けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41at ASALOON
けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41 - 暇つぶし2ch93:メロン名無しさん
21/06/09 01:12:04.68 .net
>>85
ちきちきや毒マリが懇意にしてる一般サイコパスみたいななろう叩きしてるような連中に媚びた作風に成ったりして
たっさんだって自分のお客さんがどういう層なのかは把握してる筈だし、それになによりこの新作でウマに流れてった連中を呼び戻さなきゃいけないしな

94:メロン名無しさん
21/06/09 01:28:47.13 .net
>>80
ホテルがもうすぐ崩れることを「みんな」に伝えてって言ってるしキュルル的にはビーストもそこに含まれてた可能性もあるしな

95:メロン名無しさん
21/06/09 01:45:02.23 .net
ぶっちゃけ自分がけもフレで今一番関心あるのって、1でも2でも3でもなくてけもVなんだ・・・
モデルの出来に関しては間違いなく歴代最高だし、あのクオリティで色んなフレンズがこれからも出てくるのかと思うと楽しみで仕方ない

96:メロン名無しさん
21/06/09 02:44:01.36 .net
>>87
代理ミュンヒハウゼン症候群だこれ!

97:メロン名無しさん
21/06/09 03:57:45.72 .net
>>93
技術が上がればバーチャル舞台劇とかバラエティ番組とかもできそうだしな
今コロナの影響で一度の配信や動画で出演できるフレンズの人数限られてるだろうけど、大人数が参加できる企画とか面白そう

98:メロン名無しさん
21/06/09 04:23:54.33 .net
>>91
ただたっさんの作品って「キミとボク」で世界が完結してるセカイ系の傾向あるから、アプローチの多様性、キャラの多様性、展開の多様性が強みのなろうやウマから客層を奪うのは難しいと思う

99:メロン名無しさん
21/06/09 07:23:49.58 .net
前スレ>982へのレス

> シーくんはジャングルが高温多湿ということは知らないんだな
火事になりにくいってだけで絶対火事が起きない保証にならないんだけどそれ…
実在のジャングルでも火事は起きるし
> キュルルはビーストがフレンズになったことも知らないし、また何処かに行ったという認識だろうよ
崩れ掛けのホテルに誘導しといて「あいつを危ないとこに誘導したら姿が見えなくなったけどたぶん大丈夫だろ、どっか行ってるよ」って心持ちでいたら無責任すぎるでしょ
フォローになってないよそれ
> 8話の件はまず次の目的地について聞いてるわけだから何がシーくんの癇に障ったのかわからん
癪?
あれならかばんさんらでも答えれたでしょ、マーゲイに頼る必要がなかったよね
それで、絵を出し惜しむ理由はなんなんだろうか?
絵がお家の人だと思ってるなら全部見せるべきだよね
> 海のご機嫌は海底火山が原因でセルリウムが増えてるってことだからな
> 1で火山を封じたのにセルリアンが増えてることに対する説明
だったら11話で噴火の映像を見せてそろそろヤバイみたいなシーンを入れる必要はなかったよね
セルリアンが発生してる状況説明がしたいだけなら

100:メロン名無しさん
21/06/09 07:44:43.12 .net
前スレ>984へのレス
> それ言い出すと悲鳴の主を探しも安否確認もせず気にもかけない一期一話のかばんとサーバルはどうなのよ、ってなる
気にする描写は入れといた方があの二人らしい気もするけど、別に二人の責任じゃないしね
辺りに姿が見えなかったのなら逃げたと判断しても不思議じゃないだろうし
ホテルが崩壊したあとに姿が見えないのと、そこに誘導したのがキュルルであるという状況とは全然違うからこの話に持ち出すほどの描写じゃないかな
> ビーストは神出鬼没の存在として描かれていたからキュルルも当然その認識
いや、楽観視しないで心配するべきと思うよ
そこに連れていった張本人なんだから

101:メロン名無しさん
21/06/09 07:47:29.00 .net
ぶっちゃけシー君の2への難癖はこの間までケムリクサにされてた重箱の隅ツッコミと大差ないんだけど
このキャラは何々すべきとか、ここのシーンを入れる必要ないとか、現実で考えればこうなるとか、それって本当に作劇で必要なものかなあ?
過去レスいちいち漁るの面倒だからやらないけど、なまじ発言回数が多い分見事なダブスタが成立してそう

102:メロン名無しさん
21/06/09 07:51:48.57 .net
前スレ>999へのレス
> 一期も火を付けた最終話は夜間で海が近いとはいえ森も近かったから海風に煽られて火災になる可能性はあるし、そもそも火を付けるアドリブ必要だったかな?とも思う
あのセルリアンは明確に火に誘導されるという設定がつけられてたから、注意を引き付けつつ目標の船の方に誘導も出来てのナイスアシストだったと思うよ

103:メロン名無しさん
21/06/09 07:54:53.47 .net
>>6
> だから全ては福原なんだって。
> 信者が称するたつき降板とやらも含めてね。
そうだと断言できるソースを教えてほしい

104:メロン名無しさん
21/06/09 07:59:56.89 .net
>>8
> 脚本を変更して制作したのは監督本人
それは総監督と呼ばれる人の意思と指示だったでしょ
ヤオヨロズより上からの指示でというのなら製作委員会側が入ってきていても不思議じゃないかな

105:メロン名無しさん
21/06/09 08:00:05.12 .net
>>101
ほい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

106:メロン名無しさん
21/06/09 08:01:20.16 .net
>>102
>それは総監督と呼ばれる人の意思と指示だった
そうだと断言できるソースを教えてほしい

107:メロン名無しさん
21/06/09 08:03:04.63 .net
シー君傘太郎に興味なさそうなんで代わりに予想しよう
幼女がビニール傘を見て「水の魔法使いだな」と勘違いする
村人は出てきても眼鏡の時みたいなカキワリ
社員証が伏線(眼鏡の主人公では?というブラフで珍獣がキャッキャする)
なろうをよく読む人にとっては大して珍しくない展開や設定を珍獣たちが「斬新だ!」と褒めちぎる
ステータスウィンドウもキャラクターとしてついてくる
ステータスウィンドウが代弁して主人公は喋らない
とにかく主人公ageの展開、ナデポチョロインというたつき本来の特徴はバッチリ入れてくる
ぶっちゃけゆっこ氏たち美術班と音楽が作品の出来の一番重要な要素

108:メロン名無しさん
21/06/09 08:07:32.55 .net
けもフレに総監督と呼ばれる人なんて居ないと言う基本的な常識から知ってほしいね

109:メロン名無しさん
21/06/09 08:10:06.29 .net
>>101
たつきの契約先はヤオヨロズ、ヤオヨロズの現場責任者、KFPとの交渉役は福原
あとはわかるな

110:メロン名無しさん
21/06/09 08:16:49.04 .net
>>100
でもだいぶ森に近いとこだから火事になる可能性もあるよね?
可能性はゼロじゃない
そもそもヒグマと連携取れてないし、あのスピードのセルリアンに11話ラストで諦める意味がわからない
作為的な悲劇って感じがして、過度に騒いでる奴らとは温度差があったなあ

111:メロン名無しさん
21/06/09 08:25:58.74 .net
総監督って誰だよ
スタッフロールにいないんですけど?

112:メロン名無しさん
21/06/09 08:26:31.07 .net
そもそも脚本費貰ってないっての本人の自己申告しかソースないし、彼を信じないといけない理由もないからな
彼が100%正しい!勘違いも思い違いもしてない!って何故思うのか理由を説明してほしいわ

113:メロン名無しさん
21/06/09 08:30:47.43 .net
ジャングルでの火災って普通は乾燥してる時期にしか起きないよ
火事の危険性を主張するなら乾燥してる描写を提示してほしいね
ほんのわずかでも火事のリスクが発生するのはけしからんって言うならジャパリバスも使えなくなる

114:メロン名無しさん
21/06/09 08:39:13.11 .net
コンセ�


115:vトデザインという範囲の総監督なのになぜか人事や予算の使い方まで好き勝手できる 最高権力者か独裁者のように吉崎先生を扱ってるヤツいるよなあ 演劇の舞台監督は舞台の監督だから演出家やスポンサーよりも権力があるっていうようなもんだ



116:メロン名無しさん
21/06/09 08:41:02.41 .net
>>110
というか「貰ってない」のが正しいとして「貰う権利を有しているか否か」は別の話だからな
権利を有してないのなら「言ってることは間違いじゃないけれどさも相手に非がある言い方をする奴」になるわけで

117:メロン名無しさん
21/06/09 08:59:12.05 .net
まだ同じ事やってて草
最後に言った方が勝ちみたいな頭の悪いのがやり合ってるからお互い引くに引けないんだろうな

118:メロン名無しさん
21/06/09 09:06:21.39 .net
シーライオンがソースないまま妄想喚くので突っ込まれてるだけ

119:メロン名無しさん
21/06/09 09:27:57.07 .net
けもの一期は良い部分悪い部分それぞれどれがたつき案吉崎案田辺案か細かくはわからないけど、
ケムリクサは良い部分も悪い部分も全部たつきの責任

120:メロン名無しさん
21/06/09 09:37:36.77 .net
>>114
最後もクソも未払いと言ってるのは本人だけ
福原たちも助け舟出してない
それも続報出さずに逃亡
鵜呑みにした珍獣が暴れるも証拠なし業界の動きなし
そもそも本当ならSNSで愚痴らず申請するか裁判しろ
引くに引けないのは珍獣さんサイドだけやで
こっちは現状を提示するだけで終わるしな

121:メロン名無しさん
21/06/09 10:36:22.60 .net
>>12
> だいぶぼかしてるけど、たつきが脚本を書いたわけでなく、コンテでいじりすぎてアフレコ台本が別物になったのでたつきにクレジットを変更したってことよ
ビデオコンテ作ったのはたつき監督だとインタビューなどで見たけど
あなたがどういう流れのプリプロを想定してるのか良く分からないな
普通の絵コンテと脚本を田辺さんが作って、それを元にたつき監督がビデオコンテを作って脚本を新たに作ったと言いたいの?

122:メロン名無しさん
21/06/09 10:39:02.18 .net
>>15
それは回りが勝手に騒いでただけだし、本人はなにも言ってないでしょ
明確に本人が意見を出した台本の問題はともかく、噂や憶測レベルのものに乗っかるのは違うでしょうと思うけど

123:メロン名無しさん
21/06/09 10:50:52.54 .net
>>118
最初からビデオコンテで作ろうとしてたわけじゃないでしょ?
一般的には脚本ができてそれを元にアニメを作っていくわけじゃん
最初はその一般的なやり方でやろうとしてたのなら脚本はすでに出来上がってたと考えていいんじゃない?
それを決めたのはヤオヨロズにスタッフとして雇われたたつき監督と吉崎先生だし
ヤオヨロズがそれを受け入れたということは、ヤオヨロズがもらった予算でやりくりしないといけないことなのよ

124:メロン名無しさん
21/06/09 11:07:39.20 .net
今更だけどたつきの脚本費問題って騒がれてるけどそうなったら田辺の給与はどうなるの?
たつきの脚本代もらえる根拠がスタッフロールにあるならスタッフロールに載らなくなった田辺はもらう権利なくなるってこと?

125:メロン名無しさん
21/06/09 11:12:21.74 .net
シーくん的には製作委員会が二人分の脚本費を出せってことなんでしょ?
でもそれだとこの値段でやりますと引き受けたヤオヨロズの顔に泥塗ることになるよね
脚本印税は各放送局が支払うものだから二回払えと誰が交渉するんだろ

126:メロン名無しさん
21/06/09 11:15:02.82 .net
>>121
たつきの脚本料をもらえる根拠はスタッフロールにないから
田辺の契約は当初のままじゃないかなー

127:メロン名無しさん
21/06/09 11:15:55.56 .net
>>123
マジかじゃあ何が根拠で脚本貰えるって判断なん?ツイッター?

128:メロン名無しさん
21/06/09 11:16:50.92 .net
>>124
貰ってないと言った人はいるけど
貰えると言った人居たっけ?

129:メロン名無しさん
21/06/09 11:19:48.49 .net
>>125
貰ってないって事は本来貰えるって事じゃないの?
貰ってない(貰える立ち場にいるとは言ってない)ってこと?

130:メロン名無しさん
21/06/09 11:22:54.71 .net
(田辺と折半になったからちゃんとした一人分の)脚本費貰ってないんですよねーという可能性が微レ存?

131:メロン名無しさん
21/06/09 11:25:46.22 .net
ガチ炎上工作か金せびるヤクザの二択はクサ

132:メロン名無しさん
21/06/09 11:32:49.55 .net
脚本費全話分と言っちゃったのでガチで田辺さんのこと忘れてたっぽいな

133:メロン名無しさん
21/06/09 11:34:16.71 .net
>>126
そら後者でしょ
貰える立場にいるのかどうかを知りたければヤオヨロズに聞くのが確実

134:メロン名無しさん
21/06/09 11:35:27.16 .net
>>121
支払い形態が給料なのかどうか知らんが
契約を締結していたのならその通りに支払われているだろ

135:メロン名無しさん
21/06/09 11:39:00.42 .net
>>126
逆にたつきのあのツイートを見て「貰える立場である」とどうやって判断出来るんだ?

136:メロン名無しさん
21/06/09 11:40:23.76 .net
脚本料は制作会社に請求するものと突っ込まれて
ケツまくって逃亡した挙句未だになんの説明もない時点で察して差し上げろ

137:メロン名無しさん
21/06/09 11:44:41.96 .net
つくづくけもフレを燃やしたかったんだなーと

138:メロン名無しさん
21/06/09 11:53:13.28 .net
>>118
シーくんの思うプリプロの流れを説明したほうが速いよ
こうだからたつきが全部やったんだってね

139:メロン名無しさん
21/06/09 11:56:53.96 .net
>>97
セルリウムが大量発生してるから割れた窓からホテルに大量のセルリウムが流れ込んでキュルルの絵からセルリアンが発生するという流れなんだけど見てないのかな

140:メロン名無しさん
21/06/09 12:09:26.86 .net
>>32
> 根拠と思ってるものについて全く調べてないの0.Xのアマゾン販売分はFBAでirodoriが売ったんだってのが大間違いってバレたでしょ
別にあれが正しいと主張してたわけじゃないし
こうだろうか?と疑問符をつけてたでしょ
そもそも何かの根拠にするためにやったことでもないし
あの自主制作の映像作品たちは出た数字だけでもどれくらいな利益になってるのかと、ちょっと興味がわいたというだけの話だよ
> 他もそう、オリコンにしても直接見られる週間ランキングでの売上枚数は売り切るまで圏外で売上低迷なのに5000売れたとかね
出てても不思議はないという話をしただけなのと、オリコンの数字に対する疑問を述べただけだよ
初動が160枚以下というのはTwitterの画像付きの購入報告の数がそれを上回ってる時点で疑惑が出るし、たつき監督も予約の段階で重版してて完売もしてて傾福さんと同じだけ用意しとけば数年持つと思ったのにという発言などしてた事を考えるとそれくらいは出てても不思議はないし、実際他の作品とその後の作品でどれもネットで見れるものが5000枚やそれ以上を売り上げてるという事実と、商品に不具合があったというイレギュラーが起きていたのと過去傾福さんとへんたつでは5000枚くらいは出してたのにケムリクサでは400枚?くらいに唐突に販売数を絞ったことになる違和感などから総合的に考えてそう思ったという話
疑惑がある以上はこれも断定されるべきでないという話だね
> そこでいつもアマラン出すけどアマランは実売数じゃないし、しかも予約段階だ
予約段階だったらなんだというの?
> たつきは傾福と同じだけ出したとは言ってないし、あの発言はオリコンの数字みての言い訳にしか見えないよ
それはあなたの印象の問題だね
思わしき発言はしてるのでそれは安易に部外者が否定できるものでもない
出したかもしれないし出してないのかもしれない
ただ、出してても過去の実績から見ても不思議ではないよね
> 吉崎陰謀説も直接のソースは無い
陰謀ってのは人聞きが悪い
それに記事はあるのだから少なくとも自分の妄想ではないよね
> 2の内容についてのイチャモンもホントに見てたのか?ってレベル
> 見てたとしたら解釈があまりにもお粗末だ
具体的な話をしてほしいんだけど
ふんわりしてて頭が空っぽでも言え


141:そうなセリフになってるけれど > 君は自分の思惑に合うような筋書きを自分で作っているだけだ 自分もアムトラは寂しかったからとか意味の分からない発言に対してそんな印象を持ったよ ケムリクサで妄想批判してて開き直ってたような人とかいたけど、そういう人がまた妄想の中のけもフレ二期を語ってんじゃないかと



142:メロン名無しさん
21/06/09 12:16:19.67 .net
Vコンテは素体モデルや手描きのレイアウトをたつきと伊佐の両名の指示で作られているが、場合によっては口頭で内容を伝えてアニメーション作業に入る
Vコンテはスタッフ総出で作っている
たつき個人でVコンテを作ってるわけじゃない

143:メロン名無しさん
21/06/09 12:24:45.66 .net
>>132
たつきだから正しいっていう考え?
珍獣の考えはよくわからないからシーライオンあたりが解説してくれれば助かるんだけど

144:メロン名無しさん
21/06/09 12:36:10.85 .net
イロドリファンの人またイライラ長文書いてる…

145:メロン名無しさん
21/06/09 12:49:08.58 .net
>>33
> オリコンのシステムくらい確認しろ
> 週間ランキングは月曜スタート日曜ジメだ
ほんとだ、これは失礼しました
覚えとくよありがとう
> それとな、返品処理にしてもユーザーが返送してアマゾンで返品処理が完了するまでの時間というものがあるがこの辺一切考慮してないだろ
> サイトで返品申し込みした瞬間にアマゾンにものが届くとでも思ってるのか
思ってないけど
Amazonでの出品者はFBA利用の場合、返品リクエストが承認されたことや返品商品が受領されたことまでの流れなんかのデータを確認できるらしいから、そのリクエストの段階で複数の商品の不具合での返品リクエストが来ていたら気づくことは出来るだろうね
> オリコンは一々メディアの不具合に忖度するなんてせんよ
オリコン側がそう説明してるの?
ぜひソースを見せてほしい
> そもそもオリコンが何種の販売物を扱ってると思ってんだ
> 一々不具合があったかなんて調べてない
調べるのはオリコンじゃなくて各協力店では?
その報告をまとめてオリコンはランキングを作るだけだと思ってるけど
今回の例でいうなら、不具合報告が多数出てますと報告が来て、じゃあ数字出すのを止めようかとなって1週目2週目と見送られて、11日にたつき監督が対応してようやくランキングにのせようとなったのかなって話は前にしたね
> 君のソレは願望に基づく妄想に過ぎない
> それが正しいと言うならオリコンの見解を引き出して貼れ
正しいとは主張してないけど間違ってると言われるほどの反対材料が今のところないしね
あなたこそオリコンが不具合に忖度しないと主張したのならぜひそれの根拠を示してほしい

146:メロン名無しさん
21/06/09 12:49:20.56 .net
>>138
それVコンテじゃないじゃん
1話分仮CGに仮音つけて流れを撮影するのがVコンテだぞ
その流れだとシーン毎に指示出して仮CG作るだけで単に手間増やしてるだけだ
バラバラのカットをあとから繋ぎ合わせてセリフをつけるとかまともな作り方じゃない
そりゃ脚本通りになんてできるわけ無いわ

147:メロン名無しさん
21/06/09 12:51:29.72 .net
>>137
予約段階だから売上実数じゃないし、予約数を見てamazonがirodoriに発注した数がおよそ400ってことだな

148:メロン名無しさん
21/06/09 13:05:15.41 .net
>>141
反論したいなら自分でオリコンが不具合情報を折り込んでるというソースを貼るべきだな
オリコンの集計協力店は販売数を送るだけだ
そうでないと言うなら協力店が不具合ひんは除外しているというソースを貼ってくれ
君は自分じゃ調べないけど、反論したいなら反証を持ってこい

149:メロン名無しさん
21/06/09 13:08:21.69 .net
>>141
正確にいうとamazonで売った分は重版じゃないぞ
イベント手売り分はJANコードがついてないからamazon用にJANコード付きを


150:用意する必要があった



151:メロン名無しさん
21/06/09 13:20:37.36 .net
>>142
まあカメラ決まれば素体を本番モデルに入れ替えてそのまま使えるから…
スタジオの十人弱のスタッフでやってるから絵コンテ、アニマトロニクス、レイアウトとかの製作工程を厳格に決めてないんだとさ

152:メロン名無しさん
21/06/09 13:21:51.73 .net
アニマトロニクスじゃなくてアニマティクスだった

153:メロン名無しさん
21/06/09 13:28:10.62 .net
>>146
少人数で小回りが効くを勘違いして余計な仕事増やして回らなくなる典型だな

154:メロン名無しさん
21/06/09 13:39:42.04 .net
何か勘違いしてるが94には暗数が含まれない事くらい真フレも承知してるぞ
けも2の485にも同じことが言えるってだけの話で

155:メロン名無しさん
21/06/09 13:45:00.29 .net
458枚も94枚も理屈は同じだからもし458枚肯定するなら94枚肯定しなくちゃいけないしもし94枚否定するなら458枚も否定しなくちゃいけない
94枚否定しながら458枚肯定なって都合のいいダブスタは出来ないぞ

156:メロン名無しさん
21/06/09 14:44:12.54 .net
珍獣にそんな日本語が理解出来る訳無いだろう…

157:メロン名無しさん
21/06/09 15:29:51.55 .net
>>35
> goo国語辞典からの出典だろうがその例文とかは見てないな、1に該当する例文しか載ってないぞ
「ついじゅう(追従)」に同じ。とあるからついじゅうのページに書いてあることまんまの意味なんだろうね
> ちなみにgoogle辞書だと1の意でしか載っていない
> 辞書によっても変わるということも知らんのだな
この相手が知らないことにしたがる癖はマウンティングの一種なんだろうか?
Googleには載ってないけどgooには載ってるんだね、で終わる話だと思うけど
そのGoogle辞書についしょうとついじゅうは全く別の意味で使われる言葉であり混合されないとでも注釈されてるのなら一考の価値はあるかもしれないけど、特にgooの辞書の内容を否定するものでもないのなら、わざわざこっちの辞書には載ってないなんて事を報告する意味はないと思うけど
あなたがその情報で何を伝えたいのか良く分からない
載ってないからgooの辞書は間違ってる!とでも言いたいんだろうか

158:メロン名無しさん
21/06/09 16:19:15.90 .net
本編15000vs458


159:メロン名無しさん
21/06/09 16:23:51.23 .net
シー君ケムリクサに対してあっまあまでふわっふわな目で見てるのにけもフレ2に対してはあらゆる方面から難癖付けようとしてるのクサも生えない
よくそれで人に具体的に言えとか言えるなあ感心するわ(褒めてません)

160:メロン名無しさん
21/06/09 16:24:47.34 .net
増収増益VS解散
アイカツプラネット、ドラマCDVS1枚絵、ボクシング

161:メロン名無しさん
21/06/09 16:26:37.65 .net
>>153
本陣からの供給を絶たれて15000が負けるとか袁紹軍かな?

162:メロン名無しさん
21/06/09 16:29:48.71 .net
シー君の言う「ーって見るほうが自然だね」って決まり文句、自然かどうかの基準って何なんだろうね
正直だいぶ主観的な決めつけのようにも見えるんだけど…

163:メロン名無しさん
21/06/09 16:30:55.55 .net
>>152
上司に付いていくときについしょうしますって言ってみな
変な顔されるから

164:メロン名無しさん
21/06/09 16:32:35.12 .net
シーくんムカついたときに長文レスやめたほうがイイよ
バレバレだから

165:メロン名無しさん
21/06/09 16:38:11.84 .net
15000vs458
w

166:メロン名無しさん
21/06/09 16:44:23.09 .net
必死乙

167:メロン名無しさん
21/06/09 16:47:43.34 .net
>>156
なろう気取りがなろうにざまぁされる側になるとか悪役令嬢ものの主人公キャラかよ

168:メロン名無しさん
21/06/09 16:53:24.08 .net
15000っていうざっくりとしたキリのいい数字に対してのやたら具体的な458っていう数字ってなんだろうな15000も15000じゃなくて15469とか具体的な数値が出るはずだけどなんでキリがいいんだろうな
もしかして15000まで達成しろとかノルマでもあったんじゃ…あっ(察し

169:メロン名無しさん
21/06/09 16:54:26.19 .net
15000(解散)vs458(IP継続中)
15000は烏合の衆だったんだな…

170:メロン名無しさん
21/06/09 16:58:27.94 .net
価格も違うしな
一個10円の駄菓子と一個100円のコンビニ菓子の販売数比べて駄菓子が勝ったからコンビニ菓子はゴミ!潰れろ!って理論って例えるとあたおか案件よ

171:メロン名無しさん
21/06/09 16:58:53.68 .net
15000までキッチリ回せ……
電話番号クラッキングしてアホ晒した奴どもの言を借りれば「1/1000の一致率!これは工作!」ってか?
個人的には信じてないです

172:メロン名無しさん
21/06/09 17:01:58.14 .net
全部が全部自腹とは絶対言わないけどノルマ達成の為の自腹買いでピタリになるのはままあることよ
自社買い疑惑があるならなおさら

173:メロン名無しさん
21/06/09 17:05:39.61 .net
なんか実際にたつきに金出したのは1000人くらいってコミケのクラファンだっけかで出てなかったっけ
まぁそれでも458は越えてるけど458は別販路で数週間経った上での数字なわけで

174:メロン名無しさん
21/06/09 17:16:52.57 .net
コミティアね
血界戦線の内藤先生のビールやコミティア公式グッズのコースの方が人数多かったのに「たつき監督効果だ!」と珍獣たちがはしゃいでいたが、肝心の水が知名度微妙なたれまゆラベル一種類だったのと、支援者一覧の上客太文字にKADOKAWAがどんと載ってたので珍獣たちもだいぶトーンダウンしてコミティア言わなくなった

175:メロン名無しさん
21/06/09 17:24:39.93 .net
コミティアと言えばけもフレの同人誌を出してから規約が変更されたっけなあ…

176:メロン名無しさん
21/06/09 17:42:23.32 .net
>>163
その半端な数について、当時はその数が出ていたよ。
数が大きいからみんなして 15,000 って言っていたら 15,000 って事になったみたいな。
↓ 例えばこんな感じで
アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6008
スレリンク(anime4vip板:43番)
43 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエ Sa6a-XnoM) 2019/12/29(日) 15:33:27.34 ID:a869Cvv5aNIKU
こちらにもお届け
2019年円盤第1巻売上順位(12/29日15:00時点)
*1 27,890 冬 マナリアフレンズ
*2 22,773 春 鬼滅の刃
*3 15,326 冬 ケムリクサ

177:メロン名無しさん
21/06/09 17:46:23.37 .net
>>168
468 枚は 5 週目の特典無し版だから、1 ~ 4 週目の本命を過ぎて残飯みたいなのが売れた数でしかない。
かといってバカ売れしてたって程でもなくて、他のアニメと同じ基準で数値が出たとしたら、その総数は 3,500 ~ 4,500 くらいじゃないかなって思う。
これはあくまでも自分の推測だからどうかは分からないけどね。

178:メロン名無しさん
21/06/09 18:02:31.43 .net
>>171
事実を突きつけて冷やすのやめーや
情報の劣化ってこえーな、無意識にこういうことが起こるもん、そら初動の印象良くしようと頑張るわけだわ

179:メロン名無しさん
21/06/09 18:10:56.61 .net
>>171
なんだそういうことか
ちゃんと合わせないで458458ばかり言って肝心のケムリがざっとした数値で広まってるあたり又聞きで暴れてる奴が多いってことにもなりそうだけど

180:メロン名無しさん
21/06/09 18:11:18.86 .net
いや、まじでピッタリ15000枚だと思ってる奴がいるとは思わなかった
そこ


181:はぶっちゃけ確認せえよ恥ずかしい



182:メロン名無しさん
21/06/09 18:15:19.24 .net
やろうと思えば四角の販売数は400!!ってできただろうにやろうとしなかったのはまぁそういうことなんだろうな
それで肝心のケムリの販売数の具体的な数値は?って言われて1時間もかけてんだもの
ノリで暴れてる連中らしいといえばらしい

183:メロン名無しさん
21/06/09 18:17:12.44 .net
叩く方ばかりに目がいって一番大事な自分の好きなものがざっとでいいやってなってるあたりが珍獣の限界よ

184:メロン名無しさん
21/06/09 18:18:25.56 .net
>>175
458が世界全体の発売日から当日までの総販売数と思ってる連中にも言ってやれ

185:メロン名無しさん
21/06/09 18:20:58.69 .net
>>39
> 契約次第だってことだよ
> 君が義憤でお気持ち表明するのは勝手だけど、2次利用料が貰えるかどうかは契約次第ってこと
たつき監督は自分の脚本に脚本費や脚本印税が一円も支払われてないことに対してしんどいと声を上げた訳で、仮に権利上貰えるはずの自身にではなく他人にお金が渡るような酔狂な契約を不本意に結んでしまうような環境が蔓延っているのなら、それは是正された方が良いと思うのは普通の事だと思うけれど
> お気持ち表明の前にたつきすら明らかにしてないたつきが契約先と結んだ契約内容を君が明らかにすべきだよ
そんなことをする必要はないよ
脚本家が脚本費を貰えないような契約が成されてるのなら、それは是正された方が良いと言うだけの事だから

186:メロン名無しさん
21/06/09 18:25:27.83 .net
せっかく真フレが墓穴掘ったのに馬鹿やってんじゃねえよ死ねよシーライオン

187:メロン名無しさん
21/06/09 18:28:02.46 .net
>>179
そんな酔狂な契約なら最初から出るとこ出るか契約しなきゃよかったんじゃないっすかね
けもフレの知名度抜きにしてその契約書出しゃもっと早く燃やせるし

188:メロン名無しさん
21/06/09 18:32:39.88 .net
たつきの契約相手はKFPじゃないだろ?
そこも重要かと。

189:メロン名無しさん
21/06/09 18:43:44.15 .net
>>179
少なくとも会議参加やスケジュールを空けたりすることで拘束時間や労力などの負担はらってる田辺氏に当初通りのお金が行くだけで「酔狂」とか断定するのはクリエイターに対する蔑視が見えて…
そもそも彼の払われてない発言が本当かどうかなんて誰も立証してないのに鵜呑みにする不思議
是正されたほうがいいとか言いながら、具体的なアクションを当人も福原Pも珍獣もとってないへっぴり腰っぷりで世の中の何が変わるんだよ

190:メロン名無しさん
21/06/09 18:45:37.05 .net
>>179
脚本家は田辺だろ

191:メロン名無しさん
21/06/09 18:46:50.23 .net
何か所属の者がヘマするたびに「今回の騒動は製作委員会は一切関係なく〜」とか打ち込む労力を制作会社に強いることで事務費を増大させて「クリエイターに還元さえすればその事務費無くせるぞ」って圧力をかけることができるぞ

192:メロン名無しさん
21/06/09 18:53:25.95 .net
>>179
まずはたつきが脚本家としてヤオヨロズと契約していたかの証明が必要だな

193:メロン名無しさん
21/06/09 18:54:07.52 .net
>>186
スタッフロールに載ってるんだが?

194:メロン名無しさん
21/06/09 18:56:48.48 .net
>>183
>世の中の何が変わるんだよ
たつきへの見方が変わったと思うぞ

195:メロン名無しさん
21/06/09 18:57:13.56 .net
制作会社が契約した脚本家がいて
監督が脚本家を無視してアニメを作って脚本料を貰っていないとか言い出すとか
制作会社の契約した脚本家のことどう思ってんだろうな?

196:メロン名無しさん
21/06/09 18:58:22.85 .net
>>187
放送終了後に変更した、な
当初脚本家として契約していたのは田辺だ

197:メロン名無しさん
21/06/09 18:59:35.97 .net
>>189
そこは闇が深くて制作会社のPが契約していた脚本家を無かったことにしてるんだよ

198:メロン名無しさん
21/06/09 19:06:05.23 .net
>>187
スタッフロールに載る=脚本料や印税の契約を結んでいる
ではねーぞ

199:メロン名無しさん
21/06/09 20:38:50.22 .net
>>188
まあプロから見れば契約管理も出来ないくせにSNSで素人の同情引くことだけ覚えた問題児にしか見えなかっただろうしな
現に誰か彼のために動いた?って話だし

200:メロン名無しさん
21/06/09 21:34:36.05 .net
珍獣はケムリクサとけもフレ2の販売数やネット上の騒ぎを見て
「良い作品を作った、やはり正しかったのはたつきだった」と意味不明なこと言ってたなー
それ何の関係があるんだよと

201:メロン名無しさん
21/06/09 21:57:05.52 .net
>>58
> これが大元だから権利者が誰かって話で権利の発生なんて一言もない
そういう意図だったというお話
作詞作曲がバンド名でも実際はそのバンドメンバー個人個人が著作権を持ってたりするという話をしているのだから、当然バンドメンバーが権利を持ってる状態の時の話をしているということだよ

> すり替えとムービングゴールポストやめようぜ
あなたが勝手にゴールだと勘違いしてただけだよね
ちなみにQUEENは、JASRACにメンバー全員の名が書かれた曲なんてあるのか?という質問に具体例として上げただけであなたが持ってきたコピペの話の元とは関係ない話題だったりする

202:メロン名無しさん
21/06/09 22:05:42.14 .net
>>60
> 最初からたつきだけが作ってたなら田辺氏脚本ってクレジットされてない
なら最初だけ関わってたのかもね
例えば吉崎さんに没にされた脚本とかに
> そして脚本というものは最初に全体の構成自体は会議で決めないといけないから大元のプロットが必要
福原Pが言ってたお話は99パーセント吉崎さんとたつき監督が考えてますってやつの事かな
残りの1パーセントが田辺さんだったのかな?
まあなんにせよそれは脚本の権利とは関係ないよ
原作付きでも脚本家は著作権発生するらしいし
> そこまでたつきに著作権がある!KFPはたつきの脚本無断使用してる!って主張したいなら確認取ってこい
あくまで推測であってこうに違いないという主張ではないよ
そんなのは結局当事者にしか分からない事柄だし

203:メロン名無しさん
21/06/09 22:15:32.90 .net
名無しの妄想より関係企業のきちんと処理されてるというコメントの方が信ぴょう性高いな

204:メロン名無しさん
21/06/09 22:22:51.48 .net
>>61
> 吉崎先生とたつきのアイデアを脚本にしたのが田辺さんでそれを監督のたつきが制作時に弄った以外にあるの?
吉崎さんとたつき監督がお話のアイデアを出してそれを田辺さんがあらすじとしてまとめて、それを参考にたつき監督がキャラをビデオコンテで動かしたりした話もあったりしたんじゃないかな
全話そうしてたかは分からないけどね
監督判断でそのあらすじが使われなかったこともありそう、5話とか
> 田辺さん、最終話のシナリオ会議にも出席してるんだよ。全部たつきが一人でやってたならいる意味がない
シナリオ会議じゃなくて打ち合わせでしょ?
具体的に何をしてたかなんて語られてはいないよ
いる意味があったかどうかは知らないけど、田辺さん本人がサポートした感じだとか最終話にてたつき監督の力だ、1から10までひとりで出来ちゃう方で自分はそれを壊さないようにしただけとか発言してるし、比率としてはほぼたつき監督だったんじゃないかな

205:メロン名無しさん
21/06/09 22:50:15.12 .net
>>197
怪文書だぞ

206:メロン名無しさん
21/06/09 23:08:15.92 .net
>>198
>吉崎さんとたつき監督がお話のアイデアを出してそれを田辺さんがあらすじとしてまとめて、それを参考にたつき監督がキャラをビデオコンテで動かしたりした話もあったりしたんじゃないかな
全話そうしてたかは分からないけどね
監督判断でそのあらすじが使われなかったこともありそう、5話とか
ビデオコンテにするって決まったのが制作が始まってからならもう脚本は存在してるはずなんだって
打ち合わせもシナリオ会議も普通は制作前に行われてるものなの
>いる意味があったかどうかは知らないけど、田辺さん本人がサポートした感じだとか最終話にてたつき監督の力だ、1から10までひとりで出来ちゃう方で自分はそれを壊さないようにしただけとか発言してるし、比率としてはほぼたつき監督だったんじゃないかな
脚本をいじられて内容が変わってしまったならまさに田辺さんの仰るとおりだね。脚本の叩き台


207:というサポートをしてるんだから じゃあその叩き台の報酬はたつき監督に行っていいと考えてるの?



208:メロン名無しさん
21/06/09 23:19:21.45 .net
>>196
・脚本を書いた報酬は制作会社から出るもの
・脚本印税は放送したテレビ局が出すもの
どちらも貰ってないということはヤオヨロズも放送局もみんな監督に支払ってないということだよね
ヤオヨロズとテレ東だけならまだしも地方局も支払ってないのは嫌がらせとかではなく普通に
監督がもらう立場にないと考えるのが自然だよね?

209:メロン名無しさん
21/06/10 00:46:54.43 .net
どこも払ってなくても罰されたところはない
誰も払うように働きかけない
現状誰も払う義務があることを立証されていない
これが現実
架空の推測を垂れ流すことだって風説やぞ

210:メロン名無しさん
21/06/10 01:29:32.25 .net
海獅子ニキのこじつけっぷりを見てると、細谷Pをして珍獣を「ゴールが決まっている人たち」と評したのはまさに言い得て妙だなと益々再認識させられるナ

211:メロン名無しさん
21/06/10 03:30:07.00 .net
>>195
意図をキチンと伝えられないなら書き込むのやめるか、自分の意図が的確に伝わるよう文章を作れ
あとからあれはそういう意図じゃ無かったと言っても論点ずらしと言い訳にしかならん

212:メロン名無しさん
21/06/10 03:33:47.67 .net
>>201
曲解してるのか知識がないのか知らんが、印税は再放送時に支払われるものだ

213:メロン名無しさん
21/06/10 03:36:05.96 .net
>>205
補足
2次利用契約結んでる場合な、買い切りなら支払われない

214:メロン名無しさん
21/06/10 03:43:21.61 .net
>>201
テレビ東京は支払っていると言っているのでたつきは契約相手では無かったというだけ
クレジット云々を言うなら、放送終了後であり制作中に契約を変更して脚本家が交代したわけでなく監督権限で脚本をいじっただけと言うお話

215:メロン名無しさん
21/06/10 03:52:50.18 .net
>>205
けもフレは2017年8月にテレ東系列で再放送してるからその分が入ってきてないってことは…

216:メロン名無しさん
21/06/10 04:08:35.04 .net
>>208
そういうことよね

217:メロン名無しさん
21/06/10 04:21:23.21 .net
ビデオコンテ作ることと脚本を書くことは本来全く別のことなんだけどね
クレジット変更に関する公式のお知らせもグダグダだし、内情はもっとグチャグチャだったんだろうな、と
ダテコーもてさぐれの際に字コンテで書いたことを作画が半分も守らないと言ってるしたつきはそういう性格というか決まったことに従って仕事することができないんだろうな、と

218:メロン名無しさん
21/06/10 07:31:02.62 .net
順当に申請の手続きをしたり、前もって交渉したりしておけば貰える可能性もあっただろうけど、ロクに交渉もせずいきなりSNSで敵対的な晒し行為する人に、現状何の法的義務も生じてない金を払う道理もないしな
そもそも金が出ること確定してる仕事以外はしない、契約内容は確認するって自衛だって自営業者には必要
それを怠ってサー残自発的にしたなら自己責任だし、相手を公の場で責める権利もない

219:メロン名無しさん
21/06/10 07:42:35.53 .net
>>62
> ただビデオコンテにしたからシナリオが最後まで決まらなかったとあるが通常ビデオコンテは脚本をもとに作る
ビデオコンテにした目的が動物の仕草とか間や感情を大事にしたいとかいう総監督の要望に合わせた結果っぽいからね
少々特殊だったのは仕方がないのかもしれない
たつき監督もこのやり方を狂ってるみたいなこと言ってたと思うし、しんどかったんだろうなあ…
それを12話やりきったんだから、そりゃ周りからも称賛されるよなとは思う

220:メロン名無しさん
21/06/10 07:46:58.02 .net
>>68
> 本当に自分に脚本印税の権利あると思うなら正式に申請すればいいし、断られたら裁判すればいいだけ
この論調良く見るけど別に金がほしくて呟いたわけでは無さそうだけどね
クリエイターを蔑視する風潮をけもフレ関係を例に上げて世に投げ掛けたってだけで
結果みんながその奇妙な現象を知れたわけでね
何事もまず知ることから始まるわけだし、クリエイターが尊重される世になることを願っての呟きだったんだろう

221:メロン名無しさん
21/06/10 07:49:24.43 .net
>>70
別にたつき監督のためにしてる訳じゃないし
ただ気になることを追求してるだけの事になんでたつき監督の為になるだのならないだのの発想が出てくるのか不思議でならない
あなたは誰かのためのつもりでここに書き込んでるんだろうか?
自分のために書き込んでるんじゃないの?

222:メロン名無しさん
21/06/10 07:54:30.39 .net
>>75
> お前は目的地も決めずに部下を出張に出したり、定時連絡もさせないのか?
そんな条件がどこで描写されてるの?
もしかして目的地を決めてて提示連絡してたら行方不明には絶対ならないって思ってる?
> 今どきはルアルでもGPS使って部下の所在を確認してるぞ
隠密行動中なのに信号を発信してたって?
そんな描写あっただろうか

223:メロン名無しさん
21/06/10 08:11:00.62 .net
>>214
ふーん。
ならシーくんはネット論破ごっこでストレス解消したいイナゴくんの可能性が高いんだね。
君みたいな振る舞いって、本当のたつきファンからするとウザイのって理解してないでしょ?
(まぁ、理解するつもりもない、理解しててわざとやってるのもイナゴ仕草なんだけどね)

224:メロン名無しさん
21/06/10 08:28:36.40 .net
>>213
たしかにたつき監督のおかげでSNSで雑に告発するクリエイターは自分に都合のいいことしか言わないし本人に問題がある場合がほとんどだから信用してはいけない風潮ができたのはありがたいね

225:メロン名無しさん
21/06/10 08:44:48.10 .net
>>217
盲目的なクリエイター信仰からいっぽ進んでちゃんと契約内容確認しろの流れになったのはマジで尊師のテロのおかげよな

226:メロン名無しさん
21/06/10 09:08:04.79 .net
うちの会社はネットの扱いに対しての注意がちょくちょく共有されるんだけどたつきのテロ以降かなり厳しく取り扱われるようになった気がする
1ページの資料だったものが事例やら損失やらの説明で8ページまで増えてた

227:メロン名無しさん
21/06/10 09:17:30.69 .net
また無職と社会との壁が厚くなるのか

228:メロン名無しさん
21/06/10 09:42:26.31 .net
>>213
連絡行き違いを即座に蔑視と変換して強い言葉で便乗して、証明もできてない脚本費の話をしだす自己中心的な炎上誘発野郎が自分のファンにヨシヨシされながら被害者ぶるケースがあるってのは周知されたね
お金のためだけじゃなくクリエイターの今後考えるなら身銭切ってでも脚本費や著作権の支払いをハッキリさせる必要があったと思うけどね
それを怠って泣き寝入りの前例を世間に晒したかったって言うならそれこそクリエイターの足を引っ張る愚行だね

229:メロン名無しさん
21/06/10 09:42:26.45 .net
>>213
連絡行き違いを即座に蔑視と変換して強い言葉で便乗して、証明もできてない脚本費の話をしだす自己中心的な炎上誘発野郎が自分のファンにヨシヨシされながら被害者ぶるケースがあるってのは周知されたね
お金のためだけじゃなくクリエイターの今後考えるなら身銭切ってでも脚本費や著作権の支払いをハッキリさせる必要があったと思うけどね
それを怠って泣き寝入りの前例を世間に晒したかったって言うならそれこそクリエイターの足を引っ張る愚行だね

230:メロン名無しさん
21/06/10 09:43:07.36 .net
二重投稿になったすまん

231:メロン名無しさん
21/06/10 10:00:16.62 .net
>>215
シー君理論だとワカバは何の安全措置も無しにおくられて、ワカバの生死や成果物に対して依頼主は無関心てことね
体の良い島流しだな

232:メロン名無しさん
21/06/10 10:09:21.39 .net
>>215
してないからあんなことになったんだろ
あんな話にするのなら最初っから仕事の依頼ではなく自主研究をやってて研究先で事故が起きたことにすれば
「ワカバがどこで何をやっているのか誰もわからないから捜索活動に


233:来なかった」という理由付けが出来るからまだマシ まあそれはそれで「根詰めて作業をする理由」が無くなるからそもそもあんな事故は発生しないわけだが



234:メロン名無しさん
21/06/10 10:12:55.66 .net
>>81
> 寄付の仕組みを入れ込めたのは提携クレジットカードが初だから難航してるね
> 最初から寄付のシステムが組み込まれてる訳じゃ無いぞ
難しいこと自体は吉崎さんも言及してたね
今の話題で注目されるのは、吉崎さんがその寄附の仕組みの難しさを知る前は「この立場なら」出来ると思ってたという部分だね
なぜそう思えたのかが吉崎さんのKFP内での立場を探るヒントになるんじゃないかという話

235:メロン名無しさん
21/06/10 10:15:49.06 .net
それとりりが赤いケムリクサを作って暴走させるにしても動機がどう考えても「ワカバの仕事の邪魔」でしかないわけで
これが例えば消費能力も早いがそれ以上に作業効率が増すみたいな合成ケムリクサを作ったが結局暴走したってことにすれば
動機自体は「ワカバの仕事を助ける」ことだったから共感されたと思うんだけどね

236:メロン名無しさん
21/06/10 10:19:52.49 .net
お金のためじゃない!後進のために!
答えは「一円裁判しろ」です

237:メロン名無しさん
21/06/10 10:21:46.30 .net
>>212
ここに書かれてた作業内容見ると、まともなスケジューリングができなくてグダグダになっただけって感じだな
シー君はビデオコンテを魔法の言葉のように使うけど、絵コンテを音付きの映像にしたものだぞ
CGだからアニマティクスでコンテ段階で動きの確認はできるけど、裏返せばコンテがいつになっても出来上がらずにスケジュールを圧迫してるだけだ
ビデオコンテの元になる絵コンテも無しでシーンごとに指示してたんじゃ脚本もへったくれもない

238:メロン名無しさん
21/06/10 10:22:50.01 .net
正義言い訳にして暴れるのツイフェミとか過激派ヴィーガンのやり方じゃん

239:メロン名無しさん
21/06/10 10:34:23.50 .net
>>226
儲けを度外視してるからだろ
たつきが同人誌で委員会に吊し上げられた時に
吉崎が特別許諾したらどうかと助け舟を出したのも同じことだ

240:メロン名無しさん
21/06/10 11:52:50.72 .net
>>86
> 傷なら出血が全くない事の説明がつかないので泥による汚れのほうが自然だよ
傷=出血じゃないしね
車に対しても傷がついたって表現するでしょ?
その点で言えばイエイヌは各所に線状傷が付いてるので「傷だらけ」と表現することは間違いではないという話
> あんな汚れなんていくらでもつける方法あるよ
例えば?
> 直前まで攻撃を受けてたって妄想以外でソース出せる?
> イエイヌがビーストの攻撃を受けたシーンは一秒たりとも見てないんだけど
どういう事?
直接アムトラがイエイヌに攻撃を与えるシーンは描写されてないからイエイヌはアムトラから攻撃を受けてない、という主張だろうか?

241:メロン名無しさん
21/06/10 12:12:02.06 .net
>>89
> >著作権は僕に依頼してくれた出資者が持っていて、僕は著作者人格権のみの保有です。
> >この形を自分はすごく望んでいました。
> >こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、
> >利害関係の外から
> >遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。
>
> Q1
>  A)著作権+著作者人格権
>  B)著作者人格権のみ
>
>  ・AではなくBの方が自由な意見を述べることができるのは何故か理由を述べよ
AよりBの方が自由な意見を述べることが出来るなんて主張はされてないよ
そこにも書いてあるけど単純に出資者がいる案件だから最初から著作者人格権以外の著作権までもを自身が所有しようだなんて高望みまで�


242:ヘしてなかったってだけでは >  ・何故AではなくBの方がIPの質を保てるのか?その理由を述べよ 上に同じく それよりはCの条件も載せようよ C) 著作者人格権の不行使特約を結んで何の権利も使えない IPの質を保つのに相応しい立場をABCから選び、次に当てはめよ ○>○>○ で、どれが一番最後に来ると思う?



243:メロン名無しさん
21/06/10 12:23:51.58 .net
>>232
イエイヌを物と同じ扱いなのね
肌についた出血しない程度の傷とか可能性としてはありえなくもないレベルの話だね
泥だらけの指で引っ掻けばあんな形の泥がついてもおかしくないよ
攻撃を受けるシーンが描写されてないから攻撃を受けたとも受けてないとも断言が出来ない
だから断言できないことを根拠にするのは描写されてることを理由にするよりは弱いよねぇ

244:メロン名無しさん
21/06/10 12:24:08.76 .net
>>90
> 襲うという言葉には不意に攻めかかるという意味もあるからたとえ直接の被害を出さずともアムトラの行動は襲うの定義には当てはまるよ
>
> と言ってるんだが自分の言葉すらすり替えるのか?
いや、単純に相手が直接の危害を加えないと襲ったとは言わないと思ってるのだろうと思ったから伝わりやすい例を出して説明しただけだよ
そしたらあれは危害を与える意図はないみたいなことを言い出したから、より相応しい例を持ってきてあの行為は襲うだよと教えてあげてるんだけど
自分は終始あの行動は襲うの定義に当てはまる行為だよと言ってるだけだよ
そしてそれは間違ってないでしょ?
> 攻める、危害を加えるという意味で使ってるよな
そう言う意味もあるという話
> ビーストはヒトはけものの心情を完全に理解することはできないが、受け入れればフレンズになれるよ、ということを表した存在
そんなのどこで説明されたの?
> 故にビーストの行動原理は劇中人物にも視聴者にもわからないようになってる
> ヒトとけものの関係性というけものフレンズらしい題材だな
面白い設定だとは自分も思うけど、具体的にはそれはどこで説明された設定なの?

245:メロン名無しさん
21/06/10 12:32:02.60 .net
>>99
> このキャラは何々すべきとか、ここのシーンを入れる必要ないとか、現実で考えればこうなるとか、それって本当に作劇で必要なものかなあ?
そういうところを作り込んでないと感情移入しづらいしね
上で言ってるアムトラの件でもキュルルがアムトラを気にかけるシーンがないのが気になって自分はキュルルの事をあまり好意的な目で見れなかったし
漫画版ではそんなことなかったけど
そういうこともあって、作り込みはしてないよりはしてた方が良いと思うよ

246:メロン名無しさん
21/06/10 12:33:49.67 .net
>>233
自由な意見が気にいらないなら「遠慮なく意見や提案ができる」でいいよ
A)著作権+著作者人格権
B)著作者人格権のみ
・AではなくBの方が「遠慮なく意見や提案ができる」のは何故か理由を述べよ
・何故AではなくBの方がIPの質を保てるのか?その理由を述べよ
はいキチンと答えてね

247:メロン名無しさん
21/06/10 12:39:46.92 .net
>>235
劇中で描写されてるお話だから設定云々じゃないな
2劇中では自ら攻撃を仕掛けたイエイヌ以外に攻撃を受けたフレンズは直接描写やセリフによる間接描写も含めて存在しない
ワールドにはアムールトラのイラストに動物は笑わないとコメントのついたものがあったそうだが
このあたりが動物の心情はヒトにはわからないということになるかな

248:メロン名無しさん
21/06/10 15:02:00.94 .net
>>238
そうだがって、見に行ってもないのに語ってるのか
ガイドブックすら待ってなさそうだな

249:メロン名無しさん
21/06/10 15:08:30.81 .net
URLリンク(kemono-friends.jp)
正しい表記は「けものフレンズわーるど」又は「けものフレンズWORLD」だからな
ワールドなんて言われても知らん

250:メロン名無しさん
21/06/10 15:15:32.88 .net
>>103
解�


251:烽ィ願いしてもらって良いかな これの何がたつき監督の降板は福原Pが原因だった?みたいな理屈になるのか良く分からない ちなみに一枚目の同人です発言は細谷さんだったという話もあるから聞き間違いの可能性もあるよ 権利関係の申し立ての部分も人によってはロイヤリティー取るぞという表現になってるしね あまり当てにしすぎない方がいいよ



252:メロン名無しさん
21/06/10 15:17:31.26 .net
>>104
吉崎さんがガイドブックのインタビューで、登場人物がミライさんになってるアプリと近い時代設定の頃の話を没にしたという話をしてたと思うよ

253:メロン名無しさん
21/06/10 15:18:57.22 .net
>>107
総監督とかいう存在が居たらしいし全然分からん

254:メロン名無しさん
21/06/10 15:27:03.60 .net
福原Pが一番詳しいから、Twitterで話しかけてみたら?

255:メロン名無しさん
21/06/10 15:27:04.63 .net
吉崎さんは総監督ではないよ
吉崎さんが総監督と呼ばれていると主張するならそのソースを出して欲しい
もちろんコンセプトデザイン(総監督)では根拠にならないからね
総監督単独表記のソースが無いと話にならないよ

256:メロン名無しさん
21/06/10 15:56:35.69 .net
>>239
これだな
チンパンジーやオランウータンなどの類人猿の例外除けば動物は笑顔を作ったり笑い声をあげないからな
この指示からするとビーストは動物をけものフレンズの世界に落とし込んだ存在と言える
ヒト化したフレンズからみた動物という存在
URLリンク(imgur.com)

257:メロン名無しさん
21/06/10 15:57:58.58 .net
>>236
ケムリクサのりりやワカバやワカバの上司にも同じことが言えるわけなのだが

258:メロン名無しさん
21/06/10 15:58:42.27 .net
>>241
たつきの降板なんてことは起きていなくて、KFPとヤオヨロズの間での交渉が決裂したってだけの話
その交渉したのが福原
よって原因は福原となる

259:メロン名無しさん
21/06/10 16:03:00.14 .net
>>241
URLリンク(kemono-friends-20170110.jp)
>アニメーション制作を担当していただきましたヤオヨロズ株式会社には、
>関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました。
>映像化プロジェクトとしては次回の制作を引き続きお願いしたかったため、
>情報は事前に共有してほしい旨の正常化を図る申し入れをさせていただきましたが、
>ヤオヨロズ株式会社からは、その条件は受け入れられないので辞退したい、とのお返事でございました。
一期制作時にヤオヨロズ=福原は情報共有も進捗報告もして来なかった
二期制作では情報共有や進捗報告もして欲しかったがヤオヨロズが断った
たつきが情報共有や進捗報告する気があったのかどうかは知らない

260:メロン名無しさん
21/06/10 17:21:12.40 .net
>>235
どこで説明されたの?どこで説明された設定?
ってケムリクサにはそういうの求めないけどけもフレには一から十まで全部しっかり求めますってか

261:メロン名無しさん
21/06/10 17:46:15.09 .net
URLリンク(i.imgur.com)
これもそうだし、アムールトラが生き埋めになった様に思われてしまったのもそうなんだけど、
こういうのは脚本の問題じゃなくて、トマソン (もしくはその下請) の映像表現が拙かったとしか言いようがない。
「イエイヌの泥表現は汚しすぎましたw」みたいなコメントもどこかにあったよね。
映像そのものについては、服が一切破けていないので傷だとは到底思えないし、
かといってこんな風に汚れるかっていったらそれもまたちょっとなという。
あれだよ、却って分かりづらい例えになりそうだけど、
プラモデル初心者がウェザリングやろうとするとついつい過剰になってしまうみたいな。

262:メロン名無しさん
21/06/10 17:51:10.


263:51 .net



264:メロン名無しさん
21/06/10 20:14:21.45 .net
シー君のしつこさはたしかに鬱陶しいけど、反論する真さん側も最近うろ覚えソースや未確認ソース持ってくるのはいい加減にしてほしい

265:メロン名無しさん
21/06/10 20:57:59.28 .net
>>108
> でもだいぶ森に近いとこだから火事になる可能性もあるよね?
> 可能性はゼロじゃない
確かに可能性はあるね
そこは二期と同じだと自分も思うよ
あと、ヒグマが言ってたけど森じゃなくて林らしいよあそこら辺
> そもそもヒグマと連携取れてないし、
サーバルの事?
まあハンターじゃないしねサーバル
> あのスピードのセルリアンに11話ラストで諦める意味がわからない
どういう意味?
問題はセルリアンだけじゃなくて日の出の問題もあったはず
あと、船の火を見たら走り出すという注意喚起もされてるからあれより早く動き出すことも予想される
思ったより猶予のある状態ではなかったと思われるよ

266:メロン名無しさん
21/06/10 20:59:12.58 .net
>>985
そういう根本的な雑ソースを指摘するのがガチの珍獣には滅多におらんからログ保存適当でもええやろって舐め腐って劣化する記憶に任せてしまったのが痛いわな
百万レスひっくり返して何が起きてるのか把握しなけりゃいけないがそんな気狂いはおらんし

267:メロン名無しさん
21/06/10 21:08:38.62 .net
>>254
二期と同じなら二期にだけ因縁付ける理由が無いやん

268:メロン名無しさん
21/06/10 23:03:19.73 .net
>>111
> ジャングルでの火災って普通は乾燥してる時期にしか起きないよ
> 火事の危険性を主張するなら乾燥してる描写を提示してほしいね
起きにくいなら分かるけど、ジャングルだと湿度が高いと絶対に火事は起きないの?
もしそうならどういう理屈なのか教えてほしい
もしそうではなくて起きにくいだけだというなら結局火事の危険性は否定できないということになるけれど

ちなみにキュルルたちが暑がってないのとジャングル自体が割りと開けていて日当たりも良いので湿度はそれほどでもないのではと思うよあのジャングル
少なくともあの一帯は
> ほんのわずかでも火事のリスクが発生するのはけしからんって言うならジャパリバスも使えなくなる
わずかというか、火が発生してる時点で火事のリスクはかなり高いと思うけど
火はしっかり管理しろって教えて貰わなかった?
それなのに一度放つと制御できない紙飛行機に火をつけて森林で飛ばす行為をほんのわずかのリスクと捉えてるのだとしたら、あなたの常識を疑ってしまうよ…
まああなたがジャングル博士で自分の知らない知識によって火災は起きないと確信してる可能性もなくはないのかも知れないけれど
もしそうならぜひその理屈を披露してほしい

269:メロン名無しさん
21/06/10 23:14:45.92 .net
やっぱりシーちゃん的のはサーバルもかばんも放火魔なんだな

270:メロン名無しさん
21/06/10 23:37:01.63 .net
>>257
そりゃ火事になる可能性はゼロにはできないけどほとんどないよ
生木に火をつけるのが難しいなんてそのへんに生えてる木を火で炙れば分かることだよ
キュルルたちが水を欲しがってないから乾燥してない事は明らかだと思うがね
湿ったジャングルで小さな火しかついてない紙飛行機に高いリスクを感じるほうが非常識だよ
非常識な人間から常識を疑われたほうが安心できるね

271:メロン名無しさん
21/06/10 23:45:00.07 .net
>>120
> 最初からビデオコンテで作ろうとしてたわけじゃないでしょ?
> 一般的には脚本ができてそれを元にアニメを作っていくわけじゃん
> 最初はその一般的なやり方でやろうとしてたのなら脚本はすでに出来上がってたと考えていいんじゃない?
じゃない?と言われても、けもフレに�


272:ヨしてはそんな情報がないからね… 普通じゃなさそうな作り方という話は各インタビューなどで見かけたけど 特にたつき監督なんかはかなり狂ったやり方とまで言ってるし 福原Pなんかはシリーズ構成のあとにビデオコンテをたつき監督が全話作って、そこからセリフの内容を詰めて脚本を作る形だと明言してるから、それを否定するならそれなりの根拠が必要だと思うよ 例えば関係者の証言とかね もしあなたのいうようなことを関係者が証言してるというなら、見かけたら自分にも教えてほしい



273:メロン名無しさん
21/06/10 23:49:26.96 .net
>>245
Wikipediaにけもフレの総監督って書いてある

274:メロン名無しさん
21/06/10 23:58:30.30 .net
>>260
福原の言うことは鵜呑みしないほうが良いよ
アニメプロデューサーだって息巻いてるけど、特殊な作り方のアニメにしかかかわったことないし、30分1クールの作品はけものフレンズが初めてだ
てさぐれのときも現場との間に問題起こしてるしね
ビデオコンテ作ってからセリフ煮詰めるとかやってたらスケジュール間に合わなくなる
ビデオコンテが管制した時点で台本も出来上がってなけりゃいけない
ビデオコンテってのは設計図でそこから作画、アフレコをする
たつきのやり方はたしかに滅茶苦茶で特殊だけどそれは美点ではなく欠点でしかない

275:メロン名無しさん
21/06/10 23:59:55.51 .net
>>261
wikiは匿名の誰かが書いたものだから権威なんてないよ
そこから自分で1次ソースあたらないとね

276:メロン名無しさん
21/06/11 00:00:54.37 .net
>>260
公式に当初は独立した脚本家を配していたと言ってるんだが

277:メロン名無しさん
21/06/11 00:07:36.16 .net
>>263
そんなん知らんがな
wikiに書いてありゃ普通の人は総監督なんだなって思うだろ

278:メロン名無しさん
21/06/11 00:20:27.85 .net
自分が普通の人だと思ってんのか

279:メロン名無しさん
21/06/11 00:48:45.35 .net
>>265
普通の人とやらがどう思おうが知らんがな
ソースが無ければ認められないよ

280:メロン名無しさん
21/06/11 01:56:07.01 .net
どう言い繕うが現状法的な脚本費の支払い義務をたつき側が証明出来てないのは変わらんし、SNSでの中途半端な告発ごっこを支援する同業者もいない
シーくんの言ってることは所詮たつき監督を聖域化して他に瑕疵を求めるポジショントークでしかない
彼が最初から契約内容を確認し、報酬に見合った仕事だけをこなし、不払いがあった場合は請求したり交渉したりすればいいだけ
本当にあかり先生やクリエイターの心配をするなら能動的に動いて「結果」を出さなければ意味がない
自分の被害を証明できなければそれは他人の被害に便乗して風説を流しただけになる。あかり先生は相手に認めさせたし謝罪させたが監督は何もできていない
未払いを本当に立証できるのは当人だけ
その当人が公で証明できてない以上は彼の言葉を鵜呑みにしてKFPを責めるような憶測を言うのはただのヘイトや悪意でしかない
万人が見ても彼が正しいという論理的な確証があるのか?ないだろう?

281:メロン名無しさん
21/06/11 02:14:16.35 .net
あかり先生がなりすまし認定されたのって、珍獣たちがたつき監督が動いて巨悪が暴かれる!とウキウキしてたのに、自分だけとっとと示談済ませて監督に恥をかかせたのを恨んでのことだった説
脚本費云々の真偽を棚上げすると、アレ完全に意気揚々と振り上げたこぶしが空振っただけの一件だったし

282:メロン名無しさん
21/06/11 03:54:06.85 .net
>>268
たつきはけもフレを降板させられた被害者だから発言は正しい
こんな言い分が罷り通ると思ってるレベルやからなあ…

283:メロン名無しさん
21/06/11 05:46:41.08 .net
>>265
だから自分の都合のいい記述にしようとして編集合戦なんて馬鹿な真似に走るようなのが出てくるんだよなぁ…

284:メロン名無しさん
21/06/11 06:50:09


285:.71 .net



286:メロン名無しさん
21/06/11 06:59:23.99 .net
>>136
> セルリウムが大量発生してるから割れた窓からホテルに大量のセルリウムが流れ込んでキュルルの絵からセルリアンが発生するという流れなんだけど見てないのかな
なら海に火口があってそこからセルリアンが生まれてるという情報があるだけで良い話なのを何話も引っ張ってもうすぐ大変なことになるというような描写をする意図はなんだろうか? という話
あんだけ引っ張っといて解決しないのか、とか伏線未回収w、とか言われても仕方ない感じだし
特に11話くらいで風鳥コンビにヤバイよアピールさせる必要はなかったろうし、あのでかいセルリアンも引っ張った割りにはホテルのガラス割ってセルリウム流しただけと活躍が少ないし退治もされてないし、単純にモヤっとする終わらせ方だよね

287:メロン名無しさん
21/06/11 07:29:41.09 .net
>>272
ヒトの意見を聞く前に自分の論を語るのが先じゃろ
論を持たずにその場その場で言い繕うシー君には無理かな?

288:メロン名無しさん
21/06/11 07:35:36.13 .net
>>273
けものフレンズは2単体で終わるものじゃ無いからな
多方面展開考えて引きの部分は造っとくだろ
君含めて珍獣さんが2を蛇蝎の如く嫌う理由はその辺含めて物語の中に考えなけりゃいけない部分が多いからだろうな
1の頃に考察考察言ってたから考察できる部分を制作側が入れてくれたサービスなのにね

289:メロン名無しさん
21/06/11 07:49:54.45 .net
誰か『海からセルリアンがー!』
陸上トリオ「うーん、海の子に任せた!」
巨大だったり破局的だったりじゃなければキュルルのおうち探しに直接的に関わることはないんだよ
本筋と関係ない、だけども本筋を明確に邪魔する「暗雲」の表現としては最上かどうかはさておき「火口はセルリウムの源」という設定をしっかり生かした表現を用いながら早々から言及することで「これにまつわる事件が起こるんだな」と思わせたことは及第点だとは思うけどね
少なくとも自分は作劇能力に劣ってるんであれ以上のけもフレらしい表現を思いつかない

うみのごきげんが討伐できてないのは個人的には未回収説自体に反対で、これはフレンズやキュルルが決して万能の超人じゃない、根本的にセルリアンが根絶不能の相手であるってことを示すために浮かせてあるんだと思ってる
けもフレにおいては地上火山を一つ制圧するのに限っても超・イレギュラーがひとり、イレギュラーが四柱で止めてるって描写が既に1Aで確定してる以上、バンバンとイレギュラーを出して止めるっていう方法自体をけもフレという世界が拒否してて、基本的には根絶級の行為をさせる気はないのよ(やったらネクソンと1Aの作劇をディスカウントすることになる)
だから「うみのごきげんどうしたの」って言われると自分も「それ解決してもよかったのか?」って考えることはあるけど逆を考えればむしろ納得って感じ
全体的に2Aは良くも悪くも過去作のファンに向ける指向性が強かったなと

290:メロン名無しさん
21/06/11 07:50:36.59 .net
>>273
そもそも1期のフィルターは四神全員+セーバルの身と引き換えでやっと抑えられる代物で同じものを生み出すのはほぼ不可能だし作中でうみのごきげんと言ってるのだから自然


291:災害のような認識で解決できる問題じゃないだろ



292:メロン名無しさん
21/06/11 07:53:41.58 .net
>>273
>単純にモヤっとする終わらせ方だよね
ホラー映画とか動物パニック映画とか見たこと無さそうな感想やな

293:メロン名無しさん
21/06/11 08:08:50.50 .net
一期だってフィルターが開いた原因をスルーしたままだから根本的な解決ではないからね
別の所に火口ができたら機能しないし

294:メロン名無しさん
21/06/11 10:16:24.57 .net
>>143
> 予約段階だから売上実数じゃないし、予約数を見てamazonがirodoriに発注した数がおよそ400ってことだな
400枚でランキング一桁~二桁台を維持できるのかどうかだね
これは他の商品の推移や売り上げを照らし合わせていけばある程度は見えてきそう
それと、売り上げが実数じゃないっていうのはどういう意味だろうか?

295:メロン名無しさん
21/06/11 10:39:36.45 .net
>>144
> 反論したいなら自分でオリコンが不具合情報を折り込んでるというソースを貼るべきだな
いやいや、反論したいんじゃなくて詳細を聞きたいんだけど
オリコンが不具合に忖度しない的な話はどこ情報なの?
単にあなたがそう思ってるだけ?
> オリコンの集計協力店は販売数を送るだけだ
> そうでないと言うなら協力店が不具合ひんは除外しているというソースを貼ってくれ
いや、送るだけだと断言してるあなたがその根拠を語るべきでしょ
自分はまだ確証をもって主張してるわけじゃなく可能性の話をしてるのに対してあなたはオリコンはそんなことしない、とか主張してきてる訳で
それが事実なら話が早い
> 君は自分じゃ調べないけど、反論したいなら反証を持ってこい
したいのは反論じゃなくて追求だね
別にあなたの主張を否定したいわけではないんだよ
ただ根拠を示してほしいだけ

296:メロン名無しさん
21/06/11 10:41:10.93 .net
>>145
> 正確にいうとamazonで売った分は重版じゃないぞ
> イベント手売り分はJANコードがついてないからamazon用にJANコード付きを用意する必要があった
重版っていうのはAmazonに卸した数が予約だけで捌けたから追加で卸したって話だよ
イベント分とは関係なく
そもそもイベント分は完売したらしいし

297:メロン名無しさん
21/06/11 11:51:04.74 .net
>>158
言うことはそれだけなの?
わざわざGoogle辞書に載ってないとか言い出したからなんか意味や意図があったのなら聞いときたかったんだけど

298:メロン名無しさん
21/06/11 11:52:15.80 .net
>>278
グリードのシメも「伏線放り投げ!」と喚き散らすのかもしれない

299:メロン名無しさん
21/06/11 11:56:20.82 .net
>>269
ところがしかし珍獣的には「AGNはあかり先生が被害を訴えているのに無視し続けていたがたつき監督が未払いツイートを告発したことでようやく重い腰を上げた」ことになっている
まあ実際には指摘された直後からHP記載のメアドにメールし続けていたみたいだけどなー

300:メロン名無しさん
21/06/11 12:03:16.89 .net
>>180
15000がどうのとかいう話の事?
別に自分が何書こうが関係ないと思うけど…
好きに言いふらせば良いじゃん
15000枚とかいう切りが良い数字が出たのは工作に違いない!とか思い込める馬鹿な人が珍フレ真フレのなかにいるよーって
ついでにケムリクサの批判をありもしない妄想描写でしてる人も前スレあたりには居たね
ぶっちゃけスレは掘れば結構出てくるよそんな人

301:メロン名無しさん
21/06/11 12:10:29.02 .net
>>181
自分だけの話だったら黙ってたんじゃない? 忘れるようにしてたらしいし
自分だけじゃなくあかり先生の台本無断使用なんかのクリエイター蔑視に思うところがあって呟いたってだけなんだろうとは普通に見てて思うし
まあKFP方面がそれで襟


302:をただす切っ掛けになったなら良かったんじゃないかな あのあとすぐAGNの加藤さんが公的な場で謝罪してきてあかり先生も一応の納得が出来たみたいだし



303:メロン名無しさん
21/06/11 12:12:07.34 .net
脚本の田辺のことどう思ってたんだろうなクリエイター蔑視さん

304:メロン名無しさん
21/06/11 12:12:07.83 .net
>>286
お前が馬鹿な理論で流すから引っ張れないんだよ

305:メロン名無しさん
21/06/11 12:20:43.03 .net
>>183
> 少なくとも会議参加やスケジュールを空けたりすることで拘束時間や労力などの負担はらってる田辺氏に当初通りのお金が行くだけで「酔狂」とか断定するのはクリエイターに対する蔑視が見えて…
いやそれ脚本の権利とか脚本料と関係ないし
その労働分を他人の脚本費や印税で賄おうするとかそれこそクリエイター蔑視でしょ
その主張を堂々と言ってみたらSNSとかで
おそらくけもちゃんあたりがまた盛り上がると思うよ
> そもそも彼の払われてない発言が本当かどうかなんて誰も立証してないのに鵜呑みにする不思議
それこそ虚偽だったというならKFP側が訴えれば良い話なんじゃないの?そちらの理屈でいくと
自分はたつき監督の主張に対して明確な否定がない現状では疑う理由がないというだけだけど
絶対にたつき監督に支払ったと関係者が主張するならもちろん双方の言い分にたいして平等に見るつもりだよ、自分はね
> 是正されたほうがいいとか言いながら、具体的なアクションを当人も福原Pも珍獣もとってないへっぴり腰っぷりで世の中の何が変わるんだよ
さあ
自分達の見えない範囲で影響はあったりするかもしれないよ?
とりあえずあのたつき監督のツイートのあとAGNはきちんと謝罪してきたし、そういう影響はあったんじゃなかろうかと思うよ

306:メロン名無しさん
21/06/11 12:22:39.52 .net
この妄想を根拠に喚き散らすの相変わらずよな

307:メロン名無しさん
21/06/11 12:26:23.88 .net
>>283
まだわからんのか、一部の必要最小限に近い語義しか収録されていない小辞典に載ってない意味が

308:メロン名無しさん
21/06/11 12:28:08.46 .net
>>287
それでたつき監督が権利関係の情報共有や確認を怠る人だったことや、当事者の責任を持つ制作会社として一切リアクションを取らなかったヤオヨロズのブラック企業っぷりが浮き彫りになったことでクリエイター蔑視を叫ぶ側の実情がわかったの本当に良かったよね

309:メロン名無しさん
21/06/11 12:28:31.04 .net
>>200
> >吉崎さんとたつき監督がお話のアイデアを出してそれを田辺さんがあらすじとしてまとめて、それを参考にたつき監督がキャラをビデオコンテで動かしたりした話もあったりしたんじゃないかな
> 全話そうしてたかは分からないけどね
> 監督判断でそのあらすじが使われなかったこともありそう、5話とか
>
> ビデオコンテにするって決まったのが制作が始まってからならもう脚本は存在してるはずなんだって
制作が始まってからなんて情報あったっけ?
企画を進めていくなかでとKFP公式は言ってたけど、企画って制作に入る前にするものだよね
そして企画のあとにシリーズ構成、脚本と順番でやってその後に制作って流れなんでしょ?アニメって
だったら企画のなかで完結してる流れなんじゃないかなビデオコンテにしたするかどうかってのは
だからあなたのいう田辺さんの脚本をたつき監督がいじったとかいう話は公式の情報を見る限り成り立ってないと思うけど

310:メロン名無しさん
21/06/11 12:29:00.26 .net
>>290
闘争するまでもなく総会でフィニッシュだもん
必要最小限の体裁立てて答えたのにたつきさんはそれに真摯に対応しないんですか

311:メロン名無しさん
21/06/11 12:32:14.14 .net
>>293
これは部分的にオーバーかもしれんけど実際「告発」直後は脚本経験者からフルボッコにされたし、「告発」以降の制作会社がらみの不払いを収拾するときに「製作委員会は関係ない」って枕詞がつく(cf.ジョジョのアレ)あたり見事に影響は出てるよな

312:メロン名無しさん
21/06/11 12:35:25.84 .net
徐々のやつは請求書だしてなかったらしく
告発後すぐに制作会社Pが対応したそうだけど
ヤオのPは何したんですかねえ

313:メロン名無しさん
21/06/11 12:38:49.23 .net
>>287
>>285の実例がすぐ出て来るとはこの海のリハク(略)

314:メロン名無しさん
21/06/11 12:40:06.71 .net
たつき監督という金の卵を産むクリエイターの夢を叶えるアニメ制作会社とうたっていた会社ごと絞め殺したのはクリエイター蔑視に入りそう

315:メロン名無しさん
21/06/11 12:40:31.87 .net
てかこの流れ俺がROMってる間にやってなかったっけ
あとジョジョの件で製作委員会に言及されてたかどうか今になって怪しくなってきたわ、これだからDBないと辛いわな、こんなきしょい話題のDB作る奴がいたら間違いなくそいつの人生クソなんで誰もやらんだろうけど

316:メロン名無しさん
21/06/11 12:41:24.09 .net
>>290
つまり公式声明に対して明確な否定が無いから公式声明も疑う理由が無いということやな

317:メロン名無しさん
21/06/11 12:44:24.11 .net
>>290
特定の企業を名指ししてるわけじゃないから誰も訴えないし訴えることはできないよ
強いて言えば訴えることができるなら制作元請けのヤオヨロズかな
脚本家との契約はヤオヨロズがやってるわけだし

318:メロン名無しさん
21/06/11 12:44:37.81 .net
>>301
記者会見ゼロ
プレスリリースゼロ
サイト掲載ゼロ
果てには日付と芸名添えて文書っぽくしたPDFの画像すらゼロ
ケツモチも当然の如くゼロ
これじゃあねえ

319:メロン名無しさん
21/06/11 12:46:33.31 .net
>>303
さっき誤読されたから一応
対面する相手の態度が>>303じゃ霞ヶ関駅前で殴り合いなんて大袈裟だよねぇ

320:メロン名無しさん
21/06/11 12:47:08.71 .net
>>303
それたつきの脚本費ツイートのことだな
あまりいじめてやるなよ

321:メロン名無しさん
21/06/11 12:49:01.02 .net
>>305
ご明察、たつきの脚本費とざっくりな
補足してまで誤読されててorz

322:メロン名無しさん
21/06/11 12:49:58.30 .net
>>294
製作中も企画は進んでるぞ
企画を立てると企画を実行するの違いだな

323:メロン名無しさん
21/06/11 12:52:20.77 .net
>>292
その言い方だとシー君は理解できない
はっきりと一般的使い方じゃないと言わないと

324:メロン名無しさん
21/06/11 12:54:40.79 .net
>>282
amazon販売分を再生産したソース貼ってくれ
そんだけ売れてるなら初日のオリコンデイリーに出るはずだが圏外なんだよ

325:メロン名無しさん
21/06/11 12:57:29.46 .net
>>281
根拠も何も集計協力なんだから販売実数送るだけだよ
協力店が恣意的に数字を操作してるとなったらオリコンの信頼性吹き飛ぶぞ

326:メロン名無しさん
21/06/11 12:59:13.76 .net
>>300
うろ覚えだが制作会社からの声明に製作委員会は関係ないみたいに書かれてたはず
今はもう削除されてて参照できないが、当該クリエイターのスレ見たらそういうレスが残ってたわ

327:メロン名無しさん
21/06/11 13:04:40.29 .net
>>300
と思っていろいろググってたらwebアーカイブに魚拓されてたわ
あんま意味ないけど伏字にしといた

この度の個人事業主様への未払いにつきまして
平素より弊社および弊社制作作品を応援・ご視聴いただき誠にありがとうございます。
この度、弊社制作作品の作画作業にご参加頂いた個人事業主様への作業料未払いについてご指摘を頂きました件に関し、
当該個人事業主様、応援頂いているファンの皆様、制作を委託頂いております製作委員会の皆様、
そして大切な原作のアニメーション制作をお預け頂いております原作者の先生に多大なるご迷惑とご


328:心配をおかけしましたこと、 心よりお詫び申し上げます。 当該個人事業主様には、弊社よりお詫びのご連絡を申し上げた上で、速やかにご請求書を発行頂き、お支払いをいたしましたこと、 お詫びと併せてご報告申し上げます。 弊社では発注先に対するお支払いを請求書に基づいて行っておりましたところ、 今回の未払いにつきましては、請求書の発行についてのご連絡が行き届いていなかったことが原因でした。 これは、すべて弊社の責任であって、弊社に制作委託を頂いている製作委員会様にはなんら関係はございません。 弊社では、現在、発注から支払いまでの社内システムの見直しを行っており、 これにより下請法等の法令遵守の徹底と今後の再発防止に努めて参る所存です。 この度、弊社よりのお支払いが滞っておりました個人事業主様には重ねて深くお詫び申し上げますと共に、 大変な混乱を招いてしまいましたことを『○○の奇妙な○○』のご関係者様、ファンの皆様に深くお詫び申し上げます。 以上 2019年10月11日 株式会社○○○○



329:メロン名無しさん
21/06/11 13:07:22.24 .net
>>204
> 意図をキチンと伝えられないなら書き込むのやめるか、自分の意図が的確に伝わるよう文章を作れ
いや、見れば分かる話でしよ
むしろどこにQUEENの現在の権利関係の話をしてますなんてやり取りがあるのかな
こういう言い方は角が立つだろうけど、読解力のない人にあわせて最初から文を書くとか無駄な労力でしょ
分からないときはあなたが分からないと手を上げれば良いんだよ
そうすれば今みたいに教えて上げるから
> あとからあれはそういう意図じゃ無かったと言っても論点ずらしと言い訳にしかならん
むしろその引用された部分のどこにバンドの現在の権利関係なんて話を見いだしたの?

330:メロン名無しさん
21/06/11 13:09:36.50 .net
>>310
実際謎の係数とやらをオリコン社でねりねりしてる時点でオリコン滅せよとしか思わんけど世間的評価得てるししゃーない
その上で協力店舗が数字盛ったり削ったりしたらマジでオワるわね

331:メロン名無しさん
21/06/11 13:11:24.74 .net
>>216
本当のたつきファンw
なんか見たことあるフレーズだね
俺たちが真のフレンズだ!みたいな
それにしても、たつき監督の為にならないとかたつきファンの為にならないとかそういうことばかりい言ってる気がするねあなた
情に訴えようってことなんだろうか…なんかなりふりかまってなさげな印象を受けるなあ
そんなに自分に黙ってて欲しいんだろうか?

332:メロン名無しさん
21/06/11 13:28:24.80 .net
>>315
以前言ってた人はどんなこと言って、どうやって同一人物と結論づけたの?
証拠の提出お願いしまーす。出来なかったら妄言ってことでよろしい?

333:メロン名無しさん
21/06/11 13:31:01.27 .net
>>290
適切に処理したに反論しない、法定などで権利を主張しないということは現状「いらない」「権利はない」という結論をたつきが追認してるのと同じだよ
どんなに第三者が状況証拠だと都合のいい理屈並べたところで相手にそれを認めさせるための行動を当人がとらないと、単にSNSで騒いでチヤホヤされただけの人でしかない
企業がそんな雑魚相手に小金稼ぎしたところで、君みたいに判官びいきで同情する、エンターブレインの区別もつかない素人が集まってまた無責任に風説や陰謀論流すだけだからメリットないだろうしね
君みたいな風説で遊ぶ陰謀論者を産んだことくらいだよ。たつきの発言の影響は

334:メロン名無しさん
21/06/11 13:44:10.51 .net
>>313
もっと掘ろうか?
権利者の表記


335:と言い出したのは君なんだよ 著作者の表記ではなくね で、権利者として表記されてるのはQUEEN MUSIC ltd これで終わる話だろ



336:メロン名無しさん
21/06/11 13:47:17.19 .net
>>315
このスレでirodoriファン自称したの多分自分とあと一人いたかいなかったかくらいだと思うけど、とりあえず216は自分じゃないな
個人的に君みたいなのにファンヅラして欲しくない、君みたいにけもの粘着する対立煽りはさっさと消えてほしいとは思うけど、たつき監督のためかどうかとかはどうでもいいかな
作品が好きなだけで彼の人格まで肯定する義理はないし
まあたつきファンに嫌儲やネトウヨや権威アレルギーの底辺や語りたがりなワナビがちょくちょくいるので、もしかしたらシー君はまだ平均的な部類なのかもしれないが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch