○美術館で使う単眼鏡、又は双眼鏡○○at GALLERY
○美術館で使う単眼鏡、又は双眼鏡○○ - 暇つぶし2ch2:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 00:25:57.46 .net
肉眼

3:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 10:56:09.47 .net
やっぱり定番はツアイスでしょうか?

4:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 16:47:03.71 .net
混雑してる展覧会だと
望遠鏡を持ち込んで
じっくりと作品を観察するよな

5:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 22:14:20.85 .net
 >>4
 そんな奴、いないだろ?

6:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 22:58:37.89 .net
焼物や根付、比較的近くで観れる物は単眼鏡で、絵画は双眼鏡使うことが多い。

7:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/07 23:23:52.92 .net
玄人は望遠鏡1択

8:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/08 09:49:56.04 .net
>>7
> 玄人は望遠鏡1択
単眼鏡?

9:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/08 13:56:46.72 .net
>>7
素人はROMってろよw

10:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/09 03:54:39.92 .net
史上最強はNikonテレスコマイクロ ED 6x18Dだろう
もう手に入らないけど

11:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/09 10:48:34.51 .net
ライカの単眼鏡、かっこよくて購入したけど、
掛軸や額に入った油絵なんかを見るときは最高やったけど、
焼き物や金工の細かい物を見るときは付属のレンズ取り付けなきゃいけなくて
めんどくさくてイライラしてヤフオクで
うっぱらった。
で、今はツアイスの3×12で落ち着いてますが大満足。

12:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/09 23:24:47.45 .net
展示室で天体望遠鏡はワロス

13:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/10 20:31:48.18 .net
パピリオ

14:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/10 22:09:18.48 .net
パピリオ推しの人多いよね。
自分はニコンHG5X15Dをいつも持ち歩くカバンに入れている。
双眼鏡はかさばるから、いつも携帯することができない。

15:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/10 22:11:50.87 .net
ニコン5X15も持ってるけど
パピリオの方が良い
立体視には敵わない

16:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/12 06:38:22.76 .net
パピリオ持ってトーハクによく行くわ

17:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/12 18:35:54.88 .net
スワロフスキーの8×25を考えてますが、どうですか?

18:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/15 13:55:10.02 .net
50cmとかでもピントの合う双眼鏡ってパピリオ以外にあるの?

19:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/15 22:45:54.91 .net
>>18
無いでしょうね。
双眼鏡は大きな仏像、屏風 、天井画位じゃ無いかと。
画像は滅茶苦茶綺麗で奥行きが出て最高ですが…。
やはり単眼鏡じゃないと近くに寄れないので双眼鏡との二刀流になりそうです。

20:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/16 01:13:53.53 .net
近距離で光軸が寄り目になるのってパピリオ以外に無いでしょ

21:わたしはダリ?名無しさん?
17/07/16 16:10:24.19 .net
昔からツァイスの3×12を使ってきたが最近はビクセンの単眼鏡でもいいんじゃないかと思う。

22:わたしはダリ?名無しさん?
17/08/13 02:53:26.38 .net
ビクセンのアルテス単眼鏡6x18が超おすすめ
価格がツァイスの3分の1だけどそんなに変わらない
30cmで焦点が合ってメガネを外さずに使える
惜しむべきはレンズキャップのちゃちさ、非防水、フラットナーレンズがないことだね

23:ケルン
17/08/16 19:40:13.19 .net
6×18か6×20か5×20の双眼鏡。6×30の60年前くらいのをヤフオクで落札したので
少し大きいけれども次回は大原美術館に行きます。最短合焦点距離はいずれも2m程度。

24:わたしはダリ?名無しさん?
17/09/20 12:19:43.05 .net
双眼鏡に詳しい知人の薦めでパピリオ6.5を買ったのですが、あまりにもよく見えるのに感動して今では美術館巡りの必需品になりました。
今度、横アリのコンサートにも持っていく予定でしたが、知人がパピリオはコンサートに向かないからと手持ちの日の出のS1というのを貸してくれました。
早速借り受けて、家に持って帰ってベランダから外を見ましたが、正直言ってパピリオと比べて見え方に大きな差を感じません。
軽くてコンパクトなんですが、その分接眼レンズが小さいので見にくいぐらいです。
「S1を覗いたらびっくりするよ!」と言って自信満々で貸してくれたので、期待が大きかっただけにちょっとがっかりです。
S1をネットで調べても絶賛してる記述が多いのですが、外が曇天だから違いがわかりにくいのでしょうか?
もちろん私の観察眼がまだまだ鈍いとは思いますが、コンサートだと明らかに違いがあったりするものでしょうか?

25:わたしはダリ?名無しさん?
17/09/22 02:07:30.90 .net
同価格帯(S1が値上げする前はパピリオと実売価格が同じぐらいだった)の逆ポロでスペックも差がないんだから、そんなもんかも。
自称マニアでもけっこう差がわかってない人も多いと思うよ。
勿論、スペックが元々全然違うのを覗いたら、誰が見ても明らかだろうけど。
自分の眼鏡の汚れも気づかないおっさんが蘊蓄垂れてる事も多々ある。

26:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/02 00:47:57.11 .net
>24 どこかのブログ主にあてた質問で読んだことある。コピペだね。

27:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/07 21:21:41.19 .net
三井記念美術館の超絶技巧。
パピリオ持って行ったかいがあった。

28:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/08 18:00:18.75 .net
バベルの塔展行こうか迷ってる・・・もう日にちないし。
混んでるだろうな。

29:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/08 20:25:28.77 .net
>>28
ピーテル・ブリューゲル(父)にヒエロニムス・ボス2枚なんて日本では当分ないぞ。
これなんてブリューゲル展なのにピーテル・ブリューゲル(父)は版画だけになりそうだぞ。
URLリンク(www.ntv.co.jp)

30:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/11 16:39:02.19 .net
パピリオ持って、バベルの塔展へ行ってきた。
結果、大正解。
並んでも数秒しか至近距離で観れないけど、並ばずにその後ろからじっくり観てもよくて、実質2mも離れていない距離からゆっくりと観れた。
欲を言えば、バベルの塔は細部が詳細すぎて6.5倍より10倍持って行った方が良かったかもしれないぐらい。
2500円の図録は超お買い得なので、行く予定の人はおすすめです。

31:わたしはダリ?名無しさん?
17/10/11 19:22:23.25 .net
んじゃ俺も。先週末は混んでるだろうと運慶諦めボストン美術館展へ。パピリオ6.5で英一蝶を堪能。ゴッホやモネの筆致を味わい尽くす。もちろん人垣の後ろから

32:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/21 07:49:51.95 .net
パピリオが知らないうちに、といっても2年ぐらい前にモデルチェンジしてんだけど
買い換えるほどの性能差はあるの?

33:わたしはダリ?名無しさん?
17/11/30 12:22:23.59 .net
>>32
アル

34:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/01 22:29:29.94 .net
>>32 ない。コーティングを変えているかもしれないけど、屋内では大差ない。
ペンタックス(現・リコー)は、カメラのアクセサリーを4倍に値上げした前科がある。
すぐ安易な値上げに走るんだからもう。

35:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/01 22:31:40.28 .net
性能差の話と値上げの話をごっちゃにするなって。どんだけ情緒的な人間なんだよw

36:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/01 22:33:42.87 .net
>>10 おお。単眼鏡としては驚異的な高性能だった。
最初に白いのがでて、次に特殊低分散ガラス(EDガラス)を使った黒いのが出たんだよね。
あんなに寄れる単眼鏡は二度と現れないのではないか?

37:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/02 02:43:17.62 .net
>>36
VixenにもEDレンズを使った単眼鏡が有るけど
それよりも凄いの?

38:わたしはダリ?名無しさん?
17/12/24 18:51:30.40 .net
掲示板で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
D12M386PWX

39:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/07 00:44:58.36 .net
五藤光学の単眼鏡持ってる人って居る?

40:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/11 21:42:47.69 .net
>>18
世界的に見てもそうなの?
もしそうなら、外国人への記念品にしようかな。
帰りの手荷物考えると、できるだけ小さく軽いものがいいんで、
単眼鏡と迷ってるんだが、海外製の単眼鏡との差別化ポイントが
ハッキリしない。
世界的な知名度は低いが、20cmから見れるVIXENの4倍の単眼鏡が
意外に喜ばれるかな?と考えたり。(小さいし)

41:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/11 22:07:44.18 .net
パピリオは海外でも売ってるでしょw

42:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/11 23:13:22.99 .net
単眼鏡は特段個性ないね、日本製。

43:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/12 19:05:19.09 .net
EDレンズ入りのアルテスモノキュラーやら五藤光学の単眼鏡やら防水対応のオリンパス(OEMなのかこちらが製造元なのか判らんが)やら個性的なの有るやん

44:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/14 01:33:13.98 .net
最短合焦距離が短くてコンパクトで低倍率で安すぎず高すぎず。
Nikonがいいけどこの際、日本製ならどこでもOK。
こんなかんじですね。最短合焦距離が短ければ普段も便利に使えるからいいなあ。
あげる相手は欧州の某機関の偉い人だけど貴族とか富豪じゃない。
凄いものじゃなくても喜んでくれるひと。
やっぱり絹織物なんかのほうが無難かなあ。

45:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/14 01:57:51.98 .net
>>43
アルテスと五藤いいですね。ありがとうございます。

46:わたしはダリ?名無しさん?
18/02/22 13:18:49.70 .net
ビクセン4×12を持ってブリューゲルへ行ってきたが、シルバーデーのため爺婆の大群が押し寄せて、使う余地は無かった

47:わたしはダリ?名無しさん?
18/03/07 08:59:16.43 .net
私は内覧会でゆっくり見るのですが
一般の方は大変ですね。

48:わたしはダリ?名無しさん?
18/03/07 10:32:13.12 .net
都美のブリューゲルは平日なら楽に見れるでしょ
シルバーデーは知らんw

49:わたしはダリ?名無しさん?
18/03/29 00:07:10.21 .net
暫くパピリオⅡを使ってたけど、今はニコンミクロンx6と単眼HGx5の2台持ち。
パピリオは親が庭の花にアブラ虫がたかってないか観察するのに使っている。

50:わたしはダリ?名無しさん?
18/03/29 00:33:34.41 .net
ミクロンより遊の方が良くない?よりコンパクトで最短距離が短いし

51:わたしはダリ?名無しさん?
18/03/29 11:54:13.42 .net
ガチャ目なので、視度調整無いと辛いかなと思って遊は使ったことがない。

52:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/17 19:21:43.34 .net
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
S7CIJ

53:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/18 03:42:10.53 .net
2018年度「国際博物館の日」記念事業一覧   
URLリンク(www.j-muse.or.jp) 

54:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/18 04:17:12.18 .net
今日は上野の博物館・美術館のうち無料の所が有るから行くと良いぞ!
俺はこんな事も有ろうかと、いつも単眼鏡を持ち歩いてるんだが
ただ俺は明日仕事だから行けないんだけどね…

55:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/21 07:29:51.73 .net
>>54
無料は…
日頃来ない人も含めて、わんさかと人が来て、人の頭しか見えないので避けるようになって久しい。
無料ではなくて、半額とかワンコインとかにすればいいのにと思う。

56:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/21 08:54:59.76 .net
品質なら肉眼より明るいZeissのが一番。
ただ、普段使ってるのはあらゆる状況で使えるズーム式のVANGUARD ズーム式単眼鏡 MZ-82425C 8~24倍 25口径が経験上一番良い。
いつもこれよりいいの探してるけどみつからない。

57:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/21 19:03:15.13 .net
>>56
単眼・双眼鏡共にズーム式ってゴミばかりだと思うのだが…

58:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/21 19:44:37.14 .net
>>57
信じる信じないは好きにすればいいよ。
勿論、Zeissみたいな品質は期待してはいけない。

59:わたしはダリ?名無しさん?
18/05/21 21:49:24.40 .net
>>58
じゃあ信じないわ。ズームはゴミなのも有るけど8倍なんて倍率高過ぎて美術館じゃ役に立たないのは分かってるから

60:わたしはダリ?名無しさん?
18/06/26 16:52:20.88 .net
熱海市田原本町に本部を置く世界救世教MOA。
MOA美術館の職員が日夜行ってる宗教儀式です。
宗教部では献金によって霊魂が浄まるなどと称して老人の会員から1000万からの
献金をさせているケースも多い。献金に従わない、教団を批判するものには
毒殺が行われている。医療部には優秀な医師団が協力している。検死によっても
証拠が検出されない方法で毒物や薬物を信者に摂取させているため、
専従者を検挙することは難事となっている。反社会的組織。
URLリンク(www.youtube.com)

61:わたしはダリ?名無しさん?
18/07/17 12:55:26.79 .net
上野の科博でやってる昆虫展だけど
Papilio Ⅱ 連れて行ってよかった
標本が小さすぎて肉眼だとほぼ見えんし
大回廊は3mくらいの高さまで、標本が敷き詰められてた

62:わたしはダリ?名無しさん?
18/07/17 19:33:11.50 .net
アレは圧巻だった

63:わたしはダリ?名無しさん?
18/07/18 07:18:25.96 .net
混雑は想定してたけど
普段持ち歩いてる単眼鏡忘れるわ
公式図録も買い忘れるわ...(笑)

64:わたしはダリ?名無しさん?
18/07/22 02:31:54.98 .net
カールツァイスの単眼鏡を持ってる人を自分以外で初めて見た…

65:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/19 05:39:45.31 .net
パピリオⅡ購入致しました
来週 美術館に行くのが楽しみ
このスレを参考にさせていただきました
ありがとうございます

66:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/20 03:02:23.42 .net
おめでとう良い色買ったな

67:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/30 08:25:56.98 .net
パピリオ、欲を言えばカラバリがほしいな
限定の青か緑が良かったし、あと淑女向けにタンクローのピンクで

68:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/30 21:34:44.02 .net
女性はピンクって、バカにしてるの?

69:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/30 23:14:59.30 .net
>>68
そうだよな!オッサンだってピンク欲しいもんな

70:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/30 23:45:36.26 .net
通常の3倍に見える!

71:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/31 01:26:04.84 .net
シャア向けにザクの赤でっつったらシャアをバカにしたことになんのか?

72:わたしはダリ?名無しさん?
18/08/31 06:05:50.58 .net
バカにしてるかどうかも分からない昭和の人...

73:わたしはダリ?名無しさん?
18/09/01 13:17:44.89 .net
出光美術館の江戸風俗図屏風は単眼鏡が有って本当に良かったと思う
ただ単眼鏡だからか美術館梯子したからかは分からないけど目が疲れる…

74:わたしはダリ?名無しさん?
18/09/01 20:39:54.63 .net
トシだろ

75:わたしはダリ?名無しさん?
18/09/14 21:44:59.43 .net
なんかケンコーからも新しい単眼鏡出たね…ビクセンのと大差ないけど

76:わたしはダリ?名無しさん?
18/09/30 02:00:54.78 .net
パピリオⅡが素晴らしくて
家族用にもう一つ購入致しました
美術館巡りが益々楽しくなったわ

77:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/12 22:33:39.43 .net
>>75
アマゾンで見ると、値段が・・・

78:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/15 01:58:23.79 .net
>>77
新作かつ鏡胴は新規金型なんだから1万なのは仕方ないと思うよ
あとvixenのと比べるとレンズ経や鏡胴長が微妙に違うからもしかして光学系が違うのかも
ただ見えは大差ない…というかvixenのより像が少しだけ黄色い気もする(これは気のせいかもしれないけど)

79:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/20 00:44:13.02 .net
レイメイの安い単眼鏡はどうよ

80:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/23 02:51:25.74 .net
評価は悪くないけど素直にvixenの買えばいいと思うんだけど…

81:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/23 22:23:20.76 .net
Papilio iiを手放している人、ネットで散見するんだけど理由は何なんだろ?双眼鏡はやっぱり人の目が気になって使いにくいとか?

82:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/23 23:17:27.64 .net
>>81
新しいのかったんやろ
カメラとかみんなそうだろ

83:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/24 00:03:34.13 .net
>82
アート用途でこの製品から買い替えるような製品ってあったっけ。上位モデルの単眼鏡か、より小型の双眼鏡かなぁ。

84:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/24 12:12:47.82 .net
持ち主が次々に死んでるんだろ

85:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/25 01:25:47.67 .net
元々美術品観賞用に買った訳じゃないのか
単眼鏡で充分だったんでしょ
自分は毎日持ち歩くから単眼鏡の方がコンパクトで便利だからパビリオは使わないな

86:わたしはダリ?名無しさん?
18/10/27 23:47:04.76 .net
自分も外出時には右ポケに4倍単眼鏡、左ポケに8倍単眼鏡でほぼ安定してしまった
2つ合わせても双眼鏡1台より軽いからね
双眼鏡の楽しさもわかるので手放しはしないけども

87:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 02:48:31.26 .net
双眼鏡使ってる人なんて一人もいなかった。数千人とすれ違ったと思う。

88:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 14:21:55.17 .net
パピリオなら美術館でもよく見るよ

89:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 15:03:05.94 .net
美術館で双眼鏡とか変だろw

90:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 15:29:58.35 .net
>>89
周りの目なんてどうでもいいわけですが。
確かに近くに寄れる双眼鏡がパピリオくらいしかないので
海外だと撮影してるのかと勘違いされることが結構あるのが
ちょっとうざい。

91:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 16:33:58.35 .net
変も何も美術館に双眼鏡持ってきてる人が居るんだから現実見ろよ

92:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 19:50:14.92 .net
>>91
年間50回くらい美術館行くけど双眼鏡は見たことないわw

93:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 20:20:38.87 .net
大阪で見たバベルの塔展で双眼鏡見たよ

94:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/11 21:12:43.65 .net
>>92
俺も回数は似たようなもんだけど、この1年で3回くらいかな。

95:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/12 01:40:01.65 .net
>>92
悪いけど、それ以上行ってるけど1~2ヶ月に一回位は見るわ
勿論1人1人チェックしてる訳じゃないから認識以上にもっと居るよ

96:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/12 19:01:10.51 .net
常識で考えるなら望遠鏡の一択だろ

97:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/12 19:22:00.58 .net
>>95
電車の中でうんこ漏らしちゃう人いるんだろうけどおれは見たことないわ
双眼鏡野郎もそんなもんじゃねえの?

98:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/12 21:26:23.57 .net
例えがつまらない上に滑ってるぞ

99:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/13 18:00:49.18 .net
双眼鏡の方が見やすい
若冲展の時は無敵だった

100:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/18 00:42:29.21 .net
正倉院展では双眼鏡率結構あったよ

101:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/18 11:42:20.67 .net
私も正倉院展行ったけど、見たのは全員単眼鏡だった。
やっぱり小さくて軽いほうがいいのかな?
だけどこのスレ見てたらパピリオ欲しくなってきた。
大きさ重さがなぁ・・・でも立体的に見えるのは魅力的

102:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/18 13:26:13.87 .net
>>101
小さな工芸品は近距離見える単眼鏡で、大きい絵画は人垣の後ろから双眼鏡では?

103:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/18 21:42:41.43 .net
>>102
そういう使い分けをするもんじゃないぞ。パピリオは50cmまで寄れるんだから。
かさばっても構わん人はパピリオを使う。嫌な人は単眼鏡を使うってだけ。

104:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/30 07:49:42.27 .net
細密画や銅版画ならパピリオ便利だよ
上野あたりでは時々見かけるけどね
田舎は知らんけど

105:わたしはダリ?名無しさん?
18/11/30 22:30:01.02 .net
展覧会で使える遠近両用のハズキルーペ作って欲しいわ
単眼鏡や双眼鏡なんて邪魔

106:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/01 03:18:54.38 .net
そのハズキルーペを持ち歩く事になるんだから一緒だろ

107:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/01 03:32:25.72 .net
館内に入って着用したら、手は自由になるじゃない

108:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/02 10:35:14.74 .net
パピリオI 、暗い、ゴースト出る、重い
IIにすればコーティングが良くなって少し明るくなるのはわかってるんだけどその為に買い換えるのは……
ニコンの遊4x10もダントツに軽く、結構寄れていいんだけど流石にパピリオほどは寄れず悩ましい

109:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/03 01:53:24.66 .net
展示してるのを覗いただけだけど遊って60~70cm位寄れた様な気がする…

110:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/19 20:58:23.00 .net
パピリオってオワコンだったのか。
美術博物館向けには一択なんだけどな。
6.5xと8.5xを会場と展示品で使い分けている。

111:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/21 01:33:24.63 .net
えっ…?パピリオは普通に売ってるでしょ

112:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/21 15:55:37.72 .net
メーカーは8.5倍の方を販売終了にしてる。市中在庫だけだな。

113:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 02:21:53.75 .net
6倍、7倍、8倍、10倍、15倍の双眼鏡が揃ったので
大原美術館で試してみます。鑑賞する対象によって
見え味が変わるんかなぁ。全部は持っていけないので
2回に分けます。恥ずかしいし。

114:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 14:08:13.55 .net
60~70cmまで寄って双眼鏡で見るって何なのよ

115:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 14:20:54.83 .net
>>114
そんなしょっちゅう使うもんではないのよ。
たまにさ、虫眼鏡がそばに固定されてるような展示物ってあるでしょ。
ああいうのって結局虫眼鏡があっても大してよく見えなかったりするけど
パピリオとかだとめっちゃよく見える。
絵画でもめちゃめちゃ描写が細かいものだと50cmくらいしか寄らせてもらいないと
よく見えなかったりするけど、こういうときにもとても役に立つ。

116:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 15:29:04.01 .net
単眼鏡じゃダメなの?

117:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 15:35:56.72 .net
>>116
単眼鏡でも構わないと思うよ。
俺にとっては片目と両目では全然違うんでパピリオの方をよく使う。

118:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 17:43:20.75 .net
双眼鏡搭載したドローンが自動追跡してきて、入館直前に俺の頭にパイルダーオン!
って商品開発して下さい。よろしくお願いします。

119:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 18:42:01.42 .net
5、60cmに近寄って双眼鏡で見てる人に近寄りたくないわ。
なんか気持ち悪いし、仮にぶつかったらキレられそう。

120:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 20:56:12.22 .net
>>119
単眼もかなりキモいけど美術館ならまだ許せるかな
双眼鏡タイプは変態でしょ

121:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 21:00:49.53 .net
単眼鏡は、ある程度接近して使うことが想定されてるけど
双眼鏡はそうじゃないよね。
パピリオは仕様上近寄って見られるようになっているけど
一般的に双眼鏡はそんな使い方しないだろ。

122:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 21:08:31.15 .net
単眼鏡はルーペに見えるけど
接近して双眼鏡覗いてる姿は傍から見たら変態だよね

123:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 22:37:25.57 .net
そうですね。そう思うのは自由だと思います。俺はパピリオを使う。それだけ。

124:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/26 23:06:20.39 .net
邪魔だ変態

125:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 00:06:32.95 .net
パピリオを使いたくない自分を正当化したいんだろうけど、
勝手にやってればよろしい。人にどう見られようがどうでもいい。

126:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 00:09:27.66 .net
空いてる時ならいいけど、混んでる時にタラタラ見てんじゃねえよ
このエロ爺!

127:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 00:50:12.56 .net
>>126
そう思うならその場で直接言えばいいのでは。
俺はそこまで迷惑になるようなことはしてないな。

128:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 01:33:34.98 .net
>>114
このスレのタイトル見れば分かるでしょ

129:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 11:10:11.22 .net
絵巻物や色紙の書なんかだとパピリオ必須
まあどこまで細部を観たがるかってのは
その人が持つ対象への素養の程度によるからなあ
わかんない人は観たってわかんないしww

130:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 12:12:08.14 .net
三十三間堂には双眼鏡持って行くぜ

131:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 12:27:27.97 .net
ブリューゲル展に行ったらすごく小さい絵があって細部まで良く観えなかったから
近くからも見える双眼鏡が欲しいとおもった
パピリオよさそう

132:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 14:04:50.66 .net
最短距離が2メートルって書いてある双眼鏡があるんだけど
これだと美術館は無理かな?

133:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 14:15:21.99 .net
>>132
そのままですがな。2mより近いとピントが合わないと言うことですよ。
単眼鏡やパピリオみたいな使い方はできないよ。

134:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 18:43:18.23 .net
>>132
最短1mでも一歩下がらなきゃいけない時が多いのに2mなんて絶対無理だよ

135:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 20:17:23.55 .net


136:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/27 22:57:19.17 .net
キトラ古墳壁画公開初日に単眼鏡で超接近して見てたら新聞記者にバシャバシャ撮られたわ

137:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 00:20:55.53 .net
自意識過剰なキミは写ってないから大丈夫

138:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 01:47:55.07 .net
>>135
美術館行かない人は分からないよね

139:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 12:22:31.96 .net
>>138
俺も>>134の意味がわからん

140:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 12:37:12.26 .net
2m以上下がって見ればいいだけじゃん
フェルメールの真珠の耳飾りの少女見たときなんて
5m以上離れてた

141:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 13:02:54.84 .net
>>140
そういうシチュエーションなんてそれこそレアケースだろ。
そういう目的に使うものとして単眼鏡やパピリオを買ってる人は少ない。

142:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 13:09:02.20 .net
絵の手前に柵ある場合は、だいたい何メートルくらい離れてるのが
普通なんだろうね?フェルメールみたいに貴重な絵の場合は遠いのかな?

143:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 13:47:30.62 .net
企画展のメインになる様な作品は1mくらい離れてたり前の列は停止禁止
じっくり見たければ後ろだったりすると2~3mは離れてるけど
殆どの作品は1m以内だよ。だから最短距離が2mなんて使い勝手悪過ぎ

144:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 14:04:28.70 .net
いやいや、そんな近くで双眼鏡使うなよって

145:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 14:10:51.68 .net
>>141
長らく美術館に通ってるが、1mの近さで双眼鏡で見てる奴に
出くわしたこと無いわ。単眼鏡はちょくちょくいるけどな。

146:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 14:31:21.63 .net
>>145
そりゃ爆発的に売れてるもんでもないからな。
俺は最近たまに見かけるぞ。それでも年間3-4回とかだけど。
そんなしょっちゅう使うもんでもないんで、持っていくけど
使わないときも多いし。
とにかく、誰が使ってるかとかそういう話はどうでもいい。
使いたくなるようなシチュエーションだと使うと使わないで
全然違うから使うわけで。

147:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 14:39:51.46 .net
>>146
誰が使ってるかって話は、俺もどうでもいいんだ。
1mの近さで双眼鏡を使うことが一般的であるかのような
物言いをしてる人がいるんで、個人的に違和感を感じただけ。
空いてるところならいいけど、日本みたいに混んでる展覧会が
多いところでボーっと見るようなの流行らしてくれんなよと思う。

148:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 15:00:07.01 .net
>>147
ここで君が騒いでも何も変わらない。なるようになるだけだよ。
逆に俺がメリットをアピールしても特に普及率増えないと思うし。
このスレは元々興味がある人じゃないと見に来ないだろ。

149:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 15:04:14.14 .net
反論書いてる奴らが上野や六本木しかも西洋画の展示しか考慮してないだろ
殆どの私営や区立の施設は空いてる事が多いし
日本や中国の書画は平置きの時も有るし
工芸品なんかの展示はどうしてるんだよ?
自分が行かないからって考え浅すぎ

150:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 16:44:39.82 .net
>>149
そうだよな
俺は混んでても最前列で双眼鏡使うけどな
流し見で満足するやつはどうぞ追い抜いてくれw

151:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/28 17:12:06.38 .net
>>149
空いてるときはいいって書いてあるだろw

152:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 02:01:48.25 .net
>>151
そらなら誰もボーと見てるなんて書いてないんだが

153:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 03:48:26.97 .net
あと日本みたいに混んでる展示会が多いってのも上野や六本木の話題になってる企画展しか行ってないのがミエミエ
殆どの美術館博物館で数秒立ち止まった所で問題ないし
国立西洋美術館や東京国立博物館も常設展示は空いてるだろ
君が何を感じようと最短距離が2mなんて不便極まりないよ

154:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 05:21:45.75 .net
覗いてるとさ、時の流れを忘れんのよ
お前が思ってる以上にさ

155:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 09:46:46.41 .net
反論になってないよ

156:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 15:18:31.02 .net
だから、空いてる時いいって書いてあるだろって
何回言わせるんだよ。それに、混んでる展覧会が多い
=すべからく混んでいるではない。
あんたは節度持った使い方できんのかもしれないけどさ
世の中にはそうじゃない人も多いのよ。見たい気持ちで
前のめりになって、ショーケースを皮脂でベタベタにして
平然と立ち去る輩も多いだろ?w

157:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 17:05:30.66 .net
混んでる展覧会は多くないという話でだれもすべからくなんて書いてないし
単眼鏡覗いて時間を忘れてるのはお前だけだし
ガラスケースを触るのは、そもそも話の論点が違う勝手に変えるな

158:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 17:13:03.85 .net
めちゃ混んでるときに絵の前で動かんのがマナーとしてよろしくないのは
手ぶらでも一緒やがな。

159:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 17:18:58.59 .net
そりゃ混んでたら単眼鏡使ったとしても数秒で確認する程度にするし
いつも持ち歩いてるけど使ったとしても2~3作品位だし使わない日も多いよ

160:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 17:23:58.36 .net
あと混んでると動かなくて一つの作品の前に居続ける事なんてザラだからタイミング見て使えよって話だろ

161:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/29 17:46:13.06 .net
>>157
おまえ、ほんとに馬鹿だなw 論点ズラしてるわけじゃねえ。
他人の迷惑考えないような輩が双眼鏡使い始めるように
なったら、結果は火を見るより明らかだろって話だ。
節度持って使わん奴が増えるのは困るってだけよ。

162:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/30 09:27:14.38 .net
>>161
もしかしたら、君はそういうのを防ぐためにここでネガティブキャンペーンやってるのか。
ご苦労さんやな。そんなことより他に時間使った方が良いぞ。

163:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/30 09:45:04.05 .net
まあ双眼鏡使うようなやつは絵の前で30分くらい動かないようなキモいおっさんが中心だからな
いじめられっ子タイプ

164:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/30 10:06:23.86 .net
いくらでも立ち止まって見てていいんだよ
解らないやつは一生解らない
縁なき衆生は流し見しといてくださいなw

165:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 01:31:30.08 .net
>>161
お前みたいに頭が悪い奴は双眼鏡どころか外に出ない方が良いぞ

166:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 01:32:45.15 .net
頭が悪い奴には何話しても無駄だから書いても仕方ないけどね

167:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 09:30:53.83 .net
>>156>>157も「すべからく」を誤用しているから
頭の悪さは変わらないと思うw

168:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 17:53:54.09 .net
単眼鏡と双眼鏡使い分けてる人いる?

169:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 18:00:39.47 .net
>>168
俺は単眼鏡二個持ってて双眼鏡みたいに使ってるよ
もちろんうそ

170:わたしはダリ?名無しさん?
18/12/31 19:05:16.68 .net
座布団どころか、畳まで持っていかれるレベル。

171:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/01 02:43:47.01 .net
>>168
基本はパピリオ。パピリオはかさばるので持って行けないときは単眼鏡。

172:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/02 19:31:46.90 .net
海外の美術館にはNikon Mikron 6x
壁の高いところに掛かっている絵を観るのに必須
(低いところのはごく近くまで寄れることが多い)

173:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/03 02:14:47.68 .net
パピリオ対物レンズキャップがないのが残念
ケースに入れないといけないから余計にかさばる
なんかいい方法ない?

174:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/05 02:07:56.29 .net
工芸を見るのにはテレスコマイクロ一択だね
このスレ見て知ったんだけど本当に感謝してる
これより寄れるのってあるのかな?

175:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/05 15:41:00.45 .net
照明が明るいケースに入っているものなら、
パピリオ8.5xが最強

176:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/05 19:11:24.22 .net
ニコンHG5X15Dは裸眼だと見にくい?
Vixen4×12とどっちにしようか悩む

177:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/05 20:24:14.63 .net
>>174
このスレ見てからテレスコマイクロ手に入れたの?
どこで売ってる?

178:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/06 00:11:06.29 .net
>>177
ヤフオクですだ
8倍で付属品が揃っていないと5000くらいで落札されてるみたい
6倍はめったに出ないので相場は??
重め、大き目だけどガラス越しに8倍で観察できるのは素晴らしいだよ
平置き展示を上から見るのに比類ない一品

179:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/06 10:37:54.96 .net
ああ、中古か
EDじゃない8倍持ってるけどもうちょっと倍率低いほうがよかったと6倍欲しいんだよね
絵巻はこれで見てると飽きないよね

180:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/06 10:38:41.30 .net
フェルメール展で双眼鏡を使ってる人を見かけました。単眼鏡よりよく見えるのかな?

181:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/06 11:28:40.30 .net
私は両眼視の方が圧倒的に楽。
大きさと重さの不利を補って余りある。
Vixenのアルテスを使っていたが、パピリオを買ってからはパピリオばかり。
海外の場合は流石に重いのでミクロンとVixenの安い単眼6xで我慢。

182:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/11 15:57:00.33 .net
フェルメール展は絵が小さいし牛乳のやつは結構遠いから
持っていった方が良いと思った。

183:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/11 17:08:16.93 .net
フェルメールの展示室は暗めで絵までの距離も比較的
遠めだから、単眼鏡か双眼鏡があった方がいい。
展示室は広めだから、空いてるとこからじっくり見られる。

184:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/11 17:36:14.88 .net
そこでパピリオ6.5xですよ!

185:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/12 15:43:18.14 .net
Vixenのやつお試し使用したら使えたもんじゃなかった。視野狭すぎた。
もっとイイの使ってたからだけど。でもパピリオはもっと良いのかな。

186:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/12 16:45:45.02 .net
>>185
Vixenのやつだけでは何のことかさっぱりわかりませんが、
パピリオ6.5倍は視野7.5度だからそんなに広くないよ。

187:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/13 01:37:35.51 .net
この前ムンク展に行ったらデカい(多分30~40口径位の)双眼鏡で覗いてる人が居て驚いた

188:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/13 06:03:53.57 .net
ムンク展でそんなに見づらい絵って無かったように思うが。。。

189:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/13 07:57:27.17 .net
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2

190:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/14 10:06:29.28 .net
双眼鏡は両手が塞がるからスリに会いやすい

191:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/14 12:22:31.68 .net
単眼鏡とカタログでもスリに遭っちゃうね

192:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/14 12:55:03.53 .net
実は美術館には私服が大勢いるんだよ

193:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/15 21:56:28.62 .net
>>130
手前の1個だけ見たら十分だろw

194:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/22 10:43:36.70 .net
kenkoはどう?

195:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/22 14:10:35.83 .net
ギャラリーアイはおすすめ。明るい。

196:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/22 16:21:21.13 .net
実は、ビクセンのアートスコープ4倍と悩んだ末にギャラリーアイを買ったので、良い評判だけ聞きたかった

197:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/22 18:23:37.90 .net
ちょっと大きいけどビクセンのクイックスコープが覗きやすかった

198:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/23 17:02:58.55 .net
アートスコープの赤買ったよケースが可愛くて大好評
パピリオは大きくて女子には不評だったわ

199:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/25 14:06:11.43 .net
パピリオって、見た目はバードウォッチング用のやつみたいだし
美術館内で見ると違和感がある
大きめでホールドしやすいけどね

200:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/26 07:46:11.45 .net
パピリオはもうひと回り小さいか軽ければ、あるいは見かけ視野が広ければ……
地味に特許解放時期に期待してる

201:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/26 12:47:11.88 .net
どんなによく見える単眼鏡でも、美術館を出る頃には異様に片目が疲れるんだよね。
だから自分は早々に双眼鏡に変えました。

202:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/27 22:51:42.14 .net
単眼の6xは近距離の合焦が面倒. 色々考えると現状はやっぱりパピリオ一択.

203:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/27 23:16:05.26 .net
双眼鏡はダサい。それに尽きる

204:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/27 23:30:36.27 .net
「自分が観ること」と「自分が見られること」のどちらを優先するのかってことだなw

205:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 01:17:32.45 .net
単眼鏡だろうか双眼鏡だろうが人の目を過剰に気にしてる奴はどうかしてる

206:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 11:13:49.35 .net
自分の意見が絶対で他の意見を尊重できない奴が頻繁に書き込む。まともな奴はスルーして静観。

207:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 12:34:19.21 .net
バードウォッチングじゃないんだから双眼鏡なんて使うなよw

208:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 14:32:07.02 .net
アートスコープ買って、認知的不協和の解消しにここ覗きにきたのに、パピリオ欲しくなっちゃったじゃないか!

209:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 14:41:55.61 .net
>>207
パピリオに抵抗感がある人がいるのは否定しない。
俺は人にどう見られようが気にしないので使う。
両目が使えるメリットはとても大きいのですよ。
かさばるのがデメリットなので単眼鏡にすることはあるけどね。

210:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 15:08:44.78 .net
誰かが仕掛けたブームなんだろうけど、素人が筆跡や細部を見て余計なエネルギー使うより、肉眼で見た印象を心に良く止めて帰るほうが有意義だと思うけどね。スマホ老眼なら遠近両用のメガネでも作ったほうがいんじゃないの。

211:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 15:11:55.75 .net
それをした上で、せっかくオリジナルがそこにあるんだから、他人の迷惑にならないように配慮しつつ、細部までもう少し味わいたい、ってことでしょうよ。

212:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 15:19:21.32 .net
>>210
今更視力の問題指摘かよ。論外だ。あなたは何で使うのかが理解できていない。

213:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 15:48:42.90 .net
全体をざっぱに見た印象だけで満足できる人はそれでいいんだよ。細かいところまで観たい人を邪険にしないでほしい。得ている情報量がまるで違うのだからw

214:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 16:56:00.13 .net
単眼でも双眼鏡でもなんでもいいが、あんたらがやってるのは美術鑑賞じゃなくてレンズで覗いた視覚を楽しんでる「のぞき趣味」でしょ。館内で見かけるたびにそう思ってるよ。

215:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 16:58:31.22 .net
>>214
バーカw

216:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 17:39:53.16 .net
誰かが仕掛けたブームなんだろうけど、素人が筆跡や細部を見て余計なエネルギー使うより、肉眼で見た印象を心に良く止めて帰るほうが有意義だと思うけどね。スマホ老眼なら遠近両用のメガネでも作ったほうがいんじゃないの。

217:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 18:09:06.13 .net
全体をざっぱに見た印象だけで満足できる人はそれでいいんだよ。細かいところまで観たい人を邪険にしないでほしい。得ている情報量がまるで違うのだからw

218:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 22:01:12.41 .net
>>216
ヴィクセンのステマやぞ

219:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 22:56:29.30 .net
どうあれこうあれ全ては自己満足のオナニーなんだから、どんな見方だろうが何処で快感得ようが好き好きだろそんなもん。
どっちが有意義()とか情報量()とかクソ寒いこと言ってんなよ。

220:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 23:03:54.43 .net
全体をざっぱに見た印象だけで満足できる人はそれでいいんだよ。細かいところまで観たい人を邪険にしないでほしい。得ている情報量がまるで違うのだからw

221:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/28 23:43:26.22 .net
無理してこんなマイナースレで余計なエネルギー使うより
もっと自分に合ったスレで有意義に過ごしなよ

222:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 00:12:03.64 .net
以上を要するにパピリオ一択。

223:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 08:44:16.54 .net
重さと大きさと明るさと見かけ視界が課題

224:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 09:17:13.42 .net
近ごろは紫外線が出ないLED照明が普及してきて、古い展示物でも結構明るい。パピリオの明るさと見かけ視界はさほど問題にならない。
大きさと重さは、若い人は気にならないが、手が小さい女性や高齢者には辛いかもしれない。

225:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 11:41:00.87 .net
美術鑑賞は近接性能の問題だろ
それなら双眼鏡はパピリオ、単眼鏡はテレスコマイクロがこのスレでの至高品

226:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 16:51:38.31 .net
単眼鏡2個使ったらどうなるの?両目に一個ずつ。

227:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 17:15:41.37 .net
大正天皇に間違われる

228:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 19:02:21.40 .net
最短合焦距離付近のDOFが浅いと使いにくいんだよね。巻子本を斜めから観る時とか。

229:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/29 20:17:55.15 .net
>>226
変身できる

230:わたしはダリ?名無しさん?
19/01/30 12:00:04.54 .net
絵の肌理を見ることは目的として勿論あるけど、フレームが変わることで新たな視点を獲得することは大きいよ

231:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/03 01:19:15.54 .net
今のところNikonの遊かな
軽くて疲れないしメガネ越しでも平気だし視野が広い
もうちょっと近くで見られたらなー、と思わなくもないけど
ここで書かれてるパピリオとか、試してみたい

232:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/03 13:47:31.34 .net
フェルメールは単眼鏡が不可欠だったね

233:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/04 22:58:00.20 .net
「バベルの塔」もお忘れなく(^^;

234:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/05 08:11:43.41 .net
ちっちゃいからね。

235:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/16 00:29:41.73 .net
パピリオ持ってたけど
やっぱり単眼鏡に戻った
という人いる?

236:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/19 11:33:26.82 .net
奇想の系譜展行ったら単眼鏡、双眼鏡持ってる人ちょいちょいいた。このスレ的には格好の企画展だったような。
俺も買いたてのアートスコープとパピリオllを初めて使ってみたけと、見やすさや迫力からパピリオばかり使ってた。でもアートスコープの手軽さも捨てがたい。
多少荷物になってもいいときはパピリオ、京都奈良とかに見仏しに行ったり、普段から仕事鞄に忍ばせるなんてのはアートフコープと使い分けてみよう。

237:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/19 12:57:40.38 .net
ビクセンの単眼鏡ポチったけど、反射防止のPLフィルターって買った方がいい?
あれ反射を抑えて発色をよくするけど、暗くなるんだっけ?

238:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/19 19:57:36.79 .net
光量は半分

239:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/22 22:50:20.45 .net
単眼鏡にPLフイルターが欲しいなんて思った事ないけど…

240:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/24 00:50:51.35 .net
展覧会で単眼鏡よく使っているけど
単眼鏡で見たものって
あまり覚えてないのだよな
あれはなんでだろう

241:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/24 01:21:59.60 .net
>>240
馬鹿だから

242:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/24 20:28:37.10 .net
>>240
お前の効き目が左目なんじゃないか?
左目で見た情報は右脳に行くので記憶されない。
覚えたければ左脳につながる右目で見るといいよ。

243:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/24 22:23:44.13 .net
両目で見てるけど覚えてない

244:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/25 00:33:19.93 .net
たとえば裸の女子高生が
目の前にいる場合と
ガラスを挟んで向こういる場合では
実在感が違うのではないか

245:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/25 00:36:00.20 .net
網膜と対象の間の
ガラスの枚数が多いほど
実在感が薄くなるような気がする
テレビの向こうと似た感じになるというか

246:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/25 00:37:40.44 .net
あるいは単に
単眼鏡というものの見え方がそもそも不自然なんで
双眼鏡ならもっと自然に感じられ印象に残るのかもしれん

247:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/25 22:11:19.79 .net
>>245
それはあるかも。
フィルターかかるのかなー。

248:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/26 05:51:03.51 .net
テレスコマイクロED欲しい

249:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/27 01:10:40.32 .net
未だに右脳左脳なんて言ってる周回遅れのアホが居るのか

250:わたしはダリ?名無しさん?
19/02/27 01:30:24.42 .net
マモーミモー

251:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/01 06:20:20.60 .net
どなたかアドバイスお願いします。
単眼鏡を購入検討しているのですが
倍率は4倍か6倍、どちらが適しているものでしょうか?
好きな展示は順に日本画、陶磁器、西洋画です。

252:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/01 17:05:18.72 .net
同じこと考えてビックカメラに行ってみて
4倍6倍を持ち比べて展示していた模型を見てみたところ(距離50センチ~1.5m)、
6倍は4倍に比べて手ブレが激しいね。倍率も、実際に美術館などで展示物をみるときはこのくらいの距離だと
思うんだけど、4倍で問題ないと思う。明るいし価格も抑えられるし

253:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/01 18:18:42.67 .net
使うのが美術館限定なら4倍が使いやすいんじゃないかな
古い日本画なんかだと明るい分、肉眼では見落としがちな絵や描き込みを見つけやすいと思う

254:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/01 19:39:44.70 .net
美術館、寺院用途でパピリオ、アートスコープ、テレスコマイクロ、全部6倍だけど、手ぶれもしないし明るさも問題ないな。
そりゃ使ったことない凄いのがあれば違うのかもだけど。
ちなみに鞄の余裕度で使い分けてるけど、持ち物極力減らしたい人なのでアートスコープの出番が多い。

255:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/01 23:35:31.38 .net
>>254
携帯性を除けば
やはり双眼鏡が一番いい?

256:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 00:14:42.25 .net
>>255
そりゃそうだよ。やっぱり立体感、迫力が違うからね。ここぞって時はランバーバッグ増やしてでもパピリオ持ってでるよ。

257:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 00:44:03.45 .net
ビクセンの4倍マルチモノキュラー
NIKONのHG5X15D
どちらがおすすめ?

258:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 01:05:11.96 .net
でもやっぱり美術館で目の前の美術品を双眼鏡で見てる姿は
非常に滑稽だよね

259:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 01:23:50.20 .net
>>258
滑稽というか怖い
禁止してほしい

260:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 01:51:45.91 .net
>>255
その携帯性が、カバンに入れてる時だけじゃなく
構えた時も持ちやすさが雲泥の差だからな
まあ奥様方には無理
距離近いから双眼鏡のアドバンテージがそもそもそんなにない

261:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/02 02:28:10.63 .net
>>257
ケンコーのがいい
めっちゃ明るいし見える範囲が大きい

262:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/03 01:29:33.59 .net
買ってきたけど、これ美術館以外に使い道ないかな…
一万円出して年数回の稼働率では元を取れるか心もとないな。

263:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/03 01:31:52.14 .net
どこのメーカーの?

264:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/03 06:23:10.34 .net
>>258
>>259
なぜこのスレにいる?

265:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/03 12:21:52.03 .net
目の前のものを双眼鏡で見てたらそりゃ面白いだろ…

266:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/04 12:07:18.52 .net
>>258
パピリオ持ちだけど、最近自分以外にもパピリオ持ってる人見ること増えたよ。
勝手に「同志」だと思ってる。

267:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/04 12:09:33.68 .net
>>262
観光地とかビルやタワーの展望台にも持って行くといいよ。
落っことしたりしなければ五年十年は使えるだろうし、元は取れる。

268:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/04 13:24:55.28 .net
レンズの手入れとか、何かしてる?
素人が触って傷つけたら嫌だなと思うけど
もう何年も使ってるし悩む。

269:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/04 15:27:56.04 .net
カメラレンズ用のクリーニングキットで良いんじゃない?
ハクバやケンコーが500円くらいで出してるやつ。
クリーナーと液が入ってる。
吹く前にブロアで吹き飛ばしておくように

270:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/04 17:21:45.77 .net
トレシーでいいよ
軽く息を吹きかけてから、そっと拭いてね

271:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/06 19:52:21.60 .net
>>261
二択なのに…

272:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/08 17:07:25.12 .net
ヨドバシでビクセンから新しく出たat6 M6x18試してみたけどかなり良かった
パピリオよりも視界が広くて鮮やかな感じ
買った人おる?

273:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/08 19:53:32.69 .net
パピリオ持っているから買わない

274:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/08 21:38:59.94 .net
単眼鏡の6倍と双眼鏡の6倍は、見える大きさは同じになるのん?

275:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/08 22:10:41.32 .net
同じだが、視野角の違いで見え方が違うのと、両眼と単眼で見る感じ方の違いもある。
同じ視野角でも双眼のほうが広く感じられる。

276:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/08 22:22:20.85 .net
>>274
双眼鏡は二つあるから十二倍になるというのはもちろんウソ

277:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/09 00:10:36.84 .net
パピシオより軽くて小さいのは良いね 買うなら4倍の方かな明るいし

278:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/09 00:37:57.02 .net
4倍は見掛け視界が激狭。
4と6で、明るさを取るか、広さを取るか、
メガネか裸眼か、いろいろ注意が必要。
at4 4倍 実視界9.2度 見掛視界35.7度
瞳径4.5mm 明るさ20.3
アイレリーフ18mm
at6 6倍 実視界9.0度 見掛視界50.6度
瞳径3.0mm 明るさ9
アイレリーフ12mm メガネ使用はキツイ

279:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/09 13:53:51.65 .net
>>277
>>278
確かに4倍の方は明るいけど視界が狭くてあんまり合わなかったわ
ただ6倍の方はアイレリーフが短いせいなのかピントリングがすごく顔に近くて回しづらかった
もうちょい工夫できないもんかね

280:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/09 17:02:00.12 .net
視界というのは、画角じゃなくて
純粋に見える範囲の広さ?

281:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/09 18:53:40.70 .net
>>280
見える範囲の広さの方
at4は低倍率の割に見える範囲が狭い印象
てか画角=実視界で合ってる?

282:名無し募集中。。。
19/03/14 01:09:46.92 .net
安物買いの銭失いブログがネタをパクっててワロタ

283:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/17 19:56:51.64 .net
今日at4とat6見てきたけどat6の方って最短距離だと左右の視野が一致しなくないか?
流石に50cmなんて近くで見る事は殆ど無いけど気になるんだけど…

284:わたしはダリ?名無しさん?
19/03/20 01:08:23.26 .net
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
URLリンク(black.ap.teacup.com)
URLリンク(tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com)<)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

285:わたしはダリ?名無しさん?
19/05/29 20:45:06.10 .net
galleryeye買ったけど見やすいし使いやすくてよかった。
以前、角形でスライダ式の単眼鏡持ってたけど
スライダ式はだんだん動きが固くなって焦点合わせにくくなるので
円筒式の方がいいね

286:わたしはダリ?名無しさん?
19/06/04 10:25:43.61 .net
URLリンク(imgur.com)

287:わたしはダリ?名無しさん?
19/08/13 01:46:58.48 .net
>>34
ずっと据え置きだったんだから勘弁してやれ。安易でも何でもないわ。貧乏人かよ

288:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 06:43:48.87 .net
都内で単眼鏡試せる場所ってありますか?
ギャラリーアイ試せればベストなんですが
秋葉のビックには双眼鏡しかなかったんです

289:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 09:38:00.56 .net
お隣の上野の淀にあるよ
買ってすぐ使えるところがいっぱいある
新宿とか池袋のビック、淀ならどこも何種類か置いてある

290:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 10:24:42.90 .net
>>289
288です、情報ありがとう!上野行ってみます
4倍か6倍か実際に自分で見て決めたかったので
ホント助かりました~~感謝です

291:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 11:06:11.72 .net
>>288
言葉足らずで申し訳ない
単眼鏡はいくつか置いてあるけどギャラリーアイは置いてなかったと思う
ただ4倍、6倍の見比べは他の製品でできるはずです

292:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 15:22:26.28 .net
>>291
いえいえ大丈夫です
4倍6倍の見え方を主に確認したかったので
他製品も試してみます

293:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 18:55:47.75 .net
上野ヨドにギャラリーアイありました
>>291 さんありがとう!
4倍6倍見比べて悩む悩む
4倍の方が距離短いし明るいんだけど
6倍の方が細かいとこまで見えるんですよね
工芸品中心だから6倍のがいいのかしら?

294:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 18:58:43.65 .net
>>293
4倍一択

295:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 21:49:46.23 .net
>>293
中間で5xをオススメしたい
五島光学の単眼鏡は近接もイケるし見え方はツァイスと遜色ない

296:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/22 23:04:31.56 .net
ギャラリーアイありましたか?それは良かった
倍率はもう個人の好き好きなんでなんともいえないですね
自分も何回も店に行きましたよ

297:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/23 09:50:41.61 .net
根付や彫漆やミニアチュールなら6倍の方が良いかもしれないけど
それ以外の鑑賞なら4倍でも6倍でも何とかなるよ(早い話、好き々)

298:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/23 14:07:59.02 .net
汎用性の高いのは4倍
それで足りなきゃ買い足したらいいと思うよ
うちはビクセンのやつ俺と妻用両方あるけど4倍の方が明るくて人気
細部を見たいときは6倍がいいけど対して変わらんというか高倍率必要ならモノキュラーじゃなくて双眼鏡の方がいいと思うわ

299:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/23 19:15:19 .net
そういえば、ニコンの遊も4Xだね
京都とか文化財系の旅行で重宝している

300:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/24 09:15:26 .net
ここでも人気のパピリオ、
東博の正倉院展のグッズ売り場に置いてて
試しに覗いてみたらめちゃいいね
すぐ近くも見られる
Nikonの遊の足りないとこを補ってくれる感じ

ただ、重いからあれこれ見てるうちに腕と肩が疲れそうで買うのは躊躇うなぁ
単眼鏡でいいからあれと同じ感じのがあったら欲しい

301:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/28 00:39:31 .net
URLリンク(i.imgur.com)

302:わたしはダリ?名無しさん?
19/10/31 20:13:44.43 .net
>>295
値段が段違いなのがー

303:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/07 15:25:48 .net
良い単眼鏡や双眼鏡持ってるのに手入れや管理に無頓着で
レンズにカビ生やしてる奴いるな。
防湿箱やクリーニングキットくらい買えっての。

304:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/08 01:40:39.55 .net
>>300
ツァイスの単眼鏡はルーペ機能もあり。五藤のも
ただ、パピリオは双眼で近くのものが見られるメリットがでかいんだよなぁ…

305:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/08 11:05:58 .net
パピリオはデザインが最悪

306:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/09 19:39:25.12 .net
パピリオ良いんだけど重いーーー
美術館であれずっと持っているのキツイよぅ

307:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/10 01:22:28 .net
自分以外単眼鏡持ってる人って滅多に見ないなと思ってたが、今日行った正倉院展は結構見かけたよ

308:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/10 10:04:11.32 .net
パピリオ、見かけ視界が狭いのが不満。軽さを求めてニコン遊を使うことも多いけど、至近距離で使うならやっぱりパピリオのが見やすいんだよなあ

309:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/11 02:22:15.55 .net
パピリオ見ると、スターウォーズ思い出すわ。

310:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/11 11:23:21.99 .net
単眼鏡ではこれを思い出せ
URLリンク(comicvine1.cbsistatic.com)

311:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/15 17:00:44.36 .net
手使わんで見られて最高じゃないか

312:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/17 10:56:26 .net
モノは知らんけどケンコーというだけで買いたくない

313:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/17 23:00:46 .net
それは不健康

314:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/23 20:21:05 .net
ギャラリーアイかアートスコープで悩むわ

315:わたしはダリ?名無しさん?
19/11/27 20:28:36.45 .net
>>309
うまい!

316:わたしはダリ?名無しさん?
19/12/15 14:16:20.93 .net
>>293 です
ちょっと前にギャラリーアイ6倍購入しました
4倍とすごーーーく悩みましたが、自分が工芸品好きで
細工等を拡大してみたい&モノの材質(布目とか)が見たいタチなのと、
4倍6倍をそれぞれ覗いたときに、6倍のが「おっ!」って
思う感覚が強かったので、その感覚を重視しました。
4倍のが視野は広くなるし明るいので、決め手が無いのであれば
4倍でも充分だと思います。

317:わたしはダリ?名無しさん?
19/12/17 03:46:06 .net
>>316
おめ!使って楽しんでくれ

318:わたしはダリ?名無しさん?
20/01/02 13:42:46 .net
>>1
ミノルタの6倍フラット双眼鏡が良いと思う
視野が映画の横長だし
ケンコーでも似たようなモノがあるけど

319:わたしはダリ?名無しさん?
20/01/16 22:20:27.69 .net
>>305
光学系そのままで外観だけ弄って20万円とかで売ればいいのにね

320:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/02 10:32:16 .net
基本博物館で使用してたまに舞台挨拶等で演者さんの顔を見たいなって思ってるのですが併用は難しいでしょうか?
6倍辺りでいけますか?

321:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/02 15:02:27.54 .net
パピリオ6.5で兼用でいいんでない
余程デカいホールでないなら5か6倍あれば足りるだろ

322:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/02 19:29:29.46 .net
>>321
ありがとうございます6倍辺りで探してみます

323:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/02 20:12:18 .net
パピリオ狙いかと思ってました

324:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/24 19:49:25.17 .net
アートスコープとギャラリーアイで迷って
ここに来てみました
うー迷う

325:わたしはダリ?名無しさん?
20/02/25 00:23:51 .net
単眼鏡なら五藤光学でしょ

326:わたしはダリ?名無しさん?
20/04/18 20:51:13 .net
>>5
作品を見に来てるはずなのに他人を見てるような馬鹿を相手にする必要はない

327:わたしはダリ?名無しさん?
20/04/26 05:30:35 .net
よし、単眼鏡二つで双眼鏡にしよう!

328:わたしはダリ?名無しさん?
20/04/26 18:36:57 .net
>>327
あれ?ペンタックスだかがクラウドファンディングで出してなかった?

329:わたしはダリ?名無しさん?
20/05/08 10:02:22 .net
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

330:わたしはダリ?名無しさん?
20/05/24 21:23:27 .net
ミノルタのフラットタイプ6倍の双眼鏡を20年以上使ってる。8倍はそうでもないけど、6倍は最短距離がかなり短いのが売りだった。
安くて軽くて非常にコンパクトなプラボディだが、双眼鏡って耐久性あるんだなと感心してる。
最近ニコン単眼鏡5x15も買ったけど、両目で見るのが見やすいのであまり使ってない。

331:わたしはダリ?名無しさん?
20/05/25 23:24:14 .net
美術館もやっと動き出すね

332:わたしはダリ?名無しさん?
20/05/26 18:18:17 .net
俺のパピリオが火を噴くぜ!

333:わたしはダリ?名無しさん?
20/06/15 01:35:08.51 .net
>>272
おっ、パピリオの独占状態がついに崩れたのか。
デザイン地味だけど、自己主張のないデザインもありかも。
軽いのはいいな。ほぼ半分。コンパクトな感じだが、大きめポケットに入るかな。

334:わたしはダリ?名無しさん?
20/06/15 02:12:48.05 .net
>>333
対物レンズの大きさが違うのはまあいいんだけどパピリオのメガネギリギリセーフのアイレリーフとプリズムがBaK4なのには勝てない気がする
メガネマンとしてはアイレリーフ12mmがキツいな…

335:わたしはダリ?名無しさん?
20/06/15 07:06:42.47 .net
重量145gとパピリオの半分なのは魅力的なんだが、アイリリーフはもう少し長い方が良かったな確かに

336:わたしはダリ?名無しさん?
20/06/15 12:42:52 .net
パピリオみたいに近距離時は光軸振ってるのかね?

337:わたしはダリ?名無しさん?
20/06/16 16:18:02.99 .net
>>336
なってない
4倍はともかく6倍は最短距離になると像が左右で一致しにくい

338:わたしはダリ?名無しさん?
20/07/04 02:50:09 .net
最短距離の短さならニコン遊やケンコー雅でも60cmくらい(個体差あるかもしれんが)寄れるからそっち選んでも良いかもね

339:わたしはダリ?名無しさん?
20/07/23 10:25:06 .net
低倍率~高倍率を決めません。美術館の鑑賞は遠いもので5~8m
人が多い場合は4~5m離れています。3倍単眼鏡~15倍防振の内、
最初は5、6倍でしたが、よく使うのは8倍、10倍です。
ただ、人混みのなかでは離れて覗いていると周りの人がよけて
くださいます。申し訳ないので最新の2m最短合焦距離のものを
使います。細部の状態がわかり結構いけます。
数台の双眼鏡があると見え方も様々。お気に入りの出番が増えるのは
仕方ないです。10×42は目立ちますが、堂々と鑑賞してます。
手ぶれは双眼鏡を片手で持ちもう一方の片手で双眼鏡を持った腕の
肘を下から指示してやると大丈夫です。
別世界が見えてまた行きたい気分にさせてくれます。大原が
呼んでいます。

340:わたしはダリ?名無しさん?
20/07/23 23:27:09.35 .net
せやな

341:わたしはダリ?名無しさん?
20/08/10 07:36:03 .net
>>328
通常販売されるようになったぞ。

342:わたしはダリ?名無しさん?
20/08/10 18:27:55 .net
9月発売じゃなかったけ?
気付いた時にはクラファン終わってたから欲しいんだよね

343:わたしはダリ?名無しさん?
20/09/18 12:41:25.24 .net
これの方が欲しい
URLリンク(www.makuake.com)

344:わたしはダリ?名無しさん?
20/10/08 04:48:58.22 .net
近視性乱視なので展示物よりも説明の文字を読むのが辛いです
ギャラリーeyeの4倍でOKですか?
メガネをかけたままで大丈夫?

345:わたしはダリ?名無しさん?
20/10/08 21:42:07.41 .net
>>344
貴方の目に関して貴方以外の人が分かるわけ無いから自分で試すしかないでしょ
因みに美術館で説明文を単眼鏡で覗いてる人は見た事無いから大概の人は眼鏡で見えてるんじゃないの、知らんけど

346:わたしはダリ?名無しさん?
20/10/08 21:50:54.75 .net
>>344
パピリオがいいですよ

347:わたしはダリ?名無しさん?
20/10/11 12:21:23.84 .net
コンタクトレンズにしといた方がいいんじゃないかな

348:わたしはダリ?名無しさん?
20/12/10 12:52:40.28 .net
偏光フィルタあるとガラスの反射が消えていいよと言われて買った
確かに反射はなくなるけど全体的に暗くて見にくくなるね
無くてもよかったな…みんなつけてる?
水の中の魚見るのにはちょうどいいんだけどね

349:わたしはダリ?名無しさん?
20/12/10 20:28:05.85 .net
>>348
着けてない…というか必要性を感じた事ない

350:わたしはダリ?名無しさん?
20/12/11 01:02:31.69 .net
偏光フィルターは348のごとく水中観察か室内ののぞきのような特殊用途用で普段使いには必要ないよね

351:わたしはダリ?名無しさん?
20/12/11 01:22:29.18 .net
つまり買って損したと

352:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/23 21:46:23.29 .net
バンガードの口径25mm8倍の単眼買った。最短距離2mくらいだけど
離れて鑑賞するなら十分ぽかったわ。
ちな初心者
このメーカー実態がよく分からない。
スペックも隠してるし

353:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/24 20:01:13.31 .net
まあ安い三脚やカメラバックを主に扱うアメリカのブランドで双眼鏡も中国製
コスパは良い
スペック隠してたっけ?

354:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/24 23:25:29.40 stvLFYlSC
Deep Breath Kyoto

355:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/25 01:03:43.31 .net
>>353
サイトにはちゃんとかいてないね。
パッケージにも。製造はミャンマーだった
ひとみ径は3くらいぽい
口径が大きめだから見やすかった
デザインがよくなかったら見送ってたw

356:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/25 02:16:03.31 .net
ひとみ径は「対物レンズの直径÷倍率」なんで25mmの8倍ならメーカー問わず3.125ということになります
私がむかし買ったのはDM-8250という中国製の8倍単眼鏡で実売7~8千円のものなので
あなたのがVESTA 8250Mという現行のものならちょっと違うシリーズのようです
ミャンマー製とは驚きでした
VESTA 8250Mのスペックは
実視界6.5度 1000m視界113.5m アイレリーフ12.5mm 最短2.5m 重量126g

357:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/25 14:30:28.98 .net
>>356
製造コストの安さから各国が参入しているみたい。日本でもスズキ、デンソー、ヤクルトとか製造拠点にしてる
スペックありがとう

358:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/26 14:44:56.45 .net
Nikon スポーツスターEX 10x25D CF ぶらぶら用
ビクセンマルチモノキュラー 4x12 美術館、昆虫用
SNAPZOOM II(スナップズーム 2)これで天体望遠鏡にスマホ付けて月撮る予定です。
ケンコー ギャラリーEYE 6×16 美術館、昆虫用
ケンコー ギャラリーEYEはシャープな画像にびっくり

359:わたしはダリ?名無しさん?
21/02/26 20:46:16.15 .net
スレ的に次はパピリオだね

360:わたしはダリ?名無しさん?
21/03/19 14:26:32.89 .net
望遠鏡だな

361:わたしはダリ?名無しさん?
21/03/19 19:03:16.70 .net
観劇、美術館は
MINOLTA UC の6倍が最強
絶版だから、後継にするしかない Kenko Kenko APPLAUSE 6x16

362:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/05 00:54:04.11 .net
実物を見て決めたいのだけれど
都内ならどこが品揃えいいかな?
昔 Nikonのユーを買ったのは新宿のビックカメラだったかな
昔すぎて思い出せない

363:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/05 03:21:23.94 .net
有有楽町のBICカメラが品揃えが良いよ

364:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/05 17:28:58.31 .net
品揃え良いのは有楽町のビックもだけど新宿や秋葉のヨドバシも多いかな

365:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/06 00:51:02.31 .net
ありがとう!
みてくる

366:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/07 12:57:31.77 .net
最近はコロナ対策でどこも展示少なくなってるね

367:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/17 22:40:17.18 .net
広告でおかしなメッセージ送って来るからケンカになるんだよ
そこまでして

368:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/20 17:01:27.35 .net
>>362 実物を見て決めたいのだけれど 都内ならどこが品揃えいいかな?
ここには誰も書いていないけれど、錦糸町に「ワールドルーペハウス」という専門店があり、私はここで
ギャラリースコープ(テラサキ製10,000円、倍率8倍、日本製)を買った。陶磁器、根付、印籠を見に行く時に使う。
細部観察に役に立つ。場所はJR錦糸町駅北口(馬券売り場の反対側)の四ツ目通りの錦糸公園の反対側。
専門店だから、ルーペ、スコープ、双眼鏡色んなのを置いていて、使わせてくれる。
なんで錦糸町にルーペ専門店があるのかと言えば、昔、錦糸公園にはセイコーの時計工場があり、この店は
セイコーへの納入業者だったから。由緒正しい店だよ。URLリンク(www.loupe.co.jp)

369:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/25 13:26:56.58 .net
死体みたいな肌の塗りをしてるキモくないか?
URLリンク(www.pixiv.net)

370:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/29 10:55:35.08 .net
ヨドバシで一番目くらいに安かったビクセンの単眼鏡

371:わたしはダリ?名無しさん?
21/04/29 21:53:35.40 .net
まぁ近くのものを見るせいか安くても大差ないとは思う

372:わたしはダリ?名無しさん?
21/05/03 08:49:47.05 .net
重さが欠点のテレスコマイクロだけど性能はどこもこれを越せてないな

373:わたしはダリ?名無しさん?
21/05/30 01:22:07.69 .net
スポーツ観戦とかで双眼鏡はずっとビクセン買っているけど、
単眼鏡はケンコーの買った。
ビクセンの黒はちょっと思い感じ。
あと倍率も美術館では遠くから見るわけではないので、そんなにいらない気がする

374:わたしはダリ?名無しさん?
21/07/28 18:34:41.77 .net
庭の蝉や鳥の観察用にパピリオWWF青を購入した。可愛いくて気に入っている。明るい野外なら中級クラスの双眼鏡に負けない見え味だね。

375:わたしはダリ?名無しさん?
21/07/28 19:09:52.77 .net
パピリオはいいよね
ほぼ万能

376:わたしはダリ?名無しさん?
21/07/28 23:17:28.62 .net
パピリオ2でコーティング改善されてから断然よくなったな

377:わたしはダリ?名無しさん?
21/08/30 23:37:27.05 .net
パピリオ1は知らんけど2は本当にすごいな
なんか視界がキラキラしてる
近接で対象物を見られるように特殊なコーティングでもしてるんだろうか

378:わたしはダリ?名無しさん?
21/08/31 01:11:26.55 .net
>>377
コーティングも改善されたのが強いがパピリオはピント連動対物レンズ位置補正機構ってのがあって、それが効いてる
対物側の無限側と近接側のレンズ位置を動かしながら観察してみそ。近接になるほど左右のレンズが近づいて寄り目になってくから

379:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/08 19:42:23.06 .net
PAPILIO6.5持っているけど、8.5はどうなんだ?

380:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/16 21:15:40.92 .net
6.5の方が低倍率な分解像度高く感じたんで買ったんだけど、いざ接写してみようとすると8.5でも良かったかなってなってる

381:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/16 21:40:22.98 .net
近接で使うから、視野が広い方が使い易い

382:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/17 00:20:03.99 .net
その倍率だったら6.5一択。8.5は通常使用ならともかくマクロ的に観察したいと手ブレの難易度が上がる
逆にマクロ機能必要ないならパピリオでないほうがいい

383:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/17 06:09:56.24 .net
三脚ねじが付いてるけどね

384:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/18 00:00:39.49 .net
美術館だと三脚一脚キツいな…

385:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/18 00:10:40.76 .net
だったら6.5倍一択

386:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/18 03:00:51.14 .net
パピリオの視軸(つまりは両眼の光軸)合わせは最高だよ。

387:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/23 22:21:14.56 .net
ぼすけによるとパピリオ6.5は近距離は8倍相当だって

388:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/23 22:34:44.49 .net
それは、ボケてる

389:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/24 06:15:22.70 .net
近距離になると、繰り出し量が増えるから視野が狭くなる
光学倍率=繰り出し量÷焦点距離

390:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 01:03:39.77 .net
>>387
近距離で使うのは細部をより鮮明に見たいから。
なので8倍相当になるのは却って好都合。

391:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 09:26:38.43 .net
>>389
視野が狭くなるのと倍率が変わるのは同じじゃないよ
その理屈だと、
カメラのレンズを繰り出すと焦点距離が長くなる
と言ってるのと同じなんだが

392:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 10:08:21.64 .net
近距離になると大きくなる

393:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 12:15:30.78 .net
>>392
近寄れば大きく見える
というだけだろ

394:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 12:52:31.46 .net
最近のカメラレンズは全群繰り出しじゃなく内焦式が多い
これは撮影距離によって焦点距離が変わるからややこしい

395:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 16:39:29.96 .net
>>394
焦点距離が変わるのは「ズーム」レンズ
初心者が混乱するから、キチンと知識を付けてから書き込んでね

396:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 18:40:16.34 .net
393がいいたいのはカメラレンズはフォーカス方式がインナーズーム式が多いってことだろ
70-200のズームレンズでも実質テレ側マクロ域が180とか160mmになっちゃうやつ

397:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 20:06:43.23 .net
ひどい自演だな

398:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 21:47:02.30 .net
>>396
君の理論だとマクロ時の焦点距離は、一定になるから、援護にならない
一人か二人か知らんが、勉強してから書き込むように

399:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/25 23:21:43.37 .net
お勉強でいらっしゃる

400:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/26 05:37:12.68 .net
倍率って用語は混乱しやすいらしいらしい
URLリンク(www.toshiba-teli.co.jp)

401:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/26 07:03:12.71 .net
>>400
倍率を明確に説明してるじゃん
焦点距離が可変なのはズームとすら書いてある

402:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/26 07:15:33.46 .net
ハチバイサンジュウと読み方まで説明しているのは滅多に見られない丁寧な資料だね

403:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/26 21:35:44.03 .net
>>400
東芝テリーって監視カメラシステムのメーカーかと思ってたけど、産業用カメラもやっていたんだね
カメラについての技術資料は普通だけど、レンズや光学関係の資料は面白かった

404:わたしはダリ?名無しさん?
21/09/27 00:11:53.07 .net
>>400
これはいい資料。東芝テリーなんて知らなかった

405:393
21/09/27 22:43:19.39 .net
リンク貼ったらなぜか書き込み禁止くらったわ
「内焦式 焦点距離」でググってくれ
ズームとは違うのだよ

406:わたしはダリ?名無しさん?
21/10/07 10:46:40.27 .net
SEEK SPL持ってる人いる?なかなか口コミレビューが少なくて実機も近くにないし踏み切れない

407:わたしはダリ?名無しさん?
21/10/07 22:37:23.26 .net
>>406
覗いたこと有るけどピント合わせが出来ないからボンヤリした像だし最短距離は遠いわで美術館用としては不適切だよ
素直にビクセンかケンコーの買いなよ

408:わたしはダリ?名無しさん?
21/10/08 00:26:45.90 .net
>>407
そうなんだね、ありがとう。素直にケンコーのやつ買うことにする

409:わたしはダリ?名無しさん?
22/01/18 13:47:24.75 .net
URLリンク(youtu.be)
インド?の望遠鏡作成風景。

410:わたしはダリ?名無しさん?
22/02/21 23:33:45.04 .net
URLリンク(dotup.org)

411:わたしはダリ?名無しさん?
22/04/03 12:31:26.93 4LHhRgc7q
おーい立憲民主党?仕事をしろ??????

412:わたしはダリ?名無しさん?
22/05/13 21:45:15.52 zNkWF1azU
私はニコンの三十年前に買ったやつ

413:わたしはダリ?名無しさん?
22/06/10 21:28:50.54 .net
ここ見てパピリオⅡを写真展で使うために購入
壁の高いところにも写真があってよく見えなかった
美術館も行くから活用する

414:わたしはダリ?名無しさん?
22/06/24 09:39:09.45 458LuUnri
URLリンク(orenals.com)

415:わたしはダリ?名無しさん?
22/07/05 11:14:43.20 5rpk3eSkU
ビクセン、ケンコーもいいが、昔ニコンのやつがあり、凄く明るかった。少し離れたポスター広告も字がはっきりしていた。店員に聞いたら、このへんを買っとけば間違いないといわれた。

416:わたしはダリ?名無しさん?
22/10/04 08:13:25.41 .net
最近、単眼鏡という言葉を聴き始めた。
昔は筒1本のは望遠鏡て呼んでたわ。
今は皆さん単眼鏡て呼んでるね。

417:わたしはダリ?名無しさん?
[ここ壊れてます] .net
望遠鏡・・・アイピースを交換できる
単眼鏡・・・アイピースを交換できない

418:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/13 21:38:47.87 .net
パピリオの底部には一脚や三脚へ固定するためのネジ穴があるけど
アレ使ってる人いるのかな

419:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/15 02:29:01.67 .net
コリメート撮影するときに使うんだろうな
三脚アダプターではなくて底面に三脚穴あるのは考えている

420:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/15 05:25:51.78 .net
>>419
?

421:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/15 23:01:53.41 .net
>>420
コリメート撮影=接眼レンズにカメラレンズをつけて撮影する技法
三脚穴あるほうが撮影するときは既存の三脚が使えて便利

422:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/15 23:59:35.68 .net
なんでめんどくさい話に持って行くんだろうか?
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
4. 三脚の取り付け
 双眼鏡を三脚などに取り付けて使用するときには、三脚ネジ穴に別売りの専用『三脚アダプター U』を取り付けて使用します(図 4)。
このクラスの双眼鏡を三脚に固定して使うことほとんど無いな
星見用の8×42くらいからなら使うことある

423:わたしはダリ?名無しさん?
22/11/16 01:15:25.94 .net
マクロとして撮影したいのならまあわかる。

424:わたしはダリ?名無しさん?
22/12/03 14:41:35.04 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

425:わたしはダリ?名無しさん?
22/12/05 09:26:43.86 .net
双眼鏡のほうが視野が広くて良さそう

426:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/11 16:45:09.24 .net
国宝展行ってたときに単眼鏡で見てる人が多くて気になってた
パピリオ置いてあるのは都内ヨドバシでは新宿西口だけか
単眼鏡とか比べてみるならヨドの上野や新宿西口、ビックの有楽町、錦糸町ってところかな

427:わたしはダリ?名無しさん?
23/01/14 01:22:48.90 .net
パピリオ位ならビックやヨドバシの何処の店舗だろうと置いてあるし覗けるようになってるでしょ

428:わたしはダリ?名無しさん?
23/02/19 21:36:51.84 .net
>>427
嘘だと言われたくないならまず在庫確認しろアホ

429:わたしはダリ?名無しさん?
23/02/20 01:32:37.15 .net
パピリオあんがい置いてないんだよな。コロナ禍前でもアキヨドに展示もなくて意外だった
単眼鏡のほうが持ち運びに楽だから用途的に敬遠するんだろうな。あんなにいいものなのに

430:わたしはダリ?名無しさん?
23/02/20 07:24:12.69 .net
>>428
横だが
そこそこ展示はあるようだ
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch