【佐藤嗣麻子】陰陽師0【山崎賢人/染谷将太/奈緒】at CINEMA
【佐藤嗣麻子】陰陽師0【山崎賢人/染谷将太/奈緒】 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
24/04/13 04:00:54.71 garrxSFV.net
ようやく今週や!

3:名無シネマ@上映中
24/04/13 05:56:22.79 n+2lZack.net
予告映像の立ち去「るぇ!」って巻き舌で聞こえるのが気になって仕方ない

4:名無シネマ@上映中
24/04/14 17:44:21.98 Lkpw94Sy.net
好き勝手やってた暗黒の90年代邦画感あって逆に気になる

5:名無シネマ@上映中
24/04/15 14:48:17.24 lvqSzU1F.net
予告のテメェラユルサネェで一気に見る気失せた

6:名無シネマ@上映中
24/04/15 22:49:33.72 yvgubfQX.net
てめえら??
日本語が分からないなら観なくていいwww

7:名無シネマ@上映中
24/04/16 16:43:21.78 +tTVTZNK.net
この女監督はいつ大物になるんだ

8:名無シネマ@上映中
24/04/17 01:47:00.33 P11qiQkX.net
試写評判いいねこれ

9:名無シネマ@上映中
24/04/17 08:34:10.58 J4lTjyOu.net
むかしこのひとの初監督作品?みた
ジュリアン・サンズ使った吸血鬼のはなし

10:名無シネマ@上映中
24/04/17 12:45:27.20 j+riWKOm.net
ポーの一族のパクリっぽい映画だった

11:名無シネマ@上映中
24/04/17 16:11:39.01 TUSObuDw.net
>>7
作家が監督やってるだけだろ。

12:名無シネマ@上映中
24/04/17 21:39:44.15 pMEGaW3R.net
>>8
試写で判悪いってのも珍しいからな
試写で辛口レビューすると呼んでもらえなくなるから大抵甘くなる

13:名無シネマ@上映中
24/04/17 21:58:11.56 ESlmCYK8.net
土曜日見に行こうかと思ったけど小箱だな
楽しみにしていたけどどうしよう

14:名無シネマ@上映中
24/04/17 22:05:49.54 AZyAInNh.net
>>13
土曜のLVだけは大箱だったからそれに行くわ
来週以降も大箱は期待できない

15:名無シネマ@上映中
24/04/17 23:46:57.83 0DYEUR1p.net
CGポルノ過ぎでは?

16:名無シネマ@上映中
24/04/17 23:48:01.58 nr+/G8GC.net
>>12
試写で評判悪いのはある

17:名無シネマ@上映中
24/04/18 11:53:27.31 exJm2CzS.net
このしゅのもとを、立ち去れい!

18:名無シネマ@上映中
24/04/18 13:01:26.41 54KW07St.net
>>10
ポーの一族?
晴明がエドガーってことかな

19:名無シネマ@上映中
24/04/18 14:19:03.41 c8z0DDRj.net
>>18
横だけど吸血鬼の映画のことじゃない?

20:名無シネマ@上映中
24/04/18 14:53:33.12 3m+QHsSK.net
ポーの一族の映画化を企画してたって話は20年ぐらい前に読んだことがある
ヨーロッパでやるしかないんだが無理だったんだろ

21:名無シネマ@上映中
24/04/18 16:13:42.81 gCIA9br1.net
死ぬほどつまんなかった
監督が自画自賛してたけど頭おかしいだろ

22:名無シネマ@上映中
24/04/18 16:48:44.73 0zpdGV9w.net
原作者も大絶賛してたはずなんだけど

23:名無シネマ@上映中
24/04/18 23:48:16.47 nmuhPrOA.net
まだ公開されてないのに

24:名無シネマ@上映中
24/04/19 04:55:30.21 NWgNbkRL.net
>>22
原作者が作品を悪く言う事はほとんどない。大人の事情が絡んでるんだよ。

25:名無シネマ@上映中
24/04/19 05:56:07.89 bmsJJ2tE.net
>>22
夢枕獏はコミカライズでも映像化でも絶賛しかしない
大コケした大帝の剣でさえ絶賛してたw

26:名無シネマ@上映中
24/04/19 06:26:42.79 K6GW7bKl.net
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・財・前直見が大好きです💖

27:名無シネマ@上映中
24/04/19 11:23:24.94 CZpSv/Cv.net
見た。
うーん可もなく不可もなく凡作?

28:名無シネマ@上映中
24/04/19 11:54:41.81 BBH7fC3c.net
なんでこれ系の映画って毎回、呪術廻戦とタイトル寄せてきてるんだ?

29:
24/04/19 11:59:32.01 jJES8KJv.net
山崎賢人ファンの女子が観るものだ

30:名無シネマ@上映中
24/04/19 12:14:29.83 y82vnnqV.net
見てきた
んー、決してつまらなくはないけど面白いわけでもないな…微妙
とりあえず晴明×博雅の薄い本を

31:名無シネマ@上映中
24/04/19 12:25:32.39 3guHpClj.net
ヒロインが奈緒なのはバディ感強調するためなのか
宣伝でも山﨑染谷ばっかりだし
奈緒なら粗末な扱いも出来るからね

32:名無シネマ@上映中
24/04/19 12:36:10.57 CZpSv/Cv.net
思いっきりCGバトルあるかと思ったら
最後だけだし
アクションも同級生から逃げる時だけだしなぁ
ストーリーはまぁありきたり
(原作者協力らしいけど)

33:名無シネマ@上映中
24/04/19 12:36:48.82 CZpSv/Cv.net
よっぽど暇なら見てもいいんじゃね
的な映画

34:名無シネマ@上映中
24/04/19 12:56:33.73 ZVuegt8/.net
>>32
うぅわチケット買っちまったよサイアク…

35:名無シネマ@上映中
24/04/19 13:17:17.08 ddC5b95t.net
コレを観に行く男の殆どは呪術廻戦みたいな能力バトルを期待して行く筈なのに
実際、宣伝もわざわざ同じ声優とか使ってんだからそう思うよな?
それがなんだよチクショウ

36:名無シネマ@上映中
24/04/19 13:34:45.25 YDJ6pG5p.net
CGがんばってた
がんばりすぎて効果マシマシになってたけどそれが非現実的で物語にマッチしてて良かった
犯人探しのミステリーとしては、終盤北村一輝が得業生(だっけ?)の大盤振る舞いしててちょっと萎えた
黒幕は別にいたけどそれも唐突な感じがした
山崎賢人はどこで犯人に気付いたんだろ?
話はまあ悪くはない
でも派手な呪術バトルのシーンが短いから、そういう派手な場面を期待した客には肩透かしだな

37:名無シネマ@上映中
24/04/19 13:43:18.60 PjrTDCUN.net
動画配信で稼ぎ口が広がっているのに
何故が今でも日本人限定の低予算の映画作品を作って失敗している。
これを見るくらいならディズニー+で将軍を見直す方がいい。

38:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:10:34.80 1oIHSQV9.net
現代語訳ってことで「コネ」とか言ってだけど
あれはどうなのか?
水戸黄門で「助さん!ファイト!」と言ってるのと同じテイスト

39:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:15:57.19 RodeCH+M.net
シマコっぽい漫画テイスト前回の作品だな
博雅とのバディものとしてもう少し膨らませば良かったけど
晴明がチート過ぎるのと、博雅が人が良いだけのボンクラ過ぎで
ワトソンになりえなかったのが残念

40:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:16:08.94 0roXAjBw.net
やっぱり佐藤嗣麻子じゃダメだわ
怪人二十面相で痛い目に遭ったのにオレって学習しねえなあ

41:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:21:57.19 1oIHSQV9.net
良くも悪くもペラッペラな電気紙芝居ってのがシマコテイスト
旦那の作風も同じだけど
薄っぺらさを隠さず堂々としてる分、まだ嫁の作風の方が好感が持てるかな

42:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:28:23.28 bs4O5Tt5.net
これ上手く調理出来たら陰陽師版インセプションっぽく出来たやろ…

43:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:31:51.95 bs4O5Tt5.net
程々に楽しめたけどCGは確かに頑張ってた感はあるから脚本とかテンポはもう少し頑張って欲しかったね…

44:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:35:04.92 lYsLMy3V.net
>>38
序盤でわざわざ現代語で進めるって説明したろ

45:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:53:52.72 m4qRfLNU.net
>>8
あえて試写で苦言を呈したのは進撃くらいだぞ

46:名無シネマ@上映中
24/04/19 14:59:18.42 GBjwRNUy.net
字幕版が早々に出きそう

47:名無シネマ@上映中
24/04/19 15:02:47.21 nOSlnnZ5.net
旦那とか夫婦とか言って私怨撒き散らしてる感想ばっかで草
連投し過ぎな

48:名無シネマ@上映中
24/04/19 15:04:48.74 +RAL3kcr.net
自分もだけど年配の人が多かったな思ったのと違って平安ラブコメだった

49:
24/04/19 15:12:50.25 tkDH9EQ4.net
清明の夢の中は合成感が目立ったけどCGは邦画最高峰で水の表現、深層心理は美術との融合が凄かったね
着物とかセットが凄い綺麗で照明も明るすぎず自然光らしさが良く出ててほれぼれしたね
その分脚本が急ぎ足で伏線とかあんまりないように思えたし唐突な場面があったのは残念だったな
ワーナー配給とは言え美術、CGでここまでの完成度なのは本当にすごいよ

50:名無シネマ@上映中
24/04/19 15:16:08.19 bs4O5Tt5.net
白組だからCGとかVFXは良いよね
マイゴジでやっと評価されてきたけど

51:名無シネマ@上映中
24/04/19 15:36:03.12 t026Ts6r.net
映画の尺があるから
ストーリーを詰めるには
2時間じゃ厳しいわね。
本当の意味の
能力「ゼロ」からやるにはね。。

52:名無シネマ@上映中
24/04/19 16:35:30.19 FDxSI4ug.net
観て来た
「友達という概念だって呪の一つに過ぎない」は今度使わせてもらおう

53:名無シネマ@上映中
24/04/19 17:23:33.38 OETEFsbl.net
わりと評判いいね
老若男女楽しめるエンタメ快作って感じ
呪術シーンがめっちゃかっこいいw
晴明と博雅がいいね

54:名無シネマ@上映中
24/04/19 17:38:53.71 6HadxQUh.net
>>44
だからわざわざ
>現代語訳ってことで「コネ」とか言ってだけど
って言ってるだろ?
現代語訳としてもどうなのか?って話だよ

55:名無シネマ@上映中
24/04/19 17:41:31.93 tD5AiStC.net
みてきた
つまんなかった

56:名無シネマ@上映中
24/04/19 17:46:40.60 FDxSI4ug.net
ギャグ映画でも何でもないのに「現代語でお送りします」というナレーションはいらんと思ったけどなあ
本格派時代劇じゃないのは観てる側としても分かり切った話だし

57:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:20:41.45 Y2UqCOAV.net
>>56
今の観客はうるさいから平安時代の言葉でなければリアルでないと騒ぐぞ
古文まともに勉強しなかったくせに

58:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:23:13.04 FDxSI4ug.net
>>57
「光る君へ」とかにも文句言ってるんかねえ・・・

59:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:28:21.20 Y2UqCOAV.net
>>58
清少納言がリアル…って、見たことあるのかよ!

60:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:29:43.77 zYURXJyH.net
見た
思った感じと違ったけど概ね楽しめたよ
セリフを聞き取れなかったとこがあったのは残念だけど

61:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:30:15.84 nbRZ+KVx.net
パンフレットのエンドロール
細かすぎて字が潰れて読めん

62:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:31:45.20 FDxSI4ug.net
リアル云々で思ったけどこの作品って散々「陰陽師?呪い?俺は科学的な物しか信じない」と言ってた奴が
実は一番の非現実的なものの使い手だったという作品だったね、ある意味観客に対して「呪」を掛けられてたわけかw

63:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:36:06.88 jvTwlt4J.net
いい意味でめちゃくちゃエンタメしてたな
笑っちゃった

64:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:38:14.43 tJTtqv+2.net
そこそこ面白かったけど染谷がオッサンすぎないか

65:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:39:28.43 A6Xx4EOT.net
万人向けには作ってあるので話も面白かったよ
実写呪術みたいで映像だけでも見る価値ある

66:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:43:30.18 jvTwlt4J.net
>>64
27歳ならあんなもんじゃね

67:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:43:31.23 FDxSI4ug.net
龍はともかく花のCGクオリティがなあ
幻の世界だからわざとそれっぽくしたという事かもしれんが

68:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:45:19.70 n9xkfQd0.net
映画.comいつも褒め過ぎてしらける
大袈裟に盛り盛りしたところで自分の首を絞めるだけではないのかね

69:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:46:18.27 jvTwlt4J.net
あの恋愛模様って原作ファンにはどうだろうな
叶わないからいいのか

70:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:47:19.66 jvTwlt4J.net
美術と衣装がとんでもなく綺麗だったが
もはやそれを見る映画になっていた
褒めてるよ

71:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:48:12.15 IIaMuUeI.net
すごい期待してみるとかじゃなく気楽に入ってみたらそこそこ良かった感じ

72:名無シネマ@上映中
24/04/19 18:55:37.06 qV+i7X8q.net
博雅と晴明がBLぽくて良かった

73:名無シネマ@上映中
24/04/19 19:13:06.53 hI0vpGAw.net
最後陰陽頭がお前は◯◯だったのかって晴明になんて言ってた?

74:名無シネマ@上映中
24/04/19 19:18:58.24 Ig5hYs4R.net
エンタメだけど意外と哲学的だと思うよ
見終わったあと満足度高い

75:名無シネマ@上映中
24/04/19 19:22:09.09 /u15dXMR.net
見どころはエンドロールが終わって隣のザビエルハゲのおっちゃんが口開けてポップコーン全こぼしして爆睡して起きなかった事かな

76:名無シネマ@上映中
24/04/19 19:33:25.68 m4qRfLNU.net
平安コンスタンティンかと思ったら平安マトリックスだった
(インセプションって言ってる人も上に居るが、確かにそうとも言えるかも)
にしても、もうちょいバトルを捻って学生達が追いかけて組んず解れつするだけでなく
互いの術式などをぶつけ合っての攻防戦がありゃいいのに、と思った
どうせ絵空事なんだし、原作を完全再現してる訳でもないんだからさあ
あと、言葉使いもそうだし(まさかコネはconnectionの略だと知らない奴も居るのか?)
「気を失う」をわざわざ「意識を失う」にしてるのは何を狙っているのか意味不明だし
第一、あの時代に透明なギヤマン杯を作る技術などあったかよ?

77:名無シネマ@上映中
24/04/19 19:45:47.02 IIaMuUeI.net
>>72
原作もっとBLだと思うけどな
恋愛とかもないし

78:名無シネマ@上映中
24/04/19 20:04:50.33 rZ5FmpcW.net
>>73
本物って言ってた

79:名無シネマ@上映中
24/04/19 20:06:03.13 rZ5FmpcW.net
>>69
今やってる光る君への
男女を入れ替えたネガだから
分かりやすくて良い話になってる

80:名無シネマ@上映中
24/04/19 20:41:43.02 hI0vpGAw.net
>>78
おーありがと

81:名無シネマ@上映中
24/04/19 20:58:48.50 Ig5hYs4R.net
萬斎の陰陽師より好きだわ
キャスト嵌まってるね

82:名無シネマ@上映中
24/04/19 21:30:30.79 yGY1NFYx.net
>>22
わざわざバク先生が佐藤嗣麻子を指名したって絶対ウソだろ
あのセンスの無さでありえねえよ
それとも最初から中抜き予算でアクションにもCGにも金かけられず
駄作確定だったから人身御供が必要だったのか?

83:名無シネマ@上映中
24/04/19 21:33:15.99 97FonxnD.net
佐藤嗣麻子なんてすっかり忘れてたわ
実際全然撮ってないし指名は嘘でしょ

84:名無シネマ@上映中
24/04/19 21:35:35.99 E9O1Z9ol.net
指名したのは10年以上前だからあり得る話です

85:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:09:16.74 YDJ6pG5p.net
アクションシーンは、捕らえられた晴明が逃げる場面がわちゃわちゃしててすごく分かりにくかったなあ
アクション指導が悪いのか撮影が悪いのかわからんけど晴明と周囲がどういう状態なのか分かりにくかった
山崎賢人のアクションはキングダムで鍛えられたせいかゴールデンカムイではキレキレだったのになあ、残念

86:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:13:07.51 t9Juj8tq.net
山崎賢人はアクションも出来るからあそこはもったいなかったよね
安藤政信も思ったほど活躍しないからあの辺なくてもよかった

87:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:17:56.73 wUBPMK3f.net
金カムの久保監督はハイローの頃からアクションだけは素晴らしいって褒められてたからな
ブランク有りの女性監督ではアクションは厳しいだろうな
塚原あゆ子のわた婚もスイーツとは言えアクションが良ければ評価違っただろう

88:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:20:14.85 E9O1Z9ol.net
金カムとはアクション監督同じだけど何言ってんの
典型的な女監督に粘着してるやつになってませんか

89:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:24:23.87 FDxSI4ug.net
逃げるときのアクションシーンはやたらと現実離れした動きだったし
ガシガシ殴り合う感じでもなかったかなあ
後者は立場やら配慮してああなったんだろうが

90:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:33:36.82 2FlSQt3X.net
>>87
先ず、わた婚のアクション監督は坂口拓だ
今何かと騒ぎになってるって事でディレクターネーム(匠馬敏郎)で
出せって圧力(ジャニーズから?)かかったからそういうクレジット表記になったけど
オレ坂口演出は良かったと思う
次に、今回のアクション監督、園村健介は
キングダムのアクション監督、下村勇二の下でコーディネーターを長年やっていた大ベテランだ
その演出手腕も確かな物で「ベイビーわるきゅーれ」でそれを遺憾無く才能発揮している
問題は予算と総撮影期間内にアクションシーン撮影日数にボリュームを
どれくらい取り分けるかの監督判断だ
予算が少なければスタントマンも少なく、ちょっと不具合があっても再撮影が出来ないから
結果そこをばっさり切って体裁をつけるしかないからショボい絵面になる

91:名無シネマ@上映中
24/04/19 22:49:36.44 IIaMuUeI.net
現実離れしたアクションなのは当然
晴明だからでしょ
まさか軍人もいない時代に軍人のようなアクションをしろと

92:名無シネマ@上映中
24/04/19 23:02:15.12 wuovkHH5.net
わりと好評な模様
X民とシニア層には刺さりそう

93:名無シネマ@上映中
24/04/19 23:42:14.41 IKWiU1Cq.net
なんだこのジェネリック蜷川実花な色彩は
女性の着物、あんなんなの?
くぐもり加工ボイスで舞いながら~とか説明するのダサ
原作とか昔のドラマとか一切知らないから特に思い入れもなく普通に見てきたけど、
元々の原作ファンの人にはどうなんだろな…とは思った

94:名無シネマ@上映中
24/04/19 23:45:32.39 IKWiU1Cq.net
何だこの安っぽいCG……ってなったのは
・意識下の博雅とヨシコの舞台で花が咲き誇るところ
・晴明が呪術かけて陰陽頭の周りに文字?がグルグルするところ

95:名無シネマ@上映中
24/04/19 23:49:19.81 FDxSI4ug.net
CGは邦画としては頑張ってる方だけど
「アカデミー取ったゴジラの白組!」と宣伝してるし「え?ショボくね?」と思われそうだなあ

96:名無シネマ@上映中
24/04/19 23:56:44.13 B42UWaUD.net
>>93
着物は忠実に近いみたいだよ。ただ実際はもっとはだけてるらしいので肌は隠したたか
晴明博雅解釈一致。原作ファンには中々好評だと思う。前のがちょっと違いすぎた

97:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:02:25.12 2Qlh5e3d.net
花びらをああやって床に散らし、しかもそれを裾で掃いていくような所作は実際にあったのか?

98:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:06:25.93 aJ6kD7+C.net
山崎賢人がめっちゃ領域展開してる
かっこええな

99:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:22:41.92 OmVENwzY.net
観てきた
前作までも観てたし小説も読んでたから楽しめるか不安だったけど最高だった

100:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:27:06.32 RFXgcxUV.net
奈緒がどうしても蒼井優にしか見えなかった

101:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:53:10.12 /tImSQkG.net
晴明VS学生達のアクションシーンが嘘くさ過ぎてなあ
折角の山崎賢人なのに

102:名無シネマ@上映中
24/04/20 00:59:23.16 x8QnoGPQ.net
いや面白かったね
期待してなかったからか満足感あった
ちゃんと晴明と博雅じゃないか
>>101
あのシーンもみんな嘘ですからw

103:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:00:15.04 1yb4ezLb.net
嘘くさいというか非現実的な動きしてたのは
最後にこいつが能力を持っていたという伏線っぽい気もしたんだけどねえ
前振りで散々「科学的に見ろ」と言っていたのも含めて

104:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:00:35.62 /tImSQkG.net
>>96
着物、そうなんだ!
しかも実際はもっとはだけてたとかへえーー!
その2人原作ファンにも解釈一致なのもへえー!
ありがとう
博雅がよかったから原作読んでみようかなって気になった

105:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:01:35.74 1yb4ezLb.net
>>102
そういえばあそこからもう幻だったか

106:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:04:18.37 x8QnoGPQ.net
突然の名探偵セイメイのパートはちょっと笑ったw

107:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:07:12.77 /tImSQkG.net
そうか、あのアクションシーンは意識下だから敢えて嘘くさくした可能性があるのか
>>97
ああやって花びら巻いてあると何故か廃墟感あった
色は鮮やかだけど
博雅の冠にいつも花が挿してあったのも謎

108:名無シネマ@上映中
24/04/20 01:11:21.81 /tImSQkG.net
最初、泰家殺しは貞文じゃないの~って思ったけどそんな単純なはずなかったよね
ごめんな貞文

109:名無シネマ@上映中
24/04/20 03:20:44.52 pbd8b65O.net
平安の呪術CG観たくて行った
女子としては色や花や女王が綺麗で満足
もっと呪術で戦ってよと多少イライラ
最終的に清明が本物ってオチで納得、まあ会員料金分は楽しみました

110:名無シネマ@上映中
24/04/20 07:52:08.69 4DWB9OZj.net
晴明を陥れるためだけに殺された虹郎が気の毒

111:名無シネマ@上映中
24/04/20 08:01:12.19 CyWgBNUN.net
園村さんのほうが黒幕だと思ったけど
普通に恩人だった。

112:名無シネマ@上映中
24/04/20 08:21:42.34 lJAtxim5.net
>>111
俺も最初そのパターンかと疑ってたw

113:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:07:17.51 Y0KQRIXV.net
こ・これは……

今年ワースト級がやってきた~。

山崎貴監督の妻でもある監督・脚本を務めた佐藤嗣麻子監督。

「SPACE BATTLE SHIP ヤマト」の脚本、「Kー20 怪盗二十面相・伝」の監督・脚本としても一部で名を馳せている佐藤監督の新たなる伝説の1ページになったのではないでしょうかね。


夢枕獏ファンということもあって、安倍晴明と源博雅のコンビ物は夢枕獏の小説のイメージが強すぎてそれ以外は受け入れられるの難しいです。

こんな1人チート能力持ちながら「やれやれ陰陽師なんて興味がないんだけどね」、「あれ?俺もしかして何かやっちゃいました?」みたいななろう小説の主人公みたいな安倍晴明は解釈違いすぎてダメ……

って、これ夢枕獏の「陰陽師」が原作で原作者監修なん?
……このイキリボーイがあの晴明になんの?

マジでやめてくださいよ。

もういいところ探すのが難しすぎます。

開始20秒でわかる超ダサCGは全編にわたって続きます。
本当に白組がやってんの?
アカデミー賞受賞後の最初がコレはキツイって。

開始早々の「当時の言葉では何を言っているのかわからないのでここからは現代語で。」というクソ寒いメタナレーションがあったとしても、セリフの扱いが無頓着すぎます。

あえて現代的なセリフで軽みを出すという意図はわかりますが、「催眠術」「深層心理」「ガラス瓶」「統計学」とかはダメでしょう。
平安時代感が台無しです。

まあタイトルの「陰陽師0」の時点でダメですけど。
ゴジラが-1.0やったからゼロで行ったろみたいな感じなんでしょうかね。

中国で夢枕獏の「陰陽師」が大ブームになって映画やドラマが作られまくっているので中国向けを考えているのかもしれません。

中国版映画の中華ナイズされた平安京はそれはそれで面白いのですが、なぜ日本制作の本作が中華ナイズされたデザインなのかはいまいちわかりません。

114:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:07:27.34 Y0KQRIXV.net
陰陽寮の内部のデザインもこういう時代感覚無視デザインは嫌いではありませんが特に惹かれるわけでも効果的に効いていたわけでもありませんでした。

キャラクター全員の好感度が低すぎて誰も好きになれません。

山崎賢人本人に罪はありませんが、また山崎賢人?と思ってしまうのは事実。

この晴明のやれやれ感満載のイキリは観ていてキツイ。
しかも少年でもなく27才やで自分。

今作の呪や陰陽道の解釈の仕方が決定的に自分に合いません。

無いものをあると言って不安を煽り、薬品を使った催眠術や暗示で精神をコントロールして肉体に影響を与えるのが呪ってどういうことやねん。

原作を全く無視して脚本を書くのはヤマトでもK-20でもそうだったので仕方ないのかもしれませんが、それやったらオリジナルやれや。

皆がインチキの占いに頼る中1人科学的捜査で犯人に迫る晴明のイキリは共感性羞恥を感じるほど恥ずかしかったです。

そして最後は陰陽道はインチキだけど実はただ1人本物の呪術を使える俺最強!みたいな話でしたね。マジで。

染谷将太演じる源博雅もただのボンクラですし、ヒロインもいつも頭に花が咲いていて花かっぱみたいだし応援したい奴が本当に1人もいません。

ツッコミどころ満載の中国版「陰陽師」の方が面白いってどういうことなんでしょう。

まあ「寄生獣」も韓国版の方が、「どうする家康」よりもアメリカ制作の「SHOGUN 将軍」の方が面白かったですし仕方がないかもしれません。

白組なのにCGがダメ。
園村健介がアクション監督なのにアクションがダサい。
夢枕獏原作なのに設定無茶苦茶。

こんなに人材が揃ってこの出来って……

115:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:40:31.84 e1HfI11l.net
>>111
國村?

116:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:43:57.74 VVflQeZY.net
>>113
どこから引っ張ってきたコピペか知らんが最初で読む価値なしと分かるな
>「やれやれ陰陽師なんて興味がないんだけどね」
これはともかく
>「あれ?俺もしかして何かやっちゃいました?」
そんな場面ねーよ
無理して褒める必要はないがケチつけたいだけの感想文ほどみっともないものはない

117:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:49:43.67 4DWB9OZj.net
>>111
同じく
殺したとき晴明が見てたっていうからそうだと思うよな

118:名無シネマ@上映中
24/04/20 10:53:28.36 nqa63K34.net
平安時代の陰陽師モノに期待するのは
しっぽりした夜の闇とか神秘的で恐ろしい鬼とかなんだけど
これもまたちょっと違いそうかしら

119:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:04:42.91 e1HfI11l.net
>>118
暗闇の物音はオバケの仕業じゃないよー、木の軋む音だよーっていうのが今回の晴明の考え方なのでちょっと違うかも?

120:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:07:06.33 9oMxbaC6.net
王様のブランチを見てるけど
番宣でここまで駄作臭を出せるのは凄いと思うわ
普通番宣って見栄えの良いシーンを流すじゃん
番宣に来た染谷将太の目が死んでるもんw

121:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:17:01.79 QgHFS3lx.net
目が死んでない染谷なんてもはや染谷ちゃうやろ

122:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:17:17.21 CyWgBNUN.net
>>120
王様のブランチじゃねぇ。。。
地上波で映画の内容で特集する番組
貴重なんだけどね。

123:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:18:52.26 CiTu2OIR.net
観てきた
原作古いから仕方がないけど古臭いテンプレ通りのシナリオにラストでVFX予算全振りしましたという潔い造り
ただ主人公だけ領域展開と等価交換無視の物質の具現化はやりすぎやろ
続編やったときに緊張感なくなるで

124:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:20:06.08 MlZF4AcJ.net
>>76
最後あたりの「意識」については仏教用語だな、六根清浄とかとつながってる考え方
もっというと無意識でつながってる云々も、仏教の思想だったりする
>>114
>陰陽道はインチキだけど実はただ1人本物の呪術を使える俺最強!
このどっかのレビュアーはちゃんと映画みていたのか?
少なくとも北村一輝や小林薫は呪をつかえてましたやん😅
しかもそこかしこに敷かれた考証部分を理解できてないし、なかなか恥ずかしいw

125:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:48:19.30 RFXgcxUV.net
二十億近く行けば続編あるだろう
(ちなみに野村萬斎版は三十億)

126:名無シネマ@上映中
24/04/20 11:49:43.79 zTNEr5p8.net
今んとこ10億もあやしいけど…

127:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:12:21.60 E5mlvhHy.net
見てきたけど面白かった
映画館で見る価値はあったな

128:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:18:59.42 CyWgBNUN.net
>>125
続編が控えてるキングダムや
ガッツリWOWOWが絡んでるゴールデンカムイとか違って
コレはちょっと微妙だね。

129:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:21:03.94 ruJUnBYN.net
普通に面白いよ。前回の陰陽師今見ると結構酷いけどこっちの方が好きかも
山崎夫婦に私怨撒き散らしてる人暴れてるけど

130:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:29:01.98 czRXf9Es.net
>>125
まず10億いくのかなと

131:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:41:55.70 d1pGoy38.net
GWにアニメ以外で大人が見る作品がないから意外に伸びるかもしれない

132:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:48:56.23 EqHvkNuV.net
>>131
まさしくGWに他に見たい作品ないから消去法でこれに行くつもり。評判良さそうで楽しみになってきた
例年のGWってもっと洋画も邦画もエンタメ大作色々やってた気がするんだけど、なんで今年は何もないんだろう

133:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:49:55.41 7t6mTh64.net
観てきた。
ダメだありゃ。
信が嬴政の髪型で呪文唱えてるようにしか見えない。
博雅もぜんぜんダメ。
ただのそこらの気のいいあんちゃん。
山崎賢人には知的な役ムリだわ。
なにやっても信。
ある意味キムタク化してる。
奈緒も貴族っぽくところはまったくないし。
陰陽師って作品をただのB級アクション映画にしちゃってる。
製作委員会法式はほんとダメだな。

134:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:51:49.76 d1pGoy38.net
>>132
ゴジラコングは大作だけど一般ウケはしないだろうな

135:名無シネマ@上映中
24/04/20 12:53:29.29 GTU3J6gu.net
染谷将太はもう福ちゃんが演技してるようにしか見えん

136:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:10:33.34 uy/EiVEL.net
同じキャストで陰陽師1、2くらいまでやりそう。

137:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:11:35.15 EJMb8dWe.net
予告が酷いつまらなそうでまったく期待せずにいったら結構楽しめた
CG以外の部分の方が意外と良かったな
割と服装とか背景とか趣向を凝らしてて良かった
同じ展開でもっと超有名監督が演出したらもっと良くなったかと思うけど料金の元は取れた

138:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:12:06.22 uy/EiVEL.net
同じキャストで陰陽師1、2くらいまでやりそう。

139:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:31:57.84 HpgzLMP2.net
陰陽寮に巣食う悪者に両親を殺されてってハリーポッターかよ!
葛の葉が変な陰陽師に殺されちゃってたって設定はどっから出てきたのさ。
無理やりエピソード作るぐらいなら百鬼夜行のくだりからハナシ広げればよかったのに。
巻き舌の晴明なんて誰が観たいんだ?

140:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:38:10.73 BoP7xO5P.net
染谷は脳みそ夫に見えてくる

141:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:43:33.67 poeTAshn.net
>>130
ワーナーで13万席しかないから10億いけば十分かと
東宝だと普通は30万席はある
確かに見るのがアニメしかないからじわじわ伸びるかも
自分も楽しめた

142:名無シネマ@上映中
24/04/20 13:45:36.03 zvPUhDjf.net
半分アニメみたいな感覚で楽しめる
エンタメで気軽に見れるけど意外と深いみたいな映画

143:名無シネマ@上映中
24/04/20 15:01:11.48 EJMb8dWe.net
逆にもっとハリポタに寄せてくれても良かったな
学生生活もっと深掘りできそうだった

144:名無シネマ@上映中
24/04/20 15:22:38.03 EJMb8dWe.net
>>42
思った
ノーラン監督がこれ作ったら傑作になりそう
まあここまで和の題材だと難しいけど
邦画で上手くやってくれそうな監督はピンとこない

145:名無シネマ@上映中
24/04/20 15:31:29.36 V6Qr1Z8S.net
そうなんだよねえ
陰陽師というネタそのものは良いと思うんだけど、話の広げ方がイマイチだった
いろんなネタをちょっとずつ齧ってなんとなく一本にまとめてみました!という感じで物足りなかった
晴明と雅博で次々起こる呪術の関わる難事件を解決するバディ物とか陰陽寮を舞台にした学生生活を描く学園物とか、
あるいは思い切って雅博と女王の切ないラブストーリーに振り切ってもよかったんじゃないかなーと思った

146:名無シネマ@上映中
24/04/20 16:07:14.92 tbQqn3Zj.net
同じ口調で監督に嫉妬や私怨丸出しのおじさん構文がずっと書かれてるんだが
怖すぎるので次スレになったらワッチョイつけたほうがいいぞ

147:名無シネマ@上映中
24/04/20 16:23:39.95 rlBMNdmo.net
>>145
博雅…

148:名無シネマ@上映中
24/04/20 17:16:02.01 kZdSCt6K.net
なんで誰も女性の服装がチョゴリみたいだったとか飲んでる酒がマッコリみたいだったとか言わないのか?

149:名無シネマ@上映中
24/04/20 17:58:23.11 MU+F3L3i.net
あの時代に清酒など存在してないんじゃないかな?

150:名無シネマ@上映中
24/04/20 17:59:49.66 wOgGL9lG.net
そもそもガラスないだろ

151:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:23:54.26 1yb4ezLb.net
時代錯誤と言えば
序盤で博雅がヨシコを抱いた時「やわらかくていい匂いだった」とか言ってたが
「あれ・・・?当時ってろくに風呂所か身体洗わんし衛生環境最悪だったからお香で無理矢理に匂い誤魔化してた時代だぞ・・・?」って思ってしまったわ

152:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:45:09.26 g83Vx6R5.net
女王は臭くないだろ

153:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:49:29.85 HPaxyhwc.net
>>150
>>76も言ってたが、なんなんだよあの酒飲んでたグラスは、と思うよな

154:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:50:21.14 1yb4ezLb.net
>>152
いや、その立場すら臭いというか現代基準で言えば普通に不潔だったと言うのが流説になってる

155:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:50:22.44 g83Vx6R5.net
ゴカムに続いて山崎×ツダケンだった

156:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:53:46.79 vG9QcNls.net
インタ呼んだら監督かなり陰陽師マニアで時代考証はやってると思う
これはこれで興味深くて面白かった

157:名無シネマ@上映中
24/04/20 18:57:24.94 252IiOQI.net
評判良さそうなので見てくる

158:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:06:16.77 wOgGL9lG.net
ファンタジー路線にしたんで細かいところは目を瞑ってくださいの言い訳ならわかるが時代考証しましたでガラスってなんやねん
金の龍を閉じ込めた薄いガラスケースなんぞ日本どころか世界中探してもないだろ

159:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:13:18.54 H64mtJNV.net
>>158
いつからガラスケースだと思っていた?

160:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:24:55.06 wOgGL9lG.net
>>159
ガラスケースってセリフあったけど

161:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:36:03.42 Mb+D2COh.net
ガラスなんか紀元前からあるのに
何を今更

162:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:45:27.63 RFXgcxUV.net
ガラスを透明にする技術が出来たのは江戸時代だが

163:名無シネマ@上映中
24/04/20 19:56:06.70 fL8m/Yk6.net
時代考証が重要な映画とは思えないねんけどw

164:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:05:27.86 MlZF4AcJ.net
どのくらいのクオリティのガラスの器があって、それが日本にもたらされたか
そのくらいは「ガラス 正倉院」で検索すればすぐ引っかかる
自分が正しいと思い込むバイアスも、冒頭のカエルシーンで描かれていたな

165:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:06:37.98 wOgGL9lG.net
誰も時代考証必要なんて言ってないのにお前が時代考証やってると思うって言い出したんだろ単発ID野郎が

166:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:18:11.97 Mb+D2COh.net
あの時代の奢侈品が
なぜ日本製だと思うのか

謎過ぎるんだけど

167:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:28:31.83 9z4E0tDw.net
>>164
ドヤ顔してるところにスマンが、あとは(グラスや器等の)あれが「透明」なのか「色付きの曇った透度」なのかの問題であって
こうして流れを見ているとオマエを含めた各自全員で見え方の認識違いがあるようだ
今ここで映画の画像を示す事が出来ない以上、勝利宣言みたいな事はあまり言わない方がいいな

168:稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
24/04/20 20:31:17.03 mYcTGutP.net
>>163
いくらなんでも大して身分の高くない人間が気軽に使える品物ではないやろ?(笑)

169:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:53:17.12 MlZF4AcJ.net
ドヤ顔に見えたとするならば、自分はスタッフロールを一々チェックするタイプなので、
考証・指導のスタッフの数からして、少なくとも素人がネットで聞きかじった知識よりは信頼性があると思えているところかな?
監督も、それが真実であるかはともかく、事実としてシルクロードの終着点だったことに着目し、
映画化する上で脚色を加えたということなので、そこはイメージとして敬意を払ってもよいのではないかな?
いま注目される“平安時代”作品美術、「意外と洋風」「当時の糸は…」調査と分析でできた『陰陽師0』
URLリンク(news.mynavi.jp)

170:名無シネマ@上映中
24/04/20 20:59:34.55 HK8uSeVe.net
奈緒の役はもっと他にいなかったのかな
顔デカくて体小ちゃくて合成みたいだった
作品は普通に面白いんではないかな

171:名無シネマ@上映中
24/04/20 21:30:04.23 raXgq6G8.net
奈緒ちゃんかわいいかったじゃん
頭の花飾りはちょっとアホっぽかったけど

172:名無シネマ@上映中
24/04/20 21:36:29.14 MU+F3L3i.net
頭に花が咲いてるってまんまだったなw
ももかっぱみたい

173:名無シネマ@上映中
24/04/20 22:22:21.09 20faod0V.net
奈緒ちゃん頭に花付けて可愛かったけど
もっと美人がよかったかも

174:名無シネマ@上映中
24/04/20 22:24:46.16 20faod0V.net
映画自体は良かったです
楽しめました

175:名無シネマ@上映中
24/04/20 22:30:24.65 lXaAlvnS.net
奈緒の演技良かったな
博雅と徽子女王のシーンが一番グッと来たかも

176:名無シネマ@上映中
24/04/21 00:20:14.38 3sGb+iRO.net
中華時代劇風のよくあるテイストでまとめてたね
華美なんだけど魅力を感じないビジュアルなのもそのまんま
センス的にどこか古臭さを感じてしまう
役者はみんな良かった、ストーリーがシンプルなのも悪くない
けど、博雅の日常ものみたいなところから広がる脚本で観たかったな
ツダケンのナレーションを省けるような導入にしないと

177:名無シネマ@上映中
24/04/21 00:25:41.53 BgobVlc1.net
ヤマケンの晴明と染谷ヒロマサのコンビ良かった
ゲ謎見てる人は刺さるかも

178:名無シネマ@上映中
24/04/21 00:30:33.57 /SKR9Rhc.net
二人の関係性は原作からあまり変わってないと思うけどね
ゲ謎を思い出したのはラストのあのせいではw

179:名無シネマ@上映中
24/04/21 04:32:15.41 VLASk+/u.net
嶋田久作のせいでいつ加藤保憲が乱入してくるのかヒヤヒヤドキドキウキウキでした

180:名無シネマ@上映中
24/04/21 04:32:18.90 VLASk+/u.net
嶋田久作のせいでいつ加藤保憲が乱入してくるのかヒヤヒヤドキドキウキウキでした

181:名無シネマ@上映中
24/04/21 07:56:02.53 Y2y8io/6.net
>>175
あの二人の恋愛は切ないねー
帝に目を付けられて「あれ欲しい」って言われたら逆らえない立場キツい

182:名無シネマ@上映中
24/04/21 08:35:19.75 BgobVlc1.net
隣のマダムが涙ぐんでたな
ロマンス入れたのは光る君へ見てる層に刺さりそうなので良かったと思う

183:名無シネマ@上映中
24/04/21 09:52:25.12 JUfUzZ+e.net
>>150
正倉院……

184:名無シネマ@上映中
24/04/21 10:19:18.69 MxjklQJ5.net
>>133
貴族どころか皇族だぞw

185:名無シネマ@上映中
24/04/21 10:19:29.08 bEmuF+72.net
1000年前にガラスが無かったと言ってる人は
コンクリートも20世紀の発明とか思ってそう

186:名無シネマ@上映中
24/04/21 11:58:35.12 yYJA31WP.net
なんか弘雅てどっかで知ってるキャラだなあと思ってたら
これて夢枕獏の小説ベースだったのか
大昔読んだことあるけど
もうちょっと精悍な男前顔のお馬鹿キャラで勝手に想像してたから
最後に仲良くなるまで気づかんかった

187:名無シネマ@上映中
24/04/21 12:02:05.09 tPc7+sYD.net
男前のお馬鹿キャラ
そのまんまだろw

188:名無シネマ@上映中
24/04/21 12:08:49.86 yYJA31WP.net
>>158
正倉院のガラスコップは6世紀に輸入されてるようだから
安倍晴明より300年近く前には日本にあったようだね
ガラス技術自体は世界的には紀元前2000~3000年からあるらしいね
ちなみに勾玉もものによってはガラス技術
透明技術は明治時代から

189:名無シネマ@上映中
24/04/21 12:18:30.61 Jqbtq3lA.net
面白かった
大きい箱で見たいのでもう一回見ようかな

190:名無シネマ@上映中
24/04/21 12:22:35.69 /dAAm4nf.net
>>189
初週ですら中箱か小箱だからな
大箱でやる劇場があれば良いけど

191:名無シネマ@上映中
24/04/21 13:09:08.97 ITVVA8wK.net
頭の上に花飾りを付けてしまう君
どんまいどんまい
僕は好きだよ

192:名無シネマ@上映中
24/04/21 13:10:54.50 wT+Bqtw5.net
山崎賢人の晴明が美麗でかっこいいから若い頃の晴明像イメージぴったり
岡野玲子が納得してた理由がわかった

193:名無シネマ@上映中
24/04/21 13:41:18.12 wSnvKkhZ.net
帝が存外よかった

194:名無シネマ@上映中
24/04/21 13:43:49.94 CqDB5W+0.net
>>192
でも、いくつかの場面で綺麗な山崎賢人の顔が別人のようにブサイクに写ってなかった?
どの場面かよく覚えてないけど「もっと綺麗な顔を撮ってやれよ」と数回思った

195:名無シネマ@上映中
24/04/21 14:03:55.09 mNF9/L5T.net
萬斎よりも晴明な気がする
ネトフリの陰陽師は萬斎に寄せてたけど原作イメージとミックスで謎のキャラデザになってたな

196:名無シネマ@上映中
24/04/21 14:10:25.83 xVNRt5ac.net
>>194
むしろ他の映画より綺麗に撮ってもらってるなと思ったけど
いつもより痩せてるのもあるだろうが

197:名無シネマ@上映中
24/04/21 14:24:42.24 /SKR9Rhc.net
撮影時期がわからないが増量杉元の前なのか後なのかで山崎賢人の負担の幅がでかそう
ってか杉元に戻らないといけないし

198:名無シネマ@上映中
24/04/21 14:54:02.42 22wWMOZ7.net
舞台挨拶の時に撮影は2022年の3月~5月って言ってたわ

199:名無シネマ@上映中
24/04/21 14:57:27.30 ssNpdy3h.net
確かに山﨑痩せてるなーって思いながら見てたわ
すごく痩せてたから10代設定なのかと重ったら27歳なんだな

200:名無シネマ@上映中
24/04/21 15:12:21.93 hm0SBOvq.net
金カムの撮影は22年冬からだから短期間で10キロ増量は陰陽師後だね

201:名無シネマ@上映中
24/04/21 15:33:28.51 P6RlUXlQ.net
終盤の深層心理の世界はVFXの応酬で話がダレたけど娯楽作品としてまずまず楽しめたかな
けど野村萬斎以上のハマり役が出て来んね
山崎賢人のキャスティングはそれを諦めた路線とも言えるけど

202:名無シネマ@上映中
24/04/21 15:46:17.68 ucceJ/6z.net
テレビドラマと同じくらい親切な作りの映画は久しぶりだったね
今のなに?あれ誰!?みたいなのが一切なかった

203:名無シネマ@上映中
24/04/21 16:46:12.85 moLW5bE8.net
>>198
てことはマイゴジと同じ時期の撮影だね
白組大忙し

204:名無シネマ@上映中
24/04/21 17:00:38.07 vrpp5cXo.net
>>166
あの時代の世界のどこにあれがあったのかソースは

205:名無シネマ@上映中
24/04/21 17:04:20.26 3o3aOnl+.net
水晶でよかったんかも

206:名無シネマ@上映中
24/04/21 17:35:56.49 CQw7CuDL.net
27で学生だったのなんか違和感あった
年齢設定は作者の構想と同じなのだろうか

207:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:23:07.48 NajWnWGd.net
>>203
白組にしてはCGクオリティそこまでよくなかったからゴジラにリソース食い過ぎたのかね

208:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:25:05.52 X4cwnyHT.net
>>9
ヴァージニアだね
ジュリアン・サンズが遭難して亡くなった時、低予算映画なのに出てくれたこと感謝してるってポストしてたわ

209:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:31:20.76 ITVVA8wK.net
>>207
たしかにCGが安っぽかった
花が咲くシーンとか素人がパソコンで作ったようなものだった

210:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:34:55.84 NajWnWGd.net
>>209
夢というか幻だからあえて嘘くさくしたという事かもしれんけどねえ
嫉妬の炎の竜に追いかけられてる時の建物もCGっぽい感じだったし破壊描写もゴジラの時と比べりゃ雲泥の差だったし

211:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:35:58.23 NajWnWGd.net
ただエンドロール観る限りでは白組以外にも結構色んな所がVFX担当してたけどな
白組は主にどこら辺を行ったのかな

212:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:40:59.55 ssNpdy3h.net
徽子女王が拐われる所もめっちゃ安っぽくてちょっと笑っちゃったわ

213:名無シネマ@上映中
24/04/21 18:47:03.51 Oh4MsDu8.net
CGはゴジラの海面みたいな拘りは無さそうだったね

214:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:02:37.72 CMKa2qRU.net
妊娠中に17歳で死去した忯子役を奈緒って
なかなか図々しいキャスティング

215:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:08:32.19 64FwSHfo.net
>>206
というか史実の安倍晴明は40歳で陰陽師になってるから

216:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:13:10.66 NajWnWGd.net
実在した人の名前やら使ってはいるけど事実とは矛盾してるという事か
大河ドラマのように「分かってる事は出来るだけ忠実やるけど分かんない事は好き勝手に描写してもいいよね」見たいなパターンではないんだね

217:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:19:26.28 64FwSHfo.net
安倍晴明自体言われだしたのがこの原作からだしいろいろと空白の中でできてるからね

218:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:41:13.63 j7G4+kEZ.net
>>158
時代的には
硝子(ガラス)じゃなくて
玻璃や瑠璃って言い方とちゃうんやろか

219:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:42:15.20 j7G4+kEZ.net
山崎が主演ってのが
何よりものマイナス
邦画は何故こういう余計なことするのか

220:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:43:24.99 NajWnWGd.net
>>218
冒頭で「現代語でお送りします」というナレあったし
細かい台詞回しはそういうもんだと解釈すべき
じゃなきゃ「コネ」とかのフレーズもこの時代にはありえない

221:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:43:52.66 aBwEcqO0.net
山崎とかチンピラやろ

222:名無シネマ@上映中
24/04/21 19:54:32.70 qJKgm4Cx.net
>>188
ガラスのコップはあってもあんな透明じゃないだろ

223:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:01:11.22 mR3LnYap.net
平安時代のことばじゃなくてもせめて時代劇の話ことばにしてほしかったわ
ピカイチとかコネとか博雅のすみませんすみません連呼とかゲンナリした

224:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:07:22.13 j7G4+kEZ.net
平安といえばスレチになっちゃうけど
この世の終わりみたいな平安時代の飲み会って動画が中々面白かった
それはともかく映画版陰陽師は
俺の中ではやっぱ野村萬斎の1と2が至高すぎてな
あと中国版のやつも別々の2つあってこっちは微妙だった
同じく夢枕獏原作で日中共同制作の空海(染谷が出てるやつ/原題は妖猫伝)は個人的に良かったと思う
こういう日か中寄りのアジアファンタジー映画好きなんだけど
日本ではあんま作られないのが寂しいなぁ

225:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:10:12.92 dTNbW2xC.net
安倍晴明がチート級の能力の持ち主なら
魔物っぽい野村萬斎の方が合ってたな
山﨑賢人の無駄遣い

226:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:14:46.77 YKYir8DO.net
安倍晴明がチートなのが結局血筋ってところがハリポタっぽい

227:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:55:39.72 j7G4+kEZ.net
>>225
普通に野村萬斎続投で陰陽師3やってほしかった

228:名無シネマ@上映中
24/04/21 20:58:51.02 Yt7nk3SW.net
陰陽道の神秘性。
安倍保名、葛の葉の血脈。
賀茂忠行を驚かせた才能。
巻き舌の晴明はすべてをぶち壊すのでありました。
初対面の殿上人に向かってバカって言っちゃうオラオラ系の男。
山崎賢人が考える異能の男像があれだったってことなんだろうな。
信・杉本路線しかできないんだろ山崎賢人。

229:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:00:50.61 dTNbW2xC.net
>>227
歳とっちゃったし
伊藤英明がマッチョ路線に行ったからねえ
それに旧作の製作は
東北新社 TBSテレビ 電通 角川書店 東宝
だったのに今回は
ワーナー 木下グループ ロボット
と仕切り直したかったんでしょ

230:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:01:17.65 YKYir8DO.net
>>227
さすがにオッサンすぎる

231:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:04:50.80 /SKR9Rhc.net
>>226
父が?だっただけで母は狐でしょ?

232:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:45:51.17 d8sueDUY.net
というか漫画原作みたいに
フォーマットがあって絵でイメージしやすい人物をなぞるしか出来ないんじゃないの
それ以上膨らませたり想像力必要な役は演技力いるし

233:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:50:51.46 j7G4+kEZ.net
>>231
安倍晴明の母が玉藻(九尾)って一説あったな確か
>>230
俺の中で野村萬斎=安倍晴明って固定観念できててなぁ
単に野村萬斎の安倍晴明が好きってのもあるが

234:名無シネマ@上映中
24/04/21 21:58:05.01 /SKR9Rhc.net
だから野村萬斎のことは忘れよう
そもそも野村萬斎が原作イメージと違うんだから

235:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:07:40.62 VYmQM8Ys.net
野村萬斎版ミリしらなので普通に楽しめたよ

236:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:15:09.63 j7G4+kEZ.net
>>234
忘れるも何も
映画化された最初の作品だしなぁ

237:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:27:41.75 /SKR9Rhc.net
別作品だと思ってください

238:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:36:10.39 04RDE5Ue.net
もしかして別スレでネガキャンしてる?

239:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:52:50.35 YKYir8DO.net
>>231
親が狐って嫌がらせネタじゃなくてガチだったのか

240:名無シネマ@上映中
24/04/21 22:58:27.64 JpdueA99.net
>>206
マグル出身でマルフォイのパシリやらされてたオッサンは45歳って言ってたから
27歳でホグワーツにいてもおかしくはないな

241:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:02:43.44 ygCkNL9L.net
野村萬斎の陰陽師っていつやったんだと調べたら20年以上前だったw
だいぶ古い話をしているね

242:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:15:24.03 dprqCTEe.net
マルフォイが嫌味言ってすぐ井戸でやられたのわろた

243:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:17:24.54 Oh4MsDu8.net
獣姦の変態

244:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:24:07.31 wT+Bqtw5.net
>>235
山崎の晴明と染谷博雅のコンビが素晴らしかった
ホームズとワトソンを彷彿とさせる

245:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:28:20.77 hAU+aJ70.net
>>238
山崎貴と山崎賢人のアンチは昔から他でも暴れてるから
逮捕した方が良さそう

246:名無シネマ@上映中
24/04/21 23:33:50.89 dVxtATPW.net
見た人の評判いいよね
自分も面白かった

247:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:02:28.88 EcyVeIBr.net
板垣ちゃんかわいい
声からして催してまうぼく

248:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:27:35.20 9gbJauBo.net
>>241
2001年やね
なので真田広之や小泉今日子や今井絵理子が若い

249:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:31:38.54 fdhMTCsO.net
>>222
想像で語るより「白瑠璃埦」で実物を検索すればええやん
それより比べものにならないぐらい透明だった!ちゃんと合わせろ!と言うなら別にええよ
個人的にはこんな掲示板で語るより、実際の正倉院展とかで実物見る方がよほど為になる
でもまあ、自分含めここにいるエンドユーザーが思うよりは制作陣は考えてるんじゃないかな😅

250:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:35:20.77 +4FLXTyt.net
ええなら返信するなよウザい

251:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:41:36.41 RUdBR2cj.net
まー、あのグラスはIKEAで買ってきたって言っても信じるねw

252:名無シネマ@上映中
24/04/22 00:51:25.78 ySJ9zyR5.net
思ったより面白かった
自分は野村萬斎バージョンより好き

253:名無シネマ@上映中
24/04/22 01:25:47.51 HA6lDNnz.net
もう女性の片膝立ての座り方が定説何だっけ?
飄々とした萬斎晴明も好きだったけど今回の山崎晴明のほうが原作に近いんだっけ?

254:名無シネマ@上映中
24/04/22 01:31:35.08 wcycS7ex.net
岡野玲子「山?アさんのお顔は、漫画『陰陽師』執筆中に脳裏に見えていた若い晴明にとても似ている。」 
だそうだ

255:名無シネマ@上映中
24/04/22 01:40:19.82 8U63e4Lv.net
>>253
単純に萬斎がイケメンかという認識の問題が

256:名無シネマ@上映中
24/04/22 03:46:52.93 eHak9rTu.net
山崎よりツダケンがナレやってるから見に行くって言う人の方が多く見るな
今回は0だから仕方ないがぶっちゃけツダケン晴明が見たくなったわ
本当イケメンだし良い声だよなあ

257:名無シネマ@上映中
24/04/22 05:49:31.16 kg7VsqEP.net
ちゃんと映画作ってるのになんでタイトル微妙にパクったんだろう

258:名無シネマ@上映中
24/04/22 05:52:54.80 ILQHEfYr.net
>>256
新着がね…180あったらクソかっこいいわ

259:稚羽矢
24/04/22 06:55:40.76 eDlcviig.net
どちらにしろあの頃のガラスは実用品じゃなくて観賞品だよね?(笑)

260:名無シネマ@上映中
24/04/22 07:35:45.94 +4FLXTyt.net
ツダケン晴明なんてミニチュアすぎんだろ

261:名無シネマ@上映中
24/04/22 07:41:53.15 HRY1p8gX.net
🎬4/26(金)~
漫画「陰陽師」作者
#岡野玲子 先生の描き下ろし!
晴明イラストカード配布決定🤞⛤

262:名無シネマ@上映中
24/04/22 07:58:46.30 XFxVztqw.net
>>236
そんなんアニヲタだけ。それだったらマイホームヒーローも見に行ってやれや

263:名無シネマ@上映中
24/04/22 08:01:29.88 vUTosBeo.net
各特典少なそうだから結構レアになるな

264:名無シネマ@上映中
24/04/22 08:17:33.80 9+FWlQ/5.net
ゴカムに続いてヤマケン×ツダケンナレだからゴカムファンに需要はあるよ

265:名無シネマ@上映中
24/04/22 09:11:46.46 ex+S03xM.net
岡野さん書き下ろしなんて
贅沢

266:名無シネマ@上映中
24/04/22 09:44:01.81 DZQH9k6s.net
劇中でアベノマスクっ聞こえたけど、そう言ってた?

267:名無シネマ@上映中
24/04/22 10:56:36.18 9gW6nO8m.net
>>266
どのあたりのシーン?

268:名無シネマ@上映中
24/04/22 11:32:57.41 MQh/vtm2.net
>>253
原作に近いのはどっちかってあえて言うなら野村萬斎
作者がずっと実写化するなら晴明は絶対萬斎って決めててオファー
普通はスポンサー決まって主役決めに入るが前回の映画は萬斎が引き受けてくれたから映画制作の全てがスタート
映画化以降は更に小説が晴明=萬斎になったそうだ

269:名無シネマ@上映中
24/04/22 11:47:17.01 xfe8aVI2.net
>>244
キャラの対比が良いよな
染谷が最初に愚痴ったのに
他の者たちが悪口言い始めると
あいつはそんな奴じゃない、とかw
続きが観たいので
続編作れるくらいには客が入って欲しい

270:名無シネマ@上映中
24/04/22 11:48:58.89 xfe8aVI2.net
酒飲んでたのは当時のガラス
龍を封じ込めたのは水晶細工
そう思えば問題ない

271:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:04:09.53 vuRNtrC0.net
徽子がメンヘラ迷惑女過ぎてイライラした

272:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:04:52.88 hLtkQ/GL.net
原作からしてメンヘラ怪異しかでないしな
怪異に好かれるし

273:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:06:15.73 hLtkQ/GL.net
>>268
実際やったらセリフ回しがきつすぎてなんか??だったな
2作目は売上落ちた

274:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:06:48.59 9+FWlQ/5.net
染谷と山崎のコンビは意外と萌える

275:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:11:33.57 0uYEtm3m.net
>>273
作者はその言い回しも完璧だったって言うからいいんじゃね

276:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:17:50.29 8U63e4Lv.net
夢枕獏がメディア化を絶賛しなかったことってあんの?w

277:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:24:53.99 0uYEtm3m.net
いつも絶賛してメディア化はそれぞれお好きにどうぞの人だけど野村のは他とは違うんだろう
作者の要望叶ったんだし

278:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:28:48.25 RUdBR2cj.net
原作者は面倒な人とそうでない人がいるってことだね
面倒な人が原作者だと何かと作ってる方も大変

279:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:38:21.96 gmSR2VGN.net
一昨日に観たけど、途中でトイレ退出で15分くらい見れなかったー(見る前にマックでフラッペ入りのドリンクを飲んだせいだ)
後で家族に聞いたら学生達に追いかけられ、山崎くんが無重力云々言ってたシーンを見損ねたらしくて……ガッカリ
また今週中にも行かなければ😆
ゴールデンカムイは3回観たよ

280:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:42:24.49 RUdBR2cj.net
>>279
>学生達に追いかけられ、山崎くんが無重力云々言ってたシーン
そのシーンは別に見逃しても良いかなあ
よくあるワイヤーアクションのシーンだもん

281:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:46:31.58 HYXgL4T9.net
建物の距離感が中国ぽかったのがちょっとなあ
もっと日本風感を出してほしかった
監督は日本人なんだよな
晴明も博雅も服が青だったのがちょとなあ
萬斎のときは色は違えてあったから良かった

282:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:51:26.20 sizKBJfH.net
>>280
あのワイヤーアクションの後の、博雅が誰も乗ってない馬を持って駆けつけてそこに晴明が飛び乗って二人で並走するという場面はカッコよかったな

283:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:54:15.50 d/mqNafp.net
>>281
服の色は晴明青で博雅緑じゃん
まあ同系統だけど綺麗でよかったと思ったよ

284:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:56:04.54 RUdBR2cj.net
あの馬に飛び乗るシーンとか
もう少し何とかやり方あるだろうとは思ったよ
塀から直接飛び乗るのかと思ったら
普通に地面に降りてから乗ってたし

285:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:56:14.88 SIlg+yc/.net
26日から岡野玲子の描き下ろし第2弾特典来るね

286:名無シネマ@上映中
24/04/22 12:58:59.48 gmSR2VGN.net
>>280
ここは是非見たかったしストーリー的に大事なところだったみたいで、一部分だけど全体が繋がらなかったので
特典が出るなら4/26以降に行くかな

287:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:17:38.76 JCNvOJw+.net
>>284
動物虐待だから

288:稚羽矢
24/04/22 13:17:55.77 eDlcviig.net
>>281
位によって着られる服の色が決められてる世界だろ?
まぁあれだけ身分の差があるのに似たような色なのはあれだな(笑)

289:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:22:14.30 8U63e4Lv.net
>>284
素人意見すぎてワロた
想像するだけでギャグシーンじゃん

290:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:29:04.00 RUdBR2cj.net
>>287
CGだし
動物虐待にはなりません
>>289
そんなのは撮り方次第で
いくらでも「おおっ!」っていうシーンに出来る
ギャグシーンにしか思えないのは
君の想像力が陳腐だからだではないかな
壁使った反動でとか木の枝をクッションにしてとか
いくらでもやりようがあるから

291:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:32:03.97 jSynwoI0.net
馬さんは本物やで

292:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:36:20.79 RUdBR2cj.net
アクションシーンにするなら上手くCGと合成させるから動物虐待にはならんだろって話
一から十まで説明しないとダメかい?

293:名無シネマ@上映中
24/04/22 13:36:45.40 sizKBJfH.net
バンカーくん

294:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:03:09.14 3ialxL52.net
撮り方がイマイチだったなーというシーンはちょくちょくあったな
晴明が逃げるシーンがその最たるもの
晴明がぐるぐる回ってるだけでどうやって追っ手を躱してるか分かんないんだもん
その後追っ手の貞文たちが内輪揉めを始めたときも早々に炎に包まれてしまって「もうちょいアクション見せてくれよ」と思った

295:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:17:01.52 pZikMlCV.net
もう奈緒で妥協するわ

296:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:24:27.91 sOleSJ7J.net
やっぱりカムイとキングダムと比べちゃうと、な

297:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:28:42.90 QDQgjAdP.net
比べるような作品ではなかったよね作品的に
意外に評判良くてスレ序盤に荒らしてたやつが焦ってそう

298:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:30:40.46 MIE9BBN1.net
全然毛色が違うだろ
これはこれで楽しい迫力もあるから映画館で見といて良かった

299:名無シネマ@上映中
24/04/22 14:44:00.93 hdcgj2Q/.net
馬に乗るシーンはたぶん実写なんだろう。
染谷役の人がきっちり正面向いたまま手綱を持つ馬に山崎賢人が飛び乗るのがすごく違和感あった。
手綱を持った人間がノールックで、しかも走ってる馬を追いかけて後ろから飛び乗るなんてさすが信。
先に走りでた馬に軽く追いつけるならそもそも馬いらねーし。

300:名無シネマ@上映中
24/04/22 15:45:30.54 Sq3vjlj4.net
乗馬シーンのメイキングはブランチでやってたな
>>281
当時の日本は遣唐使やめて一世紀も経ってないから、当然中国文化の影響は強いんじゃないかね
そもそも何をもって日本風とするか、天平文化は朝鮮半島と割と近いところあるし、
その源流的な、縄文人を駆逐した大和朝廷はどこの人よ?てのが最近遺伝子の改名から暴露されようとしているし

301:名無シネマ@上映中
24/04/22 16:20:05.38 dsRtE0Gn.net
>>300
そもそも天孫降臨=渡来人だしね
韓国語と日本語の文法的共通点もあるし

ま、いつのまにか賢弟愚兄になっちまったが

302:名無シネマ@上映中
24/04/22 16:41:40.00 vA8vaAnr.net
博正は愚直っぷりよりもちょっとオツム足りなさが際立ってた

303:稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
24/04/22 16:55:14.72 eDlcviig.net
>>294
山崎賢人は佐藤健の足元にも及ばないと分かるシーンだな(笑)

304:名無シネマ@上映中
24/04/22 16:59:35.21 TIcF2IRk.net
佐藤健(笑)

305:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:04:44.78 YJ2DBWvq.net
博雅はもっとシュットしてるイメージだったんだけど染谷のは可愛かったのでよし
伊藤よりは全然演技上手かった

306:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:11:36.56 HYXgL4T9.net
>>288
ざっとしか調べてないけども
平安時代の官位を表す色に白はないね
ということは萬斎晴明の服が白というのが創作だったわ

307:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:23:28.77 HYXgL4T9.net
>>300
なるほどねー
当時の京都は現在の京都より中国ぽかったかもね???

308:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:24:36.48 UY1a4oCc.net
2億5500万スタート
もう少し行くと思った

309:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:55:08.74 ugTNH1rK.net
中国に媚びてるんだろ
売るために

310:名無シネマ@上映中
24/04/22 17:55:38.43 ugTNH1rK.net
羽生の名前出してたのもそれだろ

311:名無シネマ@上映中
24/04/22 18:46:08.78 +4FLXTyt.net
山崎賢人と染谷将太は10歳くらい違うかと思ってたらほぼ同年代だったわw

312:名無シネマ@上映中
24/04/22 19:17:45.40 HRY1p8gX.net
佐藤健よりアクション上手いよ

313:名無シネマ@上映中
24/04/22 20:28:58.32 RwRH6edl.net
>>307
今の京都は秀吉が大改造した影響を受けている
それまでの一辺120mの正方形の区画じゃ貴族の大邸宅の用途以外に使いにくいんよ

314:名無シネマ@上映中
24/04/22 20:44:00.02 xE5sTiBX.net
>>309
そこまで媚びなくても
中国は夢枕作品と実写版は割と人気なんやで
空海は殆ど中国制作
陰陽師も2つ中国で作られた

315:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:15:10.55 8U63e4Lv.net
日本風が作られてるだけで中国文化がなにもかも禁止になったわけでじゃない
陰陽道自体中国から入ってきてる
奈良時代に集めたシルクロードの品もたくさんあるだろうしまだ自由な文化が強そう

316:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:15:41.50 8U63e4Lv.net
日本風がうまれてきたころ、だな

317:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:20:57.22 +4FLXTyt.net
陰陽道とか中国じゃ御法度じゃないのか

318:稚羽矢
24/04/22 21:36:18.39 eDlcviig.net
>>317
五行思想自体が中国発祥だろうに…

319:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:43:14.49 RwRH6edl.net
太極拳大人気だからまだ陰陽思想は受け入れられてるんじゃ無いかな

320:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:45:13.11 8U63e4Lv.net
CLAMPの小狼とか香港の子だけど陰陽☯マーク着てただろう?

321:名無シネマ@上映中
24/04/22 21:58:28.77 MsdW5jWn.net
平安京がそもそも長安真似て作った
レオマワールドとか
東武ワールドスクエアみたいなものなのに
中国に媚びるとか意味不明だよな

322:名無シネマ@上映中
24/04/22 22:09:07.92 +4FLXTyt.net
>>318
中国発祥のものを軒並み否定していったのが中国の歴史やろ

323:名無シネマ@上映中
24/04/22 22:18:06.22 t+7JdeC4.net
続編があるなら
CGバリバリ使ったバトルもやるんかね?

324:名無シネマ@上映中
24/04/22 22:23:49.09 nnH0DzKS.net
ほとんど死んで國村隼がほぼトップになったからあーこいつが真の黒幕かーと思ったら普通に晴明推して最初から最後まで聖人だった
國村隼ってだけで怪しんでごめん

325:名無シネマ@上映中
24/04/22 22:42:31.13 MsdW5jWn.net
中国叩きたいだけの気狂いは
アニメ板に篭ってたらいいのに

326:稚羽矢
24/04/22 23:03:48.41 eDlcviig.net
>>324
犯罪都市3でもラスボスかと思いきや違ったからな(笑)

327:名無シネマ@上映中
24/04/22 23:07:49.68 XXu5SQ9f.net
まあまあ面白かったけど、野村萬斎版の方が好きだな
野村萬斎の方が所作がカッコいいし、安倍晴明の人間離れ感も表現出来てた
あとちょっとCGがクドかった
伽藍堂の外が雪景色から桜?に変わるところは好きだけど、そのあと柱とかに草生やすのはやり過ぎだった

328:名無シネマ@上映中
24/04/22 23:11:39.06 +4FLXTyt.net
>>324
あそこで晴明を推薦するとか聖人すぎたなw

329:名無シネマ@上映中
24/04/22 23:33:31.14 894i0Sv1.net
時代物の高貴な役は全部板垣李光人で良いなってくらいハマってた

330:名無シネマ@上映中
24/04/22 23:47:44.66 ncie8atd.net
佐藤監督って旦那と同じでエゴサの鬼なのか?
なぜかわざわざピックアップしてるけど博雅が解釈違いなんて言ってる人ほとんどいないじゃん
ああいう書き方したら俳優が悪く思われるってことがなぜわからんのだろう
監督のくせに至らない人だな

331:名無シネマ@上映中
24/04/22 23:51:56.60 JYk1Arhc.net
染谷の博雅は伊藤英明より解釈あってたけどな

332:名無シネマ@上映中
24/04/23 00:53:49.22 hhuDV32Y.net
>>330
姑みたいで草

333:名無シネマ@上映中
24/04/23 00:54:12.78 hhuDV32Y.net
姑なのは
>>330

334:名無シネマ@上映中
24/04/23 01:51:46.52 xVs/5Yev.net
>>314
空海はタイトル詐欺で、化け猫映画だったじゃん。
日本は中国から文字や文化をもらって今があるのに、中国叩きをするヤツの意味がわからん。陰陽五行も
日本発祥だと思ってるのかな。

335:名無シネマ@上映中
24/04/23 07:28:44.80 G192tDef.net
>>308
この調子だとあんま行かなさそうだな
ゴジラも始まるしコナンは強えしで
箱も本数もダウンするわ

336:名無シネマ@上映中
24/04/23 07:36:05.53 weEiuFL0.net
ポスタービジュアルが良くなかったね
いかにもカツラなロン毛より普通に印でも結んだ烏帽子姿のほうが良かっただろ

337:名無シネマ@上映中
24/04/23 08:19:44.51 Fj3ZgKpi.net
14万席しかない割には健闘してるだろ
しかもワーナー時代劇10億いけば十分
20億とか目指すなら東宝で30万席はないと無理

338:名無シネマ@上映中
24/04/23 08:25:09.90 cY7iFWR9.net
>>336
フライヤー第一弾は山崎単独の烏帽子バージョンだったのに

339:名無シネマ@上映中
24/04/23 10:29:20.99 458WBmBq.net
見に行った映画館はデカい部屋2つがコナンとブルーロックに占領されてて
残ったいくつかの小さめの部屋で他の作品を回してた
アニメ映画強いなあ

340:名無シネマ@上映中
24/04/23 14:37:50.83 GkIZRCHa.net
言うて日曜からは陰陽師0のほうが入ってるけどね

341:名無シネマ@上映中
24/04/23 14:38:04.47 GkIZRCHa.net
>>340
ブルーロックより、ね

342:名無シネマ@上映中
24/04/24 00:41:45.94 69V6ANBp.net
ゲ謎っぽいというので気になって見に行ったが好きだな
セイメイとヒロマサ良かった

343:名無シネマ@上映中
24/04/24 02:29:22.52 MDX6Ac5f.net
博雅が良いと晴明の感情もよくわかる
前作はそこがいまいち分からなかった

344:名無シネマ@上映中
24/04/24 03:34:21.01 4K+hRllx.net
虹郎宅訪問で晴明が門前払いくらってた時の門の狭間に見えた博雅のおすまし顔がツボw

345:名無シネマ@上映中
24/04/24 03:37:42.63 MDX6Ac5f.net
安藤政信の年齢くらいで陰陽師になってんだよな実在晴明は

346:名無シネマ@上映中
24/04/24 06:16:41.10 GV1tVL/W.net
監督の下で昔照明やってた人が
陰陽師0と監督下げの連続ポストしてるの見てしまった

347:名無シネマ@上映中
24/04/24 07:23:19.74 4K+hRllx.net
なんて言ってた?

348:名無シネマ@上映中
24/04/24 07:42:29.20 GV1tVL/W.net
>>347
エコエコアザラクⅡで最新検索で出てくる人

349:名無シネマ@上映中
24/04/24 08:19:33.84 /oE0SiVK.net
>>346
ネットのdisりって
そういう私怨みたいなのも多いんだろうな

350:名無シネマ@上映中
24/04/24 08:30:26.95 iQh+/OYy.net
見つからないけど、エコエコは佐藤監督作だな
てか四半世紀前かい😅 ホントなら怨恨持続させまくりやな

351:名無シネマ@上映中
24/04/24 09:38:34.03 thYwbqHc.net
百姓出身でも安藤政信みたいな立場になれたんだ

352:名無シネマ@上映中
24/04/24 10:06:22.14 gmhA9W4c.net
中華文化圏の強みは科挙だからなー

353:名無シネマ@上映中
24/04/24 10:24:08.74 pCDY7ix/.net
>>351
義務教育がない時代だから
読み書きとかどこで出来るようになったのかね

354:名無シネマ@上映中
24/04/24 12:26:24.46 Yicb3yed.net
昨日見てきた
駄作ではないけど、凡作かな
恋愛要素は排除して、戦いだけで良かったのでは?

355:名無シネマ@上映中
24/04/24 12:49:15.75 PIiQhzKY.net
ラスボスともう一戦戦ってたら神だったな
でも面白かったよ
もう一回みにいくわ

356:名無シネマ@上映中
24/04/24 13:36:03.80 pCDY7ix/.net
ラスボスが小物過ぎる
ラスボスと思って倒したら
そのあと真のラスボスが現れないとダメ
大神官ハーゴン→破壊神シドーのパターン

357:名無シネマ@上映中
24/04/24 13:37:43.87 KkY+7JRQ.net
>>330
引用で好きに解釈していいとか追記してるけどわざわざどのポストか容易に断定できる形で少なくないフォロワーのいる公式垢で晒し上げに等しい事しながら言われてもね
気に入らない感想呟く客の口塞ぐ気満々じゃんとしか
ここも見てるのかね
個人的に博雅含め映画には満足してただけになんかガッカリした

358:名無シネマ@上映中
24/04/24 13:38:00.61 r7VBfqsr.net
>>356
黒幕はいたじゃない

359:名無シネマ@上映中
24/04/24 13:40:13.53 yCJBEhwv.net
黒幕と陰陽バトルすればよかったかもな
そしたら男性客もニッコリだったろう

360:名無シネマ@上映中
24/04/24 14:51:30.00 aivLSeu5.net
結局は脳内で起きたこと
暗示の世界のお話
しかしそれが的確に陰陽師の世界観の的を得てたのかもな?

361:名無シネマ@上映中
24/04/24 14:58:01.29 ++z8Vrob.net
女性の十二単?の着こなしはあれが正しいの?
肌着も着ずに直に胸元まで袴?で覆ってたけど

362:名無シネマ@上映中
24/04/24 15:20:07.93 Wn14ltjV.net
そもそも十二単は皇族女性の正装(礼服)として、平安時代後期になって成立したそうだ
まあクソ重たくて暑苦しいものを普段着にするのはおかしな話だしな
だから板垣李光人の帝も、はだけるような服になっている
そこは考証してるやろうな

363:名無シネマ@上映中
24/04/24 15:23:09.67 iFtctbm1.net
平安中期は位が高いほど裸に近かった!?
衣装デザインインタビュー
URLリンク(soen.tokyo)

364:名無シネマ@上映中
24/04/24 15:50:59.66 DqNHHL8D.net
>>361
漫画のあさきゆめみしだと夏だけはあんな感じだった

365:名無シネマ@上映中
24/04/24 17:18:57.54 sL7UDjGM.net
>>362,363,364
なるほど、どうもありがとう

366:名無シネマ@上映中
24/04/24 17:20:54.52 pvJCTQzg.net
>>359
そこが観たかったよね
勿体無いラスボス弱すぎ

367:名無シネマ@上映中
24/04/24 18:42:58.76 K41lcH7U.net
どこまで原作通りなのかしらんけど
シナリオがなぁ 
晴明の性格がなろう主人公みたい
なんで晴明いつも胸はだけてんのw
他の人達も全体に言動やふるまいが下品
文をつけた花を投げ捨てたり
このへん今の大河の方がやっぱりまだ良い
なんで晴明がアクション?しかも中華アクション?クルクル回るのがなんだかどうも
ラブパート心の中での二人のやりとり全くなんの解決になってないwあれで嬉しいとか言うわけないwしかも無駄に長いwかったるい
まあとにかく全体的になんだかねって感じ
でもこれ原作どおりなのかね

368:名無シネマ@上映中
24/04/24 18:48:40.76 lKeU9Lml.net
>>367
原作通りというかこれ自体が原作の前日譚なので話自体は映画オリジナル
一応原作者監修はしてある

369:名無シネマ@上映中
24/04/24 18:57:46.84 K41lcH7U.net
>>368
ありがと、そうなんだ道理で
凡人達がつの突き合わせて頑張りましたって感じだよね
原作はもっと面白いのかな

370:名無シネマ@上映中
24/04/24 19:49:30.67 RoCsRy1I.net
凡人っていう>>369はガラケーみたいな文章だな
スマホ持ってんのか

371:名無シネマ@上映中
24/04/24 20:32:14.29 QMGXjUB+.net
>>369
原作エピソード組み合せて作ったのが野村萬斎版の陰陽師や岡野さんの漫画
漫画は終盤別世界にいっちゃったけどねw

372:名無シネマ@上映中
24/04/24 20:57:53.05 mD2CU5Fd.net
ガラケーみたいな文章ってどういう文章よw
清涼殿は普通だったけどあの花びらまいてある屋敷もなんだかなだし
単袴は胸の上まであげるんじゃなく胸の下までのもの
だからやっぱ変感はぬぐえない
変則的にしてまで夏の装束にこだわる意味はどこに
中華アクションの真似じゃなくなんかオリジナルでやれなかったの?
etc 
でも一番駄目なのが
晴明がやる気ないけど偉そうだし最強ってのが今時のなろう設定だったとこかな
晴明がもう少し好感度高ければねえ
他にも興味や好感もてる人物ほぼいないのも駄目シナリオだなって感じ

373:名無シネマ@上映中
24/04/24 20:59:41.79 mD2CU5Fd.net
岡野さんの漫画はそれなりに流行ったよね
着物の柄がオリジナルで丁寧なのよw
野村映画と一緒にちょっとみてみるかな
ありがと
>>371

374:名無シネマ@上映中
24/04/24 21:00:56.96 uJLWcxYH.net
黒幕倒すのに菅原道真使ったのはなんの意味があるの?
黒幕は天皇家じゃないのに

375:名無シネマ@上映中
24/04/24 21:02:56.80 mD2CU5Fd.net
それもあったw
菅原道真があんな簡単にただのツールになるわけないw

376:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:01:32.16 Yicb3yed.net
安藤政信の使われ方がもったいない

377:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:04:43.65 TVzWppuA.net
>>376
アイツも黒幕候補だったけど
犯人は晴明だ!って「言うだけ」の
ただの年老いた無能学生だったという。

378:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:15:49.56 4TlsZ3LM.net
よくわかんないんだけど、なんで学生達は死んだの?幻覚を見ながら実際に殺し合ったってこと?

379:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:17:50.36 4TlsZ3LM.net
実際に怪異は実在せず科学的に解明していく応天の門のような話かと思いきや…というのが面白かった

380:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:38:59.26 H0Mwy1jH.net
ハリーポッターを平安風にやってみましたって映画だな。
ストーリーも晴明・博雅の演技もなんかやっつけ感があって薄っぺら。

381:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:42:43.45 6O3MJlHT.net
女王が泣きわめくのがキャンキャンうるさかった ああいうの苦手

382:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:48:24.50 C459Ryb4.net
>>376
化け物には化け物をぶつけるんだよ!
の名言を残した有能霊媒師はいづこ…

383:名無シネマ@上映中
24/04/24 22:48:27.68 X0o3h0zk.net
マイレ今27000p
明日の新規装備ひくのと、90連位でsp+持ってる氷杖しかでなかった天杖、配布で引けたらいめいのけんの2本め目を狙ってみるののどれがいいんだろ?

384:名無シネマ@上映中
24/04/24 23:54:55.78 uJLWcxYH.net
>>376
晴明に一泡吹かせるのかと思ったらただの噛ませ犬だった

385:名無シネマ@上映中
24/04/24 23:57:24.17 EH4iZWsz.net
デカイスクリーンでもう1回見たいんだよな
かなり好きな世界観だったわ

386:名無シネマ@上映中
24/04/24 23:59:31.18 4TlsZ3LM.net
北村一輝はなにをやってたの

387:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:02:01.44 eqOZCUOD.net
>>364
たしかに、あさきゆめみしで見た気がするけど自分ちでくつろいでる時じゃなかった?
来客時とか、ましてや帝の前であんなはしたない格好するかなあ

388:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:04:03.07 eBScpEss.net
実際はもっとはだけた感じらしいよ

389:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:10:17.11 eBScpEss.net
X好評だね。山崎賢人の晴明褒めるの多いけど
女性は好きだろな。自分も今の大河見てるからあり恋模様はちょっとグッときた

390:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:16:44.19 MoaIcL6Q.net
>>386
踊ってた

391:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:33:32.24 Y++WrA6H.net
>>390
うん知ってる
なんで踊ってたのかなって

392:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:34:56.40 +19dVgXn.net
特別ひどくはないがなんか凡作だな
題材的にもっと良い作品が見たかったんで残念だ

393:名無シネマ@上映中
24/04/25 00:38:31.40 CluUuAVK.net
見終わった跡の物足りなさが激しすぎる

394:名無シネマ@上映中
24/04/25 01:12:27.69 d526plpx.net
呪ダンス

395:名無シネマ@上映中
24/04/25 01:45:05.88 MRNqYdi6.net
CMでバトルシーン見る限り良さそうだが凡作なのか
見ようと思ったがやめといて正解か

396:名無シネマ@上映中
24/04/25 01:45:24.77 du5z2348.net
>>394
あの人、千と千尋では油屋の客で来てたよ

397:名無シネマ@上映中
24/04/25 02:25:42.40 ajgC1EB1.net
この映画思ったより良かったけど薄く感じるのはおそらく、結局何も起こってないじゃんてなるからだと思う

398:名無シネマ@上映中
24/04/25 02:32:34.23 mHIxsA9k.net
平安の研究とかビジュアル認識ってどうなんだろう
昔より今のほうが進んでる気がする
そういえばこの世界の片隅にの監督が文献集めて平安時代再構築しようとしてたり
いまの大河ドラマも相当調べたんじゃないかな

399:名無シネマ@上映中
24/04/25 04:02:25.08 IltZZxTG.net
よし子女王、肩丸出しだから裸で寝てるのかとびっくりしたわ
平安時代にあんな格好で寝てたら冷えすぎてすぐおなくなりになってしまいそう

400:名無シネマ@上映中
24/04/25 04:06:53.30 3OKN6b7s.net
今の大河の25年くらい前?
超上級の服装とかの時代考証はやっぱり大河のほうがあってるんかな?

401:名無シネマ@上映中
24/04/25 04:17:44.92 LWng1wGQ.net
この作品は幻想テーマで架空の平安時代ってことになってるから和風ファンタジー
美術から何から当時の世界にあったものを配置してるので
あの図書寮にはおそらく異国の魔術本も普通にあって解読されてるんだろう
「魔法」ってセリフで言ってたからね
ハリポタのマホウドコロぐらいの感覚で見たほうが良い

402:名無シネマ@上映中
24/04/25 05:16:51.04 4biwZSmH.net
就寝時だけならまだしも、女がいつでも誰でもあの格好してるのはおかしいやろ
完全にあれが標準の服装ってことになってるやん

403:名無シネマ@上映中
24/04/25 05:21:20.62 MoaIcL6Q.net
>>401
異国の本があれだけキレイにあるのも晴明が解読できてるのも完全にファンタジーだよね

404:名無シネマ@上映中
24/04/25 05:30:13.18 Uj4bclgU.net
>>398
装束風俗関係は今でも時代装束作ってる京都の業者が詳しいと思う
風俗博物館では人形で再現してる
平安時代同様の生糸と縫い方で仕上げた衣装は現代式より半分くらいの軽さで動きやすかったみたいだ
平安時代は温暖期で暑かったみたいだし薄ごろもじゃないと大変だったろうね

405:名無シネマ@上映中
24/04/25 05:46:05.88 OZzjsXNl.net
あのタンブラーみたいなガラスコップがなけりゃな…

406:稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
24/04/25 06:19:31.13 t06RRewM.net
>>378
あれだけ丁寧に蠱毒の説明したのに…(笑)

>>380
3分で分る陰陽師0でも例に出してたからな(笑)

>>382
だから化け物になって化け物(清明)にぶつかっていっただろ(笑)

407:名無シネマ@上映中
24/04/25 08:57:36.62 AzNrSvIc.net
>>395
面白いから見て損はないよ
映像も見応えあるし

408:名無シネマ@上映中
24/04/25 09:06:30.00 F/mB2MnM.net
意外と心理学みたいな話だったけど分かりやすくて映像も派手で演者も良かったので面白かった

409:名無シネマ@上映中
24/04/25 09:48:46.27 pkaBsY+M.net
>>405
鎌倉時代にガラス製造は最盛期だったし昔の品を見ても何がおかしいのかわからん
他にもっと突っ込めると思うんだが
ステンドグラスとかさ?あれも美術解説に書いてるけど平安時代には日本にはないと思うよ
分かっててやってるかと

410:名無シネマ@上映中
24/04/25 09:49:26.89 pkaBsY+M.net
>>409
失礼、奈良時代

411:名無シネマ@上映中
24/04/25 10:47:49.38 DU6/0YYW.net
やたらガラスはおかしくないってうるさい奴がいるけど話通じてなくて笑う

412:名無シネマ@上映中
24/04/25 11:26:32.38 x2vw8TXW.net
ガラスもコンクリートも昭和以降の発明と思ってそうな連中には笑うよな

413:名無シネマ@上映中
24/04/25 11:31:23.64 DU6/0YYW.net
いやお前がわかってなくて笑うんだけど

414:名無シネマ@上映中
24/04/25 12:38:55.52 uKWxKZia.net
よしこ女王の服、髪型に違和感しかなかった
中国っぽいなと思ってたら
素人でも分かることを何で間違えるかね
製作が松竹か東宝だったらこんなミスしないと思う、バービーで原爆コラ作ったワーナーだったからw
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無シネマ@上映中
24/04/25 12:45:15.70 uKWxKZia.net
唐服と言うそうな
時代考証の以前に国の設定がメチャクチャ

416:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:25:04.74 CJ8RG0+W.net
※わざとです
※すべて公式側から事前にインタビューなどで情報が出ています

417:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:26:35.31 CJ8RG0+W.net
ファンタジーですよって序盤で描いてるけどな
突っ込みたいならまずググればすぐ記事でてくるぞ

418:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:32:23.62 o77940hH.net
平安時代なんて中国の影響残りまくりだろ

そもそも

419:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:35:50.39 uKWxKZia.net
奈良の服だったらもう少し中国っぽい
ファンタジーと言うなら平安というな
架空の国と時代にしろと思う

420:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:36:36.22 7eDZsngO.net
陰陽師も安倍晴明も夢枕爆が生み出した架空のキャラだと思ってる

421:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:37:01.02 eL0MQHit.net
唐服も知らないやつが指摘して知識人のふりしてガラスだなんだと言ってるが
唐服もガラスも普通にあったのでは…というか唐服は奈良時代は唐文化だからな

議論に上げるならインタビューどおり制作陣が意図して日本文化以外を取り入れてるところだよ
画面にもインドとヨーロッパの文化が入ってる
しかも「平安時代の」インドとヨーロッパの文化
そういう世界設定にしたってこと

422:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:38:19.76 eL0MQHit.net
>>420
本当にそう
安倍晴明なんて夢枕獏の原作が言い出さなければただの歴史にいた陰陽師ってだけで有名ではない

423:名無シネマ@上映中
24/04/25 13:46:29.78 n0bsmlvI.net
この映画の設定が全て正しいとは言わないけど、
あれは違う!正しい平安時代はこうだ!と言ってる人は研究家かタイムトラベラーなのか😅

そもそもの思い込みが、不確かな研究やそれに基づいたメディアに凝り固まっているのでは?
自分の思っていたのと違うかったら、まずちゃんとした根拠を探る姿勢が欲しいね
正常性バイアスの端緒ですわな

424:名無シネマ@上映中
24/04/25 14:01:05.61 uKWxKZia.net
最近の大河がメチャメチャなのも何となく理解できてきたw
陰陽師の入口としては悪くないんじゃない
こうやって歴史が壊されていくんだわ

425:名無シネマ@上映中
24/04/25 14:01:14.03 jc1ePwJc.net
まさに映画では今言いたいことを言ってるし奥が深い映画だよ

426:名無シネマ@上映中
24/04/25 14:22:49.63 du5z2348.net
遣唐使は廃止されていても
当時の日本から見たら
中国は最新流行が集まる憧れの国だったから
おしゃれに敏感な上流女子が漢服風でも
不思議はないと思ったけどな

まー、時代的には唐が滅亡して
宋が成立前の混乱期ではあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch