自然環境の歴史at WHIS
自然環境の歴史 - 暇つぶし2ch203:世界@名無史さん
11/12/17 16:33:57.28 0
日本の技術、人口降雨機でも使うしかないかも。

204:世界@名無史さん
11/12/17 16:44:22.33 0
>一方、縮小が依然として続く大アラル海は、このままいくと2010年代に完全に消滅してしまうとされており、存続は絶望視されている。

205:世界@名無史さん
11/12/17 16:45:36.97 0
何が言いたい?

206:世界@名無史さん
11/12/29 02:31:57.42 0
日本が緑に覆われているのは、化石燃料と輸入木材のおかげだよ。


207:世界@名無史さん
11/12/29 03:07:41.23 0
木を切って売却すると、コストの方が高くて赤字になるから、
輸入木材を購入した方がお得だからでしょ。


208:世界@名無史さん
11/12/29 11:14:50.40 0
>>206
では、化石燃料を使って木材を輸入しているほかの国が森林率が高いのかというとそんなこと
ないわけで、そこは戦後の日本の林政の成功点。

>>207
林業の収入源をほぼ成木だけにしてしまって、間伐すると金がかかるようにしてしまったのは、
そこは林政の失敗ですな。

209:世界@名無史さん
11/12/29 15:34:34.96 0
また森林率って言いたがる池沼が沸いてきた


210:世界@名無史さん
11/12/30 11:36:33.38 0
【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】
URLリンク(www.geocities.jp)
【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】2
URLリンク(mimizun.com)
【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】3
URLリンク(logsoku.com)

211:世界@名無史さん
12/01/10 09:00:15.35 0
あげ

212:世界@名無史さん
12/01/18 09:58:25.32 0
ジャレイド・ダイアモンドって、このスレ的には評判悪いの?

213:世界@名無史さん
12/01/19 22:29:51.96 0
>>212
「文明崩壊」のほうがイマイチ感。あれ系は類書がたくさんあるし、ワクワクするものがなかった。
徳川政権の森林保全策を、ベストセラーで世界に示してくれたことには感謝してもいいんだが。

214:世界@名無史さん
12/01/19 23:49:01.97 0
そういや銃・病原菌・鉄がやっとこさっとこ文庫化するってね。

215:世界@名無史さん
12/01/20 11:53:02.85 0
古代の地中海世界
スレリンク(whis板)l50

216:世界@名無史さん
12/01/22 20:11:11.03 0
37 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/14(日) 12:45:25 0
朝鮮半島や中国内陸は、雨が少なく乾燥してるから根付かない。


38 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/14(日) 13:15:13 0
一番の問題は植林しても盗むヤシが多いからだそうですよ。


39 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/14(日) 13:46:13 0
すぐ焚き付けにされちゃうんだな。悪循環だな。
紅海湾岸にマングローブを植える試みを日本がやってるが、
目を離すとすぐにラクダや家畜に食わせてしまうらしい。
日本はちょっとほっといたら、梅雨を過ぎたら草ぼうぼうになるからな。


40 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/14(日) 18:00:22 0
鳥取砂丘を維持するために草むしりしているのを見て、海外の学者が目をむくというね。
せっかく緑がもどってきたのに!と。


53 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/11/04(日) 22:12:00 0
>>38
ヒント:家畜
日本の家畜は労働力なんで大量に飼育しなかった。
中国、中近東、ギリシャと家畜を食料にした文明ではいずれも森林が壊滅。
中国なんてかつては黄河流域に象さんがいたくらいだ。
あ、中国でも四川省のような温暖多雨で山岳地帯では森林が残ってるな。
まあ、気象や地形という側面もある。
でも、基本的に過放牧は最強の森林破壊。放牧という営みは低い人口密度の元でしか環境と調和できない。

217:世界@名無史さん
12/01/22 20:28:20.51 0
象とか虎とか獅とか感じのある動物は、古代に中国にいた動物なのかな。

218:世界@名無史さん
12/01/22 21:16:40.87 0
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
中国南部で「象害」深刻―荒らされる畑、襲われる人

過去は北京周辺に生息していた象も、現在は南部に300頭が細々と生活しているのみのようです。

URLリンク(jp.reuters.com)
中国で野生のトラ殺して食べた男に禁固12年の判決

最後の虎は食べられたようです。

URLリンク(benkyobeya.cocolog-nifty.com)
文献に見る中国へのライオンの伝来
>文献の中に、西域諸国からライオンが中国の諸王朝に献上された記録があります。
>その最初期のものは紀元1~2世紀の後漢時代です。

219:世界@名無史さん
12/01/31 18:48:00.98 0
あげ

220:世界@名無史さん
12/02/02 18:49:48.52 0
近年、バングラディシュがやたら洪水に見舞われるのは、ブラマプトラ川上流のチベットで
中国政府が木を切りまくってるから。

221:世界@名無史さん
12/02/03 12:15:37.73 0
ダム建設のためだっけ?

222:世界@名無史さん
12/02/05 17:23:49.39 0
中国漁船、サンゴ狙い日本へ=価格高騰、本国は漁禁止―年末に摘発相次ぐ・海保
URLリンク(news.livedoor.com)
昨年11月から12月にかけ、長崎・五島列島沖と東京・小笠原諸島沖の領海内で、宝石サンゴ漁をしていたとみられる中国漁船が相次いで見つかった。
海上保安庁が摘発したが、急速に経済発展した中国の宝飾品価格高騰が、違法操業の背景にあるとみられる。

223:世界@名無史さん
12/02/13 11:31:35.40 0
植物と人類の歴史
スレリンク(whis板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch