スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367 - 暇つぶし2ch999:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 11:04:11.15 hR4Hhg850.net
受験英語とは無縁のってなんやねんw

1000:😏三年英太郎😉
21/09/12 13:25:40.71 siReIF2F0.net
チクタク チクタク チクタク チクタク
マクドナ マクドナ マクドナ マクドナ
長文先生によると前者は2音節、後者は4音節で、長さが2倍になるはずだが、実際に声に出してそうなるだろうか?(早口言葉ではないよ)
たぶん、それほど変わりないはず。それは日本語ネイティブの頭の中には拍(mora)の感覚があるからである。母音無声化したら、母音がぬけた分、それに


1001:比例して発音時間が短くなるわけではない。 自称、言語学をお勉強なすってる学者気質の方が、母語さえ満足に観察できてないとは🤦🏻‍♂



1002:😏三年英太郎😉
21/09/12 13:33:06.50 siReIF2F0.net
時計がチクタク鳴っている
時計がマクドナ鳴っている
カタカナのとこ、発音時間に差がでるかな?🤔

1003:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 14:53:55.00 h/kDgn9v0.net
英語コンプ強いやつは同時にどうしても受験コンプレックスみたいなのがあるんだよなぁ

1004:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 15:49:44.54 gGFCJyQJM.net
まあ自分が英語できないのを学校のせいにしたいんだろうな

1005:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 15:56:58.77 nQALD2K10.net
まあ文法偏重の教育にも問題があると思う

1006:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:04:41.88 hR4Hhg850.net
文法やらずに英語の上達はありえない

1007:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:09:52.61 h80SWmcI0.net
Evergreenはいい文法書ですか?
これ1冊読んでおけば大体OKですか?

1008:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:13:00.56 nQALD2K10.net
文法はパズルの外枠のようなもので、あれば完成に一気に近づくが、それしかやらないと一生完成しない

1009:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:15:37.37 h80SWmcI0.net
Evergreenを読んでいますが、すべて記憶しておく必要がありますか?
例えば、2つ目的語を取らない動詞(introduceなど)がいくつか紹介されていますが、こういうのはすべて記憶しておくべきですか?
それとも、英文を読んでいくうちに自然とintroduce O1 O2というパターンは出てこないなと身につけていくものですか?

1010:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:22:25.63 nQALD2K10.net
>>969
実際動詞の語法なんかは規則を暗記しても使えるようにはならなくて、使っていくうちに正しい用法を覚えていく物なので。
あなたが受験するのであれば穴埋め4択クイズに正解するために覚える必要あるかもしれない。
evergreenはあのforestの後継なので普通にいい参考書

1011:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:23:58.11 nQALD2K10.net
というか、第四文型でtoをとる動詞とかforをとる動詞とか、暗記する必要はないので。あれは受験のための知識だから。

1012:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 16:25:00.81 h80SWmcI0.net
>>970
ありがとうございました。

1013:😏三年英太郎😉
21/09/12 18:53:33.59 siReIF2F0.net
エバグリの基礎編みたいのと大きな字で書いてあるのは全部大事だと思うが🤔

1014:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 18:55:48.68 nxvu/lPe0.net
but と言っても、「しかし」とか「でも」という意味ではなさそうに見える but が
ときどき出てくる。それについてこのスレでも、少なくとも一回は出てきた。
そういう、but らしくない but もあるのだといくら説明しても、質問者は
納得しなかったけど、納得させるための用例を検索しようとしてもなかなか
出てこなかった。実際に小説などを読んでいるとたまに出てくるんだが、
いざ研削しようとするとなかなか出てこない。今たまたま読んでいる小説の中で
出てきたので、紹介しておく。
She (= Isabel) found herself liking him (= Lord Warburton) extremely; the first impression he had made upon her
was pleasant, ★but★ at the end of an evening spent in his society she thought him
quite one of the most delectable persons she had met.
(Henry James, The Portrait of a Lady, Library of America LoA #29, p. 257; Chapter VII)

1015:😏三年英太郎😉
21/09/12 18:58:09.08 siReIF2F0.net
チクタク チクタク チクタク
ティックトック ティックトック ティックトック
どっちも2音節だが、前者は4拍、後者は6拍だから、普通の日本人なら後者の方が長くなる🤔

1016:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 19:02:50.39 hR4Hhg850.net
>>971
えええええええええええwwwwwwww

1017:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 19:05:38.71 3GMIqIbVa.net
>>963
ある意味コンプはある
期待させんじゃねーよという意味で
英語できなくても簡単に偏差値70とか出てしまうから変に勘違いしてしまう
で、調子に乗ってチャットとか始めるとボコボコにされて日本の偏差値70は世界の偏差値40ということに気づかされるんよ

1018:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 19:32:29.78 TVK4rx350.net
受験コンプレックスがあるから、高校の数学とか物理の参考書を読もうと
思ってる。今日、物理のめちゃくちゃ入門の本を買ってきた。
いうか本屋に行ったら面白そうなので買った

1019:😏三年英太郎😉
21/09/12 20:28:42.15 5Q/6yUGlM.net
give は「誰に」「何を」あげるか、意味的に2種類の名詞(相当句)を必然的に要求する
introduceもそうなのに、SVOOの形は取らない🤔わりと大事じゃない?🤔
SVOOの動詞は、ゲルマン語系の2音節のものが多いと覚えておくと、記憶の負担が減る(例外はあるけど、かなり少ない)✌🏻

1020:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 20:49:44.16 i6BsWj/Q0.net
たいへん低俗な内容で申し訳ございませんが、Anime thighs という曲に
She got them big ass titties
という節がありんす。この them と big ass titties は同格ですか

1021:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 20:55:19.80 W3NXh1DO0.net
下線を引いた「its」と「that world」が何を指してるのか分かりません
誰か教えてください!
URLリンク(i.imgur.com)

1022:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 21:22:51.69 3GMIqIbVa.net
日本の高校生でまともに使える英語力を持ってるのは上位1000人くらいじゃないか
それ以下ならコンプ持たないとやばいよ

1023:三年英太郎
21/09/12 23:28:09.68 siReIF2F0.net
>>981
ゴシップコラム界でしょ

1024:三年英太郎
21/09/12 23:30:41.98 siReIF2F0.net
on that world はセレブ界かな

1025:名無しさん@英語勉強中
21/09/12 23:43:04.86 9g1SZ46l0.net
>>979
なるほどね
面白いですね

1026:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 03:33:56.78 FyM1OcMI0.net
>>980
文脈からして同格に取れそうなときはthemはthoseの意味である可能性が高いです

1027:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 04:22:56.66 YIYV2UF40.net
>>981
なんの参考書ですか?
三年さんの答えであってるとおもう。
the world most powerful gossip column
がit’sぼそのままの抜き出しで、
that world の部分は読者に想像させてる。a billionaire を
こき下ろそうとしてたから、というのと後でcelebrity culture
とあるからcelebrity の世界
キクタンか何かで覚えるべき赤字単語は易しいのに記事は
it’sとthe world で考えさせたり、不思議な参考書だなと思った

1028:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 06:00:09.00 xREj3tV00.net
>>980
She got them big ass titties
>>986 の言う通りで、この them は those という意味の非標準的な英語だな。
通常の英和辞典の them の項目にもそう書いてある。
She got them big ass titties
だからこれは、She's got (= She has) those big ass titties. という意味だ。それから
ass titties は ass and titties の間違いかと思ったが、実はここでは「ケツみたいなオッパイ」
あるいはその反対で「オッパイみたいなケツ」という感じで、通常はものすごく
太った女のことを悪く言うときに使うことが多いみたいだけど、ここでは、歌詞の
文脈から考えたら誉め言葉だということは明らかだ。ネット上の Urban Dictionary で
ass titties のいろんな意味合いを調べてみたら、そういう気がした。

1029:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 06:04:44.32 xREj3tV00.net
>>980
"Anime Thighs" っていうその歌の歌詞を全部読んでみた。スラングだらけで完全には
理解できないけど、すげえことばかり言ってる歌だな。日本のアニメが、通常のものも
erotic なものも含めて海外でもてはやされていることは知っていたけど、こんな歌まで
作って、しかもその歌が流行っているらしいところを見ると、これはもう本格的だ。

1030:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 07:04:08.09 FyM1OcMI0.net
big [ass titties]というよりもbig ass [titties]という感じだと思います
big assという二語の形容詞があるっぽいです

1031:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 08:34:29.16 YIYV2UF40.net
時制ついての質問ですが、
今の時点が今日だとします。
昨日次のように言った。
明後日雨が降るだろう
この時に
He said that it will fine tommow.
といっても文法的には正しいでしょうか?
つまり、saidだからwouldにするという時制の一致をせずに、
the day after tommowじゃなくて、tomorrowにする。
(今日になって昨日から一日経って、明日までの日にちが二日から一日縮まったものの
雨が降ると予想された日まではまだ一日あるから。
willのままにするのは、今日の時点で明日の天気のことを言っているので。
よろしくお願いします

1032:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 08:58:12.87 xREj3tV00.net
>>990
big ass, big-ass, bigass という形容詞について教えてくれてありがとう。
a bigass truck
a big-ass boat
big-ass legs (big ass legs)
a big ass party
こういう表現も出回っていて、おもしろいと思った。

1033:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 09:18:59.97 FyM1OcMI0.net
>>991
URLリンク(www.englishcafe.jp)
数日前にこれを読んだのを思い出しました
He says it will rain tomorrow.としたらスッキリすると思います(the tomorrowとするべきかday after tomorrowとするかは微妙ですが、なんとなくtomorrowのほうが適切かと思いました)
>a. Joan tells me you're getting a new car.
>(新しい車を買うそうですね、ジョーンが私に話していましたよ。)
>b. The ten o'clock news says that it's going to be cold.
>(10時のニュースが言うには、寒くなるみたいですよ。)
>(以上2例はLeech:1971a)
>上の2例において、いずれも現在時制の伝達動詞を用いて過去に聞いたことを表している。それぞれは現在においてもいまだにその内容が真実のこととして捉えている。

1034:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 09:24:46.85 xREj3tV00.net
>>991
そういうことは、実際の英語ネイティブがしゃべっている話や小説やドラマの
中での会話などをたくさん見聞きしないとわからないもんだと思う。
ただ、日本語ではどうかというと、日本人同士でもこんがらがるから、文法的にどうである
かはともかく、少しくどいくらいに説明しなおしながらしゃべるんじゃないかと思う。
少なくとも俺は、日本語でしゃべるとき、誤解のないように何度も確認する。
だから英語でもおそらく、次のようにでも言う方が気が利いていると思う。
なお、雨が降る件についてではなくて、もっと現実的に、昨日、Ted が
「明後日、Nancy のところに会いに行くつもり」と言ったとする。
Ted said yesterday, "I'm going to go to see Nancy the day after tomorrow."
ややこしいので、これを俺だったら次のように言う。
Yesterday Ted said, "I'm going to go to see Nancy the day after tomorrow."
If he hasn't changed his mind, he'll be seeing Nancy tomorrow.
上の一行目を無理に間接話法なんかには、それはしない。

1035:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 09:24:58.06 xREj3tV00.net
さらに、もっとわかりやすく
するため、the day after tomorrow なんていう言い回しはなるべくやめて、
October 7 とかいうふうに言う。もしも Ted 自身は the day after tomorrow と
口頭で言ったのなら、次のように言う。
Ted said yesterday, "I'm going to go to see Nancy the day after tomorrow."
He meant October 7. So, if he hasn't changed his mind,
he'll be seeing Nancy tomorrow, that is, on October 7.
くどいかもしれないが、こうすれば絶対に誤解は生じない。特にビジネス上の
メールや電話だったら、これくらいにくどい方がいいと思う。
ただ、今回の質問者の質問は、そういう問題についてではなくて、あくまで
質問者がもともと提示した英文が文法的に正しいかどうかだけに焦点を当てている
ことも熟知している。しかし俺の言いたいのは、文法的に仮に正しいことを言ってても、
相手にちゃんと伝わるかどうか、変な誤解が後で生じることがないかどうかは
保証できないから注意しないといけないということだ。

1036:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 11:17:04.82 YIYV2UF40.net
>>993
>>994
ありがとうございます。
PEUに次のように書いていました。
2 reporting present and future tenses
If somebody talked about a situation that has still not changed – that is to say, if the original speaker’s present and future are still present and future – a reporter can often choose whether to keep the original speaker’s tenses or to change them, after a past reporting verb. Both structures are common.
– DIRECT:
The earth goes round the sun.
INDIRECT:
He proved that the earth goes/went round the sun.
– DIRECT:
How old are you?
INDIRECT:
Are you deaf? I asked how old you are/were.
– DIRECT:
It will be windy tomorrow.
INDIRECT:
The forecast said it will/would be windy tomorrow.
We are more likely to change the original speaker’s tenses if we do not agree with what he/she said, if we are not certain of its truth, or if we wish to make it clear that the information comes from the original speaker, not from ourselves.
The Greeks thought that the sun went round the earth. (NOT … that the sun goes round the earth.)
She just said she was thirty! I don’t believe her for a moment.
He announced that profits were higher than forecast.
The forecast said it will…
の例があるからwillでもいいし、would でもいいということでしょうね

1037:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 11:18:41.62 YIYV2UF40.net
他方で次のように上に書いたものと矛盾したことも書いています。
I told them I was British.
After past reporting verbs, we usually change the original tenses even if the things the original speaker said are still true.
– DIRECT:
I’m British.
INDIRECT:
I told the police I was British. (The speaker is still British.)
– DIRECT:
You can use my car today.
INDIRECT:
Your mother said I could use her car today. Have you got the keys?
– DIRECT:
How old are you?

1038:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 11:36:05.34 +iuDFlfCd.net
次スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368
スレリンク(english板)

1039:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 11:49:03.83 YIYV2UF40.net
>>993
He says yesterday it will fine tomorrow.
という風にreportする事柄の中にyesterdayを入れた時に
果たして教えていただいた方法でいけるのかなと疑問が残るのですがいかがでしょう?
>>994
言い換えたものを付け足すということで誤解がは生じなくなりますよね。

1040:名無しさん@英語勉強中
21/09/13 12:02:37.36 FyM1OcMI0.net
>>999
He said yesterday that it will/would rain the day after tomorrow, which means tomorrow from today's point of view.
じゃあこれでお茶を濁します🤗

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 23時間 23分 34秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch