【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】3at COMPOSE
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】3 - 暇つぶし2ch26:ドレミファ名無シド
15/06/21 09:17:13.14 MmD4mayK.net
>>24
メイン楽器とアンプの組み合わせは雑誌取材で答えたから身バレするし書けませんわw

27:ドレミファ名無シド
15/06/21 09:18:11.33 MmD4mayK.net
というか>>22の発言を聞けば ああ あれの辺りのアンプだろうなって想像に難くないと思うんだけど

28:ドレミファ名無シド
15/06/21 12:22:46.69 ZRV7BH8f.net
ポリトーンはセッションのときは便利だなと思う
プラグインしてボリューム上げれば大抵問題のない音がすぐに作れるから
逆に言えば何を繋いでもポリトーンの音にしかならないから、自分好みの音を作り込むのは難しい

29:ドレミファ名無シド
15/06/21 12:35:53.93 pT1J7cDu.net
DV MARKのやつもどのギターでも同じような音になるな。

30:ドレミファ名無シド
15/06/21 12:54:30.75 e822lSAr.net
その手のアンプは安ギター使いの味方でもあるんよね
素性の悪さを隠すのにはうってつけw

31:ドレミファ名無シド
15/06/21 13:12:22.10 BJW2xgNa.net
安いから必ずしも音が悪いとは思わないんだけど、ポリトーンに繋ぐとテレキャスでもそれなりに聴こえちゃうんだよなあw

32:ドレミファ名無シド
15/06/21 13:14:53.97 F8IuRqM8.net
>>26
どんだけ自意識過剰なんだよw
どれほどレアなギター&アンプの組合せでも、
「ああ、○○の信者なのね」でおしまいだよw

33:ドレミファ名無シド
15/06/21 15:11:0


34:7.72 ID:nB71qVwu.net



35:ドレミファ名無シド
15/06/21 16:40:08.54 sIgLMUvu.net
>>26-27のコンボすごいなw

36:ドレミファ名無シド
15/06/21 22:00:10.23 +5h3heMP.net
>>26
やはり取材してきた雑誌名は「第三文明」なのでしょうか?

37:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:34:53.38 MmD4mayK.net
>>32-35
予想通り実質聴き専レベルのドヘタが爆釣ww

38:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:38:10.48 MmD4mayK.net
>>32-34までが単発www
35がロッ糞w
やはりな、って感じw
>>30
ポリはローファイだからそうだけど、DVmarkは弾いた通りの音が出るからそうでもない

39:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:41:46.87 +5h3heMP.net
くそぅ
ハゲオヤジの釣りだったのかw

40:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:53:00.26 MmD4mayK.net
>>38
ヒスコレ()とかのスレに貼り付いててワラタw
典型的コレクタータイプの実質聴き専の高齢ジジイのくせに
おれをオヤジ呼ばわりとか笑止

41:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:54:46.75 fJMCT8wz.net
釣りの後だし宣言ほどかっこ悪いものはない

42:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:56:20.86 Q6KnQUFv.net
(^o^)ノ 質問です。
3弦て、巻弦かプレーンかでオクターブ調整がおさまる位置が結構違いますよね。
エレアコに3弦プレーン使う場合、私はサドルを買ってきて作り直すのですけど…
フルアコで木のサドル(というかブリッジ)のヤツって、3弦のオクターブ調整ってどうするのでしょうか?
(サドル全体が固定されてないというのがまずビックリでしたが、1弦と6弦で合わせる事はできても3弦って?です)

43:ドレミファ名無シド
15/06/21 23:59:32.76 Q6KnQUFv.net
(しまったIDが変わる微妙な時に質問してしまった…)
質問しといてすみませんが、特に急ぎませんのでごゆっくりで構いません

44:ドレミファ名無シド
15/06/22 00:13:54.23 rIqVsDGT.net
>>41
金属のブリッジを乗せよう

45:ドレミファ名無シド
15/06/22 00:18:30.73 xw8B9OON.net
>>43
やっぱりそうでないと無理ッスよね?

46:ドレミファ名無シド
15/06/22 11:01:54.92 v4h29/bG.net
メーカーによっては3弦にプレーンを使うためのリプレイス用ブリッジを用意してるね
エレアコ同様サドルを作り直すかABRに替えるのが一般的じゃないかな

47:24
15/06/22 11:29:34.49 q2wDe8Te.net
>>26
お前の自信のなさがわかってワロタ

48:ドレミファ名無シド
15/06/22 12:10:30.17 izBa7WqX.net
うんこに触るとうんこ付くで

49:ドレミファ名無シド
15/06/22 14:52:25.48 iCQDw808.net
>>46
また単発ww
ビンゴ誉めてるような奴ははっきりいってバカ
少なくともcompactclassicProで弾いたことがないのに語ってるってことだからな
自信ないとかクッソワラタ
雑誌に私はこの楽器とこのアンプの組み合わせがメインですって載ってるつーのに
なんで自信が無いんだよバカかw
例えば今DVmark絶賛すると誰か判るし
名古屋のTっていうオッサンが作ってた真空管アンプだとあの辺りの連中だって判るし
そんなもん書けるわけないだろ
アマチュアじゃないのだからw

50:ドレミファ名無シド
15/06/22 15:12:30.45 q2wDe8Te.net
>>47
正月でもないのにオメデタイやつ見つけたので、つい。
やはり早速、ウンコ付いてきましたね。
兎に角、視野が狭すぎるのが、自意識過剰の原因ですね。

51:ドレミファ名無シド
15/06/22 15:23:59.55 GP8j/4l3


52:.net



53:ドレミファ名無シド
15/06/22 22:34:03.81 fWfy1wbN.net
>>48
だからさー、例えばエイブリベラ&65ampsだったら
「おー、小沼氏と同じじゃん!」となるし、
S400&KTAだったら「岡安ドンズバかいw」だし、
それこそヤマオカ&DVmark使ったって「布川信者か」でおしまい
もっとマイナーなギタリストの使用機材でも同じ反応だよ
アンタが「雑誌取材」なんてわざわざ言わなければ、
○○の真似かい?で終わりだろうよフツー
だから自意識過剰って言われるんだよw

54:ドレミファ名無シド
15/06/23 00:03:28.79 /pviM/k0.net
まぁ2ちゃんに雑誌の取材受けたとかわざわざ書くことでレベルわかるわな。岡安とか小沼とかが2ちゃんでそんなこと書かないだろ?
って言うかここが2ちゃんだと思えばエア取材の可能性の方が高いがな。

55:ドレミファ名無シド
15/06/23 00:07:06.33 8CxZfVco.net
自意識過剰系=能無いのに爪丸出し
URLリンク(i.imgur.com)
能無いのに爪丸出し=刃物を抜き身で徘徊する通り魔
URLリンク(i.imgur.com)
ネット上でやってる行為が後ろめたいので
自意識高い系の人は本来の姿を詮索されると怒り出すよ

56:ドレミファ名無シド
15/06/23 01:32:22.09 MwvIOpBg.net
>>51
だっておれ有名プロだしw

57:ドレミファ名無シド
15/06/23 02:19:24.96 lQTHc2Cr.net
普通は使用機材晒したぐらいであいつに違いないなんて誰も思わねーよ

58:ドレミファ名無シド
15/06/23 02:27:30.71 F/LbLS90.net
最近はなんだかんだジャズコでいいなと思うようになってきた
ちゃんと作り込めば凄い良い音するし

59:ドレミファ名無シド
15/06/23 03:32:46.15 K8+ZXhxb.net
もう腰が限界でアンプ持つのがしんどいから据え置きでいいやってなって遂にはギターを軽量化していってヘッドレスに変わったわ
箱は家かここぞという時だけだわ

60:ドレミファ名無シド
15/06/23 09:20:34.50 ZdVF1D6f.net
>>45
なるほど、ありがとうです

61:ドレミファ名無シド
15/06/23 10:00:49.97 tSGXjpHN.net
でも実際有名プロが2ちゃんに書き込んでるケースってあるんだよな
俺の師匠もむかしさんざん素人を煽ってたって言ってた
facebookで草生やしてる人とかあやしいよ
だから相手が素人と思い込むのは間抜け
かといってここで素人相手に有名プロですが?ってのもどうかとは思うわなw

62:ドレミファ名無シド
15/06/23 10:01:49.29 tSGXjpHN.net
>>52
岡安はネットしてない 未だパカパカ
小沼はわからんw
布ラインは大昔からネット関係はめっちゃマメ
2ちゃんチェックしてないはずがない

63:ドレミファ名無シド
15/06/23 10:39:25.98 LH8Djinx.net
>>57
ヘッドレスギターを持つヘアレスということですね
分かります

64:ドレミファ名無シド
15/06/23 12:59:57.54 56NLO+YX.net
>>57
どうでもいい歌伴とかは弁当箱セットで出かけるわ。

65:ドレミファ名無シド
15/07/02 00:30:31.33 AHjb9E6k.net
あー、L-5欲しい
でも試奏して下手だと思われるのも恥ずかしい

66:ドレミファ名無シド
15/07/02 17:38:12.35 /gw4XdDP.net
>>63
お金が有れば、それが正義ですよ!

67:ドレミファ名無シド
15/07/02 18:54:01.60 ZMX7pyw3.net
私、最近、下手だけどL-5買いました。
自分で抱えて弾いてるとキモティイイです。
ネットで聴いたL-


68:4、バードランドなどと同じ独特の滑らかさ、やわらかさで、デカイ分より豊かな低音。 グラマーな女の感じ。 しかし、下手なんですよ。



69:ドレミファ名無シド
15/07/02 19:55:19.48 31SIqq5s.net
>>65
うらやまん

70:ドレミファ名無シド
15/07/02 22:17:24.00 Lj1lx40k.net
弾いてて気持ちいい楽器はそれだけで練習するモチベーションになるもんね

71:ドレミファ名無シド
15/07/04 11:51:20.06 FAX3q0Pn.net
やっぱ色んな店行って、在庫のL5を片っ端から試奏して選んだのかね?

72:ドレミファ名無シド
15/07/04 21:10:27.82 lKlCNtos.net
>>65
オレは気持ち良くなるために上手くなりたいのだが、
弾いてるだけでキモティイイなら下手なままで構わない。
L-5 オメ!

73:ドレミファ名無シド
15/07/05 05:11:09.42 +YKRM7jo.net
ありがとん
最初から見当をつけていたL-5を1台弾いて、と言うよりネックのネジレ、ビビリ有無、弦高
黒魔チックのみの試奏なので、検品ですね。
数年前に20数年ぶりにギター再開しようといきなり楽器屋で弾いたら全く出来なく(なって?い)て、大汗かいたので。
L-5実物の音を聴いたのもこのときが初めてですが、予想通りというか、まさにこの音しました。
URLリンク(www.youtube.com)
youtubeがなければ、買ってませんね。
しかし、やはり、上手くなりたいモチベーションはあがります。
小説で「老人が妾とやっても、大して弾けない?ので若い男を雇って妾とやらせているところを覗く」
と言う変態が全く理解できなかったけど、このギターを買ってからなんとなく解るような気が。

74:ドレミファ名無シド
15/07/05 12:57:51.39 2FJMh/EW.net
citationって268万円もするの!?
同じグレードの材で、同じ仕様のギターを
個人製作者に頼んだらこれより安い?かえって高い?
URLリンク(www.digimart.net)

75:ドレミファ名無シド
15/07/05 19:10:52.04 uirfVtDj.net
たかー。でもすぐに売れるんだろうなあ。

76:ドレミファ名無シド
15/07/05 19:50:45.25 I6zUhena.net
>>71
ローラ自分へのご褒美に250万のギター購入wwwwwww
URLリンク(visual-matome.blog.jp)

てか、そんな比較無意味だよ
板前次第だから

77:ドレミファ名無シド
15/07/05 20:07:53.14 dLhKErOu.net
ローラって、いい音するの?

78:ドレミファ名無シド
15/07/05 20:09:08.57 MS6Sg7AD.net
ギターだけ良くても音楽として良いかは腕次第、
ギターだけ上手くても音楽家として良いかは人柄次第
音楽だけ良くても…
って事ですか?

79:ドレミファ名無シド
15/07/05 22:07:32.50 7dKf7ph/.net
>>74
浅くこねくり回したり上に向けて突くようにピッキングするといい音出るよ

80:ドレミファ名無シド
15/07/05 22:21:01.40 3bhJATSs.net
>>74
専用押しボタンスイッチがあります

81:ドレミファ名無シド
15/07/05 23:15:31.57 6OIGh7ow.net
>>70
エレキの音、しかも指弾きの動画を参考にするのは勇気あるわ。
本当は生音も調べた方が良いよ。
↓はパラレルブレイスとXブレイス、穴の違いが分かりやすい。
URLリンク(youtu.be)

82:ドレミファ名無シド
15/07/05 23:40:04.00 9TmKGA+4.net
エレキギターなんだからアンプ通した音を参考にするのは当然だと思うが。

83:ドレミファ名無シド
15/07/05 23:46:22.14 TJ4Ai123.net
もしかしてアコースティックの方のL-5の話してるのかな

84:ドレミファ名無シド
15/07/06 00:53:47.20 815UD591.net
>>78
ディアンジェリコのnyl-5のブレイシングはどっちなんだろうか?

85:70
15/07/06 05:34:28.12 SCXEKe7U.net
横レスですが
NYL-5も持ってるので、Fホールから覗くとXブレイスです。
ブレイシングの違いは、そのギターのそのほかの条件が同じだとした場合の比較材料にはなるとは思いますが。

86:ドレミファ名無シド
15/07/06 12:32:08.35 GDbfcfTK.net
確かにブレイズの違いによって音は変わるのだろうが、L-5とディアンジェリコでブレイズを比較したって意味がないだろ

87:ドレミファ名無シド
15/07/06 15:24:22.38 SCXEKe7U.net
>>ブレイシングの違いは、そのギターのそのほかの条件が同じだとした場合の比較材料にはなるとは思いますが。
上記は>>78に対して。

88:ドレミファ名無シド
15/07/06 17:37:11.52 dsK10rv2.net
ローラは素直にシタール弾けばいいのにな
顔だってラヴィシャンカールそっくりなんだし

89:ドレミファ名無シド
15/07/06 19:41:37.26 jQu2+u6Q.net
マクラフリン風に弾いてるかもしれんよ

90:ドレミファ名無シド
15/07/06 19:42:35.50 jQu2+u6Q.net
上げてもたごめん

91:ドレミファ名無シド
15/07/07 20:20:29.83 MeIWpjCW.net
下げとく

92:ドレミファ名無シド
15/07/08 19:27:00.83 +PSsgrPQ.net
ご存知の方いましたら教えて下さい。
Gibsonで1960年~1969年の間に製造されたフルアコのトップライン、super400やL5は接着にニカワは使用されてますか?
既にタイトボンドみたいな接着剤ですか?

93:ドレミファ名無シド
15/07/08 22:15:37.99 NRUIVoX9.net
俺の精液だよ

94:ドレミファ名無シド
15/07/09 04:19:36.55 4j4J4IRQ.net
よう、じじい

95:ドレミファ名無シド
15/07/10 19:52:39.89 zTnF+xbC.net
お高いギブソン買ったローラにツッコミ入れるお爺ちゃんいないかなぁw
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

96:ドレミファ名無シド
15/07/11 07:01:20.22 SzkD5VO7.net
ローラに突っ込みたいな

97:ドレミファ名無シド
15/07/11 08:13:54.14 B1MmBwTK.net
250万円するサイテーションも、きっと凄くいいギターなんだろうけど、
250万円も出せばディアんジェリコの本人製作品とか買えませんかね?
250万円じゃ無理かな…買えるならそっちの方が欲しい。

98:ドレミファ名無シド
15/07/11 08:20:20.20 B2m1Nz3A.net
ローラのギターってどんな音なんだ?
動画が見つからないから誰か貼ってくれ

99:ドレミファ名無シド
15/07/11 08:23:47.78 B1MmBwTK.net
URLリンク(youtu.be)

100:ドレミファ名無シド
15/07/11 08:25:51.33 B1MmBwTK.net
>>95
これじゃ無いの?
いっぱいあがってたよ…
URLリンク(youtu.be)

101:ドレミファ名無シド
15/07/11 08:27:29.43 B1MmBwTK.net
>>95
クリスマスの曲
URLリンク(youtu.be)

102:ドレミファ名無シド
15/07/11 21:30:32.97 4FkTv3gz.net
ネックがパッカーンと剥がれたGuild MANHATTAN処分してから
Jazz Guitar Designsの1本だけで凌いでいるけどフレットの減り方が尋常でない

103:ドレミファ名無シド
15/07/11 23:49:07.84 RlqbaogU.net
>>97
ルシアー系の音だなあ
ピアノもそうだけど、こういう豪華で鳴りのいいのがいい楽器ってことなんだろうけど
俺はあんまり好きじゃないなあ
175のような暗めの多少モコモコした音の方が好みかもw

104:ドレミファ名無シド
15/07/11 23:49:12.46 4+l8LX/R.net
サイテーションほしいなら、ヘリテイジのゴールデンイーグルで満足できるよ。

105:ドレミファ名無シド
15/07/12 00:05:22.60 UKcI43eW.net
単板のこういう豪華な音苦手
理想の音がジムホールだからだけど

106:ドレミファ名無シド
15/07/12 02:36:16.75 +8xR9NcC.net
>>101
俺が弾いた個体が悪かったのかゴールデンイーグルそんなに良くなかった。
好きな音は単版ルシアー系の音だけど。

107:ドレミファ名無シド
15/07/12 15:33:08.08 n7sbFXq


108:w.net



109:ドレミファ名無シド
15/07/12 15:35:37.42 n7sbFXqw.net
トーンポットないやつは無理だけど

110:ドレミファ名無シド
15/07/12 16:05:19.60 UKcI43eW.net
うーんそのちょっと違うよねモコモコ音でも
単板はドジャズ弾くには気持ちいいんだけど
そのモコモコ音もちょっとキラッとしてるのが苦手

111:ドレミファ名無シド
15/07/12 17:01:11.83 knTODC8e.net
モコモコっていうか
アコースティック感があるってこと?
エレキ金属的な感じが少ない感じ。

112:ドレミファ名無シド
15/07/12 21:43:22.32 z/T02b2z.net
合板モコモコ→良いモコモコ。天然モコモコ。
単版モコモコ→悪いモコモコ。ムリヤリ作った本来の楽器の音でないモコモコ。

113:ドレミファ名無シド
15/07/12 22:53:07.46 n7sbFXqw.net
>>108
一体なぜそんな理論になるのか

114:ドレミファ名無シド
15/07/12 22:59:57.53 dtPFjLCf.net
単純に音の好みの問題だからなw
ルシアー系の明るく派手に鳴る音が好きな人はそれを使えばいい
本来の音とか意味不だからw

115:ドレミファ名無シド
15/07/12 23:45:23.91 z/T02b2z.net
モコモコに向いていない単版をモコモコにしたら気持ち悪いモコモコ。→モコモコさせずに使うと気持ちいい。
モコモコした要素のある合板→モコモコにあう(゚∀゚)

116:ドレミファ名無シド
15/07/13 00:20:00.56 3hrWW7MC.net
このモコ厨どもめ

117:ドレミファ名無シド
15/07/13 02:44:20.96 zwKH7K6G.net
キラキラしてても明るくなり過ぎずジャズに向いた色気がちゃんとあるのはさすがギブソンという感じ
ウェスが弾いたらどんな音すんだろうね

118:ドレミファ名無シド
15/07/13 05:56:16.78 wKLtjr/B.net
スペイン語でモコは・・・

119:ドレミファ名無シド
15/07/13 07:23:02.82 Z5s+hyZL.net
これはディアンジェリコでもモコモコ系の音出るのかな…
URLリンク(www.digimart.net)

120:ドレミファ名無シド
15/07/13 18:27:45.74 k3vFiFMC.net
そのページ表示されないんだけど?

121:ドレミファ名無シド
15/07/13 21:20:23.36 3NS/lC4y.net
このディアンジェリコでいくらくらいするんだろうねー

122:ドレミファ名無シド
15/07/14 01:35:04.13 17V6jQXU.net
トーン絞りゃモコるんだろうけど、P-90載っけてることから見てもカラッとした音を狙ってるっぽいね

123:ドレミファ名無シド
15/07/14 01:39:51.05 9D+auEkn.net
>>100
フローティングピックアップはだいたいこんな感じ
アタリ強くないし思ったよりは良いわ
>>101
ないわ
方向性違いすぎる
基本ヘリテージはジャズよりカントリーくさい

124:ドレミファ名無シド
15/07/14 05:16:51.92 UPT1uLnn.net
>>119
オレのヒストリーHs-JS1、ディアンジェリコはフローティングだが、こんなイイ感じでは全く無い。
フローティングというよりギブソンフルアコ独特の王道の音だ。

125:ドレミファ名無シド
15/07/14 07:54:53.32 VB8jb1qg.net
>>120
同感。まさにギブソンの音だよね。エレキらしい艶と粘りのある音。
ただ、この音ならサイテーションでなくても出ると思う。
サイテーションは24Kパーツなどの付加価値を楽しめる人達のための楽器かな。

126:ドレミファ名無シド
15/07/14 16:09:43.63 bwDN4hYV.net
サイテーションは楽器よりはインテリアや宝飾の類い

127:ドレミファ名無シド
15/07/14 18:11:59.11 7ZiMwsKc.net
動画で音を聴く限りは楽器としてもすばらしそうだけど、
これを堂々と持ち歩いて人前で使える猛者はなかなかいないんじゃないか

128:ドレミファ名無シド
15/07/14 18:25:08.02 0q7I3a15.net
堂々とGB10を持ち歩いて人前で演奏し、サイテーションは家でコソコソ弾いたり、
飾って眺めたりするのがサイコーな使い方。
しかし、海外の有名ギタリストがサイテーション弾いてるの見たこと無いな。

129:ドレミファ名無シド
15/07/14 18:44:42.42 8oFZuBO3.net
盗まれるのが怖いしな
壊れるのも怖いし
それ考えるとそこまで高くないの使うだろうな

130:ドレミファ名無シド
15/07/14 20:39:54.08 uCcMeGae.net
>>124
GB10を軽くディスってるようだがGB10や寺田ディアンジェリコもいいギターですよんw

131:ドレミファ名無シド
15/07/14 20:49:29.08 NsAmmycA.net
ディスって無いですYo
寺田ディアンジェリコはそれほど良いとは思わないけど
GB10はあの小さなボディなのにギブソン的な甘さと深さそれに少し三味線的なツンツン感
が好きです。
不思議なギターです。

132:ドレミファ名無シド
15/07/15 08:32:38.91 7PzMEKZ4.net
L-5のウエスモデルと通常の2PUを比べると、同じフロントPUでも音は違うのかね?

133:ドレミファ名無シド
15/07/15 09:06:54.08 7PzMEKZ4.net
フローティングも気になるな

134:ドレミファ名無シド
15/07/15 15:58:50.35 VAnNvM6Z.net
小型のフルアコでおすすめ教えてくれ
今候補なのはサドのss15
コンテンポラリーやる用

135:ドレミファ名無シド
15/07/15 16:20:53.30 GcJQLjj1.net
サドのSS-15かJimmy Brunoモデル、GBってとこじゃない?
EastmanのAR-150っての借りたことあるけどネックがどうにも不安でダメだったなあ

136:ドレミファ名無シド
15/07/15 16:35:09.14 qXDpiOhG.net
ギブソンのES390ってどんな感じ?
あれもフルアコらしいけど

137:ドレミファ名無シド
15/07/16 00:44:09.28 7Ci6X9vR.net
>>132
試奏したけど、全然鳴らない。
確かにシンボディであそこまで小さいと、いい音出る方が不思議かもしれん。
でも良くない原因はそれだけじゃ無いような気がするんだよね。

138:ドレミファ名無シド
15/07/16 03:41:07.63 t1kXgf7y.net
>>133
ありがとう
やっぱ小さすぎるとダメかぁ

139:ドレミファ名無シド
15/07/16 09:33:21.38 A40VFs6a.net
>>120
違うよ
だってsuper400やL-5CESとは明確に違う
ギブソンでも一時ギブソンで出てたジョニスミやルグランと同系統
historyとか寺ダンジェリコユーザーらしい恥ずかしい耳ww

140:ドレミファ名無シド
15/07/16 11:05:10.84 nlaqIc2A.net
知ったかぶりしてると、あとで取り繕うの大変だよ

141:ドレミファ名無シド
15/07/17 02:30:01.97 0HYCoHcC.net
>>136
>>136
お前がだろ?
前もビンゴとか誉めててバカにされて論破されたのが悔しくて
フュー板にまで真っ赤っかな顔してコピペしてこのスレへの誘導リンク貼ってたヘタレアマチュア君w

142:ドレミファ名無シド
15/07/17 10:38:51.49 OH7nwveL.net
「だって」で笑えた。
オマエがギブソンフルアコ聴いたこと無いのはわかった。
書かなかったけど、俺はギブソンL-5,-4CESも持っている。
サイテーションはそれと同系統の音なんだよ。

143:ドレミファ名無シド
15/07/17 11:11:28.12 ehL360h1.net
L4CESって、サイドとバックは合板でしたっけ?16インチだし。
L5CESはすべて単板の時期のやつですか?
両方ともエレキ仕様だし、ザグリ入れてピックアップやコントロール類直付けなんだよな…
せめてピックギター仕様のL5Cあたりと比較して欲しいけど。

144:ドレミファ名無シド
15/07/17 17:27:58.76 0HYCoHcC.net
>>138
www
L-5、L-4CESまで持っててその意見だったのかww
まだ弾いたことないのに思い込みで言ってる方がマシだったのになあw
確実にコントw >>139にも突っ込まれてるがww

145:ドレミファ名無シド
15/07/17 17:33:08.30 0HYCoHcC.net
>>138
ここまでいってやらんとわからんかな
お前ごときでも 寺ダキや寺ダンジェリコやhistory()とギブソンの違いぐらいはさすがにわかるんだろう
が、ギブソンでもピックギターにフローティングピックアップつけたみたいなサイテーションやルグランみたいなモデルと
最初からエレクトリック前提のCESや175系とは全然違う
にも関わらず「ギブソンの音」って一括りにしてるからマヌケなんだよ、馬鹿がw

146:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:04:19.56 D6w8Hsgu.net
ルグラン欲しかったんだけど現行じゃないの?

147:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:21:23.87 ehL360h1.net
バリトンスケールじゃ無くて、バリトンスイッチじゃ無いのかな?ネックスケールも違うのかな?…
こんな175は初めて見た。あと175で200万超えてるのも初めて見た。
URLリンク(www.digimart.net)
175のサンバーストで100万超えてるだけでもびっくりした。
URLリンク(www.digimart.net)

148:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:23:09.39 ES/y0bEY.net
さすがにl5やl4 cesとサイテーション一括りにするのは無理有る

149:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:37:43.94 378K20gk.net
175欲しいなと思ったけど新品高いな…
ウォーキンのにしようと思った

150:ドレミファ名無シド
15/07/17 18:57:39.90 QSTrpJ6V.net
>>143
クロサワはさ、
最初はふっかけておいてすぐ値段下げるからw

151:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:03:35.32 obY0O25n.net
ギブソンのフルアコはES-295でご馳走様状態

都内の某駅そばの踏み切り事故映像は笑ってしまった
トラックが遮断機を避けようとして40代女性を巻き込んだのだが
車体の下に入り込んだ女性を引っ張り出そうとしてるが
スカートが上半身側に捲れてしまってパンツ一丁に見えてしまったシュールな映像

152:ドレミファ名無シド
15/07/17 19:40:51.04 0HYCoHcC.net
>>145
どうせ吊るしの新品なんて買うなら、魚金でメンテされたの買った方が全然いいやろ

153:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:34:57.48 ehL360h1.net
>>145
私も新品のギブソン175買うなら、ウォーキンのアーチトップトレビュートも比べた方が良いと思う。
きっちり調整されてるし、国産でわりときっちりつくられてるから下手なギブソンよりちゃんとしてる。
ただそこも含めて気に入るかどうかは人それぞれだから何とも言えないけど。
自分は良いと思う。良くも悪くもギブソンよりよく出来てる印象。
オールラッカー版だと20万くらいしちゃうけど…

154:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:43:03.27 4WyBMTUh.net
割とちゃんと作られてるからといってまともな音が鳴るとも限らないなと
寺ダキとか見てると思うんだが、まあ黙っておこう
ギブソンの強みは世間一般的に言われてるJAZZギターの音っつーのがほぼギブソンのイメージで固まってるから、
何かと手っ取り早いんだよね

155:ドレミファ名無シド
15/07/17 21:53:51.69 le7x/Ju/.net
ギブソンの音と同じものを求めてるわけじゃないからなあw
寺田のディアンジェリコにしてもそれぞれの音があるんだからあとは好みの問題
誰も触れないのが不思議だが、ギブソンがいいのはネックの太さなんだよねえ
フレットレスワンダーと評された175のネックは本当に弾きやすい
GB10もいいギターだがネックが少し細いのが残念
これで175のネックの太さだったら完璧だったんだがw

156:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:07:20.06 ehL360h1.net
うーん、寺田フルアコの音が好きなのは好みの問題だから、自分もそれは同意だけど。
ギブソンのフルアコのネックの太さって結構個体差有りませんか?
モデルや作られた年代によっても違うし、同じモデルで同年代のでも違ったりすると思うな。
今まで自分が触った物に関してだけど…
どの年代のネックも、慣れればそれなりに弾きやすいと思うけど、60年代のナローネックは苦手だな…

157:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:42:16.63 kskvqizF.net
アーチトップトリビュートはほんとよく頑張ってると思うけどオーセンティックなドジャズトーンを出したいなら
あの雑な造りのギブソンが手っ取り早いのだよな

158:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:45:48.38 QXF1zXqu.net
でも最近のコンテンポラリージャズギタリストは寺ダキ結構使ってるよな

159:ドレミファ名無シド
15/07/17 22:46:32.12 QXF1zXqu.net
ジェリコのほうだ

160:ドレミファ名無シド
15/07/17 23:11:23.10 creA4d/L.net
最近はSadowskyをよく見るね
外人でもサド使い多いよね

161:ドレミファ名無シド
15/07/17 23:13:06.20 /+4DoN9d.net
ラーゲルンドのss15とかな

162:ドレミファ名無シド
15/07/17 23:31:18.72 D6w8Hsgu.net
>>155
そうだな。カートにハルに、他にも居たよう


163:に思う



164:ドレミファ名無シド
15/07/18 00:37:20.83 zQtSxTBX.net
>>154
寺ダキ使いが1人死亡した模様
URLリンク(live-gen.musical.to)

165:ドレミファ名無シド
15/07/18 01:10:23.53 m5FXX6wh.net
>>159は誰ですか?有名な人なの?

166:ドレミファ名無シド
15/07/18 01:32:22.62 K8VcyI3E.net
あまりコンテンポラリーには見えんな

167:ドレミファ名無シド
15/07/18 02:15:59.30 FNtSLD+D.net
>>159
誰?

168:ドレミファ名無シド
15/07/18 07:20:17.60 ZcCsSX8i.net
>>148-149
アドバイスありがとう
買うのはまだ先になるけど、もっと調べてみるよ

169:ドレミファ名無シド
15/07/18 09:05:10.47 6DbY/6o4.net
結局>>136のバカが皆にバカにされて大恥かいただけっつうオチ

170:ドレミファ名無シド
15/07/18 09:22:09.21 juaRJ2gG.net
>>139
L4CESはすべてソリッド、L5CESはトップのみソリッドです。
好みですが音の深みはかなり違います。
ヒストリーのHS-JS1はLe Grandのパクリで音は良いのですが、ギブソンの甘さはあまりない。
しかし、かなり素性がよさそうなので57Classicピックアップを改造しフローティングで乗せ変えようと思ってます。
今引越し準備中なので落ち着いたらですが。
ディアンジェリコはこれに似ていて、もう少し派手かも。
ヒストリー改造途中でディアンジェリコにも試してみようとは思ってます。
フローティングならトップ板に穴あけなくて試せますから。

171:ドレミファ名無シド
15/07/18 09:45:35.87 N0jEQc3K.net
この知ったか、また恥かきにきたのか↑

172:ドレミファ名無シド
15/07/18 10:42:34.55 6DbY/6o4.net
>>165
L5 L4が違うっていう当たり前のコトは分かるのに
サイテーションとL5CESが同系統と宣った恥ずかしい発言は黒歴史ですかね?

173:ドレミファ名無シド
15/07/18 11:32:55.39 /A/qooez.net
フルアコスレが盛り上がるのはこういう流れの時だけだなw

174:ドレミファ名無シド
15/07/18 12:27:57.82 gt2xE7VX.net
まあ、音や弾いた感じ方や、好みも色々ひっくるめて人それぞれだから別にどう感じても良いと思う。
そういう、自分とは違うかもしれ無い感性も認められなければ、音楽も発見や発展が無くつまら無い物になる気がします。
>>165さんは別に良いと思います。私は。

175:ドレミファ名無シド
15/07/18 13:23:48.22 PcPbEeZI.net
>>165
ルグラン欲しいんだがつなぎ用にHS-JS1探してみたけどなかなか無いね。クロサワに180000で中古が出てるだけだったわ。

176:ドレミファ名無シド
15/07/18 14:44:03.73 gt2xE7VX.net
>>170
同じ17インチでだけど、
商品説明には単板となってるけど、合板の間違いじゃ無いかと思うけど、
もし単板だったら、これはどう?
もし単板だとしても、削り出しとかでは無いと思うけど。。L5Cモデルかな。

177:ドレミファ名無シド
15/07/18 14:44:56.42 gt2xE7VX.net
>>170
ごめん、貼り忘れた。
URLリンク(www.digimart.net)

178:ドレミファ名無シド
15/07/18 14:54:08.18 HUpA35ss.net
ジャパンビンテージ(笑)

179:ドレミファ名無シド
15/07/18 15:10:53.84 tsOzm0rB.net
>>171
これはトップ単板プレス、他は合板じゃなかったかな。

180:ドレミファ名無シド
15/07/18 15:25:25.61 GnfnUqL8.net
ルグランもし手に入れたらルグラン弾いてうpよろ
URLリンク(www.youtube.com)

181:ドレミファ名無シド
15/07/18 15:34:08.91 gt2xE7VX.net
>>174
そうなんですか、トップは一応単板なんだ。
この前後の時代に出ていたエピフォンの17インチのエンペラー(数種ありましたが)
L5よりボディの厚みが若干薄かったと思いますが、
このL5モデルは流石に同じ厚みなんでしょうかね?
昔のディアルモンドのアーチトップ用PUをフローティングで付けたら以外に良いかな…

182:ドレミファ名無シド
15/07/18 16:52:21.18 avX2KdWk.net
単板プレスは175系のコンプ感のある音になるぞ
削り出しのアコギ的な倍音の多い音色とは違うな
オレは175系の音色のほうが好きだけど、これは人によりけりか

183:ドレミファ名無シド
15/07/18 18:39:45.25 jFAUg/19.net
>>177
書こうとしたらあった。そうだよね。
逆に合板削りだししたらどうなるんかな?
ペイント潰しにしたら分からないからやってみて欲しいわ

184:ドレミファ名無シド
15/07/18 18:50:13.60 tsOzm0rB.net
>>178
考えてるのと違うかもしれないけど、
Eastmanの合板モデルはトップの端の方を少し削ってる。
他のメーカーの合板よりは生音がでかい気がする。

185:ドレミファ名無シド
15/07/18 19:09:17.65 jFAUg/19.net
>>179
確かに違うw
そしてEastmanの合板モデルはなんか違和感感じる音。

186:ドレミファ名無シド
15/07/19 23:19:46.59 kNGVeBR9.net
ジョンピザレリがモールの前に使ってたベネのナチュラル色が
メイプル合板削りだしだったよね。
で、デイルさんが引き継いだ感じ。

187:ドレミファ名無シド
15/07/20 07:57:44.80 +dxhbdvE.net
>>170
同時期だったのでクロサワのも見ましたが程度がよさそうですね。
私が買ったのは↓です。
URLリンク(xyzrush.noob.jp)
URLリンク(www.facebook.com)
購入価格10万ですがフィンガーテールピースのネジが6本すべて欠品でした。(しかしチューニングに問題ありませんでした)
結構汚く、ペグ穴6ヶ所すべて、弦に引っ張られていたためか(弦を緩めたことが無く?)フレット側方向のみ、クリア塗装が妙な具合に歪んでました。
それでも、加工精度、材質が良かったせいか、ネックの状態は非常に良い状態でした。
オクで購入は3回目ですが今回は欠点の表記が無く価格は別としてヤヤ残念、その他超美品SG3000ネックのネジレの表記が無く返品が一度、
非常に良いのが1度でしたが博打ですね。
>>172
このフジゲンは私のヒストリーとボディは殆ど同一のような感じです。

188:ドレミファ名無シド
15/07/20 09:36:17.31 PL1Dig1h.net
自分の記憶では、Le Grandのボディ・サイズってL-5とは微妙に違うんだよね
横は同じ17インチだけど、縦方向が0.5インチ短くて胴厚も若干薄い
L-5モデルと同じテンプレ使っているヒストリーは
Le Grandのコピーモデルとは言えないかも(どうでもいいかw)

189:ドレミファ名無シド
15/07/20 12:00:10.22 XnuOsP4+.net
>>162
26のヤツだろ。首つったみたいだな。

190:ドレミファ名無シド
15/07/20 19:06:06.24 HZJPTDZz.net
>>182
おなじHistoryロゴとインレイでギブソンヘッドのGH-SA持ってるけど
フジゲンでなく寺田製なんだよね

191:ドレミファ名無シド
15/07/21 01:42:20.33 xFIjYNE0.net
>>184=フルボッコにされている>>138

192:ドレミファ名無シド
15/07/21 10:26:14.73 QRyomdO6.net
>>185
デジマのはラベルにFujigenと明記されてるけど、私のパクリ ルグランのラベルはHistoryしか書いていない。
ヒストリー=フジゲンの先入観があったのですが、寺田だったんですね。
>>183
今測ったらL-5より0.5mm薄いですね。
ローズウッド指板ですがLe Grandのコピーモデルと言えるかも(どうでもいいかw)

193:ドレミファ名無シド
15/07/21 12:48:53.68 S+g0LbcG.net
寺田がフジゲンの下請けやってるんじゃなかったっけ<フルアコ

194:ドレミファ名無シド
15/07/21 20:03:51.85 5ThyTeeZ.net
PRS Hollowbody スプルース 安いのが出ていたで買ったが


195:非常に良かった。 これはセンターブロックがないので、一応フルアコです。 魚金の、west, 335, Sadowsky セミアコ,Gibson 175のいずれの音も出すことができた。 ピエゾも、TCエレクトロのコーラスや、パンドラの青版を通すとキンキン感がとれて、 すごく良い音になりました。Vox Virage 初代以来のインパクト。 これ1本で、メセニー、ミックグッドリック、ティムミラーのクライン音、ムースピール、ジュリアン、 カート、事務ホール、ジョーパスのばちゅおーその生音風 いけました。実に便利。



196:ドレミファ名無シド
15/07/21 20:15:32.63 y23jgwxy.net
ウォーキンで新たに16インチフルホロウモデルを開発中らしい
175型ではないようなので楽しみにしている

197:ドレミファ名無シド
15/07/21 20:35:52.35 n0SUl24w.net
だがフルアコの中では175タイプが一番バランスいいと思う

198:ドレミファ名無シド
15/07/21 21:10:42.61 AV7nUa3n.net
日本人の170~175ぐらいの身長だと16インチが一番見た目のバランスがいいので魚金の開発には期待したいw

199:ドレミファ名無シド
15/07/21 21:19:42.40 onu3htSQ.net
エンペラ ジョーパス みたいなのがいいな。

200:ドレミファ名無シド
15/07/21 21:22:48.05 n0SUl24w.net
Westville 16" Full Hollowのことじゃないのか?

201:ドレミファ名無シド
15/07/21 22:01:29.30 y23jgwxy.net
>>194
そうそれ
ちょっと高価なラインなのかな?
個人的にはカートのシグネチャーみたいな縦長ドットのポジションマークはやめてほしいが

202:ドレミファ名無シド
15/07/21 23:50:35.64 9Zzh9xO0.net
Loarギター使ってる人いないのかな。
つべ見てるとなんかいい感じに見えるんだけどさー
薄いボデーのフルアコが好きなんだけど安いのが欲しい

203:ドレミファ名無シド
15/07/21 23:59:01.76 68M5X9Vx.net
これでも?
URLリンク(youtu.be)

204:ドレミファ名無シド
15/07/22 00:00:27.25 xkJZvH8U.net
つべでいい動画あった?
検索しても弾いてる奴が下手糞すぎてさっぱり参考にならんのだが

205:ドレミファ名無シド
15/07/22 00:03:37.54 9w2AQoeX.net
魚金ブランドはすべて寺田楽器製でしょ。
寺田はダキストのライセンス製造契約が切れて
在庫吐くのに少し意匠を変えて魚金ブランドで出したいだけじゃないの。
Westvilleのセミアコや開発中のギターも含め、既存のダキストや
サドウスキーのモデルを少しいじっただけのように思える。

206:ドレミファ名無シド
15/07/22 01:26:33.09 YYWHnWCa.net
というか日本でまとまった数のフルアコ作れるのは寺田だけだからね
フジゲンでもフルアコは寺田に発注する始末w

207:ドレミファ名無シド
15/07/22 08:23:56.28 2c4jpizd.net
>>197
これまじか、欲しくなくなった。今使ってるレギュラーcasinoの方がましだな。
カジノのフレット擦り合わせしたら異常に弾きやすくなったし。
音は、まぁ、アレだけどさ。

208:ドレミファ名無シド
15/07/22 09:19:04.98 oCy2lw7j.net
>>200
フジゲンが寺田にフルアコ発注してるってマジ?

209:ドレミファ名無シド
15/07/22 14:44:52.49 fvpcbeBm.net
>>202
フジゲンのフルアコが寺田製ってのは良く聞く話だね

210:ドレミファ名無シド
15/07/22 14:45:19.55 hCQ6way+.net
昔からじゃね?
ヤマハも寺田で作ってたよな

211:ドレミファ名無シド
15/07/22 19:30:53.06 y6KZqChN.net
日本は寺田帝国かよ

212:ドレミファ名無シド
15/07/22 20:03:20.72 JFe9kteo.net
ラーゲルンドも寺田製
カートハゲも寺田製
ジョンスコも寺田製
コンテンポラリーは寺田の支配下

213:ドレミファ名無シド
15/07/22 20:18:09.00 jki7u7FB.net
ラーゲルンドってなに使ってんだっけ?
寺田って自分でブランド


214:作ってそこで出し続ければもっと知名度上がったんじゃないかな そうすると逆にブランド料がついて値段が高くなるのかな



215:ドレミファ名無シド
15/07/22 21:39:36.25 fvpcbeBm.net
>>207
Roseo作ってるじゃん<寺田の自社ブランド

216:ドレミファ名無シド
15/07/22 22:51:29.03 YARwMnlu.net
>>206
AS200はフジゲンじゃない?

217:ドレミファ名無シド
15/07/22 23:28:12.34 9w2AQoeX.net
>>203
もうメセニーもパスもベンソンもジムホも寺田使いでいいんじゃね?
寺田はフルアコ界でギブソンを超えたな。

218:ドレミファ名無シド
15/07/23 00:45:03.52 Uh9vy/eo.net
>>209
フジゲンにフルアコを作る部署はもうないんだよw
フジゲンと寺田は完全に住み分けして世界の2大勢力となっている

219:ドレミファ名無シド
15/07/23 01:06:00.36 5GWZHpgJ.net
コンテンポラリーだとマジで寺田とギブソンの二本柱じゃね?割りとマジで

220:ドレミファ名無シド
15/07/23 01:46:24.96 BJkzItfj.net
>>207
VGみたいに微妙な感じになるだけかと

221:ドレミファ名無シド
15/07/23 07:31:24.73 8AwA+rmr.net
D'aquisto、D'angelico、Sadowskyというブランドを冠してるから売れるんであって、寺田ブランドでは安くしないと売れないだろうね
コスパの良い製品にはできるんだろうけど。

222:ドレミファ名無シド
15/07/23 07:41:58.55 2y1m9Qda.net
まぁテラダって日本語のロゴが入っても嫌だしな

223:ドレミファ名無シド
15/07/23 07:51:48.07 tiYRo6A4.net
Terada全然OK。Archtop tributeみたいな謎の英語が一番キツイ

224:ドレミファ名無シド
15/07/23 09:26:44.80 fe2wzavu.net
>>216
同意でゴザる

225:ドレミファ名無シド
15/07/23 11:18:11.28 1fckWJFq.net
ROSEOよりTeradaの方が良い。Teradaquiなら尚良

226:ドレミファ名無シド
15/07/23 11:46:55.60 fLA6y+iy.net
Rozeo 日本なのに、なんかインチキくさいネーミングだな。
Terada これでいいよ。

227:ドレミファ名無シド
15/07/23 14:00:08.80 u/SdkCoh.net
ブランド名よりもロゴデザインがダサくないかどうかにかかってる

228:ドレミファ名無シド
15/07/23 15:13:39.66 +D83CFyb.net
寺尾

229:ドレミファ名無シド
15/07/23 18:23:46.54 aesH2uH8.net
ブランド名がTeradaなら買いたいな。

230:ドレミファ名無シド
15/07/23 20:42:34.23 4x03uqjb.net
昔、アルファベットでテラダ表記のフルアコ見たよ。
ヘッドの形が変わった形だったような記憶。
わりと小型のボディで、ベスタグラハムのフルアコと同じボディだったと思う。

231:ドレミファ名無シド
15/07/23 21:51:26.68 BJkzItfj.net
大昔のアコギもTeradaはよく見る
結局、自社ブランドで販売網構築して維持するよりも
OEMや持ち込み企画に対応してるほうが楽だと悟ったのでは
staffordでオーダーしたいと話したら5本で注文受けてくれたし
店の仲介料が入ったけど1本あたりの価格はかなり手頃だったよ

232:ドレミファ名無シド
15/07/23 22:07:18.19 ewJ6aZ9j.net
そういえばギルドってまだ韓国製なの?

233:ドレミファ名無シド
15/07/23 22:18:08.45 vfZj+zjM.net
トーラスがこんなもん作ってるけど、これも寺田かな?
URLリンク(tauruscojp.wix.com)

234:ドレミファ名無シド
15/07/23 22:22:53.83 BJkzItfj.net
蛇の抜け殻見て箱舟のノア一族を思い出したw

235:ドレミファ名無シド
15/07/24 05:41:58.14 zIjDjhn7.net
漢字で寺田だと外人に売れ ないか。

236:ドレミファ名無シド
15/07/24 05:54:42.93 0RyQzTB8.net
>>226
良いなぁ、弾いてみたい!

237:ドレミファ名無シド
15/07/24 07:36:39.42 XpZrYAU2.net
慰安婦ギルドは韓国製

238:ドレミファ名無シド
15/07/24 07:53:25.12 4uH/aRDU.net
Gretschを作ってるせいかルックスあたり良い意味でうまいことパクっているな�


239:@>>Terada



240:ドレミファ名無シド
15/07/24 13:23:52.79 QWjZPTOo.net
URLリンク(www.youtube.com)
このオッサンなに弾いても同じ音や・・・

241:ドレミファ名無シド
15/07/24 22:19:24.81 Mmp6/gIJ.net
>>209
ジョンスコ本人が使ってるボロボロのAS200って
星野楽器の施設(開発センターだったと思う)で作ったモノでフジゲン製ではないみたいだよ
URLリンク(www.guitarspecialist.com)

242:ドレミファ名無シド
15/07/25 00:33:07.94 oFMt7nxW.net
Gibson Swingmaster持ちだけどビグスビーのアームが邪魔臭いんで撤去
イモネジが嘗めててブラケットごと外せず
ハンドルの軸部分を外したが戻そうとしたら別のパーツと入り乱れて分らなくなったw

243:ドレミファ名無シド
15/07/25 03:22:23.70 i4KLjcbN.net
>>233
星野自体に生産設備が無く、職人もいないので、それは無理。

244:ドレミファ名無シド
15/07/25 06:27:32.80 lSkzEalL.net
星野の開発センター=フジゲンの開発チームだろうな。

245:ドレミファ名無シド
15/07/26 11:05:03.72 H2J6fUg4.net
魚金のArchtop Tribute以降、寺田でショップオリジナル作るところが増えてきたと思うのは今更かな?
大阪の某店もマカフェリ(こっちは販売開始してる)とフルアコ作らせてるね。

246:ドレミファ名無シド
15/07/26 11:30:11.22 rpo2n3Iw.net
魚金はよくてstringphonicは某店扱いか
変なやつ

247:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:12:15.81 H2J6fUg4.net
大阪の方は寺田の名前一切文書として出してないんだが
直接聞いて知ってても伏せるのがエチケットじゃないかい?

248:ドレミファ名無シド
15/07/26 12:44:08.84 rpo2n3Iw.net
ああ、お前誰だかわかったわ

249:ドレミファ名無シド
15/07/27 12:32:42.27 uO0l1b5X.net
フルアコって単板でも合板でもトップ落ちってするの?

250:ドレミファ名無シド
15/07/27 12:35:30.60 FdRU3y+f.net
合板が問題

251:ドレミファ名無シド
15/07/27 17:35:01.37 KyWZ9ktG.net
トップ落ちするってことは、それだけトップ板が柔らかいってこと。
つまり良く振動するのだと、前向きに考えることにしている。

252:ドレミファ名無シド
15/07/27 17:58:10.78 FOl9XYd1.net
20年ぐらい前のフルアコ3本あるけど、トップ落ちなんてどれもないなあ
トップ落ちなんてよっぽどのひどい外れを掴んだ人なんだろう

253:ドレミファ名無シド
15/07/27 18:16:19.67 J3IA/WqK.net
2,30年前のフルアコ2本中古(合板1、単板1)で買ったけど、トップ落ちの気配も無い。

254:ドレミファ名無シド
15/07/27 21:58:17.40 ukPOl+Y1.net
heritageが2年でトップ落ちしたわ
定価30万の頃にB級品(B級どころじゃない酷い状態だった)
新品12万で買った安物をめっちゃ雑に扱った結果ではあるが

255:ドレミファ名無シド
15/07/28 01:08:24.81 FwqwT48h.net
うちの50年代と60年代の175は厳密には少し落ちてる感じします。
60年代の単板のフルアコは2本とも落ちて無い様に見える。
どのギターも、頻繁に使用しているときは弦は特に緩めて無いです。
長期(2週間以上)使わなくなるときは、チューニングを2度くらい下げて緩めてます。
弦は1弦が012か、011のフラットワウンドです。
そんな感じの管理で175も困るほど落ちてはいませんね。

256:ドレミファ名無シド
15/07/28 07:03:30.69 otH6kEdd.net
URLリンク(www.digimart.net)
モノグラムのこういう奴って行楽先でのちょっとした演奏
とかには充分な出来なのかな?
出先では皆が知ってそうな昭和歌謡とかやって、
自宅では本来やりたい曲をやる様な運用したいんだけど。

257:ドレミファ名無シド
15/07/28 08:55:42.34 NJsu6ksN.net
>>248
ショートスケールなんですか?
魚金もES-140のコピーモデル出してますよね、値段は倍ぐらいしますが…

258:ドレミファ名無シド
15/07/28 14:02:46.08 9uHqdbix.net
>>248
音は値段の割にけっこうまとも。
でもすぐ飽きが来そうな予感。

259:ドレミファ名無シド
15/07/29 07:02:51.16 D0p7WxQC.net
>>249
ショートよりも短いみたい
>>250
モノグラムって安い割には評判悪くはないよね
良いって程でもないみたいだけど

260:245
15/07/29 07:09:55.82 6YQnol9R.net
>>トップ落ちの気配も無い。
と、思ったが
2本ともブリッジを目いっぱい低くして、ビビリなく弦高を下げているが
ブリッジをかなり下げられると言う事は、相対的にトップ落ちの気配かもしれない。

261:ドレミファ名無シド
15/07/29 07:24:12.81 MHyRDX3S.net
それ逆だから

262:ドレミファ名無シド
15/07/29 09:21:50.61 6YQnol9R.net
勘違いしてました。
ご指摘有難うございました。

263:ドレミファ名無シド
15/07/30 17:42:04.94 iLikkGZf.net
DV MARKのジャズ用アンプ、小さいのと大きいのあるけど、フルアコで使うんならどっちがおすすめですか?

264:ドレミファ名無シド
15/07/30 18:14:24.93 iINsEj1j.net
小さい方使ってるけど、低音の深みが出ない。大きい方でもかなり軽くて持ち運びも楽そうだから
大きい方をオススメしておきます。やっぱりスピーカーが8インチじゃキツい。

265:ドレミファ名無シド
15/07/30 18:21:04.34 AUf4xYVi.net
小さい方はLunchboxよりましという程度だったな

266:ドレミファ名無シド
15/07/30 19:08:44.06 iINsEj1j.net
いやLunchBoxも持ってたけど、小さい方でもそれよりはずっと良いと思ってる。LunchBoxはストレート過ぎて、色気がない。好きな人にはそれが良いんだろうけど。

267:ドレミファ名無シド
15/07/31 07:52:02.73 0jdG6hkU.net
リトルジャズとジャズ12なら迷わず後者を購入した方が良い
やはりと言うか何と言うか、根本的に音の太さや張りが全然違う

268:ドレミファ名無シド
15/07/31 09:19:38.50 t5WUyVti.net
Jazz12でもキャビだけかと思うぐらい軽いよね
Little Jazzのサイズは超魅力的なんだけどなあ
Lunch Boxはサイズに見合わない音圧感あるけど、音にイマイチ品が無いし

269:ドレミファ名無シド
15/07/31 11:25:59.35 rnSZzpZp.net
結局どこにでもあるジャズコを使いこなせるようになるのが一番だと思ってジャズコを買ってしまった

270:ドレミファ名無シド
15/07/31 12:05:36.58 1QoXXG/1.net
みなさん自分のアンプを運んでライブとか、セッションとか行く時は自家用車ですか?電車やバスなど公共交通機関使用ですか?
自家用車の人はある程度大きなサイズのアンプも運べますよね…
コロコロカートにアンプ積んで電車だと、デラリバが限界ですかね?デラリバでも無理かな…

271:255
15/07/31 12:07:57.35 SLBcSh8z.net
皆様どうもありがとうございました。
やっぱ大きいほうがよさげですね。
そんなに変わらないなら、
運搬しやすいから小さいの買おうかと思ったんですが、
大きいのを弾きに行ってきます。

272:ドレミファ名無シド
15/07/31 12:19:58.65 JuBv+7Ay.net
>>262
ライブハウスやスタジオなどアンプがとりあえずある場合はそれを使う(マーシャルだろうがw)
アンプまで公共機関で運ぶのは無理でしょ
アンプを運ぶために免許とる人がほとんどですw

273:ドレミファ名無シド
15/07/31 12:54:41.04 1QoXXG/1.net
>>264レス有り難う。
そっかー。
昭和の昔の、日本のジャズギターのパイオニア世代の方々はアンプの移動とかどうしていたんだろう…
昔は大出力のデカイアンプも必要無かったんでしょうかね…

274:ドレミファ名無シド
15/07/31 12:5


275:5:42.76 ID:4ZxanAXY.net



276:ドレミファ名無シド
15/07/31 13:26:08.10 BYPTml0j.net
ジョーパスはアンプの持ち運びが辛くて、
ミキサー直結にしたというが。

277:ドレミファ名無シド
15/07/31 16:57:57.22 dffM3eiS.net
アンプシミュレーター通してパワードモニターに突っ込んじゃうとかな
「客に音の違いなんかわかんねえよ」と言われりゃ、それまでの話ではある
とは言え、そこまで割り切るなら箱ギター使わなくても良くね?とも思う

278:ドレミファ名無シド
15/08/01 00:19:06.17 aonVyrUL.net
ジョーパスみたいに圧巻の演奏見せつけられたら、音なんて少々悪くても許しちゃうな
本当に好きで聴いてる人は、音質より内容だろうし、そういう人に届けばいいんじゃないかな
っていうけど、ポリトーン欲しいなぁ

279:ドレミファ名無シド
15/08/01 00:30:15.84 3mh6hjH+.net
客にどう聴こえるかより、自分が気持ちよく弾ける音かどうかが重要。

280:ドレミファ名無シド
15/08/01 00:40:55.68 PRdiP58x.net
ジョーパスの場合は音悪いライブ音源あるもんな普通に
教則ものでさえそれでいいの?って音出してたりw
しかしなんだかんだ感動レベルの演奏まで持って行く腕には舌を巻く

281:ドレミファ名無シド
15/08/02 01:09:30.82 yy/pFkID.net
>271
音質だの機材だのに文句を言わず、
与えられた条件の中で最高の仕事をするのがジョーさんのプライドだったのだろう。

282:ドレミファ名無シド
15/08/02 09:08:40.25 ASJ4vj44.net
ES175のテールピースをジクザグじゃないほうに買えたいんだが、
パーツ売ってるor作成を請け負ってくれるところどこかにないかな

283:ドレミファ名無シド
15/08/02 10:16:03.66 ubSGbOKN.net
これ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

284:ドレミファ名無シド
15/08/02 11:01:02.29 As57keEU.net
うわ、高っ!

285:ドレミファ名無シド
15/08/02 13:32:07.25 JSO34R5A.net
それ見た目が気に入らないんだよなぁ個人的には

286:ドレミファ名無シド
15/08/02 18:28:29.58 px/SMdlV.net
>>273
以前話題になったような気がするが、もう在庫はないだろうな~
URLリンク(ameblo.jp)

287:ドレミファ名無シド
15/08/02 19:05:45.81 SZl4ebkr.net
じゃあこれで
URLリンク(forum.gibson.com)

288:ドレミファ名無シド
15/08/04 10:38:20.65 mfIsmn/g.net
ibanez lgb30買ったやで~
音は気に入ってるけど、ピックガードとテールピース交換したい、、、

289:ドレミファ名無シド
15/08/04 13:09:47.79 wlkjTJPy.net
それちょっと気になってた。メセニーモデルの安いやつは弾いてみたけど
全然良いと思わなかったんだよなあ

290:ドレミファ名無シド
15/08/04 13:46:54.10 jXd3YUov.net
あれ滅茶苦茶安いから返って手が出ないよな

291:ドレミファ名無シド
15/08/04 13:47:22.51 B18GBoQa.net
ソリッドはそうでもないけど、フルアコは値段と音が正比例するからな。
オレはメセニーの高いほうPm120中古で買ったが、柔らか良い音だ。

292:ドレミファ名無シド
15/08/04 13:53:58.00 ICJRTrL7.net
自分も小木さんが試奏してる動画観てたら欲しくなった

293:ドレミファ名無シド
15/08/04 14:38:21.77 9XRnzDOe.net
PM120はこないだMr.Bigのポールギルバートが弾いてたけど
違和感なかったなw

294:ドレミファ名無シド
15/08/04 16:34:34.82 xItT/9ZR.net
akj95、sf301、ss300、af155、gb10、lgb30
こいつら全部試奏した結果、lgb30にしたで!
友達に弾いてもらってブラインドで聴い�


295:スりもしたで~ 見た目にはsf301がよかったんやけどなー、、、



296:ドレミファ名無シド
15/08/04 16:36:20.24 xItT/9ZR.net
ちな、gb10がもちろんよかったけど、値段含めて、lgb30で十分って判断です

297:ドレミファ名無シド
15/08/04 16:37:56.49 oVKBqCoH.net
メセニーモデルの安い方欲しい俺涙目

298:ドレミファ名無シド
15/08/04 19:37:57.90 lMJ6Lh89.net
>>279
上でも出てたけど、海外だとlgb30のナチュラルカラーが出るんだな
ピックガードは黒でふつうにかっこいい

299:ドレミファ名無シド
15/08/04 19:43:56.78 lMJ6Lh89.net
>>288
ここじゃなくてibanezの箱物スレだった

300:ドレミファ名無シド
15/08/04 20:09:46.35 ICJRTrL7.net
メセニーのは色があれじゃなくてサインが入ってなかったら欲しい

301:ドレミファ名無シド
15/08/05 00:43:56.79 k3AGRITY.net
lgb買った人、細部とか音とかネックがどんな感じかとか教えてくれると
買うときの参考にするんだけど教えてくれない?

302:ドレミファ名無シド
15/08/05 01:44:40.52 i5ECPQze.net
>>291
まだ購入して、あんまりたってないけどレビュー。
ネックは太くもなく、細くもなくって感じ。自分には合ってたなぁ。lgb30とibanez同価格帯、それ以下と比べると、割と細かい所までキチンと作られてる気がする。木製の付け替え用サドルが付いてたりwww
肝心の出音は、こいつが一番しっくりきた。決め手はトーンを絞った時の音が、めっちゃ使えるなって思ったから。モコモコの中にも抜けてくるものがあるというかw
まぁ、この価格帯では一番だと思ってる!

303:ドレミファ名無シド
15/08/05 03:33:55.18 qk+dkjdb.net
lgbはかなりネック薄いよ。あれはスタンダードなネックでは無い。メセニーモデルも同様

304:ドレミファ名無シド
15/08/05 07:00:52.52 ddovYgFx.net
SF301は音質は高いが、キラびやか過ぎるけーのう。

305:ドレミファ名無シド
15/08/05 09:40:58.69 i5ECPQze.net
>>293
そこまで薄くなくね?所謂薄めではあるかと思うけど。

306:ドレミファ名無シド
15/08/05 12:34:24.17 Sgdd30Hs.net
愛馬はネック薄いよね
gbもメセニーも薄い
ギブの175に比べるとかなり薄い
愛馬は素晴らしいのにネックの薄さだけが残念

307:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:12:02.78 4/6g2K9B.net
でもベンソンもメセニーもそのネックで満足してるんだよね
薄いほうが弾きやすいのかな

308:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:30:21.51 9ZOzkEY+.net
オレも薄い方が好きだな。
コード押さえる時、親指使うし。

309:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:35:09.04 ddovYgFx.net
アイバGB10はヤヤ小柄な女だけど音は豊かで柔らかい。
アイバのソリッドは薄っぺらだけど、悪くはない。
ギブL5のネックは太くて安心感があるな。音も豊潤そのもの。
オレにとってどれも個性があって楽しい。
弾きやすさは同じだけど、太目のほうが少し好き。

310:ドレミファ名無シド
15/08/05 14:39:47.31 kEZDMzqw.net
手は大きい方じゃないよね、二人とも。体格もだけど
だから平均的な日本人が感じる感覚に近いのかもしれない
やや小ぶりなギターを好むところを見ても。他にも理由はあるにせよさ

311:ドレミファ名無シド
15/08/05 18:57:37.84 amKZ6c80.net
タルファーロウみたいな手になりたいです

312:ドレミファ名無シド
15/08/05 22:22:06.58 qk+dkjdb.net
メセニーはハンマリングだけで音を出したりするし低弦高薄ネックが必須って感じ
ベンソンのlgbは...色んなギター持ってるしもう歳だし楽なギターが欲しいって感じなのかも
gb10は昔弾いた時は割と普通のネックだった記憶がある

313:ドレミファ名無シド
15/08/05 22:35:41.69 k3AGRITY.net
>>29


314:2 ありがとう!値段の割にはいいんだな、お前のおかげで買おうかどうか決心ついたよ そのうち買うわ。lgb300持ってる人はさすがにいないか



315:ドレミファ名無シド
15/08/06 07:32:22.95 FwuBiyAn.net
単純に結構ファンキーだし小さい方が弾きやすいしファンキーなニュアンスも出しやすいからやないの
あとハウリングも抑えられるし

316:ドレミファ名無シド
15/08/06 10:33:41.64 vVQp3tEi.net
ジャズファンクだとか、そっち系の人は小型で薄いボディのを使ってる場合が多いな
フルサイズのボディで得られるふくよかさが必要不可欠ではないのかも知れない

317:ドレミファ名無シド
15/08/06 23:38:22.63 ht+uSHGg.net
lgb30はよく店頭で見るけど300はあまり見ないな
人気ないのかな

318:ドレミファ名無シド
15/08/08 21:56:25.07 wQ0Bf9Xh.net
ロングスケールかミディアムスケールかで悩んでる
いま使ってるのがストラトなのでやはりロングの方が弾きやすいのかな

319:ドレミファ名無シド
15/08/08 23:54:08.64 3Y7DFBLT.net
ES-335とES-330でもボディは同じサイズなのに
ネックジョイントの違いでPUとブリッジが動き同じ位置で構えるとピッキングが窮屈になるんで
ストラトからフルアコの持ち替えだと
ボディの大きさと厚みの差で構える位置も変ってくるから、実機か同じ形状の個体で試したほうが良いと思う

320:ドレミファ名無シド
15/08/08 23:58:11.90 VhfC6ntg.net
ストラトって未だに弾きやすいのか弾きにくいのかわからん

321:ドレミファ名無シド
15/08/09 00:52:13.11 xHNY3RQN.net
僕は、ストラトはツノがみぞおちに当たるので苦手

322:ドレミファ名無シド
15/08/09 02:36:47.84 JqkARr94.net
ボディ形状のせいで固定しづらいのが問題
テレやレスポみたいにコンター等の余計な加工をしていないほうが滑りにくくて○

323:ドレミファ名無シド
15/08/10 00:05:52.34 F9DvDtix.net
ホスイ
URLリンク(jazzamp.com)

324:ドレミファ名無シド
15/08/10 00:46:50.68 FP3WVWoX.net
>>226
セミアコもやって欲しい
63年のリヴィエラはネックの付け根がカパカパして名刺が余裕で挟まるほどに
ファットヘッドの華美じゃないセミアコタイプなら買う

325:ドレミファ名無シド
15/08/10 01:05:49.66 cE0PtnvV.net
 K
 I
 N
 G
 S
 N
 A
 K
 E
なんかHarmonyやSilvertoneみたいだね

326:ドレミファ名無シド
15/08/10 04:06:18.19 UiDuyR3a.net
ゼンジー北京思い出しました。

327:ドレミファ名無シド
15/08/10 11:11:02.49 VbpzRaBZ.net
>>312
動画は演奏してる人が皆同じなので、音はイマイチわからないけど暗めに聴こえる。
DV MARK Little Jazzよりやや小さくてやや重いようだけど、電源100V仕様のもの
が買えるのかな?

328:ドレミファ名無シド
15/08/10 11:16:23.68 rCDknYAh.net
女性プレイヤーがボディ上部におっぱい載せて演奏したりすると、
やっぱり鳴りは変わるのかな?

329:ドレミファ名無シド
15/08/10 12:45:19.14 dE1Z+X0N.net
>>317
んなこと言ったら、デブが弾くかガリが弾くかでも理論上は音変わるぞ

330:ドレミファ名無シド
15/08/10 14:34:24.64 zj/GBwWI.net
dv mark jazz12とfender princeton reverbならどっち買う?
jazz12は軽くて気になってる

331:ドレミファ名無シド
15/08/10 14:40:47.92 bqru0ZG7.net
>>317
ぼい~ん、って鳴るよ

332:ドレミファ名無シド
15/08/10 14:46:57.96 OOwDRC2H.net
>>318
変わるでしょうね割とマジで
俗に言うウーマントーンてやつ

333:ドレミファ名無シド
15/08/10 14:48:26.61 OOwDRC2H.net
317宛でした

334:ドレミファ名無シド
15/08/10 15:05:04.59 c7SN/pkO.net
下ネタかよっ!

335:ドレミファ名無シド
15/08/10 16:07:52.53 UGhv183/.net
>>


336:320 んじゃ… ない~ん、って鳴るのですか?>貧乳



337:ドレミファ名無シド
15/08/10 17:10:21.07 bqru0ZG7.net
そうだね。高音の繊細なトーンが気持ちいい

338:ドレミファ名無シド
15/08/10 17:16:10.77 c7SN/pkO.net
>>324
9thかよっ!

339:ドレミファ名無シド
15/08/11 07:24:52.98 kyB2wIJ+.net
>>317
URLリンク(www.youtube.com)
落ち着きのない猫がボディ上部に乗っかり色んな体勢してるけど・・・

340:ドレミファ名無シド
15/08/11 07:54:42.10 q6xq7sTr.net
オパイとネコでは全然違う。
175とL5を同列で語るようなもの。
素人以下。

341:ドレミファ名無シド
15/08/11 08:57:39.67 UL81AE4Y.net
よし、今夜は左手で猫を撫ぜながら右手で女のおっぱいを揉むか

342:ドレミファ名無シド
15/08/11 09:07:10.99 /qCPbJrm.net
>>327
猫かわいいw
癒されるわ~~
おっぱいって騒わぐセクハラ親父より、やっぱり猫だね

343:ドレミファ名無シド
15/08/11 10:57:48.68 q6xq7sTr.net
>>330
おっぱいうp

344:ドレミファ名無シド
15/08/11 13:06:47.40 DoA9vIH5.net
お前らおっぱいの話題出たら伸びるんだな

345:ドレミファ名無シド
15/08/11 13:43:20.05 q6xq7sTr.net
>>332
オマエガナー

346:ドレミファ名無シド
15/08/11 13:59:19.61 vWqO3lJQ.net
別におっぱいの話だけでは伸びたり縮んだりしません

347:ドレミファ名無シド
15/08/11 15:19:26.39 H6cTQjUl.net
これカッコ良いね、
でも何で1954年なんだろう。P90のダブルになった初年度は1953年ですよね?
1954年って何か特徴が有るんでしょうか?
あとトルグスイッチの辺りのボディがポッコリ膨らんでるアーチ形状も再現されてるかな?
なんでストーンズのプロデューサーの名前が付いてるんでしょうかね…
URLリンク(www.digimart.net)

348:ドレミファ名無シド
15/08/11 21:24:46.54 kyB2wIJ+.net
335トレードして浮いた金で225買うって決めたんだよ
295をTOMにしたいよ
残念!資金調達に失敗で企画断念だよ
URLリンク(www.youtube.com)

349:ドレミファ名無シド
15/08/13 12:46:41.61 tZWnp+JE.net
新品のL5でも個体差ってかなりあるのかな?

350:ドレミファ名無シド
15/08/13 12:57:41.62 ClW+qqSc.net
>>337
自分は有ると思う。
自分が昔L5を買う時は、新品も中古もオールドも一月位掛けて、色んなお店に行って複数本弾きました。
お店によって試奏アンプの違いなどは有りますが、それを差し引いても
新品も中古もオールドもそれぞれ一本一本違いが有った様に感じました。
もしL5購入をお考えでしたら、可能な限りで弾き比べをお勧め致します。
ビビッとくる個体に巡り逢えた時は運命を感じますよ。
それでも、いざ購入してみると本当に慣れる迄は時間が掛かると思いますが、
ビビッとくるインスピレーションは以外に大事だと思います。

351:ドレミファ名無シド
15/08/13 13:21:10.02 I3QLyv+q.net
松田聖子か

352:ドレミファ名無シド
15/08/13 13:37:15.65 nARDH751.net
徳澤直子では?

353:ドレミファ名無シド
15/08/13 23:45:01.49 aws/GXR9.net
試奏しても、店によってアンプや環境が違うからよくわからなくね…?

354:ドレミファ名無シド
15/08/13 23:54:57.79 ClW+qqSc.net
アンプや環境の違いは有るけど、それぞれのニュアンスの違いは分かると思うよ。
自分は複数本弾き比べて、最終的にビビッときた一本を買う前に自分のアンプま持ち込んで弾かせて貰った。
自分にとっては高い買い物だったからできる限りの事はしました。

355:ドレミファ名無シド
15/08/14 00:08:52.48 El1HK0GZ.net
L5クラスの金額になるとビビッKINGさんでなくてもそうだと思う

356:ドレミファ名無シド
15/08/14 00:11:37.90 S2Hepdgu.net
ギター試奏しまくって分かった事はアンプが大事って事だな
オールドのプリ


357:ンストンとか音が良すぎてギター買う気が失せる



358:ドレミファ名無シド
15/08/14 01:04:46.53 hENiCk18.net
俺もギター試奏してアンプが欲しくなったことがある

359:ドレミファ名無シド
15/08/14 01:38:48.85 FbQMNlx0.net
おれもL5からジョニスミ、イーストマン、ヘリテイジ等散々試奏して結局ビンポリ買って帰ったよw

360:ドレミファ名無シド
15/08/14 04:51:41.38 m51pSQdm.net
ジャズコならどの現場にも店にもあるしジャズコで弾かせてもらってるなぁ

361:ドレミファ名無シド
15/08/14 04:59:47.77 wXavx0Rc.net
魚金でポリトーンでシンプルな音で弾き比べするのが一番よく分かる
あんまりいいアンプだとそのギターを過大評価してしまうw

362:ドレミファ名無シド
15/08/14 05:26:38.48 i61LPUWl.net
ポリトーンだとどのギターも似たようなしょぼい音になるやん

363:ドレミファ名無シド
15/08/14 05:50:33.55 FbQMNlx0.net
>>349
に同意。

364:ドレミファ名無シド
15/08/14 07:25:07.89 4MRkLVSP.net
俺も>>349に1票。

365:ドレミファ名無シド
15/08/14 10:08:24.27 zpEW3Y+L.net
やっぱジャズコかフェンダーの現行品かな、
どの店にも大抵どちらかは置いてあるし
>>348の言うように(>ギターを過大評価)
やたらと高いアンプで弾かせたがる店員がいるけど
あれは要注意だねw 

366:ドレミファ名無シド
15/08/14 10:56:51.94 oYPW24fR.net
これ良いね!
URLリンク(www.digimart.net)
ブラウンケースは少し後の物かな?この年代のブラウンケースとは中の色が違いますよね。

367:ドレミファ名無シド
15/08/14 13:32:42.87 El1HK0GZ.net
52年のポットってソリッドシャフトのやつだっけ?

368:ドレミファ名無シド
15/08/14 13:44:08.69 3v+GQ1O5.net
おれ弦の交換頻度が長めだからフルアコに限らず、店頭にあるギターは
だいたいザクっとして腰のある良い音に感じるw

369:ドレミファ名無シド
15/08/14 13:55:16.39 i61LPUWl.net
あれ 前回ポリトーンを揶揄したときは素人にさんざん粘着されたのだが
今回>>349に同意してるヤツが2人もいるぞw

370:ドレミファ名無シド
15/08/14 14:08:22.14 2GdvIdKC.net
寺田の小型フルアコ弾いてきたけどいいね。サドのss15と似たような感じ。

371:ドレミファ名無シド
15/08/14 19:09:17.84 jHPRQdlo.net
>>356
時によって違うよね。その時に見てて、早く書いたもん勝ちみたいなところがある。
俺はポリトーンの鈍くて重い感じが苦手。自分でMini Brute買った時は喜んでたけど、
FenderのPro Reberbのよく整備されたヤツにスタジオで出会って、違いに愕然とした。

372:358=351
15/08/14 19:12:35.18 jHPRQdlo.net
間違えた。Reverbな。タブレットで隣を押してた。情けなや。

373:ドレミファ名無シド
15/08/16 10:45:49.91 VsYJK7NI.net
魚金の説明で「ハワイアン」って出てきたら、あんまり良くないってことでOK?

374:ドレミファ名無シド
15/08/16 11:38:51.97 1zzMDXgy.net
>>360
ATのノンカッタウェイ、ノンPUのやつ?
トップの合板がスプルースだけの合板って書いてあるね。
弾いてみたい。

375:ドレミファ名無シド
15/08/16 15:45:17.85 wphSboD/.net
ATシリーズはどんどんマニアックになるな
素直に335モデルとか出したらクレーム入るんだろうな

376:ドレミファ名無シド
15/08/16 15:52:40.37 UJkbX/Du.net
ヘッドロゴ、デカールってことは意外とサクっと剥がせるんだろうか

377:ドレミファ名無シド
15/08/16 15:52:42.64 1zzMDXgy.net
>>362
あれ、335モデル無かったんだっけ?
330モデルはあったよね。
でもあれだけ形をコピーしてる175モデル作ってるから、今更クレームとか無いんじゃない?
流石にクレームつかない様に、その辺のルールは調べてから商品企画・販売しているんだろうし。
魚金も色々と楽しんで企画・販売してる感じがする。


378:



379:ドレミファ名無シド
15/08/16 20:50:39.13 o8dgmvXH.net



■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)




380:ドレミファ名無シド
15/08/16 23:55:09.60 Yl/yBo/m.net
>>363
ギブソンのとかも剥がれるシールなのかね?

381:ドレミファ名無シド
15/08/17 02:55:24.51 bAwyQwZj.net
>>356
過去ログみてみたが粘着って32-35辺りか
単発IDで連投してるだけで同一人物だろ

382:ドレミファ名無シド
15/08/17 17:35:36.47 SO/4Ajh5.net
今頃何を言ってるんだこの間抜けくんは

383:ドレミファ名無シド
15/08/17 23:44:58.78 AEsRHa+c.net
結局、おまいらは何のアンプ使ってんの?色々考えすぎて疲れたわ

384:ドレミファ名無シド
15/08/17 23:47:53.62 GwaJlff6.net
ジャズコ、どこにでもあるから

385:ドレミファ名無シド
15/08/17 23:53:19.44 O+lHozwv.net
>>369
アンプの心配はまともに弾けるようになってからなw

386:ドレミファ名無シド
15/08/18 01:34:30.31 f2NMRb35.net
ポリトーンミニブルートII

387:ドレミファ名無シド
15/08/18 02:39:31.30 UJjyedI5.net
何でも良いという悟りの境地に至った
家ではずっとクラギで練習してるし腰痛持ちだから軽いのが良いしでアンプが無くなった

388:ドレミファ名無シド
15/08/18 02:40:59.96 bWhE2JE4.net
>>368
該当者登場しててワラタ

389:ドレミファ名無シド
15/08/18 07:33:52.66 DT6CkRSy.net
DV MARK Little Jazz。12の方にしとけば良かったと思いつつも、結構気に入ってる。

390:369
15/08/18 11:41:09.96 3dDDQWQO.net
>>370
ジャズコねー、ライブハウスだと置いてるけど、ちょっとしたライブ出来るバーとかカフェには無い印象。
>>371
君にはまだ早いね。頑張って練習しようね
>>372
実際弾いたこと無いなー
>>373
うん、おれもそれになりつつあるわ。
結局アンプ持ち込むの重いのよね
>>375
お!1番気になってるアンプだわ、12にしとけばって思うところを詳しく!

391:ドレミファ名無シド
15/08/18 14:44:23.09 JpwnANfP.net
歳とったら弁当箱でいいんじゃね。

392:ドレミファ名無シド
15/08/18 15:55:55.72 lHY0YzI7.net
ミキサー卓に直結でいいや

393:ドレミファ名無シド
15/08/18 16:34:08.71 BRp/qh+h.net
>>377
ZTのアンプ自体は良い(特に最上位機種のthe club)がフルアコでジャズをやるようなアンプじゃない
YouTubeにはそういう動画が挙がってるけど、実際に音を出した印象は「ロック向き」だ

394:ドレミファ名無シド
15/08/18 17:13:18.18 4TsTAe5P.net
アンプにこだわってるうちはマダマダだね
一流になるとどんなアンプだろうがちゃんと自分の音を出せる
ジャズ向きだロック向きだと騒いでるのは経験不足のしょうこだな

395:ドレミファ名無シド
15/08/18 17:32:25.95 bNlWQrom.net
しょうこ?誰?俺としあきなんだけど?

396:ドレミファ名無シド
15/08/18 18:36:17.09 3dDDQWQO.net
ジャズに向いてる、ロックに向いてるとかその道具の特性も理解出来ないのは経験不足のしょうこだな

397:ドレミファ名無シド
15/08/18 20:30:55.56 VMwEovsm.net
俺デラリバ

398:ドレミファ名無シド
15/08/18 21:56:34.01 tGgGyfZI.net
>>376
> お!1番気になってるアンプだわ、12にしとけばって思うところを詳しく!
>>256, >>259, >>260 あたり参照。

399:ドレミファ名無シド
15/08/19 15:55:39.50 jCoCKE7i.net
ピッキングがソフトな人はAER
ハードな人はアコイメ
ポリは簡単に良い音出ない

400:ドレミファ名無シド
15/08/19 18:51:59.60 uEgaXYcd.net
音作り練習も含め家でもジャズコ

401:ドレミファ名無シド
15/08/25 03:14:33.90 /lxdRkA2.net
>>385
思い込みもいいとこ
マルティノがアコイメだから適当抜かしてるのかな

402:ドレミファ名無シド
15/08/25 05:01:18.26 e0H0GGz4.net
それはオマエの思い込み。

403:ドレミファ名無シド
15/08/25 09:33:07.30 p5V6eAQB.net
アコイメはギター用のCORUSよりCODAの方がフルアコにマッチする気がする。

404:ドレミファ名無シド
15/08/25 12:20:56.33 cYj17BEe.net
17インチシンボディでミディアムスケールのフルアコってどこか出してないかな?

405:ドレミファ名無シド
15/08/26 08:21:15.82 D8D9Lc4+.net
Guildの10マン前後で売られてるやつとかそうじゃないの

406:ドレミファ名無シド
15/08/26 08:52:17.59 VWE6i/ie.net
175のシンボディじゃ不満なの?

407:ドレミファ名無シド
15/08/26 10:21:44.73 F7NSLeNl.net
カジノか330じゃアカンの?

408:ドレミファ名無シド
15/08/26 10:32:11.00 3BWg5huY.net
>>233
開発センターは平成になってからなのでまずないよ
たぶんこの件でしょ

98か99年当時のインタビュー記事ならあるので書いとく
来日ツアーで使用するギターの紹介を頼まれてメインのAS-200
「78、79年ごろ・・・日野皓正と競演したので覚えてる。"名古屋"にあるアイバニーズの工場でAS-200をもらった」・・・
「60年代のギブソンや他のギターあるが、なぜかアイバニーズに戻ってくる」・・・
「PRSが作ってくれたプロトモデルもあるよ、335サイズだ。話し合いで新モデルを開発中だが、アイバAS-200が一番だ」って内容
アイバというか星野楽器の工場ね

409:ドレミファ名無シド
15/08/26 13:31:58.22 YQzFfISz.net
>>391
ギルドは韓国中国製造と聞いたのですが今はどうなんでしょうか…
>>392
希望としては17インチのものがいいんですよね
>>393
シングルカットではやはり無いでしょうか?

410:ドレミファ名無シド
15/08/26 18:01:34.42 UqaOmZQj.net
いつの年代の物か忘れましたが、ギブソンのES-350で薄ボディ、ミディアムスケールの物が有った様な気がしますよ…

411:ドレミファ名無シド
15/08/26 20:05:04.13 LO20oTiD.net
>>388
またド素人が
おれはアコイメメインだがピッキングは非常にソフトだよ

412:ドレミファ名無シド
15/08/26 20:31:34.48 UqaOmZQj.net
>>395
もう一つ思い出しましたが、割と近年(2000年移行?)のギブソン・カスタムショップ製のバードランドで、
ミディアムスケールのネックを付けたやつが有ったはずですよ。
あまり沢山は生産されて無いとは思いますが。

413:ドレミファ名無シド
15/08/26 21:51:00.38 YQzFfISz.net
>>398
ギブソンカスタムクリムゾン?っていうのでありました!
いいですねこれ、第一希望はフローティングでしたがこれもすばらしい
まぁ値段はあれですが…買える頃まで残ってればいいですが

414:ドレミファ名無シド
15/08/26 23:48:08.73 qPelGFj8.net
ギブソンスケール自体が、ミディアムでバードランドはほとんどショートだと思うけど

415:ドレミファ名無シド
15/08/26 23:59:49.83 YQzFfISz.net
>>400
それが17インチになるとギブソンもほとんどロングスケールだったりするんですよね

416:ドレミファ名無シド
15/08/27 00:22:43.32 0iTPnBsl.net
>>400
恥ずかしいから黙ってた方がいいと思う。

417:ドレミファ名無シド
15/08/27 07:59:19.12 qNE8pgZa.net
>>397
>おれはアコイメメインだがピッキングは非常にソフトだよ
くっさ

418:ドレミファ名無シド
15/08/27 08:35:20.81 J/bqcU0l.net
バードランドいいなあ
知り合いに使ってる人いるけど、なんとも言えない甘さと高域の抜けを併せ持ったギターだわ
興味が湧いてデジマを確認して撃沈したけどw

419:400
15/08/27 09:07:10.64 mYPDyWgl.net
一般的にフェンダースケール、ギブソンスケールって意味で言っただけで、少し言葉足りませんでした。申し訳ありません。
バードランド所有してますよ^ ^

420:ドレミファ名無シド
15/08/27 10:33:26.24 3BsFz3Ka.net
ライブでカジノ使ってたら
対バンの白髪頭に「ショートスケールなんだよね」って言われたことを思い出した

421:ドレミファ名無シド
15/08/27 12:41:10.73 iENyT4T3.net
Midtown Kalamazooってどう?

422:ドレミファ名無シド
15/08/27 15:33:06.35 x0bsMTBw.net
>>407
ルックスはイマイチ…
音はわかりません。

423:ドレミファ名無シド
15/08/27 21:35:02.12 KBMiV02Q.net
フルアコ仕様でもトップ板がフラットなKalamazooはアーチトップと呼んで良いですか?

424:ドレミファ名無シド
15/08/28 12:43:41.58 wgkSyPv5.net
>>403
妄想アマチュアワロス
つかお前アコイメなんて触ったことすらないだろ

425:ドレミファ名無シド
15/08/28 12:49:27.99 wgkSyPv5.net
>>403
こいつはおそらくヘタクソなロッ糞だからいつも単発IDで書き込むんだよな
ID洗われるとロッ糞スレにたむろしてるのバレるからw

426:ドレミファ名無シド
15/08/29 11:34:59.82 yCGMACbY.net
Corusの初期型持ってるっつーの
へなへなのオカマピッキングな上に煽りにも弱いのか
どーせ独り言ぶつぶつ言ってる様なくっさいギター弾いてるんだろ
プロだのアマチュアだの言ってる奴が一番しょーもないギター弾くんだよ
何故なら小銭もらってる事しか誇れるものがないから
本当にいいギター弾いてる人は余裕があるから煽りなんかしないの
わかった?オカマギターくん

427:ドレミファ名無シド
15/08/29 11:48:08.12 CepfvQGv.net
ところで、ぎゃぁぎゃぁギターを語って、
自宅引き篭もり演奏でご満悦か?
スクール出たって、まともな奴は1%もいないんだから
まぁオナニーしてろよwww

428:ドレミファ名無シド
15/08/29 12:45:13.46 yM7xoZLc.net
一流になったギタリストってそう言う引きこもりもりの奴多いよ

429:ドレミファ名無シド
15/08/29 12:57:10.09 fV4Gi48q.net
引きこもりっていうか、家でギター弾いてるのは楽しいよ
外に遊びにいくより家でくつろぐのが好きw

430:ドレミファ名無シド
15/08/29 14:11:03.72 /qjsgc6g.net
>>412
ワラタ
バッキバキキッタナイ音で弾いてるんだろうな
だからいつまでたってもロッ糞みたいなクソ音しか出せないんだろ,ド素人w
悔しかったら演奏して金貰えるようになってみ、カスw

431:ドレミファ名無シド
15/08/29 17:14:08.36 Yjiak0lK.net
もうそういう煽るだけの人生もうそろそろやめたら?
何か意味ある? いっときの享楽で色々失ってるよ人として

432:ドレミファ名無シド
15/08/29 19:26:36.10 yCGMACbY.net
>>416
どーせオカマギターだけじゃ客呼べないからオバちゃんの歌伴とかやってるんだろ?
そもそも場末のバーで小銭稼いで威張っててどうするのよ
あんなん誰でもできるわ



433:ュない客もお前のへなへなギターなんか聞いてねーよオカマ



434:ドレミファ名無シド
15/08/29 19:31:09.06 JmftiR18.net
場末の場合はスナックと書いたほうが場末感が増すと思う

435:ドレミファ名無シド
15/08/29 19:56:27.39 BuivKhQe.net
どっちの味方でもないけど、ピッキング強いビバップギタリストなんて居るじゃん別に
それになにより本人の演奏も聞かないで馬鹿にするなんてアホなことやめなよ

436:ドレミファ名無シド
15/08/30 17:07:35.32 Vy8gGq65.net
ギブソンってフルアコの値段値上げしたの?

437:ドレミファ名無シド
15/08/30 17:09:56.70 D1UO46oh.net
>>418
何も出来ないド素人バキバキロックソ君が口だけでキャンキャンw

438:ドレミファ名無シド
15/08/31 01:43:58.73 250gyoEt


439:.net



440:ドレミファ名無シド
15/08/31 11:50:12.20 9xc/uu3Y.net
以下竹田さんのピッキングの強さを批判するスレ

441:ドレミファ名無シド
15/08/31 12:39:35.10 xfJIfMZn.net
誰だよ竹田さんってw

442:ドレミファ名無シド
15/08/31 20:35:48.14 xfL5LY2T.net
世界の竹田一彦知らんやつがジャズギター語っとるんかい

443:ドレミファ名無シド
15/08/31 21:02:35.28 UXbel3jG.net


444:ドレミファ名無シド
15/08/31 21:44:07.38 xfL5LY2T.net
まあ、関西以外では一流プレイヤーの間では有名だが
一般人の間では知る人は少ないか<竹田さん

445:ドレミファ名無シド
15/08/31 21:50:46.74 BRLTlupD.net
gibsonが合板ボディのフルアコを作り始めたのは何年からですか?詳しい人いませんかね?

446:ドレミファ名無シド
15/09/01 10:27:32.35 bW1QvKQw.net
世界の竹田一彦氏をざっとググってみたが
もう結構なお歳なんですね。
音は聴いてないけどさぞかし上手なんでしょうね。
このスレの住人にも普通に上手い人は大勢いるんだろうな。
でもスターが出てこないね、日本のジャズギタリストって。
どのくらい上手くなれば注目されることができるんだろう。

447:ドレミファ名無シド
15/09/01 17:19:50.43 mCmhAn/3.net
>>426
あのよぼよぼかw
関西人って衒いとか竹田とかおらが村の大将を神扱いするの好きだね
あんなもんアマチュア以下だろ 昔から今まで一貫してド下手糞
畑ひろしとか村山や馬場君なら認められて当然だが

448:ドレミファ名無シド
15/09/01 17:36:32.83 ilTVq8Xt.net
URLリンク(www.youtube.com)
ぐぐってみた
両方アマチュアレベルw
特にバッキングの凡庸さが(笑)刻みしかできないのかなww

449:ドレミファ名無シド
15/09/01 17:59:59.14 CJhTHcmT.net
いやいや、二人ともお前より稼いでるしお前よりも絶対上手いよ

450:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:00:52.96 CJhTHcmT.net
まあ比べる対象が低すぎるというか比べるのが失礼だわな

451:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:01:11.83 kOD5pTPW.net
これはひどいw竹田っておじいちゃんをわざわざ晒すために ID:xfL5LY2Tが誇大に誉めたとしか思えない

452:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:03:28.77 ilTVq8Xt.net
>>433
え 菅野君よりは俺の方が稼いでるよw
金に困って弟子にsuper400売って埼玉から出てこられないしなww
おれの地方の弟子はソロギターの客ひとりもきてないから
チャージ要らんからきてくれって店に頼まれたっていってたww

453:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:05:25.96 Fsa3tWEV.net
有名なのかもしれないけどソロと音ぶつかってるし、ヴォイシングも一辺倒だしデュオなのにウォーキングベースもないしソロが展開変えてもバッキングが追っていかないしなんかソロに寄り添ったバッキングができない人なのかな
ジャズの見所でもあるのになバッキング

454:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:47:44.78 3WRPLDE/.net
ES175が好きです
L5のほうがもっと好きです
松本引越社

455:ドレミファ名無シド
15/09/01 18:55:08.62 mCmhAn/3.net
>>432
うわ~~~ いくら老いたとはいえ酷すぎだな
勘のも酷いが
てか勘のでなんでプロやってんの?パトロンでもいんの?

456:ドレミファ名無シド
15/09/01 19:11:21.48 mCmhAn/3.net
>>433
俺は兼業だから演奏活動で稼ぐ金なんて年100万に満たないが
実力的にはこの2人に負けてないと思うぞw
上手い奴は上手いと認めてるからね >>431みてみ
ド下手糞なロートルを神のように仰いでるのは決まってブルースジジ�


457:Cやジャズ初心者のオッサン50代w



458:ドレミファ名無シド
15/09/01 19:41:53.57 m8AX45B0.net
80越えのご老人をあんま悪く言うもんじゃないよ。
菅野氏はおれも好きじゃない。

459:ドレミファ名無シド
15/09/01 19:42:30.41 m8AX45B0.net
間違えた。まだ80前か。

460:ドレミファ名無シド
15/09/01 20:04:47.40 V5uGdaxn.net
ローカル大将のベテランや講師業長い人は、その地方に住むうまい下手もわからんしょっぱいアマチュアが激賞して過大評価される傾向にある。
名古屋の和田 京都の寺井 大阪の竹田 東京の岡村等々。
世話になった人も多いだろうから誰も下手といえない空気がある。
だが、あえていおう。こいつら全員へたくそ。下手だからローカル大将なのである。

461:ドレミファ名無シド
15/09/01 20:13:30.95 sqGzP6FC.net
ていうかこのDuo動画あげてるのが菅野さんのsuper400買った弟子だろ

462:ドレミファ名無シド
15/09/01 20:54:55.34 ENHeA0GC.net
おまえらHank JonesやBill Evansより耳がいいんだな

463:ドレミファ名無シド
15/09/01 20:54:58.14 2GE8rbCH.net
菅野氏って目からウロコシリーズの人?
ちょうど買ってジャズに挑戦し始めたとこやからショック笑

464:ドレミファ名無シド
15/09/01 21:45:52.04 aSoZ3Ouu.net
>>440
はいはい、お薬飲みましょうね。
消しゴム食べちゃだめですよ。

465:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:09:19.24 m8AX45B0.net
この人の方がどうかなと思う
URLリンク(www.youtube.com)

466:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:27:16.64 WRjJU7+D.net
杉本を出してくる奴は話題そらしに必死なんだろうと思うわw
菅野氏も竹田氏も知らないが、レッスンプロとしては優秀なんだろうと解釈した
オーソドックスなバップのギターだが、目新しさも個性もなくリスナーを感動させるほどの音ではないということだ
小沼氏や寺井氏のほうが意欲的で好み

467:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:52:31.50 m8AX45B0.net
ごめん、そういうわけではなかったんだが。

468:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:54:00.90 mCmhAn/3.net
>>445
社交辞令ってしってる?

469:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:58:03.02 mCmhAn/3.net
>>448
勘の→これでプロかよ!
杉本 湯田 八幡→今ジャズの勉強中なのかな?勘で弾いてるだけじゃん
これで人前でお金取るのは失礼じゃないかな え!専業なの???

こんな感じ

470:ドレミファ名無シド
15/09/01 22:59:26.42 mCmhAn/3.net
>>449
竹田さんのバッキングは人に教えられるレベルに到達してない

471:ドレミファ名無シド
15/09/01 23:03:21.19 mCmhAn/3.net
>>447
フルボッコにあって悔しいか?単発でwww

472:ドレミファ名無シド
15/09/01 23:31:11.44 ilTVq8Xt.net
>>444
マジかいw
>>445
関西のヲタ「エバンスはん、この人が日本の至宝 竹田はんですわ、素晴らしいでっしゃろ?
あんさんと竹田はんでデュオやったらアンダーカレントこえるんちゃいます?」
エバンス「お、おう(^_^;」
関西のヲタ「エバンスが絶賛して共演を望んだ竹田はんや!」

473:ドレミファ名無シド
15/09/01 23:45:12.92 aSoZ3Ouu.net
>>454
お前寝屋川の山田といっしょだなw

474:ドレミファ名無シド
15/09/02 00:01:36.13 zIZqlOnc.net
>>456
へー それ、お前が虐めてられてた相手なの?

475:ドレミファ名無シド
15/09/02 00:40:26.94 slNsQk3h.net
おまえら他所でやれよ…
フルアコの話しに戻してくれ。

476:ドレミファ名無シド
15/09/02 01:24:49.37 Xt44YdxR.net
まさか竹田さんの名前出しただけでここまで荒れるとは思わんかったわ
こっちでやれ
ジャズギターの練習について
スレリンク(classic板)
関西ジャズでおま♪16 [転載禁止]&


477:amp;#169;2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1439824838/



478:ドレミファ名無シド
15/09/02 01:53:20.36 zIZqlOnc.net
>>459
なんだこれ バカ鍋が張りついてるなww

479:ドレミファ名無シド
15/09/02 07:54:40.54 XQM7vbWk.net
URLリンク(youtu.be)

480:ドレミファ名無シド
15/09/02 09:22:47.37 Qy+zzUT5.net
>>459
このロッ糞爺ちゃんは関西在住だったのか

481:ドレミファ名無シド
15/09/02 10:36:02.93 jnuZHZIx.net
>>461
バキバキというよりベチベチアタックだな。楽器の鳴りを殺す弾き方。ヤケクソで弾いてるみたい。
音、潰れてるよ。

482:ドレミファ名無シド
15/09/02 10:42:02.07 jnuZHZIx.net
書き忘れた。弦離れ悪いよね。
フルアコをまるで活かせない弾き方だ。うまい人はこんな弾き方絶対にしない。
アタック強くても弦離れいい人もいるのだが。マルティーノみたいにね。

483:ドレミファ名無シド
15/09/02 11:05:55.11 4q3eOuLx.net
ブルース畑の人じゃないんだよね?そっちがルーツならベチベチした音もわからなくもない

484:ドレミファ名無シド
15/09/02 11:32:43.63 udj8MAlo.net
>>461
ツマミずっといじってるのがバレないようにチンポジ直してるみたい

485:ドレミファ名無シド
15/09/02 11:34:06.21 nlSMv5KP.net
人の悪いところは目に付きやすく、人の良いところは気がつきにくいものです。
本人の居ない場や、まして世界中で見られるネットの中などで他人の話しをする時は、
悪いところでは無く、良いところをとりあげて話しをした方が周りにいる人も、ネットを見ている人も気持ちがいいと思います。
私の口も、あなたの口も、人を貶したり傷つける為では無く、人を褒めたり、称えたりする為のものであって欲しい。

486:ドレミファ名無シド
15/09/02 11:47:43.90 Qy+zzUT5.net
>>412のべちべちロッ糞、自分が少数派ってことに気づかんままロッ糞弾きを続けるんだろうな

487:ドレミファ名無シド
15/09/02 11:57:09.03 nlSMv5KP.net
人の悪いところは目に付きやすく、人の良いところは気がつきにくいものです。
本人の居ない場や、まして世界中で見られるネットの中などで他人の話しをする時は、
悪いところでは無く、良いところをとりあげて話しをした方が周りにいる人も、ネットを見ている人も気持ちがいいと思います。
私の口も、あなたの口も、人を貶したり傷つける為では無く、人を褒めたり、称えたりする為のものであって欲しい。
愛の溢れる美しい言葉で世界中が満たされたなら、みんなが幸せになれる世界にきっと近づいて行ける。

488:ドレミファ名無シド
15/09/02 12:42:03.12 YX+24yRa.net
>>465
昔はこういう人、多かったのかも。
それにしてもデュオ動画の演奏、特にバッキングは残念。
若かりし頃はすごかったっていう言い訳は通用しない。
例えば中牟礼さん、老いてリズムの劣化や運指のぎこち無さは目立ってきたが、あんな酷いバッキングは絶対にしない。

489:ドレミファ名無シド
15/09/02 15:05:19.82 55JXTj2g.net
スローバラードにしてはピッキングが雑だな。あまり音色のことは考えてないんだな。
もっと解らないのがベースソロ。

490:ドレミファ名無シド
15/09/02 17:26:59.20 Qy+zzUT5.net
分かってる側からすると雑に聞こえるんだが
「へなへなのオカマピッキング」とか宣ってる音楽弱者的にはこれが正しいと思ってるんだろう
このお爺さんも同じ類だろ

491:ドレミファ名無シド
15/09/02 21:17:23.64 5Z8XbA8A.net
弱者はお前だろピッキング弱者www
包kのチン垢取りみたいなピッキングとか臭くて聴きたくねえわw
何が「繊細なピッキング」だw
もうちょっとハキハキ演奏しないと何やってるかわかんねぇよ吃りピッキング野郎wwwww

492:ドレミファ名無シド
15/09/02 21:35:26.21 zIZqlOnc.net
このバキバキおじさん、まだいたんだ ↑

493:ドレミファ名無シド
15/09/03 01:00:59.35 dmWR5Mni.net
バキバキ爺さん。硬い音だな。ものすごくつまらん音だ。

494:ドレミファ名無シド
15/09/03 01:32:25.63 DN1japb4.net
>>473
四面楚歌なの理解してないのかな。

495:ドレミファ名無シド
15/09/03 01:40:46.91 YDjXU9d8.net
ジャズスレじゃなくフルアコスレなの忘れないように
この話題ならレス無くて過疎ってるほうがいい

496:ドレミファ名無シド
15/09/03 10:00:50.56 O3m4UnCi


497:.net



498:ドレミファ名無シド
15/09/03 10:30:51.62 Wa9Eu+UB.net
プロのフルアコユーザーでジャズ弾きじゃないのはギブソンスーパー400使ってる灘康次くらいだな。

499:ドレミファ名無シド
15/09/03 11:15:00.89 DN1japb4.net
吾妻光良って下手くそハゲもな
プレイヤー誌のフルアコ弾き比べでレビュアーしてたが
バッキバキの汚いピッキングのせいで
スーパー400がクソみたいなぺちぺち音になってて吹いた

500:ドレミファ名無シド
15/09/03 11:28:57.57 JrQV9Mkt.net
C&Wやブルースは勿論こんな音楽にまで使われてるんだが
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

501:ドレミファ名無シド
15/09/03 11:31:44.08 1QDPMp2j.net
吾妻はブルースマンだから下品でいいんだよ
しかし、ピッキングの話題になると昔のジャズ板みたいになるな
昔のように以下の話題は禁止なw
逆アングル
ラリーカールトン
オベルグ
ピッキング

502:ドレミファ名無シド
15/09/03 13:44:10.43 tk2OHaTG.net
>>479
もうお亡くなりになったけど、ES175使いの松浦武夫(玉カル)さんも入れたげて

503:ドレミファ名無シド
15/09/03 14:34:26.37 Vqp8ezT/.net
演芸の人たちはヴィンテージのを使い込んでるらしいな

504:ドレミファ名無シド
15/09/03 16:44:43.22 JVfj7fnJ.net
>>481
テッドニージェント出してくる奴いるとおもたよ

505:ドレミファ名無シド
15/09/04 04:34:59.19 9XyDgXRS.net
フルアコの理想の音が聞ける曲
ハーブエリスの演奏で、Gibsonの1PUのES-175
Stan Getz & The Oscar Peterson Trio
このアルバムの3曲目のバラードメモリーで出てくるハーブエリスのソロパート、それとバッキング
最高です
たぶんYoutubeで聞けるんじゃないかな

506:ドレミファ名無シド
15/09/04 09:29:17.87 BRUra3Ht.net
URLリンク(video.search.yahoo.co.jp)
かなり生音に近いね。5、60年代ジャズギターの本流かな。オレには渋すぎる。
当然だが、そのほかの楽器の音は今と変わらないので違和感はない。

507:ドレミファ名無シド
15/09/05 05:54:57.04 GQXExxbc.net
竹田さんって言う人、フォルテでもアンプを通した音より、生音を重視してるから強めのピッキングにして
あの音になってるんじゃないかと思うこのごろ。

508:ドレミファ名無シド
15/09/05 11:08:55.68 wn30tqor.net
それで心地よいサウンドが出てるのならこんなに嗤われることもないのです。

509:ドレミファ名無シド
15/09/05 15:02:30.15 yaOHoQdd.net
>>488
客席から生音がけっこう聞こえてるから、
多分意図的にピッキングは強くしていると思う。
あと、竹田さんはギター以外の楽器の演奏者からの評価が高い。
名前を出すのは控えるが、この板の住人なら誰でも知ってるあの人が
竹田さんリスペクトだったりする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch