スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367at ENGLISH
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367 - 暇つぶし2ch990:urton) ★determined★ to postpone his departure till the morrow. (Henry James, The Portrait of a Lady, Library of America LoA #29, p. 257) ここに出てくる Lord Warburton は、客としてしょっちゅうこの家 (Mr. Touchette の家) に来ているが、この小説の主人公 Isabel があまりに魅力ある知的かつ活発な若い女性 なので、それに魅了され、ついつい2日だけじゃなくてさらにもっと泊まっていく ことにした (determine した) と書いている。ここでは、単に客としてその家に 「泊まることにした」と言っているだけであって、深刻な、あるいは重大なことを 「決心、決断している」という文脈ではない。だからこの "determine to 動詞" という 時の自動詞としての determine は、現代英語によくある単なる decide to do とか make up one's mind to do くらいの意味しかないと思う。 なお、この小説は 1881 年に出版されたものなので、現代よりも 140 年も前のものだから、 英語は少しだけ古めかしい。俺が思うには、この時代には現代から見れば大げさな 単語を使うことが多かったので、ここでも decide to do とか make up one's mind to do じゃなくて、determine to do という、syllable 数の多い、少し重々しい感じのする単語を 好んで使う人が多かったのではないかという気がする。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch