●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査259★at GEO
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査259★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 19:28:29.65 PKPGV8Ey.net
ワッチョイ付けろよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 19:51:44.61 l33q5TmG.net
前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査258★
スレリンク(geo板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 20:21:03.46 bDvG3oY8.net
北陸地方整備局でまとめられてるくせに調子こくなやかっぺ北陸民www
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 20:24:01.37 bDvG3oY8.net
新潟の王は埼玉やが北陸の王は新潟やでwww

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 21:01:53.54 4ak+NXRH.net
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 21:09:41.55 bDvG3oY8.net
>>6
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 21:15:09.62 bDvG3oY8.net
金沢駅前で米作ってろ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 21:36:29.66 8h3BeRXY.net
>>5
新潟は北陸じゃないぞ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 21:44:57.73 Gp7P0vBL.net
>>9
国土交通省北陸地方整備局(新潟市中央区)に管轄される金沢富山

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 23:13:54.25 GdpLpmzz.net
>>1
ワッチョイつけろよ無能

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 00:14:28.32 nNNY7+PP.net
金沢市の都心軸エリア、都市再生緊急整備地域の候補に
URLリンク(www.nikkei.com)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 00:18:08.18 nNNY7+PP.net
北陸新幹線県内開業 一番列車の指定席は40秒で完売 街の人の思いは【福井】
URLリンク(www.fukui-tv.co.jp)

14:新潟帝国主義
24/02/17 00:41:46.15 XWIcxz6e.net
埼玉県は国際的に東京と新潟京のパワーゲームの中にいる。
私だ。

15:新潟帝国主義
24/02/17 00:47:15.83 XWIcxz6e.net
新潟京は富山県民に富山をプレゼントした。
本来ならば我々の領土である。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 05:37:45.17 Z8mhabjz.net
世界三大時計に君臨するパテックフィリップ
とは言え、御三家の中でもパテックフィリップは圧倒的ナンバーワンと言っていいでしょう。
歴史、ステータス、時計としての価値、全てが世界最高峰と名高いブランドです。

創業は1839年。2019年で180周年を迎えました。
この歴史の中で多くの偉人たちから愛され続けてきており、ヴィクトリア女王、ローマ教皇、アインシュタイン、チャイコフスキー、トルストイ
ウォルト・ディズニー、クラークゲーブル、プーチン大統領、ブッシュ元大統領、徳川昭武、大正天皇、昭和天皇、上皇陛下・・・名前を連ねていくと、枚挙にいとまがないほどです。
創業以来の顧客台帳を全て保管している、というところにも、他社にはない伝統を感じさせますね。
価格帯:600~1,600万円
代表モデル:ノーチラス 5711/1A-011

パテックフィリップ正規販売店

スフィア パテック フィリップ ブティック TOKYO
日本橋三越
伊勢丹新宿
タカシマヤウオッチメゾン
東武百貨店池袋本店
渋谷ヒカリエ
札幌三越
名古屋栄三越
松坂屋名古屋
香林坊大和
京都大丸
大丸心斎橋
あべのハルカス近鉄本店
高松三越
福岡三越
大丸福岡天神
HF-AGE仙台店
日新堂銀座本店
アワーグラス銀座店
YOSHIDA東京本店
安心堂静岡本店
ビジュピコ名古屋店
日新堂ヒルトンプラザ大阪
神戸カミネトアロード本店
岡山トミヤタイムアワー店
下村時計店広島本店
ビジュピコ徳島店

歴史と伝統が息づく金沢の城下町で
パテック フィリップと出会う喜び
URLリンク(forzastyle.com)

北陸唯一の正規販売店として、来る8月6日(土)に大和 香林店4階 時計サロンにオープンする「パテック フィリップ・ショップインショップ」にも多くの期待が募ります。
そして、伝統が息づく金沢の城下町は、177年の歴史と比類ない気品を持つパテック フィリップのタイムピースの上品な雰囲気とこのうえなくマッチします。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 05:51:02.61 zP2UFC4B.net
>>12
やっとかよ福井ですらだいぶ前に指定されたはずだが

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 05:56:27.81 Z8mhabjz.net
ロレックスの正規取扱店には、特定の基準や条件に基づいて複数のランクが設定されています。
これらのランクは、店舗が取り扱うことができるロレックスのモデルの種類、サービスの質、および提供するアフターサービスの内容によって決定されます。

ロレックス レキシアは、これらの正規取扱店の中でもトップクラスのランクに位置付けられています。

その結果、レキシアでは、ロレックスの豊富なラインナップの中から多数のモデルを取り扱うことができるだけでなく、高品質なアフターサービスも顧客に提供されています。

特に、レキシアのアフターサービスは、専門的な技術と知識を持つスタッフによって行われ、顧客の満足度を高めるための重要な要素となっています。

ロレックス路面店

ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店
ロレックス ブティック レキシア GINZA SIX店
ロレックス ブティック レキシア 新宿店
ロレックス ブティック レキシア 名古屋栄店
ロレックス ブティック レキシア 金沢香林坊店
ロレックス ブティック レキシア 大阪心斎橋店

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 06:06:21.59 Z8mhabjz.net
高級時計店、進む集積 
金沢市香林坊、片町
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

 金沢市香林坊1丁目で、イタリア発祥の腕時計ブランド「パネライ」の路面店が8月に出店することが27日分かった。同ブランドが入居するビルには、今年2月にスイスの腕時計ブランド「ブライトリング」がオープン。
昨年9月には、通りを挟んだ向かいに「ロレックス」、同11月には片町1丁目で「チューダー」がそれぞれ路面店を構えており、高級ブランドの集積がさらに進む格好となる。

パネライ路面店

パネライ銀座ブティック
パネライ伊勢丹新宿ブティック
パネライ名古屋ブティック
パネライ松坂屋名古屋ブティック
パネライ金沢ブティック
パネライ大阪ブティック
パネライ大阪心斎橋ブティック
パネライ阪急うめだ本店ブティック
パネライ神戸ブティック
パネライ広島ブティック
パネライ福岡岩田屋ブティック
パネライ福岡三越ブティック

【現地訪問】イタリアンなパネライ金沢ブティックは、時計もベルトも選び放題!
URLリンク(www.webchronos.net)

 パネライのジャパンリージョナルCEOであるホルヘ・プエンテス氏はこう語る。「金沢というエリアは、商圏としても非常に大きいのです」。北陸3県をカバーするだけでなく、インバウンドの需要が大きいことも、理由のひとつであるようだ。「新しいコンセプトで作られた金沢のブティックには、他の国が嫉妬すると思いますよ」。

 金沢ブティックは、パネライCEOのジャンマルク・ポントルエ氏が進める、新しいコンセプトを前面に押し出している。強調されたのは、イタリアンライフと、海との繋がり。床に敷き詰められた大理石風の床は、イタリアの建築物から触発されたもの。また、ウッドやメタルだけでなく、コンクリートを強調することで、今のパネライらしいモダンさを強調している。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 06:09:11.94 Z8mhabjz.net
チューダーが国内4店目となるブティックを金沢・片町にオープン
URLリンク(www.fashion-headline.com)

1926年の誕生以来、確固たる品質と先駆性を備えた製品によって世界中のプロフェッショナルに愛されてきた「チューダー(TUDOR)」。2022年11月25日、伝統工芸から現代アートまで脈々と美意識が受け継がれる街・金沢に、北陸初となる路面店「チューダー ブティック 金沢 (TUDOR BOUTIQUE KANAZAWA)」をオープンいたします。


チューダー路面店

チューダー ブティック 銀座
チューダー ブティック 大阪
チューダー ブティック 広島
チューダー ブティック 金沢
チューダー ブティック 福岡
チューダー ブティック 渋谷

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 08:34:45.34 gHX9eiu9.net
>>13
【3月16日】新幹線敦賀行き「一番列車」求め富山駅に列 開業1カ月前で切符発売
URLリンク(nordot.app)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 08:37:11.04 Z8mhabjz.net
ここ10年で金沢と新潟随分差がついちゃったけど次の10年で金沢がどこまで上り詰めるか新潟がどこまで落ちぶれるか恐ろしいなあ(((゚〰゚)))

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 08:56:19.11 zP2UFC4B.net
>>22
確かに随分新潟に先越されたね
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 14:08:13.55 Z8mhabjz.net
ボーナス商戦、高額品が好調
金沢の百貨店・商業施設
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

  ●ブランド品やコート

 官公庁や一部の企業で冬のボーナスが支給され、最初の週末を迎えた9日、金沢市内の百貨店や商業施設に多くの買い物客が訪れた。物価高で節約志向が高まる一方で、百貨店では高級ブランド品や装飾品など高額品の引き合いが目立った。各店はクリスマスを控え、年間最大の書き入れ時となる歳末商戦で顧客のさらなる取り込みを図る。

 香林坊大和では午前10時の開店前に約100人が並んだ。夕方からは店内のにぎわいが一段と増し、アクセサリーや化粧品、高級ブランド品が並ぶ1階の入り込みは「普段の土曜の2割増し」(担当者)となった。

 アクセサリー店では、クリスマスプレゼントや自分への褒美として、5万円ほどの商品を品定めする人が多かった。リビング関係の売り場では10万円以上するマットレスの人気が高い。

 婦人服ではコートなど冬物衣料の売れ行きが良く、2万~3万円のパーティー用ワンピースも売れた。担当者は「コロナ明けで年末に集まる機会が増えて購入する人が多いのだろう」と話した。

 「先週の土曜よりも店内がにぎわった」。こう語るのは金沢エムザの担当者だ。同店では婦人向けのコートや靴、雑貨が売れ筋。バッグ売り場も好調で、4万円前後の革製品のバッグの売れ行きが良かった。

 改装したばかりの子ども服売り場では家族連れが買い回りを楽しんだ。観光客でにぎわった近江町市場からエムザに足を運ぶ人も多く、1階で地元の食品や伝統工芸品を扱う「黒門小路」は九谷焼の皿や輪島塗の箸などを購入する人が目立った。

 担当者は「地下の食品売り場も朝から夜まで人波が絶えない状況だった。クリスマス商戦も期待できる」と話した。

 好天に恵まれ、香林坊周辺では香林坊ラモーダの「ビームス」「ザ・ノース・フェイス」、香林坊プラザの「A.P.C.(アーペーセー)」「TOGA(トーガ)」など複数の店に足を運んで買い物を楽しむ人の姿が見られた。

 金沢駅前の金沢フォーラスは若者でにぎわった。担当者は今月中旬以降に気温が下がる予報が出ているとし「ダウンジャケットやコートの需要がさらに高まり、消費が一層盛り上がってほしい」と話した。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 15:35:04.63 EEyEQrJ+.net
イモーダの宣伝をちゃっかり入れるポンコツ新聞

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 17:20:13.25 gHX9eiu9.net
【鉄道】えちぜん鉄道と福井鉄道3月16日にダイヤ改正 北陸新幹線の福井県延伸で増便、車両増も
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:00:06.50 Z8mhabjz.net
これからの10年で金沢に新たな商業施設が集積し新潟はスカスカになってくんだろうなあ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:07:54.26 anqZvq6n.net
>>27
中核市金沢の願望やね
再開発ラッシュやで
人口が急激に増加してるとかならその言い分はわかるが減ってるんやで

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:09:12.97 anqZvq6n.net
板チョコしかなくて駅徒歩圏内に田んぼある金沢市民が新潟来たらビル群に腰抜かしておしっこジョボジョボしちゃうのかな😣

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:12:48.49 W13+g54U.net
能登震災で能登の観光はしばらく無理でも復興関係者やら北陸応援割やらで金沢の景気はよくなるんじゃね
国からの予算で建設関連業界も潤うだろうし

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:13:38.24 Z8mhabjz.net
新潟のビルのテナント見たらハリボテだなあとなるわけw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:19:36.29 anqZvq6n.net
>>31
オフィスもねえタワマンもねえ高層ビルは板チョコビル一つおらこんな村嫌だぁってやつ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:30:34.01 wODnRI0z.net
>>24
年間売上がたった200億円いくかいかないかの、破綻リーチの香林坊大和がどうしたって?www

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 18:45:23.44 JflSWRij.net
新潟の富裕層が香林坊来たら高級ブランド店が立ち並んでて目を丸くして新潟の衰退を実感するだろうなあ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:38:33.40 q2dykX0c.net
>>34
実態
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満
人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:42:13.39 q2dykX0c.net
金沢のかっぺは本気で全て新潟に勝ってると思ってるからビビる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:49:49.47 wODnRI0z.net
>>34
香林坊を観たら「地震で崩壊して、こんに何もないのか、可哀想・・・」と慈悲深く見るだろうね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 20:04:32.83 qtvMgh9G.net
シャネル、プラダ、エルメス、フェンディ、カルティエ、アルマーニが新潟から逃げ出したしヴィトンとティファニーが入居してた新潟三越が潰れたくらいだし新潟の富裕層はもう新潟に見切りをつけて逃げ出してるのかもしれないけど

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 20:12:19.68 rfJPUAoE.net
クロスゲート金沢
現在営業中の店舗を調べたら1階は半数近く撤退してた🥲
その分穴場だから、トイレとかも空いててお勧めです😂

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 20:12:34.97 q2dykX0c.net
>>38
高級ブランド直営店金沢4で新潟5やん
10くらい金沢あると思ったら新潟より少なくてイキってたんか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 20:17:01.59 q2dykX0c.net
金沢市民が新潟来たらそこらじゅうで再開発してて発狂するやろな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 20:49:02.96 rfJPUAoE.net
金沢にワクワク感なんてありません
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
大阪に長いこと住んでましたが、普段の何気 ない日常が常にワクワク心躍るような楽しい 街なんですよ。
金沢にはこんな感覚まずない ですね。政令指定都市でもないですから。
出 張で新潟行くとやっぱり都会やなって思いま すよ。金沢ど田舎って言われても反論出来ないですからね。実際ど田舎だし。
散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ
URLリンク(x.com)
陸の孤島井の中の金沢土人

URLリンク(i.imgur.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:27:57.68 qtvMgh9G.net
@
新潟市は郊外にイオンモールを作ったせいで駅南、万代、古町が衰退した
都市計画が下手くそですよ
郊外化で衰退すると分かっているなら新潟市は規制するべき
@
新潟市中心市街地の衰退はこれだと思います。
郊外に広大な水田があったということが、大型店から公共施設までどんどん造れてしまった。
地形が街を衰退させた。
@
過剰なクルマ依存による郊外化が都市の魅力を失わせ、地方の衰退を招いている。
最大の課題を解決しないで、東京一極集中を批判しても意味はない。
残念ながら、新潟は最も重症なクルマ依存都市であり、全国で最も魅力の無い都市の1つである所以。
@
新潟に何度か来ていておもしろいのは、万代エリアの盛り上がりに対する古町エリアの衰退と聞いて確かにそういうものは感じるものの、その2つの街がたった橋ひとつ挟んで徒歩10分程度の距離なこと。駅前と郊外なんてもんじゃない、たった徒歩10分エリアでそういう現象が起きてる
@
新潟は都市形態の唯一無二感が凄い。
全ての人の想像を超えていってる。
東日本型でも西日本型でもない新潟型だ。
@
新潟市の地図を眺めるとかつての中心市街地(古町)が駅前への中心性の移転とモータリゼーションに伴う郊外化で衰退していく過程が手に取るように分かるのでかなしい
@
新潟の中心部の衰退に嘆く声は多いけど、クルマの邪魔だからと路面電車を拒否し、BRTも中途半端なものにしたのは市民の判断なんだからこれはもうしょうがないよねえ。新潟は中心街のないロードサイド都市として生きるしかないのです。
@
新潟も旧来の市街地である古町・本町が衰退して万代が発展してるという(その万代も郊外のイオンのせいでやや衰退気味だが)
@
鳥屋野潟南部は、もうこれ以上開発しない方が良いと思うんだけどなぁ。郊外に向かって市街地を拡大していけば万代ですらも衰退するだろうし、だたでさえ自然と緑が少ない新潟市の環境が余計悪くなるだけだと思う。
@
新潟市の中心市街地衰退は人間心理から考えて当然だと思う。なぜ好き好んで辛い思いをして買い物に出ようと思うだろうか?車で郊外の大型SCに行った方が楽だ。
@
てかそもそも新潟市の中央区で遊ぶとなると車は向いてない…そりゃ車社会の新潟市の中心地が郊外型店舗のせいで衰退するよなって思う。
もうちょい駐車場の条件良くならないかな。それこそCOCOLO駐車場の1円以上で駐車場無料帰ってこないかな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:29:26.10 qtvMgh9G.net
@
新潟 古町衰退
現象第一波 ダンエイの進出
  第二波 伊勢丹の隣接オープン
郊外農地の宅地化による住人、工場移転 郊外スーパーの拡充
大手銀行、企業の駅前移転
大和、小林、カミーノ、緑屋の閉店
老舗店、映画館、喫茶店、パチンコ、ラーメン店等々の閉店
都市計画の無策、商店街の脆弱
@
中心市街地衰退で「脱都会化」しちまった現在の新潟市でマンション暮らしが本当に快適なのかは疑問。
郊外型モールまで、わざわざマイカー買物遠征する層なら尚更w
@
コレを悲観的に捉えているのは基本他所者ばかりで、#クルマ社会 脳の地元民は案外気にしないどころか寧ろ、郊外型モールやロードサイド店舗繁栄に拠るオワコン中心市街地衰退を「誇り」に思ってたりする。
ソースは、我が新潟市(政令指定都市)w
@
万代シテイって元々は新潟地震の復興の一環として新潟交通が作り上げたって新潟一番でやってたけどまさかその影響で今となっては古町が衰退した原因の一つになってしまったっていうのもなんかもどかしい話ではあるね・・・
@
古町の未来について、市郊外は関心が薄く、市外や県外の方からむしろ心配される傾向(何となく)。古町の衰退は新潟らしさの喪失なんだと見ているということ。むしろ身内が気づいていない 。
@
2004年に初めて新潟に行ったんだけど、そこから15年間年々市内の中心部(特に古町)の衰退が加速しておりなかなかやばげ。
駅前の方はまだ持ってるけどこれもなかなか正直怪しげ。
郊外のジャスコのモールだけは元気そうだけどあれもどうなることやら。
@
逆に新潟市は政令指定都市となってから加速度的に田舎化していき、関東郊外の下位互換のような街になってしまった
これでは若者の流出が進んで拠点性とは程遠くなるのも当然である
もっとも市民はそういう街を好んでおり、問題とも思っていないのが現実だが
衰退は民意の反映なのかもしれない
@
唐突だが、衰退しゆく新潟市中心街の一角の写真と青い信濃川を載せておく。
地方都市の商店街の中でもトップクラスに衰退の仕方がエグいと思った。
ガチで「鬱」を感じますよ…
商店街見て鬱を感じたの人生で初めてだった。ある意味おもちろい。
@
古町の衰退の原因は新潟交通にあると思います。
東区民ですが、万代で乗り換えてまで古町行かないよ😩
@
福島や山形は仙台市ばかり行きすぎ
たまには新潟市にも行くべきでしょ
仙台ばかり発展して新潟市中心部が衰退しすぎ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:30:07.02 q2dykX0c.net
>>43
郊外モールなんてどこでもあるし新潟はそこまで多くないし休日の万代とかくっそ混んでるでエアプバレバレ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:33:02.66 q2dykX0c.net
休日なのに君らが過疎っていってる新潟にボロ負けやんけどしたんw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 23:58:08.18 2CYs+HqW.net
>>40
新潟5、金沢4だったらまあそんなもんかという感じ

>>44
捏造は楽しいですかw

ちなみに古町はどうあがいても衰退する運命
車社会という以前に陸運社会だと古町は蚊帳の外になる立地
昔は新潟駅より外側は農村で古町しか街が無かったが、鉄道
や道路が整備されたら新潟駅や紫竹山に人や車が集まる道理
その新潟駅も長く南北で分断されていたから駅規模の割には
中途半端な感じだったけど

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 00:13:01.60 1dubm9N5.net
引用文の一部をXで検索したすると該当のポストがヒットするので創作ではないとはわかるけどだから何だという感じ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 02:17:15.58 1LG1AHD2.net
新宿伊勢丹と金沢にはあるのに新潟には無いもの

エンポリオアルマーニ
メゾンマルジェラ
MM6メゾンマルジェラ
A.P.C.
DIESEL
アンダーカバー
TOGA
パテックフィリップ
パネライ
チューダー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 06:16:04.79 AlVAoWKr.net
>>46
結局は道路や歩道が広い新潟市と、極端に狭い金沢市。
金沢市が賑わってるというのは狭い金沢の錯覚だわな。
繁華街売上がここまで差がついていふかと、特に伊勢丹と大和でここまで大差がついている
事実からそれは明白

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:17:45.12 6x2Thu8M.net
>>43
郊外のイオンモールごときに破壊される新潟繁華街(笑)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 07:41:44.75 995X0wtM.net
まだキムは自分とこもイオンに繁華街を破壊されていることに気がついかないのか
やられっぷりは新潟以上なのに

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 08:54:34.32 C/UWtLUB.net
>>51
郊外モールに破壊されてないはずの香林坊が微妙な賑わいなのはどーしてなの?レーダー見る限り古町とそんな変わらんやんけ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 09:02:21.62 1LG1AHD2.net
@
散策しても立ち寄れるカフェなども万代のチェーン店以外は古町まで歩いてもほぼ皆無です。
人が歩かない街は衰退の一途かと。ピンポイントでイベントの時『のみ』人が集まる街作りでは衰退は免れないかと。

@
天気が良すぎるんですかね☀朝は混んでいた万代も落ち着きました皆さんどこに行ってるのかな郊外なのかな
先週から東京のメーカーさんがたくさん来られてお会いしました皆さん久しぶりに来たけどこんなに万代静かでした!?って話が...
なんだか残念ですが現実です賑わい戻さなきゃ!!

@
まぁ万代も時間の問題でしょうね。活気がないから商圏として見られない。どんどん衰退する。
キラキラしてる世の中から取り残させる。このスピードはゆるまないとおもいます。このままでは。
未来に向けて考えてない人が多いのかなと❓当店に限らず衰退と同時に縮小になりそうですね。

@
ジョイポリスやタワレコもあったとか?今のビルボの閑散さからは想像もつきません。
古町だけではなく、万代まで何故ここまで衰退してしまったのか?平日を見る限り、行く末は伊勢丹の存続も微妙なのでは?と。
バスセンター2Fを緑地化したところで、1年の半分が雨or雪or突風に見舞われる新潟では...

@
実際、万代シテイ商業施設、最近少し雲行きが怪しいんだよな
ビルボ1,2・ラブラ2は結構空きが目立つし、バスセンター(特に3階)もそれほど求心力の高いテナントは無い
うかうかしてると新生CoCoLoに新規開業する140店舗に賑わいを一気に奪われかねない

@
新潟は繁華街が駅周辺、万代、古町と広すぎててどこも閑散としてるのが大いに問題

@
結局どこに人を集めたいのか、賑わいを生み出したいのか、全くもって不明瞭なのが都市の魅力を大きく損なわせていると思います
仰るような駅前-万代-古町以外も朱鷺メッセや鳥屋野潟周辺や大学、その他〇〇ぴあ…とにかく全てバラバラにしか作られてませんからね

@
私も流石に古町ほどの衰退は無いと思ってます。
ただ仰る通り潰し合いが生じかねないので、駅と万代の間にある弁天通りの全天候アーケード化・万代直結化をやるなりしてちゃんと動線を確保し、共存共栄を果たせればいいなあ、と思っていますね。

@
ラブラ2の空きテナント増えてきた
ここでさらに新潟駅高架下に駅ビル拡大って新潟の経済圏期待しすぎでしょ
万代シテイ衰退、駅周辺の地価上がりとなりそう?

@
万代なんか…衰退した?新潟の若者っていまどこにおるん?

@
そこは政令指定都市としての最後の砦ですね
間違っても万代や駅前が衰退しないよう、新潟市には中心市街地の整備をしていってもらいたいです

@
昨日小一時間ぐらい新潟市内を散歩しましたが、本当に新潟島界隈と、下手したら万代界隈の衰退がヤバいレベルになってますね。
新潟島最後の映画館も廃業してたし・・・

@
新潟市にとって万代シティは最後の砦なのだ。衰退しきった頃には新潟市は終わるぞ…。

@
最近まだマシになりましたが古町、万代の衰退振りがひどくてですね…(´・ω・`)
ゲーセンあるし映画館あるしフードコートあるしお買い物できるし皆がイオン行くの納得過ぎて…。

@
うるさい女オタク集団が衰退街の万代を道路の全幅使って歩いてるの最高すぎる

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 09:04:09.86 1LG1AHD2.net
@
建物を交通結節点にする(バスやタクシーの発着場をまとめる)主旨の計画が出ていたと思うんだが、その場合その建築自体が目的地になり得なければいけない。
万代の二番煎じにしても今度は万代が衰退するだけで意味がない。

@
都内から転居して参りました。「にいがた2km」名前が独り歩きしているイメージです。
土日に歩いても萬代橋は閑散としています。古町は既にゴーストタウン化していますが、万代も閉店ラッシュです。

@
万代まで行って歩き回ったけどいまいちピンとこない店が多く、数少ない入ってみたいと思う店はどこも満席ですごすご退散してきた。そもそも万代閑散としすぎや…建物はあんな立派なのに人が少なすぎる

@
サンジャポで万代からの中継であんなことがあったから「閑散としております」って言ってたけど
万代はね、元から閑散としております
いつもあんな感じです

@
万代なんか休日以外いつも閑散としてるぞ

@
昨日薄い本買って回ってるとき夕方なのに万代の街中店どこも閉まってて誰も歩いてない閑散とした感じ、飲み会後の朝方の街中歩いてるようで大変気持ちが良かった

@
消えるのは本当に残念ですが、万代といい古町といい、最近はあまりにも閑散とした感じに見えてしまっている感じがします。
賑わっているのは郊外や駅前と駅中だち感じてしまいますね。

@
ちょ、万代にWエンジン来てるのに、バスセンター上が閑散してる/(^o^)\
新潟県民控えめだな笑

@
万代シテイバスセンターが一番の繁華街って映されると閑散としてて恥ずかしい

@
万代で買い物した。見る場所がめちゃんこ限定されてたからすぐ終わって最高だった…あとめちゃんこ閑散としててちょっとお店入って出ただけなのに店員さん全員に挨拶されて気まずさ150%

@
そう、古町!
万代も古町も、ひたすら店舗無くなる一方だから閑散としてるんだけどねー…

@
長岡のアピタも新潟の万代も日曜日に行っても全然お客がいなくてショップの売上かなり少なそう。
2月ってのもあるけど閑散としすぎてこっちが心配になるくらいだったわ。

@
お土産買いに、万代行ったが…
メチャ閑散してた。
大丈夫か?新潟…

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 09:07:01.43 G01zpaaC.net
>>55
この事実から逃げるな
金沢↓
プロ野球なし
アイドルグループなし
高層マンションなし
JRA競馬場なし
キャパ3万人以上のスタジアムなし
都市型電気屋なし
首都圏まで2時間以上
中核市
大都市近郊区間設定なし
人口50万未満

人口集中地区人口
新潟>金沢
高層ビル数
新潟>金沢
オフィス面積
新潟>金沢
上場企業数
新潟>金沢
商業売上
新潟>金沢
首都圏アクセス
新潟>金沢
観光客数
新潟>金沢
駅利用者
新潟>金沢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

57:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch