けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41at ASALOON
けものフレンズ関連についてぶっちゃけて語るスレ41 - 暇つぶし2ch2:メロン名無しさん
21/06/07 18:15:55.00 .net


3:メロン名無しさん
21/06/07 18:38:11.71 .net
前スレ>914へのレス
> だからそこら辺は制作会社であるヤオヨロズがコントロールせにゃならないんだって
>846でも言ったけど、誰と誰の契約になってるかによると思うよ
例えば、製作委員会(または脚本使用者)→制作会社→脚本家という流れなら制作会社側があるいはコントロール出来るのかもしれない
でも、製作委員会(あるいは脚本使用者)→脚本家という流れだとしたら制作会社が入り込む余地がない
自分達に分かるのは、
たつき監督の創作した脚本を使用したテレ東はお金を払ったがたつき監督には届いていないということ
たつき監督のこの告白は創作への蔑視とまで言わしめたKFPのAGNの不祥事の際に成されたこと
あかり先生がKFPのAGNとの話し合いで納得されたと判断したところで「こちらで触れることではなくなった」として話を終わらせたこと
だね
これらを踏まえれば、たつき監督がどこを向いて発言していたのかを判断するのは容易に思うよ

4:メロン名無しさん
21/06/07 18:41:58.43 .net
製作委員会が脚本家と契約するアニメを聞いたことがない
例を挙げてくれ

5:メロン名無しさん
21/06/07 18:49:08.76 .net
>>3
なるほど・・つまりヤオヨロズ向けて発したということだな・・・
この遺恨がのちの商標拒絶までつながるのか。闇が深いな。中々の考察だ。

6:メロン名無しさん
21/06/07 18:49:39.44 .net
>>3
> テレ東はお金を払ったがたつき監督には届いていない
だから全ては福原なんだって。
信者が称するたつき降板とやらも含めてね。

7:メロン名無しさん
21/06/07 18:51:43.46 .net
「脚本料は制作会社に請求すべきもの」と突っ込まれまくったら
ケツ捲って逃げ出したんだからお察し

8:メロン名無しさん
21/06/07 19:18:20.91 .net
>>3
>でも、製作委員会(あるいは脚本使用者)→脚本家という流れだとしたら制作会社が入り込む余地がない
脚本を変更して制作したのは監督本人であり監督をコントロールするのは制作会社だから入り込む余地しか無いのだが

9:メロン名無しさん
21/06/07 19:36:29.25 .net
けもフレの件でそれを主張したいならKFPがたつきに依頼して脚本を書かせそれをアニメ化したという事実だ
それを証明してくれ
証明できない可能性に意味はない

10:メロン名無しさん
21/06/07 19:37:19.30 .net
>>9
>>8ね

11:メロン名無しさん
21/06/07 19:39:51.93 .net
>>9
>>8だけどなんで「だとしたら」に乗っかっただけの俺にそんなレスを振るんだよ

12:メロン名無しさん
21/06/07 19:41:30.94 .net
>>3
だいぶぼかしてるけど、たつきが脚本を書いたわけでなく、コンテでいじりすぎてアフレコ台本が別物になったのでたつきにクレジットを変更したってことよ
ヤオヨロズが脚本家として契約してたのは田辺
あとはわかるな

13:メロン名無しさん
21/06/07 19:41:59.70 .net
>>11
ごめん、>>3だった

14:メロン名無しさん
21/06/07 19:48:56.82 .net
そのvコンテもヤオヨロズスタッフ総出で作ったとCGワールドインタビューにあるしな
本当は誰に著作権あるかわかったもんじゃない
金欲しけりゃ請求書出せと福原氏も言ってるだろう?

15:メロン名無しさん
21/06/07 19:52:15.40 .net
>>3
あかり先生のなりすまし疑惑騒動の時はだんまりでしたね

16:メロン名無しさん
21/06/07 19:56:36.02 .net
本質的にその人の心配をしてるならその前やその後も交流持っててもいいと思うし、炎上してるなら空リプでもいいから本人か騒いでる人らに一言言ってあげてもよかった気がするな
ダテコー監督みたいな触り方でいいからさ

17:メロン名無しさん
21/06/07 20:07:28.42 .net
>>3
おや、方針転換かい?
海獅子兄貴ってこんな珍獣の陰謀論を直接レスするヤツだったっけ?
前はもっと回りくどく陰謀論を既成事実化させようとするタイプだった気がするんだけど…

18:メロン名無しさん
21/06/07 20:07:44.92 .net
>>14
けもフレのVコンテみてみたいんだよなー
絵コンテに仮音つけて作ったものなのか、仮CGで作ったアニマティクスなのか

19:メロン名無しさん
21/06/07 20:20:01.04 .net
>>18
CGワールドにvコンテのカットは載ってたけど、きょうびのいろどりによると雑誌用に用意したダミーカットらしいんだよな
本当はどんな感じだったのか
もしかするとモデリング間に合ってないキャラは手さぐれとかよその版権モデルを仮で使ってたかもしれないし

20:メロン名無しさん
21/06/07 20:28:07.37 .net
過去ログ検索したらこういうのはあったけどどうなんだろな
「BSアニマックス無料放送でゲストに内田彩」とかそういう話題だそうだ

822 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 18:44:53.25
これを見ると〇△□のVコンテを作る→その話にありそうなセリフをト書きの台本+アドリブで声優に言わせる→アニメにするのは最後?
427: 名無しのフレンズ 2017/08/06(日) 23:20:57.45 ID:YqsHByvE0
さっきの番組から。
四話後にもアフレコしてたらしい。
バズって現場も大騒ぎ。
本人もネット見てびっくりで
誰もヒットした理由がわからないとか。
アフレコは○△□のフレーム状態でやったので
表情とか何がどうなってるから
わからんかったらしいぞ。
絵を並べて今こうなってますので
演技してくださいみたいな感じらしい。
かばんちゃんがなんなのかは
本人も秘密だったので役作りしやすかったとのこと
11話の後半展開は追加台本で
収録では絵が全く追いついてなかったとのこと。
そこのセリフはオンエアでは半減。
編集後、オンエアされて本人も展開が
分かってこうなってたのかーって話らしい。
こりゃカットしたセリフが気になる。
ほのぼの展開のアニメと説明受けてたから
11話からの展開には台本みてびっくりとか。

21:メロン名無しさん
21/06/07 21:38:09.77 .net
>>20
これってたつきがざっくりこく前の話だけど確かに「こんなん製作委員会から正常化を求められてもしゃーねーだろ」ってエピソードだよなー

22:メロン名無しさん
21/06/07 22:42:39.78 .net
前スレ>950へのレス
> 他者の言う可能性は全否定なのね
別に否定してないけど
根拠がないなら取り合う価値がないと言ってるだけで
例えばオリコンのケムリクサ前日譚の枚数はどこぞの企業の組織的な裏工作のせいだ!などという主張があったとして、根拠がなければただの妄言でしょそんなの
それと一緒だよ
> 自分は今まで全て可能性があるからで押し通してきたのにね
根拠を伴ってね
> 不確かな情報を出せば信頼失墜して商売に響くからね
むしろ不具合報告来てる作品をランク入りさせる方が悪い方向への影響力強そうな気がするけどね
そう言った配慮がランキングに影響出たと思う方が、パラノイアめいた工作疑惑よりはまだ現実的じゃないだろうかと思わなくもない

23:メロン名無しさん
21/06/07 22:54:25.06 .net
けもフレはVtuber路線広げるのか
このコンテンツ何処に行こうとしてるの?

24:メロン名無しさん
21/06/07 22:57:00.35 .net
協力してくれる企業がいる限り半永久的に続くのが強みだから
様々なメディアに形を変えて末永く続くと思う

25:メロン名無しさん
21/06/07 22:57:53.31 .net
>>23
各々が作るメディアミックスIPだからなあ
何処にでも行くんでしょ

26:メロン名無しさん
21/06/07 22:58:42.42 .net
前スレ>952へのレス
> 製造者が不具合を認めたのが2周目ならそれを反映するとしても3周目以降になるだろ
2週目ってのは2週目集計中のことね
3週目の集計がスタートするのは10月15日からだろうし、たつき監督が動いたのは11日だからね
タイミング的にはあってると思うよ
> オリコンが一々そんなことを調査したり反映するとは思えんがね
どうだろうね
不具合報告が来てる商品をランキングに入れるのは、それも対策が取れてないような状況でするのは大きな混乱が起きかねないと危惧してそれなりの対応はしてもおかしくはないのでは
その影響は誰にとっても得しないだろうし
> オリコンは回答してないが返金分がマイナスになるとしてもアマゾンでの返品処理が完了してからだから1周目の集計には間に合わんよ
マイナス云々じゃなくて、不具合対策取れてないうちはランキングに入らないようにしてたのでは?というのが自分の今のところの考えだよ
それが一番ローリスクだし

27:メロン名無しさん
21/06/07 23:00:06.08 .net
>>23
ぱかチューブが羨ましくてしょうがないのかな

28:メロン名無しさん
21/06/07 23:04:22.38 .net
前スレ>955へのレス
> 残念ながらついしょうといった場合、ついじゅうの意味はない
> お得意の辞書でついしょうで調べて見たら?
ほらどうぞ
つい‐しょう【追従】
 の解説
[名](スル)
1 他人の気に入るような言動をすること。こびへつらうこと。また、その言動。「お追従を言う」「顧客に追従する」
2 「ついじゅう(追従)」に同じ。
2によるとついじゅうに同じとあるね
つまりはついしょうにはついじゅうの意味も含まれるということ

29:メロン名無しさん
21/06/07 23:06:29.88 .net
金にならないハッスルしてるけど、きみ働いてるの?

30:メロン名無しさん
21/06/07 23:08:37.99 .net
>>27
たしかにVやるんだったらぱかちゅーぶみたいなショートコント動画もやってほしいな
今はゆるぺぱもないし

31:メロン名無しさん
21/06/08 03:46:22.89 .net
ぱかチューブ初期から見てるけど、あれガッツリ台本がある構成だから普通のVtuberとはベクトルが違ってたまに滑ることもあるんだよなあ
他ウマ娘がゲストに来て素の反応がちょいちょい出るゲーム実況やスイカ割りなんかの再生数が高かった印象

32:メロン名無しさん
21/06/08 04:38:28.66 .net
>>22
シーくんの言う根拠は一切根拠になってない自分に都合の良い妄想だぞ
根拠と思ってるものについて全く調べてないの0.Xのアマゾン販売分はFBAでirodoriが売ったんだってのが大間違いってバレたでしょ
他もそう、オリコンにしても直接見られる週間ランキングでの売上枚数は売り切るまで圏外で売上低迷なのに5000売れたとかね
そこでいつもアマラン出すけどアマランは実売数じゃないし、しかも予約段階だ
たつきは傾福と同じだけ出したとは言ってないし、あの発言はオリコンの数字みての言い訳にしか見えないよ
吉崎陰謀説も直接のソースは無い
2の内容についてのイチャモンもホントに見てたのか?ってレベル
見てたとしたら解釈があまりにもお粗末だ
勿論2は完璧な作品などではないし歯痒いとことろもあるが、君が問題点と思っているところはそうでは無い
君は自分の思惑に合うような筋書きを自分で作っているだけだ

33:メロン名無しさん
21/06/08 04:59:10.73 .net
>>26
オリコンのシステムくらい確認しろ
週間ランキングは月曜スタート日曜ジメだ
それとな、返品処理にしてもユーザーが返送してアマゾンで返品処理が完了するまでの時間というものがあるがこの辺一切考慮してないだろ
サイトで返品申し込みした瞬間にアマゾンにものが届くとでも思ってるのか
オリコンは一々メディアの不具合に忖度するなんてせんよ
そんなことしたらランキングの公平性が失われて信用できないデータになってしまう
そもそもオリコンが何種の販売物を扱ってると思ってんだ
一々不具合があったかなんて調べてない
君のソレは願望に基づく妄想に過ぎない
それが正しいと言うならオリコンの見解を引き出して貼れ

34:メロン名無しさん
21/06/08 05:06:12.95 .net
真光ビルのエンターブレインをKADOKAWAのエンターブレインと勘違いしたのも面白かったが
真じろうって人の脚本費の請求先を指示されたってツイートに食いついて、「誰に指示されたんだろうねえ!この話したいなあ!(ニチャニチャ)」ってレスの順番繰り上げて飛びついたのに、即座に「いや担当編集とかじゃないの?」「原作者やぞ」ってツッコミ入って、
大慌てで「あ、納得しましたーはい!この話終わりー。あ、漫画家だって知ってたよ。fateゼロカッコ良かった(小並感)」って感じで撤収したのも地味にツボだったわ

35:メロン名無しさん
21/06/08 05:09:11.99 .net
>>28
goo国語辞典からの出典だろうがその例文とかは見てないな、1に該当する例文しか載ってないぞ
ちなみにgoogle辞書だと1の意でしか載っていない
辞書によっても変わるということも知らんのだな
現在ではついしょうと言えばお追従笑いとか媚びる意味で使う
元は同じ言葉だがニュアンスの違いで読みを変える形になってる

36:メロン名無しさん
21/06/08 06:21:55.83 .net
エンターブレインの件で分かるようにぐぐって出てきたものを調べずに鵜呑みしちゃうからトンチンカンな意見しか出せないんだよ

37:メロン名無しさん
21/06/08 07:48:37.87 .net
前スレ>958へのレス
> 元々映画やアニメの脚本はそれ単独で発表されるものでは無いから2次使用料が支払われなかったのよ
> 脚本家連盟やシナリオ作家協会が交渉して支払われるようになったという経緯がある
> たつきがけものフレンズの企画がスタートする前にけものフレンズという脚本を発表していたら問答無用で貰えるけどね
どの視点に立って見るべきかと言えば著作権法に立って見るべきだろうねこの場合は
単独で発表されるものでないものには著作権は発生しないのか、という感じで
まあ結果としては発生して、脚本家は著作物使用料を受け取る権利があったからこそ脚本家連盟も流れを作ることが出来たんだろうね
別にたつき監督に限らず、受け取る権利があるのならそれは蔑ろにすべきではないだろうね

38:メロン名無しさん
21/06/08 08:13:15.56 .net
本当に受け取る権利があるならきっちり裁判して取るべきものを取るのが筋でしょ
未払い裁判なんてほぼ訴えたほうが勝ってるんだし
Twitterでほのめかすだけで終わりとかおかしいよ

39:メロン名無しさん
21/06/08 08:16:27.75 .net
>>37
まーた読み違いしてる
契約次第だってことだよ
君が義憤でお気持ち表明するのは勝手だけど、2次利用料が貰えるかどうかは契約次第ってこと
お気持ち表明の前にたつきすら明らかにしてないたつきが契約先と結んだ契約内容を君が明らかにすべきだよ
たつきが契約を結んでないなら脚本料も2次利用料ももらえなくて当然

40:メロン名無しさん
21/06/08 08:24:54.38 .net
例のイロドリファンの人を見ていると馬鹿の考え休むに似たりという言葉を思い出しますね

41:メロン名無しさん
21/06/08 08:33:01.53 .net
身も蓋もない事言っちゃダメ

42:メロン名無しさん
21/06/08 08:35:18.61 .net
>>37
著作権法に基づいて適切な権利譲渡契約が結ばれていれば著作権法上問題ないんですけどそこは?

43:メロン名無しさん
21/06/08 08:36:39.08 .net
礼金についての規定が書いてないアパート、自分ならわざわざ礼金いくらですかとは聞きに行かない
それは大家の権利を侵害してるのではなく大家が持ってる権利を正確に行使しなかった、つまりは権利の放棄だから
普段金払う消費者サマほど金銭負担側の当然の権利、わかると思うんだけどなぁ

44:メロン名無しさん
21/06/08 08:42:19.78 .net
ホンマやってることはぼったくりバーと変わらないこと理解してくれ
チャージを取る権利はどの店にもあれど最初に言われなきゃ払う義務などないしその権利は役務提供側が放棄してる
交渉が相当進んじゃってどうしようもないタイミングでたつきが福原に言い出したならたつきも相当悪いし、福原が出資者とたつき双方に説明をちゃんとしなかったなら福原がえげつなく悪い

45:メロン名無しさん
21/06/08 08:43:17.12 .net
A「○○をやってね、出来たら××支払うから」
B「わかりましたー」
そもそも金銭を授受するとなれば事前にこういうやり取りが必要なわけで
たつきは「貰ってない」というだけでやり取りを行ったのかどうか一切触れていないぞ
だから未払いがどうので第三者が何か言うとするならまずは「たつき本人に契約したか聞け」でしかないんだわ

46:メロン名無しさん
21/06/08 10:47:33.72 .net
普通の脚本家の話ならともかく、途中クレジット変わった案件だし、じゃあ田辺氏の支払いはどうするんだって話になる
Vコンテ主導になる前の叩き台は作ってあったろうし、会議には参加してたんだからなんかしらの労働対価を払わないといけない
監督が映像面の都合で話作り始めたならそれは脚本家から仕事盗ったようなもの
たしかハリウッド映画はカメラマンの仕事を監督が奪わないように、監督がカメラ覗くためには資格が必要だとか
コミカライズ作家が途中からオリジナル展開始めたから、原作分の印税もよこせとか言い出したら何やコイツってなるわ

47:メロン名無しさん
21/06/08 11:14:52.97 .net
ぶっちゃけた話、そろそろ脚本費がどうこうって話はやめて欲しいわ
ぷよぷよコラボとかけもV新メンバーとかVR実装とか景気の良い話題も出てるんだし

48:メロン名無しさん
21/06/08 11:34:28.90 .net
ここぶっちゃけスレだからたつき関係の話は避けようがないぞ

49:メロン名無しさん
21/06/08 11:56:47.41 .net
前スレ>959へのレス
Amazonから自主制作本や映像作品を買ってもらえるってのはすごい話じゃないだろうか
まあその場合の利益計算だと、Amazonは普通に6~7掛けして3400円で売ってたってことになるのかな
7掛けで計算するなら3400(販売価格)×0.7(掛け率)×5000(売上枚数)-200(パッケージ料)×5000(パッケージ数)=1090万円くらいになるのかな?
>>47
好きに話題にすればいいんじゃないかな
セガのキャラでコラボとかしてくれたのならソニックとかとコラボしてくれたら良かったのに
ぷよぷよでコラボと言ったらカーバンクルがフレンズかするんだろうか
もしくはぷよがフレンズ化あるいはセルリアン化するのか

50:メロン名無しさん
21/06/08 12:01:40.91 .net
初手アルル衣装
んでその次がすぐある気は正直せんけどな、別にネガティブにありたいわけじゃないけど

51:メロン名無しさん
21/06/08 12:04:14.60 .net
>>46
掛率のこと理解できないならアホなこと言うもんじゃないよ
アマが6掛けで仕入れてるとしてオリコンの最大値で見てirodoriの粗利は96万

52:メロン名無しさん
21/06/08 12:06:19.65 .net
まあ脚本費の話をしたところでたつき監督達がマヌケかたつき監督達に聞かないたつき信者がマヌケかどっちかにしかならないからなぁ

53:メロン名無しさん
21/06/08 12:40:06.72 .net
どんだけほじくり返そうがヤオヨロズ何やってんのとしかならんからな

54:メロン名無しさん
21/06/08 13:45:28.23 .net
貰える権利があるのに貰ってないとしても、じゃあ交渉せえや。SNSで言う必要ないやろって話だし
世論に同情してもらって動いてもらうこと期待してたなら珍獣は結果論で言えば行動力不足で役に立ってないし、問題提起したかったとしたらちゃんと相手に払わせるまでがセットにならないと「泣き寝入りの見本」にしかならない
あかり先生の反応や監督の口ぶりからしても、たつきの預かり知らぬところで示談成立してたらしいんで、たつきが動いたから解決したという相関関係が絶対にあるとは言えない
なりすまし疑惑のときは心配する素振りもなくガン無視
立場が弱いとか言うけどフリーの作画監督クラスが未払い金勝ち取ってるので監督クラスがそれができないというのも不自然
福原Pは脚本費は制作会社が払うものと言い、クリエイターは請求書を出さないとボヤいていた
これでたつきに一切瑕疵がないと言い切るのは難しいわ
貰える権利がそもそもないならもってのほか

55:メロン名無しさん
21/06/08 14:14:09.12 .net
>>54
というかAGN社長は「毎日メールを送っていた」と明言しているしな
それに対してあかり先生の返事は「6月まではメールが届いていた」という
答えになってない答えだったという

56:メロン名無しさん
21/06/08 15:12:23.20 .net
前スレ>919へのレス
> QUEEN MUSICの設立は1975年だからそれ以降の権利者はQUEEN MUSICで終わりだよ
> 君の言うように各個人が権利者でなくバンドで権利管理会社作ってそこが権利を持って分配してる
> 元々権利の発生でなく権利者は誰かって話だからね
だからあなたはそう言う話をしているつもりだと勘違いしてたけど、自分はそんな話しはしていなかったで終わる話ってことだよ
自分としては、権利を譲渡することも権利があってこそ、そうしようと権利者が思ったからこそ実現している話だとあなたが理解できてるならそれでいいと思うよ

57:メロン名無しさん
21/06/08 15:18:29.29 .net
前スレ>924へのレス
> ヒョウがそう言ってるだけで襲ってる、襲われてる描写はないんだなこれが
言ったのはヒョウじゃなくてゴリラだったような
襲うの定義には不意にやって来る。というのもあるからね
突然フレンズたちに向かってきたアムトラの行為は襲ったに該当するんだなー

58:メロン名無しさん
21/06/08 15:34:56.20 .net
>>56
これが大元だから権利者が誰かって話で権利の発生なんて一言もない
すり替えとムービングゴールポストやめようぜ
あと、2号じゃなくて1号だったんだな
そもそも2号なんていないのか
819 メロン名無しさん sage 2021/05/21(金) 19:49:49.97
>>728-730
コピーライトってのは日本に置いては必ず要るというものでもないらしいし、それを書き記す人の意図次第らしい
意味があるとしたら無断コピー無断転載防止用か
だからその目的が達せられるならごちゃごちゃと事細かに書かなくてもいいんだろうね
イロドリ作品のコピーライトだって、たつき,伊佐,ゆっこ とならずにイロドリと書いて良かったわけだし、関係者全部引っくるめてヤオヨロズケムリクサプロジェクトなどと表しても良いんだろうと思うよ
バンドで例えると分かりやすいか
バンドが曲を作って権利者名がバンド名で表記されてたとしても、実際は作詞者は作詞の著作権を持ってたりするのと同じようなもので
表記されてない=著作権者ではないとはならないということかと

59:メロン名無しさん
21/06/08 15:48:35.50 .net
前スレ>961へのレス
> 働いた報酬は監督料として受け取ってるでしょ
> 監督が脚本を弄ったら新たに脚本料が発生するなんて話は聞いたことがない
脚本を弄ったってなに?
田辺さんが脚本を1話から12話まで全部事前に準備しててたつき監督はその脚本にテコ入れしただけだっていいたいの?
そんな話は聞いたことないけど、その話にソースはあるの?

60:メロン名無しさん
21/06/08 15:56:17.95 .net
>>59
最初からたつきだけが作ってたなら田辺氏脚本ってクレジットされてない
そして脚本というものは最初に全体の構成自体は会議で決めないといけないから大元のプロットが必要
そこまでたつきに著作権がある!KFPはたつきの脚本無断使用してる!って主張したいなら確認取ってこい
じゃなきゃただの風説だ

61:メロン名無しさん
21/06/08 15:56:35.18 .net
>>59
吉崎先生とたつきのアイデアを脚本にしたのが田辺さんでそれを監督のたつきが制作時に弄った以外にあるの?
田辺さん、最終話のシナリオ会議にも出席してるんだよ。全部たつきが一人でやってたならいる意味がない

62:メロン名無しさん
21/06/08 15:57:57.87 .net
>>59
KFP公式のクレジット変更の告知でも当初独立した脚本家を配していたとあるから最初は田辺が脚本を用意していた
ただまあ、この告知の内容もおかしくてビデオコンテにしたからシナリオが最後まで決まらなかったとあるが通常ビデオコンテは脚本をもとに作るので、ヤオヨロズ独自の方式で脚本が有耶無耶になったってことだろうな

63:メロン名無しさん
21/06/08 16:00:51.49 .net
>>62
脚本が用意されててもその通りに作らなかった奴がいるんだろうな

64:メロン名無しさん
21/06/08 16:02:23.93 .net
監督なんだから脚本家の脚本を使わずに自分の本を使ってもいいんだよ
でも自分の本を使ったから脚本家のギャラを自分になんてねえ

65:メロン名無しさん
21/06/08 16:03:53.64 .net
一説によると脚本家の方から降板を申し出たなんてのもあるけど
そら納品した脚本を無断で弄られて別の話になってたらクレジット外せくらい思うわ

66:メロン名無しさん
21/06/08 16:05:35.28 .net
自分から降板申し出たんだからタダ働きでも文句言うなって言ってるやついそうで怖い

67:メロン名無しさん
21/06/08 16:08:54.54 .net
クレジット表記が放送途中で変わったって思ってる珍獣も結構いるけど放送終了後に変わったという前代未聞の出来事だったんだよな
脚本費ツイートも前代未聞だけど
前代未聞の珍事を次々と起こすたつきはやはり天災

68:メロン名無しさん
21/06/08 16:27:59.92 .net
本当に自分に脚本印税の権利あると思うなら正式に申請すればいいし、断られたら裁判すればいいだけ
弱い立場とか言うけど未払いをはっきり証明できるなら普通のアニメーターでも勝ち取れる
自営業者のくせに口開けて待ってりゃ金入ると思ってるなら愚かしいことこの上ない
それをせずSNSで愚痴った言葉を真に受けて、内情も知らないド素人が判官びいきで同情してるだけ
それで結局何も変えられてないし良い結果も伴ってない、無駄騒ぎに終わってるのは本当に間抜けもいいところ

69:メロン名無しさん
21/06/08 16:57:25.70 .net
まあ脚本費印税は当時にもプロの脚本家から突っ込まれてたけど

70:メロン名無しさん
21/06/08 16:57:52.24 .net
シーくんみたいな珍獣の行動、実はたつきのためにはなんもなってないのを気づくべきだよ。
必要なのはたつき自身が成長して自分でビジネスをきちんとできるようにすること。
(ビジネスというのは、作品作るだけじゃない、金稼ぎだけじゃなくて、交渉も報告連絡相談も。)
あの思わせぶりな一枚絵のポストも、相変わらずピントずれてるなって思ったわ。

71:メロン名無しさん
21/06/08 17:21:45.39 .net
というか珍獣さんサイドも脚本費に関して本気で心配はしてなかったでしょ
まじで問題だと思ってるなら監督担ぎ上げてデモでも座り込みでもすればいい
どうも監督の話題の切り上げ方、関係者、同業者たちの反応の鈍さから「あっ‥‥」ってなったけど、引っ込みがつかないからネットでは不払いがあったと言い続けてるだけ
言い続けてたらそのうち本当にならないかな?って祈りながら

72:メロン名無しさん
21/06/08 17:34:46.24 .net
あれ
この書き込みに返事がないね
所在は依頼主に明らかになってるのが常の理屈について詳しく聞きたかったのだけど
>>966
> > 偽装していたところで所在は依頼主に明らかになってるのが常だろう
>
> 何を持ってそう判断したの?
> 偽装してなくても行方不明になる飛行機や船などたくさんあるのに
> 上で例にあげたステルス機なんて未だに一部しか発見出来てないのに

73:メロン名無しさん
21/06/08 17:50:08.68 .net
前スレ>975へのレス
> 線状に泥がついただけにしか見えない
転げただけでそんなあとは付かないでしょ
制作上の視点で見ても、土汚れを表現したいならあんなあとを付ける意味もないし
であれば、あれは引っ掻き傷や擦り傷の表現と読み取るのが自然だね
> >>972
> 肉体的に傷がないんだから消去法的に精神的なショックを受けたって方が自然でしょ
> ストーリー的にもつじつまが合うし
吹き飛ばされた時にキュルルを守らなきゃと強く思っているのにすぐに立ち上がれてなかったし肉体的なダメージはあったと思うけど
打撲傷とか打ち身とか、ぱっと見で分からない怪我や傷はあるものだよ
そのダメージで倒れ伏したとしてもつじつまはあうよね
むしろ直前まで攻撃を受けてたのだから肉体的なダメージの影響として見た方が自然かな

74:メロン名無しさん
21/06/08 17:59:22.28 .net
前スレ>976へのレス
> > 立体化の件は既存のポーズを立体化しただけで新たなポーズの創作とは違うよ
> 違うという司法の判断を持ってきてね
立体化とポーズのデザインをごっちゃにしてたよ
既存のひこにゃんのデザインを立体化するのは確かに問題はないだろうね
けど自分が話してたのは新たなポーズの創作だからね
立体化とは違う話だよ
> 吉崎は損得の判断を権利者に委ねることで自由な提案ができると言っているのであって
自由な提案が出来るだけではIPの質を保てる保証などないし、そもそも自由な提案なら権利を持ってても出来るでしょ
> 損得抜きに判断を押し付けることができるとは言っていない
著作者人格権を持つという前提で見るならそう言ってるのと変わらないかな
そしてそう見た方が文章として自然だね
> シーライオンの妄想には根拠が何一つない
あるよ
権利がないならIPの質を保てるなんて確信は持てないだろうし寄附の仕組みを入れ込むだなんてことも難しいだろうけど、権利があるなら出来るだろうし
あなたこそ自然な読み取り方を否定する根拠が見られないのだけど

75:メロン名無しさん
21/06/08 18:09:39.61 .net
>>72
お前は目的地も決めずに部下を出張に出したり、定時連絡もさせないのか?
今どきはルアルでもGPS使って部下の所在を確認してるぞ
それとも11話の段階ですでに遭難してるのか?

76:メロン名無しさん
21/06/08 18:11:35.23 .net
怪我や傷はあるものだよ!といわれても本人が怪我しましたとかいっていないしその後
治療した跡もなくきれいな状態で再登場している時点で無意味な話だよね。
それいったら1話でのかばんが倒れた時に身体の下に内出血していてずっと痛いの我慢してました。
とかいっても否定できないよね。

77:メロン名無しさん
21/06/08 18:11:50.86 .net
前スレへのレス
980 メロン名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 12:40:47.75 ID:
>>979
>みんなが避難しててもぼけっと突っ立ってたでしょ
>キュルルはその様子を知らなかったにしても、その後どうなったのかの安否について気にする素振りがないのはいかがなものかという話
>危ないところに誘導しといてあい�


78:ツは何とかなるやろって気にしないなんて心づもりでいたというなら、人としてその姿勢を非難する気持ちになっても仕方がないと思うのだけど 981 メロン名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 12:45:47.58 ID: >>980 >その理屈ならワカバに作業依頼した上司も非難に値するね 前スレ>981へのレス 意味が分からないのだけど、どういう理屈? ワカバのあれはイレギュラーな事故じゃん キュルルは危険な場所と分かっててアムトラを誘導したけど、ワカバの上司があの大惨事を予見してた描写はないよ 何を非難される謂れがあるというんだろうか もしや責任を取れという話だろうか そりゃ上司だし事故の責任を追求されても不思議ではないと思うから、そういう意味なら出てきてもないキャラクターを好きなだけ非難すれば良いんじゃないだろうか たぶん誰も止めないと思うよ



79:メロン名無しさん
21/06/08 18:14:12.65 .net
>>76
何事もなく勢いよく走って帰ったしなぁ

80:メロン名無しさん
21/06/08 18:30:02.20 .net
>>77
君は知らないだろうけど、進捗確認もせず部下の所在や何をしているかも知らずに部下が重大災害にあったら当然上司の監督責任が問われるよ
異常事態が起きても自動で通報が行かないようなら設備の不備も問われるな

81:メロン名無しさん
21/06/08 18:31:46.09 .net
このキュルルがアムトラを~という中傷にはすこし闇があってね。
アムトラいたシーンみればわかるけどそれに気づいたのはサーバル
サーバルはカラカルに促される形で後を去ってアムトラの近くに瓦礫が落ちてそのシーンが終わる。
もし、アムトラが瓦礫の下敷きになったと主張するとこれを助けるには
・アムトラのいる場所に気づく。
・アムトラが逃げれない状態だと気づく。
・アムトラの頭上に瓦礫が落ちてくるのにも気づく。
・アムトラを助ける位置にいてかつ助ける能力がある。
これらを全て満たさないいけない。キュルルはどれも満たしていない。
逆にサーバルは全て満たしている。
もしアムトラが瓦礫に埋もれたのなら見殺しにしたのはサーバルとなる。
しかしサーバルがアムトラを見殺しにした!助けようとしなかった!とはとんと聞かない。
何故かキュルルになる。何故サーバルが見殺しにしたかと非難しないのかになるとこれ1話のアードウルフの時
と被るんだよね。助けることはできないにせよ心配しなかったのは同じだし。2でサーバルを非難すると1期1話のサーバルの行動にもブーメランになる。
だからずらした。アムトラの位置すらわからないはずのキュルルに責任を負わせた。

82:メロン名無しさん
21/06/08 18:32:31.28 .net
>>74
寄付の仕組みを入れ込めたのは提携クレジットカードが初だから難航してるね
最初から寄付のシステムが組み込まれてる訳じゃ無いぞ

83:メロン名無しさん
21/06/08 18:48:02.44 .net
>>67
前代未聞の珍事ならクサでも起こり続けていたな
アマラン30000とか
流通に徹底させますとか
ジャストプロマケプレ販売とか
制作会社解散とか
商標登録拒絶とか

84:メロン名無しさん
21/06/08 18:5


85:0:43.45 .net



86:メロン名無しさん
21/06/08 18:51:29.59 .net
>>71
というか珍獣が喚き続けているのは「たつきを追い出したKFPはこんな悪辣な組織」という印象を広めるのが目的でしょ
まあそんなことやってたらたつきが業界からどんどん居場所を失っていくことになると思うんだけど

87:メロン名無しさん
21/06/08 18:56:09.88 .net
傘太郎がなろう系だとしたらやっぱ俺なんかしちゃいました?するかな?
設定だけやたら凝ってるチート技とか繰り出しそう
KADOKAWA異世界系に当てこすった嫌味なセリフや設定ぶっ込んで珍獣が拍手喝采しそう

88:メロン名無しさん
21/06/08 18:57:03.68 .net
>>73
傷なら出血が全くない事の説明がつかないので泥による汚れのほうが自然だよ
あんな汚れなんていくらでもつける方法あるよ
直前まで攻撃を受けてたって妄想以外でソース出せる?
イエイヌがビーストの攻撃を受けたシーンは一秒たりとも見てないんだけど

89:メロン名無しさん
21/06/08 19:07:47.95 .net
>>84
むしろ居場所失ってほしげなんだよな
思考実験して遊んでるやつといい、新作考察よりけもの叩きに長文使ってるもの
あくまで自分の日常の鬱憤晴らしが最優先で、その結果たつきの業界信用度が下がっても構わない
むしろたつきを腫れ物扱いする業界を攻撃する口実ができるからヘイト消費が捗るとか考えてるんだろう

90:メロン名無しさん
21/06/08 19:19:30.85 .net
>>75
ヤオヨロズも担当社員の次の出社がいつになるかすら把握できてないから大丈夫。
多分どこに行っているかも把握してない。
(というよりただの居留守)

91:メロン名無しさん
21/06/08 20:01:54.47 .net
>>74
>そもそも自由な提案なら権利を持ってても出来るでしょ
いいところに目を付けたね
じゃあなんで権利を譲渡したんだろうね?
以下の問いに答えてみよう
>著作権は僕に依頼してくれた出資者が持っていて、僕は著作者人格権のみの保有です。
>この形を自分はすごく望んでいました。
>こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、
>利害関係の外から
>遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。
Q1
 A)著作権+著作者人格権
 B)著作者人格権のみ
 ・AではなくBの方が自由な意見を述べることができるのは何故か理由を述べよ
 ・何故AではなくBの方がIPの質を保てるのか?その理由を述べよ

92:メロン名無しさん
21/06/08 23:57:09.04 .net
>>57
924のレス先で君は
襲うという言葉には不意に攻めかかるという意味もあるからたとえ直接の被害を出さずともアムトラの行動は襲うの定義には当てはまるよ
と言ってるんだが自分の言葉すらすり替えるのか?
攻める、危害を加えるという意味で使ってるよな
プロングホーンのセリフはプロングホーンの主観であり、フレンズのビーストに対する認識に基づいたもの
12話においてビーストにフレンズが攻められる、危害を加えられる描写は無い
ビーストはヒトはけものの心情を完全に理解することはできないが、受け入れればフレンズになれるよ、ということを表した存在
故にビーストの行動原理は劇中人物にも視聴者にもわからないようになってる
ヒトとけものの関係性というけものフレンズらしい題材だな

93:メロン名無しさん
21/06/09 01:12:04.68 .net
>>85
ちきちきや毒マリが懇意にしてる一般サイコパスみたいななろう叩きしてるような連中に媚びた作風に成ったりして
たっさんだって自分のお客さんがどういう層なのかは把握してる筈だし、それになによりこの新作でウマに流れてった連中を呼び戻さなきゃいけないしな

94:メロン名無しさん
21/06/09 01:28:47.13 .net
>>80
ホテルがもうすぐ崩れることを「みんな」に伝えてって言ってるしキュルル的にはビーストもそこに含まれてた可能性もあるしな

95:メロン名無しさん
21/06/09 01:45:02.23 .net
ぶっちゃけ自分がけもフレで今一番関心あるのって、1でも2でも3でもなくてけもVなんだ・・・
モデルの出来に関しては間違いなく歴代最高だし、あのクオリティで色んなフレンズがこれからも出てくるのかと思うと楽しみで仕方ない

96:メロン名無しさん
21/06/09 02:44:01.36 .net
>>87
代理ミュンヒハウゼン症候群だこれ!

97:メロン名無しさん
21/06/09 03:57:45.72 .net
>>93
技術が上がればバーチャル舞台劇とかバラエティ番組とかもできそうだしな
今コロナの影響で一度の配信や動画で出演できるフレンズの人数限られてるだろうけど、大人数が参加できる企画とか面白そう

98:メロン名無しさん
21/06/09 04:23:54.33 .net
>>91
ただたっさんの作品って「キミとボク」で世界が完結してるセカイ系の傾向あるから、アプローチの多様性、キャラの多様性、展開の多様性が強みのなろうやウマから客層を奪うのは難しいと思う

99:メロン名無しさん
21/06/09 07:23:49.58 .net
前スレ>982へのレス

> シーくんはジャングルが高温多湿ということは知らないんだな
火事になりにくいってだけで絶対火事が起きない保証にならないんだけどそれ…
実在のジャングルでも火事は起きるし
> キュルルはビーストがフレンズになったことも知らないし、また何処かに行ったという認識だろうよ
崩れ掛けのホテルに誘導しといて「あいつを危ないとこに誘導したら姿が見えなくなったけどたぶん大丈夫だろ、どっか行ってるよ」って心持ちでいたら無責任すぎるでしょ
フォローになってないよそれ
> 8話の件はまず次の目的地について聞いてるわけだから何がシーくんの癇に障ったのかわからん
癪?
あれならかばんさんらでも答えれたでしょ、マーゲイに頼る必要がなかったよね
それで、絵を出し惜しむ理由はなんなんだろうか?
絵がお家の人だと思ってるなら全部見せるべきだよね
> 海のご機嫌は海底火山が原因でセルリウムが増えてるってことだからな
> 1で火山を封じたのにセルリアンが増えてることに対する説明
だったら11話で噴火の映像を見せてそろそろヤバイみたいなシーンを入れる必要はなかったよね
セルリアンが発生してる状況説明がしたいだけなら

100:メロン名無しさん
21/06/09 07:44:43.12 .net
前スレ>984へのレス
> それ言い出すと悲鳴の主を探しも安否確認もせず気にもかけない一期一話のかばんとサーバルはどうなのよ、ってなる
気にする描写は入れといた方があの二人らしい気もするけど、別に二人の責任じゃないしね
辺りに姿が見えなかったのなら逃げたと判断しても不思議じゃないだろうし
ホテルが崩壊したあとに姿が見えないのと、そこに誘導したのがキュルルであるという状況とは全然違うからこの話に持ち出すほどの描写じゃないかな
> ビーストは神出鬼没の存在として描かれていたからキュルルも当然その認識
いや、楽観視しないで心配するべきと思うよ
そこに連れていった張本人なんだから

101:メロン名無しさん
21/06/09 07:47:29.00 .net
ぶっちゃけシー君の2への難癖はこの間までケムリクサにされてた重箱の隅ツッコミと大差ないんだけど
このキャラは何々すべきとか、ここのシーンを入れる必要ないとか、現実で考えればこうなるとか、それって本当に作劇で必要なものかなあ?
過去レスいちいち漁るの面倒だからやらないけど、なまじ発言回数が多い分見事なダブスタが成立してそう

102:メロン名無しさん
21/06/09 07:51:48.57 .net
前スレ>999へのレス
> 一期も火を付けた最終話は夜間で海が近いとはいえ森も近かったから海風に煽られて火災になる可能性はあるし、そもそも火を付けるアドリブ必要だったかな?とも思う
あのセルリアンは明確に火に誘導されるという設定がつけられてたから、注意を引き付けつつ目標の船の方に誘導も出来てのナイスアシストだったと思うよ

103:メロン名無しさん
21/06/09 07:54:53.47 .net
>>6
> だから全ては福原なんだって。
> 信者が称するたつき降板とやらも含めてね。
そうだと断言できるソースを教えてほしい

104:メロン名無しさん
21/06/09 07:59:56.89 .net
>>8
> 脚本を変更して制作したのは監督本人
それは総監督と呼ばれる人の意思と指示だったでしょ
ヤオヨロズより上からの指示でというのなら製作委員会側が入ってきていても不思議じゃないかな

105:メロン名無しさん
21/06/09 08:00:05.12 .net
>>101
ほい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

106:メロン名無しさん
21/06/09 08:01:20.16 .net
>>102
>それは総監督と呼ばれる人の意思と指示だった
そうだと断言できるソースを教えてほしい

107:メロン名無しさん
21/06/09 08:03:04.63 .net
シー君傘太郎に興味なさそうなんで代わりに予想しよう
幼女がビニール傘を見て「水の魔法使いだな」と勘違いする
村人は出てきても眼鏡の時みたいなカキワリ
社員証が伏線(眼鏡の主人公では?というブラフで珍獣がキャッキャする)
なろうをよく読む人にとっては大して珍しくない展開や設定を珍獣たちが「斬新だ!」と褒めちぎる
ステータスウィンドウもキャラクターとしてついてくる
ステータスウィンドウが代弁して主人公は喋らない
とにかく主人公ageの展開、ナデポチョロインというたつき本来の特徴はバッチリ入れてくる
ぶっちゃけゆっこ氏たち美術班と音楽が作品の出来の一番重要な要素

108:メロン名無しさん
21/06/09 08:07:32.55 .net
けもフレに総監督と呼ばれる人なんて居ないと言う基本的な常識から知ってほしいね

109:メロン名無しさん
21/06/09 08:10:06.29 .net
>>101
たつきの契約先はヤオヨロズ、ヤオヨロズの現場責任者、KFPとの交渉役は福原
あとはわかるな

110:メロン名無しさん
21/06/09 08:16:49.04 .net
>>100
でもだいぶ森に近いとこだから火事になる可能性もあるよね?
可能性はゼロじゃない
そもそもヒグマと連携取れてないし、あのスピードのセルリアンに11話ラストで諦める意味がわからない
作為的な悲劇って感じがして、過度に騒いでる奴らとは温度差があったなあ

111:メロン名無しさん
21/06/09 08:25:58.74 .net
総監督って誰だよ
スタッフロールにいないんですけど?

112:メロン名無しさん
21/06/09 08:26:31.07 .net
そもそも脚本費貰ってないっての本人の自己申告しかソースないし、彼を信じないといけない理由もないからな
彼が100%正しい!勘違いも思い違いもしてない!って何故思うのか理由を説明してほしいわ

113:メロン名無しさん
21/06/09 08:30:47.43 .net
ジャングルでの火災って普通は乾燥してる時期にしか起きないよ
火事の危険性を主張するなら乾燥してる描写を提示してほしいね
ほんのわずかでも火事のリスクが発生するのはけしからんって言うならジャパリバスも使えなくなる

114:メロン名無しさん
21/06/09 08:39:13.11 .net
コンセ�


115:vトデザインという範囲の総監督なのになぜか人事や予算の使い方まで好き勝手できる 最高権力者か独裁者のように吉崎先生を扱ってるヤツいるよなあ 演劇の舞台監督は舞台の監督だから演出家やスポンサーよりも権力があるっていうようなもんだ



116:メロン名無しさん
21/06/09 08:41:02.41 .net
>>110
というか「貰ってない」のが正しいとして「貰う権利を有しているか否か」は別の話だからな
権利を有してないのなら「言ってることは間違いじゃないけれどさも相手に非がある言い方をする奴」になるわけで

117:メロン名無しさん
21/06/09 08:59:12.05 .net
まだ同じ事やってて草
最後に言った方が勝ちみたいな頭の悪いのがやり合ってるからお互い引くに引けないんだろうな

118:メロン名無しさん
21/06/09 09:06:21.39 .net
シーライオンがソースないまま妄想喚くので突っ込まれてるだけ

119:メロン名無しさん
21/06/09 09:27:57.07 .net
けもの一期は良い部分悪い部分それぞれどれがたつき案吉崎案田辺案か細かくはわからないけど、
ケムリクサは良い部分も悪い部分も全部たつきの責任

120:メロン名無しさん
21/06/09 09:37:36.77 .net
>>114
最後もクソも未払いと言ってるのは本人だけ
福原たちも助け舟出してない
それも続報出さずに逃亡
鵜呑みにした珍獣が暴れるも証拠なし業界の動きなし
そもそも本当ならSNSで愚痴らず申請するか裁判しろ
引くに引けないのは珍獣さんサイドだけやで
こっちは現状を提示するだけで終わるしな

121:メロン名無しさん
21/06/09 10:36:22.60 .net
>>12
> だいぶぼかしてるけど、たつきが脚本を書いたわけでなく、コンテでいじりすぎてアフレコ台本が別物になったのでたつきにクレジットを変更したってことよ
ビデオコンテ作ったのはたつき監督だとインタビューなどで見たけど
あなたがどういう流れのプリプロを想定してるのか良く分からないな
普通の絵コンテと脚本を田辺さんが作って、それを元にたつき監督がビデオコンテを作って脚本を新たに作ったと言いたいの?

122:メロン名無しさん
21/06/09 10:39:02.18 .net
>>15
それは回りが勝手に騒いでただけだし、本人はなにも言ってないでしょ
明確に本人が意見を出した台本の問題はともかく、噂や憶測レベルのものに乗っかるのは違うでしょうと思うけど

123:メロン名無しさん
21/06/09 10:50:52.54 .net
>>118
最初からビデオコンテで作ろうとしてたわけじゃないでしょ?
一般的には脚本ができてそれを元にアニメを作っていくわけじゃん
最初はその一般的なやり方でやろうとしてたのなら脚本はすでに出来上がってたと考えていいんじゃない?
それを決めたのはヤオヨロズにスタッフとして雇われたたつき監督と吉崎先生だし
ヤオヨロズがそれを受け入れたということは、ヤオヨロズがもらった予算でやりくりしないといけないことなのよ

124:メロン名無しさん
21/06/09 11:07:39.20 .net
今更だけどたつきの脚本費問題って騒がれてるけどそうなったら田辺の給与はどうなるの?
たつきの脚本代もらえる根拠がスタッフロールにあるならスタッフロールに載らなくなった田辺はもらう権利なくなるってこと?

125:メロン名無しさん
21/06/09 11:12:21.74 .net
シーくん的には製作委員会が二人分の脚本費を出せってことなんでしょ?
でもそれだとこの値段でやりますと引き受けたヤオヨロズの顔に泥塗ることになるよね
脚本印税は各放送局が支払うものだから二回払えと誰が交渉するんだろ

126:メロン名無しさん
21/06/09 11:15:02.82 .net
>>121
たつきの脚本料をもらえる根拠はスタッフロールにないから
田辺の契約は当初のままじゃないかなー

127:メロン名無しさん
21/06/09 11:15:55.56 .net
>>123
マジかじゃあ何が根拠で脚本貰えるって判断なん?ツイッター?

128:メロン名無しさん
21/06/09 11:16:50.92 .net
>>124
貰ってないと言った人はいるけど
貰えると言った人居たっけ?

129:メロン名無しさん
21/06/09 11:19:48.49 .net
>>125
貰ってないって事は本来貰えるって事じゃないの?
貰ってない(貰える立ち場にいるとは言ってない)ってこと?

130:メロン名無しさん
21/06/09 11:22:54.71 .net
(田辺と折半になったからちゃんとした一人分の)脚本費貰ってないんですよねーという可能性が微レ存?

131:メロン名無しさん
21/06/09 11:25:46.22 .net
ガチ炎上工作か金せびるヤクザの二択はクサ

132:メロン名無しさん
21/06/09 11:32:49.55 .net
脚本費全話分と言っちゃったのでガチで田辺さんのこと忘れてたっぽいな

133:メロン名無しさん
21/06/09 11:34:16.71 .net
>>126
そら後者でしょ
貰える立場にいるのかどうかを知りたければヤオヨロズに聞くのが確実

134:メロン名無しさん
21/06/09 11:35:27.16 .net
>>121
支払い形態が給料なのかどうか知らんが
契約を締結していたのならその通りに支払われているだろ

135:メロン名無しさん
21/06/09 11:39:00.42 .net
>>126
逆にたつきのあのツイートを見て「貰える立場である」とどうやって判断出来るんだ?

136:メロン名無しさん
21/06/09 11:40:23.76 .net
脚本料は制作会社に請求するものと突っ込まれて
ケツまくって逃亡した挙句未だになんの説明もない時点で察して差し上げろ

137:メロン名無しさん
21/06/09 11:44:41.96 .net
つくづくけもフレを燃やしたかったんだなーと

138:メロン名無しさん
21/06/09 11:53:13.28 .net
>>118
シーくんの思うプリプロの流れを説明したほうが速いよ
こうだからたつきが全部やったんだってね

139:メロン名無しさん
21/06/09 11:56:53.96 .net
>>97
セルリウムが大量発生してるから割れた窓からホテルに大量のセルリウムが流れ込んでキュルルの絵からセルリアンが発生するという流れなんだけど見てないのかな

140:メロン名無しさん
21/06/09 12:09:26.86 .net
>>32
> 根拠と思ってるものについて全く調べてないの0.Xのアマゾン販売分はFBAでirodoriが売ったんだってのが大間違いってバレたでしょ
別にあれが正しいと主張してたわけじゃないし
こうだろうか?と疑問符をつけてたでしょ
そもそも何かの根拠にするためにやったことでもないし
あの自主制作の映像作品たちは出た数字だけでもどれくらいな利益になってるのかと、ちょっと興味がわいたというだけの話だよ
> 他もそう、オリコンにしても直接見られる週間ランキングでの売上枚数は売り切るまで圏外で売上低迷なのに5000売れたとかね
出てても不思議はないという話をしただけなのと、オリコンの数字に対する疑問を述べただけだよ
初動が160枚以下というのはTwitterの画像付きの購入報告の数がそれを上回ってる時点で疑惑が出るし、たつき監督も予約の段階で重版してて完売もしてて傾福さんと同じだけ用意しとけば数年持つと思ったのにという発言などしてた事を考えるとそれくらいは出てても不思議はないし、実際他の作品とその後の作品でどれもネットで見れるものが5000枚やそれ以上を売り上げてるという事実と、商品に不具合があったというイレギュラーが起きていたのと過去傾福さんとへんたつでは5000枚くらいは出してたのにケムリクサでは400枚?くらいに唐突に販売数を絞ったことになる違和感などから総合的に考えてそう思ったという話
疑惑がある以上はこれも断定されるべきでないという話だね
> そこでいつもアマラン出すけどアマランは実売数じゃないし、しかも予約段階だ
予約段階だったらなんだというの?
> たつきは傾福と同じだけ出したとは言ってないし、あの発言はオリコンの数字みての言い訳にしか見えないよ
それはあなたの印象の問題だね
思わしき発言はしてるのでそれは安易に部外者が否定できるものでもない
出したかもしれないし出してないのかもしれない
ただ、出してても過去の実績から見ても不思議ではないよね
> 吉崎陰謀説も直接のソースは無い
陰謀ってのは人聞きが悪い
それに記事はあるのだから少なくとも自分の妄想ではないよね
> 2の内容についてのイチャモンもホントに見てたのか?ってレベル
> 見てたとしたら解釈があまりにもお粗末だ
具体的な話をしてほしいんだけど
ふんわりしてて頭が空っぽでも言え


141:そうなセリフになってるけれど > 君は自分の思惑に合うような筋書きを自分で作っているだけだ 自分もアムトラは寂しかったからとか意味の分からない発言に対してそんな印象を持ったよ ケムリクサで妄想批判してて開き直ってたような人とかいたけど、そういう人がまた妄想の中のけもフレ二期を語ってんじゃないかと



142:メロン名無しさん
21/06/09 12:16:19.67 .net
Vコンテは素体モデルや手描きのレイアウトをたつきと伊佐の両名の指示で作られているが、場合によっては口頭で内容を伝えてアニメーション作業に入る
Vコンテはスタッフ総出で作っている
たつき個人でVコンテを作ってるわけじゃない

143:メロン名無しさん
21/06/09 12:24:45.66 .net
>>132
たつきだから正しいっていう考え?
珍獣の考えはよくわからないからシーライオンあたりが解説してくれれば助かるんだけど

144:メロン名無しさん
21/06/09 12:36:10.85 .net
イロドリファンの人またイライラ長文書いてる…

145:メロン名無しさん
21/06/09 12:49:08.58 .net
>>33
> オリコンのシステムくらい確認しろ
> 週間ランキングは月曜スタート日曜ジメだ
ほんとだ、これは失礼しました
覚えとくよありがとう
> それとな、返品処理にしてもユーザーが返送してアマゾンで返品処理が完了するまでの時間というものがあるがこの辺一切考慮してないだろ
> サイトで返品申し込みした瞬間にアマゾンにものが届くとでも思ってるのか
思ってないけど
Amazonでの出品者はFBA利用の場合、返品リクエストが承認されたことや返品商品が受領されたことまでの流れなんかのデータを確認できるらしいから、そのリクエストの段階で複数の商品の不具合での返品リクエストが来ていたら気づくことは出来るだろうね
> オリコンは一々メディアの不具合に忖度するなんてせんよ
オリコン側がそう説明してるの?
ぜひソースを見せてほしい
> そもそもオリコンが何種の販売物を扱ってると思ってんだ
> 一々不具合があったかなんて調べてない
調べるのはオリコンじゃなくて各協力店では?
その報告をまとめてオリコンはランキングを作るだけだと思ってるけど
今回の例でいうなら、不具合報告が多数出てますと報告が来て、じゃあ数字出すのを止めようかとなって1週目2週目と見送られて、11日にたつき監督が対応してようやくランキングにのせようとなったのかなって話は前にしたね
> 君のソレは願望に基づく妄想に過ぎない
> それが正しいと言うならオリコンの見解を引き出して貼れ
正しいとは主張してないけど間違ってると言われるほどの反対材料が今のところないしね
あなたこそオリコンが不具合に忖度しないと主張したのならぜひそれの根拠を示してほしい

146:メロン名無しさん
21/06/09 12:49:20.56 .net
>>138
それVコンテじゃないじゃん
1話分仮CGに仮音つけて流れを撮影するのがVコンテだぞ
その流れだとシーン毎に指示出して仮CG作るだけで単に手間増やしてるだけだ
バラバラのカットをあとから繋ぎ合わせてセリフをつけるとかまともな作り方じゃない
そりゃ脚本通りになんてできるわけ無いわ

147:メロン名無しさん
21/06/09 12:51:29.72 .net
>>137
予約段階だから売上実数じゃないし、予約数を見てamazonがirodoriに発注した数がおよそ400ってことだな

148:メロン名無しさん
21/06/09 13:05:15.41 .net
>>141
反論したいなら自分でオリコンが不具合情報を折り込んでるというソースを貼るべきだな
オリコンの集計協力店は販売数を送るだけだ
そうでないと言うなら協力店が不具合ひんは除外しているというソースを貼ってくれ
君は自分じゃ調べないけど、反論したいなら反証を持ってこい

149:メロン名無しさん
21/06/09 13:08:21.69 .net
>>141
正確にいうとamazonで売った分は重版じゃないぞ
イベント手売り分はJANコードがついてないからamazon用にJANコード付きを


150:用意する必要があった



151:メロン名無しさん
21/06/09 13:20:37.36 .net
>>142
まあカメラ決まれば素体を本番モデルに入れ替えてそのまま使えるから…
スタジオの十人弱のスタッフでやってるから絵コンテ、アニマトロニクス、レイアウトとかの製作工程を厳格に決めてないんだとさ

152:メロン名無しさん
21/06/09 13:21:51.73 .net
アニマトロニクスじゃなくてアニマティクスだった

153:メロン名無しさん
21/06/09 13:28:10.62 .net
>>146
少人数で小回りが効くを勘違いして余計な仕事増やして回らなくなる典型だな

154:メロン名無しさん
21/06/09 13:39:42.04 .net
何か勘違いしてるが94には暗数が含まれない事くらい真フレも承知してるぞ
けも2の485にも同じことが言えるってだけの話で

155:メロン名無しさん
21/06/09 13:45:00.29 .net
458枚も94枚も理屈は同じだからもし458枚肯定するなら94枚肯定しなくちゃいけないしもし94枚否定するなら458枚も否定しなくちゃいけない
94枚否定しながら458枚肯定なって都合のいいダブスタは出来ないぞ

156:メロン名無しさん
21/06/09 14:44:12.54 .net
珍獣にそんな日本語が理解出来る訳無いだろう…

157:メロン名無しさん
21/06/09 15:29:51.55 .net
>>35
> goo国語辞典からの出典だろうがその例文とかは見てないな、1に該当する例文しか載ってないぞ
「ついじゅう(追従)」に同じ。とあるからついじゅうのページに書いてあることまんまの意味なんだろうね
> ちなみにgoogle辞書だと1の意でしか載っていない
> 辞書によっても変わるということも知らんのだな
この相手が知らないことにしたがる癖はマウンティングの一種なんだろうか?
Googleには載ってないけどgooには載ってるんだね、で終わる話だと思うけど
そのGoogle辞書についしょうとついじゅうは全く別の意味で使われる言葉であり混合されないとでも注釈されてるのなら一考の価値はあるかもしれないけど、特にgooの辞書の内容を否定するものでもないのなら、わざわざこっちの辞書には載ってないなんて事を報告する意味はないと思うけど
あなたがその情報で何を伝えたいのか良く分からない
載ってないからgooの辞書は間違ってる!とでも言いたいんだろうか

158:メロン名無しさん
21/06/09 16:19:15.90 .net
本編15000vs458


159:メロン名無しさん
21/06/09 16:23:51.23 .net
シー君ケムリクサに対してあっまあまでふわっふわな目で見てるのにけもフレ2に対してはあらゆる方面から難癖付けようとしてるのクサも生えない
よくそれで人に具体的に言えとか言えるなあ感心するわ(褒めてません)

160:メロン名無しさん
21/06/09 16:24:47.34 .net
増収増益VS解散
アイカツプラネット、ドラマCDVS1枚絵、ボクシング

161:メロン名無しさん
21/06/09 16:26:37.65 .net
>>153
本陣からの供給を絶たれて15000が負けるとか袁紹軍かな?

162:メロン名無しさん
21/06/09 16:29:48.71 .net
シー君の言う「ーって見るほうが自然だね」って決まり文句、自然かどうかの基準って何なんだろうね
正直だいぶ主観的な決めつけのようにも見えるんだけど…

163:メロン名無しさん
21/06/09 16:30:55.55 .net
>>152
上司に付いていくときについしょうしますって言ってみな
変な顔されるから

164:メロン名無しさん
21/06/09 16:32:35.12 .net
シーくんムカついたときに長文レスやめたほうがイイよ
バレバレだから

165:メロン名無しさん
21/06/09 16:38:11.84 .net
15000vs458
w

166:メロン名無しさん
21/06/09 16:44:23.09 .net
必死乙

167:メロン名無しさん
21/06/09 16:47:43.34 .net
>>156
なろう気取りがなろうにざまぁされる側になるとか悪役令嬢ものの主人公キャラかよ

168:メロン名無しさん
21/06/09 16:53:24.08 .net
15000っていうざっくりとしたキリのいい数字に対してのやたら具体的な458っていう数字ってなんだろうな15000も15000じゃなくて15469とか具体的な数値が出るはずだけどなんでキリがいいんだろうな
もしかして15000まで達成しろとかノルマでもあったんじゃ…あっ(察し

169:メロン名無しさん
21/06/09 16:54:26.19 .net
15000(解散)vs458(IP継続中)
15000は烏合の衆だったんだな…

170:メロン名無しさん
21/06/09 16:58:27.94 .net
価格も違うしな
一個10円の駄菓子と一個100円のコンビニ菓子の販売数比べて駄菓子が勝ったからコンビニ菓子はゴミ!潰れろ!って理論って例えるとあたおか案件よ

171:メロン名無しさん
21/06/09 16:58:53.68 .net
15000までキッチリ回せ……
電話番号クラッキングしてアホ晒した奴どもの言を借りれば「1/1000の一致率!これは工作!」ってか?
個人的には信じてないです

172:メロン名無しさん
21/06/09 17:01:58.14 .net
全部が全部自腹とは絶対言わないけどノルマ達成の為の自腹買いでピタリになるのはままあることよ
自社買い疑惑があるならなおさら

173:メロン名無しさん
21/06/09 17:05:39.61 .net
なんか実際にたつきに金出したのは1000人くらいってコミケのクラファンだっけかで出てなかったっけ
まぁそれでも458は越えてるけど458は別販路で数週間経った上での数字なわけで

174:メロン名無しさん
21/06/09 17:16:52.57 .net
コミティアね
血界戦線の内藤先生のビールやコミティア公式グッズのコースの方が人数多かったのに「たつき監督効果だ!」と珍獣たちがはしゃいでいたが、肝心の水が知名度微妙なたれまゆラベル一種類だったのと、支援者一覧の上客太文字にKADOKAWAがどんと載ってたので珍獣たちもだいぶトーンダウンしてコミティア言わなくなった

175:メロン名無しさん
21/06/09 17:24:39.93 .net
コミティアと言えばけもフレの同人誌を出してから規約が変更されたっけなあ…

176:メロン名無しさん
21/06/09 17:42:23.32 .net
>>163
その半端な数について、当時はその数が出ていたよ。
数が大きいからみんなして 15,000 って言っていたら 15,000 って事になったみたいな。
↓ 例えばこんな感じで
アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6008
スレリンク(anime4vip板:43番)
43 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエ Sa6a-XnoM) 2019/12/29(日) 15:33:27.34 ID:a869Cvv5aNIKU
こちらにもお届け
2019年円盤第1巻売上順位(12/29日15:00時点)
*1 27,890 冬 マナリアフレンズ
*2 22,773 春 鬼滅の刃
*3 15,326 冬 ケムリクサ

177:メロン名無しさん
21/06/09 17:46:23.37 .net
>>168
468 枚は 5 週目の特典無し版だから、1 ~ 4 週目の本命を過ぎて残飯みたいなのが売れた数でしかない。
かといってバカ売れしてたって程でもなくて、他のアニメと同じ基準で数値が出たとしたら、その総数は 3,500 ~ 4,500 くらいじゃないかなって思う。
これはあくまでも自分の推測だからどうかは分からないけどね。

178:メロン名無しさん
21/06/09 18:02:31.43 .net
>>171
事実を突きつけて冷やすのやめーや
情報の劣化ってこえーな、無意識にこういうことが起こるもん、そら初動の印象良くしようと頑張るわけだわ

179:メロン名無しさん
21/06/09 18:10:56.61 .net
>>171
なんだそういうことか
ちゃんと合わせないで458458ばかり言って肝心のケムリがざっとした数値で広まってるあたり又聞きで暴れてる奴が多いってことにもなりそうだけど

180:メロン名無しさん
21/06/09 18:11:18.86 .net
いや、まじでピッタリ15000枚だと思ってる奴がいるとは思わなかった
そこ


181:はぶっちゃけ確認せえよ恥ずかしい



182:メロン名無しさん
21/06/09 18:15:19.24 .net
やろうと思えば四角の販売数は400!!ってできただろうにやろうとしなかったのはまぁそういうことなんだろうな
それで肝心のケムリの販売数の具体的な数値は?って言われて1時間もかけてんだもの
ノリで暴れてる連中らしいといえばらしい

183:メロン名無しさん
21/06/09 18:17:12.44 .net
叩く方ばかりに目がいって一番大事な自分の好きなものがざっとでいいやってなってるあたりが珍獣の限界よ

184:メロン名無しさん
21/06/09 18:18:25.56 .net
>>175
458が世界全体の発売日から当日までの総販売数と思ってる連中にも言ってやれ

185:メロン名無しさん
21/06/09 18:20:58.69 .net
>>39
> 契約次第だってことだよ
> 君が義憤でお気持ち表明するのは勝手だけど、2次利用料が貰えるかどうかは契約次第ってこと
たつき監督は自分の脚本に脚本費や脚本印税が一円も支払われてないことに対してしんどいと声を上げた訳で、仮に権利上貰えるはずの自身にではなく他人にお金が渡るような酔狂な契約を不本意に結んでしまうような環境が蔓延っているのなら、それは是正された方が良いと思うのは普通の事だと思うけれど
> お気持ち表明の前にたつきすら明らかにしてないたつきが契約先と結んだ契約内容を君が明らかにすべきだよ
そんなことをする必要はないよ
脚本家が脚本費を貰えないような契約が成されてるのなら、それは是正された方が良いと言うだけの事だから

186:メロン名無しさん
21/06/09 18:25:27.83 .net
せっかく真フレが墓穴掘ったのに馬鹿やってんじゃねえよ死ねよシーライオン

187:メロン名無しさん
21/06/09 18:28:02.46 .net
>>179
そんな酔狂な契約なら最初から出るとこ出るか契約しなきゃよかったんじゃないっすかね
けもフレの知名度抜きにしてその契約書出しゃもっと早く燃やせるし

188:メロン名無しさん
21/06/09 18:32:39.88 .net
たつきの契約相手はKFPじゃないだろ?
そこも重要かと。

189:メロン名無しさん
21/06/09 18:43:44.15 .net
>>179
少なくとも会議参加やスケジュールを空けたりすることで拘束時間や労力などの負担はらってる田辺氏に当初通りのお金が行くだけで「酔狂」とか断定するのはクリエイターに対する蔑視が見えて…
そもそも彼の払われてない発言が本当かどうかなんて誰も立証してないのに鵜呑みにする不思議
是正されたほうがいいとか言いながら、具体的なアクションを当人も福原Pも珍獣もとってないへっぴり腰っぷりで世の中の何が変わるんだよ

190:メロン名無しさん
21/06/09 18:45:37.05 .net
>>179
脚本家は田辺だろ

191:メロン名無しさん
21/06/09 18:46:50.23 .net
何か所属の者がヘマするたびに「今回の騒動は製作委員会は一切関係なく〜」とか打ち込む労力を制作会社に強いることで事務費を増大させて「クリエイターに還元さえすればその事務費無くせるぞ」って圧力をかけることができるぞ

192:メロン名無しさん
21/06/09 18:53:25.95 .net
>>179
まずはたつきが脚本家としてヤオヨロズと契約していたかの証明が必要だな

193:メロン名無しさん
21/06/09 18:54:07.52 .net
>>186
スタッフロールに載ってるんだが?

194:メロン名無しさん
21/06/09 18:56:48.48 .net
>>183
>世の中の何が変わるんだよ
たつきへの見方が変わったと思うぞ

195:メロン名無しさん
21/06/09 18:57:13.56 .net
制作会社が契約した脚本家がいて
監督が脚本家を無視してアニメを作って脚本料を貰っていないとか言い出すとか
制作会社の契約した脚本家のことどう思ってんだろうな?

196:メロン名無しさん
21/06/09 18:58:22.85 .net
>>187
放送終了後に変更した、な
当初脚本家として契約していたのは田辺だ

197:メロン名無しさん
21/06/09 18:59:35.97 .net
>>189
そこは闇が深くて制作会社のPが契約していた脚本家を無かったことにしてるんだよ

198:メロン名無しさん
21/06/09 19:06:05.23 .net
>>187
スタッフロールに載る=脚本料や印税の契約を結んでいる
ではねーぞ

199:メロン名無しさん
21/06/09 20:38:50.22 .net
>>188
まあプロから見れば契約管理も出来ないくせにSNSで素人の同情引くことだけ覚えた問題児にしか見えなかっただろうしな
現に誰か彼のために動いた?って話だし

200:メロン名無しさん
21/06/09 21:34:36.05 .net
珍獣はケムリクサとけもフレ2の販売数やネット上の騒ぎを見て
「良い作品を作った、やはり正しかったのはたつきだった」と意味不明なこと言ってたなー
それ何の関係があるんだよと

201:メロン名無しさん
21/06/09 21:57:05.52 .net
>>58
> これが大元だから権利者が誰かって話で権利の発生なんて一言もない
そういう意図だったというお話
作詞作曲がバンド名でも実際はそのバンドメンバー個人個人が著作権を持ってたりするという話をしているのだから、当然バンドメンバーが権利を持ってる状態の時の話をしているということだよ

> すり替えとムービングゴールポストやめようぜ
あなたが勝手にゴールだと勘違いしてただけだよね
ちなみにQUEENは、JASRACにメンバー全員の名が書かれた曲なんてあるのか?という質問に具体例として上げただけであなたが持ってきたコピペの話の元とは関係ない話題だったりする

202:メロン名無しさん
21/06/09 22:05:42.14 .net
>>60
> 最初からたつきだけが作ってたなら田辺氏脚本ってクレジットされてない
なら最初だけ関わってたのかもね
例えば吉崎さんに没にされた脚本とかに
> そして脚本というものは最初に全体の構成自体は会議で決めないといけないから大元のプロットが必要
福原Pが言ってたお話は99パーセント吉崎さんとたつき監督が考えてますってやつの事かな
残りの1パーセントが田辺さんだったのかな?
まあなんにせよそれは脚本の権利とは関係ないよ
原作付きでも脚本家は著作権発生するらしいし
> そこまでたつきに著作権がある!KFPはたつきの脚本無断使用してる!って主張したいなら確認取ってこい
あくまで推測であってこうに違いないという主張ではないよ
そんなのは結局当事者にしか分からない事柄だし

203:メロン名無しさん
21/06/09 22:15:32.90 .net
名無しの妄想より関係企業のきちんと処理されてるというコメントの方が信ぴょう性高いな

204:メロン名無しさん
21/06/09 22:22:51.48 .net
>>61
> 吉崎先生とたつきのアイデアを脚本にしたのが田辺さんでそれを監督のたつきが制作時に弄った以外にあるの?
吉崎さんとたつき監督がお話のアイデアを出してそれを田辺さんがあらすじとしてまとめて、それを参考にたつき監督がキャラをビデオコンテで動かしたりした話もあったりしたんじゃないかな
全話そうしてたかは分からないけどね
監督判断でそのあらすじが使われなかったこともありそう、5話とか
> 田辺さん、最終話のシナリオ会議にも出席してるんだよ。全部たつきが一人でやってたならいる意味がない
シナリオ会議じゃなくて打ち合わせでしょ?
具体的に何をしてたかなんて語られてはいないよ
いる意味があったかどうかは知らないけど、田辺さん本人がサポートした感じだとか最終話にてたつき監督の力だ、1から10までひとりで出来ちゃう方で自分はそれを壊さないようにしただけとか発言してるし、比率としてはほぼたつき監督だったんじゃないかな

205:メロン名無しさん
21/06/09 22:50:15.12 .net
>>197
怪文書だぞ

206:メロン名無しさん
21/06/09 23:08:15.92 .net
>>198
>吉崎さんとたつき監督がお話のアイデアを出してそれを田辺さんがあらすじとしてまとめて、それを参考にたつき監督がキャラをビデオコンテで動かしたりした話もあったりしたんじゃないかな
全話そうしてたかは分からないけどね
監督判断でそのあらすじが使われなかったこともありそう、5話とか
ビデオコンテにするって決まったのが制作が始まってからならもう脚本は存在してるはずなんだって
打ち合わせもシナリオ会議も普通は制作前に行われてるものなの
>いる意味があったかどうかは知らないけど、田辺さん本人がサポートした感じだとか最終話にてたつき監督の力だ、1から10までひとりで出来ちゃう方で自分はそれを壊さないようにしただけとか発言してるし、比率としてはほぼたつき監督だったんじゃないかな
脚本をいじられて内容が変わってしまったならまさに田辺さんの仰るとおりだね。脚本の叩き台


207:というサポートをしてるんだから じゃあその叩き台の報酬はたつき監督に行っていいと考えてるの?



208:メロン名無しさん
21/06/09 23:19:21.45 .net
>>196
・脚本を書いた報酬は制作会社から出るもの
・脚本印税は放送したテレビ局が出すもの
どちらも貰ってないということはヤオヨロズも放送局もみんな監督に支払ってないということだよね
ヤオヨロズとテレ東だけならまだしも地方局も支払ってないのは嫌がらせとかではなく普通に
監督がもらう立場にないと考えるのが自然だよね?

209:メロン名無しさん
21/06/10 00:46:54.43 .net
どこも払ってなくても罰されたところはない
誰も払うように働きかけない
現状誰も払う義務があることを立証されていない
これが現実
架空の推測を垂れ流すことだって風説やぞ

210:メロン名無しさん
21/06/10 01:29:32.25 .net
海獅子ニキのこじつけっぷりを見てると、細谷Pをして珍獣を「ゴールが決まっている人たち」と評したのはまさに言い得て妙だなと益々再認識させられるナ

211:メロン名無しさん
21/06/10 03:30:07.00 .net
>>195
意図をキチンと伝えられないなら書き込むのやめるか、自分の意図が的確に伝わるよう文章を作れ
あとからあれはそういう意図じゃ無かったと言っても論点ずらしと言い訳にしかならん

212:メロン名無しさん
21/06/10 03:33:47.67 .net
>>201
曲解してるのか知識がないのか知らんが、印税は再放送時に支払われるものだ

213:メロン名無しさん
21/06/10 03:36:05.96 .net
>>205
補足
2次利用契約結んでる場合な、買い切りなら支払われない

214:メロン名無しさん
21/06/10 03:43:21.61 .net
>>201
テレビ東京は支払っていると言っているのでたつきは契約相手では無かったというだけ
クレジット云々を言うなら、放送終了後であり制作中に契約を変更して脚本家が交代したわけでなく監督権限で脚本をいじっただけと言うお話

215:メロン名無しさん
21/06/10 03:52:50.18 .net
>>205
けもフレは2017年8月にテレ東系列で再放送してるからその分が入ってきてないってことは…

216:メロン名無しさん
21/06/10 04:08:35.04 .net
>>208
そういうことよね

217:メロン名無しさん
21/06/10 04:21:23.21 .net
ビデオコンテ作ることと脚本を書くことは本来全く別のことなんだけどね
クレジット変更に関する公式のお知らせもグダグダだし、内情はもっとグチャグチャだったんだろうな、と
ダテコーもてさぐれの際に字コンテで書いたことを作画が半分も守らないと言ってるしたつきはそういう性格というか決まったことに従って仕事することができないんだろうな、と

218:メロン名無しさん
21/06/10 07:31:02.62 .net
順当に申請の手続きをしたり、前もって交渉したりしておけば貰える可能性もあっただろうけど、ロクに交渉もせずいきなりSNSで敵対的な晒し行為する人に、現状何の法的義務も生じてない金を払う道理もないしな
そもそも金が出ること確定してる仕事以外はしない、契約内容は確認するって自衛だって自営業者には必要
それを怠ってサー残自発的にしたなら自己責任だし、相手を公の場で責める権利もない

219:メロン名無しさん
21/06/10 07:42:35.53 .net
>>62
> ただビデオコンテにしたからシナリオが最後まで決まらなかったとあるが通常ビデオコンテは脚本をもとに作る
ビデオコンテにした目的が動物の仕草とか間や感情を大事にしたいとかいう総監督の要望に合わせた結果っぽいからね
少々特殊だったのは仕方がないのかもしれない
たつき監督もこのやり方を狂ってるみたいなこと言ってたと思うし、しんどかったんだろうなあ…
それを12話やりきったんだから、そりゃ周りからも称賛されるよなとは思う

220:メロン名無しさん
21/06/10 07:46:58.02 .net
>>68
> 本当に自分に脚本印税の権利あると思うなら正式に申請すればいいし、断られたら裁判すればいいだけ
この論調良く見るけど別に金がほしくて呟いたわけでは無さそうだけどね
クリエイターを蔑視する風潮をけもフレ関係を例に上げて世に投げ掛けたってだけで
結果みんながその奇妙な現象を知れたわけでね
何事もまず知ることから始まるわけだし、クリエイターが尊重される世になることを願っての呟きだったんだろう

221:メロン名無しさん
21/06/10 07:49:24.43 .net
>>70
別にたつき監督のためにしてる訳じゃないし
ただ気になることを追求してるだけの事になんでたつき監督の為になるだのならないだのの発想が出てくるのか不思議でならない
あなたは誰かのためのつもりでここに書き込んでるんだろうか?
自分のために書き込んでるんじゃないの?

222:メロン名無しさん
21/06/10 07:54:30.39 .net
>>75
> お前は目的地も決めずに部下を出張に出したり、定時連絡もさせないのか?
そんな条件がどこで描写されてるの?
もしかして目的地を決めてて提示連絡してたら行方不明には絶対ならないって思ってる?
> 今どきはルアルでもGPS使って部下の所在を確認してるぞ
隠密行動中なのに信号を発信してたって?
そんな描写あっただろうか

223:メロン名無しさん
21/06/10 08:11:00.62 .net
>>214
ふーん。
ならシーくんはネット論破ごっこでストレス解消したいイナゴくんの可能性が高いんだね。
君みたいな振る舞いって、本当のたつきファンからするとウザイのって理解してないでしょ?
(まぁ、理解するつもりもない、理解しててわざとやってるのもイナゴ仕草なんだけどね)

224:メロン名無しさん
21/06/10 08:28:36.40 .net
>>213
たしかにたつき監督のおかげでSNSで雑に告発するクリエイターは自分に都合のいいことしか言わないし本人に問題がある場合がほとんどだから信用してはいけない風潮ができたのはありがたいね

225:メロン名無しさん
21/06/10 08:44:48.10 .net
>>217
盲目的なクリエイター信仰からいっぽ進んでちゃんと契約内容確認しろの流れになったのはマジで尊師のテロのおかげよな

226:メロン名無しさん
21/06/10 09:08:04.79 .net
うちの会社はネットの扱いに対しての注意がちょくちょく共有されるんだけどたつきのテロ以降かなり厳しく取り扱われるようになった気がする
1ページの資料だったものが事例やら損失やらの説明で8ページまで増えてた

227:メロン名無しさん
21/06/10 09:17:30.69 .net
また無職と社会との壁が厚くなるのか

228:メロン名無しさん
21/06/10 09:42:26.31 .net
>>213
連絡行き違いを即座に蔑視と変換して強い言葉で便乗して、証明もできてない脚本費の話をしだす自己中心的な炎上誘発野郎が自分のファンにヨシヨシされながら被害者ぶるケースがあるってのは周知されたね
お金のためだけじゃなくクリエイターの今後考えるなら身銭切ってでも脚本費や著作権の支払いをハッキリさせる必要があったと思うけどね
それを怠って泣き寝入りの前例を世間に晒したかったって言うならそれこそクリエイターの足を引っ張る愚行だね

229:メロン名無しさん
21/06/10 09:42:26.45 .net
>>213
連絡行き違いを即座に蔑視と変換して強い言葉で便乗して、証明もできてない脚本費の話をしだす自己中心的な炎上誘発野郎が自分のファンにヨシヨシされながら被害者ぶるケースがあるってのは周知されたね
お金のためだけじゃなくクリエイターの今後考えるなら身銭切ってでも脚本費や著作権の支払いをハッキリさせる必要があったと思うけどね
それを怠って泣き寝入りの前例を世間に晒したかったって言うならそれこそクリエイターの足を引っ張る愚行だね

230:メロン名無しさん
21/06/10 09:43:07.36 .net
二重投稿になったすまん

231:メロン名無しさん
21/06/10 10:00:16.62 .net
>>215
シー君理論だとワカバは何の安全措置も無しにおくられて、ワカバの生死や成果物に対して依頼主は無関心てことね
体の良い島流しだな

232:メロン名無しさん
21/06/10 10:09:21.39 .net
>>215
してないからあんなことになったんだろ
あんな話にするのなら最初っから仕事の依頼ではなく自主研究をやってて研究先で事故が起きたことにすれば
「ワカバがどこで何をやっているのか誰もわからないから捜索活動に


233:来なかった」という理由付けが出来るからまだマシ まあそれはそれで「根詰めて作業をする理由」が無くなるからそもそもあんな事故は発生しないわけだが



234:メロン名無しさん
21/06/10 10:12:55.66 .net
>>81
> 寄付の仕組みを入れ込めたのは提携クレジットカードが初だから難航してるね
> 最初から寄付のシステムが組み込まれてる訳じゃ無いぞ
難しいこと自体は吉崎さんも言及してたね
今の話題で注目されるのは、吉崎さんがその寄附の仕組みの難しさを知る前は「この立場なら」出来ると思ってたという部分だね
なぜそう思えたのかが吉崎さんのKFP内での立場を探るヒントになるんじゃないかという話

235:メロン名無しさん
21/06/10 10:15:49.06 .net
それとりりが赤いケムリクサを作って暴走させるにしても動機がどう考えても「ワカバの仕事の邪魔」でしかないわけで
これが例えば消費能力も早いがそれ以上に作業効率が増すみたいな合成ケムリクサを作ったが結局暴走したってことにすれば
動機自体は「ワカバの仕事を助ける」ことだったから共感されたと思うんだけどね

236:メロン名無しさん
21/06/10 10:19:52.49 .net
お金のためじゃない!後進のために!
答えは「一円裁判しろ」です

237:メロン名無しさん
21/06/10 10:21:46.30 .net
>>212
ここに書かれてた作業内容見ると、まともなスケジューリングができなくてグダグダになっただけって感じだな
シー君はビデオコンテを魔法の言葉のように使うけど、絵コンテを音付きの映像にしたものだぞ
CGだからアニマティクスでコンテ段階で動きの確認はできるけど、裏返せばコンテがいつになっても出来上がらずにスケジュールを圧迫してるだけだ
ビデオコンテの元になる絵コンテも無しでシーンごとに指示してたんじゃ脚本もへったくれもない

238:メロン名無しさん
21/06/10 10:22:50.01 .net
正義言い訳にして暴れるのツイフェミとか過激派ヴィーガンのやり方じゃん

239:メロン名無しさん
21/06/10 10:34:23.50 .net
>>226
儲けを度外視してるからだろ
たつきが同人誌で委員会に吊し上げられた時に
吉崎が特別許諾したらどうかと助け舟を出したのも同じことだ

240:メロン名無しさん
21/06/10 11:52:50.72 .net
>>86
> 傷なら出血が全くない事の説明がつかないので泥による汚れのほうが自然だよ
傷=出血じゃないしね
車に対しても傷がついたって表現するでしょ?
その点で言えばイエイヌは各所に線状傷が付いてるので「傷だらけ」と表現することは間違いではないという話
> あんな汚れなんていくらでもつける方法あるよ
例えば?
> 直前まで攻撃を受けてたって妄想以外でソース出せる?
> イエイヌがビーストの攻撃を受けたシーンは一秒たりとも見てないんだけど
どういう事?
直接アムトラがイエイヌに攻撃を与えるシーンは描写されてないからイエイヌはアムトラから攻撃を受けてない、という主張だろうか?

241:メロン名無しさん
21/06/10 12:12:02.06 .net
>>89
> >著作権は僕に依頼してくれた出資者が持っていて、僕は著作者人格権のみの保有です。
> >この形を自分はすごく望んでいました。
> >こうなってることで、自分は各方面に損得勘定を度外視して、
> >利害関係の外から
> >遠慮なく意見や提案ができて、結果的にIPの質を保てるからです。
>
> Q1
>  A)著作権+著作者人格権
>  B)著作者人格権のみ
>
>  ・AではなくBの方が自由な意見を述べることができるのは何故か理由を述べよ
AよりBの方が自由な意見を述べることが出来るなんて主張はされてないよ
そこにも書いてあるけど単純に出資者がいる案件だから最初から著作者人格権以外の著作権までもを自身が所有しようだなんて高望みまで�


242:ヘしてなかったってだけでは >  ・何故AではなくBの方がIPの質を保てるのか?その理由を述べよ 上に同じく それよりはCの条件も載せようよ C) 著作者人格権の不行使特約を結んで何の権利も使えない IPの質を保つのに相応しい立場をABCから選び、次に当てはめよ ○>○>○ で、どれが一番最後に来ると思う?



243:メロン名無しさん
21/06/10 12:23:51.58 .net
>>232
イエイヌを物と同じ扱いなのね
肌についた出血しない程度の傷とか可能性としてはありえなくもないレベルの話だね
泥だらけの指で引っ掻けばあんな形の泥がついてもおかしくないよ
攻撃を受けるシーンが描写されてないから攻撃を受けたとも受けてないとも断言が出来ない
だから断言できないことを根拠にするのは描写されてることを理由にするよりは弱いよねぇ

244:メロン名無しさん
21/06/10 12:24:08.76 .net
>>90
> 襲うという言葉には不意に攻めかかるという意味もあるからたとえ直接の被害を出さずともアムトラの行動は襲うの定義には当てはまるよ
>
> と言ってるんだが自分の言葉すらすり替えるのか?
いや、単純に相手が直接の危害を加えないと襲ったとは言わないと思ってるのだろうと思ったから伝わりやすい例を出して説明しただけだよ
そしたらあれは危害を与える意図はないみたいなことを言い出したから、より相応しい例を持ってきてあの行為は襲うだよと教えてあげてるんだけど
自分は終始あの行動は襲うの定義に当てはまる行為だよと言ってるだけだよ
そしてそれは間違ってないでしょ?
> 攻める、危害を加えるという意味で使ってるよな
そう言う意味もあるという話
> ビーストはヒトはけものの心情を完全に理解することはできないが、受け入れればフレンズになれるよ、ということを表した存在
そんなのどこで説明されたの?
> 故にビーストの行動原理は劇中人物にも視聴者にもわからないようになってる
> ヒトとけものの関係性というけものフレンズらしい題材だな
面白い設定だとは自分も思うけど、具体的にはそれはどこで説明された設定なの?

245:メロン名無しさん
21/06/10 12:32:02.60 .net
>>99
> このキャラは何々すべきとか、ここのシーンを入れる必要ないとか、現実で考えればこうなるとか、それって本当に作劇で必要なものかなあ?
そういうところを作り込んでないと感情移入しづらいしね
上で言ってるアムトラの件でもキュルルがアムトラを気にかけるシーンがないのが気になって自分はキュルルの事をあまり好意的な目で見れなかったし
漫画版ではそんなことなかったけど
そういうこともあって、作り込みはしてないよりはしてた方が良いと思うよ

246:メロン名無しさん
21/06/10 12:33:49.67 .net
>>233
自由な意見が気にいらないなら「遠慮なく意見や提案ができる」でいいよ
A)著作権+著作者人格権
B)著作者人格権のみ
・AではなくBの方が「遠慮なく意見や提案ができる」のは何故か理由を述べよ
・何故AではなくBの方がIPの質を保てるのか?その理由を述べよ
はいキチンと答えてね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch