英和辞典 11at ENGLISH
英和辞典 11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
14/12/24 14:39:36.15 oq/cAGOo.net
前スレのまとめ

昔ながらのの商品、オロナイン軟膏、オロナミンC、ポカリスエット、カロリーメイト等を買ってしまう人は、
英和辞典はジーニアスを買います。

3:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
14/12/24 19:30:59.10 WR03dplo.net
そーゆー人は研究社新英和中だろが (^^;
Gは新英和中の牙城を崩した新参者じゃん。

4:名無しさん@英語勉強中
14/12/25 19:48:01.38 n+LTOhxA.net
G5机上版待ち

5:名無しさん@英語勉強中
14/12/25 23:01:17.36 NlFpHTB9.net
>>1


6:名無しさん@英語勉強中
14/12/25 23:30:48.49 46rH8Ptz.net
ジーニアスは水色か黄緑色に変えれば売れると思うんだが。

7:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 05:33:15.71 Q4vH6T7d.net
ある程度英語やると英英辞典のほうがよくなるね
知らない単語はまず英和のほうを見るけど

8:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 07:51:27.55 M0LxzViU.net
とりあえずデザインなんとかしてほしい
中身は十分です毎回

9:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 14:55:47.95 qm8ZEhpt.net
ジーニアス英和辞典って、天才英和辞典?

引くわw

10:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 15:42:07.13 9G578YFS.net
Amazonの英和辞典ベストセラーの書名を和訳してみる ※重複を除く

宇宙戦争英和辞典武士入門編
天才英和辞典
好物英和辞典
知恵英和辞典
手当たり次第家英和大辞典
日々簡明英和辞典
旺語彙英和辞典
年下錨英和辞典
虹英和辞典
長男英和辞典
餓鬼王冠英和辞典
防誤訳翻訳英和辞典
新英和中辞典
明解英和辞典

こうしてみると、伝統ある書名ほどしっくりくると分かる
王冠英和辞典→クラウン英和辞典
新英和中辞典→左に同じ

番外編としては灯台英和辞典なんかいい感じ

11:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 16:14:29.38 9G578YFS.net
このスレでは定番中の定番の学研錨英和辞典に傾意を表して、
フルラインナップで紹介しておこう

錨英和辞典、新錨英和辞典、超錨英和辞典、勝利錨英和辞典、
新勝利錨英和辞典、錨宇宙英和辞典、錨常用英和辞典、錨接近英和辞典

錨英和辞典と新錨英和辞典はいい感じ 超錨英和辞典で大破沈没
超錨って、どんな錨なの? ギャグとしか思えないw
錨宇宙英和辞典とか、宇宙戦争英和辞典武士入門編に匹敵する珍名ww

予想される反応:anchorには「よりどころ」という意味があることも知らんようだな

じゃあ、超拠所英和辞典、拠所宇宙英和辞典か
まだ天才英和辞典のほうが百倍もマシ

ちなみに、ボランチ、ピボーテと同じ意味でアンカーを使うことができる
サッカーは専門外だが、守備の要というような位置づけのようだ
誰でも知っているとは思うが、geniusは「守護神」という意味
「ゲニウス」で検索すれば一発でわかる

辞書の編集者って、ライバル辞書の前書きも読まんのかw
くだらない日記書いている暇があったら、少しは勉強しろよ

12:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 17:27:15.01 PSAsLpfV.net
ジャニーズ真っ青のヤングな僕は
さすがに、アンカーのデビュー当時(1972年)は知りません
親戚から頂いた緑の箱の辞典を舐めるように愛撫していたものです
そう、新婚のスケベ男が若妻に熟れた肉体を貪るように唾液で愛撫するように

でも、アンカー2版(1981年)には、当時のオッサン連中が激賞していたもんですわ
当時もヤングな僕には、辞典の価値なんてわかりまへんがな
ヤングな僕は、プログレッシブ1版(1980年)を生命線として愛撫していたもんですわ
そう、1日に5回SEXしても、一晩寝れば翌日はビンビン元気で生挿入していたもんですわ

・・・バカバカしいので、以下省略
なお、僕の話ではありません
僕の友人が先日、酔っぱらって騒いでいた内容です
僕は清潔潔癖なんです

13:名無しさん@英語勉強中
14/12/26 19:15:24.33 qm8ZEhpt.net
>>11 民明書房刊か?

14:名無しさん@英語勉強中
14/12/30 18:44:28.83 LS+htPR3.net
>>9
「ロイヤル英文法」と双璧だな。

15:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
14/12/30 19:07:56.16 OLFiHIBu.net
海外に持ってったら、プークスされない?

16:名無しさん@英語勉強中
14/12/31 18:52:37.98 fQMbNOwe.net
>>9
守護神じゃね?

17:名無しさん@英語勉強中
14/12/31 20:10:41.66 6cJaLHKU.net
"Do you copy?"におけるcopyの語義取捨について(暫定版)

・載っている辞書

リーダーズ(初版)、プログレッシブ(第5版)、ポケットプログレッシブ(第2版)、ドラえもんポケットプログレッシブ、
ランダムハウス、英辞郎、Wesbster's Unabridged、RHD、コンプリヘンシヴ、ポケットコンプリヘンシヴ、
ウィズダム(第3版)

・載っていない辞書

ルミナス、ジーニアス(3-5版)、レクシス、オーレックス(1-2版)、ジーニアス大 、グランドコンサイス 、コウビルド、
LAAD、LDCE、マクミラン、CIDE、OALD、AHD3rd、スーパーアンカー、米英俗語辞典(朝日出版)、
英和中辞典(講談社)、新グロ-バル英和辞典

copyネタは辞書スレの定番。
初出はこれかな:

767 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:03/01/02 00:45
手持ちの辞書で調べてほしいのがあるんだけど

よく映画なんかで"Do you copy?"って言うけど、この場合のcopyの語義が載っている辞書が
見つからないんだが・・。

18:名無しさん@英語勉強中
14/12/31 23:31:00.54 OwkNvxT8.net
>>17
凄いねぇ
多分、全部持っているんだろうねぇ
だからこそ、G5も買っているんだろうねぇ
やっぱ、G5を必携だね
ドラえもんポケットプログレッシブに負けるなんて、オジサン一本とられたわい
ガハハハハハハ

19:名無しさん@英語勉強中
15/01/01 09:00:36.75 9jWMHbUQ.net
昔は近い時期に複数の辞典が出てこのスレも盛り上がったんだが、
最近は改訂版もほとんど出ないし寂しいな。

20:名無しさん@英語勉強中
15/01/09 00:45:30.35 bkHrkBNC.net
G5の分厚さに驚いた
まさに、王者の風格だな
ウィズダム、オーレックスと来て、満を持して登場って感じだ

21:名無しさん@英語勉強中
15/01/09 00:48:26.78 lOR5BSoI.net
アンカーコズミカはよ

22:名無しさん@英語勉強中
15/01/11 01:03:24.25 N+m7Dpvg.net
casio2015年の最上位はジーニアス4版のままか

23:名無しさん@英語勉強中
15/01/11 01:30:32.59 l6ql1ue1.net
ジーニアス5の机上版は来月発売だそうですよ。

24:名無しさん@英語勉強中
15/01/11 23:50:03.73 95LRxuPF.net
ウィズダムが使いやすいです

25:名無しさん@英語勉強中
15/01/12 04:34:59.70 uwjOjfcN.net
>>22
それはまあ仕方ないとしても、オーレックスも旧版のままなんだよな
改訂版が出てからもう一年経つというのに

26:名無しさん@英語勉強中
15/01/12 04:38:16.86 uwjOjfcN.net
あ、コンテンツをよく見たらオーレックス改訂されてたわ
失礼しました
トップページの画像が旧版なだけでした

27:名無しさん@英語勉強中
15/01/13 21:38:32.08 3kfKJ7qW.net
ジーニアス見てきた。色がまっ黒で重々しい。
こりゃ売れないな。

28:名無しさん@英語勉強中
15/01/18 10:44:31.95 T+Mi4pz5.net
>>27
高校生新入生向けの教師推奨辞書だから普通に売れるよ
自分が使い込んだ可愛い辞書を、激愛し宣伝するのが普通の心理

29:名無しさん@英語勉強中
15/01/18 12:42:36.69 B0NV1z5K.net
感嘆

30:名無しさん@英語勉強中
15/01/18 19:00:58.52 GUJTZ15C.net
…ジーニアスは黒装丁で聖書か?
新クラウンの評判が最近上がらないのが残念
増版頼む 数が足りない
それともなかったら改訂か?

31:名無しさん@英語勉強中
15/01/18 22:09:36.81 hq/3w5Q5.net
学習用は スーパーアンカー3版、ウィズダム3版
実務用 プログレッシブ、新グローバル(絶版)
ジーニアス勧める教師は業者の回し者 

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

オーレックスレビュー
>see, hear では受け身+to不定詞を使わないわけではないが、
>使う人はせいぜい11?15パーセントにとどまることが示されています。

seeに関して:
最近の売れ線のどの辞書でも to不定詞に加え doingが使用される事が書いてますが
語法に一番強いと噂の一番売れてる(ジーニアス)の2014年の新版5版では、
2版と同じ(受け身では to不定詞が必要)の記述のみで変更なし。
これにはがっかりしましたね。


語法に強いジーニアスではあるが、誤植の多いジーニアスでもある。
これは、大修館の今までの辞書作りにおいての特性でもある。第4版でも同じである。
giveの文法解説、distrbuteの用例と誤植が見られる。
■どうも大修館は自社の月刊誌「英語教育」のQuestionBoxでの指摘により訂正していくようである。
この姿勢はいい加減に改めるべきではないか。または、いっそのこと、無能な執筆者を一掃し、執筆者を刷新してこそ、
新たなジーニアスが作ることができるのではないか。

以上、厳しい意見を述べたが、小西友七先生の作り上げたジーニアスを第4版では、
評価を上げることには、至っていないといわざるをえない。

32:名無しさん@英語勉強中
15/01/18 22:46:59.82 2KySWhE0.net
>distrbuteの用例と誤植

自爆ですかw

33:名無しさん@英語勉強中
15/01/19 00:16:05.66 egaT0EHr.net
>>31
とりあえずseeのところ例文見てみろ

34:名無しさん@英語勉強中
15/01/19 16:00:03.87 FRv5Rztl.net
ただ、ジーニアス英和第5版は、語法解説のゴチャゴチャ感がある程度改善され、
とくに語義に関しては、かなり見直しがされているように思います。
ご指摘の「受身では to 不定詞が必要」という点に関し、ジーニアスの旧版をひっくり返してみました。

[第2版]
例文にとんでもなく難しい単語を使っています。
He was seen to pilfer a toy in the supermarket. (彼はスーパーでおもちゃを万引きするところを見つかった。)

[第3版]
第2版の例文が次の文に置き換わっています。但し「~to不定詞が必要」の例文になっていません。
He was seen shoplifting a toy in the supermarket. (彼はスーパーでおもちゃを万引きするところを見つかった。)

[第4版]
次の例文が追加されています。ただし shoplifting の例文もその次に表示してあるので、see の受身+~ing の形もあることはわかります。
He was seen to walk across the street. (彼はその通りを横切って歩くのを見られた。)

[第5版]
例文が次の文に差し替えられ、「この構文では客観性が表されるので、人が証言する場合や新聞記事によく見られる」というコメントが追加されています。
shoplifting の例文もずいぶん上の方にありますが、何のコメントもないので、受身との関連を見過ごしそうです。
A large rock was seen to fall onto the roadway. (大きな岩が車道に落ちてくるのが目撃された。)

辞書編集者のご苦労の様子がうかがわれます。

35:名無しさん@英語勉強中
15/01/19 22:17:20.70 +vijMcTu.net
>>34
レポ、ありがとです。
ちょっとづつ改善されてるのですね、面白い。

36:名無しさん@英語勉強中
15/01/21 11:22:47.82 1Nt4GhRX.net
ロングマン愛用ですが7年前のなので
ジーニアス5版の方が使い勝手が良くなったでしょうか?

37:名無しさん@英語勉強中
15/01/22 11:11:54.15 +CQ7xzh2.net
>>36
ジーニアスを1度も使ったことがないのなら、無理には薦めない
確かにロングマンは古いが、積極的にG5に乗り換える強固な根拠を見出すのは困難

38:momi
15/01/22 11:58:15.88 K81gkdV7.net
タイプが全く違うからなあ。

39:36
15/01/23 07:21:20.55 yfdHfMIc.net
レスありがとうございます

学校で進められて以来ジーニアスを使っていたのですが
そのうち探している単語用法が見つけにくくなりロングマンに代えました
ロングマンの使い勝手はいいです

経験的にそうなだけなのですが
ジーニアスとロングマンはどういうところが違うのでしょうか

ジーニアスは学習向けロングマンは実用向け
といった感じなのですか?

質問ばかりですが長年の疑問なので教えていただけると嬉しいです

40:名無しさん@英語勉強中
15/01/23 08:54:47.01 NrAhtKV+.net
横レスだが
●ジは日本の英語の先生が長年書き加えてきた辞書
●ロは10年ぐらい前に刷新されたLongman/Oxfordをベースに新たに訳した辞書
じゃまいかと思ってる。

実用に近いのはロだが、情報系を除く科学技術系には滅法弱い。

41:名無しさん@英語勉強中
15/01/23 11:10:50.15 9i/k2NYX.net
>>36
選択に悩んでいるうちは、現状維持、これが正解
人生の選択(結婚とか転職など)と同じ行動が妥当だよ

英語力を高めれば、自ずと結論が出る
逆に、英語力がこれ以上伸びないのなら、それなりの結論が出て、
辞書選択如きに悩まなくなる。
「英語? ああ、一時熱中していたときもあったかなぁ、そんなことよりさぁ・・・」

42:名無しさん@英語勉強中
15/01/23 14:25:43.56 Dy7UtCwD.net
両方買っても1万ぐらいだろ

43:名無しさん@英語勉強中
15/01/23 23:59:26.58 UD3X+OlX.net
んだんだ
両方買いそろえろ
一生使えるものだ。

44:名無しさん@英語勉強中
15/01/24 17:25:18.40 81/dAxi9.net
八木先生の ユースプログレッシブ かなりいいよ。
ジーニアスはレイアウトがね 高校初級者が使いこなせるようなものではない。
元祖語法おたく向け。ウィズダムのほうが新しい記述でわかりやすい。
その後でジーニアス読めば、あーそう ておう感じかな

45:名無しさん@英語勉強中
15/01/24 19:33:49.08 BQkW5LDw.net
進学校でもライトハウス使ってるから
上級は過剰

46:名無しさん@英語勉強中
15/01/24 20:06:08.37 81/dAxi9.net
昔は研究者の新英和中辞典 1択だたんだが
ライトハウス、ルミナス、、、どうも何をしたいのかよーわからん感じだ

47:名無しさん@英語勉強中
15/01/24 21:12:47.75 bLANtdcu.net
新英和中は読むところがなさすぎる。

デイリーコンサイス英和辞典並みだ。

48:名無しさん@英語勉強中
15/01/26 17:46:02.69 oKHj9Qxp.net
新英和中 は住み分け済んでて(今や学習辞書)じゃないだろ
プログレッシブみたいなもんじゃないか? 大学生以上

49:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 00:58:30.96 RDhXGqED.net
やっぱ G5もダメだわ 語法が古い。
hear O to do の受け身は(to 不定詞が必要) としか書いてないじゃん。化石のまんま。
doingのほうがが(普通)と 今時の語法が詳しい辞書には反映されてる。
反映されてないのは、アドバンストフェイバリット、プログレッシブ、新英和中/レクサスの研究社系 など語数多い辞書に多いl。
反映されてるのは オーレックス、ユースプログレッシブ、アンカー系(高校の先生の勧めないのばっか)
オーレックス は be toast 系のコミュニケーション系には抜群に強いね。
プログレッシブ5版 はコーパス この構文が○%、、、ズラズラ羅列とかいう囲み記事が邪魔くさい。
それ要らないから、語源残せよ

50:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 01:07:29.05 sXXN81oX.net
hear O to doってなに?

51:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 01:20:20.75 nTU1OR5/.net
>>49
ジーニアスを嫌いなのは構わないし、どうでもいいけど
誤った情報を流すのは良くないよ。

52:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 11:18:07.05 0Mq57u/N.net
Gが古いのは確かやし
思考停止したものぐさ教師に毒されてはいけないよね

53:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 11:53:23.57 UY2ppPO8.net
アンカーがソフト辞書出してくれたらいいのにな

54:名無しさん@英語勉強中
15/01/30 19:16:28.56 RDhXGqED.net
>>50
書き間違え
hear O do
知覚動詞が受け身になると
be heard to do と不定詞になるという受験知識。
>>34
[第5版]
>例文が次の文に差し替えられ、「この構文では客観性が表されるので、人が証言する場合や新聞記事によく見られる」
というコメントが追加されています。
>shoplifting の例文もずいぶん上の方にありますが、何のコメントもないので、受身との関連を見過ごしそうです。
これ間違えて引用してる
>He was seen shoplifting a toy in the supermarket. (彼はスーパーでおもちゃを万引きするところを見つかった。)
=Someone saw him shoplifting ~
 V + O + doing の受動態の例文 として書かれてる。例文の(万引き)という動詞も高校生は知らないし不親切。
つまり、ジーニアスは昔も今も see、hear + O +do の受動は 不定詞( to do)になる
という解説。ライトハウスも同じ。売れ線の有名どこでも抜けがあるのが存在してる。
今もこういうの模擬試験にでるのか?
オーレックスみたいにネイティブにアンケートして大半が 原型不定詞 は to do でなく doing として使う、
そう指導するのがよいとまでPlanet boardに書いてるし、スーパーアンカー3版(2003)、ユースプログレッシブ(2004)
などもオーレックスの前のレクシス(2003)同様この時期にでた辞書では反映されてるのが多い。

語数多いが、基礎単語の語法すらちゃんと書けないようじゃ学習用としては使えない。
つまり、学習用の用途としてもジーニアス一択の時代は終了し、ウィズダム、オーレックス、、、いいものが出てる
にも関わらず、amazonでジーニアスが断トツで売れてるを見るとAKBのCDみたいなもんだろうな。
ブランドだから、、、みたいな。高校指定だから(高校の英語教師が好きだというだけなんだが)。
ついでに、come (相手のほうへ)行く   で come vs go どう違うか?
ジーニアス見ても文字だけ解説でつまらん。
ユースプログレッシブは漫画つきでページの左下半分と一ページの4分の一ものスペースを書いて解説してる。

55:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 00:09:41.94 JImc331+.net
>>54
オーレックス Planet Board 93より
「He was watched to enter the building. と言えるか.」
[問題設定] see [hear, etc.]+[目]+do の文型を受動態にすると原形不定詞がto不定詞になるというのが通説である.
これがwatchとnoticeについて当てはまるかどうか調査した
オーレックス see の項目より
I saw her go out about ten minutes ago.
10分ほど前に彼女が出ていくのを見かけた
(◆目的語を主語にした受身形では She was seen to go out about ten minutes ago. と to 不定詞を用いる.)

この人は一体何がしたいんだろうか?

56:名無しさん@英語勉強中
15/01/31 02:38:32.16 UCwExxCU.net
どこから写してるんだwww
今回の第2版ではPLANET BOARDの項目数は100になっており(初版は98)、このうち48項目は新しく調査を行ったということです。
新旧比較のため一例を挙げると、
・「He was watched to enter the building. と言うか」という項目では、
初版では watch, notice のみを取り上げ、to不定詞はほとんど使われないことが示されていますが、第2版ではこれらに加えて、
see, hear の調査も記載してあります。see, hear では受け身+to不定詞を使わないわけではないが、使う人はせいぜい11?15パーセントにとどまる
ことが示されています。
数十年前には、「知覚動詞を受け身にすると、それに続く動詞はto不定詞になる」と教わっていたように記憶していますが、
最近の高校生用の英文法書では、「"受け身の知覚動詞+to不定詞"の形をとるのは see, hear などの動詞に限定される」
と書いてあるものが多いようです。
しかし第2版のPLANET BOARDを見ると、see, hear といえども to不定詞を伴う形はネイティブには「堅く」感じられ、
doingを伴う方が自然であることがわかります。
つまり、英語学習者としては、"受け身の知覚動詞+doing"の形を使っていれば間違いないという指針が得られるわけです。

57:名無しさん@英語勉強中
15/02/02 20:25:09.15 ikCHa8P3.net
英和辞典を読むのがマイブームになってる

58:名無しさん@英語勉強中
15/02/02 21:11:52.08 YYI+1awD.net
>>57
何をどんな感じで読んでますか?
ところで上の書き込み、へーそうなんだと思ってオーレックス読んでみたら
p1784 see+目+doのところで、「目的語を主語とした受身形ではto不定詞を用いるが、
実際に使われることは多くない。」とかかれているから
see+目+doの受身形がdoingを使うわけじゃなくて
see+目+doの受身形はあくまでtoだけど、あまり使われないが正しいみたいです。
ついでに「語法レファレンス」を読んでみたら
p410に「犯罪捜査に関する証言や新聞報道などによく見られる。
~ 知覚動詞構文の受動態は、能動態とは異なりtoが現れることから
学校文法では特に力を入れて教えられているようだが、文体上堅苦しく、使用頻度は極めて低い。
と出ていました。ジーニアスの記述の元はこれのようですね。

59:名無しさん@英語勉強中
15/02/02 21:17:16.35 ikCHa8P3.net
>>58
ルミナスを、特にコロケーションとか熟語に注目して読んでる

60:名無しさん@英語勉強中
15/02/02 22:05:04.93 fN+fO+YC.net
>>58
は? ジーニアスは使用頻度が極めて低い(受動のto不定詞)ものを
受け身は to不定詞にする、と選択の余地がない記述ですがな。G5になっても。学校文法の域をでてない。
語法で勝手に赤で囲ったりするのも迷惑やな
他、【be toast】 が載ってるまでは評価する。が、語義(終わる、だめになる、死ぬ) 例文なし。 なんじゃこれwww
こういう日常会話の表現は圧倒的に旺文社が詳しく適切に記述されてる
レクシス:(口)(身の)破滅である、救いようがない     これならイメージ湧く。
 URLリンク(www.david-thayne.com)
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
プログレッシブ5版になって
語義のまとまり順に語義が固まって記述されるよう変更になったが
慣れないと探すのに時間かかるな
 head フェラチオ を語義(1)体 の中に入れてるからかなり早くからこんな俗語の語義が目に留まるもも困ったものだ。
アドバンスフェイバリット
 これは語義の前の構文表示が邪魔くさい。 O + doing だの 太文字でイチイチ
アンカーコズミカ
 大学生でこれ広げてるのは勇気がいるな。いろんな意味で。
というわけで通は 新グローバル

61:名無しさん@英語勉強中
15/02/04 20:35:53.50 IV5fj+3o.net
URLリンク(bambi.u-shizuoka-ken.ac.jp)
これ見てポチッた。
旺文社の新英和中 1999) 13.5万語 かなりいいな。日常会話、専門用語 何でもばっちし。大学生以上はこれかな
ランダムハウス2ndを漏れなく目を配りつつ、とあるだけある。語源が詳しいのもGood。
(プログレッシブ4版の語義配列に似ていて、単語数を増やしたような感じかな
 プロ5版 13.5万 との比較はまだしてない)

ジーニアス大丈夫か? 
今日のラジオ英会話のイディオム
 Nothing could be further from the truth. 「見当違い」 すら載ってない。 第二版だけど、、、

62:名無しさん@英語勉強中
15/02/04 21:58:14.50 +H45iDfv.net
>Nothing could be further from the truth.
こんなのいちいち載せてたら大変だな。

63:名無しさん@英語勉強中
15/02/04 22:03:22.08 NNYVmINA.net
そして載っているという

64:名無しさん@英語勉強中
15/02/05 02:29:18.70 PVPOAFRI.net
>>61
いま第5版の辞書の第2版を取り出して難癖つけるお前が大丈夫かw

65:名無しさん@英語勉強中
15/02/05 21:03:10.26 uTIrjSmo.net
G 第5版見てきたぞ
G4が改悪だとか言われてたようだが、G5はマシのようだ。
だが、ウィズダム3版の1年後からしてライバルに焦ったんだろうな、相当真似をしてる。
コーパス使用で語義やらの選定が似てくることはあるのだろうが、
熟語の載せ方などウィズダムを見て作ったかのようだよ。セコイというのか
大辞典の電子辞書でもぼろ糞に言われた 例文中の ~ でヒットしないクレーム対策か知らないが
~ の表示も止めて単語を書くことにした、これも真似だな。
どこがジーニアスの売りなのかこうなるともうね
選定してる単語も相当数同じ。1年ある分だけ差をつけるために増やしました、感はある。
スノボー用語とかw
けど、大学以上のサイエンス専門用語に関しては、ウィズダム、ジーニアス、13.5万のプログレッシブ5版もダメだな。
今や携帯、スマホのリーダーズ搭載されてるからそっちで済むだろうし。
紙の辞書なら(旺文社の英和中辞典)が相当細かい単語まで載せてる、抜けてる。改訂されてないから新語に弱い欠点はあるが。

66:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 01:50:05.55 /Yg0BkVJ.net
重要単語の語義展開図は、名詞、動詞などは簡素化され、第5版では代表的な語義を順番に並べただけのものになり、
第4版から若干退化したように思う。
第4版で「紙の辞書として読みにくい」とコメントしたが、第5版でも改善されていない。
ウィズダム第3版と比べると差は歴然である。紙面にメリハリがなく、文字がベタッと印刷され、
整理されていない印象である。特に、色使いは下手だと思う。
第4版と同様に語法欄の重要ポイント全体を例文も含めて赤で網掛けしているのは蛇足。

67:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 09:18:49.08 gyP/uBuC.net
熟語本位英和中辞典 25 Y [Kindle版]
斎藤 秀三郎 (著)
Kindle 価格: ¥ 0

68:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 21:41:49.36 /Yg0BkVJ.net
ジーニアス2版 あまりに古くて使えない、ウィズダム3版のが良すぎる。
けど、ジーニアス5版は改訂らしい改訂になってるね 3、4版でても興味わかなかった。
4版の↓ identity の訳 とか見て、、、醜くすぎるな 
URLリンク(www.where-are-we-going.com)
URLリンク(eigo.weebly.com)
5版では直ってるし語法説明なども確認してウィズダム3よりいい部分もあるので買ってきたよ。
3版以前の路線の延長上らしくはなってる(1-3版は同じ例文だったらしいが5版はかなりが書き換えたとか)
4版はなんだったのか、、、小西氏が亡くなられて5版で本当の再出発なんだろう。奥で4版が叩き売りだがマジ興味ない。
けど、意味を引きやすいのはウィズダム3だね。
 抜粋 定型表現の補強
      日常会話で頻繁に用いられ、自然で流暢な発話に大きく貢献する定型表現を3.5倍に増強し約7000語を掲載
 ⇒これが太字なのですぐに見つかる
   Don't let it get to you. 「気にしないで」
語義も太字、太字+赤字 で区分されてるので見やすい。
どっちも大学の専門では分野によっては単語が足りないけどね。
理系なら eigen- この接頭語が書いてるのは
 (研究社-新英和中7版 これも10年経過で改訂近そうだが)
 (旺文社-新英和中)
くらいかな。物理の量子力学の分野で「固有値」 eigenvalue とかですぐに出くわす最重要単語だが。
RSV: Revised Standard Version (of the Buble)  聖書の口語訳のネタ本
 2版にはある ( )が削除されてる、RVの訳には( )の単語が記載してるのに、、、とか整合性ない抜けはありそうだが
まー語法が好きな辞書マニアはジーニアス5版は買って損はないかな。高校1年生にはユースプログレッシブなんかを勧めるがね。

69:名無しさん@英語勉強中
15/02/06 21:50:13.36 rWNVjIP2.net
科学技術用語を学習辞典に求める態度はお門違いですよ。

70:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 00:08:36.16 iHv5rUR9.net
>69
たしかに、科学技術用語を学習辞典に求める
のは、お門違いです。
専門の辞書をつかうべきですね。
マグローヒルの「科学技術大辞典」(?)とか
云うのが出版されていましたし、特に医学用語
は専門辞書でないと歯が立たないですね。

71:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 00:58:31.20 10PyuPG5.net
ジーニアス5の粗探し面白いな
 split mind (精神分裂病) とかいう死語が (統合失調症) に並記してある
 schizophrenia も同様。いくら何でも誰かが気がつくだろうに。オレオレ詐欺:という訳語を書いてる水準だな

ウィズダム3
 schizophrenia (医)統合失調症(思考や感情が実社会から遊離・隔絶する病気)
流石に3回改訂してるだけある。用語の説明まで書いてる。
ウィズダム3
 manager 太字で (英国)両院協議委員会 と5番目に語義があるのも褒めれる、ジーニアス5にない。
プログレッシブ、旺文社新英中和とか大き目の辞書にはでてるが、
思うに、実務家はジーニアス使わないと思うな。語法に興味ある英語趣味の人が買う読み物だな。

72:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 01:20:26.36 biCh+TQv.net
何が言いたいのかわからん

73:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 01:37:05.57 10PyuPG5.net
see の知覚動詞の受け身 で to不定詞を使う とか時代遅れ受験英語記述修正なし。 名ばかり語法最強辞書。
語義にも死語が登場。
今回も、大改訂と言ってる割には手抜きが多く、ジーニアスの役目は終えたままではないのか
3行。

74:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 01:55:09.89 HfdyIoB3.net
>>68みたいな人はなんて形容すればいいんだろうね
文書が支離滅裂で読んでてゾッとするわ

75:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 01:57:01.35 HfdyIoB3.net
>>72
精神分裂だ糖質だ英和辞典で調べて比較して粗探しだ、
なんて人がまともな精神状態だとは思えないから放っておけばいいんじゃない

76:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 10:16:28.62 vmU8LPRk.net
>>68のリンク先で appreciate の語源が ad-pretium xに価値をつける
それから「評価する」になるのは分かるんだけど、
「感謝する」になるのが理解できなかったんだけど、
その人を「評価する」ことが、英語でいう「感謝する」習慣なんだろうな
こういうところに文化習慣的溝があって、その習慣の違い、英語的発想を村上春樹は分かったんじゃなかろうか
最近は「誇りに思う」とかも日本語にもなっちゃったけどなあ

77:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 10:25:36.41 10PyuPG5.net
>>75
いや、単純に新語採用の論理と同じでしょ。
専門用語の定義を変更してるんだから 
(精神分裂病)を残して、(統合失調症)も並記する、これって一般人は(精神分裂病)のほうが慣れて皆が知ってるから
みたいな理由だけとしか思えない。糖質だけじゃ知らない人が大いに違いない! 両方書いてあげよう、一般人を卑下しすぎ。
一般人に失礼だよな。ウジズダムの用語の説明を加えるという事典的な要素を盛り込む姿勢と真逆。
改訂されたら確実に消されてるに1000ペソ。
いや、、、、see の受け身で to-不定詞にする、という非現実的な用法を残す会社だからなー(溜息)

78:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 14:51:31.78 10PyuPG5.net
最近の高校生学習辞書 ライトハウス、スーパーアンカー(2003~)
 schizophrenia (精神分裂病) と書いてる辞書は一つもなかった。
ジーニアスは
 manic depression で  躁うつ病 (現在はbipolar disorder(双極性障害)という)
 と丁寧な説明してるから、精神分裂病 の訳語は同一の医学用語校閲者が担当してない、というのが素性だろうね。
 たぶん4版からの継続。

79:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 16:20:11.13 iIpSndIX.net
東大
URLリンク(park.itc.u-tokyo.ac.jp)
ICU
URLリンク(tic.coop)

80:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 16:23:07.36 iIpSndIX.net
新英和大辞典
(竹林ほか編・研究社・2002年第6版・18900円)
2.ランダムハウス英和大辞典
(小西ほか編・小学館・1993年第2版・15120円)
3.ジーニアス英和大辞典
(小西ほか編・大修館・2001年・17325円)
まずは、語彙数・解説量ともに最高クラスの英和辞典である1~3のどれかを手許に置こう。
歴史的に様々な言語の影響を受けてきた英語は多彩


81:な語彙を誇り、今日もグローバル化の渦中で変わり続けている。 1~3は、高校までの「やさしい」英語の壁をブチ抜くハンマーであり、天然自然の英語に挑むのに欠かせない装備でもある。 ただし嵩も値段もケタ外れなので、電子辞書で購入するのが現実的だろう。



82:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 16:51:47.87 8cAKNl2a.net
新英和大辞典、リーダーズプラス第2版、ジーニアス英和大辞典、英辞郎を串刺し検索で使ってるけど
1冊だけなら一番詳細な新英和を残す
ジーニアスは名詞の可算/不可算表記が便利だね

83:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 17:05:36.64 mBjK/kUj.net
検索して、まともなサイトの用例を見るのが一番かな。
学習辞典は収録語数を競うのはやめて、通読に値する
「読み物」としての価値を高めてほしい。

84:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 18:48:54.98 d1iaeJiE.net
大修館て漢和辞典のイメージが強いんだよな。

85:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 19:55:51.63 vmU8LPRk.net
>>82
>学習辞典は収録語数を競うのはやめて
ここ同意。今どき、xが載ってないなんて無意味。
それよりハンディな一冊本辞書は、基本語に力入れてほしい
メジャー言語辞書は、どれでもそうあってほしい

86:名無しさん@英語勉強中
15/02/07 21:41:43.91 UcdzyC0v.net
せやな
ジャパンタイムズぐらいなら、66,000語のスーパーアンカー3版でも載ってるし、中辞典の10万語って~lyの副詞とかで結構水増ししてるだろ

87:momi
15/02/07 21:48:27.42 Dz7Wz1fM.net
そうだね。語法辞典を含んで欲しい。囲み記事も
もっと読ませるものがいい。また、文法書とは違うけど、
語彙中心である以上、lexicologyの基本書の役割も
欲しい。

88:名無しさん@英語勉強中
15/02/08 10:27:28.60 q8eZufv+.net
(語源が示してあって)多義語への意味の派生を効率的に学べる辞書はどれですかね?
スーパーアンカー3版 プロフィールが読みやすい部類かと思います。
語義展開図で羅列してあるだけのは上級者の方は覚えるんですかね?
基本単語はEゲイトがいいらしいとアマゾンでは

89:名無しさん@英語勉強中
15/02/08 13:46:58.42 tRLu9lkv.net
Eゲイトは絶版

90:名無しさん@英語勉強中
15/02/09 03:01:15.73 vgoLYVbc.net
ICUご入学佳子さまがたぶん購入した電子辞書
カシオAZ-U9800

91:カシオAZ-U9800
15/02/09 03:03:49.67 vgoLYVbc.net
•リーダーズ英和辞典 第3版
•リーダーズ・プラス
•新英和大辞典 第六版
•ジーニアス英和大辞典
•新和英大辞典 第五版
•ジーニアス和英辞典 第3版
•新編 英和活用大辞典

92:名無しさん@英語勉強中
15/02/09 12:24:25.27 AJuXz9yi.net
研究社の新英和中辞典は改訂しないのかな?
理工系の用語が広く載ってて文献読むのに良かったんだが。
最近の辞典は何となく文系臭くなった気がする。

93:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/02/10 13:37:18.35 N52nTMiY.net
もともと竹林滋がルミナスに移行したがってたし、その本人も死んだし。
つか、そんな一対一で対応する専門用語なら、リーダーズ他でいいじゃん。

94:名無しさん@英語勉強中
15/02/11 23:31:53.16 7xPlnd4t.net
ルミナスと、新英和中辞典の棲み分けはどういう点なんだろ?

95:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/02/12 00:23:15.70 fepgCT1k.net
収録語彙数が全然違うがな (⌒-⌒;)
ライトハウスの平易さ・語法解説に、新英和中の語彙数が竹林の理想だったんだろう。

96:名無しさん@英語勉強中
15/02/13 07:21:13.85 2elb2pEY.net
いや、そういう意味じゃなくて、高校生への販売アプローチとかの話。

97:名無しさん@英語勉強中
15/02/14 12:27:34.76 9qWbygpa.net
ライトハウスは高校生専用だね。
語彙数少ないけど、東大入試もこれで十分。
大学生だと教科書レベルを超えて何でもありだから、語彙数の多い英和中辞典。
それが読む用に進化したのがルミナス。
落ち着いた単色刷りがよければ英和中辞典。

98:名無しさん@英語勉強中
15/02/14 13:09:24.30 GJVlnir/.net
ジーニアス、ウィズダムに対抗する旗艦辞典は、英和中辞典?ルミナス?

99:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/02/14 14:02:47.79 d/kndfn0.net
昔は研究社の独擅場だったのに、いまは英和戦争についてけてないのが悲しい;;

100:名無しさん@英語勉強中
15/02/14 14:27:08.28 r/mhYiBX.net
どくせんじょうって変換できない

101:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/02/14 16:18:44.31 d/kndfn0.net
よく気付いたのぅ。
独壇場
独擅場

102:名無しさん@英語勉強中
15/02/15 04:58:07.44 8b0ggfkb.net
せんたっきは変換できる

103:名無しさん@英語勉強中
15/02/15 18:31:30.16 00gtnro+.net
ライトハウス6版
アマゾンで中を見たが、正直スーパーアンカーのほうがいいな。語義も少なすぎる。
 (V+Oの受身) とか囲みで大量に語義の中に書いてるの
高校入学者、初学者に使えないでしょうし。
アドバンストフェイバリットはこれを真似したのか、、、
ジーニアス、ウィズダム との中間的なのは ユースプログレッシブ かな。

104:名無しさん@英語勉強中
15/02/17 13:11:53.21 thGYDsAD.net
ほとんどの大学で新入生にカシオ エクスワード AZ-U9800を買わせてる。

105:名無しさん@英語勉強中
15/02/17 13:14:27.92 thGYDsAD.net
AZ-U9800コンテンツ
•リーダーズ英和辞典 第3版
•リーダーズ・プラス
•新英和大辞典 第六版
•ジーニアス英和大辞典
•オックスフォード新英英辞典(改訂2版)
•オックスフォード例文辞典
•オックスフォード現代英英辞典(第8版)
•ロングマン現代英英辞典 5訂版
•新和英大辞典 第五版
•ジーニアス和英辞典 第3版

106:名無しさん@英語勉強中
15/02/18 13:20:25.89 KxDrfXua.net
それもまあ良いのだろうけど
英和活用大とランダムハウス大が欲しい

107:名無しさん@英語勉強中
15/02/18 13:30:34.18 hPlXGQaf.net
俺のG10001には入ってるな

108:名無しさん@英語勉強中
15/02/18 13:32:15.68 ujjOeTqV.net
パーソナル英和・和英辞典 ストームトルーパー版

109:名無しさん@英語勉強中
15/02/18 22:10:32.50 tDhwN1sD.net
AZ-U9800コンテンツ 追加
•自然科学系英和大辞典 増補改訂新版
•自然科学系和英大辞典 増補改訂新版
•200万語専門用語 英和・和英大辞典
•新編 英和活用大辞典
•オックスフォード類語辞典(第2版)
•オックスフォード連語辞典
•オックスフォード英英活用辞典
•オックスフォードイディオム辞典
•オックスフォード句動詞辞典
•ロングマン英語アクティベータ
•英語類語辞典
•カタカナで引くスペリング辞典

110:名無しさん@英語勉強中
15/02/18 22:11:28.37 tDhwN1sD.net
AZ-U9800コンテンツ
•リーダーズ英和辞典 第3版
•リーダーズ・プラス
•新英和大辞典 第六版
•ジーニアス英和大辞典
•オックスフォード新英英辞典(改訂2版)
•オックスフォード例文辞典
•オックスフォード現代英英辞典(第8版)
•ロングマン現代英英辞典 5訂版
•新和英大辞典 第五版
•ジーニアス和英辞典 第3版
•自然科学系英和大辞典 増補改訂新版
•自然科学系和英大辞典 増補改訂新版
•200万語専門用語 英和・和英大辞典
•新編 英和活用大辞典
•オックスフォード類語辞典(第2版)
•オックスフォード連語辞典
•オックスフォード英英活用辞典
•オックスフォードイディオム辞典
•オックスフォード句動詞辞典
•ロングマン英語アクティベータ
•英語類語辞典
•カタカナで引くスペリング辞典

111:名無しさん@英語勉強中
15/02/19 00:31:40.41 symuxw+m.net
URLリンク(sp.nhk-book.co.jp)
15分でわかる英語力測定テスト 2015

112:名無しさん@英語勉強中
15/02/19 20:37:25.88 symuxw+m.net
近況聞かれて
Not much. 「相変わらずだよ」 この語義が乗ってない辞書かなりあるね
アンカー、プログレッシグ、オーレックス系全滅。
研究社、ウィズダム、ジーニアス、フェイバリット ○
go through プログレッシグ 例文一つもなし。
改訂して語源削除して単語増やしただけか? 単語の下の語義のまとめの灰色が薄すぎて読みにくい。
4版の灰色の囲みと同じ色にせめてして欲しいな。編集者変わったか最初の版はどうもね。。。
ジーニアス4版もあれだったし。
実は、新グローバル 語義も見やすいし例文も豊富だし悪くない気がしてきた。
10年経過してるし改訂してくれないかな ウィズダムとの棲み分けできず無理かな

113:名無しさん@英語勉強中
15/02/20 03:47:06.85 wjm700lE.net
該当件数 : 397件
* データの転載は禁じられています。
英辞郎データ提供元 EDP のサイトへ
次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ .
.

Not much.
別に。/相変わらずです。◆What's up?, What's new? など、whatで始まる挨拶に対する返答

114:名無しさん@英語勉強中
15/02/20 09


115::35:50.86 ID:6mNI8k1U.net



116:名無しさん@英語勉強中
15/02/20 16:13:37.10 XmQJWHRV.net
>>113
本辞書はすでに発売されて好評を博している『Oxford Collocations Dictionary for students of English』の日本語版です。

117:名無しさん@英語勉強中
15/02/20 16:14:27.52 XmQJWHRV.net
って、オックスフォード書いてあるやん
俺のバカ

118:名無しさん@英語勉強中
15/02/20 21:16:36.75 71Jj+/du.net
八木さんは翻訳の仕事してたのか
じゃーユースプログレッシブの改訂は10年経過してるが無理ぽ

119:名無しさん@英語勉強中
15/02/22 12:22:55.64 7hJxi4Ir.net
ユースってまだ売ってるの?

120:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 07:01:25.51 9mOIPeFZ.net
日本人の英語力は世界最低 原因は語彙数 大学生でも3500しか知らない
 一方ネイティブ小学生は1万5千 [転載禁止](c)2ch.net [528692727]
スレリンク(poverty板)

121:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 12:36:58.99 cA8zNOv1.net
ユースは尼で普通に変える。書店には普通に置いてない気が、、、
プログレッシブの小型版でないのがいいね。(ほぼ)何の関係もない。
ニッコリマークで日常会話表現が区別して多めに載せてるのもgood.
語源も書いてるし。プログレッシブとは作りのコンセプトも、使う層が違うんだろうな。
Are you decent? 入ってもいいか?
プログレッシブ~4版にはない。
アドバンストフェイバリットも然り。←語数多いらしいが語義しょぼすぎて使えない
 margin (信用取引の)証拠金 すら書いてないって、、、所詮は東京書籍
ウジズダム、ジーニアスほど語数、語法などの解説要らないし厚くなくていいから
必要ある用例、熟語、語義をというとユースprogを挙げるかな。

122:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:58:39.35 xqfFZYY8.net
英和辞典の選び方|高校数学 mathemateria URLリンク(ameblo.jp)
受験勉強を本気でやるのならばやっぱり紙の辞書を買うべきである。単なる和訳を求めるだけであれば電子辞書のスピードにはかなわないが(しかし、紙の辞書も慣れれば数秒で引ける)、紙の辞書は例文、語法、句が細かく紹介されている。下手な単語集を買うく
らいなら、初級学習辞書を買って読み込むほうがよっぽど効果があるのだが...たいていの高校では学校指定の英和辞典が存在する。教える側からすれば生徒が同じ辞書を使っていたほうが教えやすいのかもしれないが、教わる側の立場に立つと、自分に合わない辞
書を押し付けられて成績が伸び悩むほうが問題だ。高校の先生に人気があるジーニアス英和辞典などは、相当英語が得意な生徒を除き、ほとんどの生徒にとってはオーバースペックだと言える。「英語」を専門としている教師が好む辞書と、一般の高校生が必要とす
る辞書は少し違うのではないかと思う。そこで、高校生にとって本当に役に立つ英和辞典というものを考えてみたいと思う。(引用中略)英英辞典は確かに英語を英語のまま理解するという意味では良いのだが、入試で求められるのは英語をそのまま理解するセンスで
はなく、英文の構造を理解し、その組立ができることだとか、日本語に置き換えることができるかなので、英語を外国語として捉え、文法構造を示している辞書のほうが有効だ。そもそも英和辞典は English as a foreign language. ということが前提なので学習に
は最適だ。(ただし、留学を考えていたり、将来英語で食べていこうという人であれば使ってみるといろいろな発見があるだろう)また、20万語以上を擁する大辞典は学習者のファーストチョイスには成り得ない。この手の辞書は大学生以上が原書購読をしたり、
翻訳家が適切な日本語に置き換えるために参考にするためのもので、それが入っている電子辞書を買えばよい。つまるところ、辞書の選択は自分が思っているレベルの1~2ランク下を買う程度でちょうどいい。背伸びをして使いこなせなければ意味が無い。辞書を引
くたびに納得出来るようなものを選び、それを使い倒すことが重要。いま辞書で訳語しか調べていないような使い方をしているなら、いますぐに例文ほか全ての文に目を通すように変える。それを読んでもよくわからないなら今すぐランクを下げた辞書を買いに行くべきだ。

123:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 19:59:20.24 xqfFZYY8.net
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)URLリンク(blog.goo.ne.jp)(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60~70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか? 
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用ではなくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない!
それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。
ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。
ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしても


124:らいたいものである。



125:語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語)
15/02/23 20:03:09.55 xqfFZYY8.net
正解 14問 誤答 9問
あなたの推定語彙力は29400(±3616)文字でした。 あなたには推定18900(±2325)文字の、理解のあやしい語彙があります。
なおテストの性格上、各問題の正誤や正答は表示しませんので、あしからず。 ここをクリックすると最初のページに戻ります。
語彙力調査のページ URLリンク(www1.odn.ne.jp)
↑これは言葉の意味を選択するものであり、正確かと。時間制限はないが常識的な時間制限を自主的に設けよう。ちなみに俺の結果が上記。一番手っ取り早くやるため30問版でやった。
語彙推定テスト URLリンク(www.kecl.ntt.co.jp)
↑これは自己申告での知っている単語をチェックするだけだから、自分では知っているつもりでも実はちゃんと知らない単語も「知っている」として数えられてしまう。
~~~~
Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size URLリンク(my.vocabularysize.com)
大学入試の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
レベルレベル24
推定語彙数17001~18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
レベル27
推定語彙数22001~24000語
称号大学者
gradepolymath
回答時間1分31秒
スコア220.8
~~~~
英検の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
英検1級の語彙レベルは? URLリンク(eigo-kochi-training.com)
英検の各級の必要語彙数を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致し... - Yahoo!知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) ←サイト内(回答部分)リンク先も参照。
結局、英検1級で必要な単語レベルって? -掟破りの英検1級対策 独学で英語の達人 URLリンク(dokugakuenglish.com) ←サイト内リンク先にアルクの「レベル別語彙リストSVL12000:スペースアルク」

126:語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語)
15/02/23 20:03:48.34 xqfFZYY8.net
そもそも英単語っていくつあるの?
英和辞典の選び方 Where are we going
URLリンク(www.where-are-we-going.com)
によると、
「ランダムハウス英和大辞典」(第2版 1993) 小学館 収録語数 34万
「ジーニアス英和大辞典」(2001) 大修館書店 収録語数 25万
「新英和大辞典」(第6版 2002) 研究社 収録語数 26万
「リーダーズ英和辞典」 (第2版 1999) 研究社 収録語数 27万
「グランドコンサイス英和辞典」(2001) 三省堂 収録語数 36万
で、
広辞苑が約24万語だから、日本語より英語のホウが語彙数多いの?
日本語のホウが、人称代名詞がいくつもあるし、語彙数多そうだけどな。
広辞苑約24万、集英社国語辞典約9万、新選国語辞典・新明解国語辞典約8万、学研現代新国語辞典約7万で以上が高校~一般向け。小学生向け国語辞典が約3万、中学生向け例解新国語辞典約6万。ルミナス和英辞典約10万。
こう考えると、英和辞典のレベルとほぼ比例か。
つーか英検1級で語彙数約1万語で、大多数の人は英検1級なんて持ってないんだから、
大半の人は「中学生用英和辞書」使うべきじゃね。1万語以上載ってるし。
あと、ともに中学生用だが、
初級クラウン英和のように収録語数多い英和に載ってないのに、9000語しかないサンシャイン英和には載っている単語が結構多いのはどういうこっちゃ。
まあ国語辞典にもそういうのあるけど

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] 国語辞典入門辞典選びは収録語数が決め手? URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
タイトル:英和辞典は何を使っていますか? | OKWave URL:URLリンク(mobile.okwave.jp)
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
山岸勝榮英語辞書・教育研究室 URLリンク(jiten.cside3.jp)
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報 URLリンク(eigo.weebly.com)
学習英和辞典の収録語数 URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)

127:語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語)
15/02/23 20:04:14.04 xqfFZYY8.net
東大医学部出身の受験評論家・・。
これ福井一成のことやね


初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
話は変わりますが、昔、東大医学部出身の某受験評論家が「大学受験には、中学生用の英和辞典で充分だ。なぜなら、必要な語彙数は1万語もないから」と言っていましたが、これは机上の空論です。
中学生用の辞書には、中学で習う範囲の語義や文法事項しか載っていません。
例えば、「if」という語を引いても、仮定法の例文は出て来ないのです。
自動詞と他動詞、可算名詞と不加算名詞の区別もありません。
この辺りが中学生用辞書の限界でしょう。

128:語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語)
15/02/23 20:09:07.10 xqfFZYY8.net
◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆
スレリンク(kouri板:652番)
652 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:25:00.25 ID:h175ktB90
発音ならジュニアアンカー英和辞典の付録とCDがかなりいいぞ
下手に大人用の本をやるよりよほど分かりやすい


■■■ 受験用オススメ英和辞典 ■■■
スレリンク(kouri板:79-111番)

英和辞典で発音学習に優れたものは?


英和辞典 10
スレリンク(english板:483-番)スレリンク(english板:483-番)

483以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。
「自分の尺度で考えないで」「人を外見で判断するなよ」という文脈での「尺度」「判断」の英訳など。


【百花】お勧めの辞書~第5版【繚乱】
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(english板)
■お勧めの辞書~第4版~■
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(english板:767-番)

129:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 20:22:33.39 xqfFZYY8.net
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
URLリンク(serendipper.cocolog-nifty.com)
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「


130:阪神タイガース」をひいきしている 雑学の館 http://wingzero1113.jugem.jp/?eid=5 『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio http://www.sanctio.jp/archives/5490 『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio http://www.sanctio.jp/archives/5138 学研ニュービクトリーアンカー英和辞典第3版、これは2013年12月に発行された英和辞典ですが。891ページに、城西大の入試問題で「行方不明の飛行機について、よいニュースが発表された」っていう英文がある。これはマレーシア航空失踪を予期してたのかw Good news was released about the missing plane. カタカナ発音に肯定的な識者達↓ ・『オドロキモモノキ英語発音 子音がキマればうまくいく』出版社: ジャパンタイムズ (2014/6/13)藤澤 慶已 (著) では、発音記号が出てこない。いや、だからといって著者がカタカナ肯定とまでは言えないか。 ・『これだけで聞き取れる! 英語リスニングたった3つの秘密の法則』出版社: 学研マーケティング (2014/4/28)水野 稚 (著) の34~35ページでカタカナについて肯定的な記述。著者自身の授業でも積極的にカタカナ表記とのこと。 ・『大学入試 合格力を鍛える英語勉強法 (合格文庫)』出版社: 中経出版 (2008/10)島田 浩史 (著) では、42~45ページで、音の大切さを強調しつつもカタカナを肯定。むしろ、音が大切だからこそカタカナ肯定か。



131:ニュービクトリーアンカー第3版AMAZON講評
15/02/23 20:24:21.40 xqfFZYY8.net
ニュービクトリーアンカー(学研)、
カナ発音でアクセントの部分を赤字にしてほしい。
が、それ以上に改善してほしいのがこれ。
例えば、
pleasant プレズント (レに抑揚) (形容詞)愉快な?
を引くと、
その次の単語は、
?・ly (副)楽しく,ここちよく;愉快に
?・ness(名・U)ここちよさ
とある。
「?」で略するのやめてくれ。しかもカナ発音も付いてないし。
上級用の辞書なら、見出し語でも例文中でも?で略していいかもしれないが、
これは高校基礎用の辞書だ。帯にも「英語の超基礎」とある。ビーコン・エースクラウン・アルファフェイバリット・ベーシックジーニアス・ニュースクール英和と同じく、「約5万語の収録語数で、カナ発音付き、文字も大きめ」という、中学上級?高校基礎用なのだ。
基礎用の辞書なのに、
「?」で略するのはどうなの。
例文中でもひどいのに、よりによって見出し語で。
この辞書は派生語はどこもこうやって「?」で略されている。
これでは
「分かりづらい」「視覚的に認識しづらい」「カナ発音が分からない」「lで終わる英単語でlyで副詞にする場合、lを重ねるのかどうか分かりづらい」
と、欠点だらけ。
「この例で言えば、形容詞のカナ発音にlyの『リイ』を付ければいいだけだろ」「lyをつけて副詞にするのにlを重ねることはないだろう」と突っ込みもあるかもしれないが、
この辞書の対象者の英語力を考えればそんなことは知らないだろう。
この辞書は、CD付きで発音解説詳しいし(但しジュニアアンカーと違い辞書にCD対応トラックが振ってない)、文字も大きいし、文法・語法もジーニアスに匹敵するほど詳しいし、ビーコンやエースクラウンより気に入ってるが、この「?での代用」はダメだ。このせいでこの辞書の価値がガタ落ち。
なお余談だがpleasantnessは同じレベルのエースクラウンやビーコンには載ってないが、逆


132:に、エースクラウンやビーコンにはあるのにニュービクトリーアンカーには載ってないのもあるので、どちらがより収録語数が豊富とは単純には言えない。 ただ、if you pleaseが、ビーコンやエースクラウンにアルファフェイバリットだとifにもpleaseにも載っているのに対し、ニュービクトリーアンカー(ベーシックジーニアスとニュースクールも)はpleaseの所にしか載っていないので、こういう所では初学者には辛いかもしれない。



133:辞書選定基準
15/02/23 20:33:16.04 xqfFZYY8.net
・abuse(悪用する)←語源や文型が載っているか。
・offer(~を提供する)←文型が載っているか。
・prove(~を証明する)←文型が載っているか。例えば「Prove your father (is) wrong」という英文で、isの有無をどうするかが分かりやすいか。
・mar(~を損なう)←収録されているか。収録語数を抑えた辞書でも1万語以上はあるので、英検1級(語彙10,000~15,000語)にも理論上は対応してるはずだ。
・fungi([名]fungus(真菌)の複数形)←同上。
・die off(集団死)←同上。

これら↑をすべて解決してくれるのは
やはりジーニアス英和辞典のみ。
各社が打倒ジーニアスに躍起になってる割には、
結局、ジーニアスを超える英和辞典はない。
英文法書が10年以上前から
総合英語Forest(フォレスト)やNext Stage (ネクストステージ)が定番なのは桐原書店の営業力もあろうが、
ジーニアス英和辞典の場合は、単に、15年以上、これを超える英和辞典が出ていないからか。

134:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 20:54:42.52 xqfFZYY8.net
<大学受験板>
英語の長文って結局ボキャブラリーで決まるよね [転載禁止]c2ch.net スレリンク(kouri板)l50
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 スレリンク(kouri板)l50
<大学受験サロン板>
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー スレリンク(jsaloon板:37-65番) ←修飾就職
<英語板>
英語力の大半は単語力で構成されてる スレリンク(english板)l50 = スレリンク(english板)l50
英語力は(単語力×文法力)+経験 スレリンク(english板)l50 → スレリンク(english板)l50

プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10)
↑この本は英文法の参考書なのに、「はしがき」に「英語でもっとも重要なのは単語力」みたいなことが書いてあってワロタ。
大学入試受かる基礎英単語・熟語ソクラテス入門1299 (大学受験Vブックス新書) 新書 – 1996/6/1 古藤晃 (著) 出版社: 学研マーケティング (1996/06)
↑こちらの本にはまえがきに「英語の成績と単語力はほぼ比例」と書いてあり、まあ、単語本だしそう書くのも当然だろうけど。
ディークション英単語(文英堂)
↑「多少文法は滅茶苦茶でも単語力があれば~」とまえがきに書いてある。
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ8 [転載禁止]c2ch.net スレリンク(csaloon板:695-698番) ←セルと速読。
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】 スレリンク(english板:665-番) ←逐語訳?
最終目標は英検準1で十分、まず困らない スレリンク(english板:223-224番) ←発音関連スレと、英検今昔物語。
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 スレリンク(english板:635番) ←エスペラント語の論理性
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net スレリンク(kouri板)l50 ←英単語スレ。

135:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:07:42.74 xqfFZYY8.net
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by
Ameba URLリンク(ameblo.jp)
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない
~~~~~
受験参考書書店 ~ 英語初級の読解に至る ~
URLリンク(hikyakusyoten.blog70.fc2.com)
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
~~~~~
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
~~~~~
ひとり娘の中高一貫校の日々 中学受験参考書 URLリンク(dekizou.blog102.fc2.com)
成績と反比例する参考書数
~~~~~
GLS書房 GLS予備校(福岡)による参考書情報ページ
URLリンク(gls-yobikou.com)
 GLS書房とは、GLS予備校教務主任の天流が分析した大量の参考書を、レビュー付きで紹介しているページです。 参考書についての情報をお探しの方は、よろしければぜひ本ページを活用してください。
 本ページに関して、いくつか注意していただきたい点を挙げておきます。
 1.ここに載せている参考書は、必ずしも全てがお勧めというわけではありません。
 2.自分の学力と目標に合った参考書を使わなければ力はつきません。
 3.いい参考書を使っても、正しく使わなければ効果はありません。

136:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:08:54.25 xqfFZYY8.net
日本人が英語をできない理由は、「身の丈に合った学習をしない」から。
中学英語がガタガタなのに高校では基礎に帰らず高度なことをやり、大学も然り。
現場の高校教師達は「これは中学校でやった筈」という認識だが、生徒達に取ってみれば「そこはなんか感覚で乗り切ってしまったところだからよく分からん」ってなる。
余談だが、日本橋学館大学はこういう所を分かっている。

日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねるURLリンク(news020.blog13.fc2.com)
◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1~3年)英文法』 (学習研究社)

でさ、高校生に『ジーニアス英和辞典』をすすめる英語教師なんか、生徒の実力を分かっていない典型例であって。ジーニアス英和は大変良い辞書であるが、しかし初学者には難しすぎて消化不良を�


137:Nこしてしまう。 「実力に合った参考書・問題集でなければ、伸びない」という当たり前の事は、辞書にも当然当てはまる。 高校入学時にターゲット1900配るとか頭オカシイ、入学時ならまずはターゲット1100かせめて1400だろ。 福井一成は「大学受験にも中学生用の辞書で十分」と言ってるが、その通りだ。 そもそも、中学生用の辞書とはいえ収録語数は約1万語、英検1級合格に必要な語数も約1万語だから、中学生用辞書で大学入試はおろか英検1級まで対応。 「さすがに中学生用では不安だ」という人でも、高校基礎用である英和なら、英検1級までほぼ網羅。 ●中学生用英和辞書(ネイティブ小学低学年国語辞典に相当) →サンシャイン、ジュニアプログレッシブ、ジャンプ、ハウディ、ホライズン、チャレンジなどの英和辞典は、英検1級パス単を大体網羅、準1パス単はほぼ網羅。サンシャインやハウディは下手な高校基礎用英和より例文詳しい。 ●高校基礎用辞書(ネイティブ中学生用国語辞典に相当) →ビーコン、エースクラウン、ベーシックジーニアス、ニュービクトリーアンカーなど。英検1級パス単をほぼ網羅、準1パス単もほぼ網羅。ネイティブ中学生用に相当だから、これで十分な事が分かる。日本で言うと三省堂国語辞典、これは大人でも使えるよね。 学習英和辞典の収録語数http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/05/16/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e8%be%9e%e6%9b%b8%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89-6/ ↑ちなみに上位辞書でさえセンター試験や英検準2級ですら100%の網羅でない



138:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 21:15:18.11 xqfFZYY8.net
英和辞典 11 [転載禁止]c2ch.net スレリンク(english板:120-131番)
市販参考書(学参)独学vs予備校 最終決着を付けるスレ [転載禁止]c2ch.net スレリンク(jsaloon板)
↑辞書も学参も「身の丈に合ったモノ」が大事。

0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137改編 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優 
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
「できることを確実に積み重ねる」というと、結果的に、「1冊反復」になる気はする。
下記を見ててそう思った(レス編集アリ)。

【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ第2走 スレリンク(wcomic板:330番)
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ2【サンデー】 スレリンク(wcomic板:103番)
【怨み屋本舗】栗原正尚・総合12【神アプリ】 スレリンク(comic板:633番),639
633 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:44:28.55 ID:4lzkiioO0
出来る事だけ確実にこなし続けて成長した十二月田と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた里奈。
それだけの事。
639 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:10.49 ID:Ob+U3TeC0
>>633
>出来る事だけ確実にこなし続けて成長した十二月田と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた里奈。
それだけの事。
自分のレベルに合った問題集を確実にこなし続けて成長した受験生と、
自分のレベルを大きく超えた問題集ばかりやって失敗し続けた受験生。
みたいだな

139:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 22:51:56.69 LBhjd2vi.net
三省堂、ビーコンとエースクラウンの違い�


140:チてなに。 同じ出版社から同じレベルの辞書出すなよ。 学研のスーパーアンカーとプラティカルアンカーや、ニュービクトリーアンカーとアクセスアンカーもか



141:名無しさん@英語勉強中
15/02/23 23:35:19.80 kaCBiRic.net
>>133
初級クラウン 中学
エースクラウン 中学メインの、高校初級まで
新クラウン 高校生だけど古いタイプで例文のみで解説なし
ビーコン 高校生
グランドセンチュリー 高校生 ビーコンより少しだけ上級
ウィズダム 高校生以上一般まで
コンサイス 大学生以上一般まで

142:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 01:56:35.28 DBS0G25G.net
まー英語が苦手な人は辞書は99.9%引き方知らないから使わないという現実。
中高の家庭教師やってて感じる。
大体、発音記号とか読めないだろうし (ア) a、ae、、、、、学校で何を教えてるのか知らんが。
受験英語のカバー率だの辞書選びに関係ないしね。
映画、CM、小説、日常会話、、、気になったら引くのが辞書。
英和辞典のおける語義重要度指定の妥当性の検証
 URLリンク(bambi.u-shizuoka-ken.ac.jp)
ジーニアス、ウィズダムより下のランクだと(ユースプログレッシブ、スーパーアンカー3版)
しか見ないな。

143:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 22:14:23.97 qqNwvqeH.net
>>129
ディークション英単語じゃなくて

ディクテーション英単語―センター試験&私大対策 (シグマベスト) 単行本 ? 2008/6
萩野 俊哉 (編さん)
やね。
「単語さえ知っていれば、多少文法は滅茶苦茶でも、自分の言いたいことは伝わりますし、相手の言いたいこともわかります」
ってあった。

144:名無しさん@英語勉強中
15/02/24 22:17:41.12 xbX67IfC.net
てれいえいやいれ

145:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 08:56:54.62 IrwSqpyA.net
ところでロングマン英和はもう改訂しないのだろうか

146:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 09:58:07.57 iWaN5B/k.net
東大、ICU、東京外語、慶應他すべての大学が新入生にエクスワード XD-K9800を買わせてるんだよな

147:名無しさん@英語勉強中
15/02/25 10:28:14.18 XC9U/K51.net
>>139
へ~、なんでタブレットじゃだめなんだ

148:名無しさん@英語勉強中
15/02/26 13:48:20.52 v8+ZRQnc.net
為替手形や小切手を振り出す場合の名宛人つまり振り出す相手のことを指す drawee という言葉があります。
みなさんの手元の英和辞典では何と訳されているのでしょうか。

昨日、たまたま書店でいくつかの英和辞典を比べていたとき、ふとこの言葉が頭に浮かび、引き比べてみました。
すると、「手形の名宛人」という無難な翻訳がある一方で、「小切手・約束手形で)受取人」と怪しい訳もあったりし、
結局、手形や小切手のしくみを調べないまま何か別の資料の孫引きで使っているんだろうなと感じました。
(辞書作りの場合、漏れが無いようにとの思いから既存の資料をあれこれと持ち寄ることが多く、詰めが甘かったり、
編者を信用しすぎるとこういうことが起きるのでしょう)

つ こういうのは学術的な研究社のリーダーズとかはちゃんとしてる。ウィズダム3も問題ない。
>>「小切手・約束手形で)受取人」と怪しい訳
  ランダムハウスが全部書いてるから孫引きされたんだろうな。ジーニアスとかにも。
  

149:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
15/02/27 19:34:44.15 5VrRH7ky.net
>>134
エースクラウンのほうが(ビーコン)より
収録語数自体は多いのに
エースクラウンのほうが初級者向けなんだね。
まあ字も大きいけど。

150:ライト122x219x136x122.ap122.ftth.ucom.ne.jp池沼番長
15/02/27 19:35:32.42 5VrRH7ky.net
ベーシックジーニアスの改訂版が
出ることはないのでしょうかね?

151:名無しさん@英語勉強中
15/02/27 22:16:27.79 k4Yiosec.net
エースクラウンの外国語尺度のレベル表示、学研系が採用するフォニックスは、
すべての学習英和辞書が採用すべき

152:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 07:30:02.61 cTzy5tqi.net
>>119
参考にします。
ありがとう。

153:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 07:58:46.78 6NmHlubB.net
中学生用辞書って英検2きゅうやセンター試験程度の単語もないことがあるな。
難関高校は英検2きゅう・センター試験並の英語なのにこれじゃ難関高校に対応できない。
中学生から高校受験・大学受験まで一貫して使えるのはエースクラウンくらいか

154:名無しさん@英語勉強中
15/02/28 12:35:31.05 s7e1flZH.net
小学生は
キッズクラウン英和辞典
三省堂 収録数:約2,400語/図版約1,200点

「聞く」「話す」能力が重視される新しい英語教育に対応した小学英和辞典。小学生向けとし約2,400語を収録。オールカラーのイラストを数多く収録。
※付録を除く。

キッズクラウン和英辞典

キッズクラウン和英辞典
三省堂 収録数:約3,500語/図版約1,800点

「これ、英語でなんて言うの?」と思ったら自分で調べて、すぐに話せる小学生向け和英辞典。小学生に必要にして十分な約3,500語を、オールカラーのイラスト、会話に役立つ多くの用例とともに収録。
※付録を除く。

155:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 01:21:01.34 uEAVNLwq.net
研究社 ライトハウス、ルミナス   熟語が太字で赤枠で囲まれてるのが読みにくい
                       ちょっと大学キャンパスで広げたくない。
旺文社 オーレックス、コアレックス  (communicative expression) レクシス になかった番号が振られてる
                         熟語区分との棲み分けが不明で探す手間がかかる ↑ が多すぎて
                         特に基本単語ほど、どの語義に関連するのか一見してわかりにくい
 (例) take it easy の類 ⇒ 普通の辞書は 「受け止める、理解する、解釈する」の語義の中に用例として書いてるが
                    旺文社は(communicative expression) の欄へ記載。どの語義の範疇なのか一見してわからない。
 けど、オーレックスの外観はジーニアスの次くらいに良いので英語ができる気になってしまう。

156:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 16:48:29.75 fuvRycSj.net
コズミカ、ルミナス2がベストやね。

157:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 20:30:39.84 uEAVNLwq.net
コズミカ        : ルミナス2
スーパーアンカー4 : ライトハウス
なのかな 研究社 新英和中7 は学習辞典の枠から外れて玄人好みの
(旺文社英和中 > プログレッシブ、新グローバル)の仲間なのかな
10年経過してるので改訂されそうで今買えない。
近所のイオンの中の本屋から
 研究社の新英和中7が消えた。珍しく売れたのか? と思ったら
下記新刊に場所を取られて常備リストから外されたぽい 大きな田舎の本屋にも置いてなく立ち読みに助かったんだが
小学館 オックスフォード 英語コロケーション辞典

158:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 21:17:48.36 4djWgTGf.net
ルミナス「2」ってなんやねん

159:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 22:16:22.06 BdC4L70P.net
ルミナス英和辞典 第2版 (2005)

160:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 23:09:41.96 i2CFKhnr.net
10年前の辞書なんて役に立たん。
3版が出るのを待つべし

161:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 23:11:51.65 9FMLK+Jq.net
でないお

162:名無しさん@英語勉強中
15/03/01 23:23:04.75 xNQaz5Cs.net
10年前の辞書が役に立たないなら昔の人はどうやって英語を習得してたんだよw
英語教師wが新しいの買えと煽ってるだけで昔の辞書使っても実用上問題ねーよ

163:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 00:29:14.06 HQ8LJq4b.net
面白いことに気がついた
手元に150円でぽちった
 レクシス 2003年、2217p があるんだが
コアレックス    2005年、1993p
コアレックス2版  2011年、2016p  名前変えて改版されてもレクシスよりページ数が少ないとは何ぞや?
オーレックス    2008年、2304p
オーレックス2版  2013年、2368p
URLリンク(olex.obunsha.co.jp)
旺文社の宣伝ページ でコアレックス2版の中身が見れるので比較したら
レクシスより
 文字が大きい
 消去されてる語義、例文がある(mindful 例文2つ込みの6行⇒例文削除で日本語だけの2-3行)
オーレックスには情報多いまま移行して、
より高校生学習向けに過剰と思われるのを削除して追加トピックスを増やしたということか?
point) 要点、論点  :の語義で多くの句が(ウィズダム、ジーニアス)で太字で掲載 
レクシス同等の情報量は上記2つの他に、ユースプログレッシブ、スーパーアンカー3版。
やっぱり、アドバンストフェイバリットは少ない。何故か引き比べるとこの辞書はこういう結論になってしまう。
プログレッシブ4版も少ないね。point 動詞含めて1ページしかない。
レクシス、、ユースプログレッシブ(新グローバル)のほうは1ページ半の1.5倍。
基本語の語義は例文含めてプログレッシブより多い傾向にあるのもどの単語でも共通。
で長いんだが何が言いたいんだ?
つ レクシス 余計な新規コラムなどないがシンプルな構成で例文や語義が豊富でいい買い物だった。

164:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 09:10:57.56 7hykvo3c.net
>>156
>コアレックス2版  2011年、2016p  名前変えて改版されてもレクシスよりページ数が少ないとは何ぞや?
名前通り、コアなんじゃないの

165:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 10:02:01.70 z+x6tP+I.net
ネイティヴの人ってどうやって辞書をひいてるの?

日本人というか日本語なら、
「向こう見ず」という単語を聞いたとして、
「むこうみず」以外に表記はありえないから発音の聞き間違えさえなければ、辞書が引ける。
(「向こう見ず」を「向こう見る」の活用だと勘違いして「むこうみる」で検索する人はいるかもしれないが、これは発音とは別問題)。

でも英語だと、
発音聞いただけでは綴りが分からないこともあるだろうから、
ネイティヴの人は未知単語に出会ったとき、どうやって辞書をひいてるんだろうか。

166:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 14:08:32.90 HQ8LJq4b.net
辞書に 音節 の区切り に ・ が付いてる
接頭語、接尾語はもちろん、R/L の発音の違いなど、、、音声からスペルがどうなってるかは想像が付くんでないかな
俺は学生でもネイティブでもない一般人だが

167:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 17:02:57.92 47L/9F9c.net
エースクラウンって初級クラウンより字が大きいのか。
おそらくアクセスアンカーやニュービクトリーアンカーよりま大きいな

168:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:06:29.87 QXDByVUL.net
>>158
まあ、ネイティブが英語辞書をひくならまだいいが、欧米人が日本語を学ぼうものなら、
まず漢字の音読み訓読み、数種類の読みのどれが当たりか分からないと、辞書を引くことができないから大変だよ。
俺は、第二外国語に中国語を取ろうかと思った日に、中日辞典を見て、辞書が引けないからあきらめた。

169:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:16:56.45 bwvKS833.net
>>158
知り合いの英国人が、
日本語を学ぶ際に一番困難だったのが
「区切りがないこと


170:」と言っていた。 英語ならばどれだけ難しい文章でも 単語と単語の間には空白が入っているので、「辞書が引けません」ということはない。 だが日本語は、単語と単語が区切れていないので、いったいどこで区切ればいいのか。どこからどこまでが1単語なのか。それが分からない時は辞書の引きようがないと言っていた。 日本人でも「文節」って習うのは中2の国語だったかな? 日本人でさえ中学校で学習することだからそりゃ外国人には難しいな。 それに加えて、平仮名・カタカナ・漢字とあるしな。漢字なんて日本人ですらイマイチなやつばっかだし。 ところで、韓国語や中国語も日本語同様、単語間の区切りってないのだろうか?



171:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:27:28.91 HKGZuR5n.net
エリートだけが持つことを許される12万5000円の電子辞書、それがDF-X10001。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

172:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 18:49:29.80 bwvKS833.net
>>160
エースクラウンはいかに初学者向きとはいえ
単語と訳語を並べてるだけの、単なる単語帳だ。
canとbe able toの違いすら載ってない

173:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/03/02 19:52:03.19 iyf3e5S2.net
>>162
子供用の絵本、低学年の国語教科書、日本語初学者用の教科書は分かち書きしてる。
ただ、日本語はとくに動詞・助動詞・助詞の間の膠着傾向が激しいので、
動詞句は特にルールの統一が難しい。e.g. 「言われたくなかったんだがな」
ちうごく語はこのようなことはないのだが、分かち書きしない。
朝鮮語は日本語と同じ傾向があるが、分かち書きする。
分かち書きするかしないかは、言語とか文字で決まるのではなく、習慣と言えよう。
ヨーロッパだって、中世のある時代までは分かち書きなんてしてなかったし。

174:名無しさん@英語勉強中
15/03/02 19:59:28.78 7hykvo3c.net
日本語は分かち書きしなくても名詞は、だいたい分かるでしょ
問題はカナが連続する部分で、そこは句点を入れたり、カタカナにしたりしてる
オイラが知ってる言葉で分かち書きしないのはサンスクリットとシナ語だけど
やっぱ、パンクチュエーションがない文は伝授なしに読むのは難しい

175:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
15/03/03 00:30:49.43 xkqtz6dS.net
分かち書きという日本語の単語を今知った

176:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 04:06:42.76 RNxYHTej.net
書き言葉を読んで辞書を引くのか、話し言葉を聞いて辞書を引くのか
それだけでも辞書へのあたり方は違ってくる

177:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 10:13:03.34 69qIxgk8.net
エースクラウンは高校生を想定してる辞書だろうし大学受験にも使えるが、
むしろ中学生向きだな。
難関高校はセンター試験以上の難易度の入試を課してくるので、
一般の中学生向け英和辞典に載ってない単語も出てくる。
とはいえ、高校生向け以上の辞書では中学生には難しいだろう、たとえビーコンやニューヴィクトリーアンカーやαフェイバリットであっても。
そのてん、エースクラウンは中学生にも使えないことはない。

178:名無しさん@英語勉強中
15/03/03 20:33:56.77 mhyap4TB.net
>そんな流れの中、三省堂『エースクラウン英和辞典』(2008年)も無視できない。
>一見、「学力低下した高校生向けか」と思われるかもしれな いが、そうではない。
URLリンク(eigo.weebly.com)
>>156
 mindful オーレックス2版見たが例文削除されたままやな やはり発信型と称して色々盛り込んでるから
       本来あるべきものが削除されてる、それを良しとする人は評価するんだろうな
 私はNHKラジオ英会話、ビジネス英語、ニュースで英会話 を毎晩聞いて最近耳慣らし再開した組だが、
 comp


179:ly ついでに、一定規模の会社の人ならだれでも知ってる単語(コンプライアンス)を連想したので辞書引いた。  compliance (企業などにおける)法令順守、コンプライアンス  なんと、旺文社の辞書(オーレックスですら)に語義が無いではないか!  この語義はプログレッシブでは4版(2003年)で取り入れられ、  ジーニアス、ウィズダムなど売れ線の最新版には当然書いてる。新語義なぞという大袈裟なものでもない。  書いてなきゃ社会人に使えないという判断になる。コンプライアンス)なんてのは社員教育で社会人が最初に学ぶもの。  なんで上記の辞書評価HPに旺文社の辞書の紹介がないのか何となく分かった気がする。    アドバンストフェイバリット 2014年最新刷を一応見たが書いてなかったのは言うまでもない。  けど、この辞書アマゾンの評価欄では凄く絶賛されてる。  私とは辞書を使う用途、必要とする要素が違うんだろうな。私は売却出品中。  500円でぽちった研究社の新英和第辞典5版(革装)が着いたでー こりゃ凄いわ。訳語の日本語が美しすぎる。  ランダムハス初版のような事典的性格はないので被らないのもいい。辞書だらけや。



180:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 00:53:48.28 4QSgTBJI.net
エースクラウンでableひいてもcouldとの違いが載ってないしやっぱりただの単語帳

181:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 01:39:12.97 EAxjNM9m.net
●読むのが楽しい研究社のニューアプローチ。
初版が1983年で手持ちは1988年。
hot pants 犬をつれたおねえさんの写真いり。さすがにカラーじゃないのが残念。
ネットが普及して、時事的な用語は簡単に調べられるから、こういう辞典もいいんじゃ
ないかと思ったり。
無論収録語の充実は大事だけど、学習レベルに合わせた辞書もあっていいよね。
●あんがいフツーな学研のスターウオーズのハンディ辞典
forceには理力とか書いてあると思ったのに…、残念。
裏表紙にはデススターの図なんかが書いてある。
ちなみに、コンプライアンスには承諾服従のほかに、圧縮率、伸展性とあるね。

182:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 14:33:01.72 4M/WGNtJ.net
法令順守じゃないのか普通に訳せば。コンプライアンスは。

183:名無しさん@英語勉強中
15/03/06 15:33:44.49 vZ3OZceo.net
>>173
今の使われ方だと倫理順守、あるいは社会規範に従うというような意味なんで
法令に限定されないじゃないの
より正確にはそれぞれの状況での決まりとなっていることに従うみたいな

184:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:13:54.20 +0Mwx5Zo.net
日本語ではしばしば法令遵守と訳されるが、法律や規則といった法令を守ることだけを指すという論もあれば、
法令とは別に社会的規範や企業倫理(モラル)を守ることも「コンプライアンス」に含まれるとする論もある
(後述の「コンプライアンスとモラル」参照)。
ところで、
That way ~  「そうすれば~」
 URLリンク(american-phrases.blogspot.jp)
ジーニアス3以外に載ってる中辞典ある?
携帯に入ってるリーダーズ2には載ってた

185:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:23:57.73 UkwXk8Ld.net
英和辞典の選び方|高校数学 mathemateria URLリンク(ameblo.jp)
受験勉強を本気でやるのならばやっぱり紙の辞書を買うべきである。単なる和訳を求めるだけであれば電子辞書のスピードにはかなわないが(しかし、紙の辞書も慣れれば数秒で引ける)、紙の辞書�


186:ヘ例文、語法、句が細かく紹介されている。下手な単語集を買うく らいなら、初級学習辞書を買って読み込むほうがよっぽど効果があるのだが...たいていの高校では学校指定の英和辞典が存在する。教える側からすれば生徒が同じ辞書を使っていたほうが教えやすいのかもしれないが、教わる側の立場に立つと、自分に合わない辞 書を押し付けられて成績が伸び悩むほうが問題だ。高校の先生に人気があるジーニアス英和辞典などは、相当英語が得意な生徒を除き、ほとんどの生徒にとってはオーバースペックだと言える。「英語」を専門としている教師が好む辞書と、一般の高校生が必要とす る辞書は少し違うのではないかと思う。そこで、高校生にとって本当に役に立つ英和辞典というものを考えてみたいと思う。(引用中略)英英辞典は確かに英語を英語のまま理解するという意味では良いのだが、入試で求められるのは英語をそのまま理解するセンスで はなく、英文の構造を理解し、その組立ができることだとか、日本語に置き換えることができるかなので、英語を外国語として捉え、文法構造を示している辞書のほうが有効だ。そもそも英和辞典は English as a foreign language. ということが前提なので学習に は最適だ。(ただし、留学を考えていたり、将来英語で食べていこうという人であれば使ってみるといろいろな発見があるだろう)また、20万語以上を擁する大辞典は学習者のファーストチョイスには成り得ない。この手の辞書は大学生以上が原書購読をしたり、 翻訳家が適切な日本語に置き換えるために参考にするためのもので、それが入っている電子辞書を買えばよい。つまるところ、辞書の選択は自分が思っているレベルの1~2ランク下を買う程度でちょうどいい。背伸びをして使いこなせなければ意味が無い。辞書を引 くたびに納得出来るようなものを選び、それを使い倒すことが重要。いま辞書で訳語しか調べていないような使い方をしているなら、いますぐに例文ほか全ての文に目を通すように変える。それを読んでもよくわからないなら今すぐランクを下げた辞書を買いに行くべきだ。



187:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:24:29.05 UkwXk8Ld.net
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)URLリンク(blog.goo.ne.jp)(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60~70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか? 
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用では


188:なくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない! それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。 ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。 ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。 『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしてもらいたいものである。



189:語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語)
15/03/07 01:31:30.56 UkwXk8Ld.net
語彙力調査のページ URLリンク(www1.odn.ne.jp)
↑これは言葉の意味を選択するものであり、正確かと。時間制限はないが常識的な時間制限を自主的に設けよう。ちなみに俺の結果が上記。一番手っ取り早くやるため30問版でやった。
>あなたの推定語彙力は29400(±3616)文字でした。 あなたには推定18900(±2325)文字の、理解のあやしい語彙があります。
語彙推定テスト URLリンク(www.kecl.ntt.co.jp)
↑これは自己申告での知っている単語を印するだけだから、自分では知っているつもりでも実はちゃんと知らない単語も「知っている」として数えられてしまう。
●●●↑日本語↑●●●
Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size URLリンク(my.vocabularysize.com)
大学入試の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
レベルレベル24
推定語彙数17001~18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
レベル27
推定語彙数22001~24000語
称号大学者
gradepolymath
回答時間1分31秒
スコア220.8
●●●↑↑英語↓↓●●●
英検の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio URLリンク(uwl.weblio.jp)
Test Your Vocabulary URLリンク(testyourvocab.com)
英検1級の語彙レベルは? URLリンク(eigo-kochi-training.com)
結局、英検1級で必要な単語レベルって? -掟破りの英検1級対策 独学で英語の達人 URLリンク(dokugakuenglish.com) ←サイト内リンク先にアルクの「レベル別語彙リストSVL12000:スペースアルク」
英検の各級の必要語彙数を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致し... - Yahoo!知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) ←サイト内(回答部分)リンク先も参照。

190:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:32:05.15 UkwXk8Ld.net
そもそも英単語っていくつあるの?
英和辞典の選び方 Where are we going
URLリンク(www.where-are-we-going.com)
によると、
「ランダムハウス英和大辞典」(第2版 1993) 小学館 収録語数 34万
「ジーニアス英和大辞典」(2001) 大修館書店 収録語数 25万
「新英和大辞典」(第6版 2002) 研究社 収録語数 26万
「リーダーズ英和辞典」 (第2版 1999) 研究社 収録語数 27万
「グランドコンサイス英和辞典」(2001) 三省堂 収録語数 36万
で、
広辞苑が約24万語だから、日本語より英語のホウが語彙数多いの?
日本語のホウが、人称代名詞がいくつもあるし、語彙数多そうだけどな。
広辞苑約24万、集英社国語辞典約9万、新選国語辞典・新明解国語辞典約8万、学研現代新国語辞典約7万で以上が高校~一般向け。小学生向け国語辞典が約3万、中学生向け例解新国語辞典約6万。ルミナス和英辞典約10万。
こう考えると、英和辞典のレベルとほぼ比例か。
つーか英検1級で語彙数約1万語で、大多数の人は英検1級なんて持ってないんだから、
大半の人は「中学生用英和辞書」使うべきじゃね。1万語以上載ってるし。
あと、ともに中学生用だが、
初級クラウン英和のように収録語数多い英和に載ってないのに、9000語しかないサンシャイン英和には載っている単語が結構多いのはどういうこっちゃ。
まあ国語辞典にもそういうのあるけど

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] 国語辞典入門辞典選びは収録語数が決め手? URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)
タイトル:英和辞典は何を使っていますか? | OKWave URL:URLリンク(mobile.okwave.jp)
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
山岸勝榮英語辞書・教育研究室 URLリンク(jiten.cside3.jp)
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報 URLリンク(eigo.weebly.com)
学習英和辞典の収録語数 URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)

191:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:39:27.84 UkwXk8Ld.net
東大医学部出身の受験評論家・・。
これ福井一成のことやね?

初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
話は変わりますが、昔、東大医学部出身の某受験評論家が「大学受験には、中学生用の英和辞典で充分だ。なぜなら、必要な語彙数は1万語もないから」と言っていましたが、これは机上の空論です。
中学生用の辞書には、中学で習う範囲の語義や文法事項しか載っていません。
例えば、「if」という語を引いても、仮定法の例文は出て来ないのです。
自動詞と他動詞、可算名詞と不加算名詞の区別もありません。
この辺りが中学生用辞書の限界でしょう。



XXI 『欠陥英和辞典の研究』、『英語辞書大論争!』の著者に思う
URLリンク(jiten.cside3.jp)
XIII 副島隆彦ほか著『欠陥英和辞典の研究』の嘘
URLリンク(jiten.cside3.jp)
XXI 『欠陥英和辞典の研究』、『英語辞書大論争!』の著者に思う
URLリンク(jiten.cside3.jp)
欠陥「欠陥英和辞典の研究」の研究 研究社辞書編集部への手紙
URLリンク(www9.plala.or.jp)
辞書
URLリンク(www9.plala.or.jp)
re ウヌボレに酔う副島先生の英語の実力の馬脚を見た カクジツ先生
URLリンク(www.asyura2.com)
副島隆彦先生は英語の達人 _ 日本語も少しは理解できる様になってね 中川隆
URLリンク(www.asyura2.com) 👀

192:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:42:22.75 UkwXk8Ld.net
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音�


193:ェ易しいね。) エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば 「左」のことをmaldekstra=右の反対、 「寒い」をmalvarma=温かいの反対、 「小さい」をmalgranda=大きいの反対、 「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、 「母」をpatrino=父の女性版 などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。 論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような 文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。 エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や 右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な アジテーション(扇動)用に最適化された道具として初めから設計されている ためです。 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/l50



194:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:43:53.74 UkwXk8Ld.net
◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆
スレリンク(kouri板:652番)
652 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:25:00.25 ID:h175ktB90
発音ならジュニアアンカー英和辞典の付録とCDがかなりいいぞ
下手に大人用の本をやるよりよほど分かりやすい


■■■ 受験用オススメ英和辞典 ■■■
スレリンク(kouri板:79-111番)

英和辞典で発音学習に優れたものは?


英和辞典 10
スレリンク(english板:483-番)スレリンク(english板:483-番)

483以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。
「自分の尺度で考えないで」「人を外見で判断するなよ」という文脈での「尺度」「判断」の英訳など。


【百花】お勧めの辞書~第5版【繚乱】
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(english板)
■お勧めの辞書~第4版~■
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(english板:767-番)

195:名無しさん@英語勉強中
15/03/07 01:47:51.47 UkwXk8Ld.net
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
URLリンク(serendipper.cocolog-nifty.com)
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている 雑学の館
URLリンク(wingzero1113.jugem.jp)


『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
URLリンク(www.sanctio.jp)
『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
URLリンク(www.sanctio.jp)


学研ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第3版、これは2013年12月に発行された英和辞典ですが。891ページに、城西大の入試問題で「行方不明の飛行機について、よいニュースが発表された」っていう英文がある。これはマレーシア航空失踪を予期してたのかw
Good news was released about the missing plane.


カタカナ発音に肯定的な識者達↓
・『オドロキモモノキ英語発音 子音がキマればうまくいく』出版社: ジャパンタイムズ (2014/6/13)藤澤 慶已 (著) では、発音記号が出てこない。いや、だからといって著者がカタカナ肯定とまでは


196:言えないか。 ・『これだけで聞き取れる! 英語リスニングたった3つの秘密の法則』出版社: 学研マーケティング (2014/4/28)水野 稚 (著) の34~35ページでカタカナについて肯定的な記述。著者自身の授業でも積極的にカタカナ表記とのこと。 ・『大学入試 合格力を鍛える英語勉強法 (合格文庫)』出版社: 中経出版 (2008/10)島田 浩史 (著) では、42~45ページで、音の大切さを強調しつつもカタカナを肯定。むしろ、音が大切だからこそカタカナ肯定か。 ・日本語で覚えるネイティブの英語発音 CD付 島岡 良衣:著 島岡 丘:監修 書籍 ダイヤモンド社 ・怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 新書 ? 2008/1/22 池谷 裕二 (著) 出版社: 講談社 (2008/1/22)



197:なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [\(^o^)/]c2ch.net
15/03/07 01:49:27.17 UkwXk8Ld.net
日本人が英語を出来ない理由は、カナ発音を載せないからだ。
読めない単語は覚えにくい。
漢字を覚えるとき、読みが分からないのに形を覚えろと言われているようなものだ。
中学生用(≒高校受験用)ならカナ発音付き単語集も多いが、
高校生用(≒大学受験用)だと、カナ発音付きの単語集は激減する。英和辞典も然り。
カナ発音だと正確ではない?
いやいや、完全に正確ではないにしてもある程度正確には表せる。
それに、まったくデタラメよりは、若干の正確さを犠牲にしても「それっぽい」発音が出来たほうがマシだ。
カナ発音否定厨は、abuse(~を悪用する)を、「アビューズ」と読むより、「アブセ」と読んだほうがマシと言ってるヨウなもの。
「アビューズ」ならネイティヴにも通じるが、「アブセ」で通じる事はまずない。
発音記号を読め?
いや、その労力はどんだけ?最初から発音記号なんてやらせたら英語嫌いが量産されてしまうし、というより、教師の側に教える時間も技量もない。独学も困難。
「発音記号を覚えろ」と言うのは簡単だが、具体的に「どう覚えればいいか」を提示しないのは無責任というしかない。
しかも、発音記号覚えたから正確な発音ができるワケではない。
Xファイル第6シーズンファイト・ザ・フューチャー Part.2の終盤(携帯標準画質・大)130329_050903.avi URLリンク(youtu.be)
0:47の「And it will」は、まあ、これくらいの発音なら出来る人もいるだろうが、
騙される視覚障害者~あなたならどうする? URLリンク(www.youtube.com)
3:56~ 「オープン ザ レジスター」は、発音記号読める人だからって、中1水準の英文さえ、ここにあるような発音できるのかいな。
「カタカナをやめ、発音記号を覚えなければ発音は良くならない」
という神話を捨てなければ、日本人が英語ができるようにはならないだろうな。
カタカナを利用して「正しい発音」を学ぶ事もできるし、「カタカナでは正しい発音が身に付かない」は誤り。
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net スレリンク(kouri板:27番)
27 :大学への名無しさん:2015/02/27(金) 00:11:08.79 ID:Vzr3hSCz0
カタカナ発音表記を腐す人がちまたのお偉い先生をはじめとして多いけど、
実は発音の極意はカタカナ表記が正解だからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch