【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10at CINEMA
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10 - 暇つぶし2ch2:
24/04/01 07:25:19.11 cAzQoPYE0.net
2

3:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e59d-FZty)
24/04/01 12:36:03.51 tdETDewR0.net
見てないけど
この人が作ったのなら間違いないだろ
確実に言えるのは映像美がスゲーって事は分かる
現役ナンバーワン監督でしょ

4:名無シネマ@上映中
24/04/01 13:13:23.16 bx8L6UKB0.net
ピークを過ぎて、だんだんダメになってる監督。

5:名無シネマ@上映中 (アークセー Sx01-I3EO)
24/04/01 16:32:10.55 S6fuhWW/x.net
ノーランは米陸軍長官ヘンリー・スティムソンを演じたジェームズ・レマーとのエピソードを振り返る

スティムソンが原爆を日本のどの都市に投下するかという議論で妻とのハネムーン先である
京都は避けて欲しいと提案するシーンは、レマーのアドリブだったという
撮影当日にレマーから提案されたノーランは、このことを他の出演者に共有しなかった
「誰もがどう反応していいか分からないような、とてつもなくワクワクする瞬間でした」

原爆を日本に落としてwktkしたんだってよ

6:名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM4b-WC5g)
24/04/01 16:45:09.45 BhCKfBLpM.net
俳優がアドリブかまして反応を楽しんだってだけの話だが

7:名無シネマ@上映中
24/04/01 17:08:15.05 DL6TFBv/H.net
>>5
あのシーン静かな狂気を感じて好きだったわ
アドリブなのか

8:名無シネマ@上映中
24/04/01 17:14:33.11 /D6pDc8Rd.net
>>5
>原爆を日本に落としてwktkしたんだってよ
わざわざ引用しておいてそう考えるってバカなの?

9:名無シネマ@上映中
24/04/01 17:15:54.87 /D6pDc8Rd.net
>>3
構成も表現もすごい
やはりこの人じゃないと作れないもの、と改めてわかった

10:名無シネマ@上映中
24/04/01 17:53:22.85 bx8L6UKB0.net
京都に投下しなかったのは、史実的には謎のままなの?

11:名無シネマ@上映中
24/04/01 17:58:51.23 B61eob/F0.net
町山智浩とDr.マクガイヤーの『オッペンハイマー』復習回 - 2024/4/1(月) 21:00開始 - ニコニコ生放送
URLリンク(live.nicovideo.jp)

12:名無シネマ@上映中
24/04/01 18:14:11.08 a3B2Fp+z0.net
ジーンタトロックとのセックスシーン必要だったか? ロスアラモスから飛び出て会いに行くなんて、ほとんどありえない

13:名無シネマ@上映中
24/04/01 18:15:28.08 a3B2Fp+z0.net
マンハッタン計画が始まってからは目が離さない出来だが、最初の1時間は何度か寝そうになった

14:名無シネマ@上映中
24/04/01 18:19:37.69 a3B2Fp+z0.net
マジに言うと、史実だけならNHKの「映像の世紀」や「プロファイラー」の方がいい
URLリンク(www.nhk.jp)

15:名無シネマ@上映中
24/04/01 18:20:38.77 a3B2Fp+z0.net
>>14
URLリンク(www.nhk.jp)

16:名無シネマ@上映中
24/04/01 19:36:54.75 OimOL9FE0.net
>>12
ものすごく必要
どういう人間だったか?というのがよくわかるから

17:名無シネマ@上映中
24/04/01 19:38:42.93 BPN5CLjU0.net
>>1
映画「オッペンハイマー」
日本で異例の大ヒットを記録し始める…😯
スレリンク(poverty板)
【クリストファー・ノーラン】
オッペンハイマー Oppenheimer Part9
スレリンク(cinema板)

18:名無シネマ@上映中
24/04/01 20:31:39.73 dUkkRDUv0.net
こんなのをドラえもんにぶつけて勝てるわけない、
これでコナンが始まったら早々に上映終わりそう。

19:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0dc7-0nry)
24/04/01 20:59:08.95 jVDzemTG0.net
DUNE2よりアクアマンの方が興収良い国だぜ?
あの中身空っぽのDC映画とかマーベルとかアニメしか見ないんだわ大衆は

20:a2HR)
24/04/01 21:04:55.84 dUkkRDUv0.net
普通の人は年に1回くらいしか映画館に行かないんだ、わかりやすそうなほうが売れるのは当たり前。

21:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6566-seQ7)
24/04/01 21:15:10.08 Cz0WP0f50.net
>>10
京都は歴史があるからねぇ
今のISが遺跡破壊したみたいに
後に世界から「文化遺産壊しやがって」って言われたくないのと
他の候補地より反米感情強くなりそうだったから
実際にスティムソンは奥さんと訪れてるんで「新婚旅行で行った思い出の地だからじゃないのー?」言われてる小ネタを
レマーがアドリブでぶっこんだ

22:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4b89-lQjh)
24/04/01 21:17:50.20 7yeHltuJ0.net
アインシュタインの再現度は良かった
実際の声知らんけどなんかイメージしてた喋り方だったw
オッペンハイマーはいかりや長さんでストローズは新垣隆だった

23:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6566-seQ7)
24/04/01 21:19:42.30 Cz0WP0f50.net
>>6
ということはあの新婚旅行で行った発言の後のキリアンとマット・デイモンの「は?」って表情は素が入ってるのかもしれんね
良いアドリブだ

24:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0d12-e6Yq)
24/04/01 21:23:08.75 MSjvNpuL0.net
>>5
あのスティムソン以外の全員が呆れ果てた顔で無言で見つめるシーンはそういうわけだったのか納得
それにしても頭悪いね君

25:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e32e-gRVD)
24/04/01 21:26:39.89 W3R/PSJP0.net
観てきた

なんとなく大筋は掴めたけど
細かい部分が細かすぎてよくわからんかったな
特に登場人物が雑多過ぎて

広島に投下したあとのスピーチの場面はよかった
心ここにあらずみたいな描写

26:名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMb1-AToY)
24/04/01 21:32:47.32 synkeHdWM.net
いきなりTNTとか言われても、何人の人が理解できるのか?

27:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 836c-+5sr)
24/04/01 21:37:55.89 2YA/oHov0.net
クラッシュバンディクーやってたんで余裕よ

28:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0d12-e6Yq)
24/04/01 21:38:19.81 MSjvNpuL0.net
>>26
別にそれが何か正確に知らなくても爆弾に関する何かだな程度の理解で良いと思う
その場に居合わせた事務員くらいの立場で観れば

29:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b59d-MwBK)
24/04/01 21:41:02.85 aRoWPbwG0.net
チケも押さえて明日観に行くんだが、やっぱ日本人として胸クソな結末なの?
封切りが今年にズレ込む程のもんか?と思ってさ。

30:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0d12-e6Yq)
24/04/01 21:45:22.87 MSjvNpuL0.net
>>29
日本人として胸くそな結末ということはないけど
なんでそこが結末?なんでその構成なの?とは思った

31:名無シネマ@上映中
24/04/01 22:04:05.77 .net
こちらのスレは無断でワッチョイをつけて荒らしが立てたスレとなります。
本スレは以下となりますのでご移動願います。

【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part10

スレリンク(cinema板)

本スレの方が伸びております。

32:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d5d8-+IP5)
24/04/01 22:35:02.25 IppiFrHk0.net
伸びてるって、大急ぎで自演してるからだろw

33:名無シネマ@上映中
24/04/01 22:59:59.88 2YA/oHov0.net
>>29
まぁ色々と思うシーンはあるやろけど、史実なだけで別に胸糞ってわけじゃない
オッペンハイマーも別に悲劇の天才って描かれ方はしてないしな
とゆーかむしろ博士もアメリカって国もどっちかってゆーとクサしてるって感想やな

34:名無シネマ@上映中
24/04/01 23:08:13.75 TcbUqjx10.net
>>1
映画「オッペンハイマー」の興行収入を見守るスレッド★2
スレリンク(movie板)
映画「オッペンハイマー」の興行収入を見守るスレッド★2
スレリンク(movie板)

35:名無シネマ@上映中
24/04/01 23:39:59.94 cPz5d5Lt0.net
ワッチョイあった方がいい
同じ人が1日何十レスもしすぎだわ
変な人が混じってるし

36:名無シネマ@上映中
24/04/02 00:16:58.28 2Izthkju0.net
URLリンク(www.youtube.com)
トリニティ実験がしょぼかったのは
CGを使わずに火薬の爆発を撮影したから

37:名無シネマ@上映中
24/04/02 00:31:25.59 Kvur30sw0.net
字幕がいつものアンゼさんじゃないのは残念
今回のはややこしい話だったのもあるのか、邦訳の精度がイマイチだった印象

38:名無シネマ@上映中
24/04/02 00:31:59.04 F0LGonpca.net
>>29
胸糞というなら日本人としてってより
管理しきれない脅威を作り出しっぱ、という点で人類として胸糞かな
キリアンがオスカーのスピーチで
「そんな世界を維持し続けてくれてる人達に感謝を」みたいな事言ってた

39:名無シネマ@上映中
24/04/02 00:45:39.74 F0LGonpca.net
>>37
監修も違うよね
吹替版作る時は各方面協力して完成度上げてほしい

40:名無シネマ@上映中
24/04/02 02:39:09.34 nv5taByo0.net
ジャパニーズ??ジャップだろぅ??

41:名無シネマ@上映中
24/04/02 04:31:36.69 ugPAhBEK0.net
>>19
dune2
主演がジャニくさい顔していてキモイ

42:名無シネマ@上映中
24/04/02 04:31:39.61 tFBzvsw10.net
字幕いつもの人じゃないのかーだから間違ってるわけじゃないんだけど違和感があったんだ
聴聞会シーンは言葉を武器にしたバトルなんだからその緊迫感や衝撃を字幕で伝えて欲しかった
特にジェイソンクラークやラミマレックのシーン

43:名無シネマ@上映中
24/04/02 06:38:13.45 gAck4CD50.net
アインシュタインのゴー・トゥ・ヘルとかも訳されて無かったしな

44:名無シネマ@上映中
24/04/02 07:58:03.99 Rj76xGWy0.net
マッカーシー或いはマッカーシズムという言葉が少なくとも2回はでてきたと思うけど字幕では一度も出てないような

45:名無シネマ@上映中
24/04/02 08:22:14.68 mL2dujcVd.net
何でも文句言うんだな
もうワーナーじゃないからアンゼたかしは
無いんじゃないか

46:名無シネマ@上映中
24/04/02 08:51:42.14 5TG++hIC0.net
>>1
映画「オッペンハイマー」
日本で異例の大ヒットを記録し始める…😯
スレリンク(poverty板)
映画「オッペンハイマー」を観に行かない
日本人の心理とは何なのか??
スレリンク(poverty板)

47:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b30-xAjL)
24/04/02 09:54:22.91 DXjUueG00.net
見てきたわ
結構面白かったけど予備知識ないときついな
オッペンハイマー
マンハッタン計画
赤狩り

この辺の知識はあった方がいいしあとオッペンハイマー事件も見たほうがいいけどwikiだと日本語版ないんだな

48:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:02:38.51 .net
こっちのスレ案の定全然伸びないね…

49:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:10:52.53 Rj76xGWy0.net
字幕翻訳家って映画配給会社の専属なの?

50:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:14:13.83 tsDhV/uM0.net
>>47
オッペンを事前に知っとかないとわからないオッペンの映画、ってすごいな。

51:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:22:44.90 6bTnwI8P0.net
>>50
一般的に知られているオッペンハイマーの基本情報さえ知らないなら知っておくべき
基本情報を通り越してオッペンハイマーを深く掘り下げた内容だからな

52:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:25:33.48 tsDhV/uM0.net
皮肉を書き込んだんだよ。

53:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:32:23.55 wBH5rAAv0.net
>>49
ぽいね
X見たら20年くらいやってる?だったかなー

54:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:33:37.55 tsDhV/uM0.net
この映画が日本でヒットかあ。
気違いだな。

55:名無シネマ@上映中
24/04/02 10:34:25.58 alZhTRCG0.net
>>48
ワッチョイ嫌いってやつは精神異常者だからな

56:名無シネマ@上映中
24/04/02 11:44:26.92 6bTnwI8P0.net
どこかの映画コラムで、オッペンハイマーが水爆開発反対なのに大っぴらに世間に対して活動するわけでなく
自身が開発に参加しないにとどめたのが消極的でオッペンハイマーという人間を評価できないと書いていたのを見た
それは自分自身もちょっと映画を見ながら何となく感じたのもあったけど
公聴会シーン見ると、水爆開発に積極的な反対活動しちゃうと公聴会抜きでアカ判定されちゃうから難しい時代だったのではと思った
時代的に、正義を通すのに水爆開発に賛同しないってだけでも意味があるすごいことだと思う

57:名無シネマ@上映中
24/04/02 12:00:06.87 6bTnwI8P0.net
あれは、公聴会でなく聴聞会か

58:名無シネマ@上映中
24/04/02 12:27:07.76 2B0Os7spH.net
消極的なのは映画中でも描かれてたな
キティちゃんに「戦いなさい」って言われてたりとか
あと原爆の被害から目を逸らしたり、最後も目を瞑っちゃう

59:名無シネマ@上映中
24/04/02 13:52:52.36 2CXbLzYxH.net
>>55
ワッチョイ有スレ出来てから
35とか50とか謎理論で連投する荒らし湧いてないよね
過去スレからコピペして伸ばしたりしてたけど、ワッチョイ有りに逃げられたくないんだろう
これが抑止力かw

60:名無シネマ@上映中
24/04/02 14:01:52.65 2CXbLzYxH.net
今だに誰だか良く繋がり分からないのが
オッペンの聴聞会の最後の方で
裁くなら私を裁け!って言ってた白髪眼鏡おじいちゃんと
ローレンスが証言する気になった
ジーンとは別の不倫相手の旦那
知らないまま死んだからセーフ!って言い訳されてて草生えたわ

61:名無シネマ@上映中
24/04/02 14:19:37.69 XaDTZRa7a.net
>>47
伝記映画だからね
だけどアカデミー賞最多7部門受賞は内容が史実に沿っている部分が多いからだろう。
要するに突っ込みどころが少ない

62:名無シネマ@上映中
24/04/02 15:09:17.96 OV+8szD70.net
>>59
書き込みが少ない方が問題だ
荒らしなんて一人か二人だったじゃん

63:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fd35-a8nZ)
24/04/02 16:02:09.85 2Izthkju0.net
仁科もオッペンハイマーも
ハイゼルベルクの弟子という共通点がある
学問でたいした業績は無かったが
原爆開発を主導したという共通点もある

64:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 652f-e6Yq)
24/04/02 16:18:17.96 Rj76xGWy0.net
>>53
そうなんだ
これまでのノーラン映画の字幕はテンポもよく場面の雰囲気を割と正確に伝えてたんだけど今回は違和感が多くて残念
明らかな誤訳もあったしもっと丹念に仕事して欲しかったな

65:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9bbb-Ag8a)
24/04/02 16:27:48.38 alZhTRCG0.net
>>36
映画の表現がしょぼいのではなくて忠実に再現してる。
迫力のある火球表現は冒頭でやってるし(CGかはわからない)

66:名無シネマ@上映中 (JP 0H6b-a5VY)
24/04/02 17:22:02.97 58xfAb48H.net
ちょうどDUNEでもみんなで物陰から核爆発眺めるシーンがあった

67:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 853a-Lkgf)
24/04/02 19:29:16.76 owzcSKdv0.net
つまんねーから寝ながらみたが、何度も原爆の爆発音で起こされたわ
ノーランも寝てるやつ起こそうとしてるだろアレ

68:名無シネマ@上映中
24/04/02 22:46:16.90 mZ81V/sG0.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう

69:名無シネマ@上映中
24/04/03 00:36:37.08 DA3T06ZA0.net
トリニティ実験は衝撃波の到達時間までぴったりに再現してると何処かで読んだような気がする
であればオッピーの頭の中では
もっと盛大に地球壊してくれても良かったんやで

70:名無シネマ@上映中
24/04/03 13:09:18.41 yU01ldoG0.net
原爆賞賛でも否定でもないからええよな
前者なら日本で流行らんし、後者ならアメリカで爆死するし

71:名無シネマ@上映中
24/04/03 13:27:49.79 m4sET5g60.net
上映初日にTOHOシネマズで見たけど
周りにポップコーン持った若い人たちが多かったが途中からみんな寝ていた
若い人たちがオッペンハイマーに興味持つのが謎だが去年のバーベンハイマー炎上の流れか?

72:名無シネマ@上映中
24/04/03 13:52:15.26 GRFOqP5Q0.net
そりゃ寝るだろ、前半は。
長いし。

73:名無シネマ@上映中
24/04/03 13:57:12.41 rD9vQY+Y0.net
>>71
俺の隣の若いカップルはがっつり正面向いてたけどな
意識高いんだろ

74:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d578-d4at)
24/04/03 14:04:44.12 GRFOqP5Q0.net
上映初日って金曜だろ?
仕事したあと疲れた頭で見りゃ、一撃で寝るわ。

75:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b57-EssZ)
24/04/03 14:14:50.97 VVG/L8QZ0.net
>>67
おまえか
いびきすごかったぞ

76:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 63ef-Ag8a)
24/04/03 14:21:40.54 rD9vQY+Y0.net
>>74
俺も土曜日ではあるが寝たりない状態で他の映画一本観た後でこれ観た
寝ることはなかったが観終わったころは限界だった

77:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b57-EssZ)
24/04/03 14:44:12.95 VVG/L8QZ0.net
予備知識殆ど無く見てきたけど
結局ソ連は怖い(あと多少は共産主義者に思いれはある)けど日本に反撃する能力はないから
原爆は推進して水爆を作る頃には罪悪感に目覚めたふりをしたってストローズの言ってることが正しい気がするんだけどどうなんだろ

78:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sae9-seQ7)
24/04/03 15:04:13.55 JjSnmNgAa.net
>>60
見つけた!
私を裁けって言ってたのが科学研究開発局の局長で
科学と軍事の調整役のようなことやってたヴァネヴァー・ブッシュ

知らんかったからセーフだったのは
マンハッタン計画でマット・デイモンの科学顧問してたリチャード•トルマン

79:名無シネマ@上映中 (スッププ Sd43-xAjL)
24/04/03 16:00:16.79 PRF6Na2od.net
>>61
憶測あるとしてらアインシュタインとの最後の会話くらいやろうしあれは特別捏造でもないからな

80:名無シネマ@上映中
24/04/03 20:24:45.27 b28mvEcw0.net
アインシュタイン主役の方が良かった

81:名無シネマ@上映中
24/04/03 20:40:40.30 YUWrAW9Fd.net
>>80
そんなの何回やったと思ってんだよ?

82:名無シネマ@上映中
24/04/04 01:04:37.39 XhXwPRPb0.net
>>77
前半で言ってるけど、とんでもない威力でとても使える代物じゃないと思わせようとしたが軍拡競争に繋がってしまった
広島・長崎への投下後に観るビジョンがどんどんヤバくなってるのはその動揺の顕れ

83:名無シネマ@上映中
24/04/04 01:12:34.68 FkRljkJv0.net
この一週間で大分登場人物と時間軸整理できたからもう一回観たいんだけどグラシネはまだ7~8割埋まってんな
通常のデカいスクリーンで良いか
整理さえ出来ればTENETの様な難解さは無いね

84:名無シネマ@上映中
24/04/04 01:43:40.25 FkRljkJv0.net
>>77
オッペンの罪悪感はホント
ストローズが正しかったのは
「罰されたがってたから陥れてやったぜ!」って所かな
あれ、キティが戦えって言わなかったら大して反論せずに甘んじて共産主義者判定受けてたかもしれん
まぁそのキティから「責められて辛い思いしたからって許される訳じゃない」とトドメみたいな一言も貰ってたが

85:名無シネマ@上映中
24/04/04 02:23:49.28 UZTN2pOX0.net
>>82
>>84
自分たちも広島長崎と同じ目に合うかもしれない
ってのが実感できて動揺したのかもしれんね
因みに45年は推進派で49年になったら急に水爆反対し始めたじゃねーかって公聴会で聞かれてたけど
なんかきっかけあったっけ
時系列が前後しててよくわからなかった…

86:名無シネマ@上映中
24/04/04 03:46:29.16 DqffGY6U0.net
ストローズの長官任命が否決された時アイゼンハワーは非常に失望し「重要な仲間を失い私の政権運営にとって大きな痛手である。今回のことで敗北したのはアメリカ国民である」とまで言ってるから有能ではあったのだろう

87:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1d1b-yV26)
24/04/04 06:50:26.64 aOKY0MqY0.net
>>86
政治が絡むと利害で言ってるのか本心なのかわからんからなぁ

88:名無シネマ@上映中
24/04/04 08:38:46.86 z4bQeF970.net
>>85
最後の方で尋問得意な原子力委員会側の弁護人ロブから
原爆も水爆も(大量破壊兵器として)同じなのに何で意見が変わった?
ってめっちゃ責められた時は
政府がより強力な兵器を躊躇いなく使うのが分かった時と言ってた
原爆に対しては「作ったけど使い方決めたのは政府だし...まさかそんな大量殺人するとは思わなかった」という逃げが出来たが、水爆に対しては使えなくなった

89:名無シネマ@上映中
24/04/04 12:10:57.82 eQmmoRLX0.net
変な家に売上負けてる件

90:名無シネマ@上映中
24/04/04 12:36:37.18 lNbWodShM.net
>>89
洋画は本当に日本市場との相性が悪くなったからな
ライト層の集客が史上命題である日本市場において
この作品が「変な家」「四月になれば彼女は」より
女性客やライト層が見たいと感じるような作品だとは思えません
なので、100億円も売れる事はありません。
そんな中で10億円も売れたのなら十分だと思います
ただし、「話題性」という視点では、ここ数年のハリウッドメジャー系作品ではぶっちぎりにあるので40億円稼げるポテンシャルはある。

91:名無シネマ@上映中
24/04/04 13:00:08.79 kAf9voVx0.net
ちょっと追いつけなかったんだけど
最後の尋問で白妄想から我に返る瞬間の、
そうだそう言うことですね!って決めになったセリフってなんだったっけ?

92:名無シネマ@上映中
24/04/04 17:23:03.76 XhXwPRPb0.net
>>85
水爆への忌避はラストの台詞やビジョンでもあった通り、その大量配備で核兵器の研究中に懸念されていた世界が焼き尽くされる可能性を実際に招来させてしまうから
よく言われる、地球上の生物を何回も絶滅させられる量が…みたいな話

93:名無シネマ@上映中
24/04/04 23:39:18.97 qlZvs5ZV0.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
「オッペンハイマー」が日本公開 核戦争の恐怖経験した唯一の国で上映
2024.04.04 Thu posted at 11:30 JST

94:名無シネマ@上映中
24/04/05 05:18:35.77 Ec0JdFov0.net
はよ終われ、糞映画。

95:名無シネマ@上映中
24/04/05 05:48:31.03 .net
全然スレ伸びないですね…ワッチョイで立てた荒らし本人が結局無しの本スレに書き込む成れの果てですし…

96:名無シネマ@上映中
24/04/05 05:50:20.72 Ec0JdFov0.net
売国の客。

97:名無シネマ@上映中
24/04/05 08:55:40.04 Lgdd0g7H0.net
ワッチョイを避けたがる人は人格異常

98:名無シネマ@上映中
24/04/05 08:56:33.26 Lgdd0g7H0.net
あっちが使われるのは話の流れ上、仕方なし

99:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b5e7-seQ7)
24/04/05 09:06:56.72 zpLDQM1K0.net
>>95
ルール守らず後から立てる&重複で立てるヤツが荒らし
どうせまた過去レスコピペで伸びてる自演始めるだろう

100:名無シネマ@上映中
24/04/05 16:13:54.30 FDKq14ib0.net
>>95
ここ立てましたが、重複スレには注意と誘導しか書き込んでませんよ
当てずっぽうで、適当なことばかり言ってるというのがよくわかりました
ここに書くためにIDまで隠すなんて、余程後ろ暗いことがあるようですね

101:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9b4d-6SGy)
24/04/05 16:53:34.18 /910hpx70.net
通ぶってポップコーン買い込んで見るバカ

そんな映画じゃねえだろ、バカが w

102:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e2-EssZ)
24/04/05 17:04:28.39 ubXKFN6b0.net
見た米客が バーベンハイマー!!と盛り上がる程度の作品で何を偉そうに

103:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8517-I3EO)
24/04/05 17:30:15.80 UNXNBjEI0.net
>>90
来週になったらコナンに話題とられるだろ
完全に忘れ去られる

104:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0d0e-PhKd)
24/04/05 19:00:20.29 jNm/hzlp0.net
コナンとは客層あんまり被ってないとは思う
大きい箱は取られるだろうけど
とりあえず、混む第1週は避けてた人たちが来週来ると思われる

105:名無シネマ@上映中
24/04/05 19:13:50.30 XjFZvG+m0.net
関心領域とかあっという間に劇場から姿を消すんだろうな…

106:名無シネマ@上映中
24/04/05 19:26:07.44 ubXKFN6b0.net
昔を、公民館で実写はだしのゲンを観てられて
家族の死に涙し、ついでに天皇が悪い!と思想を植え付けられたもんさ
原爆扱うならそれくらいしてみろっつーの

107:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1b3e-mfZO)
24/04/05 19:35:37.07 BkfqRlb40.net
事前知識なしだと途中本当に字幕についていけなくてストローズの公聴会もそもそも何のために開いててオッペンハイマーのこと突っ込まれてるのか分からなかった
パンフ読んで調べてやっと整理出来たからもう1回観に行く

108:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e38b-yvLV)
24/04/05 19:43:52.40 fOqzOo280.net
このぐらいで下調べ必要とか言う奴多くて驚く
全くオッピーのこと知らずに観たが最後まで見れば
分かるようには作ってあるだろ
短かくて字幕で全部説明してただ消費するだけのネット上の動画に慣れると
ある種の作品はちゃんと考えて受け止めないと楽しめない、
ということを忘れてしまうかも、と自戒を込めて思ったり

109:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e2-EssZ)
24/04/05 19:46:50.91 ubXKFN6b0.net
栄光なき天才たち で詳しく取り上げてたよなあ

110:名無シネマ@上映中 (スッップ Sd43-a81+)
24/04/05 19:46:59.72 qxRYrwwSd.net
>>108
まあ映画の楽しみ方はそれぞれだからな
俺だってアカデミー賞7部門受賞というのがなければ原爆映画という時点で見に行かなかったわ

最初はなんの話だよと戸惑いつつトリニティ実験までどう突き進むのかというところに引き込まれて最後はこの映画の巧みな作りに感心させられた

明日はIMAXでもう一度楽しむわ

111:名無シネマ@上映中
24/04/05 19:47:23.14 .net
>>100
ID被ってるのにそんな言い訳が通じるとか…やはり荒らしは頭も悪いのですね…

112:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3e2-EssZ)
24/04/05 19:54:08.33 ubXKFN6b0.net
回数自慢なんて止めとけよ
反核反戦映画は 二度と見たくない!思わせて正解なんだよ

113:名無シネマ@上映中 (スッップ Sd43-a81+)
24/04/05 19:55:55.82 qxRYrwwSd.net
最初の方は歴史上の人物みたいな科学者が次々出てきて老ぼれ扱いのアインシュタインにショックを受けてボンゴを叩くファイマンにニヤリとしてストローズ場面はなんのこっちゃという感じ

オッピーがあの狭い部屋でなんのために尋問されているのかもわからないしストローズの公聴会も目的が不明

それでもマンハッタン計画は進んでいくのでそっちに気を取られて二つの裁判シーンのことは気にならない

しかしトリニティ実験が終わってもまだ映画としては半分くらいしか終わってない

どーすんの?と思ったら公聴会や尋問の目的がわかってきて今度はそちらに引き込まれた

この映画はオッペンハイマーが原爆開発を主導したことくらいは知ってるけどストローズの存在とか陰謀の内容とかまでは知らないくらいの人向けの説明粒度だと思う

予習しなくても楽しめるし予習してても楽しめる

114:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e38b-yvLV)
24/04/05 19:57:45.93 fOqzOo280.net
>>110
最初のほうわからないのは監督が分からないように作ってるからで、だんだんわかってくるのも楽しみの一つとしてあるのに、最近のわからない、で真面目な人は焦って楽しめなくなるのかな、とは思う。たしかに人それぞれで、2回観て楽しむ人がいてもいいよな。
テネットの時も1回じゃわからないの大合唱だったので、あまり実社会では「そんなことねーよ!」て大声で言えない空気なので愚痴っちゃったよ。ごめんね

115:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0d06-e6Yq)
24/04/05 20:04:54.73 qQm5sBpy0.net
不思議の国のアリスのように迷子感・分からなさを愉しむ
だんだん分かってくる快感
頭でカチッと音がするような“ユリイカ(我発見せり)”の瞬間
ーーをノーランは提供しています

116:名無シネマ@上映中
24/04/05 20:57:27.31 qxRYrwwSd.net
オッピーもストローズもトルーマンも映画には直接出てこないFBIのフーバーも全員愛国者
国を愛するが故に罪のない人を何万人も殺し同じアメリカ人同士を密告し陥れる
愛国心が何を生むかという話でもある
日本は戦前は愛国心を叩き込まれそれに反発すふ人は非国民と言われた
しかしそれが戦争の原因とされて敗戦後は愛国心というものをアメリカに否定された
だから日本で愛国心とかいうと右翼?とか思われるわけだが日本人の愛国心を否定したアメリカ人は自分の愛国心で世界に大迷惑をかけている

117:名無シネマ@上映中
24/04/05 21:05:07.63 fOqzOo280.net
戦時下の人間を「国民」というくくりで見ちゃうと、国は統制しようとしてたわけでそういう「国民」像しか残ってないけど、個人にフォーカスするとそんな一枚岩でもないのがわかる
日本でも山田風太郎の「不戦日記」とか読むと「愛国」で突っ走った日本、だけではないものが見えてくる
ノーランはずっと個人と世界の絡み合いを同質量で描いてるんじゃないのかなあ

118:名無シネマ@上映中
24/04/05 21:10:01.17 Lgdd0g7H0.net
>>105
しばらく経ったあと小さい劇場でやると思う

119:名無シネマ@上映中
24/04/05 21:11:40.11 Lgdd0g7H0.net
>>109
仁科理化学研究所か

120:名無シネマ@上映中
24/04/05 21:12:28.46 qxRYrwwSd.net
自由の国であるアメリカでさえも愛国心を持つのは勝手だが愛国心を持たない人はスパイを疑われるというのが切ないね
なかなか硬派な映画だよ

121:名無シネマ@上映中
24/04/05 21:13:36.62 Lgdd0g7H0.net
>>113
>予習しなくても楽しめるし予習してても楽しめる
同意

122:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2370-6Oio)
24/04/05 21:42:23.85 veHR1SIz0.net
『オッペンハイマー』は核爆発をいかに再現したか? ─ 「CGでは表現できない」
URLリンク(theriver.jp)
「最上部に約240リットルのガソリンと高性能爆薬があり、それが爆発した0.2秒後にアルミニウム粉で閃光を出し、さらに0.5秒後には最下部のモーターを爆発させます。ガソリンと軽油、火薬が巻き上げられてキノコ雲ができるのです」

123:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a319-I3EO)
24/04/05 22:09:00.42 FDKq14ib0.net
>>111
もしかして反発する相手は全部同一人物だと思い込むタイプ?
私は本スレへの誘導と、重複スレ立ててから1日ほどで500以上の書き込みなんて不自然すぎるねという注意喚起しかしてないよ
重複スレの扱いはガイドラインがあって、そんなスレで映画の話�


124:ネんて絶対したくないw



125:名無シネマ@上映中
24/04/05 23:02:11.10 s984QsnA0.net
>>121
ただアインシュタインって誰ですか?
初めて知りました 有名な人なの?
みたいなレベルの人だと面白くないだろうね
そういう人が楽しみたいと思うなら予習は必須

126:名無シネマ@上映中
24/04/05 23:05:32.74 ubXKFN6b0.net
そんな馬鹿な
と、言いたいけど、映画板の住民レベルだとありそうなんだな

127:名無シネマ@上映中
24/04/05 23:21:20.72 s984QsnA0.net
オスカー取ったからどんな映画か見てみようって人もいるだろうからね
アインシュタインよりテイラースイフトの方が知名度あるかもしれない

128:名無シネマ@上映中
24/04/06 00:57:46.52 QX6NemK80.net
>>113
同じ印象を持ったな。とにかく非常に説明不足で不親切な映画。
冒頭からオッペンハイマーのセキュリティクリアランスに関する聴聞会(カラー映像)と、
ルイス・ストローズに対する米国上院議会?での公聴会(モノクロ映像)が同時並行的に描かれているが、
大半の観客にとってはルイス・ストローズなどという人物は初耳で「誰それ?」レベルだったはず。
あの公聴会が何のために開かれていたのかも冒頭からよく分からないし、何なら最後までよく分からず困惑した観客も多かったのでは。

129:名無シネマ@上映中
24/04/06 00:58:27.82 QX6NemK80.net
そもそもオッペンハイマーとルイス・ストローズが出会ったのは第二次大戦後のことであって、ストローズは戦時中の原爆開発にはなんの関係も持っていない。
なのになぜここまでこのストローズという人物とこの公聴会がクロースアップされるのか、観客には最初意味が掴めない。
まああとで一応分かるようにはなっているが、理解した上でもなぜノーランがこの聴聞会と公聴会に焦点を当てて描いたのか、いま一つ違和感がある。

130:名無シネマ@上映中
24/04/06 00:59:18.90 QX6NemK80.net
というのも観客は全員、オッペンハイマーによる原爆開発のストーリーを観に来ているわけで、
なのに冒頭から肩透かしを喰らわされ、謎の2つの聴聞会の様子が長々しと映し出され、謎が解けた段階でも
ストローズなどという開発の部外者が戦後にオッペンハイマーの失脚を企てたことなど、原爆開発ストーリーに比べればどうでもいい話なんじゃないかという感想を持ってしまう。

131:名無シネマ@上映中
24/04/06 00:59:49.18 QX6NemK80.net
むろんノーランの狙いは「自分の業績に対する罰を受ける」ことが連鎖していく様子を描きたかったのだろうが、
観客にしてみればそんなことは瑣末な話。全員が原爆開発の細かなディテールなどを観たいと思っているにも関わらず、
聴聞会に焦点を当てることで、オッペンハイマーによる原爆開発が単なる一挿話のような扱いになっている。
いや、むしろ原爆開発こそがメインテーマじゃないのかよ?

132:名無シネマ@上映中
24/04/06 01:00:29.78 QX6NemK80.net
だからオッペンハイマーの生涯を映画化するのなら、まず彼の学生時代(ヨーロッパ留学)のエピソードから始めて
バークレーで教鞭をとり、やがて原爆開発に関わってそれを成功させ、第二次大戦が終結するまでを描いてから、
戦後の、原爆被害に対するオッペンハイマーの苦悩と、プリンストン高等研究所でのストローズとの出会い、それ以降の2人の間の軋轢と失脚を描いていくというように
2部構成にしたほうがよほど親切設計の映画になったはずだし、この3時間という長尺もすっきり整理できたはず。
もしスピルバーグが映画化していたらそうしたんじゃないかな。
ノーラン流の「わざと分かりにくくする」という悪い習性がここでも発揮されてしまった気がするな

133:名無シネマ@上映中
24/04/06 01:12:56.44 YYWTZmNX0.net
もう原作が面白くて面白くて 
これ誰が撮っても大概面白くなってたろ

134:名無シネマ@上映中
24/04/06 01:20:26.90 QQrKkYH90.net
>>131
うん、わかるなあ。たしかにスピルバーグだったらそうしそう

135:名無シネマ@上映中
24/04/06 03:23:49.33 Au4h/lo20.net
スピルバーグの伝記映画観てれば良いんじゃね?
ノーラン作品に向いてないのよ
観客全員が俺と同じことを望んでると断言するあたりも

136:名無シネマ@上映中
24/04/06 05:40:04.27 X0zodLHy0.net
理系の人の講演会とか行くと、せっかくスライドを用意しているのに、これくらい知ってるでしょハイハイハイみたいに次々進んでいって、結局何が言いたかったのか分からないみたいなのが多いんだよね
結果として、終わった後の質疑応答のコーナーで一つも質問が出ないようなことになる
この映画もそんな感じで作られた感じ

137:名無シネマ@上映中
24/04/06 05:48:24.63 X0zodLHy0.net
感じが二つ入っちゃったけどまあいいや
というようなことが駄目というわけではなくて、そこまでひっくるめて作品になってるんだという
ワケの分からないやつらがワケの分からないことをやらかした歴史を、ワケの分からないやつらがワケの分からない作品を作ることで表現したんでしょう

138:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:21:34.77 nD3T+ZDH0.net
門外漢には難しい作品だからこんなありきたりな感想が頻出するわけで

139:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:22:49.84 n/eFAoaG0.net
いやノーランは思いっきり文系というか文学的だろ
芸術を解するかどうかだけでロジックは重要ではない

140:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:28:22.09 UCWt7gPwa.net
>>130
俺の感想は、この映画はオッペンハイマー聴聞会を描きたい映画であり
前半のマンハッタン計画は背景を説明するための壮大な前振り部分だ

141:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:30:31.66 QX6NemK80.net
>>135
それは理系的なマヤカシで、質疑応答のコーナーで質問が出ないのは、
質問すると自分が周囲から「バカだと思われるんじゃないか」と危惧しているからだろう
しかし時には誰かが「王様はハダカだ」と言ってやる必要がある場合もある
そもそも監督がメインに描こうとしたのは原爆開発のストーリーじゃなくて
戦後の「オッペンハイマー事件」のほうだったわけで
そこに監督と観客の認識の違いがあったわけだが、
それでもストローズの公聴会の場面では親切な説明が必要だったと思うけど

142:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:51:32.17 X4/Q+rdEM.net
スピルバーグの伝記映画ってなんかありきたりな感じがして面白くないよな

143:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:53:26.38 .net
こちらは荒らしが立てたワッチョイ有りの荒らしスレです。
本スレは以下となりますのでご移動願います
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11
スレリンク(cinema板)

144:名無シネマ@上映中
24/04/06 07:53:51.25 FlrZLMvF0.net
オッペンハイマーは科学者の中では政治向きだったけど本物の政治家の前では小僧みたいなもんだな
トルーマンの苛立ちも分からなくもない
決断して命令する人間からすれば「お前には関係無い」ってことなんだろう

145:名無シネマ@上映中
24/04/06 08:00:51.95 WFB3XoHn0.net
作中オッペンハイマーがトリニティ実験を名付ける時のセリフ、誰か覚えている人いる?

146:名無シネマ@上映中
24/04/06 08:01:07.35 .net
トルーマンが本物の政治家だとか
笑止千万

147:名無シネマ@上映中
24/04/06 08:09:42.16 .net
>>144
「我が心を打ち砕け、三人の神よ」だったっけな
いずれにしても、ジョン・ダンが書いた詩句を引用していた

148:名無シネマ@上映中
24/04/06 08:13:07.34 WFB3XoHn0.net
>>146
ありがとう。
なんか、◯◯、✕✕、□□みたいな3つを挙げていたような気がしたが記憶違いだったようだ
今度もう一度見に行って確認してくるよ

149:名無シネマ@上映中
24/04/06 08:49:03.16 XRQKFFGc0.net
先に絵ができてて材料を見つけてはめてくだけだからなカラーと白黒ちゃかちゃかやりたかっただけ

150:名無シネマ@上映中
24/04/06 09:02:42.72 xTglyvdid.net
昨日のレイトで見てきた
やっぱりノーラン映画で例によって複数の時間軸が並行して描かれるので、かなり難解な作品だった
予備知識なしで見たのもあるが
初見では1時間以上経ってから、やっと3本の軸で描いてるんだなというのがわかったぐらい
ノーラン映画の中では、エンタメ度が低く、後半の核実験になるまではかなり淡々と進むので
途中で離脱したくなる観客も多くいるんじゃないかと思う
一方、頑張って見ようする観客にとっては映画を理解しようとするための格闘を強いられる楽しさがあり
映画の構造がまずわかった事だけで軽いカタルシスがあったりする
自分はそういう楽しみ方ができたけど、この映画が一般受けするとはとても思えないのに
世界的にはかなりの大ヒットになったのが不思議ではある

151:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:34:30.03 0TuUIhN/a.net
>>142
ワッチョイ無が荒らしと言うなら分かるがワッチョイ有が荒らしってなんだw

152:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:36:39.17 gPHy2Eh2d.net
>>149
だよな
映画の構造が理解できた時おお!と思う
謎のパーツが一気に頭の中で組み上がる快感
この映画は繰り返し見るたびに発見があると思うがこの快感は初見のみの特権だね

153:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:39:30.71 gPHy2Eh2d.net
なので映画に何を求めるかによってこの映画を面白いと思うかそうでないと思うかの差が出る
この映画が面白くないと思う人がいて当然だがそういう人はまあ入る店を間違いましたね
次から気をつけようとしか言いようがない

154:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:43:20.82 0TuUIhN/a.net
>>149
米国だと日本よりオッペンハイマーや赤狩りは自国の歴史だから基礎知識があるし
何より英語圏は字幕を追う必要が無いから理解のハードルが低いんだと思う
上映中は吹替版が出ないのがノーラン作品の常とはいえ
今回は頑張ってほしかったが配給会社変更で取り組む余裕なかったろうしなぁ

155:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:49:26.34 FMbxDyok0.net
>>139
俺もそんな感じだな
パンドラの箱を開けてしまった人間の苦悩を絵描きたかったのかなと

156:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:52:27.98 gPHy2Eh2d.net
>>153
まあ陳腐な言い方だけど歯応えがある硬派な映画だったな
アカデミー賞取ったから本来この映画向きではない人もたくさん見にきて何これ?
固くて食べられない!
みたいな人が多くなるのは仕方ない

157:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:56:48.12 bu5NZhVy0.net
自分も
1主観的歴史←だいたい史実
2聴聞会←心
3公聴会←とりまく政治
で2が肝かなと

158:名無シネマ@上映中
24/04/06 10:59:40.00 xTglyvdid.net
>>151
ラストでオッピーとアインシュタインの会話がカラーになってるが
初めの方では白黒でストローズ側で描かれていたシーン
初めは最も後半の時代のストローズとのやりとりだけ白黒にしたのかと単純に考えていたが
あそこでストローズ視点とオッピー視点でカラーと白黒の違いがあったのか
と、自分はここでやっと気づき、パズルが解けたようでこれまたカタルシスがあった
もう一度見に行きたくなったよ

159:名無シネマ@上映中
24/04/06 11:06:29.48 gEGN0CvD0.net
>>130
自身が望むことは皆同じと思ったら大間違い

160:名無シネマ@上映中
24/04/06 11:12:02.86 gEGN0CvD0.net
>>150
そいつだけがワッチョイを嫌がってる
(ID消してるのでお察し)

161:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 23f0-t0u7)
24/04/06 11:34:09.20 BVGZ22tl0.net
ノーラン映画で寝るとか考えられんな。一瞬でも目を離すと置いてけぼりになる。

162:名無シネマ@上映中
24/04/06 12:14:34.08 +CHhuQjuF.net
>>159
スレ立てマニアの国名だろうな
案の定向こうのスレには国名らしいのがいるし
こっちの方が国名いなくて荒れずにすむな

163:名無シネマ@上映中
24/04/06 12:51:35.44 We0WMiMO0.net
>>160
今回、特に強く印象に残ったのが
・セリフが膨大な量ある
・会話のテンポがものすごく速い
・一つ一つのセリフが微妙な内容を伝えていて、皮肉や比喩に満ちており
 字幕だけではそのニュアンスを伝え切れていない
… といった原因のせいで理解が追いつかない日本の観客は多そうな気がする
 個人的にも2回観てようやく得心がいった箇所がいくつもあるなぁ

164:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:01:19.32 QY0xzVV60.net
「神はサイコロを振らない」のくだりとか
一般教養レベルだとは思うが知らなかったらアメリカ人でも理解しづらいのでは

165:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0dad-tlnk)
24/04/06 13:14:32.63 UekTDhQI0.net
一般教養レベルじゃ全然ないでしょ
それ聞いて意味のわかるやつって理系で量子力学を勉強したやつだよ

166:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:38:38.98 We0WMiMO0.net
ノーランは、観に来た客のオツムの程度を試すような、クソ性格の悪くて挑発的な作風なんだよな
だから理解できた客であれば評価をせざるを得ないような作りになっている。
それもどうかと思うが。

167:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:46:10.10 UekTDhQI0.net
まあを知能テストされているまでもなく、事前にきちんと正しい予習をしてれば問題ないと思うわ

168:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:48:04.22 9AjKv+at0.net
>>164
そうか?
割りと有名なセリフでは

169:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:49:17.71 9AjKv+at0.net
>>166
逆に、ゴジマイみたいに1から10まで説明されると「いや分かってるから…」ってなる

170:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:51:13.37 UekTDhQI0.net
>>167
有名なセリフで知ってたとしても意味わかんないでしょ?
本当の理解を説明できるやつは理学部とか理系じゃないと無理だよ 
大体こんな感じと想像はできるかもしれないけどね でもアインシュタインがアホだっていうのはよくわかんないでしょ

171:名無シネマ@上映中
24/04/06 13:59:53.38 We0WMiMO0.net
30年くらい前にNHKスペシャルでやっていた「アインシュタインロマン」を見てたら
「神はサイコロを振らない」出て来たなぁ…
シュレーディンガーの猫の喩えもあの番組で知ったんだっけ
文系だけど相対性理論や量子力学に関心があった学生の時期だったから
あの番組はわかり易くてためになったわ
映像の世紀と並んで特筆すべきNHKの作品だな

172:名無シネマ@上映中
24/04/06 14:15:30.93 +rCGVCcT0.net
台本を読んでからもう1回見に行きたい
来週もまだグラシネIMAXやってたらいいんだけど

173:名無シネマ@上映中
24/04/06 15:43:34.80 z4RnvE8E0.net
みんなこっちにいたのか
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】Part11
スレリンク(cinema板)

174:名無シネマ@上映中
24/04/06 16:27:12.65 fHSj/zow0.net
>>170
信じられるか?
テレビを捨てたとか観ないって人がいるんだぜ?

175:名無シネマ@上映中
24/04/06 16:28:29.33 fHSj/zow0.net
>>172
くだらない長文はNGにした

176:名無シネマ@上映中
24/04/06 16:46:56.38 0TuUIhN/a.net
今回編集担当で初オスカー取った
ジェニファー•レイムって前作TENETはじめ
ミッドサマー、マリッジ・ストーリー、ブラパンもやってるのか
良い意味で頭おかしいな

177:名無シネマ@上映中
24/04/06 17:26:01.09 5YqiZSHyH.net
テレビのバラエティは本当にどうしようもないがドキュメンタリーとかはいいのあるからな
テレビはくだらないって言ってる人は同じくらいくだらないネット動画見てたりするし

178:名無シネマ@上映中
24/04/06 18:38:01.08 t64C3ZvQ0.net
テネットは頭混乱して不快難解船酔いだったが
オッペンハイマーは良くわかったしオモロかったわー

179:名無シネマ@上映中
24/04/06 18:47:36.29 ifdMK7mcM.net
テネットは内容が破綻しているとしか思えない

180:名無シネマ@上映中
24/04/06 18:57:24.75 D6IUgjl10.net
テネットの問題はもっと知りたくなるほど面白くないということ
さらに問題なのは全てを知っても大して面白くないこと
オッペンハイマーはダンケルクよりは時系列をバラバラに見せる意味があったと思う

181:名無シネマ@上映中
24/04/06 19:15:48.16 Y19Di91K0.net
見終わった後早く降伏しなかった当時の日本政府と軍部に怒りを覚えた
トリニティ実験の成功は全世界に発信されてたのに

182:名無シネマ@上映中
24/04/06 19:16:23.56 TRkiMQ2k0.net
>>179
テネットはあまり面白くなかった
オッペンハイマーは十分楽しめたよ

183:名無シネマ@上映中
24/04/06 19:16:34.63 UekTDhQI0.net
>>176
今のテレビ業界はお笑いタレントが牛耳っちゃって、絶対に頭がおかしくなるような番組になってる ほとんどがグルメ関係だったり あんなの見てたら日本人を頭おかしくなるだろう。松本人志みたいのが普通なんだから
映画もナポレオンやオッペンハイマーのように史実に関係する映画ばかりになればいいのにな。ものすごく楽しい

184:名無シネマ@上映中
24/04/06 19:47:44.02 ypUfEQkEH.net
長崎人だけどオッペンハイマーの名前すら知らなかった
戦争そのものが悪い、当時の日本政府が悪いという教育受けてきたから
アメリカ人が日本人がこんな考えだと知ったら驚くんじゃね?という気になったわw
映画は原爆制作云々話というより権力争い話に見えた

185:名無シネマ@上映中
24/04/06 20:29:18.69 UekTDhQI0.net
その話だと何も長崎の教育は悪くないじゃん 正しいよ。逆に何がダメなの?

186:名無シネマ@上映中
24/04/06 20:38:22.74 2oB4O7VB0.net
IMAXレーザーで観たが、あの実験場面以外はほとんど室内劇•尋問劇だからIMAXレーザーはあまり意味がないのかなと思った
まだ2週目なのに幕張新都心は半分しか埋まっていなかった

187:名無シネマ@上映中
24/04/06 21:04:25.05 eBArxpPz0.net
見てきたけど難しかった
吹き替えでみたいけど字幕しかないんよね
ベッドシーンあるとは聞いてたけど聴聞会中にもあるなんて聞いてへんwとか思った

188:名無シネマ@上映中
24/04/06 21:52:17.32 t64C3ZvQ0.net
>>186
公聴会のベッドシーンはイメージだよ
奥さんがシーンを想像して嫌悪するとこを映像的に見せただけ
公聴会では実際に裸になってない

189:名無シネマ@上映中
24/04/06 21:56:45.80 t64C3ZvQ0.net
>>184
日本政府が悪いっていうのはアメリカの吹き込みだよ
日本には日本の正義があったんだよ
当時は外国に侵略や植民地化はどの国もやってたでしょ?
日本もそれやってただけなんだよ
アメリカやイギリスが「俺たちも外国の侵略や植民地化はやめるから日本もやめろ」
ならわかるけどもそうじゃなかったしね

190:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:00:39.94 20qwEyGq0.net
>>187
あの撮影は凄いと思った
聴聞会の部屋に周囲に役者いっぱいいる中で全裸で騎乗位
撮影のメイキングで各役者のリアクションをいちばん見てみたい

191:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:08:16.11 t64C3ZvQ0.net
本物のほうがイケメンだなあ
URLリンク(i.imgur.com)

192:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:11:01.66 t64C3ZvQ0.net
>>189
それは映画に浸かり過ぎだよ
普通の二人きりのベットシーンだって周りにはカメラさんとか照明さんとか監督さんや助監督さんADみたいな人沢山いるよ

193:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:23:02.10 20qwEyGq0.net
2人だけのベッドシーンは十数名いたとしても監督など撮影スタッフだけだから、まあわかる
だけどあのシーンは狭い部屋の中で周囲に役者がいっぱいいる中での撮影だからな
ああいうシーンは他の作品でも見たことないし

194:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:38:39.96 kB4k8Gecd.net
なんかダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドみたいで変な感じだったな

195:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:42:03.25 +pY/Fisx0.net
>>189
役に没頭してれば恥ずかしさも軽減するだろうけど
よりによってあのシーンで「カメラ壊れましたー」で現実に引き戻されたかと思うとなw
トリニティ実験のシーンより各役者の反応知りたいわ

196:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:51:05.58 UekTDhQI0.net
>>188
いきなり最新鋭の空母と戦闘機で真珠湾の軍港に襲撃するっていうのはダメでしょ? 戦争を始めたのは日本だから文句は言えないっていう話なだけ

197:名無シネマ@上映中
24/04/06 22:52:44.69 UekTDhQI0.net
>>192
あのシーンって合成してるだけだろう?
いくらなんでもみんなの前ではやんないでしょ?

198:名無シネマ@上映中
24/04/06 23:45:43.02 lrw86Rir0.net
>>195
米国が宣戦布告した事あると思ってるのか?

199:名無シネマ@上映中
24/04/06 23:47:51.29 m3Zx+uQEd.net
合成に決まってるだろw
羞恥もののAVじゃあるまいしw

200:名無シネマ@上映中
24/04/06 23:51:24.42 D6IUgjl10.net
>>197
両大戦ではしてるな

201:名無シネマ@上映中
24/04/07 00:07:25.10 kZ6Y9S9V0.net
>>197
先に殺しに来て何言ってんの?
戦争を始めたのは日本だろ
日本は先に殺しに行って返り討ちにあっただけの話だよ

202:名無シネマ@上映中
24/04/07 00:15:21.42 GKWVp82Y0.net
>>192
あのシーンは合成に決まっているだろう笑

203:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 82ef-UhW+)
24/04/07 00:48:35.02 zvkuNDfD0.net
>>180
勉強しろ阿呆

204:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 82ef-UhW+)
24/04/07 00:50:26.37 zvkuNDfD0.net
>>182
NHKを観れ
まともな番組を選べないならそもそも情弱なのだから諦めろ

205:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 82ef-UhW+)
24/04/07 00:51:29.32 zvkuNDfD0.net
>>187
わざわざ言わなくても当たり前

206:名無シネマ@上映中
24/04/07 03:41:01.17 Hw19CHLE0.net
>>195
いや文句は言えるが?
相当アメリカに毒されてるね。目を覚ましな。

207:名無シネマ@上映中
24/04/07 04:02:28.40 T1+FSCnK0.net
米「ジャップさぁ俺らの真似してちょっかい出し過ぎなんだよ石油止めるぞ? お?やんのか 手出してみろよホラホラ
  あ痛っ! やったなお前ちょっと待ってろ今に目にもの見せてやるからな いい加減諦めねーと新必殺技のキロトンパンチで…」

208:名無シネマ@上映中
24/04/07 04:04:37.11 HsXeuxBMd.net
>>183 映画オッペンハイマーでは原爆投下に喜ぶ当時のアメリカ国民を異常なものとして描かれている。

209:名無シネマ@上映中
24/04/07 04:12:56.24 HsXeuxBMd.net
>>186 映画の内容を一言で言えばオッペンハイマーは原爆という世界を滅ぼす恐ろしいもの作り上げて後悔した。アメリカの原爆投下を正当化する映画ではない。むしろ映画では広島・長崎への原爆投下を喜ぶ当時のアメリカ国民を異常なものとして描き批判している。

210:名無シネマ@上映中
24/04/07 05:31:01.27 YRSHOH8C0.net
2回目見たけどあらためてわかった部分も多いしちゃんと作られているので長尺ではあるけどそれが苦になるということは無かった
時系列シャッフルは当たり前だけど事実関係を整理して効率よく見せるためには効果的
情報量はやっぱりかなり多いのでいつか吹替版で見たいという思いはある。というか公開しろ。

211:名無シネマ@上映中
24/04/07 05:39:56.20 d+PgJ7Sh0.net
スピーチの時に罪悪感をイメージするために黒焦げ遺体を踏んでいたけどチョットキツかった
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無シネマ@上映中
24/04/07 06:49:21.34 YRSHOH8C0.net
>>203
つまりちゃんとした意味のあるものを見たければそのためのお金を惜しむなってことですよね?
タダで地上波見といてくだらない番組ばかりとか批判するのってちゃんちゃらおかしい。

213:名無シネマ@上映中
24/04/07 06:56:05.68 jy0OrmYM0.net
>>208
んで、バーベンハイマー!と喜んでるアメリカ人には何も伝わってないと

214:名無シネマ@上映中
24/04/07 07:03:15.60 1RoIXqHjd.net
>>212
まともに日本での原爆の被害を描いたらアメリカでの上映は難しいだろうから
オッペンハイマーの妄想という形で聴衆の中のノーランの娘の顔が焼けただれたり
直接フィルムは映さないけど原爆の惨状を描いたフィルム見てオッペンハイマーらがショックを受けたりと
ノーランなりに工夫して原爆の悲惨さを伝えようとしてるのはわかるけど
エミリーブラントがオスカーのレッドカーペットで「原爆スーツよw」とか言ってるのをみると出演者にも伝わってなさそう

215:名無シネマ@上映中
24/04/07 07:52:06.63 O4lG2z2x0.net
まともに原爆被害を描写したら日本でも興行収入は厳しいだろ
それこそ学校の授業で無理矢理見させられて感想文を書かされるような映画になる

216:名無シネマ@上映中
24/04/07 08:01:27.72 yplboEPHH.net
平和に暮らしてるところをいきなり吹っ飛ばされた訳でもないし純粋被害者観点で日本人が物言うのもなんだかなあと思うわ
その辺を「暴力で従えとったいうことか」から始まる件で上手く表現したのが「この世界の片隅に」だったが

217:名無シネマ@上映中
24/04/07 08:06:10.05 YRSHOH8C0.net
この映画の効果か1989年の映画「シャドーメーカーズFatman and Littieboy」への興味が上がっているようだ
こちらはマット・デイモンが演じたレスリー・グローブスが主役でポールニューマンが演じている。
日本未公開作品だけど配信が無いからDVDも手に入りにくくなってる現在ですが知識の補完にぜひ

218:名無シネマ@上映中
24/04/07 08:34:57.65 SzrI1AdV0.net
アマプラでドキュメンタリー「本物のオッペンハイマー」観たけどラスト広島の惨状があまりに衝撃的でご本人の物語が吹っ飛んだ感

219:名無シネマ@上映中
24/04/07 09:09:52.45 EJCdFlqo0.net
>>213
受け手によって意味が変わるのが映画だからな
ノーランはどちらの見方も否定しないでしょう

220:名無シネマ@上映中
24/04/07 09:29:28.69 SbIGKDjP0.net
“Fat Man and Little Boy”(1989) トレーラー
URLリンク(youtu.be)

221:名無シネマ@上映中
24/04/07 09:38:09.79 YWodgiPI0.net
投下後の演説シーン、当時の異常性を描こうとしてたけど
アメリカでは普通に熱狂されてないか心配になった

222:名無シネマ@上映中
24/04/07 09:59:03.85 2iXmSGnJ0.net
そりゃ当時のアメリカ人は原爆投下でふつうに熱狂してだろう。
フットボールで応援しているチームが試合に勝ったのと同じ感覚だろ
なんといっても数年続いていた戦争が終わって、戦地に出ていた兵士たちが戻ってくるのが
なによりも嬉しいことなわけで

223:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:10:07.57 o7CnHkss0.net
日本人からしたら赤狩りなんてどうでもいいんだよね
原爆をもっと描いてほしいのに

224:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:11:27.33 YWodgiPI0.net
いや、現代の視聴者もあのシーンで熱狂してないか気になったので

225:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:18:11.28 /p9SMSib0.net
自分には本当は赤狩りの話を書きたかったように見えたわ
オッペンハイマー、赤狩り、原爆
結局どれも中途半端にしか描けてなくてテーマどれか一つでも描ききってれば評価違ったのかなという気がした

226:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:22:51.23 8NX2kNjld.net
どうでもよくはないけど一つの作品にいろいろ盛り込みすぎだとは思ったな
2部構成にして、ざっくり戦前・戦後で分けて
大河ドラマ形式でオッペンハイマーという人の生涯をじっくり描いてほしかった

227:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:23:45.49 GaqZI4SWd.net
>>224 原爆投下を間接的に批判している。
原爆を使用しなくても日本の降伏は時間の問題だという発言が映画の中で出てきている。

228:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:36:21.09 /p9SMSib0.net
そこまで原爆投下を批判してたようには見えんかったけどな
一部の物理学者たちが反対集会してるのを見学するシーンや反対署名に対するシーンじゃ
オッペンハイマーは推進派ですよみたいな描き方してたよ
もうちょいそのシーンで苦悩してる感じ描けば投下後の講演シーンにも味が出てくるけど
広島や長崎の情報なんて電話でしか知らされてないのに
なんでいきなり講演シーンで罪悪感に駆られてんのって唐突に感じたよ

229:名無シネマ@上映中
24/04/07 10:57:10.42 BovhDdDj0.net
原爆の完成は、米国にとって他国からの猛威に対する安全と自国の軍事力最強を象徴するものだったから
国民や研究者達は大喜びして熱狂したでしょう
アインシュタインは核開発に中立かやや反対的な描写だったけど核開発に関わってるんじゃなかったか?
来日した時に交流があった日本人が原爆について何とも思わんのかみたいな事を書いて送った手紙に対して
日本はアジアの国々に残虐で卑劣な行いをしたんだから当然の報いだという返信が来たはず

230:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:07:11.20 P9PZlSt10.net
>>227
最後の最後の方のシーンでストローズに詰められて答えてたよ
仕事だから作った、実際に使用されて考えを変えたって

231:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:09:09.87 z6Zf8hq60.net
>>195
では原爆投下はいいのかな?
最新鋭の爆弾で何万人も殺してるよ
しかも犠牲になったのは民間人

232:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:20:11.81 /p9SMSib0.net
>>229
反対集会のシーンだったかでオッペンハイマー自身が
物理学者は計算の時点でどれ


233:くらい恐ろしいものか理解できてるけど 一般人は実際に使ってみなきゃそれを理解しないと言ってたんだから 実際に使われることは理解してたでしょ 仕事や実際に使われるなんて思ってなかったってのはただの詭弁で やっぱ物理学者として理論を証明できる(使用の有無はともかく原爆を作ること自体の)魅力に惹かれたんでしょ



234:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:21:20.57 z6Zf8hq60.net
>>207
当時は日本もアメリカも世界もおかしい
というか時代を遡るほど人間は残酷
日本でも戦国時代は殺し合い
日中戦争や第二次世界大戦頃も小学生たちは日本の領土が増えていって
占領した地域を赤く塗って喜んでいたらしい
これは関西の作曲家キダ・タローの話
他にも南京が日本軍によって陥落したときは銀座の三越には「祝・南京陥落」の垂れ幕で大売出しに沸いたそうだしね
中学校の社会脳先生も似たようなことを言っていたのを覚えている
そしてリアルタイムではロシア・ウクライナ戦争かな
確かに軍事侵攻したロシアは悪だが
その過程を考えるとロシアだけが悪とも言い切れない

235:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:26:56.59 P9PZlSt10.net
>>231
それだけだと核軍縮を呼びかたけた理由として弱いから
ねじれてるのがオッペンハイマーの魅力で想像の余地があって
フィルムにする価値があったんじゃないかな

236:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:31:39.57 z6Zf8hq60.net
時代が時代だし、現代感覚のままオッペンハイマーやアメリカ国民の心理状態を理解しようとしても無理が出てくる
日本人もなかなか異常だった
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無シネマ@上映中
24/04/07 11:44:03.77 z6Zf8hq60.net
>>192
周りがスタッフと周りが役者さんたち
どちらも同じ人間
ここに何か違いがあるのかなあ?

238:名無シネマ@上映中
24/04/07 12:19:33.43 Hw19CHLE0.net
>>225
それでもいいけど、それだと90分くらいで実験終了でしょ?
今より後半はさらに退屈な作品になるぞ。

239:名無シネマ@上映中
24/04/07 12:20:21.56 ad9LXB850.net
>>230
劇中でも東京大空襲の犠牲者数に触れてたね
前後の文脈は忘れたけど、
民間人を虐殺することの非人道性は強調しつつも、
通常兵器でも10万人殺せるんだから核兵器使っても良くね?という話にも聞こえたね

240:名無シネマ@上映中
24/04/07 12:25:01.60 jy0OrmYM0.net
まあ、じゃあ米が核使わなければ
日本はあの大戦をどこで決着付けたのか?
すぐに降伏したんだ、、、なんて言い分も信じられん

241:名無シネマ@上映中
24/04/07 12:25:35.30 bB77tvlE0.net
【クリストファー・ノーラン】オッペンハイマー Oppenheimer【キリアン・マーフィー】

242:名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMe7-KIr0)
24/04/07 12:36:45.10 i/BVb3V2M.net
大戦末期になってから日本への原爆の実際の使用に反対して、
科学者の間で署名を集めて嘆願書を作成したのはシカゴチームの人々だな

筆頭は、映画にも出てきたレオ・シラード。ラミレミックが演じたデヴィッド・L・ヒルも嘆願書に署名した一人。

レオ・シラードはベルリン工科大学時代のアインシュタインのセミナー参加者で、旧知の仲だった。
第二次世界大戦勃発の直前にはナチスよりも早く核分裂技術の開発を進めるべし、として
アインシュタインの署名でローズヴェルト大統領宛てに書簡を送った人物としても知られている。
結果的にこの書簡がきっかけとなって原爆開発(マンハッタン計画)が進んでいくことになる。

シラードは奔放な性格だったから、マンハッタン計画の指揮官であったレズリー・グローヴズとはウマが合わず、
何度か計画から排除されそうになった。

大戦末期に原爆の実戦使用阻止を目指して独断でバーンズ国務長官と面会したことはグローヴスの怒りを買った。
シラードの作成した嘆願書は、ロスアラモスではオッペンハイマーの判断により保留され、回覧されることはなかった。

243:名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MMe7-KIr0)
24/04/07 12:58:06.79 i/BVb3V2M.net
>>236
後半はこの作品の冒頭そのままに、プリンストン高等研究所でのオッペンハイマーとストローズとの出会いの場面から始めて
1954年に原子力委員会でオッペンハイマーの保安聴聞会が開かれて、ストローズの謀略により
オッペンハイマーの機密情報アクセス権が剥奪されるまでを描き、
さらにその5年後の1959年に開かれたルイス・ストローズの商務長官任命に関する米国上院議会での公聴会で
ストローズの商務長官任命が否決されるまでを描いていけばいい。
現行通り、この2つの聴聞会を並行して描いてもいい。
こうすれば監督が意図した「因果は応報する」というメッセージが明確に伝えられると思う。

244:名無シネマ@上映中
24/04/07 13:00:24.04 i/BVb3V2M.net
>>240
ごめん。ラミレミックって誰やねんw
ラミ・マレックの間違いだった

245:名無シネマ@上映中
24/04/07 13:04:37.00 /p9SMSib0.net
>>233
ソ連の初核実験にもっとクローズアップすれば赤狩りに熱心だった意味が観客に伝わるし
連鎖反応で大気に引火するという理論は米ソの科学技術競争が激しくなれば自ずとそうなるという暗喩であることも
オッペンハイマー自身も観客にしても理解しやすくなるから
そっちのほうが軍縮への道筋としてわかりやすくて良かったんじゃないかな?
パイロット一人が核ミサイル飛び交う空を飛ぶのは怖いですと言っただけじゃ説得力薄いし
広島長崎で気付いてじゃただのポリコレ配慮にしか見えん

246:名無シネマ@上映中
24/04/07 13:16:39.10 LN7lVyzy0.net
素人さんが俺の考える最高の構成を披露してもな…
何もノーランじゃなくて映像の世紀でも見てれば?
来るお店を間違えましたってことよ

247:名無シネマ@上映中
24/04/07 14:01:51.11 TJZue9VJr.net
会話のテンポよくて面白かった
ノーランの作品はエンタメに振ろうとして冗長だったり蛇足じゃない?ってシーンが入るのが常だったけどこれは良く計算されてたと思う
3時間あるけど無駄は感じなかった

248:名無シネマ@上映中
24/04/07 14:04:21.32 g3E7Skq+0.net
こんな内容の糞映画でも、面白い面白いと褒めるのがヲタク。

249:名無シネマ@上映中
24/04/07 14:08:21.44 NQRpjGjJ0.net
原作は赤狩り関係のウェートがきわめて高い。

250:名無シネマ@上映中
24/04/07 14:13:18.77 hgjpiqRhd.net
しかしアカデミー賞受賞作品な対してよくも俺の考えたストーリーの方がすごいとか思えるよな

251:名無シネマ@上映中
24/04/07 15:09:03.10 jy0OrmYM0.net
逆にね
同時公開くらいだと日本人からガンガンクレーム入って賞取りづらくなったかもね

252:名無シネマ@上映中
24/04/07 15:11:34.38 Hi81SRhM0.net
>>237
東京大空襲で10万人死んだけどアメリカ世論はそんなに反発しなかった、原爆1発の犠牲者はその半分の5万人程度とオッピー予想
→実際は投下直後は軽傷に見えてもその後亡くなった人も多くて2発で20万人くらいの犠牲者が出たと聴聞会でツッコミ入れられる
当時のアメリカでは残留放射能の危険性とかそれほど分かってなかっただろうし
通常爆弾での空襲と比べてそんなに残虐な兵器とは想像してなかったんだろうな

253:名無シネマ@上映中
24/04/07 15:27:30.06 g3E7Skq+0.net
>>250
一発で5万死ねば十分な虐殺だよ。

254:名無シネマ@上映中
24/04/07 15:41:56.31 VGmrg6fY0.net
併映でマッドハウス製作のアニメ「はだしのゲン」を上映するぐらいの根性が欲しいが、如何にも上映時間が長くなりすぎる。

255:名無シネマ@上映中
24/04/07 16:22:24.04 cUQ5g5QF0.net
>>247
たかいねえたかすぎるわwシュタインまででてるもんだから原爆なんて開発しちゃった博士のなやみだと思い込んでてこけた。原爆水爆全部材料赤狩りとかシフトできなくて2回目のがよかった
なんか2週目も箱がでかめ維持でありがたかったけど

256:名無シネマ@上映中
24/04/07 16:56:01.18 +rxDz77Pd.net
当時はまだ核爆発による放射能汚染や放射線被曝による人体への影響など
爆発後の二次被害についてはよく分かってなかったんだろうな
1950年代になるとちょくちょく原子炉の事故による被害や
第五福竜丸のような核実験に居合わせた被曝者などが出てきて社会的関心が高まったというか

257:名無シネマ@上映中
24/04/07 16:56:17.04 g3E7Skq+0.net
自分たちが虐殺されてうれしい、日本のヲタク。

258:名無シネマ@上映中
24/04/07 16:56:55.62 g3E7Skq+0.net
転売屋が繁盛するの、よくわかるわ。

259:名無シネマ@上映中
24/04/07 16:58:37.18 P9PZlSt10.net
テラーって激おこで遮断機越えて行った後
次に登場するのはトリニティで顔に塗りたくってるシーンだよな
編集の都合なんだろうけど笑える

260:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:07:00.06 hZj7Y4bjd.net
これ、広島や長崎でも上映されてるの?

261:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:08:39.52 z6Zf8hq60.net
>>238
日本人のオレが考えるに、沖縄や硫黄島を奪われて大和もいない。
優秀な軍人たちは多く戦死し戦闘機もボロいのしか残っていないし日本本土にはおんな子どもと老人
それで編み出したのは竹やり戦法
米英仏の連合軍が上陸してきたら1ヶ月のうちに決着がついたと思うがどうだろう?
木造家屋は焼き払われ竹やりで向かってこられても拳銃や機関銃のえじき
ベトナムみたいにゲリラ戦やられたら苦戦もしたかもしれないが
竹やり戦法ってのはまさに竹のやり持って敵兵に向かって突進して突き刺すってやつよな?
無理ゲーだよ
原爆なくても1945年夏か秋には降伏してたと思う

262:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:17:13.46 g3E7Skq+0.net
まあ、虐殺されたのは自分じゃない、って感じかな?
ヲタクの感性って。

263:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:17:30.66 Hi81SRhM0.net
あのまま戦争続けてたら北海道くらいはソ連に取られてたな
玉音放送でも「敵は新たに残虐なる爆弾を使用し、しきりに無辜を殺傷し」と言ってるから
原爆投下は戦争やめるいい口実にはなっただろう
原爆投下とソ連参戦があってすら終戦反対派の近衛師団の将兵がクーデター起こそうとしてたくらいだし

264:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:19:29.00 g3E7Skq+0.net
まあ、宮崎勤があそこで捕まってよかったよね。

265:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:29:14.46 5bt6q9CVM.net
1945年2月に行なわれたヤルタ会談での密約に従って8月8日にソ連が対日参戦を布告して
満州や樺太・千島列島において国境を越えて進撃し始めたことも大きなインパクトだったろうよ
満州は大混乱だったろうし、関東軍は「もはや一巻の終わり」とこの戦争の終結を実感したことだろう

266:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:32:08.27 5bt6q9CVM.net
あ、リロードしてなかった

267:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:33:10.28 g3E7Skq+0.net
おかげで、ペドフィリアの危険性が一気に広まって、その後の児童ポルノの規制に弾みがついた。

268:名無シネマ@上映中
24/04/07 17:49:12.55 3OUIL1Za0.net
今日見てきた。
アカデミー賞にヒットしてるし、名作かもしれんが
3時間はやはり長過ぎて途中でダレた。
もうちょっとコンパクトにまとめられなかったのかね?と思った。
原爆の実験シーンは正直綺麗だなと思ってしまった。

269:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:11:52.00 JCqd8dHI0.net
>>252 オッペンハイマーは原爆の悲惨さを伝わるという映画よりも核兵器の恐怖を伝えるといった方が正しい。
オッペンハイマーは原爆投下を喜ぶ当時のアメリカ国民を異常な光景として描いて原爆投下を批判している。

270:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:11:53.68 GDQZnnXu0.net
>>224
冷戦時代に育って核の恐怖が身近だったノーランが
息子に「核はよく分からないけど、それより温暖化でしょ?」って言われてショック受けたのが制作動機の一つだから
一番描きたかったのが赤狩りってことは無い
評価が違ってたかもって
作品賞取れなかったかもって事になるが?

271:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:13:29.99 JCqd8dHI0.net
>>268 オッペンハイマーの映画の本質は核の恐怖。核兵器を開発したことによって世界が核の恐怖に包まれた。

272:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:14:52.08 g3E7Skq+0.net
日本人に客が感情を入れないように、繊細に設計されてる糞映画。

273:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:22:43.60 zvkuNDfD0.net
>>222
十分だろ

274:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:26:09.50 zvkuNDfD0.net
>>228
>核開発に関わってるんじゃなかったか?
関わってない。提言しただけ。

275:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:38:02.72 GDQZnnXu0.net
>>259
今の情報が揃ってた俺等からするとそういう予測できるけどね
当時日本は情報統制で国民は劣勢を知らんし、
海軍ボロボロでも本土陸軍は残ってて建前でも本土戦になったら徹底抗戦を宣言してた
沖縄戦を経た米軍は11月辺りに予定してた本土攻略に最低死者25万人と見積もってたし、ソ連の参戦もあって
降伏する気無い&被害減らす&急ぐ&実データ欲しい
と色んな方面で原爆投下の舞台が整っちゃた、って気がする

276:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:39:56.28 zvkuNDfD0.net
>>254
少なくとも科学者はわかってる
原作でもオッペンハイマーは「最も恐れたことは放射性物質で汚れたキノコ雲がどこへ流れるのかわからなかったこと」と書いてある。
(実際にはオッペンハイマーは外で地面に伏せて見てた)
その前のデーモンズ・コア事件のときでも計算してるし。
>>216の映画で描かれてる

277:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:40:06.80 CtxOK0nx0.net
途中でV2が出てきたけど、誰かこんな感じでフォンブラウン映画作ってくれないかな
元ナチスが宇宙開発の英雄なのがアメリカ人にはタブーなのか

278:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:40:55.27 zvkuNDfD0.net
>>252
アニメ版はだしのゲンは表現がおかしいから作り直さないと

279:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:46:35.16 GDQZnnXu0.net
>>249
多少のクレームは上がるかもしれないけど
英語出来なくて字幕で四苦八苦してるのが殆どの日本から受賞に影響及ぼせるほどのムーブは起きんだろ
公開前に湧いた「広島長崎の描写もない、核肯定USA映画だ」とか見当違いも良いところだったし

280:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:52:10.17 hZj7Y4bjd.net
日本からの大ブーイングがあっても中国市場から日本ざまぁの称賛で相殺されて終わるだろ

281:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:52:31.15 g3E7Skq+0.net
ノーラン無罪、なんだろ?

282:名無シネマ@上映中
24/04/07 18:56:30.96 bQ0m7Ed60.net
>>251
アメリカは長崎原爆より余裕で死傷者の多い東京大空襲をしてるわけだから虐殺という認識はない
そもそも住民無差別空爆戦法を始めたのは日本軍が先

283:名無シネマ@上映中
24/04/07 19:02:39.80 GDQZnnXu0.net
ナチスに懐疑的になりながら
ドイツで頑張ってたというハイゼンベルグも気になるし
時系列シャッフルしなくていいから
いつか日米独合作で当時の三国の核開発状況映画化してくれないかな

284:名無シネマ@上映中
24/04/07 19:03:17.49 LH16zKIJ0.net
>>277
その批判見たときは凄く恥ずかしい感じがしたね
いわゆる共感性羞恥ってやつ
視野が狭すぎて下らなすぎる

285:名無シネマ@上映中
24/04/07 19:15:58.67 5Wfaoo+6x.net
オッピが投下後のスライド映像を見て目を背けるシーンがあったけど
あれは罪悪感じゃなく、「ジャップモンキーの焼死体なんぞ見せるなよ。キメえんだよ」という
リアクションだよね
「ハイドパーク覚書」は1944年9月、ルーズベルトとチャーチルによる「原爆はジャップだけに使う」という
秘密協定で日本人へのホロコーストとも言える

286:名無シネマ@上映中
24/04/07 19:52:26.41 IMtJoCRB0.net
ずっと待っててようやく観れた
素晴らしかった
公開延期されたの本当意味わからん
原爆落とされた日本かわいそかわいそして欲しかったのか?
日本人が撮るとそういうクソ邦画が出来上がるんだろうな

287:名無シネマ@上映中
24/04/07 20:48:39.12 cUQ5g5QF0.net
アカデミー余裕だったから待っただけなんだがなんで日本がどうたらになるんだろ

288:名無シネマ@上映中
24/04/07 21:11:30.73 g3E7Skq+0.net
まあわかんないよねー、被爆国とかいうの。

289:名無シネマ@上映中
24/04/07 21:31:25.51 5QhkaUYHd.net
アメリカ人は原爆何それ?の状態で鑑賞だから新鮮で楽しかっただろうよ
日本人からしたら原爆知らない奴はいねーんだよ

290:名無シネマ@上映中
24/04/07 21:39:55.99 zbIrhEOI0.net
なんかトリッキーな理屈でこの映画擁護してるの
なんなんだ?団塊バブル世代か??ww
あるいはお隣の国ルーツ組か?(´゚д゚`)
変な理屈コネコネとかせずに
子どものように純真な気持ちで考えてみよう
普通にクズ映画だろ

291:名無シネマ@上映中
24/04/07 22:17:45.11 0+S/aYUc0.net
よくヒロシマナガサキの実態を描かないと批判されてるけど、
オッピーコールの中での床の黒焦げ遺体が・・・のシーンだけで十分だと思ったぞ。
本筋はそのあとのくだりだし、その結果ですべての伏線回収と。
よくできた映画だよね。ドルビーアトモスで良かった。
32インチテレビっで見たら良さ激減だろうなぁ・・

292:名無シネマ@上映中
24/04/07 22:31:30.07 zbIrhEOI0.net
普通にyoutubeとかでええやろ(笑)
日本ディスり映画に喜んで金出すとか
無能というかなんか気持ち悪いよね…
こういう奴らって
ノーランのウンコとかも喜んで食べそう(笑)

293:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 17f0-Qiwl)
24/04/08 00:44:12.43 ay5vziEL0.net
そもそも核開発はナチスに対抗するためだし、
戦後のオッペンハイマー事件とストローズの公聴会を主軸に話が進むので日本への言及自体少ない
それに当時のアメリカ世論を考えると日本ディスるようなセリフは不自然なほど皆無で、
これは原爆投下に肯定的な印象を与えないための配慮に思えたね

294:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a219-aQbW)
24/04/08 00:47:46.40 whORByqe0.net
>>275
フォン・ブラウンの過去が問題になるというのは、AppleTV+の人気ドラマとかにも出て来る
もしもソ連に月面着陸の先を越されていたら、という架空の宇宙開発史で火星開発まで進んでいく話
彼と彼のチームの過去というのはドキュメンタリー専門chの番組とかでも頻繁に出て来るし

295:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ df9d-r2/l)
24/04/08 01:04:18.14 13YnlEdQ0.net
直下にあった当時東洋一の長崎の教会を粉々に粉砕した映像が欲しかった。

296:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 970a-mqcc)
24/04/08 01:08:28.92 MzkEvjdN0.net
日本人に感情移入させないために、日本についての言及すらごくわずかにしてある。

297:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ee3-pTUP)
24/04/08 01:11:12.40 GeL+Gb4O0.net
演説の聴衆が原爆に焼かれるシーンがヌルかったな
はだしのゲンを参考にすればよかったのに

298:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8e80-Ui42)
24/04/08 01:13:00.41 Wf6vQ5B00.net
酸化ウラン積んでドイツから日本に向かってた潜水艦が
ドイツ敗戦でアメリカに降伏して押収された酸化ウランをオッペンハイマーが見てるけど
日本への原爆投下を正当化したいならそのシーンは入れるだろうな
つかあの酸化ウランもビー球の一部になったのかな

299:名無シネマ@上映中
24/04/08 01:22:51.01 ZtPfryTo0.net
>>293
そういう被害の実態を実写で再現しつつ
R-15程度のレーティングに抑え、
かつ世界に公開出来るレベルのエンタメに仕上げなきゃならない被爆国日本が作る「オッペンハイマーへのアンサー映画」というのはとてつもなく壁が高いよね

300:名無シネマ@上映中
24/04/08 02:32:04.84 PdDFkgo80.net
時系列を入れ替えて緊張間の中を進んで行くので長さは感じ無かったな。これを時系列通りにやっていたらかなりダレると思う

301:名無シネマ@上映中
24/04/08 02:33:57.14 MzkEvjdN0.net
>>298
因果関係を曖昧にして、創作してるんだよ。

302:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fbf4-cDHD)
24/04/08 02:59:08.11 4iEkK9Oy0.net
>>254
放射線被曝による人体への影響は1895年にレントゲンがX線発見してそれに飛びついてすぐに実験はじめ助手がガンの症状が現れてエジソンが恐ろしいとX線事業から早々に手を引くぐらいにはわかってたことだよ

303:名無シネマ@上映中
24/04/08 04:21:49.79 Bkaqj/h90.net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
1944年9月の「ハイドパーク覚書」で、原爆を日本に投下する事はこの時点から決まっていたんだね
ナチスの降伏は関係なかった
さすがに映画では、この部分は描いていなかった

304:名無シネマ@上映中
24/04/08 07:05:11.29 kyr6vHcK0.net
>>295
わざわざ金を払ってIMAXでそんな映像を見たがる奴なんていないだろ

305:名無シネマ@上映中
24/04/08 07:30:42.17 7/R6rNJI0.net
>>301
原爆投下まではオッペンハイマーの視点からの映画だからね
オッペンハイマーたち原爆を開発した科学者たちにも知らされていなかった
広島への投下が知らされるのは投下の直前だ

306:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:04:04.06 ESW9QW350.net
ここ含めいろいろ論評みたけどさっき見た高橋洋一の論評がいちばんおもしろかった
サクッと理解して、サッと論評して、ぽいっと突き放して終わり
本当に頭良くないとこうはできないけど
こういうのが理想

307:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:07:24.49 ii8i4fr+0.net
>>298
いや、正直、時系列どうり作ってくれた方が分かりやすいし、そこにダレずに緊張感をもたせるのは監督の腕にかかっているだろう

308:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:14:09.47 ZtPfryTo0.net
>>298
当の編集担当自体、最初に思ったのが
「オッペンハイマー題材に3時間とか無理でしょ?しかも会話劇とか飽きるでしょ??」だった
主演のキリアンが乗り気になったのを見て「あ、いけるんだ」と思ったらしいw

309:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:16:51.44 7/R6rNJI0.net
>>305
いやいや、いくつかの時系列を混在させるのは初期作品「メメント」以来のノーラン監督お得意の演出手法だし、この演出の方が緊張感があって良かった
もし時系列通りだったら、戦後の聴聞会描写は確実に退屈したと思う

310:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:25:20.14 4MKpCtiH0.net
インセプションは最初以外、時期を飛ばしはしないからか、奥さんの話を何回同じ事繰り返すんだと退屈した。ダンケルクとこれは別時間同時進行が絶対に必要とは全く思わないけど、映画を飽きず面白くはしてる。

311:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:27:35.70 3MEiy7I30.net
ビターズエンドが、日本人の世論を考えて慎重に公開時期を考慮した、というのは商売人のポーズだよ。
実際はアカデミー賞大量受賞を確信して、章決定後の公開にしたということ。
賞レースの映画ではよくある事。

312:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:31:25.56 w8XU3//Xd.net
伝記を映画にするのに時系列でやったらナポレオンみたいな映画になるよ
基本オッペンハイマーが何をして原爆がどう使われてその後の世界がどうなったかはこの映画観に来る人はほぼ全員知ってるわけで映画としての面白さには欠けるだろう
金のかかったnhkスペシャル
とかその時歴史は動いた
みたいなお勉強系映画が観たいんか?
この映画は記録元ではなくエンターテイメントだろ

313:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:34:29.68 w8XU3//Xd.net
>>309
というか配給受ける時は配給会社も概要は知らされるものの実際どんな映画なのかは観ていない状態だからね
観てたらどこか手を挙げるでしょ
アカデミー賞受賞含めて世の中の反応を見てから配給に踏み切ったというのはその通りだと思うけどね
中身わかんない状態で配給に踏み切ったらいきなり右翼の街宣車とかに囲まれてそうやん
報道会社なら右翼上等とかなるかもしれんけどね

314:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:46:44.99 ZtPfryTo0.net
>>304
見てきた
5分の内半分が自分も行った事があるプリンストン高等研究所の立地の話
1分半が原爆投下で助かったのはアメリカ人だけという話
1分が脱原発関連で本人も寄稿しているセキュリティクリアランスの話
何の参考にもならん論評だった
国内外の頭脳と税金と時間と必要以上の自国民の犠牲を
敵国の犠牲を減らす為に費やす政府が理想なのか?

315:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:47:01.51 +cz+yWRl0.net
>>310
まったく同感だね

316:名無シネマ@上映中
24/04/08 08:57:41.29 fLMtF6bj0.net
>>258
されてるよ
BBC NEWS が広島の映画館で観客に取材してた

317:名無シネマ@上映中
24/04/08 09:03:00.28 dqj1pXKkp.net
>>314
広島の観客の反応はどうだったの?

318:名無シネマ@上映中
24/04/08 09:12:00.26 a3zBpWug0.net
かと言って単純に時系列をぐちゃぐちゃにしたら人を混乱させることになる
だからオッペンハイマーはセキュリティクリアランスを与えるのに適切か?
という聴聞会とストローズを政府中枢の閣僚に任命するのが適切か?
という二つのいわば裁判シーンで2人の過去を追求する場面を時系列で表現し過去はその追求の順番で再現される
オッペンハイマーは原爆を開発したことを後悔しているがそのこと自体を責められることはない
しかしノーランは別の形でオッペンハイマーを攻め立てる
そして攻め立てられるハメになった張本人であるストローズもまた責めら政治生命を終わらせられるという凝った作りになってる

319:名無シネマ@上映中
24/04/08 09:18:00.65 3MEiy7I30.net
ユニヴァーサルの大作映画だから、本来は自動的に東宝東和で配給されるのだろうが、
とんがった映画に強いビターズエンドが配給となったのは、日本側に配給公開についての懸念がやはりあったのだろう。

320:名無シネマ@上映中
24/04/08 09:18:09.60 a3zBpWug0.net
しかし沖縄もそうだけど自分たちを殺したのはアメリカ人だけど沖縄の人も広島長崎の人もアメリカを恨むよりむしろ無能だった日本政府を恨む人が多いわな
占領されて恨みの方向をそうさせられたということなんだろうが他国(イラクとか)はそうはならないのは何が違うのかね
日本人は原爆や空爆を人がやったことというより地震とから津波みたいな天変地異みたいに思ってるからかね
まあ厄災は空から降ってきたわけで地上軍に上陸された沖縄とは違うのかもだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch