けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41at ASALOON
けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41 - 暇つぶし2ch972:メロン名無しさん
21/06/19 23:42:22.60 .net
>>901
>そもそもヤオヨロズ起用の判断をしたのが吉崎さんでしょ?
吉崎先生に決定権があったというソースを持ってきて欲しい
吉崎先生は推薦しただけでヤオヨロズを決めたのは製作委員会だよ
>制作が決まる前から関わってるよねあの人
原作者の関わりとしては製作委員会と契約して原作使用料を貰って、人によっては監修として関わるといった感じらしいから、吉崎さんの作業も制作じゃなくて監修の部類なんじゃないの?
それは前に「原作者がアニメの脚本を書いたらその報酬は制作会社にもらえと言われた」のと同じパターンだよね
吉崎先生はアニメだけのコンセプトをデザインしてるんだからそりゃもちろんアニメの制作費から出るに決まってるでしょ
そもそも自分の著作権を全部投げ捨ててるんだからそういうとこで貰わないとあの人、まったく儲けがないじゃないの

973:メロン名無しさん
21/06/19 23:44:21.48 .net
>>790
> 何?突然「追従」の話になったの?そんなわけなくない?
> この単語が出てくるきっかけになる話絶対あったよね
最初に話していたのはロードランナーはごますりか否かだったね
そこから発展してついしょうにはついじゅうの意味もあるかという今の話になった
自分が言う「この話」というのは後者の事だよ
本筋とは関係はあるけど離れた議論だったので分けて表現した
どのみち一般的かどうかであるかは議論の筋ではないよ
自分の主張が間違ってなかった時点でこの話は終わってる

974:メロン名無しさん
21/06/19 23:48:16.43 .net
A broken record

975:メロン名無しさん
21/06/19 23:54:42.15 .net
>>926
ビデオコンテを作ることと脚本が最後になることは別の問題
脚本無しでビデオコンテどうやって作るの?って話になる
2制作工程が正常だったというのは各工程をキチンと管理できるようになっているからだ
シー君は絵コンテ流出をさも一大事のように語っているが特に問題になるようなもんでもない
種々のアニメ作品の絵コンテやアフレコ台本なんかはヤフオクで取引されてるよ
正常化ってのはKFPと制作会社の間で内容や進捗について常に情報共有ができるようにするって話
ヤオヨロズはそれができない
これについては吉崎観音もヤオヨロズはこれでしかできないとKFPを説得したといってるね
スタータトした仕事を完遂するにはそれしか手が無かったからだろうけど
これにはトンデモないリスクがあって、誰も内容を知らないまま完成した作品が放送できない内容や要素が入った場合手直しがきかない可能性がある
この点は細谷も言及してるね
この点を踏まえれば情報共有と正常化を条件に入れるのは当然
ヤオヨロズとしてはこれが呑めなかった
ケムリクサでも放送1週間前の状態で福原が内容について知らされていないとう言う状態だったしね
たつき主導で有れば情報共有は不可能であるという実証になってる

976:メロン名無しさん
21/06/19 23:57:40.29 .net
>>927
この状態=著作権を持たない状態
その上で
このほうが、という比較になってる
比較先は当然著作権を保持している状態
これを踏まえてもう一度読み返すべきだよ、シー君

977:メロン名無しさん
21/06/20 00:01:45.98 .net
>>791
> いやはや誰が発火点を最高温度なんて言ったのかなぁ
> 学のない自分にもわかりやす�


978:ュ教えてくれないかね タバコの燃焼温度より飛行機(紙)の燃焼温度の方が下回る根拠を聞いたら発火点を持ち出してきて「君の住む世界では違うのかもしれないけど」ととぼけたことを言い出したから発火点を燃焼温度と勘違いしてると判断したんだよ それらが違うものだと認識できてるのならそもそも発火点の話なんてしてない自分に対して発火点の話を持ち出して「君の住む世界では違うのかもしれないけど」などと発言したのか説明してみせてよ > 自分の手持ちの理科年表には発火点くらいしか載ってなかったんだ 載ってなかったら何だというんだろうか… とりあえず紙の燃焼温度がタバコの燃焼温度を下回る根拠をそろそろ教えほしい あなたの常識的な説明が早く見てみたいんだよね



979:メロン名無しさん
21/06/20 00:02:27.34 .net
>>929
根拠は今まで色々と上がってるだろ
けものフレンズの製作体制はレアケースには当たらないってことだ
となれば当然一般的な解釈が通用する
関係各社、関係者の証言でも製作体制において特記するようなことは出てないね
制作時の現場内部の混乱は色々出てるけど

980:メロン名無しさん
21/06/20 00:04:37.61 .net
>>818
株主の人が聞きたいことが聞ける場で質問したってだけでしょその話
他の人もいるからもう少しきれいにまとまった質問を出せたらよかったんじゃないかと思わなくはないけど、それ以外は特に違法性もない正当な質問であると見受けられるんだけど

981:メロン名無しさん
21/06/20 00:07:29.65 .net
>>931
801 メロン名無しさん sage 2021/06/18(金) 14:21:48.74
>>790
ロードランナーはゴマすってないぞ
ロードランナーはへつらってる
ロードランナーにへつらっている素振りはない
ロードランナーは気に入られたいだけでへつらうにはその意味や追従するという意味もある
気に入られたいならへつらいだし、その場合の追従はついしょうで媚びる意のへつらうと同義だぞ
追従には付き従うという意味が辞書に載ってる
という流れ

この流れだから、ゴマすってるって言ったのを劇中そんな描写は無いと言われて方向変換しようとして言葉の意味をこねくり回してるだけだな
で、シー君はロードランナーがゴマすったりへつらったりおついしょうしたりしてプロングホーンに媚びてると思ってるの?

982:メロン名無しさん
21/06/20 00:07:54.31 .net
>>901
監修だったらわざわざコンセプトデザインなんてクレジットしないで監修にするのでは?
ガイドブックにもアニメの企画がスタートしたところに描かれた設定画が掲載されてるし
その分の報酬は制作費から出るわな。制作費には設定という項目があるからそこから出てると考えていいのでは?

983:メロン名無しさん
21/06/20 00:12:32.69 .net
>>937
義務は無いけど自分たちに向けられる批判や悪評を考えるとヤオヨロズとして公式に見解出したほうが善手だったよね
結果廃業しちゃったけど

984:メロン名無しさん
21/06/20 06:47:32.46 .net
絵コンテ流出が、勝手に資料売ったより問題なのかぁー

985:メロン名無しさん
21/06/20 07:45:17.89 .net
目糞鼻糞アンケート

986:メロン名無しさん
21/06/20 09:01:06.93 .net
>>927
そうかシーライオンには補習の内容もレベルが高すぎて意味がわからなかったか
テストが零点で補習も零点とかシーライオンの進級は絶望的だな
もっとレベルを落としてあげよう
>著作権は僕に依頼してくれた出資者が持っていて、僕は著作者人格権のみの保有です。
>この形を自分はすごく望んでいました。
>こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、利害関係の外から
>遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。
Q、
 ・「こうなってることで」と書かれているが、こうなっているとはどういうことか説明しなさい
 ・こうなっていない場合、例えばどのような場合か説明しなさい
 ・こうなっていない場合、どのようなことが考えられるか説明しなさい

987:メロン名無しさん
21/06/20 09:03:11.80 .net
絵コンテ流出されるのも無断で資料販売するの�


988:� 権利者である製作委員会は被害者だよねえ…



989:メロン名無しさん
21/06/20 09:21:09.41 .net
>>935
君が説明しないならこちらも説明する義理はないよ
君は君の常識を信じていればいい
君が非常識さを笑われてもどうでもいいしね

990:メロン名無しさん
21/06/20 18:00:51.70 .net
>>823
> だって後進のために切ったコストが140字だよ?
> 大層なことを言ってる割にかけるコスト低すぎるわ
コストか…
誰かのために何かをするのには相応?なコストをかけないといけないみたいな思想でもあなたにはあるんだろうかね
自分にはどうも人の善意に対して足りないからもっと寄越せ、努力しろとでも言うような浅ましい言動に見えて仕方ないけれど
何度もいうけど義務じゃないのに
> 「べき」と敢えて強い口調を使ったのは同じコストでもより効率的にあかり先生の解決に優位な戦略だからだよ
やはり人の善意に対して差し出がましい言動に見えてしまうねあなたの考え
状況は違うから例えとしては正確でないけど、印象としては野球選手とかのプレイに指図する素人さんを想起してしまう
自由意思のもとで行う行為を誰がどこまでやるのかなんて決めるのは本人だし、それを他人がそれこそ何のコストもかけずに「するべき」だなんて指図めいた批難をする姿は少々見苦しいと思うよ
> たつき監督がもし合理的だとするなら、敢えて不利な戦略を取ったことは求めてる利得が違うものである可能性を示唆する
別に合理的である必要は無いし、想像を働かせるならあなたが言うようなコストまでかけるような余裕もなかったんじゃない?という考え方もある
その時期はケムリクサの制作で忙しかったのかもしれないしね
あるいは性格的に他人の事情に対してでしゃばれる個人的な境界線があのぐらいだったのかもしれないね
便乗みたいになって申し訳ないと謝ってるし
> 第三の理由も大体似たものだね
> 「KFPのため」ならKFPのためになる然るべき戦略があった
といっても元凶でもあるわけだし、そこまで親切に思うというよりは結果的に為になれば良いくらいの心持ちであってもおかしくはないと思うね
いわゆる荒療治って感じで
> 「非難を受けた側の泣き言」という物言い、まるで自分はKFPを「敵」のように扱ってるように見えるね
まあたつき監督が言ってることが本当であるならあかり先生への台本への姿勢だけでもKFP側の立ち位置は不公平・不平等・理不尽のそれで、それは分かりやすく敵性だからね
それは仕方ないと思うよ
> たつき監督も君も、本当は「KFPとwin-win」なんて考えてなかったんじゃない?
そうなるに越したことはないよ
KFPやそれに連なる企業が襟をただせばその分理不尽な思いをする人は減るだろうしね
> 然るに上の三択なら1番の「後進のため」が一番近いと考えられるね
> 君のおかげで考察が捗ったよ
それは良かった

991:メロン名無しさん
21/06/20 18:08:10.80 .net
>>829
> その形態の契約なら細書からたつきが脚本としてクレジットされる
> そうなっていないので君の言う可能性は除外される
されないよ
脚本家の途中交代なんてのもない話ではないし
その形態での脚本契約の後に脚本家の交代、それだけの話かな
総監督たる吉崎さんも決してアニメ制作に対してのプロフェッショナルというわけではないし、がっつり仕切ろうとして制作の場を混乱させてたとしても不思議ではないだろうしね
ビデオコンテまで進んでた話を設定から没にしたエピソードなんてまさにその混迷具合を現してるよね…

992:メロン名無しさん
21/06/20 18:13:04.87 .net
>>946
いや……これ全部ゲーム�


993:攪_の文脈なんや… ゲーム理論が世の中の全てとは断じて言わんけど合理的な人間は自然とゲーム理論に現れる均衡戦略を取ることはよく知られていてだな それこそ感情論ではなく「なぜこの考えが間違ってるか」一点に絞ってもらいたい 最低限度の行動で利得を確定して、より高い利得のためのコストが極小でも戦略の変更がないことを考えると「行動すること」自体の利得がすごく高く設定されてるように見受けられる 何か行動さえすればまんぞくだったのかな、そう推察するよ



994:メロン名無しさん
21/06/20 18:14:26.45 .net
>>831
だから>616で挙げてるよ
映像制作という同じカテゴリー内で必ずしも制作会社と契約しない形もあるという事実がある以上は一考の価値がある
それを否定して明確にあり得ないと否定したいならそれくらいに明確なソースを提示する必要があるよ
具体的にはけもフレの契約内容の開示と関係者の証言とかね

995:メロン名無しさん
21/06/20 18:17:10.56 .net
黒い鶏があることを示したい。
君は黒い鳥がいることを示した。
彼らはこの島では黒い鶏を見たことがないと言った。
さあ、君の番だよ。

996:メロン名無しさん
21/06/20 18:19:56.53 .net
うわだるっ、俺がスレたてんの?

997:メロン名無しさん
21/06/20 18:39:56.01 .net
>>947
脚本家の途中交代もされてないんだなこれが
途中交代してるなら放送中にクレジットが変わってるか担当話にクレジットされるがそんなことは起きていない
あくまで放送終了後一月経ってからクレジットが変更されただけ
たつきが脚本家として契約していたという可能性は除外される
現場を仕切ってたのはたつきで吉崎は直接指揮はとってないぞ
たつきが仕切って混乱してた現場をKFPに認めさせたのが吉崎
吉崎が現場を仕切ってたなんて話は今まで出たことないので参照先貼ってね

998:メロン名無しさん
21/06/20 18:42:53.61 .net
>>949
いいからテレビアニメで委員会と脚本家が契約する例を出せよ
日本語理解できてるか?
テレビアニメで委員会と脚本家が契約する例を出せ

999:メロン名無しさん
21/06/20 18:43:29.97 .net
>>949
それがけもフレンズに適用される根拠を貼ってくれ
君の言う可能性はその可能性があることを立証する証拠がないので全て排除できるんだよ

1000:メロン名無しさん
21/06/20 18:49:11.99 .net
>>949
明確に否定できる根拠は今までさんざん出てるよ
KFP側は明確に契約を履行したと言っている
逆にたつきは契約不履行であると言っていない、それどころか契約があるかどうかすら明かさずトンズラした
これで十分だろ
それで尚たつきが契約していたと言うならその契約をシー君が明かさないといけない

1001:メロン名無しさん
21/06/20 19:47:25.80 .net
>>947
脚本家が途中交代してるなら、たつきのツイートの全話と矛盾してしまうが良いのか?

1002:メロン名無しさん
21/06/20 20:07:46.13 .net
>>840
> 福原はそういうことは言ってないよ
福原Pの出してる本のなかで言ってるよ
> 権利収入を全て得たいなら自己資本でやれば良い話で、コケたら負債抱えて倒産すればよいだけ
だからそれに近い形でのパートナーシップ方式を提言してるんだろうね
最終的にはワンオーナー制が理想らしいけどね
とりあえずケムリクサではその版権はジャストプロが持ってるんじゃなかったっけ

1003:メロン名無しさん
21/06/20 20:13:58.42 .net
>>957
パートナーシップ制は企画段階で顧客がつかなけりゃ全て自己資金になる欠陥ビジネスモデルだぞ

1004:メロン名無しさん
21/06/20 20:19:56.54 .net
>>841
> 君の理論だと言ってないという証拠がなければ言ったということになるんやで
ならないし言ったこともないなその主張
また妄想の類いだろうか?
ほんと多いなこの流れ
> こっちも君から200万貰えることになってるけどいつ貰えるの?
もしここで自分が否定しなければ少なくとも周りはその茶番を事実と受け止めることに問題はないけど自分はすでにそれを否定してるのでどちらが正しいかなどを部外者は断言することが出来ない、というのがけもフレ関連の騒動を含めて�


1005:フ自分の一貫してきた主張だね そして自分がそんな約束はしていないと明言した以上、さらに約束をしたと主張するならあなたがその約束をしたという証拠を出さなければならない 出来ないのならやはりいつもの妄想だったという話でこの茶番は終わる



1006:メロン名無しさん
21/06/20 20:34:50.96 .net
そんなにオリジナル作品に意欲的だったのにケムリ一作で折角のブランド畳んで
版権ビジネスから遠ざかってるのはよくわからんな
そもそも日本は漫画や小説やゲームが原作のアニメが多いのに制作会社オリジナル、
それも監督の名前が知られてるかに左右されるような製作体制、どれだけの作品が取れると思ってるんだ
漫画や小説の権利アニメ会社に渡すとか出版社やゲーム会社にメリットないやん
わけのわからん中小制作会社に版権渡すくらいなら自社アニメ会社持つわ。現に角川もシドニアの人呼んで3D制作会社作ったし
困窮してるメーターとかだいたい下請けの動画や仕上げを請け負うだけのちっさいアニメ会社の人らや
そんなとこには当然企画部とかもないし自社作品作る体力もない
アニメーター救済したいなら動画単価5倍くらいで発注すればええねん
そういう身銭切る覚悟ないくせにシステムだけいじって自分だけ版権持てるようにするとかいうトンデモアイディアが継続できるわけないし、
そんな甘言を支持してる珍獣の業界音痴っぷりもだいぶ残念でしかない

1007:メロン名無しさん
21/06/20 20:54:52.20 .net
証拠が無いから○○したかもしれないというイチャモンつけてるシーライオンは
自分がやってることを理解できていないのか

1008:メロン名無しさん
21/06/20 21:00:16.63 .net
日曜だからってハッスルするなよ部屋の掃除でもしてろ

1009:メロン名無しさん
21/06/20 21:04:52.04 .net
>>959
こちらが200万円君から貰えるということを君が否定してもその約束が無かったという証拠にはならない
君がこちらに200万円を与えると言った可能性は否定できない
無かったと言うなら無かったという物証が必要

1010:メロン名無しさん
21/06/20 21:15:02.16 .net
>>959
たつき監督も脚本費とか払ってもらう約束をした証拠を出してませんよね?

1011:メロン名無しさん
21/06/20 22:40:25.21 .net
>>853
> 「適切に処理にしてる」=「支払うべきものを支払うところに支払った」以外にどういう結果だと思うんだ?
それはその発言をした人が何を適切と定義していたかによるかな
例えば上役の人の言うことを絶対的なものと思ってる人にとっては指示を全うすることこそが適切な処置であろうしね

1012:メロン名無しさん
21/06/20 22:43:59.59 .net
つまり外野からは一般的に行われるべきことが行われたんだろうとしか言いようがない

1013:メロン名無しさん
21/06/20 22:50:38.57 .net
>>965
つまり君は、テレ東が「上役が払ってないけど払ったことにしろ、俺は適切に処理したと報告するから」って緘口令でもかけたってことをいいたいの?
なんのために?

1014:メロン名無しさん
21/06/20 22:55:53.26 .net
シーライオンくん、認知の歪みやばすぎないか?

1015:メロン名無しさん
21/06/20 23:06:03.92 .net
>>857
> 細谷は契約に則って適切に処理しているに留まっていたが
> テレ東は株主総会で契約に則って支払ってると明言していたぞ
その当時のやり取りから半年以上たっての株主総会での話だっけ
その間に和解なり契約の見直しなりで和解してる可能性もなくはないからねぇ
遡及契約とかの手段もあるわけだし
そうであれば結果的にテレ東は嘘をつかなかったことになるね

1016:メロン名無しさん
21/06/20 23:06:14.09 .net
>>965
はい、信用毀損

1017:メロン名無しさん
21/06/20 23:09:40.75 .net
>>969
そもそもどこから遡及契約とかがあったかもしれないという発想が?
特に根拠はないけどテレ東は脚本費を払ってないに違いないって妄想から?

1018:メロン名無しさん
21/06/20 23:11:05.22 .net
>>969
じゃあ外野がテレ東にああだこうだ言うのは完全�


1019:ノ筋違いやんけ



1020:メロン名無しさん
21/06/20 23:12:57.92 .net
>>868
> 少なくともAGN側は「送った」と明言しているのだから「送っている」と見做すべきやろ
明確に加害者側である立場からの言い分が不確かである場合は懐疑的な目を向けるのは妥当だとじゃないかな
べきではないと思うよ
> 被害者側が嘘ではないにしろ本人の勘違いもしくは都合の悪いことを黙っている可能性は考慮しなくていいと?
そういう情報があれば考慮する必要はあるかもだけど、加害者の真偽不明克つ理解しがたい主張以外に特にないしね

1021:メロン名無しさん
21/06/20 23:16:15.62 .net
まあ、>>971で言ってるけどとにかくKFP側が悪いって言うのを決めつけて、それを前提としてこういう事があったかもしれない、とか言うからおかしなことになる

1022:メロン名無しさん
21/06/20 23:16:45.36 .net
明確に加害者側の立場から著作権侵害をしたヤオたつ

1023:メロン名無しさん
21/06/20 23:17:23.39 .net
被害者側のコメント 「無断で作品利用がありました」

1024:メロン名無しさん
21/06/20 23:18:04.99 .net
>>869
> お前なんで>>692のこの部分は無視してんの?
> >目的地に到着して作業してるワカバと旅程の途中で消息を絶った航空機を比較するのはおかしいぞ
>500ですでに触れた話題だったので答えてたつもりになって無意識的に無視してたよ

1025:メロン名無しさん
21/06/20 23:18:11.11 .net
本来ならごめんなさい気をつけまーすで済む話なのにね

1026:メロン名無しさん
21/06/20 23:20:02.34 .net
ヤオヨロズケムリクサプロジェクトなんて名前にするあたり、完全に逆恨みしてたんだろうなぁ

1027:メロン名無しさん
21/06/20 23:30:31.78 .net
本当に公平な立場でこれを見るなら表に出てる情報だけで判断すべきだから、
・脚本費不払いをどこも認めていない
・たつきは根拠を示していない
・他の事例では未払い等が起これば示談交渉が行われどちらかが経過報告、もしくは結果報告を行う
・2年以上たってもそういった続報がない
結論:たつきの勘違い、もしくは簡単な連絡で解決する程度の書類不備。どちらの瑕疵も証明されてない

1028:メロン名無しさん
21/06/20 23:45:56.66 .net
>>973
>理解しがたい主張
これ何か一般的に理解できないという客観的な根拠あります?
あなた個人が「理解できない」、もしくは「理解したくない」という感情論が介在する可能性を否定できます?
本当に理解しがたい主張をしたなら何故公正取引委員会や脚本家たちなどが監督のために動かないのでしょう?

1029:メロン名無しさん
21/06/20 23:51:13.06 .net
まず加害者被害者であるというのが、法廷警察など公共機関を介した証明どころか本人からも具体的な証拠の提示はされてないから
片方の言い分を信じて「こちらが被害者。こちらが加害者」を前提として情報の信頼性を決めてるのがすごくイビツ

1030:メロン名無しさん
21/06/21 00:05:13.46 .net
>>981
何だっけ、あの免許不携帯で実刑くらったアニメーター、アニメーターだっけ?捕まる前に制作会社告発?した時も公正取引委員会がちゃんと動いてたよな
で、けもフレではそれが無かったという事は?ってなる気がする

1031:メロン名無しさん
21/06/21 00:51:42.20 .net
>>973
>そういう情報があれば考慮する必要はあるかもだけど
あったよ

1032:メロン名無しさん
21/06/21 00:54:22.43 .net
>>982
「ざっくりカドカワ」とか「脚本費貰ってない」に関してはカドカワやKFPが被害者である可能性もあるからなー

1033:メロン名無しさん
21/06/21 01:19:51.14 .net
>>965
ちなみに「テレビ東京」という組織の上ってなんだと思う?
総会で「適切に処理(支払い)」ってことは法人を代表する言としてそれを言ったわけで、部下にとってあーだこーだではなく「法人として適切」「社会的責任を帯びた大企業として適切」としてるわけでな?
まあ、「上から指示された通りに処理」みたいな例があったとして、誰だろうね?総務省が指示したのかな?大株主だとしたら親会社の日経?グループ外なら吉田さんとかDHCかな?金融抜いたら三井物産とかニッセイ(半分金融だけど)とかももしかしたらアリかもね

1034:メロン名無しさん
21/06/21 01:21:32.09 .net
ただの例示なのはわかってるんだけど、なんかちょっと面白かったんでw

1035:メロン名無しさん
21/06/21 07:58:22.37 .net
>>309
> amazon販売分を再生産したソース貼ってくれ
> そんだけ売れてるなら初日のオリコンデイリーに出るはずだが圏外なんだよ
とりあえずデイリーとウィークリーの話をごっちゃにしてたので改めてレス
ケムリクサ前日譚の発売日は10月2日でフラゲってのを視野にいれるとランキングに反映されるのは10月1日じゃないかと思うんだけど、その時のランキングの顔ぶれによってはランクインしないこともあり得るのかなと思うけど

1036:メロン名無しさん
21/06/21 08:23:10.41 .net
同時に強めの作品が10本ぐらい出たならボーダーガン上がりもやむなしだが寡聞にして聞いたことがない
大樹誰も持ってないから分からんもんだけど強い円盤そんなに出たんか

1037:メロン名無しさん
21/06/21 09:26:05.45 .net
>>988
ウイークリー圏外の売上でもデイリーには載るってケムリクサ自身が証明してる

1038:メロン名無しさん
21/06/21 10:18:48.05 .net
>>872
> 遭難したのはりりのテロアタック後なんだからその前は遭難せずに目的地で業務してるよね
してると思うよ
問題は遭難した際に連絡が取れたのか、遭難時の船の動きをワカバの雇い主は把握できたのかだね
とりあえず船の機能の一部は赤木の影響で機能停止してたらしいので連絡手段等も機能していなかった可能性が考えられる

1039:メロン名無しさん
21/06/21 10:20:21.13 .net
>>875
> 普通じゃない異常な事態が起こっていたことが分かる
だからそれがなんで吊し上げられたなんて話が事実であるように語れる根拠になるの?

1040:メロン名無しさん
21/06/21 10:24:04.77 .net
>>888
それはけものフレンズの内約ではないよね、で終了だね
そうであるかもという根拠にはなるだろうけどそれが事実ということにはならない
制作会社から支払われるのがアニメの業界じゃ定番なんだということはわかるけれど、けもフレがそうであったという確かな証拠にはならないね

1041:メロン名無しさん
21/06/21 10:33:54.68 .net
何故けもフレだけが特殊なの?
それじゃ特殊と思いたいだけじゃない
彼らも一般だと思いたいだけかもしれないけど都合よく特定の作品だけ例外になるなんてことはないから『一般』なわけで

1042:メロン名無しさん
21/06/21 10:34:10.04 .net
>>993
そんなこと訊いてるんじゃないんだって。はやく脚本費が含まれてない内訳をもってこいって言ってるんだよ
あと「それはけものフレンズの内約ではないよね」で片付くなら内約を作った製作委員会の言い分が正しいことになるよね

1043:メロン名無しさん
21/06/21 10:37:57.35 .net
シーくんは都合の悪いところだけ例外かもしれないで逃げてるだけだよな

1044:メロン名無しさん
21/06/21 10:54:32.46 .net
>>993
だから「けもフレが普通のアニメと違う契約形態だった」という根拠を持って来いや

1045:メロン名無しさん
21/06/21 11:12:01.79 .net
>>993
ちょっと待て
内約ってなんぞ?
シー君内訳(うちわけ)が読めなかったのか?

1046:メロン名無しさん
21/06/21 11:15:32.01 .net
>>992
「この同人誌は普通じゃない異常ですよ」って話題にされてるんだよ

1047:メロン名無しさん
21/06/21 11:16:25.10 .net
シーライオンは読解力どころか日本語能力すら怪しい

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 18時間 22分 58秒

1049:過去ログ ★



1050:[過去ログ]




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch