♪邪馬台国ドンと来い!♪139at HISTORY
♪邪馬台国ドンと来い!♪139 - 暇つぶし2ch1000:日本@名無史さん
18/08/25 17:19:38.49 .net
>>981
>記紀バカにしちゃってて、詳しくなくて、スマソ。
教養として読んでおけば?
史実として読む必要はないけれど

1001:日本@名無史さん
18/08/25 17:42:22.80 .net
>>982
うん、ありがとう。
このスレで、スサノオがどうたら何とか姫がどうたら
って やってんの見ると、馬鹿に見えて仕方なくて
どうしてもまじめに勉強する気になれなかったんだ。
九州関係は一通りは、見たけど却下も多いし・・・
教えてもらって ありがたかったのは確かだけど、
話の方向が、頓珍漢になって、あんまり深く相手したくなかったし・・・

1002:日本@名無史さん
18/08/25 17:52:38.54 .net
仁徳王朝が、鳥の名前が多いとか、読んでみると「面白い」ことは確かだよ
史実として読む必要はないけれどね

1003:日本@名無史さん
18/08/25 18:25:27.76 .net
>>984
ありがとうございます。
倭の五王時代400年から500年を
倭王名の 讃、珍、済、興、武
のままの時系列で、記紀との整合性を拾ってみたいと思っています。
500年以降の記紀は、磐井の乱とか百済との関係とか
割とまともな歴史の話が書いてあるみたいだし。
記紀が倭の五王を削除してるのは、
隋の建国まで半島利権で南朝に加担してたからでしょ。 
海戦の名目で返したら逃げちゃった百済の皇太子www
ほぼ日本のの貴族だったし、白村江で戦争しないと収まらなかったと思うな。
この頃の朝廷? 五経博士みたいのを取り込んでたとしても、
対外戦争知らなかった日本に、外交や軍事センス有りすぎなんだよな。
聖徳太子の馬子もだけど大伴氏とか物部氏に三国志の軍師みたいの居たかな?

1004:日本@名無史さん
18/08/25 18:28:39.25 .net
>>985
>記紀が倭の五王を削除してるのは、
>隋の建国まで半島利権で南朝に加担してたからでしょ。
雄略天皇紀には、遣呉使が載ってるよ
遣呉使という名詞は使っていないけれどね
読んでみて

1005:日本@名無史さん
18/08/25 18:56:41.43 .net
>>985
ヒント 日本ではなく倭国

1006:日本@名無史さん
18/08/25 18:57:20.71 .net
>>986
記紀、それ以前の史書は絶対ありましたね。感謝。
聖徳太子の国記、天皇記は当然ですが。
あまえて、質問しちゃいますが
倭王武は最も強硬外交だったように思いますが、
480~500年は確実として、この実年代の王の古墳ってどれでしょう?
宮内庁とか既に文書見つけてれば良いのにねw 焚書継続中とかwww
王の文書なんて、半島じゃなくてももっと前から有るんだけど。
九州の卑弥呼なんてどーでも良いじゃんw 
考古学者って馬鹿なの? 
一応小声で・・・ m(._.)m

1007:日本@名無史さん
18/08/25 19:32:36.90 .net
雄略天皇の真陵は難しいんだ
一応の治定は丹比高鷲原陵だけれど、大王扱いの雄略陵とするには小さいと思う
人によっては、河内大塚山古墳を推す人もいるけれど
河内大塚山は安閑天皇だという人もいる
いずれにしても、百舌鳥古墳群か古市古墳群の大古墳うちの
いずれかではあるはずだけれど

1008:日本@名無史さん
18/08/25 19:36:37.07 .net
>>987
倭国っていうのは中国から見た日本の全体像。
>倭人在帶方東南大海之中 日本列島です。
昔は百国以上あると言われてます。
梯儁が卑弥呼の砦を見て邪馬台国と命名した
九州北部福岡筑紫平野の周回5千里の女王国を九州倭国、
本州を含む日本列島を大倭、倭国と言うのは、間抜けだと思います。
倭人伝、後漢書でも、邪馬台国の人口は7万戸で
女王国の南の境界が女王の居所なので これ混同してますが、
後漢書の漢時の倭奴国=卑弥呼の女王国で、
梯儁の命名した 邪馬台国は 女王の城柵、砦、楼閣をランドマークとする、
九州北部21国 周回5千里で 7万戸の漢時の倭奴国の別の国名では?
投馬国は半島南岸の倭人国で不属女王国5万戸以外有りません。
この時、背景にある 日本を中国人が知らないのは確かです。

1009:日本@名無史さん
18/08/25 19:37:34.38 .net
>>988
URLリンク(blog-imgs-70.f)<)
URLリンク(blog-imgs-70.f) c2.com/a/t/a/atamatote/mozufuruichi.gif
この辺の図を参考にして、自分なりに探してみるのも面白いかも
NGワードに引っかかるから、fとcの間にスペース入れてるよ

1010:日本@名無史さん
18/08/25 19:38:04.29 .net
中国人のほうが、むかーしから住んでいるんだけど、
カッパ?河伯でしょ

1011:日本@名無史さん
18/08/25 19:40:51.65 .net
『松傾』?
このような名前の家なんだけど、
キュウリのような葉、葱の華などが写っていたり
中華だと言ってる人がいたような?
新しく来たばかりだとか、自分の都合に良いように解釈してる?

1012:日本@名無史さん
18/08/25 19:46:27.29 .net
>>989
ありがとうございます。
発掘記録が有るのか? ですが勉強します。
ちなみに400年以降で古墳から文書出ないっておかしくないですかね?
北朝鮮の漢四郡とか戸籍簿出てるとかw 何やってんだか?

1013:日本@名無史さん
18/08/25 19:48:09.14 .net
キュウリのような葉、葱の華・・・・、
ちなみに住んでいたのは東北のほうだよ

1014:日本@名無史さん
18/08/25 19:54:57.11 .net
>>991
感謝です。
梅妖怪 大漁www
おぉら掛かったぁ!!(ガーン!ホネジャン!!
( ; ̄□ ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~>゚)++++<<


1015:日本@名無史さん
18/08/25 20:09:01.46 .net
708年の禁書でそれ以前の歴史書は失われ、都合よく改変した記紀だけが残されたのですよ。

1016:日本@名無史さん
18/08/25 21:13:10.04 .net
>>997
だから、400~700の古墳から
個人一代の記録でも良いわけで 
出るでしょ。

1017:日本@名無史さん
18/08/25 21:17:15.32 .net
じゃあ、ヒント
倭王 讃、珍、済、興、武
には、古墳が有るし、文書は残せた。
考古学も仕事すりゃいいんだよ。

1018:日本@名無史さん
18/08/25 21:38:12.15 .net
このスレも最後少し変なのが湧いてますごこれで終わりですね
では、新スレで会いましょう
クマモン信者さんの自スレ
スレリンク(history板)

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 21時間 15分 22秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch