第26回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ その4【船橋ニート(ワッチョイ a974-A8Ax)出禁】at GIIN
第26回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ その4【船橋ニート(ワッチョイ a974-A8Ax)出禁】 - 暇つぶし2ch2:無党派さん
21/11/07 11:14:05.98 xw5yeuvYd.net BE:804298528-PLT(12001)
URLリンク(img.5ch.net)
名誉ケンモメンのお言葉
留置所で同室になった自分と同世代の男性が、「人生が終わりかどうかは自分次第でしょ」とよく言ってました。
自分がいかに自己愛が強くて、怠け者で、他者への甘えと依存心に満ち、逆境に立ち向かう心の強さが皆無で、被害者意識だけは強く、
規範意識が欠如したどうしようもない人間であることは、自分自身が誰よりもよく分かっています。
それでも自分は両親や生育環境に責任転嫁して、心の平衡を保つ精神的勝利法をやめる気はありませんし、やめられません。
追伸 自分は+民でもなく旧速民でもなく、もちろん東亜民でもなく、嫌儲民でした。
2014年4月30日 威力業務妨害事件被告人 渡邊博史
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

3:無党派さん
21/11/07 13:11:13.31 Ij5XLajQp.net
都民ファーストって、
東京都選挙区や比例に候補者出してくるの?

4:無党派さん
21/11/07 13:12:40.24 5V9aIeB00.net
出してきても東京で1と比例で2程度が限界でしょ
音喜多妨害くらいの効果しかない

5:無党派さん
21/11/07 13:13:55.18 zheffZt1a.net
まあこのレベルならええやろ
次の総選挙、維新は国民を使って関西公明小選挙区殲滅という手段も取れるで
公明への脅し手段がまた1つ増えたわ
維新と国民、改憲に向け連携 9日にも幹事長、国対委員長会談
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

6:無党派さん
21/11/07 13:19:00.93 7qdns0at0.net
  
都民ファーストが出てきたら維新消えそう

7:無党派さん
21/11/07 13:19:42.23 SlSYhdI4d.net
メディアが予想を外しまくった理由
風吹けば名無し 2021/11/07(日)
投票所
選挙区 自民党
比例 国民民主党
これだけだと他の政党が可哀想だから
出口調査
選挙区 立憲民主党
比例 共産党
って答えといたわ
4票入れた気持ちになって得した気分

8:無党派さん
21/11/07 13:21:31.05 KoxH6WEX0.net
>>6
維新は大阪の地域政党だから大阪で強い限りずっと残るぞ
ファーストなんて寧ろ小池居なくなったら終わる

9:無党派さん
21/11/07 13:23:44.01 NyJjA/qN0.net
犯罪者集団維新またまた逮捕かよ

10:無党派さん
21/11/07 13:25:10.35 0iyUHHcn0.net
維新は橋下のカリスマ利用して完全に組織化されたから松井引退しても変わらない

11:無党派さん
21/11/07 13:28:55.82 /KfO1mYM0.net
衆院沖縄は、4区については元々非自民候補の議席獲得が困難な選挙区だったから、
(チョービンや仲里も野党陣営とはいえ大分保守寄りだったし)
自民西銘が勝つのは想定の範囲内だったけど、3区まで落としたのは流石に痛いよな
しかも屋良はデニーの後継だから、彼が落ちたということはデニー県政への不満が強い→デニー再選に黄色信号ということにもなる
参院沖縄の伊波は特に誰の後継って訳でもないし、伊波自身が何か問題を起こした訳でもないから、
油断は出来ないとはいえ伊波危うしって状況でもないような…

12:無党派さん
21/11/07 13:34:20.95 k7wmMIZS0.net
大阪の維新と立共の差
衆院議員 維新15 立民1(比例復活) 共産1(比例復活) 参院議員 維新4 立民0 共産0
大阪府議 維新50 立民1 共産2  大阪市議 維新40 立民0 共産4

13:無党派さん
21/11/07 13:35:38.43 /KfO1mYM0.net
>>12
共産割と頑張ってて草

14:無党派さん
21/11/07 13:37:35.58 rGLJV2oK0.net
沖縄3区で自民が勝ったというのはデニー県政に不満があったというのもそうなんだろうけど
本島vs離島の他にも沖縄本島の南北問題の面もあるのかなと
コロナがこのまま収束すれば来年はオール沖縄側が勝つかもしれないけど
首里城炎上レベルのやらかしがあれば自民党が獲ると思う

15:無党派さん
21/11/07 13:41:35.33 OHVntE2I0.net
沖縄4も前回西銘勝利の決め手になった宮古島で自民に失点、かつ市議選が同日選から外れるため金城有利という書き込みもあり
実際宮古島では2017より西銘と野党の票差が縮小したが
前回仲里が勝った沖縄本島の1市3町すべてが西銘勝利となったことに加え、他地域でも西銘と野党候補の票差が拡大する結果に
あまり顧みられなかったが、金城の地元が那覇で4区からは外れてるのが本島側で影響した気もする

16:無党派さん
21/11/07 13:43:04.21 5V9aIeB00.net
来年改選議席数(121)
自民54 立憲23 公明14 国民7 維新6 共産6 社民1 無所属9 欠員1
選挙後獲得予想(124)
自民61(+7) 立憲20(-3) 公明14(0) 維新14(+8) 共産5(-1) 国民4(-3) 社民1(0) れいわ2(+2) 無所属3

17:無党派さん
21/11/07 13:45:08.24 h+2JOy1v0.net
皆さん、憲法改正、国民投票まで行くと思う?
言ったら、歴史的な参院選だね。

18:無党派さん
21/11/07 13:48:31.07 OHVntE2I0.net
新潟、長野、沖縄など野党側の現職がいる県で
参院選の前後に知事選があるのもどう影響するか

19:無党派さん
21/11/07 13:50:18.08 /5rw/QSB0.net
知事選結果=ではないと思うけど相当影響あると思う

20:無党派さん
21/11/07 13:52:38.43 qv1mu/Fna.net
府議会は定数削減で一人区増えたからダメだけど、市議会レベルは中選挙区制だから共産でもギリ当選できる。それでも支持者の高齢化や維新に支持者とられたりしてかなり減ってるが

21:無党派さん
21/11/07 13:54:45.64 qv1mu/Fna.net
>>17
そこまでいかない。他の政党は「維新はイキってるが、いつものように不祥事や失言で失速するだろ」と様子見な気がする
ホップ・ステップ・肉離れがお家芸みたいなとこだから

22:無党派さん
21/11/07 13:55:34.25 LeeikZxK0.net
憲法改正の国民投票と同日になったら改憲反対で議論にも参加してなかった党が終わるのは確定

23:無党派さん
21/11/07 13:56:56.24 1ob0dJDC0.net
>>


24:5 山形どうなるんだこれ 2016の野党統一で当選した船山は現在民民に 民民・野党統一・自民の三つ巴の選挙戦になるのかな 野党統一候補を船山で・・・・はちょっと無理があるかな



25:無党派さん
21/11/07 13:58:07.95 5V9aIeB00.net
>>23
山形大分は共産出して来るだろうな
それでも逃げ切れると玉木は読んでいるのだろう

26:無党派さん
21/11/07 13:58:46.88 KoxH6WEX0.net
>>21
大阪維新は毎年右肩上がりだけどな
今回は大阪当選組が多いから大阪維新の強さがそのまま出てくるだけ

27:無党派さん
21/11/07 14:03:35.64 e++JnYZC0.net
改憲で何が変わるのかが特に明確でないから
実行するところまでたどり着く熱量不足になりそうなんだよな
自衛隊明記しようがしまいが実質的な変化はないし
同性婚賛成派とかは基本的に改憲なしで出来るという主張だし

28:無党派さん
21/11/07 14:03:53.53 oaiJoF5Ha.net
>>25
大阪や関西はともかく、急激にでかくなることで議員へのガバナンス追いつくのかと課題がある。丸山問題もそう

29:無党派さん
21/11/07 14:05:10.38 8vQc3E6ZM.net
舟山は山形の共産とは上手くやってるからどうだろうなあ

30:無党派さん
21/11/07 14:08:21.83 5V9aIeB00.net
山形は今回の衆院選でも各党県連が4党委員会?だかで早々と統一候補決めてるんだよな
2区の国民候補もそうだった
ただし玉木がかなり前のめりで与党や維新に接近してるから来年はわからんぞ

31:無党派さん
21/11/07 14:08:23.24 qfOGtNPm0.net
総論賛成各論反対になるだろうから参院選までには無理だと思うよ
コロナで困ってる人も多い中憲法改正に突っ走ってどうすんのって意見も出てくるだろうし

32:無党派さん
21/11/07 14:09:44.63 wZKwg0BDp.net
国民民主自体が分裂するか舟山が離党するかの二択だろうな

33:無党派さん
21/11/07 14:16:19.78 5V9aIeB00.net
共産が大分山形
維新が青森岩手宮城福島新潟長野三重
それぞれ出して来たら自民が1人区全勝するぞ
維新が東北まで攻め込んでくるか戦々恐々
まさに旧幕府軍の気分だろうな立憲は

34:無党派さん
21/11/07 14:18:00.48 6XfDBIOH0.net
維新としては地方議員の排出という部分で足腰を強める体制は近畿地方を中心に継続
民民は茨城、愛知みたいな各地方の都道府県連強化って感じよね。

35:無党派さん
21/11/07 14:19:10.07 1ob0dJDC0.net
政局的に、改憲そのものよりも、憲法審査会を開いて維新・民民が「立民とは違うぞキャンペーン」をしたいんでしょう
自民公明が乗ってくるか考えたけどどうだろう
安倍・高市ラインあたりが憲法審査会の自民内ポストを厚めに要求してくる可能性はありそう。派閥は興味なさそうだし。

36:無党派さん
21/11/07 14:24:16.88 FBisN+uka.net
維新は大阪府議会の定数削減案採決が
あるから、府議会で定数可決したら
「大阪は可決したのに、国会は不甲斐ない」とネタにできる。大阪自民の国会議員は壊滅しても残党は北摂中心に下部組織残ってるからそれの掃討戦が課題

37:無党派さん
21/11/07 14:24:45.75 zheffZt1a.net
>>21
まあお笑い分裂・解党がお家芸の民主系よりマシやろ
立憲も容共と反共で分裂確定やし
国民 玉木代表と連合会長「共産党とは一線 画すべき」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

38:無党派さん
21/11/07 14:27:44.55 1ob0dJDC0.net
>>24
そっか大分もじゃん、というか農政でトラブってるだけの東北と違って、ちゃんと革新派が強い大分で三つ巴やったらめちゃくちゃ禍根が残りそう
立民は共闘で出してくるかな

39:無党派さん
21/11/07 14:28:24.41 w7FSe6BRp.net
立憲も割れるだろうが、国民も容共(舟山・足立)と反共(その他)で割れそうなんだわ
参院選の場合は1人区は自民か共産のどちらかからは逃げられない(反共野党のスタンスで取れるところはゼロ)

40:無党派さん
21/11/07 14:29:50.88 nOIzmqgb0.net
アカ票がなくても山形大分は取れそうな感じだけどな

41:無党派さん
21/11/07 14:32:23.90 5V9aIeB00.net
さすがに国民と立憲がお互いに現職いる一人区に対抗馬立てる馬鹿な真似はしないだろう
逆に2人区は茨城とか静岡で正面衝突すると思う

42:無党派さん
21/11/07 14:36:03.10 Bz5hDKDya.net
大分は村山の爺さんが鍵。やっぱり地元暮しする年寄りは長生きするんだわ。輿石の爺さんといい。

43:無党派さん
21/11/07 14:37:48.22 w7FSe6BRp.net
しばらく2人区絡みの旧民主系の混乱は続きそうだな
2016年参院選前に立憲と国民に割れなかったせいで今の今まで引きずる事態になったが

44:無党派さん
21/11/07 14:38:47.95 D8jlNG6N0.net
>>40 それが賢明な妥協点。1人区でぶつかりあったら、バカだとしか。

45:無党派さん
21/11/07 14:42:29.00 1ob0dJDC0.net
>>40
言っちゃなんだけど、2人区の選挙って長年ぬるま湯だったもんね
自民と民主が通るだけ、共産倒して8時ゼロ打ち当確
もはや何のための選挙なんだか分からないし止めてしまえくらいに思っていたけど、時代が変われば選挙も変わるもんだね

46:無党派さん
21/11/07 14:42:34.72 Gmodtqbsa.net
今回の野党はこれだからな
立憲「政権交代!」
共産「政権交代!」

ネットでトレンド入り
マスコミ「政権交代!」
立憲・共産「きてる!流れがきてる!政権交代!!!」

大惨敗
地上戦まったくやってなくて悲惨なことに

47:無党派さん
21/11/07 14:43:26.41 xyIe9pgUp.net
旧国民ならまだしも、ネオ民社色の濃い新国民は構造的に1人区に生き残りようがない
そして立憲でも共闘と関係ない複数区を中心に反共議員がいる
ここらがまだ再編要素になり得る

48:無党派さん
21/11/07 14:51:10.41 nOIzmqgb0.net
>>40
京都も面白い

49:無党派さん
21/11/07 14:53:36.85 ci/QnwQFp.net
あと経歴や支持母体的には絶対に立憲に行けない広島の柳田もだな
19年の静岡みたいにガチンコかもしれない

50:無党派さん
21/11/07 15:07:52.03 1ob0dJDC0.net
実際一人区野党の選挙現場ってどんな雰囲気なんだろうな
連合:ふざけんな状態
立憲民主党:選挙まで存続してるのかすらよく分からない
衆議院議員:総選挙惨敗であまりいない
地方議員:立民分党騒ぎになったら会派どうしよう…
地方紙・地方局:総選挙は共闘不発と印象づけ、革新系メディアでも連合と共産の紛争で紙面の編集には気を使う状態に

51:無党派さん
21/11/07 15:09:14.68 cTsnBlCZ0.net
日経フェローが語る 衆院選の総括
URLリンク(youtu.be)
日経リサーチの鈴木氏によると
「どの方法も完全な調査データが得られない社会回収率が低くなってる」
「過去のデータをどれくらい持ってたかが(予測がずれた)分かれ目であり今後課題」
来年の参院選の情勢調査も各社苦心しそうだな
朝日はまた当てるのか?

52:無党派さん
21/11/07 15:12:12.57 0iyUHHcn0.net
これから参議院選挙までに前哨戦というべき地方選挙に注目だな。地元地方議員がどんな行動するかで勝敗占える

53:無党派さん
21/11/07 15:42:13.80 /kjGbXF3a.net
吉村(関西公明主戦派)による、維新の関西公明殲滅戦開始
【現金給付】吉村洋文「所得関係なしに18歳以下だから全員に配るのは何を目的としているのか分からない。僕だって30万円もらえる★2
スレリンク(newsplus板)

54:無党派さん
21/11/07 15:42:18.13 5V9aIeB00.net
>>47
京都2議席目は前原がカギ握ってる
福山、共産、維新の三つ巴
おそらくここは維新が捲ると思う

55:無党派さん
21/11/07 15:43:17.05 mRKmr81/0.net
衆院選と同様の無風状態が続くなら自公が改選現有割れする未来はみえん
個別で面白そうなのは山形、新潟、京都に沖縄あたりか

56:無党派さん
21/11/07 15:45:13.07 JiYrt6oIp.net
今の関西の風潮的には維新刺し切り、前原の逆神体質からすると共産漁夫の利
いずれにせよ福山の再選は時代の流れからして考えられない

57:無党派さん
21/11/07 15:49:52.00 41iix4xr0.net
さすがに福山は落ちんやろ

58:無党派さん
21/11/07 15:53:14.55 RVl2FnS20.net
幹事長やめて自分の選挙に集中できるから意外と粘るんじゃないか

59:無党派さん
21/11/07 15:55:08.51 gBvXrZNxp.net
右からは「立憲共産党の元幹事長」より維新の方が魅力的だし、左からはこの4年間の横暴でボロが出たから2016年とは訳が違う

60:無党派さん
21/11/07 15:57:02.86 Xpc6+AIX0.net
福山はなぜ重用されるのかよくわからない政治家の5本指には入る

61:無党派さん
21/11/07 16:00:02.69 9JLWu5tz0.net
数少ないえだのんの友達ってだけ

62:無党派さん
21/11/07 16:04:09.39 Bn8exlDsd.net BE:804298528-PLT(12001)
URLリンク(img.5ch.net)
>>60
枝野ってなんかあんまり党内で神格化されてないよな
なんでなんだろ

63:無党派さん
21/11/07 16:11:36.08 VZTfM1rz0.net
>>59
立ち上げの時、いの一番に、参加してくれた参院議員
解散になり、現職国会議員として、助けてくれたから。

64:無党派さん
21/11/07 16:15:02.22 WA6xAaTzp.net
それが今や容共政党と反共政党に分かれていく過程において一番お荷物な存在だからなぁ

65:無党派さん
21/11/07 16:15:49.87 LeeikZxK0.net
福山の個人票があっても民民が離れて維新が立てたら厳しいだろ

2019 京都
当 西田昌司 60 自由民主党 現 421,731票
44.21%
公明党推薦
当 倉林明子 58 日本共産党 現 246,436票
25.83%
増原裕子 41 立憲民主党 新 232,354票
24.36%
社会民主党京都府連推薦・国民民主党支持
山田彰久 38 NHKから国民を守る党 新 37,353票
3.92%
三上隆 88 オリーブの木 新 16,057票
1.68%

66:無党派さん
21/11/07 16:24:10.02 uBjz32ozK.net
>>64
西田のおっさん選挙強いんよ
その前の福山の時のはどうだったの?

67:無党派さん
21/11/07 16:27:01.05 hJ53coCop.net
自民から福山に流れていた反共票を維新がごっそり回収するから事情が変わってくる
立憲幹事長の4年間が左右双方から見てマイナス要素にしかなってない

68:無党派さん
21/11/07 16:29:00.87 GiotoUtI0.net
共産は今度のターンは馬力が足りないかられいわと組むなら面白い 維国VS福山VSピンクアカ この構図に到達すると2着はかなり読めない 社民が福山と共産のどちらを選ぶかレベルで当落が決まる事態もある

69:無党派さん
21/11/07 16:41:20.07 LeeikZxK0.net
自民がかなりのジジイで反共で福山にもかなり流れてたかな

2016京都
当 二之湯智 71 自由民主党 現 422,416票
39.97%
当 福山哲郎 54 民進党 現 389,707票
36.88%
大河原寿貴 39 日本共産党 新 211,663票
20.03%
大八木光子 32 幸福実現党 新 32,973票
3.12%

70:無党派さん
21/11/07 16:45:52.45 vIi5TQjA0.net
参院選っていつも暑い時期にやってるイメージだけど
投票所まで行くのがかったるい
まだコロナ禍の前の話
選挙戦最終日にアキバ行くと自民党の各候補者がビラ配ってて面白いんだけどさ
丸川珠代がすげー汗臭かったことだけは今でも鮮明に覚えてるわwww
それだけ一生懸命だったんってことなんだろうが

71:無党派さん
21/11/07 16:47:32.26 OHVntE2I0.net
二之湯後継
自民京都、22年夏参院選に吉井市議擁立へ 投票で選ぶ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

72:無党派さん
21/11/07 16:48:55.50 0GqU3IKg0.net
>>70 今回高齢候補が苦戦したことを考えると良さそうな候補だな

73:無党派さん
21/11/07 16:50:31.79 Im1KapDt0.net
>>68
基本毎回30万後半じゃないかな福山

74:無党派さん
21/11/07 16:50:51.00 EQfwBfTda.net
静岡補選で当選した山崎、いきなりフライデーされてんのか

75:無党派さん
21/11/07 16:54:49.73 cTsnBlCZ0.net
>>70
国会・地方議員だけとはいえ予備選みたいな事やって擁立だから
大きな分裂はなさそうだな

76:無党派さん
21/11/07 16:55:22.22 1eyiduaua.net
>>56
辻元についても同じこと言うてたな、立憲信者は
立憲は参院選に負けて、またまた民主系お家芸のお笑い解党やねw

77:無党派さん
21/11/07 16:55:28.58 LeeikZxK0.net
>>72
共産の色が付いてどうなるか

78:無党派さん
21/11/07 16:59:18.75 e++JnYZC0.net
>>70
公認争った荒巻って昔九州の補選で出てちょっとやった奴か
古賀誠系? 選ばれた人は山本朋広の元秘書だそうだが岸田としたらどっちがええんだろな

79:無党派さん
21/11/07 16:59:49.54 9wVw6Ud70.net
幸福実現党は来年の参院選でも独自候補を立てるのは比例と首都圏だけになるだろう。
関西の選挙区では候補を立てずに維新候補の支持に回るのではないかな。
幸福と維新は主義主張も割と似通ってるし、消費税率の一時引き下げという点でも一致するような面もあるからな。

80:無党派さん
21/11/07 17:04:01.25 LSrZy0Lc0.net
民主党系は国政選挙のたびに再編騒ぎを起こして注目を集める必要があるよね

81:無党派さん
21/11/07 17:14:14.93 5V9aIeB00.net
立憲が現有議席23維持するためには比例前回並み7+複数区8(東京、神奈川、茨城、埼玉、千葉、愛知、福岡、北海道)として8議席足らん
京都死守と1人区(青森、岩手、新潟、長野、山梨、三重)の現有維持+宮城あたりで1議席奪取でようやく現有維持
現有維持がかなりハードル高いとか辛いな

82:無党派さん
21/11/07 17:16:38.60 LeeikZxK0.net
>>80
前回並みの比例がまずハードル高いな

83:無党派さん
21/11/07 17:20:29.01 OHVntE2I0.net
参院比例7議席って700万~800万くらいが目安だし
投票率下がる可能性高いとはいえ、衆院選で比例1149万の政党がこれクリアできないのは相当不味いけどな

84:無党派さん
21/11/07 17:21:15.02 ht49w8360.net
>>80 比例7ってこたねーわ。総選挙並の得票率なら、10は取る。

85:無党派さん
21/11/07 17:26:27.21 bCNNjgb6p.net
参院比例は1番立憲に票が集まりにくい構造だけどな(それでも総評系5人通す程度なら十分だが)
死票を気にせず共産・社民・れいわに遠慮なく入れられる場面だけに

86:無党派さん
21/11/07 17:29:59.88 61AMtpjF0.net
意識高い系の議員が所属しているならジェンダー問題でなくこちらに力を入れればいいのに各政党
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

87:無党派さん
21/11/07 17:31:19.83 k7wmMIZS0.net
いまだに立憲共産党は成功だと言ってるバカに現実思い知らせるための参院選になる

88:無党派さん
21/11/07 17:32:28.72 nOIzmqgb0.net
革命戦士のお爺ちゃん達がどんどん死んでいくから共産立憲はジリ貧だよ

89:無党派さん
21/11/07 17:33:56.61 M+gHe7rJp.net
>>86
そして1人区は予期せぬ所で善戦しつつ、複数区で立憲苦戦、もちろん関西は全滅
落ちるのが京都立憲なら結果として右も左もWin-Winで誰も困らない

90:無党派さん
21/11/07 17:35:27.24 0iyUHHcn0.net
>>75
辻元は「ローカル、眼中ない」が維新に全面的に喧嘩売ったかたちに。維新側は「売られた喧嘩を買いました」とコメント

91:無党派さん
21/11/07 17:38:32.53 wWzaq4hu0.net
国民は長崎には立てないのかな?
非改選は国民系だよね?

92:無党派さん
21/11/07 17:39:36.49 OHVntE2I0.net
長崎は改選非改選ともに自民だし
もう旧国民→立憲の候補が決まってる

93:無党派さん
21/11/07 17:39:43.51 vaWLvQE70.net
1人区はほとんど無所属で出る可能性が高いから、立憲の比例票が今回の衆院選並みにとれるかは不透明では

94:無党派さん
21/11/07 17:40:30.60 rnl3ZQ6+0.net
三重では今回の総選挙では共産党は表立っての応援は控えたそうだ
候補者陣営からあまり歓迎されなかったようだ
思いのほか、立憲共産党というフレーズは効いてたらしい

95:無党派さん
21/11/07 17:43:10.52 vIi5TQjA0.net
>>93
立憲共産党は効いてたのか
もしこれを投票用紙に書いたらどうなるんだろうか

96:無党派さん
21/11/07 17:46:43.99 5V9aIeB00.net
やっぱり地方は共産と組むのは高齢層でも抵抗あるみたいだな
逆に東京はそんなに悪影響無さそう

97:無党派さん
21/11/07 17:47:42.71 nOIzmqgb0.net
>>90
立憲がたてる

98:無党派さん
21/11/07 17:49:47.83 5wg/05F4M.net
>>95
地方というより西日本だな
ちなもに立憲比例得票率ワースト10に近畿2府4県全てが入っている(しかも大阪は全国で唯一10%割れ)

99:無党派さん
21/11/07 17:53:46.65 uBjz32ozK.net
>>68
サンクス、引退の爺さんか…維新がどれだけ取るかによるね

100:無党派さん
21/11/07 17:56:31.75 ht49w8360.net
>>97 近畿での得票率の低さは維新人気の裏返しなんで、反共意識の強さとはあまり関係がない。
むしろ、北海道や長野のようなかつての民主王国での不調は、
東海地方での立憲の劣勢は、反共意識と関係してた可能性が結構あるが。

101:無党派さん
21/11/07 17:58:18.27 5V9aIeB00.net
>>99
東北と九州ブロックは立憲比例得票20万くらい前回から増えてるんだよな
この辺も不思議だった
候補者の数かな

102:無党派さん
21/11/07 17:59:21.10 OHVntE2I0.net
反共意識だけなら参院選1人区の説明がつかないが
衆院は参院と異なり政権選択選挙なのでその辺が微妙に影響してる可能性はある
あと旧民主系の地力の低下があるのかも

103:無党派さん
21/11/07 18:01:11.71 OHVntE2I0.net
社民も沖縄2区域だけ明らかに比例で強い感があったし
立憲、国民、社民あたりは小選挙区候補がいるかで比例にもかなり影響がある模様
逆に共産はそうでもない

104:無党派さん
21/11/07 18:03:42.42 k7wmMIZS0.net
大阪はすでに維新2人は確実、焦点は3人目擁立に踏み切るか 大阪を知らない自民松川が落とされる

105:無党派さん
21/11/07 18:06:04.80 ySFGTBHS0.net
>>97
もともと弱い上に維新が反自民やってるから民主の役割はなくなっている

106:無党派さん
21/11/07 18:06:17.54 PjTetstd0.net
>>93
思いの外って…
どうして効かないと思うのか謎なんだけど

107:無党派さん
21/11/07 18:07:21.04 ySFGTBHS0.net
>>100
希望から回ってきたものと推測

108:無党派さん
21/11/07 18:08:13.33 5V9aIeB00.net
>>103
さすがに無理では?
もし維新3人なら残りは公明と自民が熾烈な争いを演じるのか・・・

109:無党派さん
21/11/07 18:09:20.54 UYvMS3ISp.net
>>103
共産につけ入る隙を与えるようなことはしないだろう

110:無党派さん
21/11/07 18:11:08.41 ht49w8360.net
>>101
これまでの参院選では、選挙区調整はしても、
共産との連携を特に強調してこなかったからな。
今回の衆院選では、事前に市民連合を通じた政策協定を結んだことと、
自民党側が立憲共産党批判を宣伝したこともあって、
反共意識がこれまでの参院選より、ずっと反映しやすくなったと思う。

111:無党派さん
21/11/07 18:13:06.41 HN3xHjXUp.net
神奈川は今回定数5に増加
自(三原)公(三浦)立(真山?)まで確定として、残り2を自立維共で争うことになる
普通なら自民2を取れる選挙区だが、悪いタマだと三原に票が偏ってしまい次点になりかねない。

112:無党派さん
21/11/07 18:13:49.25 k7wmMIZS0.net
維新3人目は国民民主党候補の選挙協力という可能性もある、立憲に失望した票の受け皿になる

113:無党派さん
21/11/07 18:14:13.57 QLzosmpyp.net
東海はともかく、北海道は共産アレルギーと最も無縁の地域だけどな
どちらかと言えばジェンダーとかばかり騒いで経済から逃げていたことだろう

114:無党派さん
21/11/07 18:15:30.42 5V9aIeB00.net
>>110
最後の1議席って補欠当選だから3年任期なんだよな
俺は共産が滑り込むと予想してる

115:無党派さん
21/11/07 18:18:51.01 Fakp6S/10.net
>>99
岩手は今回立憲の比例票が激減して国民の比例票が激増してるんだよね

116:無党派さん
21/11/07 18:19:21.48 ht49w8360.net
>>111 維新が連合大阪をアシストするわけか…?

117:無党派さん
21/11/07 18:20:14.97 XZKZqvhCd.net
神奈川の補欠含めて定数5というのは面白いな。自民2公明1残りを立憲共産維新かな?

118:無党派さん
21/11/07 18:20:20.65 EFrfiFCZ0.net
田舎で産業労組の支援を受ける候補には共産はハンデでしかないから
東京大阪のような都市部だけ
北海道は1を死守するのがやっとだろうけど死闘になる

119:無党派さん
21/11/07 18:21:32.58 0iyUHHcn0.net
>>107
そういうこと。維新も公明にワンパン食らわせておきたいから3人目擁立はあり得る。
公明は維新に土下座して擁立見送ってもらうとか見れるかも

120:無党派さん
21/11/07 18:22:03.77 A37o9DEhp.net
>>117
北海道・東北・信越は公務員+農業メインだから反共票は逆に限られる
どちらかと言えば参院で複数区になっている地域に反共労組票が多い

121:無党派さん
21/11/07 18:24:37.66 A37o9DEhp.net
もっとも1人区の野党共闘自体が、複数区の反共王国が偶然対象外になっていたから民進時代の2016年ですら成立したフシがある

122:無党派さん
21/11/07 18:24:52.00 0iyUHHcn0.net
連合大阪はこれまで自民と野合したりして維新と対立してきたからな。すんなり「和解」とは行かないだろう。3人目擁立も維新は連合や国民民主無視して考える。今回の大阪の比例票をうまく割れたら3人目も取れなくはないが3人割るのは難しいぞ?

123:無党派さん
21/11/07 18:26:01.85 HnETzTBRa.net
>>103
まあ落ちるのは普通に公明やね
大阪自民(宗清)は公明に票を回さんと言ってるし
衆院選(大阪比例区票)
維新 1,715,862
自民 *,823,963
公明 *,539,724
立憲 *,363,555
共産 *,306,725
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

124:無党派さん
21/11/07 18:26:18.58 k7wmMIZS0.net
>>115
維新単独で3人は先週獲った170万票を3で割ったらきれいに割れない限りリスキー

125:無党派さん
21/11/07 18:26:21.98 0iyUHHcn0.net
>>119
反共強いのは太平洋ベルト内。
ここに日本の工業が集中している

126:無党派さん
21/11/07 18:26:31.87 ht49w8360.net
>>114 今回の総選挙とどの選挙を比較してるのかよくわからんのだが…?
前回の参院選と比較するなら、激減してるのは国民であって、激増してるのが立憲だぞ。
(小沢が国民から立憲に移ったことの影響だろうが)

127:無党派さん
21/11/07 18:27:22.03 5V9aIeB00.net
もし維新が3人票割当選を成し遂げたら維新への見方改めるわ
相当のプロがいるぞ

128:無党派さん
21/11/07 18:27:42.37 PcmHnOlnM.net
改選議席的に立憲↓、維新↑↑、国民↓、れいわ↑
が濃厚だろうけど、立憲は2連続減少は
イメージ的に痛い

129:無党派さん
21/11/07 18:28:33.95 OHVntE2I0.net
北海道ブロックも
今回衆院選で自民が初の4議席、立憲伸びず、共産ゼロだったな
維新も2017大地以下の得票数だし大地票がおおむね自民に吸収されたか

130:無党派さん
21/11/07 18:29:08.24 k7wmMIZS0.net
共産・辰巳コータローを立憲が候補出さずに支援すれば当選の芽はあるが
獲得票はいつも共産のほうが下、大阪3区でさえ統一できなかったからバラバラだろうな

131:無党派さん
21/11/07 18:29:10.29 A37o9DEhp.net
>>124
大体それで合ってる
西日本ですら山陰や高知、南九州になると「産業が弱過ぎて逆に反共が弱まる」傾向はあるし

132:無党派さん
21/11/07 18:29:21.25 5V9aIeB00.net
>>128
2012も自民4だぞ

133:無党派さん
21/11/07 18:30:32.72 OHVntE2I0.net
共産系に大阪で統一しても大惨敗だろ
大阪12区補選の供託金没収でもう答えは出ている

134:無党派さん
21/11/07 18:31:05.70 0iyUHHcn0.net
2016年の時は、高木は自民から寝返ったばかりで維新内でも彼女は憎悪されてた中でやったわけよ。高木は自分で票獲得しろ�


135:ニ事実上放置されて自力で当選してる。



136:無党派さん
21/11/07 18:31:52.64 HnETzTBRa.net
>>118
土下座の中身が問題なんやで
馬場の発言を聞く限り、
公明から大阪都を提案せん限りは
関西公明殲滅やろうな

137:無党派さん
21/11/07 18:32:14.71 OHVntE2I0.net
>>131
2012も3だが
そもそも2012は2009に続いて比例では自民が敗北した選挙なんだから
2012の比例で良い結果が出ているわけがないのはすぐにわかる

138:無党派さん
21/11/07 18:32:46.99 ELkcYwsb0.net
ちなみに神奈川選挙区での5位当選は2025年までの任期となるのでご注意を。

139:無党派さん
21/11/07 18:32:58.29 EFrfiFCZ0.net
神奈川はあべともが擁立するから自公に維新自民立憲立憲共産とハマれば立憲共倒れまでありうる
国民もかかしは出したいだろうし立憲を削れる

140:無党派さん
21/11/07 18:33:08.88 XZKZqvhCd.net
>>122
流石に大阪は立憲共産党にはならいのでは?

141:無党派さん
21/11/07 18:33:13.25 OkzIgEf+a.net
>>126
若いイケメン
おばちゃん
タレント
なら行けそう。

142:無党派さん
21/11/07 18:34:15.30 ySFGTBHS0.net
>>128
北海道で維新政治やられたら札幌以外が無人の荒野または中国人居留区になってしまう

143:無党派さん
21/11/07 18:35:39.54 ySFGTBHS0.net
禁断の創共合作が見れるのか?

144:無党派さん
21/11/07 18:36:16.31 5V9aIeB00.net
>>135
ホントだ
失礼しました
12は民主2で維新と大地が取ってるのか

145:無党派さん
21/11/07 18:36:55.14 ySFGTBHS0.net
>>139
吉本から微妙な芸人出さすとか
あまり強いと芸人に集中するから、あくまで微妙なラインのやつ

146:無党派さん
21/11/07 18:38:08.81 0iyUHHcn0.net
>>130
山陰で自民強いのは鳥取から出雲地域にかけて。この辺は山陽側の高炉メーカー向けの関連企業や電機関連が盛ん。島根は意外だがIT産業盛ん。

147:無党派さん
21/11/07 18:38:21.63 SchC7PDUp.net
>>106
東北・九州で希望から回収した票とほぼ同数をれいわに持って行かれた感じか
個人名(山本太郎)票ではなく党名票で参院選に近い水準取ったこと考えれば尚更

148:無党派さん
21/11/07 18:38:45.87 5V9aIeB00.net
>>143
ハイヒールリンゴとか?

149:無党派さん
21/11/07 18:39:06.58 HnETzTBRa.net
>>138
辻元出馬なら
共産に関係なく公明に勝てると予想するわ

150:無党派さん
21/11/07 18:39:43.49 PcmHnOlnM.net
維新は大阪3人とかハイリスクな曲芸するより
普通に京都、関西、3人区、4人区に力を注ぐだろ

151:無党派さん
21/11/07 18:41:25.88 0iyUHHcn0.net
>>126
>>139
出すのは維新の議員からよ。吉本なんて使わん。辰巳琢郎とかあり得る。

152:無党派さん
21/11/07 18:43:02.32 HnETzTBRa.net
>>126
大阪維新の票割は地域別で徹底されているからな
前回参院選やと、市内とか北摂とか泉州とかで
それでも3人は難しいと思うで
党員間では亀石を推す意見とかあるけどな

153:無党派さん
21/11/07 18:43:21.79 k7wmMIZS0.net
>>136
だからといって共産にくれてやるというのはあってはならない、自民立民は2人出すべき

154:無党派さん
21/11/07 18:43:33.33 XZKZqvhCd.net
>>147
共産が候補引っ込めればいけるかもしれんが、共産は立てるのでは?辻本人気もネットにいるノイジーマイノリティ限定だろうし、難しいような気がする。

155:無党派さん
21/11/07 18:44:36.58 OHVntE2I0.net
鳥取西部は久々に比例で野党議席が復活
あの辺り郡部に野党が迫るところがあったりと昔から自民の圧倒的な強さはない

156:無党派さん
21/11/07 18:45:21.40 0iyUHHcn0.net
辻元出馬だと自民は票食われる可能性あるから松川ヤバイかもな。松川はBS系に出演するネトウヨ御用達の外交評論家になってるけど地元大阪では太田房江並に人気ないんだぞ?

157:無党派さん
21/11/07 18:45:56.40 OHVntE2I0.net
2019自民神奈川は1人擁立だったが、今回2人立てて最下位当選だと
2025は2人擁立になる公算大

158:無党派さん
21/11/07 18:46:08.61 ySFGTBHS0.net
大阪お笑い100万票

159:無党派さん
21/11/07 18:46:34.82 TzV7mxzv0.net
中選挙区時代は自民4議席独占とかあったし無理ではないね

160:無党派さん
21/11/07 18:47:22.86 k7wmMIZS0.net
>>150
亀石はABCラジオの開票番組で「党の人から握手・辻立ちは大事といわれ、違和感感じた」と言ってた。
この人に維新型選挙は絶対に無理

161:無党派さん
21/11/07 18:48:21.16 4rfsQjw+0.net
>>154
20万票も違うけど・・・
2016年 松川るい 761,424票
2019年 太田房江 559,709票

162:無党派さん
21/11/07 18:48:47.45 OHVntE2I0.net
その時代から大阪の自民は定数5で1人当選が目立ってたな
当時は定数多いところで1人擁立だと今の比例復活に近い目で見られたらしいが

163:無党派さん
21/11/07 18:49:56.09 5V9aIeB00.net
>>160
中選挙区時代はそんなレッテルがあったのか
勉強になるな

164:無党派さん
21/11/07 18:49:59.56 FswQS4Jd0.net
元法務大臣の柳田稔氏 参院選に出馬しない意向固める(テレビ新広島)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

165:無党派さん
21/11/07 18:50:02.36 SpWdtz1Ia.net
大阪は自公0もありうるな。
維新2
お笑い無所属1
辻本

166:無党派さん
21/11/07 18:51:09.59 5V9aIeB00.net
>>162
うわっ!
これで広島2議席目わからんくなったな
立憲と民民でガチンコくるか

167:無党派さん
21/11/07 18:51:32.42 0iyUHHcn0.net
米子近辺は製紙業(大きな煙突が名物)や鉄鋼関連の産業があり県庁のある鳥取より都会

168:無党派さん
21/11/07 18:52:02.01 e++JnYZC0.net
大阪は投票率が爆上がりすればコントロール不能になって維維維公になるだろうけど
>>158
心構えとしてはともかく、都道府県全域が選挙区の参院選でどぶ板なんて現実の効果としては焼け石に水だろうな
ただ否定を公言してはいけないな、選挙にはそういう泥臭いことをやってるという物語は重要なものなので

169:無党派さん
21/11/07 18:52:37.97 0iyUHHcn0.net
>>159
その3年で太田房江並に落ちてるんだわ
松川も。大阪自民の凋落もあるが当人が
ネトウヨ喜ばせる以外は地元のこと知らんとか全く使えんことが府民にはバレてる

170:無党派さん
21/11/07 18:52:44.27 HnETzTBRa.net
>>154
支持層はまず被らんで
学会員も往生際が悪いわ
松川:才色兼備、保守思想
辻元:コテコテ、リベラル思想

171:無党派さん
21/11/07 18:53:58.68 OHVntE2I0.net
広島の2025改選が立憲2になってるのを解消するにはチャンスだけど
宮口が当選してまだ1年もたたないのに、このタイミングでそれやるのは後ろめたいだろうな

172:無党派さん
21/11/07 18:54:47.91 6/TFj1kap.net
>>164
柳田は国民系というか民社党直系だが無所属
国民民主は現職と新人では得票傾向が極端に異なる(初期の社民党と似ている)
強いて言うなら立憲と維新で2議席目争いか

173:無党派さん
21/11/07 18:55:14.40 k7wmMIZS0.net
辻元は高槻捨てないでしょ、参院選には出ずに繰り上げ待ちながら捲土重来

174:無党派さん
21/11/07 18:56:10.23 HnETzTBRa.net
>>149
大阪で芸人政治家とはもう30年も前の話やけど
東京では未だにお笑い票が幅を利かせているのはおもろいわ
山本太郎とか東京でしかまず当選できへんからねw

175:無党派さん
21/11/07 18:56:22.62 OHVntE2I0.net
広島に国民民主を前面に出した地方議員なんかいないからな
そういう色の連中は今も民主党の全盛期も無所属だから

176:無党派さん
21/11/07 18:58:22.50 KoxH6WEX0.net
大阪で野党は辰巳と辻元どっち出すんだ?
共闘すれば1議席取れるよな

177:無党派さん
21/11/07 19:00:03.79 rGLJV2oK0.net
>>171
でも3年半の浪人は長いからなあ

178:無党派さん
21/11/07 19:00:45.29 GiotoUtI0.net
>>129
維新や国民民主から亀石出されるとそれでも詰むだろう 立憲支持の3割超が吸われる 
辰巳はニュースターの割に選挙に弱いと見るべきか、共産の党勢が衰退しすぎて彼をもってあの程度が関の山とみるべきか

179:無党派さん
21/11/07 19:02:23.53 /5rw/QSB0.net
>>174
絶対にやらない

180:無党派さん
21/11/07 19:02:30.83 0iyUHHcn0.net
>>158
参議院は全国回る残酷区なんて言われる地獄あるのに

181:無党派さん
21/11/07 19:04:10.29 KoxH6WEX0.net
>>177
現状1議席も取れてなくて国会議員いないなら
共闘して1議席獲得する方がよっぽどマシだと思うんだがなあ

182:無党派さん
21/11/07 19:04:13.42 OHVntE2I0.net
戦いの足跡~検証・2021県内衆院選(3) 来夏の参院選
URLリンク(www.yamagata-np.jp)

183:無党派さん
21/11/07 19:04:44.23 OHVntE2I0.net
共闘しても1議席獲れない可能性もあるからな

184:無党派さん
21/11/07 19:04:57.61 GiotoUtI0.net
辻元清美を参院選に出せば立憲の勝算は多少高まるが、高槻の椅子が立憲に戻ることはそのままなくなる

185:無党派さん
21/11/07 19:04:59.77 HnETzTBRa.net
>>171
年齢的に次でラストやろうしなあ、辻元は
次も池下に負けて政治家終了になるぐらいなら
参院選に出た方がまだ当選可能性は高いやろ

186:無党派さん
21/11/07 19:05:02.30 Ruc5+f0z0.net
共産も立憲も俺たちに譲れとなるだけだから
まあ折り合いつかないだろうね>参院大阪

187:無党派さん
21/11/07 19:06:24.11 ht49w8360.net
>>174 4人区での共闘は難しいだろ。
立憲が辻元を出して、共産が自主的に引くかどうかだわ。

188:無党派さん
21/11/07 19:07:19.28 HnETzTBRa.net
>>182
ていうか立憲という政党自体がいつものお家芸で・・・

189:無党派さん
21/11/07 19:07:21.46 UNdgHgmF0.net
>>174
辻元は次期衆議院選挙に出ないとならないから参議院大阪選挙区で当選したら衆議院選挙になれば参議院辞職しないとならない…比例枠だとおもう。

190:無党派さん
21/11/07 19:07:35.93 eVCBMHXtp.net
大阪はれいわ大石が地域政党立ち上げるくらいでゼロからやり直さなきゃ足掛かりすらない
仮に出来ても5年10年は軽くかかるが

191:無党派さん
21/11/07 19:07:36.18 0iyUHHcn0.net
>>172
橋下がお笑い百万票を終わらせた感じがある。
>>168
松川はネトウヨに人気あるだけで保守にはいうほど。。。。長尾敬と同じレベルなんだよね。

192:無党派さん
21/11/07 19:09:12.20 72ALIJX60.net
松川なんてもう賞味期限切れた
いくら顔が良くても大阪自民では厳しいね

193:無党派さん
21/11/07 19:09:58.05 0iyUHHcn0.net
れいわは地方組織作る気ないだろ。彼らの地方選挙のやる気のなさみていたら一発屋なんだなと思う。

194:無党派さん
21/11/07 19:11:04.75 KoxH6WEX0.net
松川は美人だし人気ありそうだけどなあ

195:無党派さん
21/11/07 19:11:17.77 OHVntE2I0.net
増子参院議員、雲隠れ 野党勢力離れ自民会派入り 双方�


196:ノ遺恨、中立貫く https://kahoku.news/articles/20211028khn000033.html 増子氏「年内にも態度決定」 参院選・福島選挙区への対応巡り https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20211102-665312.php 自民福島県連「新人の擁立を急ぐ」 22年夏・参院選福島選挙区 https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20200929-541586.php



197:無党派さん
21/11/07 19:13:22.72 GiotoUtI0.net
立憲と共産が談合してたつみコータローを下げさせたとしたら、これは大阪の野党共闘にとって大マイナス 完全に大阪共産が終わる

198:無党派さん
21/11/07 19:13:27.28 0iyUHHcn0.net
太田と松川はコンビで府内の負ける選挙の応援に投入されるのが定番になってる。
あの二人きたら「この選挙負け!」という
のが自民党関係者にはわかってしまう。
こないだの貝塚の補欠選挙も正にそれで
結果は歴史的な惨敗だった

199:無党派さん
21/11/07 19:14:51.36 4rfsQjw+0.net
松川は美人だし太田と違って明確な失点もないし順当に受かるだろ

200:無党派さん
21/11/07 19:16:01.75 Ij5XLajQp.net
>>196
大阪自民が公明にどれだけ票を回すかによるのでは?

201:無党派さん
21/11/07 19:16:39.45 Ruc5+f0z0.net
まあなんぼなんでも5位以下になる展開はあまり想像つかんね>松川

202:無党派さん
21/11/07 19:17:29.08 F1idK5yR0.net
>>174
共産はコータローの擁立をすでに発表済み
立憲は未定っぽいが、4人区を捨て置かないだろうから誰か出してくるだろうし
共産も選挙区の勝利自体が難しいのに、過去に何度も取ったことのある選挙区を捨てるわけにもいかん
結果的にバラバラになる可能性が高い

203:無党派さん
21/11/07 19:17:49.31 ht49w8360.net
>>192 佐藤ゆかりが維新候補に完敗してるのを見れば、美人とか関係なかろう。

204:無党派さん
21/11/07 19:18:17.79 Ruc5+f0z0.net
大阪は兵庫や埼玉や福岡と違って自民は公明に票回さないよ

205:無党派さん
21/11/07 19:18:27.12 HnETzTBRa.net
学会員もこの直近の数字から逃げたらアカンわ
宗清の言う通り、大阪自民が公明に票を回さんのなら
辻元が出た場合、落ちるのは普通に公明やで
衆院選比例区票(大阪府内)
維新 1,715,862
自民 *,823,963
公明 *,539,724
立憲 *,363,555
共産 *,306,725
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

206:無党派さん
21/11/07 19:19:13.78 OHVntE2I0.net
参院東京と大阪に関しては
参院埼玉神奈川愛知兵庫福岡と違って公明候補に自民推薦はつかず、選挙協力は行われていないという整理になっている

207:無党派さん
21/11/07 19:19:33.52 4rfsQjw+0.net
>>200
人の好みはそれぞれだからわからんけど
佐藤ゆかりが美人には・・・w

208:無党派さん
21/11/07 19:19:35.27 5V9aIeB00.net
関西弁の人多くて草

209:無党派さん
21/11/07 19:22:09.87 KoxH6WEX0.net
>>199
辰巳擁立済みなんか
じゃあ辻元は出ても比例だな
あとは共産辰巳がどれだけ立憲票貰えるかだが

210:無党派さん
21/11/07 19:22:24.70 GiotoUtI0.net
共産党と公明党の没落の理由は同根なんで、肩を並べて衰退してるよね 
共産の方は東京では無党派吸い上げてごまかせてるが近畿方面は難しいね

211:無党派さん
21/11/07 19:22:39.98 F1idK5yR0.net
辻元が参院選にでてきたらコータローに降りろとかやらかす野党共闘関係者が出かねなくて怖いわ
2004年参院選当時、大阪選挙区でだんじりが現職で再選目指していたが
不祥事で辞職中の辻元を野党系統一にしてだんじり降りろとやらかした
今の野党共闘の走りみたいのがいて、だんじりマジギレだったのの再現になりかねん

212:無党派さん
21/11/07 19:23:34.85 0iyUHHcn0.net
松川の場合は比例に回ったほうが得票多そう。BSの討論番組で韓国批判する外交評論家としてネトウヨに大人気だからネトウヨ向け議員へ転身なんてあり得る。

213:無党派さん
21/11/07 19:24:51.14 L0AhmqQq0.net
松川が辻元に負けるとか言ってる奴って大阪の事情なんも知らないんだなw

214:無党派さん
21/11/07 19:25:50.03 cTsnBlCZ0.net
>>193
増子は高齢だし政党渡ってきたから
自民は新人擁立した方がいいと思うが党本部はどうすんだろ?

215:無党派さん
21/11/07 19:26:08.77 HnETzTBRa.net
>>201
前回参院選、
大阪も兵庫も自民が公明に票を回しすぎて
自民候補はいずれも最下位当選やったんやで
特に兵庫はヤバかったわ

216:無党派さん
21/11/07 19:26:12.61 rd01bUCh0.net
BSでの韓国批判は松川と佐藤正久の輪番制かと思うくらい

217:無党派さん
21/11/07 19:26:46.12 OHVntE2I0.net
>>211
県連が推した新人を順当に公認するだけだろ

218:無党派さん
21/11/07 19:27:10.85 ht49w8360.net
>>204 松川るいよりマシ。松川のどこが美人なんだと…(*_*;

219:無党派さん
21/11/07 19:27:36.60 KoxH6WEX0.net
辻元は衆院選までドブ板続けたら怖い存在になるな

220:無党派さん
21/11/07 19:27:55.94 e++JnYZC0.net
衆院議員からすれば身内落としてでも公明通すだろうなw

221:無党派さん
21/11/07 19:28:14.05 5V9aIeB00.net
韓国批判が票になるなんて日本も落ちぶれたな
光州事件の頃は韓国なんて憐みの対象だったのに

222:無党派さん
21/11/07 19:28:24.23 0iyUHHcn0.net
>>210
大阪の連中に近いほど、松川の中身ないパー振りを知ってる。大阪で当人がどんな仕事させられてるかを見ても

223:無党派さん
21/11/07 19:30:11.54 k7wmMIZS0.net
大阪定員4ですでに維新2議席は決まり、大阪自民、公明、立民、共産、国民で2議席争う狭き門
ここで維新3議席目チャレンジとなるとさらに狭き門に

224:無党派さん
21/11/07 19:32:04.45 ht49w8360.net
まぁ、参院選で維新2人だけだと面白くないから、
3人目を出して予想外の波乱が起こることを期待。

225:無党派さん
21/11/07 19:32:12.03 0iyUHHcn0.net
>>218
BSフジの韓国ネタみてホルホルするネトウヨが増えたからねぇ。そういうネトウヨって東京の人とか多いから松川が大阪でどんな評価されてるなんて知らない、テレビ出てる有名人だからさぞや評価されてるだろうと勘違いしやすい。吉村がテレビ出てるから人気あると固定観念で見る人と同じレベル

226:無党派さん
21/11/07 19:34:22.45 e++JnYZC0.net
参院選複数区だと個人の能力レベルはあまり問題にならん
候補との距離が遠くて人となりまで吟味できないから
ふわっとした浮動票を惹きつけるイメージはいるかもしれないけど

227:無党派さん
21/11/07 19:35:17.84 HnETzTBRa.net
>>221
それなら辻元出馬で「辻元vs創価」の(醜い)争い見る方がよっぽどおもろいわ
大阪の婦人部には辻元ファンも多いからなあ

228:無党派さん
21/11/07 19:35:34.95 rd01bUCh0.net
ネトウヨもアレだが、韓国の言動が従来の比ではないレベルにエスカレートしているのも事実で、
自民党内の知韓派もほぼ転向および淘汰されてしまった
あの安倍ですらかつては知韓派だったのに

229:無党派さん
21/11/07 19:36:42.96 5V9aIeB00.net
辻元は高槻地盤に拘るから高槻市長狙いだというのが専らの噂
来年の参院選は辰巳で普通に撃沈だろう野党共闘陣営は

230:無党派さん
21/11/07 19:36:47.87 KoxH6WEX0.net
自民と公明なら普通に自民が勝つ
太田みたい相当悪くない限りな
だから野党共闘したら争うのは公明

231:無党派さん
21/11/07 19:37:31.11 KoxH6WEX0.net
辰巳で共闘ならワンチャン公明に勝てるだろ

232:無党派さん
21/11/07 19:37:38.44 0iyUHHcn0.net
>>223
大阪は太田房江出馬でその資質が問われた。あまりの不人気ぶりに維新に票集まり最下位当選。

233:無党派さん
21/11/07 19:37:57.98 ht49w8360.net
>>224 もちろん、辻元は出馬するという前提で。(´・ω・`)

234:無党派さん
21/11/07 19:38:16.82 aqKPTcLBd.net
そんな難しく考えなくても日本人から見て韓国なんて昔も今も蔑視の対象なんだから
韓国の話したいなら別スレでやれ

235:無党派さん
21/11/07 19:39:07.07 cTsnBlCZ0.net
>>221
4人区に3人擁立は検討ぐらいはするかもしれないけど、さすがにやらないと思うけどな
それなら京都の議席取る事にリソース割いたほうが当選確率高い

236:無党派さん
21/11/07 19:39:17.58 05iCI2XR0.net
大阪で維新3人目はないわ。
そんなことしたら大阪張り付きになる。
同じ一議席なら、京都とかに注力したほうが党勢拡大になる。

237:無党派さん
21/11/07 19:39:40.80 0iyUHHcn0.net
辻元ー高槻市長
辻元の子分ー大阪10区候補者
が辻元的にはベストなんだろうな。
ただいまの高槻市長が辻元に譲るかね?
高槻市長は反維新だったはずだがそれを辻元と内ゲバやれば維新が漁夫の利になりかねないが

238:無党派さん
21/11/07 19:40:39.80 EFrfiFCZ0.net
>>226
現職は見たとこ辻元より若いし議会制圧してそうで勝てる要素がない

239:無党派さん
21/11/07 19:40:41.55 GiotoUtI0.net
>>224
いしかわ危うし!からの逃げ切り、辻元僅差で涙また無職、辰巳埋没で共産歴史的惨敗
残念ながら多分これが一番可能性ある 

240:無党派さん
21/11/07 19:40:57.74 HnETzTBRa.net
>>230
維新支持者としてはその醜い争いに高みの見物をしたいだけやからなあw

241:無党派さん
21/11/07 19:41:03.76 4rfsQjw+0.net
>>234
辻元は全国に知名度あるから全国比例で出て
次の衆院選で大阪10区再挑戦が良いと思う

242:無党派さん
21/11/07 19:42:18.12 0iyUHHcn0.net
維新としては来年の参議院よりも再来年4月の統一地方選挙が重要。大阪自民の国会議員は殲滅したけど北摂エリアはまだ反維新自治体多いからそれを攻略する必要ある。
その前哨戦が参議院になるから

243:無党派さん
21/11/07 19:43:44.79 aqKPTcLBd.net
1維新
2維新
3自民
4公明
5辻元
6共産
これで極左の大発狂は確かに見たいな
今回の衆院選の惨敗をまだ直視してないみたいだし、参院選でも現実を突き付けてやれ

244:無党派さん
21/11/07 19:44:58.15 0iyUHHcn0.net
>>238
たしかにな。年齢的に次がラストチャンスだろうし辻元は。

245:無党派さん
21/11/07 19:45:40.62 ht49w8360.net
>>238 ネトウヨ松川を刺しにいかんと、面白くない。(´・ω・`)

246:無党派さん
21/11/07 19:46:07.75 k7wmMIZS0.net
立憲民主が共産の辰巳コータローを支持するならどこの選挙区とバーターするのか、ないぞ共産には

247:無党派さん
21/11/07 19:46:45.79 HnETzTBRa.net
>>236
参院選大阪選挙区の当選ラインは60万票前後
今回の衆院大阪比例票を見る限り、公明は少し足りへん
辻元はオバちゃん票など無党派票を相当獲るから
辻元が公明を捲る可能性が高いと見るわ

248:無党派さん
21/11/07 19:47:08.69 0iyUHHcn0.net
>>240
大阪自民がそれまでに立ち直れるか?
府連会長決めるのが来月の4日とか悠長なこと抜かしてる連中だぞ?これだけ敗北したなら今週には新体制で立て直しスタートしないといけないのに。「明日から本気出す」的なやり方してんだよ大阪自民は

249:無党派さん
21/11/07 19:47:19.65 ht49w8360.net
>>243 バーターするなら、京都を福山に明け渡すしかないな。

250:無党派さん
21/11/07 19:47:37.76 t8LCwxaX0.net
>>244
公明に自民が票取られて落選展開あるで

251:無党派さん
21/11/07 19:48:06.66 EFrfiFCZ0.net
複数区で調整とかありえんから意味の無い仮定だよ
立憲が大阪で勝てるわけがない

252:無党派さん
21/11/07 19:50:04.17 HnETzTBRa.net
>>247
今回の衆院選大阪を見る限り、その動きはないで
むしろ大阪自民の支持者は公明に恨み満載やから票は離れんやろ
むしろ学会婦人部に人気の辻元が、公明票を一部取り込みそうや

253:無党派さん
21/11/07 19:50:21.28 k7wmMIZS0.net
岡部まりの怨念があるから2つの民主党は議席とるの無理

254:無党派さん
21/11/07 19:50:34.76 0iyUHHcn0.net
最悪大阪自民の府連新会長が太田房江なんていうこともあり得るからな。いま副会長で慣行からいえば太田房江が会長なってもおかしくない。ただ太田はさすがにマズイと宗清が会長になりそうだが

255:無党派さん
21/11/07 19:50:35.43 /0GDveQmd.net
2012年ですら勝ったのに、
今回負けた情けない奴らは
小沢、渡辺周、中川(春)の3人か?
全員次は引退やな。

256:無党派さん
21/11/07 19:52:04.74 OHVntE2I0.net
2009年で勝ったのに負けた自民議員も前回から出てきてるし
もう2009や2012の結果を気にする意義もそこまでないな

257:無党派さん
21/11/07 19:52:15.95 5V9aIeB00.net
岡部まり懐かしいなぁ
俺も学生時代に関西住んでたから探偵ナイトスクープ見てたわ

258:無党派さん
21/11/07 19:55:13.35 aqKPTcLBd.net
>>245
大阪自民よりもはるかに大阪立憲が糞雑魚って事実を知ってますか? 現実逃避さん

259:無党派さん
21/11/07 19:57:05.32 Xpc6+AIX0.net
>>255
雑魚ですらないミジンコレベルやね

260:無党派さん
21/11/07 19:57:34.98 p9YUD9zwM.net
>>245
それまでに維新代表選挙が決まるので、府連会長のことはニュースにもならん。

261:無党派さん
21/11/07 19:59:05.39 0iyUHHcn0.net
>>255
状況的に2019年みたいに自民票が維新候補に逃げてもおかしくない。それくらい大阪自民は地元で嫌われてるからねいまやかつての民主党と同じポジション。
2019年みたいにビリ争いの展開は十分予想可能。太田房江府連新会長なんてなったら最悪だぜ?

262:無党派さん
21/11/07 19:59:13.35 OHVntE2I0.net
普通都道府県連会長なんてそう話題になることもないポストだしな
東京・大阪だと多少注目されることがあるのかもしれないが

263:無党派さん
21/11/07 20:01:42.70 0iyUHHcn0.net
>>257
ニュースにもならん泡沫化した大阪自民。。。2023年の統一地方選挙はもっと悲惨なことになってそうだな。

264:無党派さん
21/11/07 20:03:48.26 uBjz32ozK.net
>>243
兵庫は前回民主が次点で共産はまだ下のはず

265:無党派さん
21/11/07 20:04:56.40 aqKPTcLBd.net
自民は下降線だが候補の質は松川>太田
立憲は元々弱い上に2019より人気も地盤も更に溶けてる
接戦にすらならずに終わる

266:無党派さん
21/11/07 20:05:46.82 0iyUHHcn0.net
府連会長ってのは結構鬼門で、大塚の後空白期間続いて原田が仕方なく会長になったんだよ。
原田は足立に追い上げられていて会長なんかしてる場合じゃなかったのに

267:無党派さん
21/11/07 20:06:30.98 szU/dJQ1d.net
大阪人はどこのスレでも維新維新って
自分のことしか考えないから他県に軽蔑されるんだぞ
大勢に影響ない大阪選挙区や維新なんてそこまで興味ないわ
維新スレでやってくれよ

268:無党派さん
21/11/07 20:08:24.20 OHVntE2I0.net
九州の一部の県なんか県連会長が県議で主要ポストも身内で固め
県連の役職から国会議員が完全排除されたりするほど
広島もそうなる噂があったが、岸田政権誕生でここは劇的に政情が変わった

269:無党派さん
21/11/07 20:09:32.77 uBjz32ozK.net
さすがに大阪で公明が落ちるわけない
万全の体制を敷くわ
共産の辰巳も左の票を結構取るから組織のない辻元は浮動票を取るしかない
しかしそこは維新も取るし、南大阪では辻元は人気があまりないからなかなかむずかしいぞ

270:無党派さん
21/11/07 20:10:41.16 HHM/NOu40.net
10年ぐらい前は各都道府県スレがあったような
みんな消えてしまった

271:無党派さん
21/11/07 20:12:44.23 aqKPTcLBd.net
大阪 自公維維
兵庫 自公維
この2つは鉄板だから他の地域の話題にしたいな確かに

272:無党派さん
21/11/07 20:13:22.00 0iyUHHcn0.net
>>266
自分は北摂でどれくらい辻元取れるかに注目してる。北摂は自治体レベルではまだまだ反維新自治体多くて維新が攻略できてないとこ。

273:無党派さん
21/11/07 20:13:34.55 uBjz32ozK.net
>>200
アレは地元に帰らないから総スカンだよ
本人は地元意識はないんだろうがね

274:無党派さん
21/11/07 20:15:09.60 OHVntE2I0.net
読売連載 「崩壊 小沢王国」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

275:無党派さん
21/11/07 20:15:46.98 szU/dJQ1d.net
>>269
あなたが注目するのは結構なんだけどさあ
30近いレスつけてほとんど大阪の話されても迷惑なんだよ
参院選って大阪だけで実施されるのか?

276:無党派さん
21/11/07 20:16:31.71 05iCI2XR0.net
>>264
たまたまスレの流れが大阪選挙区になってるからだろ。
なら別の選挙区の話題振れよ。
大阪の話なら維新中心になるのは当たり前。

277:無党派さん
21/11/07 20:19:22.87 0Slnh00k0.net
>>219
つーかさそれだったら
辻元って大阪に何にもやってないでしょ。
国土交通副大臣になってもなんにも
大阪のために働いていない。
松川の場合はそれだけのポストについていないから
なんとも言えないけどさ。

278:無党派さん
21/11/07 20:19:38.41 zuoW8wK90.net
維新が大阪3人の冒険するぐらいなら京都で福山討伐にリソース使うだろ
今回の選挙で3位の立憲より1位の自民に近い比例2位だぞ
大阪で立憲共産党やったら双方の支持者が逃げそう

279:無党派さん
21/11/07 20:21:04.27 uBjz32ozK.net
>>269
辻元が割りきって関西ローカルのテレビに出まくって空中戦をすればチャンスはあるかも

280:無党派さん
21/11/07 20:21:48.75 Tmk/toX40.net
>>268
したいんだけど、立民がこれだと予想しにくいんだよね
共闘方針も分からないし、最悪分裂するかもしれない訳で…
民民も半年後には完全にカラーが第三極になるから、関東で票を伸ばすかもしれないけど、それを前提に議席予想してもちょっと現実離れする
(個人的には維新がいなければ、千葉とか取っちゃうんじゃないかと思うけど、常識からは外れるし)
国会の枠組みがもう少し固まって来ればいいんだけどね

281:無党派さん
21/11/07 20:22:58.78 szU/dJQ1d.net
>>264
維新維新と書いたのは語弊あるかもな
大阪大阪が正しい
維新絡みなら京都がどうなるかの方がはるかに重要かつ興味深いと多くの人が感じていると推測するが、出てくるのは大阪だけ
これはさすがに異常だろ、たかが第三党の拠点の話で

282:無党派さん
21/11/07 20:23:31.69 4tEMhriHp.net
>大阪で立憲共産党やったら双方の支持者が逃げそう
歴史的背景からするとそれなんだわ
京都の場合は立憲を野党にカウントせずに共産のみ支持という方法もあるが、大阪はそれすら出来ない

283:無党派さん
21/11/07 20:25:18.04 /5rw/QSB0.net
>>276
党所属のままだとそれほど出れない

284:無党派さん
21/11/07 20:27:23.72 6OacSbrEa.net
>>272
文句あるならあなたも他のネタ出せばいいのでは?出せない人が大阪ネタばかりで不快というのは単なるやっかみレベル。
>>274
辻元ーどぶ板しっかりやり固定支持者いる
松川ーテレビに出るだけで地元に支持者いいない

285:無党派さん
21/11/07 20:28:56.72 GpHC762Ur.net
衆院選比例票で参院選比例試算した
自民19.立憲11.維新7.公明6.共産3.国民2.れいわ2
ブービー議席 自民19
最終議席 立憲11
次点 共産4
次々点議席 社民1
参考までに
URLリンク(i.imgur.com)

286:無党派さん
21/11/07 20:29:57.12 6OacSbrEa.net
>>278
今回も兵庫と京都で維新が支持伸ばしたのも大阪の影響が波及してるから起きてること。

287:無党派さん
21/11/07 20:33:00.12 OHVntE2I0.net
自民選挙区候補未定
他はすべて現職か新人が公認内定済
北海道2人目
青森
岩手
宮城(県議会議長で決定の見込み)
山形
福島
茨城
東京1,2人目
神奈川2人目
石川
静岡
鳥取島根
徳島高知
大分
沖縄

288:無党派さん
21/11/07 20:34:54.74 GpHC762Ur.net
>>284
東京の朝日はまだ内定してないのか

289:無党派さん
21/11/07 20:35:18.54 szU/dJQ1d.net
>>283
辻元がどぶ板やってるだの、大阪が波及しただの、そんな当たり前のことばかりどや顔で書き込み続けられてもねえ
こうやって維新と大阪の話だけでスレが埋め尽くされる
普通に参院選の話をしたい人は離れていき、さらに維新大阪だけのスレになる
これも一種のノイジーマイノリティなんですよ
サイレントマジョリティがいることを忘れるなよ

290:無党派さん
21/11/07 20:35:30.15 0Slnh00k0.net
>>282
それって連合が今まで通り
立憲民主を支援し続けるということが
前提だよね。
それが崩れたら国民民主は議席を伸ばすのでは
ないのかな。

291:無党派さん
21/11/07 20:37:01.92 /YwAmriJd.net
>>243
兵庫でしょ。共産が兵庫とり下げたら維自立または維公立の可能性が出てくる。

292:無党派さん
21/11/07 20:37:43.41 IxKovZHSp.net
茨城:日立労組が国民系とはいえ、立憲>維新が全く想像出来ないから立憲
静岡:枠組みが流動的過ぎて現時点で何も言えない
京都:維新進出か共産漁夫の利か、福山は立憲幹事長の4年間で各方面から信用失墜
広島:維新が余程良タマ立てない限りは立憲

293:無党派さん
21/11/07 20:37:43.82 Y+jbQoJ80.net
野党のガラガラポンがあるだろうから、ここで目立ったトコが持ってくんじゃないかな

294:無党派さん
21/11/07 20:38:07.89 aqKPTcLBd.net
立憲が擁立したとしても
山形
1国民 2自民 3立憲
奈良
1自民 2維新 3立憲
京都
1自民 2維新 3共産 4立憲

295:無党派さん
21/11/07 20:38:07.98 OHVntE2I0.net
岡田広、中川雅治(揃って改選時75歳)は公認も決まってないようだから
さすがに引退候補かなあ

石川が決まってないのは、多分現職の岡田直樹を1区に担ごうとしてたためだろうからおそらく無風
参院選については知事選の後くらいまで様子を見る可能性はあるけど
合区はこれから県連間の調整があるので決定が遅れるのはいつものこと

296:無党派さん
21/11/07 20:38:17.01 uBjz32ozK.net
>>281
ドブ板っも高槻だけで他地区はしてないし手足となる地方議員も組織もない
松川は自民の地方議員がそれなりにいてフル稼働するだろう

297:無党派さん
21/11/07 20:38:35.29 k7wmMIZS0.net
関西
大阪 維維自公
兵庫 維公自
京都 自維
奈良 自
滋賀 自
和歌山 自
これ以外ない

298:無党派さん
21/11/07 20:40:17.44 KoxH6WEX0.net
京都は面白そうだなあ
まあ福山落とすのはキツいと思うが

299:無党派さん
21/11/07 20:40:35.31 GpHC762Ur.net
>>287
その通り
これはあくまで数字そのまま使ったものだからここから参院選までにどう変化していくのかだね
票を増やすのか、減らすのか、ほぼ変わらず維持するのか?
投票率は上がるのか下がるのか?
集票支援組織の動向は?高齢議員の進退は?衆院選落選者のリサイクル具合は?
今後を注視していく必要がある

300:無党派さん
21/11/07 20:40:35.83 OHVntE2I0.net
>>285
載ってるの見てないから
多分中川の動向が決まり次第、引退するなら後継決まり次第発表では

301:無党派さん
21/11/07 20:41:09.23 szU/dJQ1d.net
>>294
京都だけ分からんのじゃないか?
前原や共産など変数がいくつかある

302:無党派さん
21/11/07 20:44:05.98 k7wmMIZS0.net
維新が票を2014年当時に戻しただけ。 というのは41人の中味を知らない反維新の人たち

303:無党派さん
21/11/07 20:44:48.81 OHVntE2I0.net
桜井充、自民公認・宮城選挙区で出馬する意欲がある模様
来夏の参院選に照準 与野党それぞれの思惑渦巻く 衆院選みやぎ(下)
URLリンク(kahoku.news)

304:無党派さん
21/11/07 20:44:55.92 aqKPTcLBd.net
京都に維新が立てたら、
・共産嫌いの自民党支持層が福山に回してた票が止まる
・野党系無党派層の票が福山から維新にかなり流れる
福山は相当焦ってるよ

305:無党派さん
21/11/07 20:45:00.08 EFrfiFCZ0.net
福山は共産に足を引っ張られるが維新には国民自民公明の協力ある
泉代表なら地元ということで総力で潰しに来るし
これで生き残れたら大したもんだよ

306:無党派さん
21/11/07 20:45:02.62 zuoW8wK90.net
京都維新誰出すかわからないのに維新確定なんてない
福山に勝つには現時点である程度知名度がある候補者じゃないと

307:無党派さん
21/11/07 20:45:39.64 uBjz32ozK.net
>>298
共産は降りるんじゃないか そうなると前原は維新にはっきりつくか

308:無党派さん
21/11/07 20:46:28.92 3EPMjziT0.net
京都は前原と京都党が維新につけば福山も危ないんちゃうか
今は前原と京都の立民との関係はどんな感じなんやろうか

309:無党派さん
21/11/07 20:46:43.57 GpHC762Ur.net
>>304
一人区ならまだしもここで降りるとは考えづらいが…

310:無党派さん
21/11/07 20:47:00.34 5V9aIeB00.net
自維公維って書き方やめてください(*ノωノ)

311:無党派さん
21/11/07 20:47:07.24 OHVntE2I0.net
前原は結局福山支援、共産が下りるのは考えられないという感じになりそう

312:無党派さん
21/11/07 20:47:25.45 TzV7mxzv0.net
前原と京都党って仲良いの?

313:無党派さん
21/11/07 20:47:49.81 ht49w8360.net
>>306 降りるとしたら、大阪とのバーターが成立する時やろな。

314:無党派さん
21/11/07 20:47:58.88 0Slnh00k0.net
来年の参院選の特徴を端的に言うと
立憲民主党の葬式
ということになりそうだな。
連合に切られて泉とかが逃げ出したら
マジガチで第二社民党化するから。

315:無党派さん
21/11/07 20:48:55.86 3EPMjziT0.net
京都で共産がおろすのは考えにくい

316:無党派さん
21/11/07 20:49:02.40 k7wmMIZS0.net
2021衆院近畿B・京都府分
自民338013 維新266728 立民156980 共産1528625 公明113605 国民59593 れいわ42599 N国14163 社民13006

317:無党派さん
21/11/07 20:49:27.10 wWzaq4hu0.net
千葉県選挙区、共産党候補が二回連続で35万票取ってるんだね。
多分降りないだろうから維新がソコソコの候補を立てて国民民主が乗ればマジでコニタン落選するんじゃない?

318:無党派さん
21/11/07 20:50:07.98 0Slnh00k0.net
>>305
京都市会では維新と京都党は
関係は良いんじゃなかったっけ。

319:無党派さん
21/11/07 20:50:17.71 EFrfiFCZ0.net
京都は共産の牙城なんだから降りるわけがない
そういう軍師様の空論は無意味
福山も受けて立つしかないと明言しているしな

320:無党派さん
21/11/07 20:50:17.28 k7wmMIZS0.net
2021衆院近畿B・京都府分
自民338013 維新266728 立民156980 共産152865 公明113605 国民59593 れいわ42599 N国14163 社民13006

321:無党派さん
21/11/07 20:51:19.36 zuoW8wK90.net
大阪や京都で共産党がバーターとかあったとしても降ろすことがあるなら
立憲共産党として一つの党になった方がいいよ。

322:無党派さん
21/11/07 20:51:19.65 Tmk/toX40.net
>>311
今までは枝野が必死になって中道リベラル政党の体面を保っていたけど、それも終わるからね
風速30メートルの速さで極左に吹っ飛んでいくと思う

323:無党派さん
21/11/07 20:51:55.49 szU/dJQ1d.net
>>312
福山本人も戦う言ってるしねえ
京都で共産が引っ込めるとそれなりに比例にマイナスきそうだし

324:無党派さん
21/11/07 20:53:07.41 GpHC762Ur.net
>>314
前回の長浜並に稼ぐのか、前々回の自身下回るのかで変わってくるな
バラバラにカカシ立てるだけでも危ういかもしれん

325:無党派さん
21/11/07 20:53:26.68 3EPMjziT0.net
近畿でバータ-があるとすれば
壊滅状態の大阪で立憲がおろして兵庫で共産がおろす
あったとしてもこれくらいやろ
でも4人区で立憲がおろすかな

326:無党派さん
21/11/07 20:53:34.76 OHVntE2I0.net
複数区での共闘自体まだ具体的な話さ�


327:ヲないからな 維新と国民も実際にやるか、また機能するかは全く分からない



328:無党派さん
21/11/07 20:53:53.56 KoxH6WEX0.net
>>299
これな
一部コメンテーターも前の議席数に戻っただけとか言ってたけど中身が違いすぎる

329:無党派さん
21/11/07 20:54:36.97 HHM/NOu40.net
複数区は県によっては共産党だけ県議会からハブられているとかあるから現実化しないよね

330:無党派さん
21/11/07 20:55:10.84 UFYreMM5M.net
大阪、京都、兵庫で共産れいわが降りて
立憲を押せば最下位に滑り込めるかどうか

331:無党派さん
21/11/07 20:55:40.80 OHVntE2I0.net
>>284
山梨、長野が抜けてた
山梨は県議数名が候補として浮上しているとのこと

332:無党派さん
21/11/07 20:55:48.77 3EPMjziT0.net
>>299
これ田崎がよく言ってる
あの人はかなり維新嫌いなんやろうね

333:無党派さん
21/11/07 20:56:44.68 5V9aIeB00.net
>>326
大阪兵庫は諦めたほうがいい
関西の立憲は福山当選に全集中しないと

334:無党派さん
21/11/07 20:57:05.24 szU/dJQ1d.net
>>326
複数区で共産とれいわが立てられないってことは、もうどちらも存在意義がないよ
そんなこと許容できるわけがない
とくに共産の京都は

335:無党派さん
21/11/07 20:57:28.50 Murtgg7+0.net
>>311
いうてなんだかんだしぶとく生き延びそう

336:無党派さん
21/11/07 20:58:03.51 GiotoUtI0.net
>>314
今となってはミンスがふたり出してた時にもう一人の方を残せていたほうが県民のためになってたな

337:無党派さん
21/11/07 20:58:04.39 0Slnh00k0.net
ファーストが候補者を立ててきたら
立憲は東京でも厳しいことになるな。

338:無党派さん
21/11/07 20:58:10.37 4dfKYqv1p.net
>>326
関西での野党間バーターが出来るとしても25年以降だな
それも京都は共産、大阪はれいわ、兵庫は立憲みたいな形
そういうレベルで福山が邪魔だから今回は維新に取らせてでも潰すしかない

339:無党派さん
21/11/07 20:58:46.62 KoxH6WEX0.net
>>328
維新が躍進すると大阪みたいになるからな
関西の小選挙区で常勝軍団になればいずれ保守二大政党制になり得る

340:無党派さん
21/11/07 20:59:23.60 OHVntE2I0.net
小西は3人区の1人擁立だろうから最も鉄板・最後まで残りそうなタイプだな

341:無党派さん
21/11/07 20:59:30.49 Murtgg7+0.net
>>333
流石に蓮舫は大丈夫でしょうな
小川続投か引退かわからんが二人目がやばい

342:無党派さん
21/11/07 21:00:10.11 ksx3gQgw0.net
まだ選挙結果ひきづってんのか馬鹿パヨクw

343:無党派さん
21/11/07 21:00:13.56 5V9aIeB00.net
>>333
東京は蓮舫だから楽勝でしょ
むしろファーストでやばいのは音喜多の東京維新

344:無党派さん
21/11/07 21:02:33.32 OHVntE2I0.net
出馬確定の高齢候補
山崎正昭(自民福井 80歳)
金子原二郎(自民長崎 78歳)
野村哲郎(自民鹿児島 78歳)

345:無党派さん
21/11/07 21:03:01.12 UFYreMM5M.net
れいわ、共産だと立憲票が
乗らないんだよな
大都市に候補立てないのは比例票的に辛いから
共倒れ覚悟だろな

346:無党派さん
21/11/07 21:03:55.67 k7wmMIZS0.net
三浦瑠璃が東京選挙区で維新から出馬したら、蓮舫票は削られると思う?

347:無党派さん
21/11/07 21:04:01.82 4O/oCMF7p.net
>>329
京都は維新に取らせてでも福山を落とすべき選挙区だからそれはないわ
「獅子身中の虫」よりは「分かりやすい敵」の方が次の対策を打ちやすいからマシ

348:無党派さん
21/11/07 21:04:04.44 zuoW8wK90.net
立憲の代表が誰になるかでひと悶着あるから
7月までに今の形じゃない可能性もあるからなんとも
連合会長の発言見る限りこのまま立憲共産党で行くと何が起きるかわからん

349:無党派さん
21/11/07 21:04:14.09 Murtgg7+0.net
>>340
相手が30~40代とかの若い候補だとジャイアントキリングされそう

350:無党派さん
21/11/07 21:04:20.14 .net
みんなで殺そう船橋ニート

351:無党派さん
21/11/07 21:06:52.57 LeeikZxK0.net
>>275
京都で立憲共産党やるわけない
これまでは反共の自民支持層が福山にも入れてたけど次は維新にいくだろうな

352:無党派さん
21/11/07 21:07:00.86 szU/dJQ1d.net
>>344
その変数はプラスに転じることはなさそうなんだよな
よくて現状維持
課題の一人区で苦戦は避けられず、安泰だった複数区にも火種が
岸田はニヤニヤ酒飲んでるわな

353:無党派さん
21/11/07 21:10:38.59 TdAQ6WQip.net
>>348
最終的には1人区で10前後取って複数区と比例で大苦戦しそうだがな
産業構造を考えると公務員比率の高い田舎の方が旧総評系は強くなるのが基本だし、立憲が「都市型政党」なのも希望騒動の余波による一過的な話だったって感じ

354:無党派さん
21/11/07 21:12:20.07 EFrfiFCZ0.net
1人区10ってどこやねん

355:無党派さん
21/11/07 21:12:38.59 5V9aIeB00.net
一人区で10も取れれば現有超えの大健闘やん立憲

356:無党派さん
21/11/07 21:12:53.63 GiotoUtI0.net
ファーストってそもそも東京選挙区以外では維新の邪魔すらできるか怪しい 

357:無党派さん
21/11/07 21:14:59.70 5V9aIeB00.net
現有の青森岩手新潟長野山梨三重の6
あとは宮城福島でワンチャンの2
残りの2が難しい
立憲が取れる一人区って九州方面か?

358:無党派さん
21/11/07 21:15:24.79 szU/dJQ1d.net
>>349
10もあるかな?
ぱっと思い付くと山形、新潟、沖縄あたりか
岩手もどうなるか
10取ればだれが代表なのか知らないけど責任問題は回避できそう
志は低いがw

359:無党派さん
21/11/07 21:15:33.62 L0AhmqQq0.net
1人区で立憲が取れそうなのって甘めに見ても5が限界
10とか無理だろ

360:無党派さん
21/11/07 21:17:27.27 UFYreMM5M.net
維新は1人区どれくらい立てるんだろな
比例票稼げるし、次回以降の交渉材料になるからな

361:無党派さん
21/11/07 21:18:04.47 5V9aIeB00.net
>>354
もし一人区で10取れれば滅茶苦茶勢いづくぞ
比例もそこそこ取れるだろうし

362:無党派さん
21/11/07 21:18:24.74 TdAQ6WQip.net
立憲単独で10は無理でも野党統一で10くらいになりそう
19年も最初は沖縄以外無理とか言われて最後10だったし
もっとも舟山・足立が無所属で共産の支援をもらう前提でだが

363:無党派さん
21/11/07 21:18:41.66 +2cq4ibh0.net
1人区は維新の立てた候補がどっちの票を削るかで決まりそう
自民票を削ってくれればいいが、今の情勢だと野党の反共票を削る可能性大
あれでいて、維新への政党拒否度は非常に低いのも有利

364:無党派さん
21/11/07 21:20:05.83 eQvZMWiKM.net
>>300
桜井充ってパワハラのイメージだわ

365:無党派さん
21/11/07 21:20:27.83 L0AhmqQq0.net
2019年に沖縄以外は無理とか言われてねーし
捏造すんなよ

366:無党派さん
21/11/07 21:20:35.52 KoxH6WEX0.net
>>356
落選確実だけど自腹で立候補してくれる奴おるかね
衆院選ならワンチャンあったからな

367:無党派さん
21/11/07 21:20:53.80 wWzaq4hu0.net
コニタン落選したら祭りになるだろうなぁ。

368:無党派さん
21/11/07 21:21:33.23 zuoW8wK90.net
立憲共産が都市型といっても共産党が手を引いたら関東でも長妻野田以外落選じゃないか?
菅と枝野落選だし

369:無党派さん
21/11/07 21:21:51.44 szU/dJQ1d.net
>>357
そもそもないだろうしw
しかし、仮に一人区で10とっても非改選でも与党が勝ってるわけで、ねじれは最低6年後まであり得ないことになる公算がきわめて高い
政権交代狙うなら致命的だわ
本来なら複数区なんてほっぽって、ひたすら田舎を幹部が回る展開じゃないとなあ

370:無党派さん
21/11/07 21:23:56.64 EFrfiFCZ0.net
>>354
舟山は国民で杉尾ぐらいしかいない
田名部森ゆと山梨の日教組が微妙
芝は守りきれんだろうし宮城は分裂
福島と岩手も苦しいだろう
選挙区は1-2-5って感じ

371:無党派さん
21/11/07 21:28:35.58 5V9aIeB00.net
森ゆって厳しいのかな?
新潟は衆院選でも唯一野党が踏みとどまってた印象だけど

372:無党派さん
21/11/07 21:28:46.67 +2cq4ibh0.net
>>364
反共労組票が戻ってくるとしても、効果は限定的だろうしなあ
「もう自民でいい」と自民に留まる労組増えそうだし

373:無党派さん
21/11/07 21:30:16.15 Ij5XLajQp.net
野党としては
岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、大分、沖縄で勝利は当然として
青森、秋田、山梨、滋賀、三重、香川、愛媛、佐賀で勝利しなければ
政権交代へ前進したとは言えない気がする

374:無党派さん
21/11/07 21:32:14.20 szU/dJQ1d.net
>>366
そうか、どうも
仮に共闘路線が続くと衆院選みたいに立憲は比例も減らしそうだが、そこは政権選択選挙じゃないから難しいね
ある程度は野党第一党に比例票が流れてきた
そのブーストが維国に奪われかねないからなおのことどうなるか

375:無党派さん
21/11/07 21:32:59.92 GiotoUtI0.net
森ゆうこって前は幸福実現党がネトウヨ票をかき集めたおかげで命拾いしていたはず


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch