ソフトウェア無線機について語ろうat RADIO
ソフトウェア無線機について語ろう - 暇つぶし2ch614:名無しさんから2ch各局…
08/05/15 00:53:04
MSP430と比較するようなものかな。
このサンプリングレートのADCなら
パイプライン型でしょう。
QS1Rで使ってるLTC2208あたりの。


615:名無しさんから2ch各局…
08/05/18 03:34:02
Daytonでは何か新しい発表はあったのだろうか...

616:名無しさんから2ch各局…
08/05/19 17:41:19
>>615
出てないね

ソフトウェアトランシーバーもない

617:名無しさんから2ch各局…
08/05/19 23:21:40
なんだっけ、ADT-200A? あれの展示は
あったのだろうか。

618:名無しさんから2ch各局…
08/05/27 23:22:14
>>594


         ,   ― '
.       r∞r~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃
        `wハ~ ワノ) <♪愛してたって~♪
      iア-、 /^l水ト、     目    言わないで~♪
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i .||  URLリンク(www.youtube.com)
           ` -ノニニト、ー┘ ´ .||
         //   ! \    ||
         /       ヽ   ||
.        〈  /      ヽ i   ||
       ヽ/        i,ノ   ||
        ` ァ‐ァr‐r ´    .||
         /、./ l .!      ||
.         l! l\ ll\!!      ||
          ヽ_)l__ノ    / ̄\



619:名無しさんから2ch各局…
08/06/10 00:53:54
忙しくて三週間近くqs1rを触っていなかった。
GUIが改善されてメニューが半透過で出るのがカッコイイ。
周波数もラベルを付けメモリー出来る。
DRMはやはりアンテナの関係でid表示までが精一杯でした。コンスタレーションは全然まとまりません。
アンテナ注文します。

620:名無しさんから2ch各局…
08/06/10 02:34:27
QS1R うちはどうもリストに載っていなかったようで
再エントリしないといけないらしい。

アンテナは何を注文するの?

621:名無しさんから2ch各局…
08/06/10 22:44:02
>>620
一時普通のメールも「スパムボックスに入ってしまって見ていない」って言っていましたからね。
僕がメールしたときにはその場でreplyが有り、チャット感覚で支払い/確認まで済ませてしまいました。
アンテナは受信用である程度まともな広帯域のアンテナが欲しいのでALA1530を買います。
高いですね、以前ならゼッタイ買わなかったと思いますが作る時間も無いので購入します。但しVLF用に何か作ります。
早く来ると良いですね。帯域10kでニッポン放送を聞いています、良い音ですよ。

622:名無しさんから2ch各局…
08/06/15 20:25:35

PowerSDRは送信機能があるんだけど、
この機能完成してんの?
使い方わかる人います?


623:名無しさんから2ch各局…
08/06/19 18:40:13
QS1Rの購入の仕方を教えてください。
ソフトのSDRMAXは標準添付で付いてくるんでしょうか?
(HPのDLをクリックしても反応しなかったので・・・)

624:名無しさんから2ch各局…
08/06/19 21:09:49
>>622

完成というか、ちゃんと使えます。
ただし、softrock等で送信するためには
それ用のバージョンを手に入れる必要があります。
KGKSDRは、はじめから対応してます。

>>623

Order infoを読んでphilにメールを送ればOK。


625:名無しさんから2ch各局…
08/06/19 23:41:01
あんまり参考にならないけど
SDR動画各種
URLリンク(jp.youtube.com)


626:名無しさんから2ch各局…
08/06/19 23:52:34
>>624
URLリンク(groups.yahoo.com)
RxTx V6.1の回路図は非公開ですか?

627:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:10:15
>>626
グループにjoinすりゃ見れんじゃないの

628:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:16:22
>>624
URLリンク(groups.yahoo.com)
の回路図見ました。
サウンドカードからI,Q信号を出力し
softsockがそれら2信号をLine入力し、Xital OSCの2相の波
と乗算(MIX回路)して、フィルタして、送信電波発射・・・
こんな感じの理解でいいですか?
Xtal OSCの電波漏れは無いのでしょうか?

629:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:17:24
>>627
今Joinして >>626にかきこすますた。

630:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:20:19
>>629
May 11, 2008 RXTX+Xtall v6.3 transceiver [docs, pics, test]
のdocsに回路図あります。(回路図見るにはGroupにJoingが必要でした)

631:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:23:12
softrock40 ・ Softrock-40 Interest Group のメンバUSが主体ですか?


632:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:23:25
> Xtal OSCの電波漏れは無いのでしょうか?

漏れるね、残念ながら。出力レベルによるけど、
1W出力のときで-40dBとかかな。でもそれだと
IMDがいまひとつなんでレベルを下げたくなるが、
そうするとキャリア漏れが気になってくる。

あれはキャリアバランスに関しては無調整に
なってるからどうしようもない。
自前で調整する回路を入れてやるとか、
CQ誌に載った回路なんかを参考にするといいんじゃ
ないかい。

633:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:53:27

URLリンク(www.icom.co.jp)
優れた製品。
すばらしいが、技術が高度ゆえ、能無しのDXERにだけはは使って欲しくない
と思ってしまう。
ここまで無線機技術を追求するとオペレータハムは要らないという気持ちがでちゃうんだなぁ・・・
幸いこんくらいのDSP周辺の設計は俺もできそう。
200Wアンプ設計は無理かもしれん。俺の作ったのはTVI出てるし

634:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 00:56:03
>>632
そのお漏らしがない方式が出来れば革命なんだガナー
今は技適は不合格ね。

635:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 01:14:56
> そのお漏らしがない方式が出来れば革命なんだガナー

アナログのRF-PSNで持ち上げるからだめなんでは?
FPGAとか使ってデジタルの世界でHF帯まで持ち上げれば
出来るはず。とういか、それ自分で作りたいなあ。
技術のある人はもうやってると思う。

636:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 09:52:53
>>633
よかった、俺DXしないし、ラグチュー専門だから買おっと。

637:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 21:13:21
>>636
2アマ以上の無線従事者免許証をお店に提示して買ってね。
もちろん1アマ免許もOK。

3,4アマ免許、電話級、電信級の免許では、電波法違反で逮捕されます。


638:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 21:18:56
>>635
実用レベルでは、やはりPCサウンドカードじゃなくて
10KHz程度のIFとしてデジタルPSN方式が良いですね。

このSDRのアプローチも面白いけど、
・受信感度が悪い。
・送信出力がとりにくい。
 (スプリアスの問題あり)

SDR+PCサウンドカードの音質は本当に素晴らしいんですが
ここまでできてんのに惜しいですねー


639:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 22:35:45
>>637
1アマでつ。DXは中高校生時代に卒業すますた。(あれはジャリン子のお遊びな)

640:名無しさんから2ch各局…
08/06/20 23:16:32
> 実用レベルでは、やはりPCサウンドカードじゃなくて
> 10KHz程度のIFとしてデジタルPSN方式が良いですね。

うーん、いまいち言いたいことがわからんのですが。
サウンドカードに問題があるわけじゃなくて、
RF-PSNのところでバランスが完全に取れないのが問題
なのでは?
ああ、だからいったん普通に455とかにあげて、
広いフィルタでキャリアを切る、つまりメーカー製と
同じようにするのがいいということかな。

> ・受信感度が悪い。

そんなに悪くないと思うけど。少なくともローバンドでは
十分だし、ハイバンドでもアンプつければほとんどOK。
良いOPアンプと良いサウンドカードを使わないとだめです。

ちなみに、Flex-5000では、PowerSDRから送信のキャリアnullを
取れるようになっているらしい。
あれもダイレクトコンバージョンだけど、どこを制御しているのかは
わかりません。

641:名無しさんから2ch各局…
08/06/21 00:50:08
>>639
1アマですか。それはほっとしましたよー。
折れも和文電信術付筆記式の時代にとりました。
IC-7700は1アマに使って欲しい。

3,4アマ用に10Wモデルも出して欲しい。
八木アンテナ使えば10Wでも十分DXに飛ぶんですけど
高性能アンテナの威力を経験してないハムが多いみたい。


642:名無しさんから2ch各局…
08/06/21 01:04:03
>>640
1:00過ぎちゃいました。寝ます。
またあとでヨロ

643:名無しさんから2ch各局…
08/06/22 10:08:45
>>640
>RF-PSNのところでバランスが完全に取れないのが問題
>なのでは?

これアナログスイッチのゲート信号に
OSCを2波(例7.056MHz)位相が90°ずれたものを入れている
バランスド・ミキサ(乗算器)のバランスが完全にはいかず、
-40dBのOSCキャリア漏れが出力へ生ずる
という意味ですよね。
それならばそうです。

このSDRのDC式では74VHC4066でも、感度はICOM機に
全然かないませんでした。
NYPのとき比較してみました。

プリアンプあるいは74VHC4066の後に
プリアンプを入れると感度が上がるのは
わかりますが、ダイナミックレンジが広く
とれず歪む問題が出ると思います。

SDRの音質の良さはアンプが途中に入らない
DC式だから増幅歪みが無いためではないでしょうか。



644:名無しさんから2ch各局…
08/06/24 02:55:55
> このSDRのDC式では74VHC4066でも、感度はICOM機に
> 全然かないませんでした。

そうですか。こちらはVHC4066は使ってことがないです。
回路はCQ基板のやつですか? あの回路ではHC4066しか
使ったことがないです。そのときは、固定機のプリアンプ
OFFの状態と比べても感度は確かに低かったです。
softrockも組み立てましたが、こちらの方が感度が良いです。
これでやっとメーカー機アンプOFFに並ぶ感じです。
ただ、ローバンドならこれで十分かなという気がしてますが。

プリアンプを入れるとダイナミックレンジが狭くなるかどうかは、
一概に言えない気がします。
プリアンプ、ミキサのあとのOPアンプ、それにサウンドカード、
それぞれのダイナミックレンジとそのレベルを最適にあわせる
ことができれば、それほど悪化することなく感度を上げられる
可能性はあるんじゃないでしょうか。
色々実験されてください。

受信の音質はいいですね。たいていのメーカ製よりいいん
じゃないかと思うくらいです。


645:名無しさんから2ch各局…
08/06/28 10:16:18
QS1Rとりあえずアンテナを変更したらDRMは全く問題なく受信できました。
(朝のクエートも普通に受信できます)
オーディオカードの二枚挿しとかVACを使っていないのでDreamでWAVに吐き出し、あとから聞いています。
オーディオのルーティングはQS1R側のソフトで対応する予定が有るようなのでこのままでやって見ます。

646:名無しさんから2ch各局…
08/06/28 12:45:56
>>644
junzoさんによるとVHC4066に交換すると実測で7.5dB感度UPだそうです。
URLリンク(junzo.sakura.ne.jp)


647:名無しさんから2ch各局…
08/07/07 14:55:08
…∴…・。.    ☆・
  ☆。・・。゜..・
    ☆・。・。・・・゚★゚::*           ★
      ・。・:・。・゚...・。゜★    * ★      ☆
         。・。・゚...・・。゚・・。゜         ⊂[二二]]⊃
        ★ 。・。・゚.。。・・・。*・。゚.。 * ★   (´∀` )
          ゚*・。..。・。・゚..★・・        (_|_][_|_)
            ★‥゚・。・。・..・。゚・。・ ★  |_|___|
               * 。・。・・゚・。      (_(__) ★
               *:。・。・。・ ・。゚゚★。・。・゚ ★  .☆
                 。・・゚....・。・   ★
                 ・。。・。・゚..・。゚゚・。・    ★・
           ★     ・*。・。・。・..。・。・゚・。・..        ☆
                q∧_∧ ♪ 。゚゚★。・。・゚..*。・・・。。★ ☆
                 (*゚ー゚)   ★∴゚・。・。・。・
             ☆   /||y||、  .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。  ★
                ノ_/'ノゞヽ, ★   。゜..・。・。・*・。・゚・。.゚  .  ★
           ★              ★..。・゚..・。゚・。・゚.・  .
                            。...・。・。・゚★。・。・。・ ★
                           ..。*。・。・・。・。・。・。
               ☆            .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。 . ★
                  ★          。 ゜. .・。 ・。・*・。 ・゚       ★


648:名無しさんから2ch各局…
08/07/07 22:47:41
junzoさんのプログラム使ってみた。可能性は感じる。
他人に使ってもらうために書いているわけではないらしいけど、
みんなで使って「いいよ!」って報告するとどんどん良くなるんじゃ
ないかと妄想

649:名無しさんから2ch各局…
08/07/11 22:38:01
>>648
Visual Studio持ってる?
折れは無い。
無銭家なので無償のVC++Express2005を使ってる。

650:名無しさんから2ch各局…
08/07/11 23:11:28
漏れはExpress2008だ。junzoさんは有料版なのかな。
expressでは使えない機能とかライブラリとか
使ってたらorz.

651:名無しさんから2ch各局…
08/07/11 23:12:00
648では無いが、
VC++Express2005 持ってるならアップグレード版は?

Visual Studio 2008 Standard Edition アップグレード
尼で 18,684円。

これでも高い?

652:名無しさんから2ch各局…
08/07/12 13:24:44
>>651
それmfc使えるの?


653:名無しさんから2ch各局…
08/07/12 14:54:24
>>652
URLリンク(www.microsoft.com)
ここの31
Standard Edition 以上でMFC使えるみたいだな。

654:名無しさんから2ch各局…
08/07/13 10:33:16
>>653
,net 3.5 までいってるんだね。
この世界も進歩が加速してる。


655:名無しさんから2ch各局…
08/07/20 03:37:05
無料で使えるExpressでMFCは使えないが、.NETライブラリを使った
GUIプログラミングはできる。

って合ってますか?

頓珍漢な質問かも知れなくて申し訳ないが、MSの開発環境の
ことがよくわかってないもので誰か教えてくれると
ありがたいです。

他にもMFCが使えないことによるデメリットってどんなことが
大きいのでしょう?

656:名無しさんから2ch各局…
08/07/20 12:51:40
>無料で使えるExpressでMFCは使えないが、.NETライブラリを使った
>GUIプログラミングはできる。

俺はVC++ / WindowsAPIなのでよくワカランが、
ちょっと試した感じでは出来るみたい。
無料なんだし、とりあえず使ってみれば良いんじゃないかな?

657:名無しさんから2ch各局…
08/07/21 11:17:57
>>655
MFCが使えないとそれを使った既存プログラムを
引き継いで仕様を変更するということができない。

MFCが無いVC++EXpress版は.NETライブラリで
GUIは組めるがC言語が組めると思ってる人でも
簡単にはプログラムできません。
使うのは簡単でも、その分作るのは難しいんです。

Express版で作ったプログラムは他者への
配布もできません。自分かvc++Express
を持ってる人だけに配布できる。

658:名無しさんから2ch各局…
08/07/21 18:25:35
> Express版で作ったプログラムは他者への
> 配布もできません。自分かvc++Express
> を持ってる人だけに配布できる。

意味がよくワカリマセン。無償公開もダメなの?
ソースコード自体はExpressでない正規版でも利用出来るよね?


659:名無しさんから2ch各局…
08/07/22 00:03:47
>>656
>>657

VC++ Expressインストールしてみました。
元々は、MS環境で書かれたプログラムを自分でも
いじるためにとりあえず無料版で慣れようと思った
わけです。

そうこうしていると、

URLリンク(code.google.com)

というのを発見したので、
その下のsvnにあるiqtrxというプログラムの
ソースをexpress版でビルドできるか試してみました。

やってみたところ特に苦労せずコンパイルできたんですが、
多分書かれているであろう文字列が全然表示されないし、
表示の部分をいじってみたいなと思ったのですが、
どうやったらGUIビルダ? ぽいものを表示させることが
出来るのかわからん、というところで止まってます。

660:名無しさんから2ch各局…
08/07/22 02:39:34
>>659
Expressだと、.NETはフォームデザイナついてるけど
VC++のリソースエディタはついてないよ。
MSは.NETを普及させたいからな。

俺も最初は
URLリンク(www.ooyashima.net)
の「タダではじめる…」を参考に色々頑張ったけど
やっぱり効率悪いのでStandard Editionアップグレード版購入した。
express版からのアップグレードも出来るし安くなるからお勧め。

iqtrxはお盆にでも試そうかな。

661:名無しさんから2ch各局…
08/07/22 23:07:03
>>658
自分で作ったVC++Expressのプログラムを公開するのは自由です。
だたし、市販されてるパソコンには標準では.NET2.0が入ってないので
配布されたそのプログラムを実行してもエラーになってしまうという意味です。

.NET2.0以外にも、VC++Express再配布用パッケージもインストールが必要です。



662:名無しさんから2ch各局…
08/07/22 23:22:55
>>658
ここにあるプログラムをDLしてコンパイル実行してみれ。
URLリンク(ec.nikkeibp.co.jp)

プログラミングで困ったことがあればMSDNは良質のサイトでお勧めだ。
URLリンク(forums.microsoft.com)

663:名無しさんから2ch各局…
08/07/23 02:49:29
>>660

そうなんですか。ありがとうございます。
って、リソースエディタが何かあまりわかってません。
単にオブジェクトのインスタンス変数の初期値か
何かを編集するものではないような感じですね。
GUIのパーツもオブジェクトなわけでしょうが。

いずれにせよstandardバージョンを入手しようかと思います。
express版からアップグレードってできるんですか?
一応しばらく前のVB.NET持ってるんでライセンス的には
大丈夫そうですが、できればVB.NETをいまさらインストール
したくないので。

664:名無しさんから2ch各局…
08/07/24 00:01:51
>>663
俺の場合、2005express版から2005Standard Editionへの
アップグレードで問題なかったよ。

2008express版の場合、変わってるかも知れない。

どっかにVCのスレが有ったと思うからそっちで確認するか
念のためMSのサイト見て確認するか
直接問い合わせて確認したほうが良いよ。

665:名無しさんから2ch各局…
08/07/24 00:11:24
>>663
途中で送信しちまった。
リソースエディタってのはGUIのデザインツールだよ。
画面上で部品を並べてGUI作るやつ。

アップグレードのことは以下に書いてあった。
URLリンク(www.microsoft.com)

Visual Basic .NET Version 2002, 2003/Visual Basic 2005
からのアップグレードはOKだが
2008express版からはダメっぽいな。

666:名無しさんから2ch各局…
08/07/24 00:51:54
>>665

色々情報TNXです。

そのページは見ましたが、2008expressはどうなのか
良くわからなかったのです。でも2005expressは
たしか今もダウンロードできるようですし、
2008expressからアップグレードさせない理由も
あまりないように思いますが、やってみてだめなら
VB.NETなり2005expressを使うつもりです。

667:名無しさんから2ch各局…
08/07/25 19:25:24
こんな礼儀も知らん奴に時間とるべきじゃなかったよ。



668:名無しさんから2ch各局…
08/07/26 01:13:12
>>667

なにか気にさわることがあったら申し訳ないです。
色々情報をもらって参考になって感謝してます。


669:665
08/07/26 02:05:11
667は別人だよ。

670:名無しさんから2ch各局…
08/07/26 14:19:44
>>668
板違いー>ム板へどうぞ

671:名無しさんから2ch各局…
08/07/26 17:09:28
別にいいんじゃねえの。VSのアップグレードの話を
延々やるならともかく、SDRのプログラミングに
興味を持ってる人にはそれなりに役立つ話題。

672:名無しさんから2ch各局…
08/07/27 10:02:41
>>671
興味だけでは論外


673:名無しさんから2ch各局…
08/07/30 19:04:05
アマチュア精神を思い出そう

674:名無しさんから2ch各局…
08/08/15 02:30:30
珍しくオクにFPGA使ったSDRが出てるな。
もっともDWMの記事のコピーだが、
自分も作ろうと思いながらまだほとんど
進んでいない。

675:名無しさんから2ch各局…
08/08/15 20:22:55
Perseusの日本の代理店にAORがなったのですね。
ハムフェアで出品されるらしいです。1600kHzの受信が可能になるとのこと。
ナカトヨはどうなるのかな。

URLリンク(www.microtelecom.it)

676:名無しさんから2ch各局…
08/08/24 02:41:55
会場でperseus見たよ。アンテナはつながってなくて
ファイルの再生っぽかったけどな。

677:名無しさんから2ch各局…
08/08/26 21:02:31
>>675
ARD9800 も面白いんじゃない?
URLリンク(www.aorja.com)
日本ではあまり話題になってないのは何故?


678:名無しさんから2ch各局…
08/08/26 21:14:59
>>677
これは西村さんの設計?

679:名無しさんから2ch各局…
08/09/12 02:14:35
西村さんってハムフェアに来てた?

680:名無しさんから2ch各局…
08/09/20 16:04:41
Perseusいいらしいね。ソフトのつくりはどっちかというと
放送受信向けらしいが。

681:名無しさんから2ch各局…
08/09/24 21:56:03
>>674
FPGAのHDLで論理を書くのと、
DSPのC/C++で論理を書くのは
どっちがお得なの?

682:名無しさんから2ch各局…
08/09/25 23:55:17
あ、それ漏れも知りたい。
A/D変換して、ベースバンドへのミキサーとデシメーションはFPGA、
そのあとの信号処理はDSPか、PCでやるって勝手に思い込んでたけど、
DSPのチップで全部やるっていうのもありなのかな。
得手不得手があるんだろうか。教えて偉い人。

683:名無しさんから2ch各局…
08/09/26 02:18:30
動かしながらリアルタイムにフィルタの特性を細かく変えたい様な場合は
DSPのほうが楽な気がする。
PCの方がもっと楽(俺はこれ)だと思ってる。
FPGAでも出来るんだろうけどね。

ベースバンドへのミキサーとデシメーションは専用の石があるよ。
AD6620とか。

684:名無しさんから2ch各局…
08/09/26 06:33:38
> 動かしながらリアルタイムにフィルタの特性を細かく変えたい様な場合は
> DSPのほうが楽な気がする。
> PCの方がもっと楽(俺はこれ)だと思ってる。

ですね。

> ベースバンドへのミキサーとデシメーションは専用の石があるよ。
> AD6620とか。

DDC用とか言うのかな。うーん、でもPerseusとか最近のやつは
そこの部分を専用のじゃなくてFPGAで組んでるでしょ。
もっと自分の思い通りにやりたいとか、あるいは値段も
あるのか。どっちにしてもこの部分はDSP(プロセッサの方)でやるべき
ところではないということでしょうか。

685:名無しさんから2ch各局…
08/09/28 15:43:42
VHDLの記述はハードの純粋な並列処理がかける本質的メリットがあるよね。
DSPでC/C++はDMAの最中にタスクスイッチするような高速なRTOSで
擬似並列処理になるよね。並列なタスク数が増えると厄介になりそう。


686:名無しさんから2ch各局…
08/10/02 02:29:18
なんとなく今までの巷の声からすると、とりあえず使うのに
完成度の高そうなのはPerseusで、将来的に面白いのはQuicksilver
つう感じかな。
ま、普通に使うには安いSDR-IQでほとんど十分なんだけどね。

687:名無しさんから2ch各局…
08/10/13 18:02:46
URLリンク(www.sunairholdingsllc.com)
これって中身はFlex-5000Cか?

688:名無しさんから2ch各局…
08/10/29 11:49:17
円高で何か買おうかと思ってたら今日はいきなり円安になってるなあ...

689:名無しさんから2ch各局…
08/10/31 23:31:36
>>688
MMR40はどうよ?

690:名無しさんから2ch各局…
08/11/16 19:37:15
最近何度かオクにperseus出てたな。思ったほどじゃ無かったのかな。

691:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 04:09:55
>690
PCで操作するのが性に合わなかったんじゃないの?

692:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 06:35:44
PerseusがAORから11月20日発売になりました。

693:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 08:48:55
ダイアルをくるくる回さないとつまらないな。
ラジオ聞くのにPC立ち上げるのも面倒だし。

694:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 10:20:11
>>693
Griffin TechnologyのPowerMateを使えばダイアルを回せる。
PCを常時起動しておけば、面倒ではない。

695:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 11:06:00
>>694
power mate持っているの?
俺持っているけど使う気にならない、オーディオ用だね。
PC常時起動?アホかいな、電気代もったいない。
SDR使ってわかったこと... それは中華ラジオで十分ってことw

696:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 13:55:42
>691
SDR-14は持ってて?

697:名無しさんから2ch各局…
08/11/22 20:38:20
>>695
PowerMateは最新のドライバを使うと以前より使いやすくなる。
もう最新だったら、まあそんなもんですとしかいいようがない。

> SDR使ってわかったこと... それは中華ラジオで十分ってことw

そんなことはないでしょ。でもそう思うな人は使わなくていいんじゃないかな。

698:名無しさんから2ch各局…
08/11/24 22:28:32
なんだな、ラジオ深夜便はSDRで聞くのが一番だな。

699:名無しさんから2ch各局…
08/12/06 11:47:51
>690
二台持っていたから一台売ったらしい。

700:名無しさんから2ch各局…
08/12/06 18:48:03
だいたい国内メーカー、ベンチャーでも良いが
SDRのしっかりしたやつを作ってみようと思いつかないのかね
単価10万でも1000台ぐらいはあっという間に売れそうだが
性能よければ世界で販売のチャンスもあろうというのに
技術立国の名が泣くなあ

701:名無しさんから2ch各局…
08/12/06 22:39:46
儲かんないから。それだけ。

702:名無しさんから2ch各局…
08/12/07 00:53:03
開発費がかかるのけ?
パーツが高価?
まあ数が出るかと問われれば儲かるほどは出ないだろうけどなあ

703:名無しさんから2ch各局…
08/12/07 10:11:35
仕事で回路物やっていた事があるが、
部品代なんてタダみたいなもの。
その他の経費、特に人件費がほとんど。
売り逃げも出来ないからアフターケアも
考慮した価格設定も必要だしね。

704:名無しさんから2ch各局…
08/12/09 13:34:24
よーわからん ごみん

705:名無しさんから2ch各局…
08/12/09 23:54:33
そうなのかなあ。むしろ普通のリグ開発するより安くできるような
気がしてるけど。
そういうラジオが受けないということなのかな。
一応スタンドアロンでも動くようにつまみ付きのを作ってもいいし。
たとえばAORの中あたりに作れそうな人がいる気がするんだが。
まあ、PC等に慣れてないような人のサポートとか考えたら割りに
合わんのかな。

706:名無しさんから2ch各局…
08/12/10 09:53:25
割に合わないのが理由なのかな
どう考えても一般受けする代物じゃないが
まあ入手が簡単であれば世界のどこの誰が作った製品でもかまわないわけだが
それでも日本製があれば何かと便利だし

割に合わないから大量リストラする日本メーカーに期待するのは無駄かw

707:名無しさんから2ch各局…
08/12/28 01:46:41
今更だけど、休み中にDWM付録のFPGAボードを
動かしてみたいと思ってる。
ラジオになるのはいつの日か。

708:名無しさんから2ch各局…
08/12/30 19:28:55
よーするに、IC-R75にスペクトラム表示が有ればokなんだろ。
てか、そっちの方が良いかもしれない。w

709:名無しさんから2ch各局…
09/01/25 23:12:15
んなことはないよ。

710:名無しさんから2ch各局…
09/02/09 19:12:18
ところで、PERSEUSを使っている方に質問。
付属のACアダプタを使っていますか?
それとも別に電源用意していますか?


711:名無しさんから2ch各局…
09/02/13 22:32:51
オクに出てるWonderRadioって何者?
SDR-1000のクローンか。

712:名無しさんから2ch各局…
09/02/20 14:35:24
>>711
何のこと?
WonderRadioってIDは無効ですって出るぞ。


713:名無しさんから2ch各局…
09/02/20 22:22:24
ebayでwonderradioで検索してみた?
URLリンク(shop.ebay.com)

714:名無しさんから2ch各局…
09/02/20 22:39:03
URLリンク(worldwide-ham-items.com)

715:名無しさんから2ch各局…
09/02/22 14:57:42
ガイ出かとも思うが 
ソフトウエアラジオ(通信機)のルーツは、いつごろのナニかなー?
オレが知るのは、日系エレ1999.12。14、p183、1999.1.4.p187
なんだが、別の情報あれば

716:名無しさんから2ch各局…
09/02/26 21:05:41
ソフトウエア無線のルーツと言ったら、1990年代初頭に米国防総省が着手した
『スピークイージー』(SPEAKeasy)プロジェクトしか無いだろう。

URLリンク(books.google.co.jp)


717:名無しさんから2ch各局…
09/02/27 13:13:10
716さんTU

718:名無しさんから2ch各局…
09/03/02 00:48:33
>>715
その日経エレの記事は、どんな内容?

719:名無しさんから2ch各局…
09/03/21 00:12:40
今時のお薦めハードはどれですか?

720:名無しさんから2ch各局…
09/03/22 17:35:21
>>719
目的とかがわからないんでよくわからんけど、今なら総合的に見て
PERSEUSじゃないかい。
送信したいとか、自分で色々実験したいとかなら話は別。

721:名無しさんから2ch各局…
09/03/25 11:11:35
PERSEUS CONTROL SOFTWARE V2.1f
- Auto Notch and CW Peak adaptive filters for SSB/CW modes.
- Memory Banks functions added.
- Improved DRM Automatic Gain Control.
- New DDC supports Linrad and MAP65 for EME digital modes.
Perseus Software v2.1f (NEW!) (24 Mar. 2009 - 2.7 MB .zip file)

722:名無しさんから2ch各局…
09/03/27 23:34:24
>>720
ありがとう、ちょっと調べてみます。

723:名無しさんから2ch各局…
09/04/16 12:47:59
PERSEUSで、.NET FRAMEWORK3.1が不要な
タイマー録音ソフトってないでしょうか?

724:名無しさんから2ch各局…
09/04/17 12:17:54
SpectraVue v3.0 Beta 19
URLリンク(www.moetronix.com)

725:名無しさんから2ch各局…
09/04/19 20:39:07
>>723
超録
URLリンク(pino.to)

726:名無しさんから2ch各局…
09/04/19 21:53:48
>>725
帯域録音はできない。

727:名無しさんから2ch各局…
09/04/20 22:25:30
このスレが適切か分かりませんが…

QPSKの各象限に2ビットづつ割り当てますよね。
で、それぞれの象限にどのように割り当てるかは
ぶっちゃけシステム設計者の自由なんでしょうか?

教科書にはよく

01 | 00
   |
―+―
   |
11 | 10

のように書いてありますが、
第1象限が00 である必要性は有るんでしょうか?

隣の象限との差が1ビットのほうが誤り率が良いことは分かります。

べつに、以下でも送受信であわせれば良いだけですよね?

10 | 11
   |
―+―
   |
00 | 01

728:名無しさんから2ch各局…
09/04/23 00:48:56
DRM放送受信の裏技って何?

729:名無しさんから2ch各局…
09/05/21 03:02:53
Kenwoodが新しいHF機を出すとかいう噂だが、
SDRだったりしないかな。それもメインダイヤル等
主要なコントロールはちゃんとツマミのついた
パネルのあるやつで。

730:名無しさんから2ch各局…
09/05/25 23:11:06
昔研究会に入ってたんだが10年近くたってもアマチュアのSDRが
帯域30Mしかないことにビックリ。
何年前の世界だよ。

それ以上に、日本でまともにアマチュアが集まって設計せずに
欧米のを買うだけなのにビックリ。

731:名無しさんから2ch各局…
09/05/25 23:20:27
じゃあ, >>730 は先頭に立ってやれないの?

732:名無しさんから2ch各局…
09/05/26 00:10:27
>>731
別分野に行ったもんでね。

733:名無しさんから2ch各局…
09/06/14 23:46:29
ASUS Internet Radio AIR って持ってる人いますか?

734:名無しさんから2ch各局…
09/07/07 23:20:48
>>730
確かに集まってというのは、なかなか出てこないね。
自分でやってる人はごく少数いるみたいだけど。
デジタルデザインテクノロジの創刊号でも付録FPGAボード使って
ラジオ作ってた人がいたね。前にCQに連載してた人だけど。
自分は送信機の方をやってみたいな。

735:名無しさんから2ch各局…
09/07/27 22:00:52
ちょっと見ないうちにPerseusスレが立ってるな

736:名無しさんから2ch各局…
09/08/24 20:05:00
これ買ってみたけど、安い割にはオールバンドで使えるな。
URLリンク(icas.to)
ユニバーサル基板なのが何だけど、この値段じゃ仕方ないか。


737:名無しさんから2ch各局…
09/08/26 08:21:43
秋の夜長に向けて今年こそ何か作るぞ~!
さて、前置きは置いといて・・
まずはカメレオンFX2を買って来ました。

738:名無しさんから2ch各局…
09/08/26 18:42:23
>>736
それだとケースがいまいちなのとか電源ライン回りアース回りで安定性に不安があるね

739:名無しさんから2ch各局…
09/08/26 19:48:41
USB-Synthの局発性能がウンコそうだな。
CW/SSBだと問題にならない?

740:名無しさんから2ch各局…
09/08/26 19:54:01
いや、そんなことないか、Si570のデータみると優秀に見える。
なんか見逃していないか;;;

741:名無しさんから2ch各局…
09/08/27 02:20:40
音声データをうp
先ずはそれからだ

742:名無しさんから2ch各局…
09/08/27 08:27:08
>>740
俺のところでは、WSPRでたまに1Hzぐらいドリフトあるけど、
通常は0Hzで問題無し。SSBやCWでは気にならないと
いうか気にできないけどな。(買う前には 嘘くさそうに見えた
けど、実際はSi570のデータシート通りというかそれ以上みたい。) 

743:名無しさんから2ch各局…
09/09/01 23:55:01
なんでもいいけど、ここに居るやつらは、馬鹿ばっかだな。
自分でなんか作ってみるってないのかよ? ハードだめなら、
ソフトでいいだろう。でもよ、ソフトもできない JAって 救いようないよな、
自民党じゃないんだから。民主はもっと基地外だけどよ。

744:名無しさんから2ch各局…
09/09/11 22:15:27
日本の時代は終わっているよ

745:名無しさんから2ch各局…
09/10/11 14:27:27
このスレにいるかどうかは別にして、
SVZ氏は頑張ってると思うけどな

746:名無しさんから2ch各局…
09/10/24 09:34:52
政治の話を持ち出す馬鹿

747:名無しさんから2ch各局…
09/10/27 09:27:23
トラ技に載っていたQF4A512って使えないかな。
これにUSBつけて・・・・

748:名無しさんから2ch各局…
09/11/17 22:47:58
あるインコのDJ-X11が対応するらしい。

749:名無しさんから2ch各局…
09/11/17 23:18:43
単にIQ出てくるだけだろ。

750:名無しさんから2ch各局…
09/11/18 23:53:38
よーし、まずは受信機の方を作ってみるか。
どうせやるんならペルセウスとは違う構成がいいな。

751:名無しさんから2ch各局…
09/11/19 03:51:03
>>750
VHFエアーバンドが聞けるようなの作ってください
買いますよ

752:名無しさんから2ch各局…
09/11/19 20:22:23
>>750
まだ?

753:名無しさんから2ch各局…
09/12/10 23:23:41
これ使ってるけど、高性能だ。
URLリンク(icas.to)
チップのハンダ付けが多少必要だけど
HFオールバンド対応SDRとしては安いと思われ。
後、英語読めないとBPFが作れないかもしれないけど。

754:名無しさんから2ch各局…
09/12/24 22:28:10
icas乙!

755:名無しさんから2ch各局…
09/12/25 12:44:25
宣伝乙!

756:名無しさんから2ch各局…
09/12/25 14:37:27
突っ込み遅!

757:名無しさんから2ch各局…
09/12/25 19:50:56
で、ぶっちゃけどうなの? 作った人

758:名無しさんから2ch各局…
10/01/12 21:49:29
D/A変換にVGAカードを使う例があるけど、
URLリンク(bellard.org)
A/D変換に VGA2USB ($299.95) って使えないのかな
URLリンク(www.epiphan.com)

759:名無しさんから2ch各局…
10/01/20 12:57:54
SDR-IQ使ってる人、このソフトの使用感プリーズ
URLリンク(www.sdr-radio.com)

760:名無しさんから2ch各局…
10/02/25 16:29:05
このスレの住人なら、おじさん工房のAPB-1は知ってるよね

761:名無しさんから2ch各局…
10/03/31 00:37:56
これ、面白い試みだな。GASのためにGPSで時刻を同期させようという試みか。

URLリンク(zao.jp)

ただ、soft66はフロントエンドの回路自体を
改良して欲しい気もするけど。



762:名無しさんから2ch各局
10/04/05 11:50:57
初歩的な質問ですが、BCLやSWLに使えますか?

763:名無しさんから2ch各局
10/04/12 20:13:12
HAMに使えるのだから、使えるだろう。

764:名無しさんから2ch各局…
10/04/12 20:52:04
強力な放送が林立する放送バンドは厳しい
あくまでメインはHAMバンド
放送受信は結構大変ですよ
小さなパッシブタイプのアンテナで強い局だけ聞くならまあ使えるかな

765:名無しさんから2ch各局…
10/04/28 19:09:26
素朴な疑問。
何でソフトウエア無線機は、こんなに高いのですか?

766:名無しさんから2ch各局…
10/04/28 19:14:45
今は昔、世にラジオ短波なる放送局ありけり
土曜日の深夜から日曜未明にかけて怪しげな番組流れけり
その名も「性的一晩(セクシーオールナイト)」といわれけり
幼き我は、耳具(イヤホーン)を使ひて、それを聞きけり
我の右手は股間にありけり
右の手激しく動きけれ
まもなく快とともに、白き液放ちけり
ちり紙を取り出し、股間を拭きけり

767:名無しさんから2ch各局…
10/05/10 23:34:19
RFワールドなんていう雑誌を見たらGNU Radioが紹介されてた。
京大の研究機関で使っているらしい。
基本的な機能を組み合わせるだけだったらPythonスクリプトで
色々遊べるらしくて面白そう。

768:名無しさんから2ch各局…
10/05/13 18:04:34
ここ数年やってなかったんだが、復帰するにあたってSDRが気になる
Genesis40とかあるみたいだけど安価な製品orキットあったら教えてくだしあ

769:名無しさんから2ch各局…
10/06/24 01:35:25
>765
DSPのソフト開発費が高いから、開発費を販売台数で割った金額が上乗せされる
DSPチップは数千円だが、DSP用のソフト開発費は数千万円~数億円かかる

770:名無しさんから2ch各局…
10/06/24 16:13:24
>>663
/''''''''''l              〈゙゙ヽ  
,!:::::::::.!                  ヽ:::ヽ  
,!:::::::::,!                l;:::.!  
,!:::::::/                  !::::!   
,!::::::l゙  i¬一‐;;ニゞ          l::::}  
,!:::::l゙  .!-‐'二       l~-..,_  .|::::!    
|,/  ,iptiii_,.`       . `'-、 l |::::.!   
     . ̄´´     ./   ̄`゙''、`゛ |::::l゙   
    .'ー---     ! .゙゙lllllllli、 ゛ .|::::.!   
               |  .、 ´゛  l;:::.!   
        : ,r‐  ..l    ̄゛  ./::::/   
         !、    .|      /:::./    
    ./   .\_..-′ 、   i!'''゛       
   ./ _,,.. 、         ヽ  /      朝刊で   
   .゛ .`-..,,,_`'ー-一-、  ! ./       未来を   
ヽ、      `゙'''"゙゙゙゙゙゙"  /       かきかえろ   
  \           /                    
   `-..,,_      . /         
       `゙''-....‐'´ 

771:名無しさんから2ch各局…
10/07/04 02:24:52
WiNRADiOのWR-G31DDC "Excalibur"って意外と安そうだな。
URLリンク(www.hamradio.co.uk)

772:名無しさんから2ch各局…
10/07/25 16:57:24
∩゚∀゚∩age

773:名無しさんから2ch各局…
10/08/03 14:04:52
そろそろ本格的にSDR無線機開発を、国内メーカーに着手してもらわんとな。


774:名無しさんから2ch各局…
10/08/04 09:36:32
そんな意欲や体力なんて無いでしょ
技術力だって無いかもしれない

775:名無しさんから2ch各局…
10/08/04 20:27:53
ええ!そうなんですか?
SDRなら、汎用ののマイコン組み込んで、比較的低コストで
組み上げられると思ったんですがね。
モタモタしていると、韓国や中国に先を越されてしまいますぞ!

776:名無しさんから2ch各局…
10/08/05 08:53:23
アリンコみたいにSDRもできるよって
いう程度のものをフリーソフト使う
前提で作るなら安く上がると思うけど
ペルセウス以上のものを作ろうとすると
ハードとソフトの開発費がかかる
今時開発費に資金回す余裕ある無線機屋
なんてないと思うよ



777:名無しさんから2ch各局…
10/08/05 10:31:06
AORの受信機は別格だと思う。だって納入先が官庁(諜報機関)とかだからね。
HAMに要求されるのは、そこまでのスペックではないのだろうか?今のところ・・
以前、米のカッチーナ?だったか、出た時は驚かされた。
あれから、JAメーカーも腰を入れるのかと思っていたが、、、
今月のハムフェアーに試作機でも、どこかレビューしてくれれば良いのだがね。

778:名無しさんから2ch各局…
10/09/05 22:54:32
Kachinaは出たとき面白かったけど、基本的にはTS-870と大して変わらないんじゃないかと。
AORの受信機も、そんなに新しい感じは残念ながらしない。
それでも日本のメーカーで他にやってるところ無いから応援したいけど。


779:名無しさんから2ch各局…
10/09/30 15:05:04
SDR意外と韓国や中国が、既存のデバイスを使って出してくるような
予感がするのだが、、
時代の流れなんだろうけど、そろそろ切り替えの時期が来ていると・・

780:名無しさんから2ch各局…
10/10/02 22:00:44
SDR?


781:名無しさんから2ch各局…
10/10/03 08:59:33
韓国ならやりそう
中国は基本的に劣化コピーしか出来ないから有り得ない

782:名無しさんから2ch各局…
10/10/04 00:33:25
>>781
それ以前に、韓国って普通の受信機作ってたことあるのかな?
いろいろ作ってるけど、カメラと無線機は見たことない。

783:名無しさんから2ch各局…
10/10/07 21:56:57
>>782
カメラと無線機は作っているんよ。
日本では輸入しているんだろうけど、大手家電店やカメラ屋に無いだけ。
無線機は80年代CBの一大産地だった。90年代のV/U機は日本のコピーが反乱していた。w
コンデジはサムソンのが比較的有名。

784:名無しさんから2ch各局…
10/10/13 23:23:36
韓国って1眼作っているのかな?デジでもフィルムでも

785:名無しさんから2ch各局…
10/11/15 09:54:38

IF10.7 out からソフトラジオ いれるとちゃんと聞こえるの?


786:名無しさんから2ch各局…
10/11/16 09:41:01
>>785聞こえるよ

787:名無しさんから2ch各局…
10/11/16 17:19:08
>>786
あり
10.7か455 out させてみてやってみる


788:名無しさんから2ch各局…
10/11/17 08:51:34
>>787
バッファ入れてね。
結果のアップよろしく。

789:名無しさんから2ch各局…
10/12/04 20:50:18
最近FLEX-1500でオンエアしてる人がいるみたいだな

790:名無しさんから2ch各局…
11/01/27 09:30:03
ソフトウェア無線機が流行ると、何か不都合でもあるの?
無線機屋とかその筋の機関が

791:名無しさんから2ch各局…
11/01/28 19:37:32
「パソコンにおんぶに抱っこ」
CQ誌で最初にSDRを評した人の弁。
じーさまはデジタルが嫌いなんだ。

792:名無しさんから2ch各局…
11/01/29 16:38:24
つまり、じーさまには売れないのですな

793:名無しさんから2ch各局…
11/02/26 08:21:13.05
SAWフィルタが不要で再構成可能(リコンフィギュラブル)な高性能RFトランシーバを開発
URLリンク(www.elisnet.or.jp)

794:名無しさんから2ch各局…
11/04/17 16:54:53.70
一部Androidのlibhtc_ril.soにro.ril.enable.sdrってのがあるらしい
詳細不明

795:名無しさんから2ch各局…
11/06/20 20:56:08.74
東芝がソフトウエア無線を用いたベースバンド処理プロセサ・コアを開発、「すぐにでも製品に実装可能」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
【VLSI】超低消費電力な無線トランシーバが続出、より身近な通信を目指す
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>このRFバンドパス量子化器は、ソフトウエア無線機に有望な技術である。

796:名無しさんから2ch各局…
11/07/17 21:52:59.07
あげ

797:名無しさんから2ch各局…
11/08/17 16:25:44.16
性能比較としては、
PERSEUS>>>SDR-IQ>IC-R1500 でOKですか?


798:名無しさんから2ch各局…
11/08/20 23:23:59.17
SDR のperseusをモニター受信機として使っている。
バンドスコープとして、目標局をワッチして掴むのと自局の変調スペクトルを
チェック。しかし、通信用受信機としては使えないねぇ。スタンバイ回路がない。
無理してアイソレーションしても漏れた自局の音声がエコーがかかったようにか
ぶってきて、交信の邪魔。遅れがあるのが一番の欠点だろう。

799:名無しさんから2ch各局…
11/09/12 20:00:07.68
遅れがなく、スタンバイ回路持ってるか、アイソレーション機能がしっかりした、
通信用受信機として使えるSDRってある?ペルセウスは、バンドモニター以上
のものにはならなかったけど。

800:名無しさんから2ch各局…
11/09/17 16:22:57.94
人気ありませんねココは今一番sageてます

801:名無しさんから2ch各局…
11/09/17 17:48:31.41
ペルセウス弄ってみた。技術的な探求心は惹かれてしまう。 最新ファームにアップロードしたけど上手く動作しなかった。何か設定が悪かったのでしょうか・・・。付属ファームは、バッチリ。

802:名無しさんから2ch各局…
11/11/05 02:15:43.37
URLリンク(www.universal-radio.com)
日本じゃ売らんのか?

803:名無しさんから2ch各局…
11/12/02 21:22:09.33
小5の娘に口射、だめな父だなあー。
しかも69の体制から娘に放尿させ、顔にかけてもらいながら
大量発射。


804:名無しさんから2ch各局…
11/12/08 08:11:58.03


805:名無しさんから2ch各局…
12/01/11 23:43:19.96
最近の高級機にはSDR入っているし、数年後にはヘテロダインの機械は
少数派になるかもよ?

806:名無しさんから2ch各局…
12/01/16 01:58:39.79
携帯電話ではすでに使われてるので汎用で安く成らないかね

807:名無しさんから2ch各局…
12/01/16 08:42:16.21
時間の問題です。日立国際電気の進展に期待しましょ!

808:名無しさんから2ch各局…
12/01/24 22:35:11.10
URLリンク(www.w2blc.us)


809:名無しさんから2ch各局…
12/05/01 23:29:40.04
FunCube Dongleとかで遊んでる人いないのかな。

810:名無しさんから2ch各局…
12/05/02 00:31:39.61
やっぱり、SDRには国際電気のメカフィルですよね!

811:名無しさんから2ch各局…
12/05/15 03:37:59.01
PC魚っちでSDR記事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

812:名無しさんから2ch各局…
12/07/01 22:51:42.19
ワンセグドングルをSDRにできるらしね。
とりあえず復調チップがRTL2832U(俗に蟹チップ)で
チューナICはE4000かFC0012で、E4000が理想みたいね。

今のとこ国内だと
メーカ 型番 復調USB(メーカ), チューナー(メーカ)
ZOX DS-DT305BK RTL283x(Realtek), FC0012(Fitipower)
ZOX DS-DT310WH RTL283x(Realtek), FC0012(Fitipower)
レッドスパイス LT-DT306 RTL283x(Realtek), FC0012(Fitipower)

他にもちょっとだけ調べた。
KEIAN K-ONESEG/V3/U2 NMI320(NewPort Media), ??
KEIAN KDK-ONESEG-MINI/U2 ??,??
KEIAN UB400-i ??,??

BAFFALO SEG CLIP GV-SC310 MOD7700(Dibcom), ??
LOGITEC LDT-1S310U/J MSI2500(mirics), ??

MSI2500はOFDMの復調をPCベースでやっている模様なので、
そもそもSDRの模様。だけどこれをユーザが自由にいじれるかは
別の話。

813:名無しさんから2ch各局…
12/07/02 06:20:13.03
地デジワンセグチューナ(ISDB-T)
ZOX DS-DT305BK RTL283x(Realtek), FC0012(Fitipower) あきばお~で999円
レッドスパイス LT-DT306 RTL283x(Realtek), FC0012(Fitipower) 近所のホムセンで1290円
この2つは、受信範囲45MHz~940MHz。2MHz幅くらいを見ることができる。

欧州のデジタルTV放送チューナ(DVB-T)
EzTV668 香港の会社から送料込み22USD (約1800円)
受信範囲64MHz~1700MHz。2MHz幅くらいを見ることができる。

ソフトはwindows向けはHD-SDRやSDR#
Linux向けはqgrxがいいよ。

USRP, FunCube Dongle Pro, Osmo SDR, RTL2832uドングルの物語は以下を。
URLリンク(taipei.freedomhec.org)

インストール方法はこちら。
URLリンク(sdr.osmocom.org)

814:名無しさんから2ch各局…
12/07/03 19:23:10.60
で、市販の広帯域受信機の代わりに使えるのかい?

815:名無しさんから2ch各局…
12/07/03 19:47:22.45
アマチュア無線を始めよう 6
スレリンク(denki板:439-番)

816:名無しさんから2ch各局…
12/07/04 01:58:10.93
バンドスコープ程度には使えそうじゃのう

817:名無しさんから2ch各局…
12/07/04 04:31:46.35
>>814
使いようによっては使えるが
お手軽さは皆無

818:名無しさんから2ch各局…
12/07/05 02:18:52.50
IC-PCR1500のSDR対応機種早く・・・

819:名無しさんから2ch各局…
12/07/07 18:21:06.92
ソフトウェアラジオのプログラムを勉強するのに良い本ってありますか?

820:名無しさんから2ch各局…
12/07/07 20:05:31.25
ワンセグチューナー買ったけど、結局TV見ている。
正しい使い方w

821:名無しさんから2ch各局…
12/07/10 12:40:15.76
そもそもワンセグチューナーでテレビ以外の使い道ってなに?

822:名無しさんから2ch各局…
12/07/10 19:15:43.52
USBメモリーもどき

823:名無しさんから2ch各局…
12/07/14 19:23:14.03
ワンセグドングルを買ったみんな!
楽しんでる?

824:名無しさんから2ch各局…
12/07/14 19:36:16.50
ワンセグ見ているよーん

825:名無しさんから2ch各局…
12/08/03 17:40:26.21
DSPを使った無線機はSDRだろ?
いまSDRじゃないHF機ってないよな

826:名無しさんから2ch各局…
12/08/05 02:28:00.22
SBS-3衝動買いした
内蔵のラジオがSDR仕様になり、受信周波数は27MHz-980MHzとなったがSSB/CWには非対応
アマを聞かないなら不要ではあるが

//どーせ本体の製造は中華だろうと思ったらメイドin英国だったw

827:名無しさんから2ch各局…
12/08/05 06:29:23.83
>>826
BFO付けろよ

828:名無しさんから2ch各局…
12/08/06 18:30:53.13
地デジワンセグ買ったが、ワンセグって画質悪いんだな
ついでにロッドアンテナとSDR#でFM聞いてみたが、ステレオにすると雑音入りまくりで楽しめない
お前らはどうね? やっぱり1000円程度のものなんだな

829:名無しさんから2ch各局…
12/08/06 19:29:10.37
付属のロッドアンテナだとNHK-FMすらも入らない。主用途であるワンセグTVは受信レベルが低くてコマ送り状態。
外部アンテナつけたら至る所に裏山の航空路管制のお化けがw

830:名無しさんから2ch各局…
12/08/07 16:29:54.76
>>828
Frequency と Center とを350kHz程ずらしてみ。

831:名無しさんから2ch各局…
12/08/27 02:42:07.89
仮想サウンドカードは有料のVACが定番のようだけど
Yamaha NETDUETTOって同じように使えるかな。
VACを知らんから差がわからん。

832:名無しさんから2ch各局…
12/08/27 21:36:56.62
> 831
使える!

833:名無しさんから2ch各局…
12/08/29 01:57:52.41
>>832
ありがとー
SDRには必需ですね。
地デジワンセグチューナのSDRでVHF-ACARSプロット出来ました。
ちょっと帯域や周波数の微調整に時間が掛かりますが。


834:名無しさんから2ch各局…
12/08/29 22:17:50.95
> 833
ACARS、いいね。
こっちは、SDR#+WXtoIMGでNOAA/APT受信と、
SDR#+SoftTNCでCubeSatのAFSKテレメのデコード
しようとしているとこ。

835:名無しさんから2ch各局…
12/09/01 16:07:06.13
1セグチューナーのSDRに使えそうなHF帯用のコンバーター
どこかに回路図転がってないかな。
もうドングルことケースに入れて作っちゃおうかと思ってるんだけど。

836:名無しさんから2ch各局…
12/09/01 16:26:52.13

URLリンク(www.ct1ffu.com)

837:名無しさんから2ch各局…
12/09/07 19:21:02.25
最新のHF機は殆どがSDR無線機なんだね。


838:名無しさんから2ch各局…
12/09/11 11:21:25.95
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね 
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね
創価€死ね


839:名無しさんから2ch各局…
12/09/12 00:41:58.58
S それは
D ダメな
R ラヂオでした


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch