん
20/09/26 15:24:21.27 .net
>>459
だから、四国のは菜畑より新しいんだってばw

488:日本@名無史さん
20/09/26 15:25:02.14 .net
各地に何将軍何将軍だの派遣したりあとは殉葬だのやったのもな
古墳だのまだまったくない時代の話
垂仁天皇が禁止したらしいが日本において殉葬が禁止されたのが仁徳天皇の時代ってえからだいたい300年代あたりから
古墳埴輪このころから出始めてるんじゃねえの?

489:日本@名無史さん
20/09/26 15:25:36.07 .net
>>461
根拠無し   @阿波

490:日本@名無史さん
20/09/26 15:26:24.49 .net
何なのか知らないけど。
家にも「写真を撮らせてください」と、
どこかの新聞記者?が来たことがあったとか。
それとも記者を語った何か(不明)?
家は『天財若子』?このような家。

491:日本@名無史さん
20/09/26 15:28:04.86 .net
芸能小屋ができたの江戸時代から
日本の芸能人だのは大正時代あたりからボッツラボッツラ
もともと映画が作られるよ~になってからの職種やしな

492:日本@名無史さん
20/09/26 15:29:14.74 .net
>>463
ググレカスw

493:日本@名無史さん
20/09/26 15:29:45.15 .net
日本書記だの家の話でもなんでもないわな
朝廷で編纂され広く流布されたもんだからな

494:日本@名無史さん
20/09/26 15:31:11.22 .net
郡司あたりがいたろ
これ古代のその地を治められ連中らなんだが
そ~いった家とかのルーツとかを示したもんなんよ

495:日本@名無史さん
20/09/26 15:33:16.23 .net
>>466
あっかんべー😜 
天下の阿波が嫉妬するようなものを挙げてみよ!  ヘタレのアンポンタン   @阿波

496:日本@名無史さん
20/09/26 15:34:00.27 .net
注意が必要なのはその連中らは貴族ではないってこと
もともと貴族になった


497:のは大和にいた連中らが大半 中央は大和政権が支配して地方は国造と呼ばれた地方政権がそれぞれの地を治める体制がすでに整っていただ 国造の連中らに与えられた地方官名みたいなんが君号



498:日本@名無史さん
20/09/26 15:34:53.37 .net
お前に言っているわけではないんだけど。
家は『天財若子』?
こういう名前の家、むかーし、写真を撮らせてくださいと、何かが家に来たとか。

499:日本@名無史さん
20/09/26 15:37:06.92 .net
例えば朝鮮半島あたりに出兵するときもそれら国造らに命じて軍隊を集めた言わば連合軍
毛野将軍なんてな朝鮮半島への出兵に関与したと言われるし物部氏は築紫征伐やったから九州を平定したんだろ
後年の半島からの帰化氏族で上毛野氏なんてのもいるが朝鮮半島からの帰還兵らと言われとる

500:日本@名無史さん
20/09/26 15:38:20.87 .net
>>445
「古墳時代(4~5世紀)の瀬高は山門遺跡群をはじめとする古式土師器を伴う住居跡があり、
藤ノ尾車塚古墳(前方後円墳、55m)、権現塚古墳(円墳、48m)といった大型墳墓を造営しており、
権力を支えることのできる人々の生活の場であった。
堅穴式住居跡は5m方形の平面形態まであり、中央に炉をもつ。」
甕棺墓集団ど没落後、3世紀には倭国の外であった筑後南部も
5世紀くらいになると開拓されたということ
URLリンク(www.library.miyama.fukuoka.jp)

501:日本@名無史さん
20/09/26 15:39:16.83 .net
だいたい任那あたりに軍事的展開していたんだろ

502:日本@名無史さん
20/09/26 15:40:32.52 .net
奥州征伐やったと言われとる毛野氏は田道将軍(下毛野氏)ってんで枝分かれした別氏族

503:日本@名無史さん
20/09/26 15:43:02.63 .net
>>469
慌てん坊の語源は阿波らしいなw

504:日本@名無史さん
20/09/26 15:44:00.01 .net
任那失陥が507年ころからだろ
ならこの時期から朝鮮半島における日本軍はすでに撤退開始してるはずだよ

505:日本@名無史さん
20/09/26 15:47:27.16 .net
>>476
すべての起源が「阿波」だよ。  わははははは   @阿波

506:日本@名無史さん
20/09/26 15:50:39.66 .net
物部氏、蘇我氏あたりは中央氏族ってえの
そっちの政争が乙巳の変だの

507:日本@名無史さん
20/09/26 15:51:51.68 .net
『日本昔話 石楠花』
老婆の話によると、この作品と同じ?話をしているw

508:日本@名無史さん
20/09/26 15:54:12.21 .net
中国あたりからの渡来系氏族らには直(あたい)号が与えられたろ
それで区別するの

509:日本@名無史さん
20/09/26 15:55:13.26 .net
『日本昔話 石楠花』
ほんとーは崑崙山?という話だろう。

510:日本@名無史さん
20/09/26 15:56:16.98 .net
中国系信仰を持つ連中らは漢(あや)系の信仰が何チャラで何回も禁止すれとるやん
直号を持つ連中らなら渡来人らの王族の末裔と言える

511:日本@名無史さん
20/09/26 15:56:57.32 .net
『王母 龍宮』(『天財若子』)・・・同じ家だと言っているのに。

512:日本@名無史さん
20/09/26 16:00:16.93 .net
>>479
>物部氏、蘇我氏あたりは中央氏族ってえの

「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族」。   
忌部氏(斎部)は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波

513:日本@名無史さん
20/09/26 16:00:39.42 .net
中国系の王族だからもともと日本の王族とは別もんだろ
日本の王族に直(あたい)する別王族だから直(あたい)

514:日本@名無史さん
20/09/26 16:02:18.92 .net
司馬直だの秦直だの漢直って称号を持つ連中らなら向こうの王族の末裔らかもな

515:日本@名無史さん
20/09/26 16:11:55.41 .net
中国から渡来した痕跡なんかないぞ
東漢氏や西漢氏は元帯方郡から来ただけだろ
そのルーツは中国大陸じゃなくて遼東あたり

516:あご
20/09/26 16:18:28.70 .net
神別に分けると地祇、天神、天孫の三つ

517:あご
20/09/26 16:20:15.04 .net
地祇は飛騨系統、出雲は分家、天神は徐福系統、天孫は三国志時代の呉

518:日本@名無史さん
20/09/26 16:20:35.78 .net
ルーツ見れば穢狛とか言う連中らを集めた設置されたんが帯方郡、楽浪郡だからな
こんときに漢姓にでも切り替えたんでしょ
そいから高句麗とかのルーツはこんときの郡司あたりが始まりらしいが追い出されたんだとさ
その追い出された連中らが独立して支配に乗り出したのが高句麗なんだと
帯方郡だのあっても支配層の役人らのみ中国人らだからなあ

519:日本@名無史さん
20/09/26 16:21:43.65 .net
まあ秦氏にしろ漢氏にしろもともと穢狛人の可能性のが高いわな

520:日本@名無史さん
20/09/26 16:23:42.80 .net
弓尊王だのってのも古代朝鮮半島あたりの王族で見える
秦氏の祖先は融通王だからな
おそらく古代朝鮮半島の王族あたりでしょ

521:日本@名無史さん
20/09/26 16:24:27.22 .net
>>365
>で?どの九州説が真実なんだ?
「倭國の存在や歴史を隠蔽盗用した記紀」や「それ以後の記紀に準拠した」論ではなく、
きちんと、文献考古の史料批判をしてそれからの帰納的確率的な推論をした九州説は、
全て、確率が高く、真実に近い。

522:あご
20/09/26 16:24:41.02 .net
秦氏は秦の始皇帝の時代に来たから秦氏

523:日本@名無史さん
20/09/26 16:26:37.44 .net
半島北部から満洲あたりに広がっていたのが穢狛の民と呼ばれ半島南部にいたのが三韓人らと呼ばれたんだろ
半島北部はほとんど似たよ~な言葉を話していたらしいが半島南部はほとんどバラバラ
中国人らも住み着きそいつらは今の中国語と同じ言葉を話していたらしい

524:日本@名無史さん
20/09/26 16:27:06.55 .net
それよりも「~言っただ」は何なんだよ、ガンダムなどが好きな人?

525:あご
20/09/26 16:27:22.39 .net
邪馬台国は佐賀のたんぼ

526:日本@名無史さん
20/09/26 16:27:36.91 .net
>>494
>きちんと、文献考古の史料批判をしてそれからの帰納的確率的な推論をした九州説は、
>全て、確率が高く、真実に近い。
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

527:日本@名無史さん
20/09/26 16:31:11.45 .net
>>494の小訂正
>>365
>で?どの九州説が真実なんだ?
「倭國の存在や歴史を隠蔽盗用した記紀」や「それ以後の記紀に準拠した」論だけではなく、
きちんと、(記紀なども含めて)文献考古の資料の史料批判をして、
それからの帰納的確率的な推論をした九州説は、
全て、確率が高く、真実に近い。

528:日本@名無史さん
20/09/26 16:32:29.32 .net
中国の場合は別の朝貢した氏族らに王号だの与えてるだろ
そんときに中国に編入されて郡なんか設置されんだがこのときに漢姓とかに切り替える
んだがあの地は放棄されたからな

529:日本@名無史さん
20/09/26 16:33:33.70 .net
その者らがすむ地として郡が設置されんの
だからもともと中国人らは少ない

530:日本@名無史さん
20/09/26 16:36:52.11 .net
だから扶余系氏族ってのは合ってるわけ
遼東ですらでもないと思うぞ

531:日本@名無史さん
20/09/26 16:38:14.68 .net
>>491
その通り
トップしか中国大陸人はいないの
中国大陸から派遣されてきて何年かすると新たに派遣されてきた人と
交代して中国大陸に帰っていくだけ
楽浪郡帯方郡人のルーツは遼東漢人で中国大陸人じゃないの
それも半分くらいで、半分は先に半島に先住していた人たちを加えて
楽浪郡帯方郡を形成していた
だから元楽浪郡帯方郡人と言っても遼東人と半島人の血統が
ほとんどで中国大陸人の血統はほんのわずか

532:日本@名無史さん
20/09/26 16:40:33.26 .net
日本から半島に渡った連中らは当然、今の日本語に近い言葉を話していたわな
そもそも半島南部の失陥は日本内における鉄の入手ルートにそのまま繋がるわけ
けっこう商人らみたいのもいたらしいからな

533:日本@名無史さん
20/09/26 16:40:48.83 .net
>>385
>違うよ 紀元前100年ころの話 崇神天皇が即位したのが紀元前90年こらやからな
紀元前後を跨ぐのはその息子の垂仁天皇の時代や
倭武天皇以前には、列島には確実に「天皇」などいなかった。
5世紀末以前に列島に天皇がいた、という事を吹聴するヤツは中卒です。

534:日本@名無史さん
20/09/26 16:43:05.54 .net
百済で作られた古墳の位置はもともと任那の位置なんだわなそおいや
百済に任那四郡割譲とか言うのあったろ
ちょうどその位置
これは後年の百済の南半分をほとんど占める

535:日本@名無史さん
20/09/26 16:43:29.03 .net
>>506
そもそも天皇制を正


536:式に敷いたのが天武天皇からだったかと。 それまでは大王。 そういう意味ではそれ以前の天子様は全員天皇陛下ではありません。



537:日本@名無史さん
20/09/26 16:45:03.63 .net
崇神天皇の名前がミマキだし

538:日本@名無史さん
20/09/26 16:45:37.06 .net
大王名乗るならミマキ大王だよ

539:日本@名無史さん
20/09/26 16:46:03.20 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種→至狗奴国=久努国(くののくに)

馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

540:日本@名無史さん
20/09/26 16:46:13.90 .net
>>394
>畿内は紀元前660年から存在しとるぞ
そのころはいろんな勢力がいたから紀元前1000年にはなんらかの勢力がいたのかもしれない
畿内なんてものは、紀元前660年には存在しておらず、
そんな事を吹聴しているヤツは、確実に中卒です。

541:日本@名無史さん
20/09/26 16:47:55.01 .net
何なのか知らないけど、
そういう漫画やアニメの見過ぎなんだろう、ただの池沼。

542:日本@名無史さん
20/09/26 16:48:22.60 .net
ミマキ(崇神天皇)一イクメ(垂仁天皇
         Lトヨキ(毛野)

543:日本@名無史さん
20/09/26 16:49:16.99 .net
マンガって?
マンガにこんなこと書かれとらんぞ

544:日本@名無史さん
20/09/26 16:50:37.40 .net
成り済まし、騙り・・・、
何なのか知らないけど、はやく消えろと言っているんだよ。

545:日本@名無史さん
20/09/26 16:51:07.99 .net
任那が亡くなるのは蘇我王朝の最初の継体天皇の頃から。
神功皇后は、ヒボコの遠い子孫だったから、半島の国が王朝が断絶し、部下が王様になった時に相続権を主張した。
しかし、政権が続かず、後の武内宿禰系の平群王朝の末期になり、評判が悪い人が出て、それで武内宿禰の石川系から、北陸系の子孫である蘇我氏に白羽の矢が立ったのだが、それを聞いて半島側は、血筋が違うのだからもう税金を納めませんとなったそうな。
半島王族が、日本に人質として来てたからそこから話が漏れたらしい

546:日本@名無史さん
20/09/26 16:51:23.29 .net
崇神天皇→ミマキ
崇神天皇→イクメ
継体天皇→オホド
応神天皇→ホムタ
ヤマトタケル→オグス

547:日本@名無史さん
20/09/26 16:52:06.82 .net
>>399
>第一次物部東征の時のモモソ姫=最初の卑弥呼は、
物部五瀬軍と手打ちにして、三輪山祭祀に銅鏡祭祀を取り入れたとされる。
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料事実や史料実態に拠って、
「モモソ姫=最初の卑弥呼」は×であり、
そんな事を吹聴するヤツは、中卒です。

548:日本@名無史さん
20/09/26 17:00:58.27 .net
崇神天皇が即位したとされるのが紀元前97年
応神天皇が即位したとされるのが西暦270年
仲哀天皇が死んだのが200年だから次の応神天皇な時代まで70年間の空白がある
この時代が神功皇后の時代だろ

549:日本@名無史さん
20/09/26 17:02:21.28 .net
517
ヤマトトトヒモモソ姫は数百年前の人物だ
卑弥呼より

550:日本@名無史さん
20/09/26 17:03:37.03 .net
葛城あたり人間らが住んでいたのは紀元前あたりからの痕跡でるんだろ?

551:日本@名無史さん
20/09/26 17:06:21.14 .net
卑弥呼が姫命の略だとか言っている人が多いんだけど、それだと台与も卑弥呼と
呼ばれてないと話がおかしいんだよね
オレは卑弥呼は諱(成人後の本名)だと思うんだよ
おそらく本名が「ヒミホ」さんだったんじゃないかな

552:日本@名無史さん
20/09/26 17:07:19.73 .net
『縄文 遺跡』?

553:日本@名無史さん
20/09/26 17:09:52.16 .net
古墳だのあるわけないじゃん
古墳が作られだしたの神功皇后の時代から応神天皇の時代あたりが始まりなんだからよ
記紀に書かれてるのは初めは大国主を祀っていたがその後に大物主を祀るよ~に切り替えたらしいんだからよ
こんときの大物主の子孫らが三輪氏やがて諏訪氏や大神氏となる連中ら
この祀らなくなった大国主の方に関係あるだろってのが出雲の大国主(物部氏あたりに関係)って話だろ

554:日本@名無史さん
20/09/26 17:10:27.66 .net
『宇宙ヤバイ』
ほんとーは先住民だという話だろう。
寒いな~?

555:日本@名無史さん
20/09/26 17:15:46.25 .net
まあ名前で呼ばれてたんでしょ
田にまつわる話が増えてから田に関係ある名前が増える

556:日本@名無史さん
20/09/26 17:17:14.94 .net
大和に稲作が持ち込まれたのが4世紀
このころからの人物らの名前見てみろよ
稲目だの田道だの

557:日本@名無史さん
20/09/26 17:17:41.54 .net
倭(やまと)に大国の主が大国を敷いた地=崇神天皇:御眞木入日子印恵命(みまき いりひこいにえのみこと)が大国を敷いた
「倭大国敷神社」「倭大国魂神社」阿波國美馬(ミマ)   @阿波

558:日本@名無史さん
20/09/26 17:19:07.99 .net
ヤマトトトヒモモソ姫の古墳だのあるなら後年にその人らでも信仰していた連中らが作ったもんじゃねえの?

559:日本@名無史さん
20/09/26 17:19:17.18 .net
「倭大国魂神社」が建立されている美馬郡美馬町重清の境内には「大国魂古墳」数基と、下段に「八幡古墳群」が現存している。
また、神社の東側(重清城台地)からはサヌカイト製の石鏃や、阿波の青石による石斧、石鎗の出土も確認されており、
この地が古くから拓かれていたことがわかる。
「倭大国魂神社」を祀らせた「崇神天皇」は、「初国知(はつくにし)らしし、御真木(みまき)天皇… 」と称えられ、
また、和名は「御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)命」と呼ばれており、「みま(き)」との関わりを示している。
天皇の尊号に「美馬(みま)」を用いたのは、神々の母神が鎮まる美馬地方に天皇が入り込んだため、由緒あるその名を冠したものである。   @阿波

560:日本@名無史さん
20/09/26 17:22:57.87 .net
この時代にもやはり天皇殺害みたいのが起こったらしいがみな騒がずそのまま政務が行われたみたいの話もあるしな

561:日本@名無史さん
20/09/26 17:24:12.17 .net
うん、古墳が作られだしたのは崇神天皇より更に300年後

562:日本@名無史さん
20/09/26 17:24:53.08 .net
>>519
卑弥呼は単なる役職名で、姫巫女のこと。
魏書に最初に出てくる卑弥呼はモモソ姫という意味だわ
頑張れ中卒w

563:日本@名無史さん
20/09/26 17:25:53.76 .net
古墳が残るのがおかしいんだがその子孫連中らでもいて作ったとかなら話は通じる

564:日本@名無史さん
20/09/26 17:26:47.39 .net
崇神天皇は即位前はミマキと呼ばれてたのか
ヘンな名前だなw

565:日本@名無史さん
20/09/26 17:29:58.00 .net
>>534
それだと台与も卑弥呼と呼ばれないと話がおかしいやんか
卑弥呼は本名(諱)だろ
ヒミホさんだよヒミホさん

566:日本@名無史さん
20/09/26 17:30:40.79 .net
521
ミコなら王の世継ぎのこと
その世継ぎ継承権を持つ者らならミコ呼ばれても不思議やない
女性の場合だけとくにヒメミコって呼ばれたが

567:日本@名無史さん
20/09/26 17:31:53.70 .net
今なら親王あたりにあたるんかな?
死んで死んでならいずれは王を継ぐ可能性のある連中らはいずれもミコと呼ばれる

568:日本@名無史さん
20/09/26 17:32:38.67 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波

569:日本@名無史さん
20/09/26 17:34:13.56 .net
ミコしか名乗っていないなら王族ではあるが王位継承権を持ったままの存在と言うことになる
別に年齢制限ないからな

570:日本@名無史さん
20/09/26 17:34:53.69 .net
王となった場合はキミと呼ばれるよ~になるんだよ

571:日本@名無史さん
20/09/26 17:36:31.69 .net
王(オウ)は漢風の呼び名だからな

572:日本@名無史さん
20/09/26 17:37:18.32 .net
>>434
>出てるけどな。
URLリンク(wi12000.starfree.jp)
有難う。これは非常に参考になった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch