秦氏はどこから来たか 4at HISTORY
秦氏はどこから来たか 4 - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
20/02/27 02:00:15 .net
広隆寺は創建時に本尊として弥勒菩薩像が安置されたとされている
ユダヤ教では十戒により、主が唯一神であり、偶像崇拝は禁じられている

3:日本@名無史さん
20/02/27 02:01:54 .net
唯一神との契約を守るのがユダヤ教徒なので
お約束を破ったらユダヤ教徒ではない

4:日本@名無史さん
20/02/27 02:06:23 .net
ユダヤだのトルコだの言ってるけど、秦氏の生活痕遺構から出土する衣食住に関する
生活文物や住居跡からは何らの考古立証もできないね。

秦氏は新羅系の生活土器を遺して、土壁の住居跡を遺した。

秦氏は新羅系か、それに近い集団だとしか考古立証できないね。

5:日本@名無史さん
20/02/27 02:17:58 .net
だが日本には松尾の堅パン屋はいない

6:日本@名無史さん
20/02/27 02:18:47 .net
移住した国の文化を受け入れて仏教徒になったら
ユダヤ教徒ではなくて仏教徒

7:日本@名無史さん
20/02/27 04:31:05.22 .net
秦氏はハッティ人

8:日本@名無史さん
20/02/27 10:23:57 .net
>>6
南無八幡大菩薩だもんな

9:日本@名無史さん
20/02/27 11:33:13 .net
渡来してきたユダヤは日本に溶け込んだけど、完全にヤハウェを消し去る事はできないから
八幡大菩薩をヤハウェとして祀った。全国に八幡社が一番多い理由がそれだろうな

10:日本@名無史さん
20/02/27 11:43:54.76 .net
阿直岐を祖とする氏族で良いのではないのかな?
この時、氏姓は無かったかも知らんけど?
百済を傀儡立国して、高句麗戦を始めたてたころ。
東晋から未開人を教化するために来た博士僧侶の類でしょ。
七支刀よりは後として王仁の前だから400年辺りじゃないかな?
始皇帝の後みたいのは、天皇が氏姓を与えるついでに
始祖を神話から持ってきちゃうみたいなはったりだなw
皇統神と一緒に氏神を祀らせたんだよ。
トンデモにする必要は無くないか?

11:日本@名無史さん
20/02/27 14:03:47 .net
それにしても日本の漫画やアニメ、ゲーム・・・、
その他の創作関係、元ネタ(キャラ)など。

本当は某氏、某氏・・・の話だろうと、わかる人にはわかる。

12:日本@名無史さん
20/02/27 14:10:21 .net
あと一部の芸能なども同じ、
某氏や某氏・・・某氏のモノ(パフォーマンス・・・。)を踏襲したものばかり。

『レッド・クローンズ』

13:日本@名無史さん
20/02/27 14:28:07 .net
他のスレの話になるんだけど、逆のことばかり言っている人がいたり、
家(書き込みをしている人物)が・・・、誰々(例えば芸能人など)のファン、ヲタ?だとかw

14:日本@名無史さん
20/02/27 14:45:43.28 .net
ほんとーは・・・、
秦氏、某氏や家のヲタ、ファンばかり。
確実に「❓」気づいていない人もいる・・・、
そのような人物のことは知りませんとかw

15:日本@名無史さん
20/02/27 14:47:51.95 .net
.

日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

.

16:日本@名無史さん
20/02/27 15:04:41.77 .net
>>10
それ東漢氏じゃなかった? 調べてないから分からないですが

17:日本@名無史さん
20/02/27 17:22:36 .net
阿直岐と阿知使主が同一人物の可能性が高く、阿知使主は東漢氏の祖で、
のちに百済から王仁を招聘した

18:日本@名無史さん
20/02/27 19:42:56.80 .net
名前からして王仁は百済に取り込まれた漢人ですか 存在したかどうかも怪しいらしいですが

19:日本@名無史さん
20/02/27 19:45:01.44 .net
>>11
例えば藤原氏とかですか? 例を挙げてもらえませんか わかりません

20:日本@名無史さん
20/02/27 21:23:37 .net
秦氏 の血脈の強さよ

21:日本@名無史さん
20/02/28 04:28:32.17 .net
古代イスラエルから来たというのは偽装だ
確かにシルクロード沿いにユダヤ人の集落があるし
神社は幕屋だろう
だがしかし、秦氏は秦の始皇帝に追い払われている
それで秦氏を名乗るのはおかしいのだ
秦の始皇帝はユダヤ人で、その使いである物部氏もユダヤ人
その物部氏の神社神道を秦氏が乗っ取った
神社の祭を見よ
なんとも下劣な朝鮮人がやってるではないか
あんな連中に神社の文化があるわけないのだ
そして奪った神道だから中身が空っぽなのだ
三種の神器は真似し切れてないので
モーセの三種の神器は剣山にあることにして、お遍路さんをやらせた
天皇はダビデの末裔だってことにするために
ユダヤ人が逃げ出した時点で天皇が始まってる必要があり
だから実在する天皇の前に千年分の天皇をでっちあげ
その天皇の墓を適当に古墳に割り当てたのが明治時代だ
当時は年代測定なんて技術かないからバレるとは思ってなかった
年代測定すればでっちあげ天皇と墓の年代が不一致になるので
宮内チョンは古墳の調査を禁じている
じゃあ秦氏はどこから来たのか
それはツングースだ
北海道とバイカル湖の間のシベリアだ
そこから寒冷化で南下して高句麗へ
高句麗から百済が分裂

22:日本@名無史さん
20/02/28 12:11:28 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


URLリンク(search.yahoo.co.jp)



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


URLリンク(search.yahoo.co.jp)


.

23:日本@名無史さん
20/02/29 13:47:19 .net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


URLリンク(inoues.net)

.

24:日本@名無史さん
20/02/29 13:55:53 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

25:日本@名無史さん
20/03/01 13:59:24 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

26:日本@名無史さん
20/03/02 13:38:22 .net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

27:日本@名無史さん
20/03/02 18:10:30 .net
国宝ガラスは古代イラク由来 沖ノ島出土、調査で判明
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.nikkei.com)
世界文化遺産に登録されている沖ノ島から出土した国宝のガラス製品について、
調査の結果、5~7世紀のメソポタミア由来と分かった。

ササン朝ペルシャからシルクロードを通って運ばれ、
大規模な祭祀(さいし)の際にささげられたとみられる。

28:日本@名無史さん
20/03/07 22:47:08 .net
秦氏はミトラ教徒であったというこのスレの議論の結論は出ている

29:日本@名無史さん
20/03/07 23:14:14 .net
ミトラ教徒なのに別な神信仰してるの?

30:日本@名無史さん
20/03/08 10:02:37 .net
秦氏の頭領は大天使メタトロンを信仰していた神官の一族ということでしょう

31:日本@名無史さん
20/03/08 11:28:59 .net
オルドス式短剣・燕山地方短剣
鋳型に彫られた短剣は柄頭にある双環など中国の春秋戦国時代
(紀元前770~紀元前221年)のオルドス式と似た特徴がある。
協会によると、上御殿遺跡は日本海まで約30キロと近いことから、
日本海を通じて大陸と交流した可能性があるという。
URLリンク(doutaku.cocolog-nifty.com)


滋賀県高島市・上御殿遺跡 双環柄頭短剣の鋳型出土
URLリンク(doutaku.cocolog-nifty.com)

32:日本@名無史さん
20/03/08 11:30:32 .net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。

「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」を隋の使節団・文林郎・裴清は
「そこの人々は華夏の人々=中国の古代国家「夏」と同じである」と報告している。

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、
黒海や中央アジア で作られたと考えられている。
新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
URLリンク(dot.asahi.com)

秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
URLリンク(ameblo.jp)

秦氏と関係深い、石清水八幡宮の神紋(三つ巴紋)
URLリンク(stat.ameba.jp)

33:日本@名無史さん
20/03/08 11:36:07 .net
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
URLリンク(dot.asahi.com)

新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末~6世紀初) 
URLリンク(avantdoublier.blogspot.jp)

34:日本@名無史さん
20/03/08 11:41:38 .net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。

「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」 隋の使節団は「そこの人々は華夏
(の人々=中国の古代国家「夏」)と同じである」と報告している。

秦の始皇帝陵、兵馬俑と日本の古墳から出土する、
武人埴輪の甲冑が良く似て居り、墓の回りには大量の土器類を配置する形式も同じ。
URLリンク(img.4travel.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

35:日本@名無史さん
20/03/08 12:44:31.31 .net
(8)蒸して食べる
7000年前 中国に起源
最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。
この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。
蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。
日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。
しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。
今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)

◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑

URLリンク(inoues.net)
.

36:日本@名無史さん
20/03/08 12:50:35.83 .net
.

7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。
ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。
弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。
中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。
弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

.

37:日本@名無史さん
20/03/25 08:45:37 .net
なんとインドにはハタ・ヨーガという有名な言葉がある
ハは太陽、タは月という意味らしい
またハは陽、タは陰という意味もあるらしい
しかもハタ・ヨーガができたのは10世紀以降
秦氏の知識がインドに渡ってハタ・ヨーガになったのかもしれない

38:日本@名無史さん
20/03/25 09:26:30 .net
中学生の妄想

39:日本@名無史さん
20/03/25 11:50:48.90 .net
秦氏のユダヤ人説は偽装
秦氏が、ユダヤ人である秦の始皇帝に追い払われているのがおかしい
追い払われたのに「秦」を名乗っているのがおかしい
騎馬民族の秦氏に神社の文化があるわけない
秦氏は、ユダヤ人の物部氏の神社神道を乗っ取った
天皇は秦氏から出ていると言われるが
天皇の三種の神器は、モーセの三種の神器と違う
そしてユダヤ人がモーセの三種の神器を東の果ての剣山に捨てて帰るわけがない
モーセの三種の神器は紅海を渡って、エチオピアに避難した
秦氏の神社には狛犬がある
狛はツングースを示す
獰猛な馬賊の秦氏は、ツングースから南下して来たサイコパス人食い馬賊だろう
中国人が万里の長城を作った理由は、秦氏に食われたくないからだろう
秦氏の馬が万里の長城を越えられないから、半島、日本に来たのだろ

40:日本@名無史さん
20/03/25 12:12:18.93 .net
>>36
人間と猿の違いは、穀物を加熱して食ったことに始まる
それでブドウ糖が脳でグリア細胞になって大脳が発達する
日本の獰猛な上級国民=朝鮮人は焼肉を好み、食肉業界は朝鮮人が独占している
天皇を含めた、奴らの低知能は、ツングースの肉食遊牧民だったことが原因だろう
肉食では猿のままだ
ちなみにアジアの稲作地帯はIQが高い
パン食やパスタでも同様と思うが

41:日本@名無史さん
20/03/25 12:43:52 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

42:日本@名無史さん
20/03/25 12:51:31 .net
>>39
嘘を書くなオカルト野郎 デタラメばかり

X 騎馬民族の秦氏 馬賊の秦氏は、ツングース
→ 真逆やボケ 稲作や養蚕、土木技術、文筆(つまり漢字を操る)に長じた秦氏は明らかに漢人系

X 天皇は秦氏から出ている
X 秦氏の神社には狛犬がある
 → 狛犬は遣隋使、遣唐使が仏教と一緒に持ち帰った 秦氏とは関係ない

43:日本@名無史さん
20/03/27 18:34:56 .net
ユダヤも砲弾も騎馬民族も絶対に認めないぞ

44:日本@名無史さん
20/03/27 21:33:08 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

45:日本@名無史さん
20/04/05 21:17:40 .net
ギリシャ・クレタ島の線文字Aは漢字やカタカナによく似てる。不思議な文字。
漢字、カタカナ文字はギリシャ系の人達が持ち込んだのか?
中国新石器時代の甲骨文字、象形文字などは、後の漢字とは似ていない。

漢字の一二三、ギリシャ数字の???などは同じ思考のように感じる。

 クレタ・線文字A(せんもじA、Linear A)は、
およそ紀元前18世紀から紀元前15世紀頃までクレタ島で用いられていた文字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ファイル:0726_La_Canée_musée_linéaire_A.JPG
URLリンク(www.weblio.jp)

  「コロナウイルス」の名称はラテン語のcorona(コロナ)およびギリシャ語の
王冠または光冠(丸い光の輪)、花冠を意味する κορώνη(korṓnē コロネ)に由来する。

 カタカナの「コロナ」を合体さすと「君」という漢字になり、意味と読みが理解できる。

「君」と言う文字を思い付いた人物はギリシャ・ラテン語を理解し
カタカナ「corona(コロナ)王冠」の意味も発音も理解できた人物である。

意味は天下に号令する人、 天子・帝王・諸侯。 また人の上に立つべき徳のある人。
君(きみ、クン)とは、主に東アジアの漢字文化圏の王朝でみられた君主の称号(君主号)
または皇族・王族、貴族(特に外戚・功臣)の称号。

46:日本@名無史さん
20/04/05 21:32:15 .net
日本の神話にはギリシャ神話と共通するものが多く
スサノオとヤマタノオロチ退治。ヘラクレスとドラゴン退治など

それと、漢字の哲学的意味などは旧約聖書から引用されたと思えるものが多い。

「義」我は仿子羊。「船」八人が箱船によって救われた。
「禁」神は二本の木を示し、そこで禁止事項を語られた。 などなど。

47:日本@名無史さん
20/04/05 21:35:56 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

URLリンク(10mtv.jp)


.

48:日本@名無史さん
20/04/05 21:43:39 .net
「カタカナ」文字は東アジアに来る前に
ギリシャ・ラテン系の交易商人たちの間で私的に使用された文字なのかも、
現地語をラテン語に変換するのに簡単に表記でき、他の部族から秘密が守られる。

それで、ヘブライ語がカタカナに似てて、意味も同じとかの話題とも通じる。

49:日本@名無史さん
20/04/05 22:05:24 .net
楷書文字、以外の甲骨文字などは意味は共通するが字形が違いすぎる

中国新石器時代の甲骨文字と現在の字形。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

甲骨文字、金文、小篆、 現楷書文字
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

50:日本@名無史さん
20/04/05 22:14:51 .net
中国の半坡陶符文字とギリシャ・クレタ島の線文字Aが現楷書文字に似てる。

半坡陶符
URLリンク(ja.wikipedia.org)

半坡陶符(はんは とうふ)は中華人民共和国西安市の半坡遺跡から出土した、
新石器時代の文字に近い形態の記号の一種である。
これを漢字の起源であるとする研究者も存在している。

クレタ・線文字A(せんもじA、Linear A)は、
およそ紀元前18世紀から紀元前15世紀頃までクレタ島で用いられていた文字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

51:日本@名無史さん
20/04/05 22:29:00.89 .net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。
新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。
黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋、神紋)
URLリンク(dot.asahi.com)
新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末~6世紀初) 
URLリンク(avantdoublier.blogspot.jp)

52:日本@名無史さん
20/04/05 22:35:51 .net
 2003年に流行したSARS(SARS-CoV)では、日本人の感染者はゼロでした。

 民族による偏りが大きい事に気づいた台湾の研究チームが調査した結果、
HLA型が HLA-B46、HLA-B54(中国南部、香港、台湾に多い)に感染し、
HLA-B46のみ重症になる事が判明したそうです。

 SARS(SARS-CoV)で感染するといわれていた、HLA-B46、HLA-B54は、
日本人でも HLA-B46 は全人口の5%、HLA-B54 は7-10%程度いて、

 近畿から九州に多いとの事なので安心というわけではありません。
ただ、もし日本で大流行する事になったとしても
約90%の日本人は重症化しにくい? のかもしれません。

53:日本@名無史さん
20/04/05 23:12:23 .net
秦氏、蘇我氏が歴史に登場する5世紀後半~6世紀前半に何があったかがわかれば謎が解ける

5世紀後半~6世紀前半に何があったか

日本の古代史における大きな3つの事件
・継体天皇即位
・任那四県割譲
・磐井の乱
だろう

この3つの事件は当然一連の事件と考えるべきである

54:日本@名無史さん
20/04/05 23:17:16 .net
このスレで誰も「任那」について言及してないのが不思議で仕方ない

謎に思わないのか?

日本は任那に「任那日本府」という交易拠点を置いていた

この任那日本府について、どのような役割だったのかは諸説ある
しかし、日本が任那に常駐機関を置いていたことに異論はないだろう

つまり、倭の豪族の誰かが任那に常駐していたということだ

誰が常駐していたのか

そしてそのうちの誰かは「任那四県割譲」で任那を追い出されたはずだ

誰が追い出されたのか


ここがポイントである

任那四県割譲のすぐ後の時代に、
急に有力豪族に躍り出た、出自のわからない豪族がいる

秦氏、蘇我氏である

55:日本@名無史さん
20/04/05 23:24:13 .net
そう、秦氏、蘇我氏というのは
在任那倭人豪族だったのだ

彼らは任那の縮小によって、倭国に帰国してきたのだ

先進の仏教と語学、技術と情報を身に付けて

継体は彼らを重用した

彼らの技術と情報は、まだ出来て間もない継体王朝を成り立たせるのに必要だった


蘇我氏の系譜を辿ると、蘇我高麗がいる、蘇我韓子がいる
名前を見れば、書いてあったじゃないか、真実が

蘇我高麗、蘇我韓子ともに事績が残っていない
そりゃそうだ、遠く離れた任那にいた彼らの細かい情報なんて誰も把握していない

56:日本@名無史さん
20/04/05 23:31:44 .net
>>39
狛はコマと読み
高麗もコマと読む

倭人からしたら、扶余族も含めたツングース系の遊牧民はみな「高麗の仲間」という認識

後にタリシヒコが隋に強気の国書を送ったのも隋がツングース系遊牧民の国だから過小評価してたからだよ

57:日本@名無史さん
20/04/05 23:33:20 .net
そして百済も同じ扶余族の国

新羅だけが扶余族じゃないんだよ

新羅は元は辰韓であり秦なわけ
それに加えて新羅には倭人が建国に関わってる

58:日本@名無史さん
20/04/05 23:35:03 .net
とりあえずあげとく

任那の駐在官は、
・継体天皇即位
・任那四県割譲
・磐井の乱
の3つの事件でどうなったか

それを考えないと何もわからないよ

59:日本@名無史さん
20/04/06 00:37:33.20 .net
「10人の言葉を理解する聖徳太子」
これはどういう意味を持つ説話なのか
聖徳太子の右腕左腕といえば秦氏と蘇我氏だ
秦氏は任那の対新羅担当官
蘇我氏は任那の対百済担当官
その秦氏、蘇我氏に幼少期から英才教育を受けた聖徳太子は当然
日本語、任那語、百済語、新羅語、そして中国語や高句麗語を理解し話しただろう
これが「10人の言葉を理解する」という逸話の真の意味である

60:日本@名無史さん
20/04/06 08:47:40 .net
任那語、百済語、新羅語、高麗語の違いを教えてくんろ

61:日本@名無史さん
20/04/06 09:17:33.34 .net
具体的にはわからんよ
でも「同じだった」とはならないでしょ
たとえばヨーロッパだと同じゲルマン系でもドイツとフィンランドとイギリスでは言葉が違うだろ?
場所的にもそんな遠くないのに
同じラテン系でもフランスとスペインとポルトガルでは微妙に違う
スペインとポルトガルは隣だし共通した単語も多いけどまったく同じではないわけだ
それを考えると韓三国や任那で言葉が同じだったとはあまり考えられないんじゃないか?
ある程度似てたとは思うが

62:日本@名無史さん
20/04/06 09:21:34 .net
蘇我氏が任那駐在官の百済高句麗担当だとすれば
蘇我稲目が仏教を強く推進したのは当然なんだよね

「倭国以外みんな仏教っすよ」「神道なんてわけわからんの信じてるのウチだけっすよ」「俺も任那いるときは普通に仏教やってましたよ」「仏教くらい知っとかないと倭国バカにされますよ」と

当然そう思ったしそう働きかけただろう

63:日本@名無史さん
20/04/06 09:22:59 .net
そして百済系の仏教、つまり蘇我氏系の仏教を日本は受け入れることになったわけだ

面白くないのは、物部氏、そして中臣氏だろう

この中臣氏というのも出自がよくわからない、いきなり出て来た豪族だが

64:日本@名無史さん
20/04/06 09:26:00 .net
中臣氏に関しては、俺は九州磐井の部下だったんじゃないかと思う

磐井の乱で筑紫君は領地縮小
筑紫君の北部九州支配は終わり、筑紫君派追従豪族もヤマト朝廷へと鞍替えになった

(九州王朝説とは言ってないぞ、しかし律令のない中で九州が半自立的な立場を取っていた時代があったのは想定できる)

65:日本@名無史さん
20/04/06 09:28:29 .net
で、その九州筑紫君派の有力豪族が中臣氏だったんじゃないか

だから新興豪族のくせに蘇我氏などとは違って仏教を推進しなかった

中臣氏は後に藤原氏となり記紀の編纂に強い影響力を与えた

皇室が九州から来たという説話は中臣氏の故地が九州だったからじゃないだろうか

66:日本@名無史さん
20/04/06 11:15:44 .net
磐井の乱の背景を言うと

倭の五王系は中国南朝と結んで倭国の広い地域を支配してた

その倭の五王系から継体天皇に半ば王朝交替する形で皇位継承がなされた

地方豪族は「ワカタケルの子孫っちゅうからヤマトに従ってたけど、継体天皇なんか知らんよ」ってなったのは想像できるよ

一番困ったのは「ワカタケル鉄剣」をもらった熊本と埼玉の王だよ

熊本と埼玉の王は「反乱するか、従うか」を迫られたし
その周りの豪族は「お前が反乱しなくても俺は継体なんかに従わないぞ」と言ってきただろう

磐井の乱と同時期に、埼玉を含む武蔵国でも武蔵国造の乱が起きてる

67:日本@名無史さん
20/04/06 11:18:48 .net
ちょうどあれに似てる

漢に金印をもらった倭奴国が、
漢の滅亡とともに覇を失い倭国大乱が起き、
邪馬台国に覇権が移ったと

これを置き換えると

ワカタケルに鉄剣をもらった熊本が、
倭の五王系の滅亡とともに覇を失い乱が起き
勢力図が塗り替えられた

68:日本@名無史さん
20/04/06 11:21:19 .net
熊本や埼玉だな

熊本は阿蘇ピンク石を見るに、
早々と継体側についたんだろう

このときの功労者が中臣氏かなと思う
中臣氏は阿蘇と継体ヤマトのパイプ役だった

そして皇室の宗教や葬儀をつかさどった
葬儀につかわれたのが阿蘇ピンク石だ

69:日本@名無史さん
20/04/06 11:48:13 .net
完全にスレチの話はヤマト政権のスレでやれや

70:日本@名無史さん
20/04/06 12:45:26.55 .net
秦氏は在任那官の新羅方面担当だろって言ってる
秦氏が秦王朝の末裔を名乗っていたとすれば、長期間に及ぶ在任那中に新羅王族との血縁があったのかもしれない

71:日本@名無史さん
20/04/06 16:21:14 .net
ギリシャ・クレタ島の線文字Aは漢字やカタカナによく似てる。不思議な文字。
漢字、カタカナ文字はギリシャ系の人達が持ち込んだのか?
中国新石器時代の甲骨文字、象形文字などは、後の漢字とは似ていない。

漢字の一二三、ギリシャ数字の???などは同じ思考のように感じる。

 クレタ・線文字A(せんもじA、Linear A)は、
およそ紀元前18世紀から紀元前15世紀頃までクレタ島で用いられていた文字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ファイル:0726_La_Canée_musée_linéaire_A.JPG
URLリンク(www.weblio.jp)

  「コロナウイルス」の名称はラテン語のcorona(コロナ)およびギリシャ語の
王冠または光冠(丸い光の輪)、花冠を意味する κορώνη(korṓnē コロネ)に由来する。

 カタカナの「コロナ」を合体さすと「君」という漢字になり、意味と読みが理解できる。

「君」と言う文字を思い付いた人物はギリシャ・ラテン語を理解し
カタカナ「corona(コロナ)王冠」の意味も発音も理解できた人物である。

意味は天下に号令する人、 天子・帝王・諸侯。 また人の上に立つべき徳のある人。
君(きみ、クン)とは、主に東アジアの漢字文化圏の王朝でみられた君主の称号(君主号)
または皇族・王族、貴族(特に外戚・功臣)の称号。

72:日本@名無史さん
20/04/06 16:23:18 .net
日本の神話にはギリシャ神話と共通するものが多く
スサノオとヤマタノオロチ退治。ヘラクレスとドラゴン退治など

それと、漢字の哲学的意味などは旧約聖書から引用されたと思えるものが多い。

「義」我はさまよえる子羊。「船」八人が箱船によって救われた。
「禁」神は二本の木を示し、そこで禁止事項を語られた。 などなど。

73:日本@名無史さん
20/04/06 16:25:23 .net
楷書文字以外の、甲骨文字などは意味は共通するが字形が違いすぎる。

中国新石器時代の甲骨文字と現在の字形。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

甲骨文字、金文、小篆、 現楷書文字
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

74:日本@名無史さん
20/04/06 16:27:02 .net
中国の半坡陶符文字とギリシャ・クレタ島の線文字Aが現楷書文字に似てる。

半坡陶符
URLリンク(ja.wikipedia.org)

半坡陶符(はんは とうふ)は中華人民共和国西安市の半坡遺跡から出土した、
新石器時代の文字に近い形態の記号の一種である。
これを漢字の起源であるとする研究者も存在している。

クレタ・線文字A(せんもじA、Linear A)は、
およそ紀元前18世紀から紀元前15世紀頃までクレタ島で用いられていた文字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

75:日本@名無史さん
20/04/06 16:27:43 .net
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、黒海や中央アジア
で作られたと考えられている。カザフスタンのある遺跡からも同様の剣が発掘されて
おり、新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋、神紋)
URLリンク(dot.asahi.com)

新羅の装飾宝剣とフン族、カザフスタン、ボロヴォエ湖付近出土(5世紀末~6世紀初) 
URLリンク(avantdoublier.blogspot.jp)

76:日本@名無史さん
20/04/06 16:28:47 .net
2003年に流行したSARS(SARS-CoV)では、日本人の感染者はゼロでした。

 民族による偏りが大きい事に気づいた台湾の研究チームが調査した結果、
HLA型が HLA-B46、HLA-B54(中国南部、香港、台湾に多い)に感染し、
HLA-B46のみ重症になる事が判明したそうです。

 SARS(SARS-CoV)で感染するといわれていた、HLA-B46、HLA-B54は、
日本人でも HLA-B46 は全人口の5%、HLA-B54 は7-10%程度いて、

 近畿から九州に多いとの事なので安心というわけではありません。
ただ、もし日本で大流行する事になったとしても
約90%の日本人は重症化しにくい? のかもしれません。

77:日本@名無史さん
20/04/06 16:36:16 .net
>>75
三つ巴のマークは秦氏も好んで使ったものだな

秦氏は神社の鳥居すら三つ巴形に並べた

78:日本@名無史さん
20/04/06 16:58:26.68 .net
>ともかく、片仮名の「コロナ」の文字が読めて、
>ギリシャ・ラテン語の「王冠・光冠・君主」の意味を知ってる者たちとは??
>彼らが秦・前漢時代に甲骨・篆書文字の意味などを基に隷書漢字を整理して行った。
片仮名のルーツとなる古ヘブライ・アラム文字
URLリンク(www.historyjp.com)
クレタ・線文字A(せんもじA、Linear A)は、
およそ紀元前18世紀から紀元前15世紀頃までクレタ島で用いられていた文字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

79:日本@名無史さん
20/04/06 17:09:39 .net
秦氏と云えば、八幡神社をはじめ色んな神社に関わり
神紋として多くの神社は「三つ巴紋」を使ってる。
秦氏は「三・参・山」の絡みがあり「参まいる」神社にお参りも意味深。

80:日本@名無史さん
20/04/06 17:29:59.25 .net
クレタ島と云えばミノア文明で牛頭信仰の島で、日本の牛頭天王と関係あるかも。
「牛頭リュトン」 紀元前16世紀のもので、ミノア文明の牡牛信仰に基づいている。
彼らは甕棺墓、S字形の渦巻紋の文化も持ってる。 埴輪文化もある。
URLリンク(yuuhis.travel.coocan.jp)

81:日本@名無史さん
20/04/06 17:40:56 .net
おまけに、近畿・中国地方に多く分布している、家形陶棺までミノア文明にはある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

82:日本@名無史さん
20/04/07 22:42:28 .net
ギリシャ人はタコがが好きでヨーロッパで珍しい。

83:日本@名無史さん
20/04/10 21:03:48.28 .net
アレクサンドロス/アレクサンドロスの東方遠征
(現在のウズベキスタン、タジキスタン、キルギス、アフガニスタン北部)
ギリシャ・マケドニアの王で前334年に東方遠征を開始、
前330年にペルシア帝国を滅ぼして東西に及ぶ大帝国を建設した。
征服した各地にアレクサンドリアを建設、ギリシア人を入植させ、ヘレニズム世界を現出させた。
前323年にバビロンで死去、その後、帝国は後継者たちによって分割された。
バクトリアはアム川上流域、現在のアフガニスタン北部から北西インドを支配した国。
アレクサンドロスの遠征に従って来たギリシア人が建てたヘレニズム諸国の一つ。
前4世紀後半にアレクサンドロス大王は、東方遠征でアム川(現在のアムダリア川)流域を
征服し、バクトリア、ソグディアナにギリシア人を入植させ、支配を行った。

84:日本@名無史さん
20/04/10 21:05:45.79 .net
秦国は(紀元前778年 - 紀元前206年)からの中国の王朝で
周代・春秋時代・戦国時代にわたって存在し、紀元前221年に史上初めて全土を統一、
紀元前206年に滅亡した。 統一から滅亡までの期間を秦朝、秦代と呼ぶ。
>この秦国の中へ、アレクサンドロスの東方遠征軍の子孫たちが
>多数傭兵や官僚、交易商人の形で浸透し、のち王室を簒奪するまでに成ったんだろ。

85:日本@名無史さん
20/04/10 21:15:34.44 .net
>コチラは海洋民とのつながりが見られる。
古代シリアの五個口の壺 (日本では子持ち土器)
古代シリア・アラム人ハマー遺跡出土とされている
時代は紀元前2世紀巾約18cm、高さ約20cm
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
これと同様の壺が古代南インド・タミール地域の墓から出土したもので
楽器を模した副葬品とされています高さ約40cm
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
これはインドで今でも使われている楽器です
こちらの方が古代シリアから出土したものと似ていますか・・
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
こちらは福岡県のスダレ遺跡から出土した弥生中期の壺です(高さ約40cm)
形状から子持ち壺と呼ばれているものですが用途は不明とされています
古代メソポタミアから南に伝わっていったものに
五個口の壺と大変よく似ています。
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
古墳時代には西日本一帯の遺跡で出土する
子持ち土器】姫路市、前田遺跡で特異形状の須恵器
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

86:日本@名無史さん
20/04/10 21:37:04.75 .net
そして、秦王朝の係累者や支える家来たちが
朝鮮半島南部に辰王国を起こし後の新羅地域に辰韓国を樹立した
彼らは自分たちを「邦」の人と呼び、
ローマ文化を取り入れ金銀やガラス、ヒスイ、などの加工に匠だった。

87:日本@名無史さん
20/04/10 21:47:25.48 .net
>ハイテク集団、秦氏が残した数々の遺物。
ローマ文化王国-新羅
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
URLリンク(image.honto.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

88:日本@名無史さん
20/04/10 22:01:07.53 .net
>この平安時代の大鎧とアレキサンドロス大王の甲冑が良く似てるのが不思議。
アレキサンダー大王
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
平安時代の大鎧
URLリンク(stat.ameba.jp)

89:日本@名無史さん
20/04/11 08:32:09 .net
>>84
アフガニスタンからでもどんだけ咸陽から離れてるか分かってんのかエテ公?

90:日本@名無史さん
20/04/11 15:46:25 .net
中国甘粛省 者来塞村 ―古代ローマ人の末裔たち―

紀元前53年、強大な古代ローマから4万人の兵が、クラッスス統帥に率いられ出征し、
パルティア国(現在のイラン)にて広大な土地と大量の金銀財宝を略奪した。
しかしながら一年後、敵に包囲されて、惨敗し、生き残った部隊は、アルバニアへ向けて退却した。
だが、またしても彼らは不意をつかれ、ペルシャ軍に囲まれてしまった。
激戦を経て、クラッススの長男が指揮する第一師団6000人が幸いにも壊滅状況から逃れた。

数年後、ローマ帝国とパルティア国は和議の条約を結び、互いに捕虜の返還を始めた。
捕虜返還が終わったのち、ローマの人々はひどく失望することになる。
当時、敵の包囲を突破した第一個師団が、影一つ残さずして、消え去っていたからだ。

第一師団の消失は、ローマ史上、懸案事項として、千数百年来、
西洋の史学界を悩ませてきた。

91:日本@名無史さん
20/04/11 15:51:05 .net
歴史学者・関意権は、研究を進めるうち、中国において、この懸案事項についての
新たな歴史的解釈を発見した。
2000年前、敵の包囲を突破したローマ帝国第一師団の数千名が、前漢軍の捕虜となり、
中国西部へ送られたというのである。

中国の歴史書(漢書・陳湯伝)には次のとおり記載されている。
紀元前36年、漢西域、最高長官である甘延寿と、副校尉である陳湯が、
4万人の精鋭兵を率いて西域を出発し、匈奴を討伐した。
この出征中、彼らは匈奴軍の配下に、きわめて奇異な傭兵部隊がいるのを見た。
ある歴史学者は、そのとき陳湯が見た傭兵部隊は、
かつて匈奴に降伏したローマ軍であると考えている。

ここから推測するに、そのとき出現したローマ人部隊は、
失踪したローマ第一師団の残軍に違いない。

92:日本@名無史さん
20/04/11 16:00:38 .net
歴史書には、甘延寿と陳湯はローマ人を捕虜として中国へ連れて行き、定住させた、とある。
そして漢政府は、特別な県を設置した。それが、すなわちリチェン県である。
また同時にリチェンの町を整えた。リチェンというローマ国を指す言葉を県名とした理由は、
一つしかない。 そこにローマ人を定住させたからである。

古代リチェンの遺跡さえ見つかれば、リチェンとローマ人の関係が紐解ける。

20世紀80年代、関意権は蘭州を出発し、河西回廊をに沿って西へ、
歴史書に書かれていた甘延寿の軍隊が通った道を進み、
ローマ人が定住した形跡について実地調査した。

1996年、蘭州大学歴史学部教授、陳正義の協力のもと、関意権と彼の長男、関亨は、
大量の地方歴史書を調べ、50万字の研究文書を整理し、
中国西部ゴビ砂漠にある70の古い町の遺跡について、さまざまな方向から、検証を行った。

93:日本@名無史さん
20/04/11 16:03:10 .net
親子は、甘延寿がローマ人捕虜たちを定住させた地が、
今日の甘粛省永昌県であることを、突き止めた。
甘粛省永昌県者来塞こそ、関親子が長年探し求めていた、古代リチェンの町であると、
ローマ人捕虜たちが定住した地であると、出土する文物の一つ一つから証明された。

者来塞の村民たちは、中国語を話し、漢族に属するとされているが、
400名のうち、200名がヨーロッパ人のような顔だちをしている。
先ごろ、中国科学院古人類研究所の研究員が、者来塞の村民300名に対して
DNA分析を行ったところ、この村の人々は確実にヨーロッパ人の血を引くことがわかった。

(人民日報海外版、2002年1月25日より)

94:日本@名無史さん
20/04/11 16:11:12 .net
者来塞村に住む古代ローマ人の末裔

甘粛省永昌県の県境にある「者来塞」という村は、もともと異国情緒をおびた
古代の砦であった。20世紀に入り、砦はしだいに残骸と化していった。
しかし、どのような変遷を遂げようとも、者来塞の人々は、彼ら固有の民族習慣を保ち続けた。
ヨーロッパ人が作るピザに似たパンを食べ、牛への伝統的な崇拝を続け、
祝日には牛の頭に似せた供え物を作り、手に赤い布を翻し闘牛の祭りを催してきた。

村人たちの中には、代々、ヨーロッパ人に非常によく似た容貌を持つ者がいる。
背が高く頑丈な体つき、高い鼻、深い窪みのある目、褐色でウェーブがかった髪、
比較的長い体毛、赤みを帯びた肌をしている。

95:日本@名無史さん
20/04/11 16:29:33.21 .net
漢王朝以前の古代中国山東省、黄河下流には、白人の国が存在していた?!
現在の漢民族は唐時代に民族の基礎が形成されており、
現在のイタリア人と古代ローマ民族以上に別物といわれています。
古代漢族は、現在の中国と違った文化をもつ謎の多い民族です。
そんな漢民族ですが、最近の近代的な考古学的手法の発達により、
遺骨やミイラのDNA分析の結果が断片的に報告されるようになってきました。
2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、
中国科学院遺伝研究所の王瀝らは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある
春秋戦国時代の斉の都)遺跡から出土した人骨、及び現代の臨シ住民から得た
ミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表しました。
その結果は、約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は
現代ヨーロッパ人の遺伝子と、約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は
現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近いという結果になり、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらなというものでした。

96:日本@名無史さん
20/04/11 18:47:00 .net
日本のダイコン、中韓伝来ではなかった ゲノム解析で定説覆る
URLリンク(special.sankei.com)
日本人の渡来ルートと関係か

これまで中国や韓国を経由して日本に伝わったと考えられてきたが、
ゲノムの解析で大陸渡来ではなく、南アジアから伝わった可能性が浮上した。
日本人の渡来ルートと関係しているのかもしれない。原産地は地中海沿岸

97:日本@名無史さん
20/04/12 01:48:36 .net
河北省で2000^2500年以上昔の、113基以上の甕棺墓見つかる―中国

 河北省黄カ市の郛堤城遺跡付近で、今年5月に初めて甕棺が埋葬された甕棺墓が
見つかった。数カ月にわたる発掘調査を経て、現在まで113の甕棺墓が見つかっている。

 考古学者によると、同遺跡から出土した甕棺は戦国時代から漢代までの棺で、
吉林大学辺境考古研究センターによってそのうち6基は一次葬として埋葬された
大人の甕棺墓で、残りの107基は子供の墓と鑑定されている。新華社が伝えた。

  今回発見された甕棺墓の形状は20種以上におよび、密集していながらその年代が
はっきりしているのが特徴だ。2000年以上昔の埋葬に関する風俗習慣や郛堤城と
その堀の状況を研究する上で極めて重要な資料となる。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

98:日本@名無史さん
20/04/12 01:53:11 .net
「 倭人」 春秋戦国時代(紀元前770年)、 呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に
中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の、主に海上において活動していた集団。
支石墓、甕棺墓(吉野ヶ里遺跡)、海洋、水生民族といわれることもある。
URLリンク(web.joumon.jp.net)
朝鮮半島、支石墓分布図
URLリンク(web.joumon.jp.net)
朝鮮半島での勾玉出土分布図
URLリンク(yamatai.cside.com)

99:日本@名無史さん
20/04/12 02:21:18 .net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験し100%シャブは止めれないと太鼓判を押されていたが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックスで送料無料!!

100:日本@名無史さん
20/04/12 03:27:03 .net
勾玉の起源は日本

勾玉の発生は日本の方が古い。日本では縄文時代から翡翠の勾玉が出土するが、
韓国では5~6世紀ごろの翡翠の勾玉が最初である。
韓国と日本でユニークな丁子頭勾玉が出土するが、これも日本の方が古い。
韓国では、5世紀ごろの遺跡から出土するのに対して、日本では3世紀前半ごろの
平原遺跡から発見されている。日本ではさらに古く縄文遺跡からも出土している。

丁子頭勾玉は、勾玉の穴の周囲に丁子の花に似た溝が掘られてていることを特徴とする。
勾玉そのものも特徴的な造形であるが、さらにユニークな丁子模様が日韓で共通していることは、
偶然の一致ではなく、日本から朝鮮半島に運ばれたものといえる。

101:日本@名無史さん
20/04/12 08:37:31 .net
そう勾玉は縄文時代から日本にあるんだよね

102:日本@名無史さん
20/04/12 20:30:39.99 .net
コロナ=君 、片仮名を合体させた漢字が君
これ大変な事で、漢字を整理決定した人たちはカタカナが理解できてたって事で
コロナ(王冠、光冠)=君(王族、君主)

103:日本@名無史さん
20/04/14 23:05:45 .net
南シベリアのアルタイ山中のパジリク渓谷から発見された
スキタイ族=サカ族の部族長の墓から出土したこの絨毯は、
その後の調査でなんと2500年前のものということがわかったのです。

パジリク遺跡のスキタイ人物像と馬飾りの「勾玉」
URLリンク(tribe-log.com)

パジリク5号墳出土の壁面覆いに見られる「乗馬する男」と「勾玉」
URLリンク(upload.wikimedia.org)

104:日本@名無史さん
20/04/15 00:09:42 .net
朝鮮半島以外あるわけねーじゃん

アホみたいなスレだな

105:日本@名無史さん
20/04/15 10:20:18 .net
どこから半島に来たのかという話なんだが

106:日本@名無史さん
20/04/17 20:21:29 .net
そうです そうなのに日本の古い研究者らは「秦氏は半島からきた 箔付けのために中国工程の子孫を自称した」で止まっています 恥じかしくないのか、と

土木技術集団でもあった秦氏はもっと研究されるべき

ここらへんはまだ最近の出版なので変なイデオロギーには縛られていないだと思う
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)

107:日本@名無史さん
20/04/23 20:05:30 .net
大秦(だいしん)は、中国の史書に記載されている国名で、
ローマ帝国、のち東ローマ帝国のことを指すとされる。

この国が、歴史的実在としてはローマ帝国であることは疑いない。
それは、『後漢書』桓帝延喜9年(紀元166年)に、大秦王安敦の使者と称する者が
海路到来したと記されており、
その安敦(アントン)王の年代とローマ帝国五賢帝の最後の人、
マルクス・アウレーリウス・アントニーヌスの治世(紀元161年~180年)とが、
ちょうど重なることからもわかる。

108:日本@名無史さん
20/04/23 20:18:57 .net
シン (メソポタミア神話)
シン (Sîn) は、古代メソポタミアで信仰された月の神(男神)。
シンはアッカド語の名前であり、シュメール語ではナンナ (Nanna)。
「ナンナ」はアッカド語ではナンナルと呼ばれる。


秦氏が「月読命」を祀っている事実に、もっと注目したい。
というのは、『日本書紀』の一書では、月読命のことを「月弓尊」と表記しているからだ。
「月弓尊」と「弓月君」、弓と月が引っ繰り返っているが、両者が無関係とは思えない。

月読神社 (京都市)
創建当初は 月読命ではなくて月神だった。 松尾大社や月読神社に伝わる系図によると、
月読神社社家は源平時代に松尾社家(秦氏)の女を母とし、秦氏を名乗ったという。

109:日本@名無史さん
20/04/24 20:03:47 .net
>イラン人、サヘル・ローズがコロナ=君、の話題をUPしてるな。

>これは単に面白いと言うよりも、学問的には大変な事でカタカナは、
>日本で漢字の偏からが崩れ、前漢ころに「漢」でカタカナが使用されてた事になる。

サヘル‏ @21Sahel

知人から頂いた発見。
あたたかいな。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

110:日本@名無史さん
20/04/25 02:25:45 .net
鳥越憲三郎 説
倭族の一部が日本列島に移住し、また他の倭族と分岐していったとした。
分岐したと比定される民族には、イ族、ハニ族 (古代での和夷に比定。
またタイではアカ族)、タイ族、ワ族、ミャオ族、カレン族、ラワ族などがある。
これらの民族間では高床式建物、貫頭衣、注連縄などの風俗が共通するとしている。
h URLリンク(artworks-inter.net)

111:日本@名無史さん
20/04/25 16:24:41 .net
石製の硯、福岡県を中心に150例以上
スレリンク(newsplus板)
弥生時代から文字文化浸透か

112:日本@名無史さん
20/04/25 17:40:39 .net
秦の始皇帝 (紀元前259年- 紀元前210年)が紀元前221年、全国の統一を成し遂げると、
宰相李斯に命じて定めたという、漢字の統一書体(当時はまだ「大篆」や「小篆」など)。
その簡略体が隷書(現在の楷書体に一番近い)で、漢代に用いられるようになり、
さらに楷書体、行書体がつくられ、現在の漢字になる。

隷書への展開と衰微・変質
そのような国の意図とは裏腹に、小篆はすぐにその形を崩し始める。
法治国家である秦では、下層の役人が現場で事務処理を行うことが多くなった。
彼らにとって複雑な形をした小篆はきわめて書きづらいものであり、自然走り書きが多くなった。
このことが小篆の書体の単純化・簡素化を生み、やがて隷書を生むことになるのである(隷変)。

紀元前206年に秦が滅亡すると、楚漢戦争を経て前漢が立った。
前漢とそれに続く後漢では公式書体として小篆ではなく隷書が採用されることになったが、
このことには小篆の煩雑さを避けるためという意図があった。

またこのような「筆記手段」としての役割を優先した文字政策は、
「権力の象徴」として存在し続けていたそれまでの文字の概念を完全に覆すものであり、
甲骨文以来続いた「古代文字」の時代の終焉を示すものでもあった。

113:日本@名無史さん
20/04/25 18:02:00 .net
日本の万葉カタカナ「己コ」「呂ロ」「奈ナ」は漢字の偏からの定説でが崩れ、
前漢ころに「漢」でカタカナを使用してた官僚たちがいた事になる。

そうでなければ、ラテン語「CORONAコロナ=君」が王冠を被る王の意味と一致しない。

114:日本@名無史さん
20/04/25 18:08:15 .net
「漢」でカタカナを使用してた官僚たちがいた

>この官僚集団こそが、後の秦氏だと思ってる、
>なぜなら彼らは秦語を喋り、自分たちを陝西人「邦」の人と言ってるからだ。

115:日本@名無史さん
20/04/26 02:02:37 .net
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」
スレリンク(newsplus板)

116:日本@名無史さん
20/04/26 09:04:40 .net
三橋貴明 「邪馬台国は九州だ」
URLリンク(38news.jp)
URLリンク(i1.wp.com)
「Y遺伝子、大陸と日本人は全く似ていない」
「畿内説は自虐史家たちの政治的意図を感じる」

日本人は縄文時代から稲作をしており、水稲にしても紀元前930年より前に始まっていたことが確定しています
それにも関わらず、紀元前200年頃に渡来人が水稲を伝えたという通説が消えない。
そもそも、Y遺伝子を見れば、日本人が大陸の人々とは全く似ていないことが明確なのです。

結局、「縄文人+渡来人=弥生人」というおかしな、しかも各種データや遺跡を無視した発想は、
日本人に、お前たちは結局、大陸から来た中国人や韓国人の子孫なんだよと、嘘の情報を
植え付けようとしていると感じられ、率直に言って、気持ち悪くて仕方がありません。
財政破綻論者同様に、嘘を広める自虐史家たちも、日本国の繁栄を妨げる邪魔者なのです。

117:日本@名無史さん
20/04/26 19:15:50 .net
変なもん貼るなよw

118:日本@名無史さん
20/04/26 21:58:21 .net
>>110
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

119:日本@名無史さん
20/04/27 21:29:11 .net
>これまでは、トンデモ本の扱いだったが、どうも真実のような気がする
>ユダヤと秦氏の秘められた歴史が隠されている。

ヘブライ語とカタカナ
URLリンク(kumatube.net)
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

120:日本@名無史さん
20/04/28 12:25:46 .net
>>118
馬鹿すぎワロタ これ2千年前以上前の話だから黙ってろ猿

121:日本@名無史さん
20/04/28 13:07:18 .net
>>118
有名な志賀島に見つかった金印(漢委奴国王印)は有名だが、あれは中華からみて南方に存在した滇などに送られた金印と同じで蛇の鈕を持つ

この印綬が奴国に贈られた事実、この理由がわかるか?お前みたいな鼻ぺちゃの猿にはわからんやろなwww

122:日本@名無史さん
20/04/28 13:32:01 .net
たとえば記紀には百済王族の子供が日本に人質として来ていたという記述が良くあるわけだけど

韓国側の歴史書には、「百済は王子を倭国に人質として出していた」という記述は一切ないわけだよ

なぜかというと、自国が他国に人質を出していたなんていう「自国の劣位を認めるようなかっこ悪い事実」は、そりゃ歴史書に書きたくないからだよな?


だとすればな、

もし倭国王族が王子を百済に人質に出していたも、それは記紀には書かれないわけだよ

ここまではわかるだろ?

で、じゃあさ、倭国王族は王子を百済に人質に出していたか?いなかったか?
ということを考えたらさ
俺は普通に「人質に出していた」が正解だと思うよ

だって、出さない理由がないでしょ
当時倭国は金属輸入を完全に半島に頼ってて、任那の直轄地も失ってる
文化的にも百済の方がレベルが高い
百済と倭は4~5世紀までの「倭国優越の関係」ではなく、対等関係になってる

123:日本@名無史さん
20/04/28 13:59:09 .net
>>100
何でも大陸からという固定観念が
間違いのもとだったんですね
そんなに大陸人が有能なら、今でもすごい技術が大陸から来るはずなのに
ほとんどなし

124:日本@名無史さん
20/04/28 16:25:02 .net
古代史の研究にとって邪魔な存在がいる。
ネトウヨとパヨク、どちらも邪魔。

125:日本@名無史さん
20/04/28 16:28:11 .net
日ユ同祖論に飛びつく奴の心理。
中韓との類似性を打ち消すために飛びついているだけである。

126:日本@名無史さん
20/04/28 16:52:40 .net
『図説中国文明史4秦漢』は、秦人(しんひと)は東夷族(広く東部沿海に住む異民族を指す)
から分かれた一派で、黄河下流の東部沿海で遊牧していたともいわれています。

殷代(前16-11世紀)、秦人は何回かに分けて甘粛省東部に移ってきて、
殷王朝と同盟関係をもっていました。当時、秦人は牧畜業を主要な産業としていた。
前16世紀から前7世紀にかけて、秦は3度にわたる東への大規模な移動を経て、
西戎の地から今の陝西省内にある西周のかつての本拠地に移ってきたという。
その西周の本拠地に、雍城は位置している。 そして、秦人の出自は東夷という。

最初に中国を統一したのは秦なのに、何故中国人を秦民族と呼ばずに漢民族というのか
不思議だったが、やっとわかった。 また、秦人は遊牧民だったので、
遊牧民に受け継がれてきた儀式に必要な鍑が雍城から出土しても不思議ではなかったのだ。
雍城出土の鍑が前7世紀のものだとすると、スキタイの鍑(前5-4世紀)よりも古い。

127:日本@名無史さん
20/04/28 16:53:36 .net
>ハイテク集団、秦氏が残した数々の遺物。

ローマ文化王国-新羅
URLリンク(blog.onekoreanews.net)
URLリンク(image.honto.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(avantdoublier.blogspot.com)

128:日本@名無史さん
20/04/29 02:22:42 .net
↑おいおい 嘘はやめろよ 秦氏なんか関係ないぞエテ公

129:日本@名無史さん
20/04/29 08:08:42 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

130:日本@名無史さん
20/04/29 08:09:14 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

131:日本@名無史さん
20/04/29 08:09:38 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

132:日本@名無史さん
20/04/29 08:10:00 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

133:日本@名無史さん
20/04/29 08:10:20 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

134:日本@名無史さん
20/04/29 08:10:41 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

135:日本@名無史さん
20/04/29 08:11:12 .net
>>120
おまえ、ハニ族の住居が土壁の土間式住居なのも知らんのか?w

100年ほど前にハニ族から分かれて南下したのがアカ族で、アカ族が高床式住居に
住み始めたのは、ここ100年ほどの歴史しかない事も知らんのか?w


サギー華南ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇マレーゴリラのおまえw

136:日本@名無史さん
20/04/29 11:55:57 .net
発狂するだけでなんら反論できない低能豚鼻野郎でした~w

137:日本@名無史さん
20/05/02 22:54:52.22 .net
ギリシャのクレタ島でマグニチュード6.0の地震
1 時間前 - 5月2日(土)ギリシャのクレタ島でマグニチュード6.0の地震が発生した。
欧州地中海地震学センターが観測した。 欧州地中海地震学センターによると、
震源地は深さ10キロメートル地点という。

138:日本@名無史さん
20/05/02 23:33:20 .net
中央アジアにいたチュルク、ペルシャ系ユダヤ人たちが交易商人として
西安、楽浪、新羅、日本へと、その時、内々で使ってた秘文字がカタカナに近い文字だった、
いわゆるヘブライ文字がカタカナに似てるのも、コカ・コーラがユダヤ人も読めるらしい。

それと、天平時代の遣唐使として長安へ留学した吉備真備がカタカナの元祖説があるが、
前漢時代(紀元前200年ころ)には有ったはずだから、真備は留学時代に知ったんだろ。
『倭片仮字反切義解』南北朝時代の書物。

139:日本@名無史さん
20/05/02 23:45:57 .net
前漢のころに秦氏は辰国として、今の百済地域に住んでた
『史記』や『漢書』の朝鮮伝によれば、衛氏朝鮮の時代(紀元前2世紀)に
現在の朝鮮半島の南部にあったという国である。

「百済」はどう見ても波斯ハシ、パーシ、ペルシャ、の当て字の様な気がする
辰国、辰王国は後の辰韓、新羅、秦王国で

140:日本@名無史さん
20/05/03 00:05:08 .net
確かに、ひらがなは筆じゃないと書きにくい文字だけど
カタカナは固い木でもナイフなどでも書きやすい文字で特徴がある

漢書などでも倭人は木を刻んで文字となすと有るのカタカナの可能性もあるが
残念ながら木は朽ちて消える、土器に期待するしか。

141:日本@名無史さん
20/05/03 19:28:46 .net
秦から来たら徐福だがwww

無いんで、
辰韓王だが 丹波那国の倭人、王は馬韓貴族として月支国で辰韓の奴隷国家を治めた。
箕氏朝鮮王が建国した馬韓は、秦の戦乱遺民を奴隷として東部に受け入れた。

秦氏という姓は、辰韓という無文字、無王社会じゃ、使ってなかっただろ?
氏姓は、倭王が漢名を名乗った、倭の五王以降に、朝廷が与えた。
勲功があった始祖が何者か? 記録ないし、そういう事。

戦乱で半島から逃げたかった、弓月君で良いかもしれない? 
むしろ、百済建国後の、阿直岐、王仁の系統が優秀そうだが?

663年以前の古代に日本と半島南部の国境は無かった。
つまり、そういう事。

142:日本@名無史さん
20/05/03 19:49:49 .net
それにしても・・・どらごんぼーる?など。

ほんとーは秦氏とか、そういう家の話だと言っている人々がいるでしょ、
孫何やらという家?の話ではないのかな。

どういう事なんだろう?

143:日本@名無史さん
20/05/04 03:43:07 .net
百済王家は中国東北部から南下したフヨ系だし 交流しまくってた中国側の記録にはっきり残ってる バカな妄想たぎらせてるヤツには残念な現実ですが覚えとけ

144:日本@名無史さん
20/05/05 08:50:08 .net
高句麗の支配者と同じで夫余系でした 中国東北部出身で農業もする民族です

145:日本@名無史さん
20/05/06 21:19:33 .net
>>1 和田(コータン)について、何か思い当たるものが、日本に在るのではないか

146:日本@名無史さん
20/05/07 07:30:08 .net
中国メディア 日本人は徐福の末裔だという説は本当か? 
スレリンク(newsplus板)
徐福と彼が連れて行った若い男女の末裔が日本人である

147:日本@名無史さん
20/05/08 03:17:27 .net
城壁都市が当たり前だった徐福の時代から数百年後の卑弥呼の時代でも、吉野ケ里遺跡などにあるように日本の建築技術など全く向上していないので徐福の日本列島への到来はなかったのではないかと
新宮市にお墓がある、など来てたのかもしれないけど、あれが徐福の墓になったのはずっと後じゃないかという意見もありますね

148:日本@名無史さん
20/05/09 15:03:48 .net
秦氏に関しての家系研究はこれが一番新しい部類に入る(オカルト本以外)
これまで多くの研究者が秦氏に関する本を出しているが、それらにも触れているので一冊で秦氏研究の流れが分かる

まずはコレを読まずして秦氏を語ってはならない 妄想で語るオカルト連中など相手にしてはならない

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)

149:日本@名無史さん
20/05/09 16:41:11 .net
>まずはコレを読まずして秦氏を語ってはならない
 ↑
これ自体がただの匿名ねらーの主観
その本読まないのも読まずに語るのも人の勝手でいちいち指図受けません

150:日本@名無史さん
20/05/09 20:47:44 .net
オカルトとは対極にいる家系研究者です。この本は読む価値はあると思いますよ、狂乱の秦氏はユダヤ人だ!論者の本よりは

宝賀 寿男(ほうが としお、「寶賀壽男」とも表記。1946年4月17日 - )は、日本及び北東アジアの古代史・系譜の研究者。日本家系図学会及び家系研究協議会の会長。元大蔵省(現財務省)の官僚で、現在は弁護士。

151:日本@名無史さん
20/05/09 20:56:48 .net
私は同じ東大法学部卒なこちらの研究者の秦氏の本も読みましたが理解不能でした 助けて下さい

URLリンク(simple-art-book.blog.ss-blog.jp)

152:日本@名無史さん
20/05/09 21:00:11 .net
こちらでした やはり難しい本のようですね

URLリンク(bookmeter.com)

153:日本@名無史さん
20/05/09 21:02:40.46 .net
やはり東大法学部卒は文献を 読み込む能力 読み解く能力は優れていると感じております
考古学的なアプローチとは別ですがね
いずれにせよ妄想だけのオカルト連中よりは100万倍マシだと思います

154:日本@名無史さん
20/05/10 07:48:18 .net
分かりますか? なぜこの人の本を読むべきか?

>日本家系図学会及び家系研究協議会の会長

だからデス 地道に家系研究やってる人の最近の著書も読まずにに語るな っちゅうことやオカルト野郎 

分かったけ?

155:日本@名無史さん
20/05/12 02:59:14.63 .net
秦いうても中華的な要素が全く無いよね 屋根瓦なし 中国で当たり前だった干しレンガとかもなし
吉野ケ里遺跡で『魏志倭人伝』を読む
URLリンク(www.youtube.com)

156:日本@名無史さん
20/05/12 23:04:19 .net
なるほど、じゃあ秦氏はどうして
新型コロナにはBCGワクチンの免疫効果が大きいと発見できたのか?

157:日本@名無史さん
20/05/13 18:52:16 .net
秦氏はチベット高地でデニソワ人の混血女性をレイプしていたらしいね

158:日本@名無史さん
20/05/15 08:09:28 .net
「神社」の社殿は日本古来のものなのか?
スレリンク(newsplus板)
ユダヤの神殿です

159:日本@名無史さん
20/05/15 10:34:22 .net
バカの戯言

160:日本@名無史さん
20/05/15 13:40:04 .net
では漢字の中に如何して鳥居の「形」が使われてるのか?
「刑」「型」等々。

161:日本@名無史さん
20/05/15 14:42:03 .net
「其」の古字を日本では「#24320;」と書いた。

162:日本@名無史さん
20/05/19 15:16:52 .net
漢字って大陸から伝来したものなんだけど?ってツッコまれるの分かってるよな

163:日本@名無史さん
20/05/20 09:55:02 .net
日本人の祖先はヘブライ人?
スレリンク(newsplus板)
ユダヤの失われた十支族の末裔であるとする日ユ同祖論

164:日本@名無史さん
20/06/08 13:24:49 .net
正倉院宝物にトルコ羊の毛? 敷物「花氈」、鑑定士が分析
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

165:日本@名無史さん
20/06/14 16:16:32 .net
日本の文字文化は紀元前から? 「すずり」から推測
弥生時代から古墳時代にかけての石製品のうち、これまで砥石(といし)などとされてきた150例以上は筆記用具のすずりでは? 柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)が最新論文でそう指摘している。日本での本格的な文字文化の広がりは5世紀ごろともされるが、石製品がすずりなら、文字の使用が紀元前にさかのぼる可能性を示唆する。

166:日本@名無史さん
20/06/14 19:20:36 .net
>>165
筆や木簡、竹簡、経木がないだろ

だから硯は単なる宝器として搬入された楽浪文物とそのコピーだよ

167:日本@名無史さん
20/06/23 08:01:12.17 .net
硯が宝器ってなんだよ 意味がわからん
石は現地で採掘されたものだ 
使っていた机も見つかっている 当然現地で生産された同じ規格のものだ

168:日本@名無史さん
20/07/07 08:54:52 .net
平安京
URLリンク(i.imgur.com)

169:日本@名無史さん
20/07/11 21:32:10 .net
秦氏のルーツ 古代イスラエル
URLリンク(www.youtube.com)

170:日本@名無史さん
20/07/18 01:58:27 .net
朝鮮だろ
ジャップのルーツは朝鮮

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

171:日本@名無史さん
20/07/18 17:28:14 .net
モンゴルが奴隷朝鮮人をレイプしまくって混血した現代朝鮮ゴキには関係ないw

朝鮮半島の最初の王朝は中国人 中国殷王朝の政治家だった箕子が支配した王朝
その後も衛氏など中華王朝の支配は続いた

倭人が付き合っていたのは百済のほかに朝鮮半島南部の金官伽耶など 新羅(秦羅)はここに襲いかかったため王族や貴族が渡来してきた



やがて中華王朝が直接支配した
URLリンク(upload.wikimedia.org)

朝鮮半島に何一つオリジナルなものは何一つない

172:日本@名無史さん
20/07/18 18:05:18 .net
つまり倭国は存在したが、同じ古代に”朝鮮人” なんてものは存在しない

百済ですら百の小国が集まって百済になったのだ 哀れなものですわww

173:日本@名無史さん
20/07/19 10:41:00.91 .net
阿知使主が文殊菩薩
弓月の君が普賢菩薩と予想
鞍作鳥は、なんだろか

174:日本@名無史さん
20/07/19 17:46:14 .net
『後漢書』巻85辰韓伝、『三国志』魏書巻30辰韓伝、『晋書』巻97辰韓伝、『北史』巻94新羅伝によると、秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、馬韓はその東の地を割いて、与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、この亡民が秦代〜前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、秦韓とも書いた。

これが辰韓であり、のちの新羅につながる連中であるw

175:日本@名無史さん
20/08/05 00:35:57 .net
ようは最初から日本の秦氏は偽物だと中国人にはバレていたわけだ

176:日本@名無史さん
20/08/07 19:53:48 .net
↑知識なさすぎだろう

秦国の出身者が秦氏になるのは普通、だが秦に限らず王家の出身なら姓がある
始皇帝の子孫を称するのは飾りすぎ

177:日本@名無史さん
20/08/11 20:27:50.90 cpGLMSyJd
秦氏の秦の字は、「大秦」の秦だよ。
大秦は「大きな国=ローマ」の意。
太秦(うずまさ)の字は、秦氏が自らの拠点を「ローマのような大きな国」と自負した字だな。

178:日本@名無史さん
20/08/12 16:45:56 .net
アベコロナ

179:日本@名無史さん
20/08/12 21:20:30.16 .net
徐 福、本名は徐 巿(じょふつ)。 『史記』巻六「秦始皇本紀」では徐 巿。
巿(ふつ)は「一」と「巾」から成り、
市(いち)は「亠」+「巾」から成る全く別の字である。
『史記』巻百十八「淮南衡山列伝」によると、秦の始皇帝に「東方の三神山に
長生不老の霊薬がある」と具申し、始皇帝の命を受け、
3,000人の童男童女(若い男女)と百工(多くの技術者)を従え、
財宝と財産、五穀の種を持って東方に船出したものの三神山には到らず、
「平原広沢(広い平野と湿地)」を得て王となり、
秦には戻らなかったとの記述がある。

180:日本@名無史さん
20/08/12 21:21:44.07 .net
饒速日命の系統神には徐巿の布都(巿.フツ)と付く神様が多い。
布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)
佐士布都神(さじふつのかみ)
甕布都神(みかふつのかみ)
鹿島神宮にも韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)
出雲の経津主神(ふつぬしのかみ)
石上神宮には、素戔嗚の霊剣である天羽々斬(あめのははきり、布都斯魂剣)、
布留御魂(饒速日の十種の神宝)

181:日本@名無史さん
20/08/12 21:51:55.62 .net
布都御魂剣・韴霊剣
韴とは断音、つまり物を断ち切る時のプツリという音で、
刀の霊威をたたえた名称である。悪霊.災いを断ち切るの意。
確かに断ち切るのブツ切りの意味もあるが、
伊勢神宮が祀っている八咫鏡(やたのかがみ)を天照大神として祀っている。
八咫鏡は真経津鏡(まふつのかがみ)とも云われ、フツは「神」と云う説もある。

182:日本@名無史さん
20/08/12 21:59:01 .net
徐福伝説に出てくる「蓬莱山」とはヨモギ山・草原の事で

「ふつ餅」を検索すると沖縄をも含めて九州各地で「蓬餅(よもぎもち)」
として知られていることが分かる。
しかし問題は「ふつ餅」という呼称が何故に九州に限られるのか、
「ふつ餅」の「ふつ」の意味が何故「よもぎ」なのか、
古代史を研究する学者も含めて誰も知らないし解説しない事である。

183:日本@名無史さん
20/08/12 22:05:07.47 .net
徐福が探し求めた、長生不老の霊薬とはヨモギもあるのでは
世界的に古代では万能薬として利用し日本でも最近まで薬として利用した
この「蓬」は灸のモグサとしても使われ、
干した葉を煎じて飲むと腹痛、下痢、健胃、貧血、冷え性などに効果がある。
蓬餅(フツ餅)として食されるのは古代からその点(毒消し)に注目したからだろうが、
いわゆる(邪鬼を払って健康を保つ)万能薬であり、
日本古代史の世界では上記のように「神」として扱われ、
「邪鬼を切り払う」という意味から「神剣」という形で表している。

184:日本@名無史さん
20/08/12 22:15:17 .net
徐 福、本名は徐 巿(じょふつ)。 徐一族で名は巿(フツ)

『史記』には「徐福または徐市(じょふつ)は斉(せい)の国琅邪(ろうや)の人なり。」
と記載されている。
春秋時代より斉の徐国の王族と云われ、始皇帝により方士として取り立てられる。

185:日本@名無史さん
20/08/13 16:01:08.06 TenAXJr/H
>>181
真経津鏡の津(ツ)は「~の」を表す字のような。
なので、真経津鏡は「真経(マフ)の鏡」の意味では。
んで、真(マ)は「マジに、ほんとに」の強調語とすれば、問題なのは経(フ)ということになるよ。
経(ケイ)は経過の経(ケイ)で、和語では「たつ」と読み、「時間がたつ」ことを言う。
そして、「時間がたつ」ことは「へる(経る)」とも言い、この「へる(経る)」の変化が「ふる」であり、この「ふる」には「古(ふる)」の字が当てられる。
つまり、「へる(経る)」は「古(ふる)」であり、「る」は動詞を表す語なので、「古(ふる)」の名詞形は「古(ふ)」ということになる。
このように考えると、真経津鏡の経を「ふ」と読んでいるのは、「古(ふ)」の意味を表していることが分かる。
というわけで、真経津鏡(まふつのかがみ)とは、「マジ古い鏡だからね」の意味になるな。

186:日本@名無史さん
20/08/13 16:43:08.23 TenAXJr/H
>>182
ヨモギは、九州では「フツ」「フッパ」、沖縄では「フーチバ」と言うようだ。
そのヨモギの葉の裏の綿毛が「もぐさ」に用いられた。
「もぐさ」はお灸の材料。
お寺では、縁日法要の後、人々にほうらく灸加持を行って健康を祈ったそうだ。
でもって、その「もぐさ」の元のヨモギの葉の裏の綿毛を仏(フツ)と呼んだのじゃないの。

187:日本@名無史さん
20/08/13 17:05:09.13 TenAXJr/H
>>184
徐福が出航したとされるのは前219年で、一方秦氏が渡来たのは4世紀後半だから、
時期がまったく合わない。
どちらにも稀人信仰が反映してるんじゃないの。

188:日本@名無史さん
20/08/14 01:35:50 .net
徐福が来日していたなら、九州の古代建築は吉野ケ里よりもっとマシなのがあったはず
環濠集落だった吉野ケ里遺跡でも徐福の時代より数百年後の話 
徐福の時代に中国では瓦屋根、城壁都市が存在した

大陸に遅れすぎてる とてもじゃないが徐福がきていたなどと・・・言えないはず
伝説が伝わっただけじゃないのか

189:日本@名無史さん
20/08/14 01:38:14 .net
>始皇帝の命を受け、
>3,000人の童男童女(若い男女)と百工(多くの技術者)を従え、
>財宝と財産、五穀の種を持って東方に船出したものの三神山には到らず、

残念、そんな痕跡は国内に残っていない 建築遺跡だけで分かる 来ていないと
船が難破して命からがらたどり着いた、とかならありかも 

190:日本@名無史さん
20/08/14 16:01:50.27 7MbG/TeRJ
徐福が東方で広い土地を得て、そこで成功したとするのは史記の「淮南衡山列伝」。
一方、同じ史記の「秦始皇本紀」では、徐福は始皇帝の援助を得たが、始皇帝が再び現地を巡行したところ、
実際には徐福は出航していず、改めて出航を命じたものの、その帰路に始皇帝は崩御したとしている。
徐福は詐欺師だとするものだ。
これが史実に近いのじやないの?
「淮南衡山列伝」のほうは、当時の中国人の願望を描いていると解釈したらいいのかもな。
日本のほうとしても、そんな話があると面白いから、徐福到着願望が広がるし。

191:日本@名無史さん
20/08/14 16:04:07.00 7MbG/TeRJ
>>190
しかし、徐福とは異なり、秦氏が渡来したのはどうやら史実のようだけどな。

192:日本@名無史さん
20/08/14 16:11:16 .net
徐福が最初に着いたのは済州島だろうと云われてる
半島南部や九州北部地域で「平原広沢(広い平野と湿地)」と云えば
火山島で平原が広がってるのは済州島しかない、
しかしそこには不老不死の薬草は無かった、火山灰台地でやせ地しかない

それで、もう一度始皇帝に頼んで出直した。

193:日本@名無史さん
20/08/15 02:47:44 .net
始皇帝なんて別に重要人物じゃないぜ

中国の場合は黄帝の子孫を称する連中らが皇帝となったんだからよ

中国王朝の祖が黄帝なの

194:日本@名無史さん
20/08/15 02:50:13 .net
黄帝の末裔に連なり当地にて勢力あるものなら誰にも皇帝資格がある

どっかの自称末裔らゴミ

195:日本@名無史さん
20/08/15 15:27:59 .net
>これらは、4000年ほど前の彩文土器、アンダーソン土器と云われる物
>黄河上流部、陝西省、甘粛省の遺跡から発掘された物で中国北部からよく出土する、
>明らかに、シリア.イラク、トルコ、イラン、系の民族が製作した土器。

柳湾墓地遺跡は今までに、
中国で発見された最大の広大な原始氏族社会の公共墓地で、
今から3500~4500年前頃の遺跡である。
URLリンク(danseisakura.dousetsu.com)
URLリンク(danseisakura.dousetsu.com)

196:日本@名無史さん
20/08/15 15:30:16 .net
2.シリア.イラク(メソポタミア)の彩文土器
南メソポタミアのアル・ウバイド遺跡で発掘されたウバイド彩文壺
URLリンク(www.orientmuseum.jp)
1. トルコ(アナトリア)の彩文土器
URLリンク(www.orientmuseum.jp)

197:日本@名無史さん
20/08/15 15:32:21 .net
3.イランの彩文土器
URLリンク(www.orientmuseum.jp)

>>195-196
を見れば分る通り、明らかに山東半島ラインから北部の古代中国は
中央アジア系人種の文明圏で、現在の中国人とは全く違う。

198:日本@名無史さん
20/08/15 15:57:49 .net
中国西部のウイグル自治区などは、
むかしの日本地図では東トルキスタンと成ってたな。

199:日本@名無史さん
20/08/15 16:14:34 .net
中国北部は中央アジア辺の人種で
中国南部は東南アジアから侵入してきたハプロO系の人種だった
それで中国古代北部は小麦文化圏で南部は米文化圏
中央の山東半島辺りが混合文化圏だったんだろう、隋 唐時代くらいまで。

200:日本@名無史さん
20/08/15 16:20:24 .net
そこで南北人種動乱時代が900年代に起きた五代十国時代。

黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、
華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代である。

この南北人種闘争が現在も続いてるのが新疆ウイグル問題。

201:日本@名無史さん
20/08/15 16:23:52 .net
アメリカのメキシコ問題と似てるな、壁がー

202:日本@名無史さん
20/08/15 16:43:08 .net
>>199
それだと日本人はDとOの混合人種か
Dは別次元の旧人類だけどな

203:日本@名無史さん
20/08/15 20:28:29 .net
戦後、やたら渡来人に忖度する風潮で、
秦氏も実力以上に持ち上げられていた。

たとえば秦氏が持ってきたといわれる技術に酒作りや養蚕があるが、
そんなもの秦氏以前にある。
製鉄も製塩も秦氏以前から日本にある。
また文官としての地位なら東漢や西文の方が長けてるし、
秦氏というのは大古墳造営に駆り出された土木民だろうな。
つまりドカチン。
全然大したことはないし、むしろ被差別民の要因の方が多いであろう。
たとえば江戸時代の非人頭である浅草団座衛門は自らを秦氏の末裔と称し、
実際、摂津の被差別地域出身。

204:日本@名無史さん
20/08/15 20:45:40 .net
秦氏の祖の融通王が神農を祀る一族って方が説明つく

中国の王権は黄帝の子孫らが皇帝の地位を巡って戦ったわけだから

だからそれに繋がらない異民族王朝は中国現地では嫌われるの

205:日本@名無史さん
20/08/15 20:47:04 .net
やっぱり黄帝の正当な末裔の連中らなら当時の王朝のやつらからも保護されてんだわ

206:日本@名無史さん
20/08/15 20:48:19 .net
そゆとこの国にいても芽がでないからな

渡来してきた理由さそんなとこやろ

207:日本@名無史さん
20/08/16 12:46:32.72 .net
>秦韓・辰韓のちの新羅など、秦氏と関わる地域には東アジアとは違う匂いがする。
>新羅の4世紀〜6世紀と云えば、倭の五王時代で高句麗と対峙した時代。
ローマ文化王国−新羅・4世紀〜6世紀の新羅地方の遺跡から、
ローマ文化の遺物が次々と発掘されている。中国文化の傘下にあった
東アジアにおいて、新羅がローマ文化を持っていたとする著者の説を。
URLリンク(image.honto.jp)
西洋文化だった古代新羅
URLリンク(gan205.at.webry.info)

208:日本@名無史さん
20/08/16 14:45:08.09 qWkA+o5Cf
モンゴルからカザフ平原を西進して東欧に達する古シルクロードの交易路があって、新羅はその交易路を通じてギリシャ、ローマの物品を入手していたということだろうな。
西洋文化圏の国だったというのは、ちーと無理筋じゃあるまいか。

209:日本@名無史さん
20/08/16 14:49:21.89 qWkA+o5Cf
>>204
融通王は弓月君を中国名らしく書き換えたものだろうな。
秦始皇帝の血脈だとする系譜をつくるについて、中国風に名を書き換える必要があったんじやろ。
秦氏は中国由来ではないでしょな。

210:日本@名無史さん
20/08/17 20:14:03 .net
モンゴル以外ありえないな

211:日本@名無史さん
20/08/17 21:49:58.49 .net
新羅と辰韓は同時代にどちらも存在しているよ

212:日本@名無史さん
20/08/17 21:51:15.35 .net
それぞれ別の地域を支配した
新羅は辰韓の一部の国から出たが正解やろ

213:日本@名無史さん
20/08/17 21:53:54.45 .net
慕韓(馬韓)は百済となったが百済王家とは別の馬韓の王統の連中らが新羅に亡命して独自の国を作ったりな

214:日本@名無史さん
20/08/17 21:54:36.68 .net
そのまんま切り替わったわけじゃないんだよ

215:日本@名無史さん
20/08/17 21:56:08.22 .net
202
てめバカか?
始皇帝の労務から逃げてきたやつらが辰韓にいついただぞ
つまり秦の始皇帝の部下らが辰韓に来たんだよ

216:日本@名無史さん
20/08/17 21:59:19 .net
なら始皇帝から始まる遺物なんかを辰韓に持ち込んだだろ

ローマって?

217:日本@名無史さん
20/08/17 22:00:45 .net
秦氏O2a2bはモンゴル付近で誕生したハプログループだよ
遺伝子は嘘をつかないから面白いね

218:日本@名無史さん
20/08/17 22:02:10 .net
なにそれに決定したわけ?

219:日本@名無史さん
20/08/17 22:03:14 .net
モンゴル付近て?

モンゴルの祖先らが鮮卑人らだぞ

まだモンゴル現れてないの

220:日本@名無史さん
20/08/17 22:03:57 .net
匈奴にしろO系統なんてな分かってるんだよ(°▽°)

221:日本@名無史さん
20/08/17 22:25:01 .net
鮮卑人らの中から名前を変えた連中らが現れたわな

易姓革命で漢民族になった連中らだ

唐の皇帝それ

222:日本@名無史さん
20/08/17 22:39:24 .net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
ユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。

223:日本@名無史さん
20/08/17 23:04:38 .net
>>220
日本語ぐらい正しく打てよ在日

224:日本@名無史さん
20/08/17 23:06:35.76 .net
>>219
地理的なモンゴル高原のことな
まともな知能なら文脈でわかるだろう

225:日本@名無史さん
20/08/17 23:12:26 .net
内モンゴルの砂漠からすでに西域って呼ばれていたんだよな

226:日本@名無史さん
20/08/17 23:13:07 .net
なら商売取り引きにでも関わっていた連中らか?

227:日本@名無史さん
20/08/17 23:21:38 .net
215
そかおまえ在日か?

落ち込むなよな

228:日本@名無史さん
20/08/18 11:50:58.93 .net
>>227
いいからまともに反論してみろ

229:日本@名無史さん
20/08/18 17:18:29 .net
O2a2b1a1-M117の原型
URLリンク(image02.seesaawiki.jp)

230:日本@名無史さん
20/08/18 17:27:32 .net
O2a2b1 (M134) 西戎、鮮卑、扶余の主要サブクレード
モンゴル系民族と思われる モンゴルといえばCと思いがちだが実際はC2, O2,N, Qの混合である

231:日本@名無史さん
20/08/18 17:32:25 .net
匈奴からもO2a1bが検出


685名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:04:09.90ID:BAm4xvUL
O2で中々big Yの結果が出ないと言ってた者です。
「big Yの結果がようやく出たのに、結果はF2180のままで、
変化は無し」と言ってましたが、
Y fullに移行したところO-FGC54474となりました。
そこで質問。
Y fullの私のDNAの隣にAncient DNAと書かれているのですが、
これはどういう意味で書かれているのでしょうか?

686名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:41:15.36ID:F9/lQW4P>>687
古人骨から検出されたDNAが同じサブグループに存在するという意味です。
idをググったら出ますよ。

687名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 01:52:29.09ID:sBGJdevI
>>686
ありがとうございます。
どこから出たサンプルなのか、興味駸々です。

688名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 02:06:12.18ID:sBGJdevI
早速 調べたら、XiongNu(匈奴)って出てきた!
俺のご先祖様は匈奴だったのか!?

232:日本@名無史さん
20/08/18 17:40:19 .net
蒙古族、満州族、カザフ族のY-DNA hg構成
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

233:日本@名無史さん
20/08/18 17:41:16 .net
結論 
ハプログループO2はモンゴル人だった
ハプログループO2の秦氏もモンゴル人だった

234:日本@名無史さん
20/08/18 17:51:14 .net
辰韓(しんかん、紀元前2世紀 - 356年)は、
朝鮮半島南部にあった三韓の一つ。
もともと6国であったが、後に分かれて12国になった。
そのうちの斯蘆が後の新羅になった。

辰韓人は穀物と稲を育て、養蚕を生業としていた。
『三国志』魏書弁辰伝によると、馬韓人とは言語が異なっていたが、
弁韓人とは互いに雑居し、風俗や言語は似通っていたという。
『後漢書』弁辰伝によれば辰韓とは城郭や衣服などは同じだが、
言語と風俗は異なっていたという。

235:225
20/08/18 17:51:26 .net
誰も反論できない
どうやら俺の勝ちのようだな

236:日本@名無史さん
20/08/18 17:54:41 .net
『後漢書』巻85辰韓伝
秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人がおり、馬韓はその東の地を割いて、
与え住まわせ辰韓人と名づけたという。

そのため、その地の言葉には秦語(陝西方言。長安に都があった頃の標準語で、
この亡民が秦代〜前漢代に渡来したことを物語る)が混じり、

秦韓とも書いた。秦人は王にはならず、辰韓は常に馬韓人を主(あるじ)として用いており、
これは代々相承(親から子へ受け継がれる)のものであった。
そのため自立せず、辰韓人は明らかに流入し移って来た人であるため
馬韓が全てを制していたと『晋書』は記している。

237:日本@名無史さん
20/08/18 17:57:16 .net
『三国志』魏書巻30辰韓伝に、「名國為邦(訳:国を邦と言う)」とある。

辰韓(秦韓)の民は秦から亡命してきたと言うが、
前漢の初代皇帝劉邦が自らの諱(劉邦)を憚って「邦」を「国」と言い換え、

漢代以後の漢語では「邦」のことを「国」と言うが、
辰韓人(秦韓人)は「国」のことを「邦」と言っており、かかる事実関係により、
辰韓人(秦韓人)は秦語を使用していることは決定的とみられている

238:日本@名無史さん
20/08/18 18:01:55 .net
さてさて、「邦の人」「邦人」とは何人だろな?

韓国人は自分たちを「僑胞キョッポ」と呼んでるな。
中国人は自分たちを「華僑カキョウ」と呼んでるな。

239:日本@名無史さん
20/08/18 18:03:28 .net
どうでもいいよ
遺伝子でモンゴル系だと決まったし

240:日本@名無史さん
20/08/18 18:05:18 .net
まあ日本じゃあ邑(むら)やからなあ

241:日本@名無史さん
20/08/18 18:05:48 .net
邑→村

242:日本@名無史さん
20/08/18 18:22:59.28 .net
230
どかしたか?またすっ飛ばして妄想主張か?変わらんな~

243:日本@名無史さん
20/08/26 07:59:35 .net
歴史を踏まえると殷王朝の遺跡から出た人間のY遺伝子はNで周時代の遺跡から出た人間のY遺伝子はQだった

中国ではたびたびジェノサイドが起こっている
記録に残っているだけでも三国時代に人口が5分の1になっている
現在NもQも中原ではほぼ消滅しており結局のところ古漢人は遺伝子的には全滅しているようだ
メソポタミアにおけるシュメル人の方がまだ存続しているといえるレベルで古漢人の血は残っていない

今発掘が進んでいる石峁遺跡の人間のY遺伝子が発見されたらさぞや面白いものとなるだろう
石峁遺跡は殷王朝よりも最古層より500年古いとみなされている
彼らの文化は印欧語族と根強い関わりがありそうだ
ハプログループRが出る可能性があるからだ

中央アジアのハプロRとその周辺にいて影響を受けたハプロQやNが殷や周を作ったという事がいよいよ証明されつつある
インドでアーリア人がインド文明を築いたのと同じことが中国でも起きていたことになる

日本文化の起源が分からないのは実は先史時代の大陸の文化が分かっていないからだろう
弥生文化はハプロNが作った南満洲の文化に源流があり朝鮮半島から北九州へと民族移動していったのだろう
そして遺伝子的には多数派だった元被支配者階級のハプロDに入れ替わったというわけだ

244:日本@名無史さん
20/08/26 08:05:54 .net
恐らく最古層の日本語族はハプロNつまりウラル語族だ
縄文からの日本土着系がハプロDで秦氏などの渡来系がハプロO
遺伝子的には最古層の原倭人はほぼ消滅したのだろう
中国におけるハプロQやNのように

245:日本@名無史さん
20/08/30 00:18:27 .net
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
URLリンク(cruel.org)

246:日本@名無史さん
20/09/01 19:50:22.34 .net
愛子の顔見ればわかるだろ
完全な騎馬民族顔

247:日本@名無史さん
20/09/02 00:32:16 .net
>>246
反日教育に毒された哀れな琉チョンw
      ┏━┓                 ,, -─- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓  ┏━┛    ┏━:l        )  (     l:━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━┛    ┗━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:

248:日本@名無史さん
20/09/02 10:02:14 .net
ゴキブリ半島で最初の王朝を作ったのは中国人 歴代の中国王朝は朝鮮半島を支配し続けた
その後はモンゴルから満州人まで支配を受け続け、現代の朝鮮人はシベリアの少数民族エベンキと同じ歌・アリランを意味もわからずに歌っているw

何者なんだコイツラ朝鮮人こそ 顔はモンゴル人ぽいのも多いけどなwww

249:日本@名無史さん
20/09/02 10:16:24.16 .net
島津家の顔は日本人じゃないよね

250:日本@名無史さん
20/09/02 10:17:21.86 .net
>>249
反日教育に毒された哀れな在日ヒトモドキw
      ┏━┓                 ,, -─- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓  ┏━┛    ┏━:l        )  (     l:━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━┛    ┗━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch