【zakzak】オーストラリアが中国からの不動産投資急増に懸念 買えないはずの物件にまで触手を伸ばす[06/27]at NEWS4PLUS
【zakzak】オーストラリアが中国からの不動産投資急増に懸念 買えないはずの物件にまで触手を伸ばす[06/27] - 暇つぶし2ch1:ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止
14/06/27 21:37:15.56
 (編集委員 宮野弘之)

 中国人の不動産購入熱はとどまるところがない。オーストラリアでも都市部での中国人による不動産購入が急増しているが、
最近は外国人が原則、買えないはずの中古物件にまで手を伸ばしているという。その結果、中古物件の価格が急騰。
 初めて家を買う若い層が購入を断念するケースもあるようだ。

  ◆留学生名義で購入

 オーストラリアでは、外国人でも購入できるのは原則として新築物件だけで、中古物件を買うことはできない。購入する場合は、
外国投資審査委員会(FIRB)の認可が必要だ。

 しかし、地元紙オーストラリアンによると、最近はFIRBの認可がないのに、外国人が中古物件を購入するケースが増えているという。

 なかでも多いのが留学生名義での購入だ。長期滞在ビザをもっている場合、居住用に中古物件を購入することが認められていることを利用し、
中国本土に住む両親や親戚(しんせき)が、学生の名義で購入するという。滞在期間が終われば売却しなければならないが、実際には
FIRBが調査したり、罰則を適用したりすることはほとんどないため、そのまま保有し、賃貸に出すなどしているようだ。

 もともとオーストラリアでは、欧米を除くと中国系移民が最も多い。さらに東南アジアに住む華人や華僑らの間でも環境の良いオーストラリアへの
移住を目指す人は多い。

 特に最近では中国本土での不動産バブルの崩壊懸念もあって、中国人のオーストラリアへの不動産投資熱は以前に増して高まっている。

 先週、シドニー中心部のセントラルステーション近くで開発が進むダーリングスクエアのマンションが売り出され、第1次分譲分の
357室分は即日完売となった。このうち25%が、アジア、主に中国本土の購入者だという。

 同物件の販売会は上海でも開かれたが、数百人の中国人の購入希望者が集まり、完成が2017年であるにもかかわらず、
70万~300万豪ドル(約6680万~2億8630万円)の物件をその場で契約する人が多かったとか。

 オーストラリアの不動産への中国からの投資額は、昨年1年間で約59億豪ドルに上った。市場の2%だが、投資先が都市部など
一部地域に集中するため、価格への影響が大きい。

 例えば人気の高いメルボルンの住宅地では、元の値段の1割増しでも中国人らが購入するため、それに引きずられて周辺の地価も
上昇している。このまま規制を強化せずにおけば、地元の人は完全に市場から閉め出されてしまうとして、当局の対応を強化するよう
求める声が高まっている。

 中国人の旺盛な購買意欲の背景には、中国国内での不動産投資規制が強化される一方で、外国不動産への投資はむしろ
奨励されていることがある。

 他の東南アジア諸国でもシンガポールやマレーシアのように、マンションならば外国人でも買える国は多い。ただ、オーストラリアの場合は
マンションだけでなく、土地の所有権も取得できるために人気が高いようだ。中国では土地は国有で個人の所有は認められず、
最大70年のリースだからだ。(>>2以降へ続く)

zakzak 2014.06.27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch