クラシックギター自由自在 39at COMPOSE
クラシックギター自由自在 39 - 暇つぶし2ch314:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca3e-B158)
24/03/01 21:53:50.85 frxwjMz30.net
>>312
はい!そうしますm(_ _)m。

315:ドレミファ名無シド
24/03/02 14:05:14.71 U1mynkht0.net
>>313
いまだにバブル期の値段設定だからね。
リスクがあるのは分かるが、売る時は現地の2〜3倍、買取は三分の一って商売方法はもう通用しない。
少なくとも若年層には全く理解されないだろうね。

316:ドレミファ名無シド
24/03/02 14:44:45.63 HpMrsI6q0.net
>>315
昔、海外で買うと日本の2分の1とか3分の1とかの時代があった。
ただ関税とか輸送費とかの問題があるので、個人で観光のついでといった購入以外は見かけほどは安くなかった。
逆に、日本のギターは海外では日本の2倍以上の金額で売られていた。
現在の海外の通販サイトを見るとあまり差は無さそうだが、ワシントン条約などに抵触する可能性があれば税関で没収されて、支払った金も帰ってこないだろう。
各種証明書の確認は必須ということになるのだろう。
普通はその種の証明を前提として国外通販対応しているのだとは思う。

317:ドレミファ名無シド
24/03/08 07:51:09.64 2ZbLOVal0.net
ツイッターでアコギかなり弾ける人が
僕は指板の音を覚えてないけど覚える意味ってなんですか?って書いてた
なんかイラッとしたのだが理由はわからない
その人はアレンジもトミエマもサクッと弾けるかなりハイレベルの人
なんだろうマウント感かな…

318:ドレミファ名無シド
24/03/08 15:17:15.53 sH3gIEmx0.net
ギター演奏ってバレーボールのアタックに似てるよな

319:ドレミファ名無シド
24/03/08 15:20:28.71 sH3gIEmx0.net
アコギ欲しいわセブンスコードくらいならやってみたい
5フレットと3フレット4弦を使ったFM7の響きが好きだ

320:ドレミファ名無シド
24/03/08 18:31:16.73 D7HjGb6t0.net
6弦1フレットをルート、4弦2フレットをM7にして6~3弦で弾くFM7が好き

321:ドレミファ名無シド
24/03/08 19:27:51.50 HBpRhkye0.net
押尾さんみたく10種類ぐらい調弦を変えるギタリストの場合、三弦5フレはドとか覚えてしまうとかえってしんどいかもね。
レギュラー以外は譜面見ながら弾くのもしんどいけど。

322:ドレミファ名無シド
24/03/08 21:51:31.47 8NomIHKPa.net
>>317
>僕は指板の音を覚えてないけど覚える意味ってなんですか?
>>321さんも書いてるように、アコギの世界は変則チューニングが多いから、
多くのクラギ弾きのようにレギュラーチューニングでの五線譜で各フレットの音を覚えてもほぼ役に立たない。
レギュラー以外は結局タブ譜で運指を覚えて(暗譜して)弾くしかないだろうね。
現在のアコギ人気と愛好者増加やチューニングの多様化を考えれば、
もはやタブ譜は必須の音情報ツールと言える。

323:ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-AI4l)
24/03/09 01:14:58.56 92zhQZTgd.net
まあ、理論を知ってれば一流奏者になれる、とゆーわけでもない
知らなくても一流の人はいるし
結局は耳とテクニックと才能

324:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:38:42.48 Pbl+eVtqa.net
>>323
だね。
理屈じゃなく、大事なのは実際にギターで音楽をどう上手く表現できるか。

325:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:43:28.64 jCoB8v9J0.net
クラシックギターに急にすごく興味が出てきて始めたいんだけど、教本ってどれが良いのかな
エレキでは歴20年くらいあって、ジャズからメタルのピロピロまでポピュラージャンルはある程度満遍なく弾ける
五線譜は読める
指弾き、アコギのソロギターの経験はほぼなし
ピアノはバイエル修了レベル
こんな感じなんだけど青本か、黄色のカルカッシでいいの?
目標はバッハの曲を沢山弾きたい
独学の予定

326:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:47:21.99 iMWr1ybE0.net
>>324
クラシック音楽の場合は、暗黙の表現上のルールというのがいくつもある。
感覚だけで表現できるほど浅い音楽じゃないからね。
ポップスは適当でいいのかどうかは知らない。

327:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:49:54.24 iMWr1ybE0.net
>>325
独学なら阿部保夫編のカルカッシ教本がいいと思う。
説明も詳しいし、ていねいに練習すれば自然と和声の感覚も身につくと思う。
時代が前後するように思うかもしれないけど、バッハを弾くにはカルカッシやソルなどの古典の勉強が欠かせない。

328:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-ZLJX)
24/03/09 16:03:37.52 mbUHWYLqa.net
>>326
ウザい。シッシッ

329:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-HLq2)
24/03/09 23:33:30.85 STewULfk0.net
20年もやってると入り込みすぎて気とか感じるようにならないの?

330:324
24/03/10 07:41:19.55 w0d3guWW0.net
ありがとう、阿部の方にするわ
あと心配してるのはナット幅の違いなんだけどやっぱ52mmじゃないと弾けない曲とかあるの?
ちなみに手はでかい方だと思う
普通のエレキで1弦5フレットから12フレットがギリギリ届くくらい
一応エレキがメインでそっちに影響あると困るんだけど48mmってどうなのかな

331:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a19d-rp2y)
24/03/11 13:55:16.85 9EMwTRll0.net
手がでかいと三本指で済むよな
小指いらない
だけど手が小さいと小指絶対必要になる
でもやる人は何でもやるけどね

332:ドレミファ名無シド
24/03/12 09:39:44.17 5i0Y/anD0.net
>>330
エレキとクラシックでは、ものすごく違うからね。
両方やるのはとても大変な気がする。

333:ドレミファ名無シド
24/03/12 19:00:15.76 ycsa3wPe0.net
いろんな自転車が乗れるのと同じようにいろんなギターが弾けるようになると思いますよ
持ち替えた直後はちょっと調子狂うけど

334:ドレミファ名無シド
24/04/30 09:37:06.87 nlgOchsv2
テスト


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch