★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[39★at MUSICE
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[39★ - 暇つぶし2ch544:名盤さん
11/11/15 10:06:24.40 TTUDCV2c
説明見てきたけど光に透ける盤なんか探せば自宅からもいっぱい出てきそうなもんだけどな、やらないだけで
そもそもレコード自体が傷やホコリを見やすいから黒くしてるだけっぽいし単に透明成分を多くしただけのビニールだからよっぽどのマニアしか反応しないと思うが

545:名盤さん
11/11/15 20:34:12.34 IUKzHKbT
wild is the windのPVでアコギ弾いてるお姉さん誰?

546:名盤さん
11/11/15 21:04:53.55 89IMpR2t
何かに、秘書のココさんが弾くまねしてるって書いてあったよ

547:名盤さん
11/11/15 21:28:54.79 IUKzHKbT
>>546 ありがとう

548:名盤さん
11/11/15 21:29:15.41 IUKzHKbT
>>546 ありがとう

549:名盤さん
11/11/17 00:21:32.45 54Lameay
最高のオヤジと息子
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

550:名盤さん
11/11/17 12:16:50.42 +G9rKsiR
カルロスアロマーは甘え

551:名盤さん
11/11/18 02:25:58.36 lXDI28bF
なんかもう飽きた

552:名盤さん
11/11/18 18:47:33.53 NzsYU5G4
紅白でスターマンを熱唱

553:名盤さん
11/11/19 22:28:45.91 g4/bc7j7
フェイスブックにページあったお
URLリンク(www.facebook.com)

554:名盤さん
11/11/20 17:14:43.49 LkJbw88R
EMI公式じゃん、本人が好きで書いてるんじゃなく
音楽部門なくなったらどうするんだろ

555:名盤さん
11/11/21 15:36:54.00 H/0hRrp/
555ウィラ!!!

556:名盤さん
11/11/21 17:12:51.00 k0+mDZwH
せめて最後にスペシャルboxみたいなの出してくれないかな?



557:名盤さん
11/11/21 18:22:58.73 y40NsskB
最後とか言っちゃらめえ

558:名盤さん
11/11/21 18:44:17.06 g/s1aRtm
死んだら出るとか勘弁だぜ

559:名盤さん
11/11/21 18:52:32.25 ZhENUame
飛行機だけは勘弁な

560:名盤さん
11/11/22 05:37:38.55 nwVqEuf5
ミスターD!

561:名無しさん@実況は実況板で
11/11/22 21:29:28.15 bh5FbGEY
ステステとか言ってるから盛り下がるんだよ?

562:名盤さん
11/11/23 09:32:06.20 USxXUt4t
だよ?

563:名盤さん
11/11/23 11:08:27.63 520ugoQ1
レボレボ ステステ アシアシ

564:名盤さん
11/11/23 14:05:34.28 QfCnwiQU
アシアシってのだけ馴染みがないわw

565:名盤さん
11/11/23 20:02:42.99 oLTPmg6L
ホリホリも忘れちゃいかん

566:名盤さん
11/11/28 20:10:33.77 mRxbz3ee
淋しいのう・・・

567:名盤さん
11/11/29 10:38:03.68 pb1VEtI6
寂しすぎて夕べはリアリティツアーとシリムンツアーのDVD続けて観た
楽しかったな…輝いてたよあの時は

568:名盤さん
11/11/29 11:48:41.33 owEXqhPX
イマンコに食わせてもらってんの?この爺さん

569:名盤さん
11/11/29 12:26:09.19 +FBp8/7s
ボウイの印税収入は年間いくらくらい?

570:うさちゃんピースⅤ(^-^)Ⅴ
11/11/29 16:38:48.21 H55MHELt
ジギースターダストのジャケはボブ・ディランのアナザーサイドのポーズ意識し過ぎ

571:名盤さん
11/11/29 18:39:36.13 +FBp8/7s
ジギーはいろんなものの寄せ集めだから、気にしない。


572:名盤さん
11/11/29 18:45:39.37 yKnpGrsQ
ボブディランに影響受けてるけど、ディランのカバーは思いっきりボウイ本人だったな

573:名無しさん@実況は実況板で
11/11/30 01:19:12.39 z0htGP7c
うさちゃんの物の見方はちょっと大袈裟だと思う

574:名盤さん
11/11/30 02:51:52.81 1h+u+Kl9
娘はクロンボなのか?

575:名盤さん
11/11/30 11:42:57.21 M7R5bJdI
黄色くはないと思う。

576:名盤さん
11/11/30 20:24:39.17 03acpaII
銀色

577:名盤さん
11/11/30 21:15:51.36 oEWbxAhC
刑事クロンボ

578:名盤さん
11/11/30 21:20:46.68 hGl47u0v
>>574
くろ

579:名盤さん
11/11/30 21:31:21.88 h5qKm7HG
ジャンプゼイセイとデッドマンウォーキングの
今現在のbowieバージョン観たいよな

580:名盤さん
11/11/30 22:23:57.28 9b5ssvmI
いや、べつに…。

581:名盤さん
11/11/30 22:27:14.27 N2lDzh1m
www

582:名盤さん
11/11/30 22:38:17.44 8xHt8IqX
私は70年代がいい

583:名盤さん
11/12/01 03:52:53.69 PrLTeOSN
イマンとオマンコしたい

584:名盤さん
11/12/01 14:25:10.80 RAxxndOT
ボウイを怒らせるとメチャクチャ怖いらしいよ。
大声で怒鳴り散らしながら相手めがけてイスをぶん投げたりする。
本人は、
「いくらなんでもそんなひどいことはしない。壁に向かって投げつけただけだ。」
と言っていた。

585:名盤さん
11/12/01 14:52:43.46 7M7HkiYQ
えー意外。
でもイマンは怒らせたらもっと怖そうw

586:名盤さん
11/12/01 15:11:32.73 RAxxndOT
たぶん、クスリでかなりいかれてた頃の話だと思う。
今はきっと大人しいよね。心臓弱ってるし。

587:名盤さん
11/12/01 16:05:01.47 0ffjIv1O
蜷川さんか

588:名無しさん@実況は実況板で
11/12/03 06:48:02.14 N+iKEYo6
カルママンっていう曲なんか凄いいいね

589:名盤さん
11/12/04 16:26:15.36 YrwwO8ry
どの曲が一番かな?



590:名盤さん
11/12/04 22:20:18.62 H1j4Ae7E
John I'm Only Dancing

591:名盤さん
11/12/04 22:25:56.73 xKXKnYFW
一番は決められない...
風邪ひいて寝てる今日の気分はずっとサテライト聞いてゆらゆらしてたいw

592:名盤さん
11/12/04 22:26:54.69 fVbUe120
俺もそれに一票
ベースラインが大好き

593:名盤さん
11/12/04 22:27:27.25 fVbUe120
>>590宛てね

594:名盤さん
11/12/04 22:28:49.72 4lbLDKY8
>>590
Let's Dance

595:名盤さん
11/12/05 00:00:11.91 Q3JzLS23
映画「けいおん!」での一コマ
軽音部の卒業旅行でロンドンにいくことに。

日本の旅行代理店でのシーン
澪「私はジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジが住んでた家が見たい!」
紬「あ、それならデビッド・ボウイの家も~!」

一瞬耳を疑ったがw まさかここでボウイの名前が出るとは! ちょっと嬉しかったw

596:名盤さん
11/12/05 21:27:39.89 hiW4TjDp
わかるわかる
昔、エイトビートギャグにボウイが出てきたとき同じように嬉しかったw

597:名盤さん
11/12/05 21:53:27.81 uL22iCj2
>>596
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

598:名盤さん
11/12/05 22:45:53.69 529Cwx2E
どうして両方青い目なの?

599:名盤さん
11/12/05 23:30:25.50 MnAMa7/K
>596
エイトビートギャグの増刊本に
『拝啓デビッドボウイ様』って漫画が載っていたのを
ちょっと思い出した。

600:名盤さん
11/12/06 19:36:51.38 qIrphbDK
>>590
ベタだがヒーローズ。
もしくはクイックサンド

601:名盤さん
11/12/06 19:37:44.00 qIrphbDK
>>589の間違い

602:名盤さん
11/12/06 23:03:39.40 YXNQpER/
ボウイって音楽的に80年以降はなかったことにされてんの?
とりあえずロジャーまでは聴いたんだが

603:名盤さん
11/12/06 23:46:19.77 tHWoKrIM
>>602
90年代以降は割りと良いよ
特に00年代の二作は円熟の境地って感じで評価高い

604:名盤さん
11/12/07 00:18:21.98 0tyKhP0T
ヒーザン大好き!

605:名盤さん
11/12/07 00:47:25.59 rvhewb+z
>>602
スケアリーは青信号
レッツダンスは以降は黄色で慎重に進め


606:名盤さん
11/12/07 04:11:54.70 a1i8Lsi5
Bowieの中でも特にベルリン三部作が大好きなんだけど、現代音楽家フィリップ・グラスが出してる「Low symphony」と「Heros symphony」って聴く価値あり?




607:名盤さん
11/12/07 09:39:52.61 Y7p+LE1Q
こういうとこで試聴出来るよ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

でも私はAll Saintsに入ってるサム・アー以外は、
それほどいいと思わなかったので買ってないです^^;

608:名盤さん
11/12/07 09:44:01.31 Y7p+LE1Q
書いといてなんだけど短すぎるからよくわからないやw
Youtubeのほうがいいとおもいます。

609:名盤さん
11/12/07 16:55:22.41 EeBii0ri
80年代も、これは80年代だから!って割り切れれば楽しめる

610:名盤さん
11/12/09 07:08:48.05 z1RnBmlm
80Sてくくりにだまされすぎじゃん?
彼もかもしれないけどさ
ライヴでレッツダンスやほかも好んで歌っているんだし、
評論家やファンやみんなが
Dの80Sだめというの止めにしようよ

611:名盤さん
11/12/09 10:16:28.35 UIW2g934
80SとかDとか、独自の言葉使いやめろカス

612:名盤さん
11/12/09 13:40:04.15 /Wxn3XMg
グススパツアーのDVD+CDに大喜びしたのは自分w
今は各ライブや映像をブルーレイでほしい
ストーンズの過去の映像の見たら感激したから

613:名盤さん
11/12/09 17:16:29.09 XZ02XNlG
出してほしいねー 

614:名盤さん
11/12/09 23:05:28.10 FbPRdr7U
Dの80Sも嫌いじゃないよ。

615:名盤さん
11/12/09 23:58:34.29 KZxwo1RH
606>>「Low・symphony」はともかく(笑)、「Heroes symphony」の国内盤収録の、Aphex・TwinによるHeroesのRemixは、
一聴の価値はあるかも知れない。


616:名盤さん
11/12/10 10:01:00.09 67TKK9Yw
>>615
Aphex Twin Remixはたしかにいいと思う
歌詞を追いながら聴くといい

617:名盤さん
11/12/10 12:09:43.58 GNG1uVac
凄い人らしいと期待して聴いたが
只の変な曲だった

618:名盤さん
11/12/10 13:22:07.08 iUbf8Wmv
凄い変な人なんだよ

619:名盤さん
11/12/10 19:57:45.71 bS3a1Qae
80年代でいい曲と言えば。。唯一bluejean

620:名盤さん
11/12/10 22:35:08.64 7iAJrDmY
え~ビギナーズでしょ


621:名盤さん
11/12/10 22:39:25.14 bS3a1Qae
通ぶればいいってもんじゃないのよ?

622:名盤さん
11/12/10 22:48:07.48 osofpCGG
80sって、81~90まででしょ?
じゃあ、レッツダンスかな

623:名盤さん
11/12/11 00:31:51.33 gH/8a/JA
レッツダンスもいいが、やはりモダンラヴかな。

624:名盤さん
11/12/11 00:48:20.40 xJBhBxzk
チントンシャン♪

625:名盤さん
11/12/11 09:18:41.18 Ua6pqQX+
ビギナーズはジャケットが好き
ジャケ写でボウイが笑ってるのってこれだけじゃなかったっけ?

626:名盤さん
11/12/11 22:52:03.51 Svkk85DI
>>619
個人的にblue jeanはもっと評価されていいと思う

627:名盤さん
11/12/12 00:29:01.09 eYODsBE1
逆にブルー・ジーンは徹底的にダメだ

628:名盤さん
11/12/12 00:57:16.82 y/OSH8G5
ブルージーンはPVのメイクがキレイだけど、曲は普通な感じ


629:名盤さん
11/12/12 09:01:11.92 m7YTVEOr
まあオールドスタイルのパロディみたいな曲だしなあ
正直、ボウイがやらなくても良かった気はする
というか何も知らなかったらカバーだと言われても信じたかもw

630:名盤さん
11/12/12 20:49:14.21 Qw/V+oX4
PVは今一だったが、曲は好きだな。
深みはないけど楽しめる。

631:名盤さん
11/12/12 22:43:32.22 wbvIGfGb
ブルージーンはPVの三文芝居もあいまって、いい印象がない。
ノエビアのCMも苦々しい思い出だ、バブリーな感じがなんかムカつくw

80年代ならモダンラブとタイムウィルクロール、ネバレミダウン辺りが好きだな。
汚れた血とポンヌフで先の2曲が使われてて嬉しかったよ、
カラックスもこの辺好きなんだな。

632:名盤さん
11/12/13 01:05:28.18 s8MXwyPx
大名曲アブソルートビギナーズの過小評価は異常

633:名盤さん
11/12/13 01:29:31.74 Zca+EVEp
80年代なら断然ネイバーフッド~なんだけど。
この曲でボウイを知ったという思い入れもある

634:名盤さん
11/12/13 01:54:52.46 kBvnFgR+
80年代は時代を意識しないで曲を作ってたらもっと良かったかもしれないと思ってたが
最近はどの時代のボウイも好きだ。

635:名盤さん
11/12/13 04:21:44.42 BtXLQUqW
>>631
タイム・ウィル・クロールは曲もPVも好き。
最後にダンサーがひっくり返っちゃうところも好きw

636:名盤さん
11/12/13 12:11:22.66 8erlroEN
落ち込んだ時には小声でネバレミを歌うw
適当な歌詞で歌ってもけっこう励まされる

637:名盤さん
11/12/13 20:32:28.63 tht7Nsrr
今日みんな夜御飯なにたべたの

638:名盤さん
11/12/13 20:38:31.33 tht7Nsrr
今日みんな夜御飯なにたべたの

639:名盤さん
11/12/14 02:20:02.92 AYxQtt8s
Zeroes がカッコイイ。
Heroes にタイトルが似てるのは意識的にやってると思う。

640:名盤さん
11/12/15 22:09:09.25 FjfFSA3p
映画「ラビリンス」が好き

641:名盤さん
11/12/15 22:14:18.43 tdLhBFME
映画「虫の王様」が好き

642:名盤さん
11/12/16 00:21:30.61 EjSTT+ZO
映画「バスキア」が好き

643:名盤さん
11/12/16 00:24:36.80 +445U4pB
映画『すき家』がすき家

644:名盤さん
11/12/16 01:25:32.70 Yn7Ep8JV
すき家ーリー・モンスターがすき家

645:名盤さん
11/12/16 01:25:38.22 QC8GltLv
映画「ハンガー」が苦手

646:名盤さん
11/12/16 01:46:18.10 +445U4pB
映画『クリフハンガー』はスタローン。

647:名盤さん
11/12/16 01:56:32.25 Z9wJFPdK
ボウイとスタ公は同い年

648:名盤さん
11/12/16 02:01:14.47 +445U4pB
ボウイは昔、アメリカの商業主義だかを皮肉って
『ノー・モア・スタローン』って言ってたっけ

649:名盤さん
11/12/16 03:18:52.26 3QUAbjLX
ボウイも商業主義

650:名盤さん
11/12/16 11:15:25.52 e8dYEDVr
ウォーホルだって商業主義

651:名盤さん
11/12/16 11:51:27.90 UYEfn/EJ
イツァファー!ファー!ファファファー!ファファファラエー!!
イツァファーファーファファファダダーダーダーダダダー!!

652:名盤さん
11/12/16 20:48:18.58 0M/sXrVo
>>651
その曲最近やっと脳内リフレインが止まったのにどうしてくれるんだ

653:名盤さん
11/12/16 22:18:49.05 CNsaWCpN
ヒーローズもスターマンもジギースターダストもなんとかシティも
ロウの一曲目ももちろん全部かっこ良かったけど、
やっぱりチャンジズだけは特別な感じがした

フェイム レッツダンスのようなファンクはピンとこなかった
アブソルートビギナーズも名曲
でもアッシェズトゥアッシェズが良いという理由が何度聞いてもわからない

654:名盤さん
11/12/16 22:28:35.64 0M/sXrVo
>>653
オディティの自己アンサーソングってことで取り上げられすぎな気もするけど
アッシュは曲だけでも妙な中毒性があるな
オリジナル聴いたあとに近年のキーが低くて落ち着いた感じのライブ盤をなぜかグッとくる

あと5歳の子供がこの曲リクエストしてたのは微笑ましかったw

655:名盤さん
11/12/16 22:29:19.77 0M/sXrVo
×ライブ盤を
○ライブ版を聴くと

656:名盤さん
11/12/16 22:45:10.63 +445U4pB
だいたいが ボウイはライブになると上手く歌えてないからね。
キーが低いというより、声が枯れている。

657:名盤さん
11/12/16 22:59:46.61 lP8e8Nof
アッシェズトゥアッシェズって、
スペオデ抜きでも名曲だと思う、ボクのママも言ってたw

658:名盤さん
11/12/16 23:35:49.52 lEAOrWfr
年月経っていくと今まであまり関心がないところも聞けてくる
デヴィッド・ライブなんてノーマークだった

659:名盤さん
11/12/17 00:07:17.66 yj4KjpWe
David Liveは大昔に、ラジオから録音したカセットでずっと聞いてた
今はちゃんとCD買ったw



660:名盤さん
11/12/17 00:48:12.10 lI6xUNDh
70年代のボウイは奇跡だった。

661:名盤さん
11/12/17 01:11:18.96 tVL9tjpH
Because You're Youngのイントロのギターかっこいい。

662:名盤さん
11/12/17 03:17:16.60 sHmqJJjw
意外にトゥナイトは後から来る。
A面皆イイ

663:名盤さん
11/12/17 03:22:15.72 K61DDq5E
俺もトゥナイト好きなんだよなぁ
カバーだらけで手抜きの作品だけど

664:名盤さん
11/12/17 04:05:22.74 oq3GbWqN
Ashes to AshesはAtom HeartがLB名義でヴォコーダーカバーしてるけどアレンジがかなりまんま

665:名盤さん
11/12/17 09:08:43.12 ECNEsAgT
ヤンアメ、フェイムの入ってるベストを持ってたらアルバム【ヤンアメ】の出番が全くない、ってファンは俺だけ?

666:名盤さん
11/12/17 10:47:55.95 5ztYk0AR
ヤンアメ全部いい曲揃いなのにー
ゆうべも聴きながら寝た。3曲目くらいで寝ちゃったけど‥

667:名盤さん
11/12/17 11:35:29.96 o1WaKo/n
Because You're Youngはミックスやりなおしてほしい
そしたらもっと名曲になる

668:名盤さん
11/12/17 13:11:46.81 lGhjFThc
ヤンアメはAcross the Universe、ボートラのWho Can I Be Now、It's Gonna Be Meもいい
ダイアモンド~ソウルツアーの混沌と変化していくのが好きw

669:名盤さん
11/12/17 13:45:41.60 tVL9tjpH
>667
Because You're Youngは唯一ベースラインが残念なんだよなぁ。

670:名盤さん
11/12/17 14:11:45.03 +wEyy6lb
winのメロディラインは至福だし、rightのアーバンな色気もよい、
Somebody up thereの高揚感もハイライトで
john againはアンディニューマークのハイハット聴いてるだけでイケる。ゆえにヤンアメ名盤説を唱える

671:名盤さん
11/12/17 15:11:49.62 7O9zSjnr
because you are young と scream like a baby はサビ以外はかっこいいがサビがつまらん
そのせいでスケアリーの印象がだいぶ悪くなってて勿体ない

672:名盤さん
11/12/17 19:34:58.13 Of1ZYlun
おおコリャ偶然、
昨夜ベストオブPVに入ってるヤンアメ見たよ、TVライブのやつ。
声量ないのに必死唄うボウイの姿になんかせつなさを感じた、
ヒョロイ体でほんと死にそうなくらい声をふりしぼってる。

黒人のバックコーラスらは超余裕なんで尚更w

673:名盤さん
11/12/17 20:29:46.95 17MUFWUa
>>671
あのアルバムはB面が今一つなんだよなぁ

674:名盤さん
11/12/17 21:12:15.68 fOBD3bKV
この辺で豆シリーズ

日本盤EP
イッツ・ノー・ゲーム・パート2(1980年)の
B面ファッションは、
アルバムヴァージョン

SparksのThe Number One Song in Heaven(1979年)の
アタマのストリングスのフレーズは、
ボウイのWord On A Wing(1976年)の
エンディングのフレーズとほぼ同じ

675:名盤さん
11/12/17 21:32:16.05 fOBD3bKV
×パート2
○パート1
凡ミスごめん

676:名盤さん
11/12/17 23:35:56.88 lI6xUNDh
薬やタバコで声が枯れてる時期は残念さが残る。

677:名盤さん
11/12/18 01:09:47.07 tXQ7T2CQ
でもヤンアメのTVのライブのガリガリに痩せてる時の声も
あれはあれで、なんか凄みがあって好き

678:名盤さん
11/12/18 02:47:46.67 ioHJ1LJ+
ごめんなさい

凄みは感じんとです。
トム・ウェイツの方が凄みあります。

679:名盤さん
11/12/18 08:39:11.27 tXQ7T2CQ
声の凄みというより本人の状態が。ギリギリな感じで。
あそこから戻って来られたのがすごいなあと思う

680:名盤さん
11/12/18 23:32:30.08 rgmUuCKv
超ニワカが語って申し訳ないけど
デヴィッド・ボウイって、斬新でショッキングなサウンドだったのに
国民的なヒーローだったってとこが凄いと思った。

フェイムとかゴールデンイヤーズとか
個人的にはあんまりピンとこないんだけど
ファンクロックを白人で初めてやったのはやっぱりボウイなのかな?

681:名盤さん
11/12/18 23:49:32.62 48UC0qVL
>>680
ビートルズもボウイもケイトブッシュもジョンライドンも国民的ヒーロー、ヒロインだよ。
みんな斬新でショッキングなサウンドを造り出して、それを国民が受け入れた。
イギリス人全体に、新しいものに対する優れた感受性があるんだと思う。

682:名盤さん
11/12/19 01:05:45.34 qet8KITr
山羊みたいな顔の爺さん

683:名盤さん
11/12/19 01:26:29.04 e9zFpiMF
>>680
ZeppelinがSex Machineのパロディやってるくらいだし特に珍しくはないかな


684:名盤さん
11/12/19 02:15:55.50 GDQoDRH0
そうなんですか。
ありがとうございました。
アッシェズトゥアッシェズ 最初はピコピコしててキモイ曲だなと思ってたが
確かに脳内リフレインしますね
あと、この曲が当時のポストパンクシーンの影響下で誕生した曲
という観点からも、外せない曲なんでしょう (なんて偉そう)

685:名盤さん
11/12/19 02:27:25.82 wolRq0R0
>>680
80年代に出てきたアーティストはボウイのファンが多かったな
黒人音楽を白人がやるってのもイギリスの伝統かと

686:名盤さん
11/12/19 02:47:52.75 3h6qz0WJ
ボウイが国民的英雄というのは最近ならそういう枠の1つに入るかもしれないが、
出て来た当時はキワモノ的な見方も多くて、
70年代のアルバムの数々は当時は批判的な人も多かったらしい。
90年代に本人は『ボクの曲を好きな人の方が少ないと思うよ』と言ってる。
決して国民的ヒーローと呼べるようなアルバムセールスは記録してないんだよ。 メジャーなカルトやカリスマであって
昔でいう尖った曲を
造れる人の1人だった。
だから80年代の尖鋭的なモノを求める人はみんなガッカリしたのね。


687:名盤さん
11/12/19 07:56:37.04 BNGWIDr+
ashesは「ラジオスターの悲劇」に影響されてると思う。
あのボーカルエフェクトとか、過去について独りごちる歌詞とか。

688:名盤さん
11/12/19 09:34:49.33 pYlgJhjM
>>686
国民的○○というのは、多かれ少なかれマジョリティに安心感を与える存在だもんね。
レッツ・ダンスかトゥナイトか、そのあたりの時期、音楽雑誌に
「時代の先を走ってきたボウイが、ついに時代と肩を並べた(or追いつかれた)」と書かれたのを覚えてる。
ボウイがそういうスタンスに変わるのと、ロックの殿堂とかトリビュート感覚が一般的になるのとが合致して
「国民的英雄」という肩書きに違和感がなくなっていったのかも。

689:名盤さん
11/12/19 11:55:28.10 GDQoDRH0
>>685
最近でもガガが最も影響を受けたアーティストにまずボウイとウォホールの名前を挙げましたよね
影響力という点でも特別な人という気がする

ファンにとってはいまさらなネタなんでしょうが、あのピッチフォークのリスト
70年代ベストアルバム100
URLリンク(pitchfork.com)
ジギースターダストやハンキードリーの評価の高さは知っていたけどロウがここまで神格化
されているとは…

690:名盤さん
11/12/19 12:29:47.70 FZkZO7LL
久しぶりにこのスレ覗いたけど、ボウイが活動してないのに
ファンが沢山いるのがわかって嬉しいよ  

691:名盤さん
11/12/19 13:23:43.69 e9zFpiMF
>>689
やっぱ1枚無理矢理選ぶならLowだな
神曲がいっぱい

692:名盤さん
11/12/19 17:08:54.66 KUoySwhw
>>689
豪華な顔ぶれの70年代の中で一位ってすごく嬉しいな

693:名盤さん
11/12/19 22:59:46.77 OHXmKzh9
オリジナル一曲も知らないからか、
ピンナップスが意外と好き、ロジャーなんかより全然いい(ま、比較対比レベル低いがw)
ジャケもふざけててナイスw

694:名盤さん
11/12/19 23:32:34.34 3h6qz0WJ
>>689
ロウについてなんだけど、97年に本屋で立ち読みした音楽評論の本に書いてあったんだ。
それは出せる声のキーの幅は小さいし、ロウの色々な曲はパクリでどの曲から頂いてるかという事を列挙したりとか色々書いてあった。
随分シッカリした音楽の知識を持っている人が書いたような本だったよ。
読んだ当時はショックが多少あったけれど、
最近はそういう部分が確かにボウイのアルバムにはあるんだよね。
ボウイの評価されるべき所はそういうミクスチャー的なセンスでポップでありアートである所なんだと思う。

695:名盤さん
11/12/19 23:45:52.11 9jiXs167
>>686
知名度がもの凄いわりにアルバムが売れないので有名だった時期もあったな。

696:名盤さん
11/12/20 00:12:50.43 LmJTHWQv
>>694
誰もロウのことを「今まで誰もやってなかった前人未到の音楽」
だと評価してるわけじゃないさ よほど純朴な人でもなけりゃね
もしその点においてロウを批判してたなら、的外れも良いところだ

最先端の音楽を聞いて受けた影響を高いポップセンスで
まとめ上げ、異形のポップミュージックを作り出した素晴らしさが評価されたんじゃないかな
ビートルズにもそういうところがあるよね

697:名盤さん
11/12/20 01:00:34.74 nxXtJksN
そもそもグラム系のシンガーが、
半分インストのアルバムリリースする事自体ぶっとんでるからな。
一々、あの曲の元ネタは・・・なんてマクロ視点で語る事自体なんか違う。
それにロウの楽曲が本当にパクリだらけならば、コレだけ評価受けるはずも無かろうし、
「パクリ」と「コラージュ」のスタンスをしっかり見極めて評論しているのだろうか?
>>694の批評を全文読んでみたいところだな。

698:名盤さん
11/12/20 01:06:19.04 9Si82Ss6
>>694
俺もその本読んでみたいわ
ネタ元とLOWの曲が本当に似てるかどうか比べてみたい
多分全然似てなくて、著者が言いがかりつけてるだけなんだろうけど

699:名盤さん
11/12/20 01:14:03.30 LmJTHWQv
いやまあ、Lowの音楽がドイツのバンド(クラフトワーク)とかに影響を受けたのは明白でしょ
そんなに過剰に反応するなって

700:名盤さん
11/12/20 01:25:57.48 Vu+lZrzR
>>696 >>697 >>698
オレもみんなの意見には賛成だ。

その時の本買っておけば良かったよ。
確か要は音楽的に本格的な教育や教養。
アカデミック的なアプローチとでもいうかそういう賢いタイプの人が書いたような本だった。

その頃『アースリング』が発売されて聴きまくってたな。

そういう奴にはグラムやパンクは分からないようなもんさ。

701:名盤さん
11/12/20 01:49:42.36 w2wruapM
イギリスのティーンエイジャーはそんなボウイの変化を楽しんでたのかな

702:名盤さん
11/12/20 03:08:06.63 AlTGebZ7
楽しんだりファンやめたりいろいろでしょう
ただ英国人は新しいものに飛びつくのも早いけどそっぽ向くのも早いからね
ヤンアメあたりで「ボウイオワタ」とか言ってる奴も大勢いたはず

703:名盤さん
11/12/20 15:05:35.19 XPJmYexV
>>702
ボウイ自身もあの時期はオワタと思ってたんじゃないかな

Station, Lowまでの路線変更はかなり急激だし

多分RCAもその時の反省があったからフリッププロデュースのダリルホールのソロを発売中止にしたんだろうな

704:名盤さん
11/12/20 15:17:39.94 VyU1ALiN
ヤンアメで一部のファンが離れたかもしれないけど
新しいファンもついたでしょ。
いつまでもグラムじゃないなと賢明な判断でいろいろやっていたんだと思う

705:名盤さん
11/12/20 16:35:24.25 /luzPrTc
グラムが飽きられて、さあこれからどうしようヤバイヨヤバイヨと
慌てふためいて暗中模索で必死こいて、ああでもないこうでもないといろんな人に声かけて
いろんな音楽に手を出してあがきまわっていたら、何となく生き残れてしまいました。

706:名盤さん
11/12/20 16:41:16.70 Q3Ltue/+
そのパートナー選択眼のするどさが、なにげにボウイの真骨頂だと思う

707:名盤さん
11/12/20 17:29:49.61 U2M7qFbx
ヤンアメでソウルトレインに出て
黒人にも受け入れられるようになったのは大きいでしょ。
バックバンドが白人黒人混合って70年代中盤では早いほうだった。


708:名盤さん
11/12/20 19:06:32.55 8z7BE7hF
ソウルとレインって排他的で、そこに「白人」が出演することはものすごいことだよ!
と、欧米に住む友人が言っていた。
今現在でこんなことを言われているくらいだから、当時だとかなりな出来事だと思う。

709:102cm
11/12/20 19:58:49.99 I6ArU0p0
嘘つけw

710:名盤さん
11/12/20 20:26:46.30 8z7BE7hF
今カナダに住んでいる人が言っていたんだよ。
自分は国外へ慰安旅行以外に出たことがないので、他国のTV事情は知らない。

711:名盤さん
11/12/20 21:12:27.30 VyU1ALiN
ソウルトレインはしらふじゃ怖くて
べろべろに酔って出たとか言ってたの読んだ。


712:名盤さん
11/12/20 22:45:38.29 2/FvuIQT
ソウルトレインはステステの時で
ヤンアメはディックキャベットでしょ
ソウルトレイン出演は白人初?にもかかわらずかなり評判良かったんだよね

713:名盤さん
11/12/20 23:12:34.49 kcrokHo3
ソウルトレインがどういう思惑でボウイにオファーをしたかは知らんが、
視聴者の熱い要望で出演したわけじゃなし、
出た出ないはたいして意味ないと思うけど。

しっかし、もうほとんど引退している人のスレとは
思えない書き込みの頻度だよな。
そこに感動するわ。

714:名盤さん
11/12/20 23:51:48.54 uNRA1M/F
年末なのに暇なおっさんが多いんだな、俺もだけどw

ヤンアメTVライブ時着用のスーツ、
あの鬼のような肩パットは当時としては斬新だったのか?
ヤンアメにかかわらず、どのTV出演もとんでもない格好しとる。
しかし、元がイケてるからなにやってもサマになるのは凄いな。
最近は「カリスマ」が安い代名詞になっちまったが、
あの頃のボウイは本当にカリスマだったな。

715:名盤さん
11/12/21 00:03:15.96 RC96NiFK
ソウルトレインに出ようが出まいが、クチパクで歌ってると嬉しさ半減。

716:名盤さん
11/12/21 00:03:45.78 /STAgr9S
アメリカ艦隊来日には必ず帰れコールしてる平和団体も 韓国艦隊が来日したときはチョゴリに着替えて日本へようこそと変貌する あれを見た時はショックだったな 日本人は全員今まで韓国人に騙されてたんだと気がついた

717:名盤さん
11/12/21 02:47:19.40 twiIs189
デュランデュランはイギリスだけど、ボウイのどの時代からも影響受けてたな

718:名盤さん
11/12/21 08:05:52.54 T3toGoVO
で91年の糞ツアーを開始していくわけだよね

719:名盤さん
11/12/21 10:43:45.66 RC96NiFK
という展開に持っていきたいらしい。


720:名盤さん
11/12/21 20:23:15.89 p5WoWu7m
>>714
TVといえばレベレベの海賊(?)風の衣装好きだ。
アイパッチが似合い過ぎw
そうかと思えばSTAYでは
超絶美形なのにツナギみたいなの着て不思議な踊りをおどっているし、
リアルタイムでファンだったら毎回ドキドキハラハラだったろうなあ

721:名盤さん
11/12/21 22:27:09.84 TOaVrMju
正直ロウの良さが全然分からない

722:名盤さん
11/12/21 22:50:50.18 bIXQ0+7Z
他にいろいろな音楽聴いてから戻ってくると感じ方かわるかもよ

723:名盤さん
11/12/21 23:38:38.64 QZf6pt4G
いろいろな音楽聴いて戻ってきても
やっぱり後半は苦手
ブライアン・イーノも苦手

724:名盤さん
11/12/21 23:56:52.31 oey6xdMq
URLリンク(ro69.jp)

ボーイ、ボウイを語るw

725:名盤さん
11/12/21 23:59:36.54 LixsSDHo
カルチャークラブでスターマンカバーしてたな

726:名盤さん
11/12/22 00:10:44.43 KxPlEF1F
後半に関してはローよりヒーローズの方が好き

727:名盤さん
11/12/22 03:03:36.38 ZAOjrRVH
なんか偉そうな人多いね

728:名盤さん
11/12/22 05:39:07.21 tyXEQTgP
偉いもん(`・ω・´)

729:名盤さん
11/12/22 07:34:39.68 j8N3Tu0P
今インターFM聞いてたら局のクリスマスジングル?でボウイの声が流れたよ。
といってもhi,this is david bowieだけだけど。
このジングルのためのコメントなのかな。
違ったらゴメン。

730:名盤さん
11/12/22 07:57:02.46 AukjrZ+9
>>729
You're listening to Inter FMとか入ってないなら
世界各国で使いまわし

731:名盤さん
11/12/22 14:56:20.59 13x0I9k5
ご隠居さんだね

732:名盤さん
11/12/22 15:11:37.22 fkte8KYv
昔、BAIND AIDの「Do they know~」のB面にボウイのメッセージ入ってたな。
その前に出てくるマッカートニーのおふざけ調コメントと対照的に
ボウイは政治家みたいな真面目なこと言ってた。

733:名盤さん
11/12/22 15:23:38.57 fkte8KYv
つべにあった ボウイは2:14から
URLリンク(www.youtube.com)

734:名盤さん
11/12/22 15:31:50.10 gc80u2mI
なつかしいなー!持ってたよこのレコード
ボウイいい声だわ

735:名盤さん
11/12/22 20:24:10.42 DQmimqVs
他のアーチストとは次元が違うよ
デヴィッドは

ビートルズなんかデヴィッドのだいぶ下

736:名盤さん
11/12/22 20:57:46.17 vMqJtX57
他のアーティストを貶すのは禁忌

737:名盤さん
11/12/22 22:04:01.62 vwGYmg14
WOWOWのボウイでも見るか

738:名盤さん
11/12/22 22:30:43.73 8NutJpXc
>>737
最初にちらっと見て、なんだ家にもあるじゃんと思ってNHK教育行って
今なにげなくチャンネル戻したら、Moonage Daydreamの始めで鳥肌立った
I'm an alligatorの歌い方が死ぬほど好きなんだ

739:名盤さん
11/12/22 22:47:36.17 BpMgTMx9
ロジャーとスケモン(こう略すのが通なのでは?と思った俺)って
巷の評価はそれほど高くない作品のようなんですが、いい曲いっぱいありますね。
じわじわ良さがわかるAtoAもそうですが、DJとかキングダムカムとか。
そしてteen age wild lifeなんてのは掛け値なしの名曲かと。

この曲がベストオブボウイから軽く外れてしまう というとこもボウイの凄さか



740:名盤さん
11/12/23 03:15:03.16 EW89mqHD
ジョンレノンがいなかったらデヴィッドボウイは間違いなく存在してない

741:名盤さん
11/12/23 07:10:12.72 m9vr0Gyo
そんなことより73年のtop of the popsのJean Genieが発掘された話はまだかよ
未見のやつはyoutube行け

742:名盤さん
11/12/23 07:25:45.41 EW89mqHD
そんなことはどうでもいい 行くな

743:名盤さん
11/12/23 10:20:39.76 jb6sva5B
>740
ビートルズ教はスレ違いですよ

744:名盤さん
11/12/23 10:27:36.59 puFiDTDh
イギー・ポップ教は?

745:名盤さん
11/12/23 10:31:01.95 qML30we+
チャイナガールはイギーのパクリじゃないか。





と言われて当惑していたボウイ。

746:名盤さん
11/12/23 13:14:05.67 M8mLYK3W
>>741
綺麗な映像で残っていてくれてありがたいねー
BBCのだから日本ではみられないかと心配していたけど
たくさんupされててなんか嬉しかったw

747:名盤さん
11/12/23 15:12:48.10 +XjX+AF8
これははじめて見た
途中のハーモニカで「Love Me do」演ってるやん

748:名盤さん
11/12/23 15:58:46.64 g5TnVzbH
ソウルツアーのジンジニもラヴミー・・から入ってたよね。
このころは衣装もジギーと犬の中間な感じ。

749:名盤さん
11/12/23 16:04:35.71 e00Qh7Uo

DJ 最高に好き!!
情けな感のかっこよさったら

750:名盤さん
11/12/23 17:42:51.79 gy8cn1Bp
ローラースケートをずるずる引っ張ってもらうのってDJだっけ?

751:名盤さん
11/12/23 18:01:49.93 ycaV2DvN
ローラースケートが出てくるのは、Day in Day out じゃないのか?

752:名盤さん
11/12/23 18:19:44.05 K/t9pkLl
>>751
そっちか
うろ覚えで適当なこと書いてゴメン

753:名盤さん
11/12/23 21:52:54.11 gR7c1Z2I
>>740
そうなんですか?
ヤングアメリカンでビートルズやってますけども。
リトルリチャードとシドバレットというのはよく聞きますが。

URLリンク(www.rocklistmusic.co.uk)

NME恒例の年末の読者投票によるベストボーカリスト(男性部門)
エルヴィスが6年で1位 その次は
ボウイが4回トップになってますね
次がクリフリチャード3回 ロバートプラント2回 ポールウェラー2回…
これを見るとイギリス人にとっての最高の歌手はエルヴィス(50~60)→ボウイ(70年代)
という感じだったんでしょうね。

754:名盤さん
11/12/23 22:39:16.05 JPWjBD2A
>>741
映像見た。
画像キレイでこの頃のボウイの声やっぱりカッコイイよ。
でも、いつも思うがジーン・ジニーはどの時代もライブだといつももたついた感ないか?
アルバム程のノリやグルーヴ感の無さがいつもある。
ハーモニカは他の人にまかせてやんなくていいよ。
だからサビの前のFu-Woooはシッカリ入れて欲しい。
ロンソンのギターもヘタレてるし残念だな。

755:名盤さん
11/12/24 00:41:26.23 yV0/E+XH
ミックロンソンはもたったりミスタッチしない方が珍しいからなw
総じてスパイダースは下手くそだもんね
でもまぁ、クチパクやカラオケが当たり前なこの番組で
全力で生演奏してるのが何しろレアだね

756:名盤さん
11/12/24 01:27:00.17 EG2bL7Th
>>755
映像としては良くあってくれたと思うよ。
洋楽全般が邦楽と比べてにライブテイクの荒さや崩しは多いと思うんだな。


757:名盤さん
11/12/24 01:34:10.43 jlP42K0L
>>756
特にソウルシンガーなんかほぼ全編フェイクだし、
ライヴ盤を初めて聞く時は辛くなってくる。
原曲がどんな曲かわからんしw
やはりこういうものはポイントポイントで使うべきものかと。

758:名盤さん
11/12/24 02:47:51.63 EG2bL7Th
>>757
うんうん 同感だな。
頼むからメリハリあってくれと思うアーティストも結構いるもんね。

759:名盤さん
11/12/24 04:56:43.75 jlP42K0L
>>758
アレサ・フランクリンとかオーティス・レディングみたいな大御所のライヴも、
バンドやコーラスに合わせてわめき散らしてるだけにしか聞こえなくなることがあるw

760:名盤さん
11/12/24 13:53:24.54 3UaKbzcG
「ブラック・カルチャー観察日記」って本が出てるんだけど
ほんとに 黒人受けした曲の例としてクイーンのアレと「Fame」の話題が出てた
しかし、黒人が白人の曲を聞かないのは凄く単純に「ブラックコミュニティの中にいると聞く機会が無いから」だというのは意外だった



761:名盤さん
11/12/24 15:16:54.06 svYI9yWc
【遺影の前で】SHO‐GUN熱唱「運が悪けりゃ死ぬだけさ」【再結成】

URLリンク(speedo.ula.cc)

762:名盤さん
11/12/24 17:37:02.56 ScY4oF0a
RARESTONEBOWIEに入ってるfootstompinかっこいいな
これってFAMEの元ネタ?


763:名盤さん
11/12/24 18:20:08.71 SDwWkUUt
そだよ

764:名盤さん
11/12/25 01:37:25.24 +cGd7jtN
>>762
YouTubeでも見てみるべし。
顔の表情の作り方はさすがなボウイです。

765:名盤さん
11/12/25 09:50:37.15 vKag5i2n
Fame(Footstompin')とJames BrownのHotとの関係性については、
いちおうボウイの方が先、
ってことでいいの?

766:名盤さん
11/12/26 01:19:35.66 PEMHrFVw
>>765
宮沢りえ

767:名盤さん
11/12/26 12:42:26.75 tFzIbTss
Game

768:名盤さん
11/12/26 21:42:59.89 XGwzHWtT
>>765
確かカルロス・アロマーがその件についてジェイムズ・ブラウンに対して
凄く怒っていたインタビューがどっかのサイトにあった気がする。

769:名盤さん
11/12/26 23:01:44.12 6RaG0GrV
認めくはないが ...
70 年代の傑作たちは麻薬によるところが大きかったということだろうか...

770:名盤さん
11/12/26 23:32:21.13 mg/SA7Th
麻薬をやってる人はいくらでもいるが、ボウイレベルの作品を作った人は少ない
あんま関係ないんじゃね?

771:名盤さん
11/12/26 23:53:05.91 Y2OF293y
後年ボウイやキースは「ドラックは楽しんだがインスピレーションにはあまり効果ない」ってミエミエの嘘ついてるが、
70年代の名盤の多くは多かれ少なかれドラッグも一つのファクターであったよね。

>>770、ボウイだけが突出していた訳でもないでしょ。
まぁ、ジョプリンやジミ、ストンズぐらいしか俺は知らないけど、
少なくてもジャンキーミュージシャン№1がボウイってことはないw

・・・・なにより死んでないしw

772:名盤さん
11/12/27 00:46:25.83 /mqvVwVA
>>771
間違いなくファクターの1つだよ。
でも、あの年代の頭のある程度良いミュージシャンの言うことって肯定もしてたり、否定もしてるからね。
1つの極端な発言やインタビューじゃ全容は見えないもんさ。

773:名盤さん
11/12/27 11:44:34.82 TBbSO6P8
結論 麻薬をやっても麻薬に負けずに生き残ったボウイヤバス

774:名盤さん
11/12/27 17:02:24.78 qXAXU+8k
>>771
マークボランのことも思い出してあげて。
時々でいいから。

775:名盤さん
11/12/27 18:22:05.52 XsqgjKeI
リアルタイムじゃないからわからんが、最初はマークのほうが売れてたけど晩年は逆転してた感じ?


776:名盤さん
11/12/27 20:40:43.32 jCs3/v2W
レディ・ガガのSTUCK ON FUCKIN' YOUを聴いて、ボウイ臭を感じてしまった。

777:名盤さん
11/12/28 08:46:44.98 NrDjzaxi
>>775
マークが売れてたのは70~72年くらいだから、
ボウイでいうと世界~アラジンくらい。時期的には似たようなもん。
その後、音楽的に大きく変化したボウイの方が、音楽面では評価はされてるけど、
その時期に売れたかどうかだったらマークの方が上だろうね。


778:名盤さん
11/12/28 11:42:33.13 8KK/pXdn
73年になったら逆転してたろ

779:名盤さん
11/12/28 15:36:50.13 /vA4j5kW
当時を回想した記事によると、ボランが先で後半にボウイが出て来た。
ボランはキッズにいたるまで受け入れられる人気があり、
後から出て来たボウイはちょっと大人向けだったらしい。
音楽性よりも派手な出で立ちやアイドル性に一発屋的な見方は多かったみたいだ。
でも、一発屋と思われた2人共後に残した影響力はみんなが知る通りだったんだ。

780:名盤さん
11/12/28 17:59:24.55 jAVTBueX
グラムブームの中心にはT-REXがいた。
それは間違いない。
ただ、キャリア全般を見るとボウイはボランとは比べられないほど大きな仕事をした。

パンクでいうと
セックスピストルズ=T-REX
クラッシュ=ボウイ      みたいな感じ

781:名盤さん
11/12/28 18:14:47.86 b+kTQkNA
無駄な例えを立てる癖やめた方がいいよお父さん
おとうさん=兵隊

782:名盤さん
11/12/28 20:03:06.05 N7cGTrcr
781の例えのほうがぜんぜんわからないよw

783:名盤さん
11/12/28 22:06:07.02 b+kTQkNA
兵隊=クラッシュ クラッシュ=ボウイ もうええわ

784:名盤さん
11/12/28 22:53:16.05 NrDjzaxi
で、みんなボランも聴くの?
俺は一通り聴いたけどあんまりはまらなかったんだよな~

ボウイもボランも(感受性の高い)中学生くらいに聞いたから、
ボウイにはまるようにボランにはまってもおかしくなかったのに

785:名盤さん
11/12/28 23:41:44.16 gUOMP7En
T-REXはキャッチーだからスンナリ入ってきたな。
グラムのビートルズって言ったら褒めすぎかなw
でも、ボランのブギーってエバーグリーンな普遍性あるよね。
リフの印象的な曲、20センチュリーボーイはもうスタンダードと言えるかも。
メタルグルーもそうかな、ボラン知らない俺の甥っ子厨2、曲だけは知ってた。

グラムで世界席捲したのがボラン
グラムきっかけに、マルチにその才能開花させたボウイ

B&B=ボラン
タケシ=ボウイ

こんな感じか?w

786:名盤さん
11/12/29 00:03:10.13 E9MH69mT
よく聞くのはロキシーミュージックだったりするw

787:名盤さん
11/12/29 03:05:51.64 55JNMI54
フェリーの個人趣味には付いていけませんでした

788:名盤さん
11/12/29 03:14:41.36 tz1DSE2w
そう言やあ、
フェリーとボウイの共演ってないね
ティンマシーンでロキシーのカバーやってたぐらいか
ボランが死ななかったら、
プリティエストスター、
生で聴けたかもな
さびしいね

789:名盤さん
11/12/29 03:43:43.02 Ffs3R+Vp
うろおぼえのレスでゴメンだけど、
こないだブライアンフェリーがインタビュアーに
「今もしもボウイと共作の機会があったら?」と聞かれて
昔はそういうの苦手だったけど今ならやりたい的な返事をしていた。

でもきっともうそんな機会は無いんだろうなと、読んでて淋しくなったよ


790:名盤さん
11/12/29 04:01:01.68 oN4eoBNE
ボウイって色々やってるけど、ミュージシャン以外はどれもパッとしないんだから曲作って欲しいが、引退すんならそれもありかもしれない。

791:名盤さん
11/12/29 10:35:08.95 T4RhNwMx
アラマ アラゲーター

792:名盤さん
11/12/29 12:50:10.41 C3/Heu+3
高倉健だって何年もずっと音沙汰無くて、もうボケて人前に出れなくなったのかとか勘ぐってたら
80になってまた映画撮りだして、普通にカッコ良いままだし。
ボウイも80までにはまだまだ時間はあるよ。

793:名盤さん
11/12/29 13:53:03.76 /XP4bt/m
lそだね。
私は息子の映画に出てくれるのを期待してる

794:名盤さん
11/12/29 19:13:09.92 It1tbu/g
スケモンとマガジンの3rdを混ぜて聴くと本当に良い

795:名盤さん
11/12/29 20:37:03.08 T4RhNwMx
スケモンなんて言ってるようじゃ駄目

796:名盤さん
11/12/29 21:09:57.37 4qMTHZKG
ライヴしなくていいからアルバムだけ出してほしいな天才だからいくらでも曲は書けるだろうし今でさえ曲は書いてるだろうし

797:名盤さん
11/12/30 22:09:38.55 wo68BQHN
デヴィッド・ボウイの唯一の欠点はサウンドが野暮ったい=厚塗りというところ
ロウもジギーも典型的。
イギリスの粋よりも欧州の病理を感じてしまう人。
ボランやの軽やかさ、楽しさというのは永遠に持てない人。

798:NEWERAちゃん
11/12/30 22:48:09.81 nXkwGI1+
デヴィッドはさいこう

799:名盤さん
11/12/30 23:57:56.40 fwC9fb8l
あのくどいところがいいんじゃん

800:名盤さん
11/12/31 00:17:20.54 qW9kmtmU
プロデュース次第じゃねえの
レッツ・ダンスなんかは軽快なサウンドで大流行したわけだし

801:名盤さん
11/12/31 00:30:22.00 wuWchLbL
頑固なじじいは流行歌手のボウイなんか認めないのさ。

802:名盤さん
11/12/31 00:31:39.49 5/1aEDrh
>>797
イギリスの粋ってまさかフェリーとか?

だったらボウイのほうがよっぽどマシだけど

803:名盤さん
11/12/31 07:25:15.87 AqVz7rXW
イギリスw

804: 【大凶】 【327円】
12/01/01 20:36:07.17 sNt7OvNE
明けましておめでとう

805: 【ぴょん吉】 【654円】
12/01/01 21:12:53.55 +CldnVeA
今年は声を聞かせて下さい

806: 【大吉】 【1842円】
12/01/01 21:57:32.79 V86Oe2F2
大吉なら10年ぶりの新譜発表+ライブツアー

807: 【大吉】 【1743円】
12/01/01 22:21:09.45 sNt7OvNE
秋のリニューアルて、どうなった?

808:名盤さん
12/01/01 23:34:59.20 +CldnVeA
806さんGJ!
でもツアーは健康が心配だから新譜だけでも...

そういえばリニューアルって結局なかったですね!

809:名盤さん
12/01/02 08:40:32.74 O3oF5ACr
日曜日の誕生日に、
何か発表があるといいね

20代の方が今にも死にそうな顔してたボウイが、
65とはね

810:名盤さん
12/01/02 17:59:23.85 buSL04BL
あれが最後と分かってたらもっとちゃんとみたのに




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch