國内バレエコンクールスレ その45at DANCE
國内バレエコンクールスレ その45 - 暇つぶし2ch2:踊る名無しさん
21/07/22 05:40:45.15 f0lKJG2m.net
■過去スレ
【その21】スレリンク(dance板)
【その22】スレリンク(dance板)
【その23】スレリンク(dance板)
【その24】スレリンク(dance板)
【その25】スレリンク(dance板) 
【その26】スレリンク(dance板)
【その27】スレリンク(dance板)
【その28】スレリンク(dance板)
【その29】スレリンク(dance板)
【その31】スレリンク(dance板)
【その32】スレリンク(dance板)
【その33】スレリンク(dance板)
【その34】スレリンク(dance板)
【その35】スレリンク(dance板)
【その36】スレリンク(dance板)
【その37】スレリンク(dance板)
【その38】スレリンク(dance板)
【その39】スレリンク(dance板)
【その40】スレリンク(dance板)
【その41】スレリンク(dance板)
【その42】スレリンク(dance板)
【その43】スレリンク(dance板)
★「その30」は荒らし目的で立てられた可能性が高く、
 書き込むとIPアドレスが流出するため抜け番です。

3:踊る名無しさん
21/07/28 00:38:57.75 YhCByPXH.net
>>1
ありがとう。
スクールを変えたら練習が減ってしまったらしいので
前スレとても参考になりました。

4:踊る名無しさん
21/07/28 00:50:58.25 hY/GdmXI.net


5:踊る名無しさん
21/07/28 23:01:06.28 eQuzmfnA.net
都内3000人超え
神奈川も大阪も埼玉も緊急事態宣言地域になるようだけどこのままコンクールは実施されるのでしょうね
危ないのはわかってても運営ももうそろそろ後がないだろうしバレエ親子も辞退する勇気ないでしょうし
私も昨年辞退できなかったのでよくわかります
どうなってしまうのか不安ですね

6:踊る名無しさん
21/07/31 01:49:57.74 B0qMG80e.net
ちらちらバレエ教室のクラスター出てるよね?

7:踊る名無しさん
21/07/31 11:37:05.11 fP2ZlG79.net
>>6
え?そうなの?都内でこれだけ増えてるから当たり前かな…

8:踊る名無しさん
21/07/31 15:44:35.39 fY7gtCNX.net
Top12に入らなかった子でイタリア行ってそのあと数日
モナコで講習受けた子たちって何かいいことあった?
短期留学で終わっただけ?
コロナ無くなりそうにないし
来年以降もこれがデフォになりそうだし
参考にしたいので教えて

9:踊る名無しさん
21/07/31 19:09:36.21 ZbbXJlkB.net
ふーん、
コンクール前日に審査員がZOOMでエントリーしている子のバリエーション見て、指導してるんやー。やっぱりそうだったんやねー。

10:踊る名無しさん
21/08/01 21:04:34.05 L9fBB59x.net
バレエ板は全部
同一人物がたった1人で延々と自作自演な
メンヘラで頭いかれてるか余程金に困ってるのかなwww
同一人物がたった1人で延々と掛け持ちで書き込みしている主な板は、
♪東京バレエ団♪第58幕
スレリンク(dance板)

【母】バレエのSNSを語るスレ【先生】Part23
スレリンク(net板)
ここ
國内バレエコンクールスレ その45
スレリンク(dance板)
辺りだな、まずは

11:踊る名無しさん
21/08/02 16:03:04.57 S0f3vZV1.net
ジャパングランプリ今日からですね
ライブストリーミングで稼げそうですね

12:踊る名無しさん
21/08/02 21:23:15.41 jfo3sLJi.net
バレエシューズ部門、半分以上が決選に残ってますけど毎年こんな感じですか?

13:踊る名無しさん
21/08/02 21:24:31.08 jfo3sLJi.net
>>12
すみません、バレエシューズじゃなくて、児童Ⅰ部門です

14:踊る名無しさん
21/08/02 22:15:30.62 lH5Ru3vT.net
>>12
ジャパングランプリ 予選通過率で検索すると分析しているブログがありますよ
少し古いけど参考になるかも

15:踊る名無しさん
21/08/02 22:33:02.62 lH5Ru3vT.net
リストに載っていても棄権した子もいるでしょうから参考程度に
児童I 48名(89名中)児童II 30名(59名中)
先程あげたブログだともう少し通過率が低いようだったので今年は数年前よりは通過率が高いようにもみえます
感染者急増してるので密を避けて決戦参加者を絞ってくるかと思ったら逆でしたね

16:踊る名無しさん
21/08/02 22:51:08.52 jfo3sLJi.net
>>15
ありがとうございます!ブログも見てきました。
通過できるのは30%くらいと思っていたので…
結構多くて驚きました…

17:踊る名無しさん
21/08/02 23:27:10.52 /K6nvnSq.net
>>16
年々ゆるくなってきてますよね。
NBA同様、懐事情もあるのでしょう。

18:踊る名無しさん
21/08/03 00:09:49.33 bykixM96.net
>>16
↑↑↑
これ、典型的な5ちゃん書込みで金もらってる自作自演のコジキBBSボーイな、
ボーイじゃなくてジジイ、ババアだけどなwww
他のバレエ板も自作自演掛け持ちごくろうさん(^^)v
できる限り話題を煽って自作自演を繰り返しスレッドを引き伸ばして成功報酬を得るんだ、分かったな!
海外からの書き込みもバッチリ証拠残ってるから安心してくれ!

19:踊る名無しさん
21/08/03 07:20:14.15 J7w4m0+E.net
>>16
みた限り今までと比べて全体レベルが今年だけ高かった訳ではなかったし
それが理由で通過率が高かったのではなさそう
個人的に半分以上が決選行ける類のコンクール仲間入りしてほしくなかったな..

20:踊る名無しさん
21/08/03 07:36:05.94 jZwJuMVt.net
>>19
児童部門だけの話じゃないですか?
ジュニアはそこそこ削ってくるのかなと思いますが
ジュニアまで半分以上決選だとげんなりしますね

21:踊る名無しさん
21/08/03 07:47:53.29 jZwJuMVt.net
メイクしてない子はいました?
当日になってからメイクしてもしなくてもいいですって言われてもね
批判を避けるためにとりあえず書いておいたのかなって印象受けました
審査に影響しないって書いてあったけどどうなんでしょうね

22:踊る名無しさん
21/08/03 11:03:40.21 8csr5ANH.net
>>18
これな
(コピペ)
BBSボーイはコロナ禍で仕事なくて生活かかってんから、底辺クソ書き込みに必死よBBSボーイはwww
----------
合資会社東京アクセス
※西村博之により1998年3月に設立
BBSボーイ 募集
(委)時給718円〜 完全歩合制 ※昇給有
勤務時間●深夜2時〜深夜2時(基本は交代制)
担当するスレに関連する原稿・資料あり
----------
5ちゃんは、書き込みの8割以上が5ちゃん運営の書き込みバイトスタッフによる自作自演、
5ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が存在し、
できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返し、スレッドを引き伸ばして成功報酬を得る、
自演で伸ばさないとスレ伸びないからな
1人でたいてい3つ以上の板を掛け持ち、各板に5人から15人いる
ギャラは1人書き込むごとに0.1円-10円ぐらいの金が入り、また、スレッドが伸びるごとに金が入る仕組みになっている
コロナ禍で仕事なくて生活かかってんから、底辺クソ書き込みに必死よBBSボーイはwww
★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円、スレ削除される:-5000円、スレストされる:2000円、ゴミ箱逝き:-1000円、DAT落ち:-500円、1000突破:+1000円
・1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円、1時間以内に1000:+2000円、6時間以内に1000:+1000円、24時間以内に1000:+500、リミッター発動:-3000円、鯖飛び:-5000円

23:踊る名無しさん
21/08/03 13:15:19.72 hWhQO4R2.net
コンクールでマウスシールドしかしてない教室を見ました
マスク必須だと思ってましたが運営は注意もしないんでしょうか

24:踊る名無しさん
21/08/04 11:20:10.53 2tItasCx.net
ジュニアAも半数通過してるね

25:踊る名無しさん
21/08/04 11:32:26.09 Ylhs+TeC.net
>>24
ジュニアAは110名前後参加で45名通過だから半数以下かと思った
棄権した人多かったの?

26:踊る名無しさん
21/08/04 11:56:09.83 NDeM0et2.net
>>25
参加110名なら半数で55名。通過率41%だからかなりゆるいんじゃないかな。
以前のジャパンGPでは考えられない数字だと思う。
去年もこんな感じ?
最近のNBAが平均点以上(半数)は通過だから、そっち寄りに成り下がったか?
ピリッとした好きなコンクールだったのでこのゆるさコロナ禍限定だと良いのだけど。

27:踊る名無しさん
21/08/04 13:05:27.40 U1XUMYWj.net
棄権もかなりいるから半分くらいは通過してるんじゃない。

28:踊る名無しさん
21/08/04 15:20:13.63 vZ6nKsZb.net
>>27
棄権も多いんだね10人くらい?
普通に考えたら地方の人は今の新宿に行きたくないよね

29:踊る名無しさん
21/08/04 18:44:23.10 ehV8ysLj.net
>>23
はいマウスシールドのスタジオですが
何か?マスクは義務ですか?せっかくのメイクが乱れてしまいます。ルールに乗って出てますが。

30:踊る名無しさん
21/08/04 18:57:20.65 UdP13RMw.net
ルールは乗るものじゃなくて則るものですよ(笑)

31:踊る名無しさん
21/08/04 21:32:40.78 yI285n5Z.net
このスレ
たった1人で延々と自作自演な
メンヘラで頭いかれてるか余程金に困ってるのかなww
(コピペ)
----------
ギャラは1人書き込むごとに0.1円-10円、1レス付くごとに+1円 、書き込み1000突破で+1000円&スレ更新で+200円、がんばれ!
(報酬内訳 >>22 )
----------

32:踊る名無しさん
21/08/04 22:06:11.35 UUpSnc1w.net
山口大阪のm先生、ジュニアAの参加者と予選通過者全部晒してるけど、あれって個人情報にならないのかな?

33:踊る名無しさん
21/08/04 22:08:39.26 JmEWxCpa.net
>>29
マスクは義務のコンクールが多いですよ
ちゃんと要項読んでます?
去年まではまだしもマウスシールドは意味がないことが今はわかってますから
水疱瘡と同じ程度に空気感染するデルタ株が都内では90%を占めてるそうです
メイクがよれるのと教室でクラスター発生するのどちらが重要か自明ですよね

34:踊る名無しさん
21/08/04 22:52:51.66 yY6uod70.net
ジュニアAは後半になるにつれ、厳しくなったのかと思うくらい前半と通過率違うね
ここでのあだ名忘れたけどタリンの子、ダメだったみたいだね

35:踊る名無しさん
21/08/04 23:08:29.25 y0O+VnCD.net
タリンの子?

36:踊る名無しさん
21/08/04 23:15:05.51 gboErhl8.net
バレエ教室の先生の娘、海外の短期留学から戻ってきて2週間の自主隔離中なのに毎日普通にレッスンに出てるんだけど笑
みんなと一緒に。
これはありなの??
同じ建物なら許されるの?

37:踊る名無しさん
21/08/04 23:20:59.58 y0O+VnCD.net
東京新聞とジャパンの参加者のレベルの違いはどうですか?
東京新聞は予選にも下手な子いない気がします。

38:踊る名無しさん
21/08/04 23:31:08.34 b3RShspC.net
>>34
スレチ

39:踊る名無しさん
21/08/05 00:38:15.29 rCIE6QZ2.net
>>32
本当に。
何の意図があるのかね。
まぁ、そういうかたのお陰で顔ぶれや結果がわかってありがたい部分もあるんだけどね。
何人か普段は残ってる子が予選落ちしてるね。
見てないから実際に予選落ちしたのか、棄権したのか分からないけど。
そういうのがあるから、m先生配慮がないよね。

40:踊る名無しさん
21/08/05 04:16:38.63 kMVbMIBv.net
>>39
プログラムが刷られた時点で結構棄権してる人いるね
少しびっくりしたわ
名前があるだけで94名中通過が45名
ここから少しは棄権してるよね
>>24がいうようにほぼ半数が予選通過かな

41:踊る名無しさん
21/08/05 09:42:15.73 c55ZEJQH.net
>>39
プログラムに名前があるmを辞めた子へのメッセージじゃない?数日前の長文も。

42:踊る名無しさん
21/08/05 13:46:53.32 OrN2LKHL.net
>>41
スクールの先輩だったはずのhちゃんが、よその教室からコンクールに出て入賞してたから、言い訳必死よね

43:踊る名無しさん
21/08/05 14:58:23.44 bgRGCRdR.net
>>42
逆だと思った

44:踊る名無しさん
21/08/05 18:10:19.11 2xUHvDQ1.net
>>41
同感。

45:踊る名無しさん
21/08/05 18:18:11.00 2xUHvDQ1.net
>>43
本当だ。会場で再会したんだね!

46:踊る名無しさん
21/08/05 19:56:45.92 rOu0Jgbz.net
>>42
hちゃんよその教室で続けていたんだね。
続けてくれていてよかった。

47:踊る名無しさん
21/08/05 20:19:54.09 2reQ2CKo.net
児童の結果出ましたね
やはりLが強かった

48:踊る名無しさん
21/08/06 16:03:25.70 OA1ob6Y+.net
>>47
児童で一位のLの子、すごいですよね
どのコンクールでも一位
かつてのsのyちゃんみたいですね
コンテも上手だし、海外審査員からみて光るものがあるのでしょうか

49:踊る名無しさん
21/08/07 02:20:07.71 KJNIvOKC.net
今年のジャパングランプリの結果は来年通り
何ですか?
ネチッこく、粘っこく踊ればいいんですか?
aとシニアしか決勝見てませんが
一位の方はさすがと言うのはありましたが、他は…
ザ日本の古いバレエと思いました。

50:踊る名無しさん
21/08/07 08:09:26.53 T+sY9Z5I.net
>>49
ザ日本の古いバレエとはどんな感じのバレエですか?

51:踊る名無しさん
21/08/07 09:43:57.80 myczdLmX.net
M中のsちゃんを見かけませんが移籍ですか?
移籍だとしても最近ぱったりどれにも出てないみたいなので

52:踊る名無しさん
21/08/07 10:11:29.91 eVzEs6FC.net
>>51
たしかに見ない。移籍かもね。
今年見かけたのは横浜バレエフェスティバルの出演者オーディションだったかな。決選はVa を踊ったあとすぐに舞台上で審査員からアドバイスをもらうんだけど、森◯牧流のしつこい演出のエスメを踊って、某バレエ団芸術監督から酷評をもらってた。側から見たらごもっともな話だったんだけど、自信満々で踊ってたからショックだったかも…。もちろん結果も残せず。
もし移籍なら、有名人だから気を使って半年くらいは出さないかもね。

53:踊る名無しさん
21/08/07 11:44:58.06 uovSoEL2.net
ヒェ…そうなんだ…
脇からすみません。貴重な目撃談ありがとうございます。
先生から言われたこと忠実にやってたんでしょうに、ショックだったでしょうね。

54:踊る名無しさん
21/08/07 12:36:50.74 1SL3psNI.net
>>51
s

55:踊る名無しさん
21/08/07 12:43:45.72 Ankv1nA3.net
>>54
やはりでしたか
ありがとうございます

56:踊る名無しさん
21/08/07 13:04:55.58 95QznNiu.net
>>52
なるほど、それを踏まえてのあのブログだったのかな
粘度高いエスメは関西コンクール向けではあっても、関東オーディション向けではないもんね

57:踊る名無しさん
21/08/07 17:21:25.91 gWAok3ZZ.net
>>56
あのブログとはM中さんのでしょうか?

58:踊る名無しさん
21/08/08 10:13:16.40 R1inJGjR.net
>>57
横からですが、ご主人(T先生)の最近のインスタの事かなと勝手に思いました。
以下インスタより
「うろちょろする子、楽に上手くなろうとする子は今迄の経験上だめですね。全滅」
かなり可愛がってたからT先生もショックなんじゃないかな。
でも、移って正解だと思いますよ。
たぶん基礎からやり直しだと思うけど、器用なお嬢さんだと思うので、そのうち必ず出てくるでしょ。今までの無理で怪我さえなければね。

59:踊る名無しさん
21/08/08 10:26:20.38 1DvKmsCQ.net
>>58
あのお教室は、関東コンクールの小学生の部では毎回同じ顔ぶれが無双状態で輝かしい実績の割に中学生以降の移籍がすごく多い気がする。
小学生のうちから大人みたいな難しいことをさせて、器用な子はどんどん出来る様になっちゃうけど、その後が伸び悩むのかな。

60:踊る名無しさん
21/08/08 10:41:02.06 hX7XSQM1.net
ブログの方の、「そんなつもりはなかった成果主義は脱したい」ってやつよね
私は一生懸命やっただけなのに子供達が勝手に勘違いしちゃって…みたいな風に受け取れる
でも、教師も間違いなく成果主義の罠にハマってたと思う
なのに責任が生徒に向かってるのは…移籍する子も出るだろうなと思う

61:踊る名無しさん
21/08/08 11:53:12.20 hU0CoBYM.net
みんなやめちゃいましたものね
Sちゃんと同い年の彼女とか一個下のTOP12の子とかももういないよね

62:踊る名無しさん
21/08/08 14:14:45.12 0nmc885C.net
>>58
バレエ初心者です。
Sちゃんって、基礎できてないの?
そうだとしたら、基礎ないのに
いつもコンクール上位だったのはなぜなのでしょうか?

63:踊る名無しさん
21/08/08 14:18:14.25 GuFF9/s9.net
>>62
ジュニアの年齢になってどのコンクールでも上位
に入る子は全く基礎ができてないことはないと思う
入賞レベルならある。ソースはうち。

64:踊る名無しさん
21/08/08 14:35:01.53 szjd1/24.net
>>46
ペルミのコンクールで上位入賞されたhさんですか?
もったいないから続けていて欲しいと勝手に思っていました

65:踊る名無しさん
21/08/08 15:06:28.83 +RYdRZe+.net
バレエ辞めたの?

66:踊る名無しさん
21/08/08 15:28:25.73 97yDm5Fr.net
バレエの基礎って何ですか?

67:踊る名無しさん
21/08/08 15:47:51.78 ntf3QRIT.net
ちゃんと5番に入れるとかドゥミを通るとかアームズが変なところ通らないとかかな

68:踊る名無しさん
21/08/08 23:20:51.15 R0/jUrYM.net
>>62
一つのバリエーションを毎日何時間も踊り込んでいたからでしょうね。先生の指導に忠実に。
バリエーションのレッスンだけでは海外のオーディションには絶対受かりません。早いうちに移籍してよかったと思います。

69:踊る名無しさん
21/08/08 23:40:30.15 1DvKmsCQ.net
基礎が無くても国内コンクールだったら上位入賞も可能なんだね。

70:踊る名無しさん
21/08/09 00:35:24.47 cfU3VyYq.net
>>68
同感
独学のPCスキルみたいに、やったことのない事は全く知らない虫食い状態で積み上げられた基礎。Sちゃんは身体能力に恵まれてたから児童のレベルを超えたテクニックで上位入賞をしてるけど、あそこの子はジュニアになればユースはほとんど予選落ち。唯一予選通過できたのはプロポーションに恵まれたJHちゃん(アメリカ留学後メザ◯に移籍)くらい。

71:踊る名無しさん
21/08/09 01:32:37.53 t6Wlc7Fb.net
だいたい中学生になると女子は体型が変わって重心も変わるし小学生のままのやり方は通用しなくなりますね。そのJHちゃん、以前の教室のブログでユース中にめちゃくちゃ叱られたり、あまりにも酷い言われ方をしていたのが見ていてかわいそうだった。
今回のジャパンではうまくいかなかったのかな?彼女は恵まれたプロポーションだから、頑張ってほしい。

72:踊る名無しさん
21/08/09 06:05:27.52 RdHUkc6b.net
>>62
バーとか……
生まれ持った身体能力が高いんだと思っ

73:踊る名無しさん
21/08/09 07:40:43.33 J2M12ylY.net
基礎ができていたらどんなバリエーション踊ってもすぐ踊れるし結果出せると思う。
児童やジュニアで一年以上同じバリエーションだけを踊らせる教室はよくないと思う。身体にも悪い。

74:踊る名無しさん
21/08/09 08:13:28.48 on2LVHpr.net
>>39
プログラムに名前があるmを辞めた子へのメッセージじゃない?数日前の長文も。

75:踊る名無しさん
21/08/09 12:17:53.42 /Us9kVJS.net
>>62
スタイルがとてもきれいだと思いました
ただエスメのタンバリンを打つところも含めてリズムの取り方がふわふわしている感じがします

76:踊る名無しさん
21/08/09 12:44:38.99 /Us9kVJS.net
先日アトリエヨシノの衣装取り扱いの動画をみていたのですがレオタードって中に着たらダメなんですね…
うちの教室当たり前にレオタード、しかも黒指定なので黒を着ます
それでインスタにも載せてて…ヨシノからなにもいわれないんですかね

77:踊る名無しさん
21/08/09 15:04:34.46 rCi1eUQr.net
>>70
ピアノでいうとラカンパネラおじさんと同じだよねw

78:踊る名無しさん
21/08/09 19:22:46.68 sfBv8GqV.net
ヴィクトワールコンクールには審査員にSバレエ主宰の方がいらっしゃるようですが、ご自身の生徒さんが多数出場されていますよね。そして上位入賞。
他のコンクールでも受賞されている生徒さん達なので実力はあるのでしょうが、募集要項や規定などに自身のスタジオの生徒には採点しないなどの表記はないようです。
実際採点しているのか、どうなのかご存知の方いらっしゃいますか?かつて、バレエ協会の全日本や東京新聞などは自身の生徒は勿論、系列の生徒には採点しないなどの話を聞いた事があります。

79:踊る名無しさん
21/08/09 22:08:21.41 Fwzm0oxS.net
>>78
審査員が有名な先生ばかりだから、どの先生も多数教え子を抱えてますよね。
審査から外れないと公平じゃないような気はします。
ただ、これだけ著名な先生が揃うと自分の生徒だからといってイマイチなのに
いい評価ってつけないように思いますがどうでしょうね。
左〇〇先生は心配だけど、他の先生はそんなことしなそう。

80:踊る名無しさん
21/08/09 22:23:29.01 sfBv8GqV.net
審査員が3人だけの時もあるFLAPなどは1人が採点しないとなると問題があるかもしれませんが、5,6人いるコンクールならば他の審査員の平均点をそのまま入れればいいと思いますが…難しいんですかね。
審査員の方も、普段からワークショップ、ゲスト講師などで色々な教室を渡り歩けば、知ってる子を採点する機会もあるでしょう。ただ、モロに自分の生徒となると…ほぼ毎日顔を合わせ、長所も短所も分かり切ってるだろうし第三者の目線で見ることなんて誰だって不可能な気がします。
他の参加者にも疑惑を持たれないために、きちんと規定などを設定すべきと思いますね。

81:踊る名無しさん
21/08/09 22:35:41.87 MVgm8g+F.net
点数つける基準も一定じゃないし
スポーツじゃないから、そんなもんじゃない?

82:踊る名無しさん
21/08/09 22:41:02.63 21uFPoQQ.net
>>78
一度Vコンで上位入賞した子、そんなにうまかった?と思ったらSの生徒ということはありました
手心は加えられてるんじゃないでしょうか

83:踊る名無しさん
21/08/10 06:56:55.95 8UeYuX0e.net
大阪しか見たことないけど、あのコンクールは確実に贔屓採点はあると思ってる

84:踊る名無しさん
21/08/10 10:39:47.31 eiheKe8/.net
たとえ自分の生徒を採点しなかったとしても残った先生が低く採点することは出来るのかな?
逆にやりづらそう
先生同士の人間関係にもよるけど

85:踊る名無しさん
21/08/10 18:54:41.02 mtsVZXoi.net
>>61
1つ下のtop12の子も同じところ行ったのかな?

86:踊る名無しさん
21/08/12 21:37:45.15 PtgN4+rD.net
>>85
でも昨日インスタ載ってましたよねあのスタジオの

87:踊る名無しさん
21/08/12 22:35:09.52 XWEkUthI.net
東京サマーの結果どこかに載ってます?

88:踊る名無しさん
21/08/13 20:58:48.37 G58MsT8I.net
>>87
HPに速報あるけど番号のみですね

89:踊る名無しさん
21/08/14 00:09:05.74 qk2QjvQJ.net
日本国際バレエフェスティバルのレベルはどれくらいですか?ユースやジャパングランプリと同じくらいですか?

90:踊る名無しさん
21/08/14 09:02:20.59 rswtq6lm.net
ジャパンやユースで予選落ちしていてる子が入賞してたり、ジャパンで下位の子が上位入賞したりなのだから。つまりそういうコンクールなのでは?

91:踊る名無しさん
21/08/14 10:03:00.17 ZOSULzBE.net
>>90
踊りだけでなくインスタフォロワー数加点とかあるんじゃない?

92:踊る名無しさん
21/08/14 21:18:41.97 rswtq6lm.net
>>91
ワロタ

93:踊る名無しさん
21/08/14 21:38:09.95 hHjywKuz.net
この夏からカナダ留学に行く子多くない?

94:踊る名無しさん
21/08/15 05:49:34.55 PXYtLk1v.net
>>93
カナダの学校もコロナ禍で経営が大変なんです。日本人は、コロナ禍でも来てくれる絶好のお客様だから。
だから、昨年のYAで色んな子にチャンスが舞い込んだ結果の数だと思います。
コロナ禍で帰国した我が家ですが、最近は、バレリーナも沢山日本に帰って来てますよね。
今、カナダに留学に行かなければならない理由が私には分からないです。ロックダウンやパフォーマンスの縮小、バレエ 団との共演は出来ないよ。まだ、日本にいる方が踊れ場所が沢山あるのに。

95:踊る名無しさん
21/08/15 06:23:14.76 FqsNopt4.net
>>94
スレチ。何人カナダに行くか知ってるの?カナダはそもそも移民国。ロシアの方が日本人様様。留学したい子は、高校生、シニアになって仕方なくコンクール出る方が意味ないんじゃない。ら

96:踊る名無しさん
21/08/15 07:10:22.51 Y+QTGgiK.net
明らかにどこも経営難でしょ 
モナコだってフランスだってドイツだって
国自体が財政難だし
そこは別にいいんじゃない
それにオフィシャル垢で出てたからスレチでもないし
ただ他人が他人の進路とやかくいうことではないよね?
体に気をつけて頑張ってきてね
先数年はバレエどこにいても同じようなもんだし
宝くじと同じで買わなきゃ当たらないし

97:踊る名無しさん
21/08/15 20:06:44.95 j7I/x9uH.net
>>60
ここの生徒さん、関東の地域別NBAジュニア全てに送り込まれていますがコンクール荒らしですか?

98:踊る名無しさん
21/08/15 22:45:03.00 UbaMuEyf.net
>>89
マジレスすると
ユース>ジャパン>エデュ>国際>>Lランて感じ
1位とか2位くらいの子はまあ上手な人もいるけど入賞者全体のレベルは高くはないよ
ただLランコンクールによくいるようなすごく下手な人もいない
トップのレベルも高くないけどボトムラインもすごく低くはないイメージ

99:踊る名無しさん
21/08/16 00:34:19.15 w1J/MaKV.net
>>71
入賞しないと、SNSにあげない事にしたのかな?
他の出場者もいたのに。Mザ。

100:踊る名無しさん
21/08/16 21:53:53.95 Cau1V9kY.net
NBA大阪のレベルはどうでした?

101:踊る名無しさん
21/08/17 00:29:30.62 z0jln6vY.net
田中さんが埼玉に続いて渋谷さんを撃破
僅差だけど連続でこの順位だから、実力差なのかな?

102:踊る名無しさん
21/08/17 01:39:20.65 Jf7bWcsm.net
>>101
埼玉と全日本の事ですよね?
どちらも似たようなコンクールだから同じような結果になるのかも。
コンクールの毛色が変われば順位も変わると思いますよ。
このレベルになれば差は好みだから。

103:踊る名無しさん
21/08/17 12:12:23.41 jPrpE0HG.net
無知過ぎて申し訳ないけどLランってなに?

104:踊る名無しさん
21/08/17 12:32:19.40 REoNau+g.net
FランとL外(ランク外)が混ざったんじゃない

105:踊る名無しさん
21/08/17 13:13:31.69 jPrpE0HG.net
>>104
ありがとう

106:踊る名無しさん
21/08/17 13:26:01.76 5G7qqTVy.net
>>103
LはローカルのL
地方都市の名前がついてるのとか
そのレベルのコンクール
座◯とか鎌◯とかフラッ◯とかナ◯ューとか
イメージ湧くかな

107:踊る名無しさん
21/08/17 13:48:08.43 I/sOv/FV.net
ちょっと苦しい

108:踊る名無しさん
21/08/17 21:55:27.87 cGKQ5jw9.net
鎌倉って、5、6回目までは菅井さんや前田さんや大谷さんが出ていて、すごいなぁと思ったけど、今はどうなの?

109:踊る名無しさん
21/08/17 23:30:59.51 tAxW/m7+.net
>>108
大谷さんは大丈夫です

110:踊る名無しさん
21/08/19 15:58:04.92 LzPFWutw.net
NBA 所沢出場者1人の部とかあるんだけど…
地域別はどんどん人が少なくなってシード大盤振る舞い
やる意味あるんだろうか

111:踊る名無しさん
21/08/19 16:57:31.31 PEvhWIe+.net
所沢NBA○ーノさんダブル一位ってインスタあげてましたね。東京新聞見に行ったけど凄いお上手でした。クラシックもお上手なんて羨ましいです

112:踊る名無しさん
21/08/19 18:01:43.40 QOUzXgPb.net
NBAの東京にも出られていたような気がしますが、入賞していなかったのはなぜでしょうか。

113:踊る名無しさん
21/08/19 20:43:27.29 7p40dUVg.net
>>111
どこでもいいからコンクール(クラッシックでもコンテンポラリー)に出る事に意味があるって感じのお教室ですよね。
楽屋ではうるさいし、お行儀が悪いですよ。
作品の見栄えはしますけどね。

114:踊る名無しさん
21/08/19 21:33:20.40 s6yx9Y6x.net
出場者10人って…

115:踊る名無しさん
21/08/20 08:13:19.70 mAjqGX1z.net
生徒からの手紙をインスタにあげたりコンクールのご褒美をあげる先生ってどうなんだろうって思っちゃいます…

116:踊る名無しさん
21/08/20 08:23:11.67 t3y4kGYG.net
>>114
どのコンクール?

117:踊る名無しさん
21/08/20 11:26:15.91 H1jSAe2F.net
>>115
わかります。
コンクールのインスタは色々気になる。
ただでさえ遠征先でコンクール、ワークショップ、外食、、コンクールでの感染を心配してるのに、、

118:踊る名無しさん
21/08/20 12:35:41.67 mAjqGX1z.net
関東圏内のコンクール大小関係なく制覇しようとしてるのかしら。小中学生で成績残しても、10代後半で体型変わって見る影もなくなる子が多いのに。

119:踊る名無しさん
21/08/20 12:58:35.86 TguOaTp8.net
わかやまの決選進出者番号だけ出てるけど、これってナミュー以上の予選通過率では、、?

120:踊る名無しさん
21/08/20 13:48:35.61 HelGMxgY.net
コンクールで良い成績残して、バレエ上手になっても、練習しすぎで、身長伸びなくなり、足太くなり、スタイル悪くなると将来が心配になる。

121:踊る名無しさん
21/08/20 14:54:02.76 D4LSl+VM.net
>>120
足太くなってスタイル悪くなっているならバレエ上手くなってない
下手になってる

122:踊る名無しさん
21/08/20 15:26:45.97 wR7Oes/R.net
まあでも、
上手→そのまま上手くなるorあまり上手くならない
だけどさ
下手→激変して上手くなる、はほとんど無いからね
本当に上手な人って低学年はともかく、高学年からはやっぱり頭ひとつふたつ抜けてるよ
留学も今は中学から行く子多いしね

123:踊る名無しさん
21/08/20 15:35:00.12 kMJfSdr8.net
>>118
むしろ中学生である程度結果残せないようなら厳しいでしょ

124:踊る名無しさん
21/08/20 17:05:02.45 D4LSl+VM.net
バレエは練習して上手いor下手じゃなくて、生まれつき出来るor出来ないだからね

125:踊る名無しさん
21/08/20 17:10:50.93 t3y4kGYG.net
下手ではないし上半身は綺麗
表現も音感もいい
でも致命的にアンデオールができてないからコンクールで見劣りしてしまう@うちの子

126:踊る名無しさん
21/08/20 17:53:02.86 zC77sF+v.net
>>125
それを下手というのでは…

127:踊る名無しさん
21/08/20 18:24:15.71 eGcNnSJ3.net
足に関しては激太は問題ありだけど何もやってない子のヒョロヒョロ足よりは太くなるよね??太いと言うか触ると硬くて筋肉だけが詰まってる感じ。

128:踊る名無しさん
21/08/20 18:44:26.30 j2bgBgjA.net
外側の硬い筋肉が付いたら修正するの大変ですよ。
うちは小学生までの間に無駄な筋肉がついてしまって
移籍した先でアンディオールから修正されました。
2年たった今ものすごく柔らかいしなやかな筋肉になってきています。
それまで伸びなかった身長も一気に伸びてきて身体つきも本当に変わって、
それまで痛がっていた箇所もなくなりましたよ。

129:踊る名無しさん
21/08/20 18:58:44.59 /y9LOE2p.net
>>128
どこの教室に移籍したらそうなれるのですか??

130:踊る名無しさん
21/08/20 19:21:35.00 DZvD4BNY.net
うちの教室も身体の使い方は厳しく言われるよ
特に筋肉の使い方は徹底的に矯正されるから、みんな細いまま育つ
ワガノワです

131:踊る名無しさん
21/08/20 20:06:24.18 j2bgBgjA.net
うちは現役プロが教えてくれる教室です
中学生で海外留学、コンクールは
考えなくていい。
今はとにかく基礎をという教室です。

132:踊る名無しさん
21/08/20 21:28:38.46 yBTkmnHi.net
>>131
現役プロでもいろいろですよ
教える知識があるとは限らない
娘がバリエーションを習ってる先生はとてもご本人は上手ですがどのようなことに気をつけるようには注意がまったくできません。
多分何も考えなくても踊れる方なんでしょう
お子さんは良い先生に会えてよかったですね

133:踊る名無しさん
21/08/20 22:31:27.30 c+bIDXYI.net
感覚だけで上達してきたタイプの先生は細かく説明ができないことがあるんだよね
お手本としては素晴らしいけど何故出来ないのかがわからないから、自分と似たタイプの子しか育てられなかったりする
時間が懸かっても理屈で上達してきた方が教え上手な印象

134:踊る名無しさん
21/08/20 22:38:43.33 K8HjKaVJ.net
小学生部門でやたら子供らしくない曲や長い曲をを踊らせたりするようなお教室は少なくともバレリーナを育てるお教室ではないですよね。
本人のためにならないし、ポイント取りやすいからって派手に盛るテクニックや演出もどうかと思います。まあお教室の実績作りにはいいのかもしれませんが使い捨てです。

135:踊る名無しさん
21/08/20 22:51:13.56 j2bgBgjA.net
お教室の実績作りに使われてるって
子供達の将来は考えてないですよね。
移籍前は実績作り教室で
やはり差別があり親から先生への
付け届けがエスカレートしていました。
親がどれだけ先生に忠実かで
子供への指導方法が変わっていました。
今の教室は子供重視
先生自体が自分の出来ないことを努力してやってきた方なので
指導も丁寧です。
コンクールも子供に合わせ考えてくれています。

136:踊る名無しさん
21/08/20 22:51:48.27 K8HjKaVJ.net
新国立の研修生に受かるのはコネがないと難しいのでしょうか?

137:踊る名無しさん
21/08/20 22:57:32.83 K8HjKaVJ.net
>>135
良いお教室に出会えて良かったですね。
前のお教室のようなところは、親にも子どもにも精神的に良くないと思います。
ピアノやバレエは鍛錬が必要ですから、長く続けてこそ意味があります。色々な壁がありますが将来のために心身ともに成長してほしいです。

138:踊る名無しさん
21/08/20 23:48:16.73 9XA7jYB5.net
>>136
スレチですが多少知っているのでお答えしますね。
全くコネがなくても合格しますよ。
最近はスタイル重視傾向。低身長や太めはどんなに達者に踊れても美しくなければ合格しません。
予科生はほぼ研修生に合格しますので予科生2年の人数により外部からの合格者が多かったり少なかったりします。なので、あたり年はずれ年があります。
今年は予科生からは1人だったので外部から多数合格者がありあたり年。
次回のオーディションは予科生2年が多いので、外部からは多くて2、3人?はずれ年かと。

139:踊る名無しさん
21/08/21 00:05:46.11 iQTI2dHv.net
>>138
スレチで申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
同じお教室の方が複数いたので…
参考になりました。

140:踊る名無しさん
21/08/21 16:15:43.78 LCqX7LhK.net
スレチすみません。
私も新国立の予科生について教えて欲しいです。
予科生は、自宅か親戚の家から通うことが条件ですよね。1人暮らしは、アウトですよね。
知っている方、教えて下さい。

141:踊る名無しさん
21/08/21 17:05:58.91 h+Wu2e9E.net
家族・親族の管理の下、研修(通学)可能なことが望ましい。
だから、別に必ずってわけじゃ無いでしょ
ただ本人が相当しっかりしたところを見せないと難しいとは思うし、ヘトヘトになって帰ってきてから家事としっかりした食事、そもそも出来る子が少ないと思う

142:踊る名無しさん
21/08/21 18:59:18.44 jKvN9hxP.net
>>139
コネではないですがあそこのお教室の方々はみなさんやっぱりしっかりと踊ってらっしゃるので目立ちますよ!!まあ先生がなんで……勘違いされる方もいるかと。現実的にプロになるための教室って感じがします

143:踊る名無しさん
21/08/21 20:36:40.09 iQTI2dHv.net
高学年で同じ市内の別のお教室に通っていますが、移籍も考えています。コンクールにはさほど積極的ではなさそうですが、発表会では中高生のレベルが高いとの評判ですね。

144:踊る名無しさん
21/08/22 01:21:35.50 fwLR4zvy.net
最近のコンクールは中止はなさそうですが、メイク無し、衣装無しもあり得るみたいです。寂しい限り。

145:踊る名無しさん
21/08/22 02:00:36.88 pNqXaJ4i.net
>>144
正直、開催する事自体どうかと思いますが…
近くにいらっしゃらないの?感染者。
石◯久美子さん、ご存知よね?

146:踊る名無しさん
21/08/22 05:22:39.49 w8YhU8ru.net
>>145
同感です。
この状況の中、よく開催してるなと思いますね。
子供の感染もこれだけ増えているのに。

147:踊る名無しさん
21/08/22 07:50:18.35 fwLR4zvy.net
石井さんは同情します。腎臓の基礎疾患がおありのようですね。今回腎臓の持病(糖尿など)には重症患者が多いようです。
ワクチン打ってかったのかしら?
我が家は7月中に全員終えましたし、お教室のお友達も続々と接種しています。
バレリーナは食事制限しているだろうから、元々免疫が低いのかもしれませんし、怖いですね。
感染率、重症率を下げるためにも今後コンクール等参加される方には義務付けられるかもしれませんね。

148:踊る名無しさん
21/08/22 08:01:33.81 4FWMlMIM.net
ワクチンができる前にかかってたよね?

149:踊る名無しさん
21/08/22 08:08:27.52 CRZRbP1Z.net
>>147
ファイザーワクチンのデルタ株に対する感染防御率が42%だったとする調査結果があったようです
だからワクチン打った人がフラフラ出歩いてコロナにかかり他の人にうつすようなことが起きてるらしいです
自分たちは重症化しづらくなるけど他の人にうつすことも考えてください
ましてやバレエ教室なんてワクチン打てない12歳未満がほとんどです
それに未だ治験中のワクチン、成長期の子供に打たせない家庭の方が多いですよ
今のところ子供は重症化しにくいので

150:踊る名無しさん
21/08/22 08:39:34.29 fwLR4zvy.net
>>149
だからワクチン打った人がフラフラ出歩いてコロナにかかり他の人にうつすようなことが起きてるらしいです 。
「他の人」=ワクチン非摂取者ってことですよね。
ファイザーの効果についての情報は、4割効くなら打たないよりマシって事ですよね。
ワクチン嫌がる人のためにワクチン打った人が気をつけなきゃならないなんておかしい。
打てるのに打たないのは、世界的にもいるけどやはり少数派。「え?打ってないの?!」って言われちゃう日も遠くない。
義務化はしなくても良いと思いますが、世の中の流れはそうなってます。
もうコンクールはプロを目指す中高校生以上でいいんじゃないでしょうか?
そもそも思い出作りレベルのの小学生のコンクールはしばらくやらなくてもいいと思います。
ワクチン打たなきゃ海外留学もできないですしね。

151:踊る名無しさん
21/08/22 08:57:23.67 dE3b6q3z.net
ワクチン打っても打たなくても全員が気を付けなきゃならないのよ
おかしくないの

152:踊る名無しさん
21/08/22 09:03:04.62 fwLR4zvy.net
>>151
気をつけなきゃならないのは、まだ接種者がいるからです。接種が進めば少なくとも今のような生活はしなくて済みます。一生マスクつけるつもりですか?

153:踊る名無しさん
21/08/22 09:04:04.60 fwLR4zvy.net
>>152
接種者→非摂取者

154:踊る名無しさん
21/08/22 09:09:37.72 dE3b6q3z.net
まだ打てない人も回ってこない人も多いでしょ
打った自分自身も安全ではないし、重症化しないつったって軽症もかなりのものというでしょ
全員が気を付ける段階なの

155:踊る名無しさん
21/08/22 09:15:08.52 w8YhU8ru.net
>>152
接種が進めばと仰いますが、12歳以下の子供は接種できないですよ。
コンクール出場してる中高生以上も、日常は教室でレッスンしますよね?同じ教室に通う小さい子供達に感染させるかもしれない事は無視ですか?

156:踊る名無しさん
21/08/22 09:15:10.62 21lEjOVr.net
接種者のデルタ感染率は39%まで下がってるし、
重症化率も接種者の方が上がってきたイスラエル
打っても、打たなくても絶対に感染したくないなら
自粛なんだろうけど、コロナより怖い感染症は
いくらでもある。
普通の肺炎同様にちゃんと治療してもらえれば
いいのにと思う
Twitter で不正出血を検索するとなかなか引っかる
子どもへのワクチンはうちはさせない。

157:踊る名無しさん
21/08/22 10:00:32.95 KTMFdvaZ.net
>>112
わからないですが、東京新聞もクラシック入賞、、埼玉もとっていましたよね。

158:踊る名無しさん
21/08/22 11:28:21.57 gE0LxO2U.net
ワクチン接種した人って150みたいに頭悪い人が多いの?

159:踊る名無しさん
21/08/22 12:29:18.90 21lEjOVr.net
>>158
そうね。
接種者の死亡ニュースを見て少しずつ大人しくなる人と
パニック起こして解毒に走ってる人が周りにいる

160:踊る名無しさん
21/08/22 12:44:20.88 oUZrPJ9P.net
>>158
非ワクチン派って自分勝手ね
自衛したいならお家に引きこもってた方がいいよ

161:踊る名無しさん
21/08/22 12:51:53.34 21lEjOVr.net
>>160
ワクチンダメなんじゃない?
URLリンク(www.bloomberg.com)

162:踊る名無しさん
21/08/22 14:08:26.22 gE0LxO2U.net
>>161
ダメとは言ってないけど感染予防にはなってないって書いてあるね
その原因は複雑でまだわからないとも
ただ、打った人は感染したら重症化はしないと
最後の方にはもっと打て的な話だった
アメリカのメディアだからダメとは書けないよね
アフガン撤退するくらい、次の戦争の準備の費用もほしいし
ワクチンが金の卵である事は間違いないもの
他の国のメディアだともっと色んなこと書いてあるけどねー

163:踊る名無しさん
21/08/22 14:24:14.60 21lEjOVr.net
>>162
ブルームバーグですからもちろん接種積極派です。
ファイザーの決算資料にも中和抗体の現象と
ブースターによる売上予測について
記載されていましたよね。
一方、イスラエルの接種者の重症化率と致死率が
出てきているので、慎重派の立場も尊重される方が
良いと思います。
コンクールのような人が集まるものは、
お子さんによって、アレルギーや色んな事情もあるし
海外のバレエ学校のように一律接種とならないと
いいなと思っています。

164:踊る名無しさん
21/08/22 14:31:47.39 Gm/FJI3+.net
>>157
東京新聞クラシック入賞?
してないと思いますけど

165:踊る名無しさん
21/08/22 21:47:05.95 jW7+Xl/h.net
>>147
スレチですが糖尿病は腎臓疾患ではないですよ
糖尿病の合併症として腎不全になることはありますが

166:踊る名無しさん
21/08/22 23:29:16.94 Ely78ERP.net
>>152
接種してても感染しますし重症化や死亡もあります
だから一番大事なのは感染しないこと
それから人にうつさないこと
それをすれば自然と流行は収まっていきますがせっかく収まってきてもあなたのように勘違いして好き勝手なことをする人がいるといつまでも収束しないんですよ
今、ワクチンが3ヶ月しか持たないからブースターって話が出てますがワクチン効かない変異が起きたらどうするの?
今、行動制限すればワクチンの効果を最大限に発揮できるのに…
最近はコンクールが当たり前のようにありますが辞退する人も多いように思います

167:踊る名無しさん
21/08/23 05:51:35.04 PSHkusK5.net
留学も1年体験し、高校生になってコロナ禍から現実も見えてきた。コンクール熱が冷め、コテコテのva練習するより、日本人体型をいかにカバーできる踊り方や身体作りが基本になるような気がしてきた。
低年齢の日本のコンクール 好きは、特殊かな。

168:踊る名無しさん
21/08/23 08:21:38.40 uedZSQqs.net
親子で楽しめるなら、何歳だろうが年に1-2回ぐらいコンクール経験するのも良いと思うけどな
プロになるレベルの子はその過程で中学ぐらいまでには必ず見出されるし、そうじゃない子はまたそれぞれの人生を考えれば良いんだし
年間通してコンクールとヴァリエーション漬けとかじゃなければ、いい機会だよ

169:踊る名無しさん
21/08/23 10:34:46.69 cS3p6ylL.net
>>166
そんなに辞退してる人いないよー

170:踊る名無しさん
21/08/23 10:54:19.99 OQIYmpXZ.net
>>169
上の方にジャパングランプリの辞退者の話がありますよ
大きなコンクールなのに私は結構多いと思いました

171:踊る名無しさん
21/08/23 11:09:20.48 VIg0PsJv.net
コンクールが中止になったり延期になったりするのは仕方ないけど、あまりに直近だとレンタル衣装とか無駄になるね…

172:踊る名無しさん
21/08/23 11:34:17.42 b0ckbdb6.net
>>155
これなんですよね
うちも先生がコンクール大好きです
発表会の直前に大きなコンクールに参加したのは正直どうかしてると思いました
発表会ではみんな長時間同じ場所にいるし狭い楽屋で昼食もとります
マスクだって舞台上では出来ませんし特に小さい子たちはメイクが気になって顔を触りがちです
手洗いもなかなか満足にできません
自分たちはワクチン打ったからとコンクールでて教室に持ち込まれても小学生以下はしかたがないということなんでしょうか?

173:踊る名無しさん
21/08/23 11:52:00.16 uedZSQqs.net
その発想でいくと、そもそも発表会も中止しなきゃならんのでは
見にくる祖父母や親戚だって色んなところから集まって来るわけだし
外から見たらコンクールと発表会、五十歩百歩よ

174:踊る名無しさん
21/08/23 14:09:11.80 b0ckbdb6.net
>>173
今1番の感染者出してる都内で開催される全国から参加者が集まるコンクールと家族以外観に来られない地方の発表会
全然リスク違いますよね?

175:踊る名無しさん
21/08/23 18:03:40.35 cS3p6ylL.net
>>170
ジャパンの辞退者はイタリアのYAGPサマーに参加した人が帰国後隔離期間の為に参加できず棄権してた印象だけど、地方からの単純にコロナ恐れて辞退した人はそんなに多くなかったんじゃない?

176:踊る名無しさん
21/08/23 18:26:47.13 OQIYmpXZ.net
>>175
上を読むとジュニアAだけでプログラムが刷られた時点で15名以上棄権してるようですよ
そこから棄権者も増えてるでしょう
yagpのサマーに行った人なんてごく一部じゃないですか?

177:踊る名無しさん
21/08/23 20:47:38.08 nAQNHLv8.net
もう辞めて他の教室に移籍した生徒の名前と顔を
いつまでもhpのコンクールページに載せてるのっていいのかな
その教室に在籍中の実績だからいいのかもしれないけど
もうそこの生徒じゃないのに違和感ない?

178:踊る名無しさん
21/08/23 20:56:56.70 qjiFhVzS.net
このコロナ禍に○ーノさんみたいに
コンクールだ発表会だとたて続けにやるところもあって、それをインスタで載せてしまうって…
節操ないというか、何も考えてないというか
私がこの教室の親だったら
即移籍を考えますね。
棄権している理由もそれぞれだと思いますが、今の状況なら正しい選択のような気がします。

179:踊る名無しさん
21/08/23 21:27:25.58 q9uHrFkq.net
娘の通う教室も遠征したりコンクール出たりで、クラスター起こしそうだ。休んで欲しいが、今日も娘はレッスンに行っている。yagpももうすぐだし、感染も時間の問題だと諦めている。

180:踊る名無しさん
21/08/23 21:58:34.26 7pL8t2Hv.net
クラスターになるのは珍しいですね
濃厚接触待機でも何事もなく終わるパターンは
たまに聞くけれど

181:踊る名無しさん
21/08/23 22:36:59.25 tTZiEiYl.net
いずれにしろ、ワクチン打ちなくない方は毎週PCR検査をする必要が出てくる可能性はありますよね。
ワクチン打ってない方の感染率、重症率を見れば歴然です。コンクールにも、レッスンにも来てほしくないわ。

182:踊る名無しさん
21/08/23 22:57:02.96 ocY2APpy.net
なんか勘違いしてない?
ワクチン打ってる人が感染してて移す可能性もあるんだよ??
ワクチン打ったらうつさない、うつらないっていうなら分かるけどさ。

183:踊る名無しさん
21/08/23 23:07:23.02 Yk39Jukb.net
ワクチン打ったら本人が感染しても重症化しにくくなるってだけで、未接種同様に感染するし、自分が他人に感染させる可能性は同じよね

184:踊る名無しさん
21/08/23 23:25:34.01 tTZiEiYl.net
>>183
この人達はワクチン打ってないもしくは打たないということなんですか?
未接種者と同様には感染しませんし、
2回接種した場合の有効率は約70%から約95%

185:踊る名無しさん
21/08/23 23:27:24.62 tTZiEiYl.net
少なくともワクチン打たない人はマスクしてても外出ないでねって数字ですw

186:踊る名無しさん
21/08/23 23:30:44.82 Yk39Jukb.net
あえてワクチン接種については触れてないけど、医療従事者はワクチン打ってるはずなのに、、
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

187:踊る名無しさん
21/08/23 23:42:04.52 OQIYmpXZ.net
>>184
そんなに高くないですってば
デルタ株にはそんなに効かないですよ

188:踊る名無しさん
21/08/23 23:42:20.18 tTZiEiYl.net
専業主婦が多いの?
ワイドショー見過ぎじゃない?
あんなの稀な例を大袈裟に流してるだけだよ。
こーゆーのを信じ込む主婦の未接種者が日本のコロナ自粛を長引かせるんだけど。

189:踊る名無しさん
21/08/23 23:48:27.38 tTZiEiYl.net
デルタ株発症予防効果ファイザーのワクチン 1回接種後は35.6% 2回接種後は88.0%
、出典NHKニュース

190:踊る名無しさん
21/08/23 23:48:43.64 tTZiEiYl.net
デルタ株発症予防効果ファイザーのワクチン 1回接種後は35.6% 2回接種後は88.0%
、出典NHKニュース

191:踊る名無しさん
21/08/24 00:32:49.66 JSEii7FP.net
>>190
スレチですが…今月発表されたニュースです
これだけ大規模な治験は日本ではまだ実施されてない
今日本はデルタ株が9割占めてるのでもっと予防効果は低い可能性もあるよ
 米国の医療機関メイヨー・クリニックなどのチームは、ミネソタ州のワクチン接種者と非接種者計約7万7000人のデータを解析した。デルタ株の感染割合が70%に達した7月時点で、感染予防効果はファイザー製で42%だったのに対し、モデルナ製は76%と高かった。
 デルタ株がほとんど確認されなかった今年初め時点での感染予防効果はファイザー製76%、モデルナ製86%。いずれもデルタ株の出現で効果が低下したが、モデルナ製の方が低下の幅が小さかったとみられる。
このワクチンはまだ私たちの体を使って治験中
どの程度効果があるかもわからないのよ
コンクールもyagpようにオンラインも選択できるのはいいですよね

192:踊る名無しさん
21/08/24 00:53:39.86 3G3/wcIK.net
くだらない。
ワクチン打つの怖いならコンクールや発表会は当然不参加、レッスンも受けずに一生引きこもってればいいよ。
ワクチン接種完了者の鼻腔にはウイルス量が未接種者に比べて圧倒的に少なかったというデータもあるよ。頭の固い地方の専業主婦ばっかりでしょこのスレ。

193:踊る名無しさん
21/08/24 01:26:58.69 3/vqApCk.net
>>181
デルタ株については、90%の人が摂取済みのイスラエル
で39%まで有効率が落ちている。
8/8の保健省の情報では、3,849 の新規感染者のうち
重症者が324、内209 は完全接種済みと
接種者の方が重症率が高かった
抗体依存性免疫増強の問題もあるし、日本で
若くてコロナで死ぬ人はほぼゼロなので今子どもに
打たなくても。

194:踊る名無しさん
21/08/24 15:57:35.54 w4YcDYdT.net
>>172
自分のことしか考えていない。
そのコンクールでチャンスを掴む人もいる。
発表会だって出場者の親、家族がひとりでも飲み歩いてりゃ同じ。
自分のお教室に不満が有るなら発表会とレッスン辞退するべき。

195:踊る名無しさん
21/08/24 18:11:44.77 IuzM6Nz1.net
>>194
ブーメランですね

196:踊る名無しさん
21/08/24 19:32:36.07 YS0jHzzA.net
千葉県のお教室でクラスター出ましたよね。
バレエ、クラスター、とネット検索したらでてきました。
コンクールも大切だけど、子供達の感染が心配です。

197:踊る名無しさん
21/08/24 20:14:32.62 DQE8nygF.net
んな1ヶ月も前のことを今更

198:踊る名無しさん
21/08/24 21:03:18.69 JSEii7FP.net
>>194
コンクール出る子なんて一握りだよね
自分のことしか考えずにその他大勢に悪影響与えてるのはどちらかというと…

199:踊る名無しさん
21/08/24 23:27:44.20 3G3/wcIK.net
そもそも論だけど、コンクールって出たくて自分の意思で出ますって人はそんなにいます?
うちの教室は先生がこれ出たら?と打診=必ず出なさいという命令があります。もちろん拒否権はありません。

200:踊る名無しさん
21/08/25 00:16:51.87 L5c1dT6N.net
>>194
同意。
イスラエルだかのデータ引っ張り出してワクチン拒否して、暇すぎてネットとワイドショー見過ぎw
人より動物が多い地域ですかね。
まず、イスラエルどこにあるか分かる?

201:踊る名無しさん
21/08/25 00:17:11.69 5zIsrAJg.net
>>193
接種者の方が重症率高いとあるけど、それって3,849人の新規感染者の時点で接種者と未接種者に分けてから重症化率出してるの?あなたの書き方だと
3,849人の新規感染者→うち重症者324人→うち接種者209人
と読めるんだけど。
国民の90%がワクチン打ってるなら、全重症者のうち接種者が多くなるのは大いにあり得るでしょう。
未接種の方が105人だから少ない!って思ってるの?未接種の方が分母が小さいのに?
もっと冷静に情報を読んだ方がいいし、伝えるなら確実に伝えるべき。

202:踊る名無しさん
21/08/25 00:34:02.64 ksKJCXVB.net
どう考えてもワクチンは打ったほうがいいし、自粛もしたほうがいい
でもコンクールを自粛しろと言いながら、自分達はレッスンにも発表会にも出る気満々って人は意味がわからない
オリンピックやるなんて非常識だし迷惑、でも自分はフジロック行きます
だってオリンピックは世界中から人がくるけどフジロックは国内だけだからリスク低いもん
オリンピック行った人がフジロック来て移ったらどうしてくれるの?
ってレベルの話よ
学校のクラスメイトからしたらコンクールも発表会もどっちも迷惑だっての

203:踊る名無しさん
21/08/25 02:40:29.81 Tdx4z2TA.net
>>202
そりゃそーだわ。正解。

204:踊る名無しさん
21/08/25 09:35:29.16 QiX/F0JZ.net
重症化率という書き方は間違いと思う
基礎疾患などで接種できない10%以下の国民のうち感染者の推定30%が重症化、接種者は推定6%の重症化。
日本の若年層は重症化はほぼないのに、
ベル麻痺や蕁麻疹もだけれど、心筋炎になるような
可能性のあるものを現時点では選べない。
家族が医療関係かインドネシアに住んでいるなら打たせる
URLリンク(prettyworld.muragon.com)

205:踊る名無しさん
21/08/25 12:14:18.56 9gfDOfZE.net
>>202
ほんとそれ

206:踊る名無しさん
21/08/25 19:37:13.04 L5c1dT6N.net
地域別ねかNBAコンクール横浜行かれた方、どうでしたか?

207:踊る名無しさん
21/08/26 09:49:56.53 r069KmVf.net
>>199
拒否権はないよね。
先生の言う事は絶対だから、
スタイル悪い、背も低い我が子もコンクール組みだからこの時期でもコンクール出てます。

208:踊る名無しさん
21/08/26 12:14:32.65 tn9TCd6G.net
>>207
大変ですねコンクール出るのもお金かかるのに強制なんて驚きです
うちは応募制です
逆に全然上手じゃなくてもコンクール出たいなら出られるし上手な子でも希望しなければでません
ただ先生が個人指導するので必然的にコンクール出る子が上手になりますね

209:踊る名無しさん
21/08/26 14:37:42.55 odCiyzYU.net
このところコンクールの早期締め切りが多いね
締め切りで打ち切られた子が何人もいた時先生が相当焦ってた
考えてみるとその子たちがでないと先生の収入が40万は変わってくるからかもしれない
ボーナス一回分吹っ飛んだようなものだからそのお金を当てにしていたのかもしれないけどいろいろ考えてしまった
お礼なんて税金かからないから丸儲けだしね

210:踊る名無しさん
21/08/26 16:07:49.22 cFGicITl.net
>>209
申告してないってこと?
脱税先生…

211:踊る名無しさん
21/08/26 16:16:06.83 1jL3PjhV.net
>>210
わからないけどお礼って先生たち申告してるのかな
現金だし金額もわからない
もちろん領収証もないし

212:踊る名無しさん
21/08/26 23:57:12.57 l1xD0pih.net
YAGPの申し込み遅れたら先生にすごい怒られた。娘に期待してくれてるんじゃなくて金目当てだったのね~。目覚めた!

213:踊る名無しさん
21/08/27 22:36:46.76 h96HgFLt.net
>>212
そこまで穿った考えにならなくても…
単に娘さんに期待してて早期締め切りに遭って出られなかったら可哀想と思ってのことかもしれないし

214:踊る名無しさん
21/08/28 01:57:46.07 Z4JqNaOu.net
ルーズな親のせいでお子さんのチャンスを失ったのに。
当たり前のことで先生に叱られて、反省し改めるどころか5ちゃんで都合の良い意見に同調するとか…。
お母様しっかりしてください。

215:踊る名無しさん
21/08/28 10:45:38.91 bpmX2gCL.net
遅れたとだけで、間に合わなかったとは言ってないのでは?あまり攻撃的になると自分に却ってくるよ。

216:踊る名無しさん
21/08/28 11:03:03.84 3ZPP1rZF.net
コンクールってびっくりするくらい予定より早く募集定員に達して締め切ったりするのが多いから先生も気持ちが急いてたんだろうね

217:踊る名無しさん
21/08/28 13:52:56.57 M7v7p/fU.net
お礼は御中元やお歳暮みたいなもんだから、申告はしないでしょ。
医者も手術でお礼もらったら申告はしないよ。

218:踊る名無しさん
21/08/28 14:05:33.81 ScXiSzq9.net
>>133
> 時間が懸かっても理屈で上達してきた方が教え上手な印象
そういう方は教え上手な印象がするだけで本当の意味で教え上手ではないよ
感覚だけで上手になった方が説明できるようになった時が本当の教え上手

219:踊る名無しさん
21/08/28 16:35:22.58 EyonY8b7.net
>>217
雑所得として申告必須ですよ

220:踊る名無しさん
21/08/29 02:15:47.44 NtOXpFp9.net
生徒1人につき年間百万以上お礼をもらってなければ、贈与税非課税で逃げられそうね

221:踊る名無しさん
21/08/29 12:58:53.12 ee8lr+P7.net
>>220
謝礼も収入なので申告なしは脱税らしいけどね

222:踊る名無しさん
21/08/29 21:46:38.78 iFxHt/vH.net
恐ろしい、。脱税教室がたくさんあるわけですね。
先生に知識がないのか意図的なのか・・・
宗教じゃあるまいし、贈与ではないでしょ。
教えたことの対価ですよね。
収入です。申告必須。
踊る宗教なら逃れられるかもしれませんが。

223:踊る名無しさん
21/08/29 21:59:27.36 uKRfmWH8.net
>>222
サラリーマンだと雑収入そうだけど、運営してると
売上だし、経費であれこれ処理して赤字会計に
するから税金は同じじゃない?

224:踊る名無しさん
21/08/30 07:50:54.88 /TI6NEzO.net
>>223
経費であれこれ処理って…
かかったものが経費ですから赤字会計にするのが当たり前ってどんびきですが
そもそも赤字になるなら高級車に乗ったりブランドものを持ったりできないのでは?
旦那さんの収入でのみ暮らしていてバレエ教室は道楽で運営してるなら別ですが

225:踊る名無しさん
21/08/30 08:32:01.50 AnkDrE6S.net
バレエ教室は夫の収入で生活できて、自分は好きなバレエを教えられてしあわせ、とか親のスタジオを継いで、というのが理想。
バレエ教室経営で食べていくのは本当に厳しい。まず家賃。生徒からのお月謝はほとんど家賃などの維持費で飛んでいく。

226:踊る名無しさん
21/08/30 08:36:41.90 35+nOwrL.net
ここ脱税先生が紛れ込んでるの?
あまり派手にやって密告されたら絶対に逃げられないから気を付けてね

227:踊る名無しさん
21/08/30 09:20:31.85 G+2mGMaH.net
スレリンク(dance板:522番)
何年か前、福岡県の教室に税務署の調査が入ったって話題になってた

228:踊る名無しさん
21/08/30 09:28:00.37 Ba3ZDcGU.net
コンクールと関係無いけど、
意図的に赤字にすることはあります。
税金払うなら使っちゃおうと言う人ですね。
バレエ教室だったら発表会とか都度集金で
預金や積立もいらないのかな。
高級車などは家族名義、またはリースやローンで毎月こまごま払ってるかもです。
うじゃうじゃ生徒出入りしてるのに月謝計上少ないな、ってのじゃなけりゃまずセーフかと。
謝礼も出す方が頻繁に、また経費処理して記録してたら見つかるかもだけど、まあセーフでしょう。
先生としては、怪しまれないように金持ちぶらない方が無難ですね。
上にあるように密告で目を付けられる場合が多く、色々めんどうです。
謝礼出す側としては、丸々受け取って貰いたいですw

229:踊る名無しさん
21/08/30 15:45:46.44 Q5nufcHX.net
>>228
謝礼出す側ですが、ポッケないないされるのはありえないですね
そもそも、万単位でお礼をもらうのが当たり前で収入にいれないなんて人間性を疑いますね

230:踊る名無しさん
21/08/30 15:52:29.03 Q5nufcHX.net
ふと思いましたがコンクールの交通費や宿泊費も経費として計上しておいて実際には保護者から現金でもらってる先生もいそうですね
税金のことは疎い先生が多そうです

231:踊る名無しさん
21/08/30 16:17:31.18 NF7zhKH8.net
この国の税金の使い方には、大きな疑問を持つ人も多いよね
アベノマスクとか、癒着する企業とか、わからん所に何億もつぎ込むならば、
先生のふところに全額入って、先生やスタジオが潤ってくれたほうか嬉しい
確実に自分達への教えに還元されると思うから

232:踊る名無しさん
21/08/30 17:17:15.75 35+nOwrL.net
社会に出た事ない人かな
納税は国民の義務だよ
使い途が納得できないからやらなくていいってものではない

233:踊る名無しさん
21/08/30 18:00:54.13 MslxDUul.net
脱税と節税の違いを理解していない人がいそう

234:踊る名無しさん
21/08/30 20:03:27.56 ECHkf+Gk.net
231の考えって犯罪ですよ。
狭い世界で自分たちだけ良ければという考えですね。
他の方も仰るように納税は義務です。
謝礼金は収入です。

235:踊る名無しさん
21/08/30 20:16:25.78 NF7zhKH8.net
>>234
税金40%も払わされてるから、国には十分貢献してます
偉そうなあなたは税金、何百万円払ってるの?
先生へのお礼は、先生に使ってもらいたい

236:踊る名無しさん
21/08/30 20:21:28.20 WJ3t0LHS.net
子供かよw

237:踊る名無しさん
21/08/30 21:12:47.47 /TI6NEzO.net
>>235
先生の支払うべき税金も含めて4割マシでお礼を支払ってあげたらいいのでは?

238:踊る名無しさん
21/08/30 21:13:24.22 rg0A4yUI.net
まあオリパラに何千億も注ぎ込むような政府だしね
感情的には払いたくないのはわかる

239:踊る名無しさん
21/08/30 21:19:05.85 ky6LF+EL.net
なぜか政府批判にすり替えるおバカさん
脱税は犯罪ですよ

240:踊る名無しさん
21/08/30 21:39:27.12 ECHkf+Gk.net
うん、そんなに先生にお布施したいなら
100万単位とかであげればいいと思う。
それなら源泉徴収してもそこそこ残るし
脱税にもなりませんね。

241:踊る名無しさん
21/08/31 07:43:57.26 duydJDGg.net
発表会代払ったら収入印紙がいるね

242:踊る名無しさん
21/08/31 09:19:21.23 y7OYue4S.net
現金渡しで領収書が発行されるなら印紙がいるね。
だけど領収書くれなくない?

243:踊る名無しさん
21/08/31 11:37:07.32 bbxinQQH.net
うちは現金で納入の時は領収書くださいって言ってる
多分領収書出したくないんだろうけど、夫が弁護士なの知ってるから黙って出してくれる
だけど他の人には出てないかな
そもそも他の人は領収書欲しいって言ってなさそうだけど

244:踊る名無しさん
21/08/31 12:09:55.32 cTmT+Ryi.net
コンクールの謝礼の話でしょ?発表会費用とかならまだしも、熨斗袋に入れた数万に領収書要求するの?!?!w

245:踊る名無しさん
21/08/31 12:17:11.42 S5XCSR/C.net
夫が弁護士って言いたいだけの話だから

246:踊る名無しさん
21/08/31 13:39:29.13 ZV2TAOOL.net
夫が弁護士関係ある?
夫がマルサなら分かるけど

247:踊る名無しさん
21/08/31 15:05:14.26 3Tn4Bhl8.net
コンクール出るレベルで、夫が弁護士で、領収書請求する人なんて、全国でも1人かな
個人特定 乙です

248:踊る名無しさん
21/08/31 15:24:02.54 0ZnQOD8j.net
領収書もらって何かに使うんですか?
弁護士さんの経費?

249:踊る名無しさん
21/08/31 16:53:09.14 duydJDGg.net
お月謝を売上じゃなく所得として申告しないと
脱税みたいな人がいるから悪ノリしたら
領収書と印紙添付の話になるとは。
弁護士はバレエのレッスン代を何という費目で
経費として申告してるの?
税理士にそれは経費として計上できませんて言われない?

250:踊る名無しさん
21/08/31 18:58:25.30 kg4RJulS.net
レッスン代じゃなくてお礼じゃなかったっけ?
お礼だから、接待交際費で落とすんでしょ。
せこい弁護士先生だこと。

251:踊る名無しさん
21/08/31 19:21:57.75 bbxinQQH.net
すみません、お礼の話でしたね
勘違いしてました
うちは毎月のお月謝、発表会代以外は現金払いなのですが、しょっちゅう二重請求されるんです
だから領収書をもらうようにしました
事務所の経費としては計上していません
コンクールのお礼は無しの教室ですが、個人レッスン代は高額で現金払いで個人の懐に入れているようなので、領収書を出してもらっていれば脱税防止になるかと
夫の職業はここでは関係なかったですが、先生がやましいことをしている意識はあるようなので、夫の職業が抑止力にもなっていると思います

252:踊る名無しさん
21/08/31 19:35:47.91 3Tn4Bhl8.net
支離滅裂な言い訳、なに言ってるかわかんない
お月謝を二重請求なんて聞いた事ない
本当に弁護士の奥様に選ばれた人なのかなと思う

253:踊る名無しさん
21/08/31 21:02:32.27 rhQr0gRB.net
私の夫はアラブの石油王だけど領収書は必ずくれるわよ
夫の職業が抑止力にもなっていると思うわ

254:踊る名無しさん
21/08/31 21:08:49.73 duydJDGg.net
>>251
個人レッスンを検討中なのですが、先生側にも
はっきりとした相場感がないので、もしよかったら
どれくらいか教えてもらえないですか?
>>253
石油王の旦那様素敵です

255:踊る名無しさん
21/08/31 21:09:10.60 0ZnQOD8j.net
二重請求はお月謝ではなく、個人レッスン代ね。
先生の脱税防止とか、すごい正義感の弁護士妻です。この先生、脱税してるのではと疑いながら子どもを預けてるところが、その正義感とそぐわないけど、まあ人それぞれ。

256:踊る名無しさん
21/08/31 22:19:15.49 XJ2B0tj4.net
あちこちのお教室でワークショップやってる先生も現金を受け取って帰るけど立派な収入なのに税金払ってないのかしら?

257:踊る名無しさん
21/09/01 00:20:47.44 KsoKSRth.net
現金を受け取って領収書を出してないなら怪しいかも。
普通振りこみだよね。

258:踊る名無しさん
21/09/01 19:54:13.88 er0jPm8v.net
>>248
教育資金贈与してもらってるんですよ。領収書ないと口座から引き出せないから!

259:踊る名無しさん
21/09/01 19:59:49.02 QfGH/8Gs.net
バレエコンクールのお礼が教育資金?
すごいですね。

260:踊る名無しさん
21/09/01 21:18:30.99 kOUFU/C1.net
>>258
ありがとうございます。
その制度知りませんでした。勉強になりました。

261:踊る名無しさん
21/09/02 10:19:56.35 1GY1t7+4.net
突然の旦那自慢で草

262:踊る名無しさん
21/09/02 10:25:49.10 AFXnzKBA.net
いろんな人いていいじゃん
バレエっ子の親は弁護士も医者も芸能人も政治家も多いよ

263:踊る名無しさん
21/09/02 10:40:01.74 0NCt+Vik.net
>>259
教育資金贈与で教えて下さい。
個人レッスン代、衣装代、お礼は教育資金贈与の対象になりますか?
銀行に聞いたら習い事の月謝以外対象外と言われたのですが、他の銀行で対象なら、もう一度相談しようと思います。
個人レッスン代が高いのでもし対象内ならかなり助かります。

264:踊る名無しさん
21/09/02 12:00:28.53 0NCt+Vik.net
>>262
パチンコ屋さん、お肉屋さんもね。

265:踊る名無しさん
21/09/02 12:28:01.85 Z2wGRFfn.net
>>263
え、なんで銀行に聞くの?

266:踊る名無しさん
21/09/02 12:41:01.15 ShIuaMGZ.net
>>263
ここじゃなくて国税庁のHPで確認したら?

267:踊る名無しさん
21/09/02 20:14:47.48 jVgO6AmG.net
>>265
教育資金贈与信託を銀行が扱ってるので、教育資金贈与に関してFPが相談に乗ってくれる事あるよ。

268:踊る名無しさん
21/09/02 21:00:13.53 72ITA7iV.net
>>263
対象になりますよ。
スタジオからの領収書があればですが。
例えば、ピアノなんかもピアノを先生を通して購入した場合は領収書があれば対象になります。
バレエも先生を通してトウシューズ などを購入したら領収書をいただいてください。それまつ申請できますから。

269:踊る名無しさん
21/09/02 21:00:14.82 72ITA7iV.net
>>263
対象になりますよ。
スタジオからの領収書があればですが。
例えば、ピアノなんかもピアノを先生を通して購入した場合は領収書があれば対象になります。
バレエも先生を通してトウシューズ などを購入したら領収書をいただいてください。それまつ申請できますから。

270:踊る名無しさん
21/09/02 22:01:39.87 0NCt+Vik.net
>>269
領収書が必要なんですね。
先生は領収書出さない主義なので、申請出来ないですが、バレエ以外の習い事で申請してみます。
ありがとうございました。

271:踊る名無しさん
21/09/03 17:41:52.40 bSZjkYif.net
へー!そんな制度があるのね。祖父母に孫の教育資金を出させるの?勉強になったわ。

272:踊る名無しさん
21/09/03 18:26:42.58 9pfU/H7V.net
>>271
税金対策になることはもちろんプラスだけど親世代が使わずに銀行で眠ってる資金が生きるお金となって社会で回るので社会全体にとってもいいと思うよ
年間いくらって決まってるけどいい制度だと思う

273:踊る名無しさん
21/09/03 18:34:43.68 U7h0Ay6T.net
>>272
いい制度だよね。
多額の相続税支払う様な富裕層向けだけど。
大体の家庭は基礎控除内でしょ。

274:踊る名無しさん
21/09/03 21:55:03.88 mmENshJh.net
うちの母も遺産残しても揉めるだけだと
生きているうちに子や孫たちにいろいろ対策してくれてる
銀行に聞くと勉強になる事もあるよね

275:踊る名無しさん
21/09/04 09:56:54.57 1QoV0wts.net
>>270
領収書を出さない主義って…
領収書を発行するのがお手間なんでしょうか
こちらが領収書を作って先生に確認していただき印鑑を押してもらう、というのはどうでしょう。
ただ、相続の限度額1500万のうち、習い事に充てられるのは500万だけなのでバレエの発表会費コンクール費と充てているうちに限度額に到達してしまうんですよね。先々の塾とかも考えて500万の遣い道を考えないと…

276:踊る名無しさん
21/09/04 10:02:43.40 1QoV0wts.net
>>271
祖父母がまとまった額のお金を遺産として残してしまうと相続税がかかってしまい逆に損をしてしまう。
生前贈与が1500万まで非課税となるので、節税対策としてこういった制度はいいですよね。

277:踊る名無しさん
21/09/04 10:40:31.72 +o7Z5lfa.net
相続税は現金支払いのみだから、現金以外のものを相続して贈与税がかかるとかなり大変なこともありますよ。
せめて現金だけでも減らしておくと残された家族の為になる。
生前贈与しておくことが理想ですね。

278:踊る名無しさん
21/09/04 10:50:47.21 Ako2i0hI.net
続きは生前贈与スレでやってくれ

279:踊る名無しさん
21/09/05 00:56:11.44 VtT0oqfz.net
>>274
なんで銀行に聞くの?
普通税理士に聞くでしょ

280:踊る名無しさん
21/09/05 10:29:32.47 eL4yySk+.net
>>279
ココハ コンクール スレ

281:踊る名無しさん
21/09/05 11:27:33.31 huiCIsla.net
弁護士妻さん責任とって全員連れて別スレ行ってね

282:踊る名無しさん
21/09/05 13:57:31.47 y1GzMXiv.net
夏のコンクールも一段落ですね
次の大きなコンクールは10月のyagpですか

283:踊る名無しさん
21/09/05 16:41:48.73 EifnARq4.net
ようやくコンクールの話題ですか?スレ違いの訳のわからん人たちはそれなりのところに行ったのかな?ようやくスッキリした。

284:踊る名無しさん
21/09/05 17:59:07.48 drQp8kS4.net
一時期、高学年はローズばっかりだったけど最近のコンクールで踊られなくなったのは長いからですかね?

285:踊る名無しさん
21/09/05 20:33:36.61 LpVfdi9V.net
はつかいちの入賞者、関西の子多いなー

286:踊る名無しさん
21/09/05 21:50:07.48 91dnUI+h.net
コロナ禍にコンクールって、不要不急なんだろうか?
遠征行きまくってるバレエ教室に通っているが、先生からうつりそうで不安だ。
遠征帰ってきたらpcr受けて欲しい。

287:踊る名無しさん
21/09/05 22:43:47.51 drQp8kS4.net
実績残したいお教室はコンクール費用の稼ぎがないと厳しいんですよ。先生の実績や肩書きがまともに無いのに、やたらコンクール上位取るお教室は生徒さん使い捨てです。

288:踊る名無しさん
21/09/05 22:49:59.93 huiCIsla.net
アレキオーロラローズと同じのが続くとさすがに飽きる
ペザントとか好きなんだけどな

289:踊る名無しさん
21/09/05 23:14:12.82 ADjleEBv.net
>>288
わかる
中学生以上でフロリナぺザントあたりで綺麗に踊る子はすごく魅力的に見える

290:踊る名無しさん
21/09/05 23:33:14.59 drQp8kS4.net
でも短めの曲だと上位目指すのは難しい。
うちのお教室は無理させない派だから高学年〜中学生でもフロリナ、リーズ、パドトロワを選ぶし、できる子でも回転は余計にさせない。みんなモヤっとしてます。

291:踊る名無しさん
21/09/06 02:28:42.70 QjBRQjU0.net
>>286
この会話、何回目だよ
もういいでしょ。
色んな考え方あるんだから解決しないんだってば。過去スレ読めって。

292:踊る名無しさん
21/09/06 09:45:56.58 brlLjrVh.net
>>290
そんな事ないけどね
まともなコンクールでは長さに関わらずポテンシャル見てくれるよ
余計に回転させないとかいい教室だと思うわ

293:踊る名無しさん
21/09/06 10:02:04.43 YVDltvEL.net
今月のナミュー神戸の参加者、場当たりの振り分けから推測して
低学年18名程度
高学年A30名程度
高学年B25名程度
中学生48名程度
高校生24名程度
シニア10名以下
と予想したけど、少ないよね?いつもナミューはこんなもの?
同日同会場開催のスリーピングビューティーに流れちゃってるのかな

294:踊る名無しさん
21/09/06 10:13:58.38 Qu86IpME.net
>>290
うちの教室も、小学生の間はどんなに上手な子でもフロリナ程度までしか踊らせない
でも5.6年生も有名コンクールで上位入賞してるので、基礎力が身に付いてれば派手な技はなくとも大丈夫だよ
審査員はちゃんとしたコンクールならしっかり見てる

295:踊る名無しさん
21/09/06 12:23:37.21 ZRXw+XD4.net
>>291
解決しなくてもそれこそいろんな考えがあるからいいんじゃない?
コンクールコンクール言ってる人と同じくらい286のような人はいるよ
うちもコンクール控えてるけどもう中学生だから本当はコンクールでたい
舞台経験の差って出てくるよね

296:踊る名無しさん
21/09/06 12:49:41.33 pQpcwNil.net
最近のコンクール入賞者の動画見ると、小学生でもエスメとかを色気たっぷりに踊っていてびっくりしますけど易しくても上手に踊れている子もいますしね。

297:踊る名無しさん
21/09/06 13:11:02.45 M4XPOKbv.net
その年齢にあったヴァリを踊ってほしい。
エスメとか、小学生で目力出してアピールするのかな?

298:踊る名無しさん
21/09/06 13:55:22.32 OlGh2G6x.net
>>297
概ね同意
まあでも最近の小6って身長も160くらいで
スラッとしてて見た目はもうジュニアって子もいるからなぁ
逆にジュニアでも小学生みたいな子がエスメとか黒鳥踊ってるのも違和感

299:踊る名無しさん
21/09/06 15:23:18.51 pQpcwNil.net
アレルキナーダやスワニルダは演技力が凄すぎて見ていて笑ってしまいそうになる子もいます。
可愛いですけどね…

300:踊る名無しさん
21/09/06 15:33:08.40 yI5XaRhT.net
>>293
スリーピングビューティーコンクールって「各部門」の上位「30人」が入賞扱いなの?
ふざけた名前のコンクールだと思ってたけどそんなに人気あるんだ?

301:踊る名無しさん
21/09/06 15:35:23.13 Qu86IpME.net
プレコンは全員入賞したりするよね
そういうノリなんじゃない?

302:踊る名無しさん
21/09/06 15:57:23.67 rrpfRzbP.net
なるほど
ミスバレリーナ賞とかダンスールノーブル賞とか、大人バレエイベントみたいよね

303:踊る名無しさん
21/09/06 23:48:44.84 wWKsfLAx.net
皆さんコンクール出るのは何が目的なんでしょうか?

304:踊る名無しさん
21/09/06 23:49:01.08 wWKsfLAx.net
皆さんコンクール出るのは何が目的なんでしょうか?

305:踊る名無しさん
21/09/06 23:51:20.65 wWKsfLAx.net
失礼、二回もコメントしちゃいました

306:踊る名無しさん
21/09/07 01:24:01.81 SRfXC+cG.net
>>303
練習量が足らないから余力でちょっと…

307:踊る名無しさん
21/09/07 03:51:13.26 9RA+7x86.net
>>303
発表会みてるとコンクール出てる子は慣れていて魅せるところまでできてる印象です
コンクールにあまりでない子はたくさんのお客さんの前で踊ること自体に慣れていないので少し気後れしているようにみえました
ただそれがバレエ学校に入ったら埋まる程度の差なのか素人なのでわからないです
前田紗江さんもいろんなバリエーションが踊れたから入団してもアンダーでたくさん入れたとインタビューで話されていました
一方でうちの教室だけかもしれませんがコンクールに出ている子は中学生でも練習し過ぎで足を痛めている子が何人かいます
年間10回以上のコンクールに出る子達は痛くても騙し騙し練習して出場しています
ポワントを早くから履きすぎて外反母趾がひどくなってる子もいます
コンクールにあまり出ない子で手足がすらりと伸びている子をみると結局バレエ学校はこういう子をとるのかもしれないとも
どっちがいいのでしょうね

308:踊る名無しさん
21/09/07 07:54:37.98 XbSmblma.net
>>293
同じ日に同じホールで別のコンクールが開催されるってのだね
どちらにもエントリーしてる人ってやっぱり結構いるんだろうか

309:踊る名無しさん
21/09/07 13:58:01.89 OUsM8yLk.net
>>303
強化選手みたいになった時お勧めされたからかなあ
プロになる子が多くて、留学先もだいたい決まってるからかそもそもコンクールは全く重視されてない
あくまで短期目標のためにって感覚でだいたい年2くらいだね

310:踊る名無しさん
21/09/08 09:39:58.29 VM59jz9o.net
逆にコンクール出ない子が、それで良いの?って思ってしまう昨今。
「本番」を意識したレッスンと、「本番」を経験することは、かなり成長につながると思います。
備えて、万全を尽くし、達成感を得て、反省して。
これらがあるから習い事として価値があると思っています。

311:踊る名無しさん
21/09/08 09:56:52.66 yXH9q0Go.net
なんだそりゃ

312:踊る名無しさん
21/09/08 12:47:34.13 H126pOTS.net
今はコンクール=発表会代わり的な考えの人が多いから、上に出てるような出場者全員入賞ですか?と言いたくなる上位30名が入賞扱いのコンクールが出てきてるんじゃない?

313:踊る名無しさん
21/09/08 13:27:37.80 sR0rZ9i6.net
>>310
わかります
その子のできる範囲で上を目指すってことですよね
趣味なら趣味で割り切るのもいいけど夢中になってるうちはやれるだけやってみたらいいと思う

314:踊る名無しさん
21/09/08 14:13:23.85 jXLyUC9f.net
本人の将来に繋がるハイレベルコンクールが本来のコンクールなんだけど、本気レベルの人からは低レベルだの無意味だのと馬鹿にされても、趣味生徒がモチベーションを上げるためのコンクールも存在意義があるって事だわ

315:踊る名無しさん
21/09/08 14:56:26.08 lheHNDW9.net
別にバレエに夢中にならなくてもいいんじゃない
その子達も楽器やらスポーツやら勉強やらで色んな経験してるかもしれないしね

316:踊る名無しさん
21/09/08 15:00:40.06 Yh1nFCmj.net
中間テスト期末テストみたいな存在としてのコンクール

317:踊る名無しさん
21/09/08 16:04:12.59 UWUDDNkI.net
YAGPスケジュール来ましたね。
ジュニアはいつも多いけど、さらに増えているような…コロナ禍で留学行けないからでしょうか。

318:踊る名無しさん
21/09/08 23:01:00.48 D7nPfaDT.net
>>311
310が言いたいこともわかるけど、小学生はそううまくは回らない感じを受けるんですよね
中学年あたりで参加者が少ないうちにたくさん練習して入賞してる子達が、だんだん天狗になっていくのをみたことあります
自分は偉いと勘違いして年上の子達を馬鹿にしたり、上位入賞する子といかに仲良く連むかで競い合ったり
でも結局中学生になる頃にはスタイルいい子以外はどんどん入賞できなくなって、かわいそうなことになってますよ

319:踊る名無しさん
21/09/09 00:20:50.77 Z61eXVb6.net
よくあるパターンだよね
いくらブーストかけても無意味

320:踊る名無しさん
21/09/09 00:53:37.33 3m01y8ei.net
>>319
親もメラついて面倒だしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch