【訃報】『クラバート』『小さい魔女』『大どろぼうホッツェンプロッツ』 ドイツ児童文学作家のオトフリート・プロイスラー氏死去at MNEWSPLUS
【訃報】『クラバート』『小さい魔女』『大どろぼうホッツェンプロッツ』 ドイツ児童文学作家のオトフリート・プロイスラー氏死去 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:55:31.37 Y50j3Oov0
URLリンク(www.jiji.com)

ケミストリー?

3:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:55:35.42 xNsCW1cy0
ええええええええええええええええええええ

ご冥福お祈りします(´;ω;`)

クラバートのトンダ萌えでした(´;ω;`)

4:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:56:03.40 KEHttUIb0
鶏モモ食いたくなった

5:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:57:11.11 TqrO5gOh0
>大どろぼうホッツェンプロッツ・シリーズ

これは子供の頃読んだ気がするが他は知らんな

6:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:57:33.95 WNUPXSXX0
この人の名前はわからなかったけど作品は知ってる!子供のころ大好きだった。

7:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:57:50.14 IgneJgDCP
ホッツエンプロッツなつかしいのう

8:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:58:15.89 xNsCW1cy0
千と千尋の豚の中から両親見つけるシーンは
クラバートからのパク…
インスパイア

千尋は何の説明もなく身も心も豚になりきった親見つけたけど
クラバートではちゃんと娘さんが理由を言ってた

9:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:58:16.82 7KtJndeY0
ホッツェンプロッツは名作だったな
ご冥福をお祈りします

10:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:58:24.92 0I+Rqrex0
大どろぼうホッツェンプロッツ・シリーズ 大好きでした

11:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:59:36.91 I66ztVj50
知ってるわ「大どろぼう~」
好きだったな~

12:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:59:39.25 H4nDYTXE0
えええ「すてきな三人組」…

13:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:00:48.93 6SfMPuCZO
クラバート、実写映画化DVD見たけど、なんかピンと来なかった。
原作読んだほうが理解が深まったかな

14:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:01:13.38 461MQc1BP
ホッツェンプロッツ、小3の甥っ子が読んでる。
まだ書店で普通に平積みされてんだよね。

15:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:02:07.01 nyqQ+m330
ザワークラウト

16:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:03:03.59 x5tXwbmy0
「小さいおばけ」もこの人か・・・

17:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:04:44.70 Hy0jaK6s0
ホッツェンプロッツって挿絵が良いんだよな
なんだかわからない魅力がある

18:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:06:58.05 PPmSUHVy0
クラバート好きだったなあ
ご冥福をお祈りします

19:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:07:29.45 xd5Fr0VV0
「ばかもーん! そいつが本物のホッツェンプロッツだ!」のやつか

20:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:08:20.41 BgSOpOm50
スレの何割かは>>12みたいにトミー・ウンゲラーと勘違いするんだろうな

21:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:09:24.25 TCEKtb/y0
ちょうど「大泥棒ホッチェンプロッツ」寝る前に小2息子と読んでるところ。
今日から三たびあらわるにはいったとこ。
音読嫌いの息子が、2p読んだら一章私が読むって約束なら読むんだよね。
私はこの子と同じくらいの頃、「小さい魔女」大好きでした。
ご冥福をお祈りします。

22:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:10:22.21 fiqLZbiPO
ホッツェンプロッツは小学生の頃凄く読んだわ
梅田紀伊国屋で買ってもらって帰りの阪急で読んではまった(笑)

23:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:14:06.25 C48dsspC0
ホッツエンプロッツは面白かったな
素敵な物語をありがとうございました
ご冥福をお祈りします

24:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:16:30.34 6USTkyAO0
>大どろぼうホッツェンプロッツ

てっきり人形劇だと思い込んでいた
小学校の体育館で見た

25:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:20:58.09 QiCrRdCE0
ザワークラウト

26:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:22:01.83 LOBlTt580
大どろぼうホッツェンプロッツは子供の頃読んでたし、今でも好きな本だ
これ読むとザワークラウトとじゃがいも料理を食べたくなる

27:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:23:11.43 xnbdI7HJ0
クラバート読みたい

28:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:23:14.90 lyhE3obp0
ホッツェンプロッツ大好きだった・・

さらわれた少年がジャガイモ剥かされるくだりとか覚えてんだけど

29:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:27:53.22 pH/H+aB80
小さい魔女、最後マホトーンで勝つ話だっけw
最初から使えよって子供心に思ったわw

30:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:29:07.63 oLNYHsqr0
どれ一つ読んだことねえ……

31:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:29:45.24 u3e0AuijO
持っていたし読んでたよ。懐かしい。
本の挿絵が怖かったな。

ご冥福をお祈り致します。
ありがとうございました。

32:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:32:13.77 XXM6O9P00
>>8
身も心もブタになってたからクラバートと同じ理由に出来なかったんだろう

33:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:36:09.47 9d4YNqqT0
ああああああああああああああ
ホッツェンプロッツ読んでたあああああああああああああ
一気に記憶よみがえった

34:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:38:36.45 +HGjvDhc0
ホッツェンプロッツ読んでシフォンケーキの存在を知ったのを思い出したけどストーリーが全く思い出せない

35:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:38:43.49 WvuVUoZZ0
ホッツェン読んだよ繰り返し擦り切れるまで読んだよ

話覚えてないよ

36:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:47:52.67 vWjidLXO0
ホッツェンプロッツでドイツのソーセージとザワークラフト覚えたなあ
土曜日のおひるごはんってのが良かった
今ならビールが確実に欲しくなる、読んでて
ご冥福をお祈りします

37:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:56:52.79 TCEKtb/y0
けど、長生きの方だよね。
学校の先生して、作ったお話は世界中の子供に愛されて、下世話だけれどきっと生活にも困ってらっしゃらなかっただろうし、
幸福な人生を過ごされたんじゃないかな。
天国ではカスパールやゼッペルが実在?してて、作者を迎えてくれるのかも。

38:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:58:38.63 z/9Qu1qf0
泥棒料理の店を開くんだっけ。

シュロッターベック婦人、いま思うとかっこいい。

39:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:07:01.86 m6cXqw+K0
ホッツェンプロッツwww

30年ぶりくらいに聞いた単語だw
なるほど言われて見ればドイツ語っぽい
地元の市民会館に近隣の小学生が集められて演劇見せられた
考えてみりゃこんなのでよく一日授業潰してくれたよなw

てか作者今まで生きてたのか

40:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:15:25.31 v5PsbeO90
ヘルベとツボッテル…

今も大事な思い出ですありがとうございました

41:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:18:15.04 BJipiXLU0
ホッツェンプロッツに出てくる料理はどれも美味そうだったけど、
『三たびあらわる 』に出てきた、野外で食べるどろぼう料理
(ベーコンと玉ねぎとニンニクの炒め物?)
が特においしそうですごく食べたかった。

42:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:18:50.53 6USTkyAO0
>>39
10年くらい前なら主題歌を歌えたよ
メロディーは今でも覚えてる
人形劇と演劇の違いはあってもあの主題歌は同じじゃないかな

43:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:18:59.15 aUhOpyqh0
「大どろぼうホッツェンプロッツ・シリーズ」「小さい魔女」
どっちも小学生の時に読んだ! 読み返したいなぁ(´・ω・`)

ご冥福をお祈りします

44:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:27:28.74 L+QHqy7g0
俺が「大泥棒ホッチェンプロッツ」で覚えた事
つまみ食い
スズガエル
人の名前を言い間違えるというのは最高のおちょくり方という事

45:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:33:29.12 QpzB1vz80
読んでないけどタイトルは覚えてるホッツェンプロッツ
懐かしいなあ

46:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:39:39.06 Z0W+327i0
ホッツェンプロッツなつかしい!
主人公の友人が魔女?に捕まりひたすらジャガイモの皮むきさせられる……
というシーンがあるんだけど、小さいころはジャガイモ好きの魔女なんだなあと思ってたなあw
ドイツはジャガイモが主食とか知らないしw

今だに覚えている児童本の一つだ。
ありがとうございました!

47:名無しさん@恐縮です
13/02/21 02:39:17.55 jdmYmhEL0
>>1
ホッツェンプロッツは子供の頃、よく読んだなぁ。
ご冥福をお祈りします。

48:名無しさん@恐縮です
13/02/21 02:57:16.91 By0tN6AR0
子供の頃プロイスラー作品ばかり貪るように何度も読んだ。
面白くってしかたがなかった。
今はいいね。五月はものみなあらたにってどんな歌か、ググればすぐ調べられるから。
自分が子供の頃は調べる手だてがなかったよ。
さようならプロイスラー先生。安らかに。

49:名無しさん@恐縮です
13/02/21 03:38:51.24 to/zpuy90
ホッツェンプロッツ面白かったなあ
ザワークラウトが美味そうだった

50:709
13/02/21 04:28:40.54 gUytXgDT0
ワルプスギスのよーる!

51:名無しさん@恐縮です
13/02/21 07:16:42.24 jUvkt7Oj0
訃報(とほー)です。  <パンチラ由恵

52:名無しさん@恐縮です
13/02/21 07:18:37.44 ZABfP2gV0
ホッツェンプロッツ!!!懐かしすぎる!!!!
「ホッツェンプロッツ」って語感がまたいいんだよw
子供心に新鮮でw

53:名無しさん@恐縮です
13/02/21 07:53:06.30 T1ZGWd/W0
小さい魔女好きだったな
冥福を祈る

54:名無しさん@恐縮です
13/02/21 08:18:06.17 kEapeP+D0
まだご存命だったことの方に驚いた………ご冥福をお祈りします

「小さいおばけ」「小さい魔女」「クラバート」は持っている(ぼろぼろだけど)
でも一番有名な「ホッツェンプロッツ」は未読なんだよね
買ってくるかな…

55:名無しさん@恐縮です
13/02/21 18:28:35.02 IY8K6oej0
Krabat の名前は、カラスの鳴き声が "Krah, krah!" だからかな。

56:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:07:10.02 54dlhygD0
ホッツェンプロッツも好きだけど、自分は何といってもクラバート
大人になった今でもときどき読み返してる
ご冥福をお祈りします

57:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:14:51.11 Dl+66s9H0
ホッツェンプロッツを知ってるかい
ホッツェンプロッツは大泥棒♪

58:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:16:15.80 G5xNW76D0
小さい魔女 小さい水の精 小さいおばけはよく読んでたけど
一番好きなのは、小さいおばけだったな

59:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:18:05.52 54dlhygD0
ケストナー、エンデ、そしてプロイスラー
myドイツ三大作家が全員鬼籍に入ってしまった...

60:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:36:12.16 54dlhygD0
カスパールやゼッペルはホッツェンプロッツに捕まると
いつもジャガイモ剥きをやらされていたというイメージ

61:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:34:12.65 +Ok8TQA+0
「小さい魔女」で脱脂粉乳(だっけ)の雨降らせたのが美味そうだったわ
合掌

62:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:54:34.84 5rNuAOzs0
サンタがプレゼントを置いて行った最後の年、
ホッツェンプロッツの本が枕元に置いてあった

おもちゃを期待していたから正直ガッカリしたけど
読んでみたら面白かった
あれから20年くらい経ったけどその本はまだ持ってるよ

63:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:10:54.99 bOMKr+SU0
クラバートは傑作中の傑作
あのひんやりとした雰囲気がたまらん

64:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:11:50.26 w6VwOqPo0
ホッツェンプロッツ子供の頃読んでたわ
怖かったわホッツェンプロッツ

65:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:15:26.52 XUPCXynU0
ホッツェンプロッツは引っ越したときどこやったか忘れたけど、どっかにあるはず…
やっぱザワークラウト覚えてるよね

66:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:18:03.54 8qWnDcOO0
子どもの頃図書室にあった「小さい魔女」が好きだった
大人になって「千と千尋」つながりで「クラバート」読んでたまげた
大人が読んでもこわい

67:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:21:38.53 e/HeXrkVO
ペトロジリウス・ツワッケルマンって名前は格好良い
ホッツェンプロッツももちろんだが

68:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:21:47.00 gu9Gy/Wk0
自分が何故子供の頃から「クラバート」好きな本だったか分かった
完全なる腐でした・・・

69:名無しさん@恐縮です
13/02/22 03:14:49.65 nuW3dzOf0
>>68
やっぱトンダ?w

70:名無しさん@恐縮です
13/02/22 03:27:29.90 xu8jQz0K0
2013年墓銘録海外

趙 成珉(元巨人投手) 、オトフリート・プロイスラー(児童文学作家)、ドナルド・リチー(映画評論家)

※加筆できる方どんどんお願いします。

71:名無しさん@恐縮です
13/02/22 04:29:31.58 YK9spaBS0
ホッツェンプロッツ好きだった。合掌。
小学生低学年の時、卒業するまでに学校の図書館の本を
全部読む!と野望を持ったが出来るわけなかったw

72:名無しさん@恐縮です
13/02/22 06:41:30.17 4bAAeF6EO
コンスタンティノープルの皇帝のプラムのケーキだっけ?

食べ物の描写が最高だった

冥福を祈ります。

73:名無しさん@恐縮です
13/02/22 06:43:59.04 afTERFz9O
子供の頃読んでたな
また図書館で借りてくるか

74:名無しさん@恐縮です
13/02/22 07:55:56.62 23X60xZW0
黄 金 注 意 ‼

75:名無しさん@恐縮です
13/02/22 13:35:32.94 4wOtlM2W0
ホッツェンプロッツ懐かしいな
今でも普通に売ってるので読み返してみようかな

ご冥福をお祈りします

76:名無しさん@恐縮です
13/02/22 16:34:22.83 dsiO3QnP0
>>69

クラバートが1番好きだけど、トンダもやっぱり好きだったよw
(嫌いな人はいないと思う)

ほとんど登場人物が男ばかりだったしwなんだこのファンタジー

77:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:23:23.68 p7M1rdf0O
さっき新聞で読んで知りました。
小学生の時「大どろぼうホッツェンプロッツ」を親戚に貰って読んで以来大好きな作家でした。
ホッツェンプロッツシリーズを始め「小さい水の精」「小さい魔女」「小さいおばけ」「クラバート」「大力のワーニャ」など夢中になって読みふけりました。
ついこないだも図書館で新刊借りたばかりでした。
ズデーテン地方の山脈に棲むという伝説の巨人リューベツァールのようにこれからも世界中の読者を見守っていて下さい。

78:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:32:50.66 p7M1rdf0O
日曜日はプラムケーキ
木曜日は焼きソーセージにザワークラウト
金曜日はアッペル・シュトリューデル

他どろぼう料理とか、シュロッターベック夫人の魔法のかぼちゃ3種類とか美味しそうだったなぁ

79:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:35:38.81 PVLhk5hB0
>>62
いい親御さんじゃないか
流行りのゲームソフトやら超合金ロボやらの方が高価かも知れないが、子供に対する愛情はそんな親より遥かに上だろう

80:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:35:46.35 UIMOnoc50
昨日何気に自分ちの本棚見てホッツェンプロッツあるな~って思ったばかりだった

81:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:36:53.26 UIMOnoc50
ものみな新たにって曲が二重奏になってるコーヒー引きが欲しい

82:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:37:42.36 UIMOnoc50
↑訂正)五月は、ものみなあらたに だった

83:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:39:25.82 gYytJ2g5O
ホッテンプロッツも好きだったけどやっぱりクラバート
小学生の頃に読んだ時の衝撃はまだ忘れられない
その後の読書はあの衝撃を探してる気がする

84:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:40:52.09 /Rlqe+j00
ええー残念
まあでも長生きしたよな

85:名無しさん@恐縮です
13/02/22 19:56:17.54 csGb4+sO0
ザワークラウトしか覚えてないwけど好きだった
ありがとう

86:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:00:39.07 t3CNvSTp0
この人の本が大好きでよく子供が寝る前に読んであげたっけ・・・

楽しい本を ありがとう御座いました

ご冥福をお祈りします、合掌

87:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:01:36.06 xu8jQz0K0
2013年墓銘録海外

趙 成珉(元巨人投手) 、トニー・シェリダン(ギタリスト)、オトフリート・プロイスラー(児童文学作家)、ドナルド・リチー(映画評論家)、ロバート・リチャードソン(物理学者)、ケビン・エアーズ(ロックシンガー)、マジック・スリム(ブルースミュージシャン)

88:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:03:31.85 46vWkrUa0
ザワークラウトを覚えたのはこの人の本だった
子ども時代の読書ノートを見たら小3でホッツェンプロッツ読んでた
感想は食べ物のことばっか書いてた

89:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:04:37.20 DNNuKZ62P
コーヒーミルを盗む大泥棒。。子供の頃読んだなあ。
長生きしたんだね、ご冥福を・・

90:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:04:59.23 DzK291J8P
リンドグレーンばっかり読み狂っててこの人の本を読んだ記憶がない
でもたぶんどこかで読んだんだろうなあ

91:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:06:39.97 /Yof91FqO
まだご存命だったとは…

92:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:11:43.61 lO3GIbb9O
NHKの人形劇で見たな
♪フォッツェンプロッツはおおドロボー

93:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:13:17.83 PVLhk5hB0
ドイツトウヒの側に咲く魔法の花を摘んできて生き返らせてあげるよ!

94:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:14:23.61 xu8jQz0K0
2013年墓銘録海外

パティ・ペイジ(歌手)、趙 成珉(元巨人投手) 、
トニー・シェリダン(ギタリスト)、オトフリート・プロイスラー(児童文学作家)、ドナルド・リチー(映画評論家)、ロバート・リチャードソン(物理学者)、ケビン・エアーズ(ロックシンガー)、マジック・スリム(ブルースミュージシャン)

95:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:15:28.88 t3XWb89u0
焼きザワークラフト、焼きソーセージ、きのこスープ

96:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:25:38.59 u9ILYPDV0
>>92
♪ホォッツェンプロッツは大威張り

97:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:34:18.66 n1CCRc810
ホッツェンプロッツなつい

98:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:35:27.89 r7s1s5e90
ホッツェンプロッツ大好きだった
ご冥福を

99:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:39:30.57 5G9iJzPU0
おかしいな

「小さい魔女」の表紙の絵はこんなはっきりと記憶の中にあるのに
肝心の中身が全く思い出せないぞ

100:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:40:05.65 SX1rnwgTO
まじかよホッツェンプロッツ
合掌

101:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:41:10.03 Y/09+DcKO
コーヒーひきが欲しくなったなあ…
安らかに

102:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:43:32.94 SX1rnwgTO
>>95
そうそうwザワークラフト日本に広めたのこの本やないかな?
少なくとも俺はこの本で知ったわw

103:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:44:11.88 PAWV04Lo0
昔NHKで人形劇やっていたな
ホッツェンプロッツはおおどろぼう♪ってテーマ曲のサビが頭に残っている
子供の頃図書館で作品を借りたけど読めずに返したのが後悔

104:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:46:03.95 SX1rnwgTO
>>101
くっそwおまえらのせいでどんどん憧れてた物思い出すやないかw

105:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:50:07.72 j+Ttjh6iO
まったく知らん
おかしいな?

106:名無しさん@恐縮です
13/02/22 20:51:38.74 sp66FIVV0
何か知らんが
ザワークラウトって大どろぼうなんたらで覚えたわ

107:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:18:01.94 PVLhk5hB0
ちょっとブクステフーデの仲間のところへ行ってくる

ジャガイモ剥いとけよ

108:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:19:31.95 fSdrlJTg0
小さい魔女で焼きリンゴなるお菓子を知った

109:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:19:32.11 0/R2vU8Y0
コンスタンティノープルもこの本で覚えた
どういうくだりだったか覚えてないけど

110:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:21:53.20 tRnaavjR0
クラバートは表紙も物語もすごくクールで好きだ。ラスト周辺はもうちょっと
丁寧にやって欲しかったけども。
ホッツェンプロッツは毎日誰かが読んでいる・・・と思うと胸熱ですわ。
質の高い素敵な物語をありがとうございました。 合掌

111:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:21:54.56 V7WD1AR10
ああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごいショックだ…

ご冥福をお祈りします

112:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:23:14.58 Oidgu8fF0
 昨日新聞記事を見てびっくり。ホッツェンプロッツは大好きでした。

小学校の頃に校外学習で、体育館に集まってこのミュージカル見てそれからのファンです。
何年か前に(といっても10年以上前だけど)朝の教育テレビの朗読の時に毒蝮さんが
読み聞かせしたいたのも覚えてる。

またどっかでミュージカルやらないかな?

113:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:31:56.02 W68dEaLAO
これはご冥福…


というか、今はじめて“ホッツェンプロッツ”だって気づいたw
「ホッシェンプロッツは大どろぼう~♪」と歌い続けてたがな。
サラミソーセージもってなんとか草探しに出るわ…

114:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:34:24.45 +EaOWwfw0
クラバート近所の図書館には置いてないんだよな

115:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:37:22.27 PtLWp5Jg0
ホッツェンプロッツってドイツの児童文学だったのか
小学校の時、学校に来た児童劇団がこれやってたわ。面白かった

>>113
俺様はホッツェンプロッツ!!
あ?ほってんつくつく??
ちがう!!ホッツェンプロッツだ!!!
ええと、ほってんぱらりのぷう?

って延々とボケるのが児童劇団verクオリティw

116:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:40:55.44 AgEW0vnXO
そんなに面白くないな~とか思いながら、この本だけ
休み時間に熱心に読んでた覚えがあるわ

117:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:44:06.42 io/HVRME0
推理物じゃなくてファンタジーだよね>ホッツェンプロッツ
大好きだった
ありがとうプロイスラーさん、またいつか

118:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:45:31.02 p7M1rdf0O
箒でも絨毯でもなく上着に乗って空を飛ぶ下着姿のおっさんの絵が衝撃的だったよね
ハナゲデテマス=ツワッケルマン

119:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:45:34.01 io/HVRME0
アマリリスを奏でるコーヒー挽き器が欲しかった人 ノ

120:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:53:36.60 n/f9Yg8b0
ホッツェンプロッツで、「ザワークラフト」という食べ物を知った。
知ったけど、未だに食べたことがない。

ホッツェンプロッツは挿絵が良くて、
ドイツの警察官の制服が格好良かった。

121:名無しさん@恐縮です
13/02/23 00:24:51.47 s0FXVtqSO
挿し絵はトリップさんね。確か早くに亡くなったはず

122:名無しさん@恐縮です
13/02/23 00:29:23.55 nhNOrud/0
小さい魔女は読んだな。表紙絵が印象的だった。
ワルプルギスの夜という言葉は、この本で知ったっけ。
まだ存命だったことの方が驚き。

123:名無しさん@恐縮です
13/02/23 00:32:30.74 xw3W4gxx0
クラバートを映像で見たらすごく怖いだろうな。
アニメだと子どもには見せられないし、
実写だと怖すぎるし…
本だと、子どもの限度内の想像しか出来ないから安全でいいね。

124:名無しさん@恐縮です
13/02/23 00:35:25.92 UPizBq6B0
ワルプルギスのよーる!!!!!!

125:名無しさん@恐縮です
13/02/23 03:11:11.76 s0FXVtqSO
>>123
カレル・ゼマンのアニメーションは良いよ
確かに子供には怖い部分もあるかも知れんが……

126:名無しさん@恐縮です
13/02/23 03:15:49.19 CQfNTvpG0
ホッツェンプロッツの作者がまだ存命の人とは知らなかった
ご冥福をお祈りします…

127:名無しさん@恐縮です
13/02/23 03:37:05.02 PoUH/1S2O
子供のころ、小さい魔女大好きだった…
久々に読み返してみたいな

本屋行ってみよう

128:名無しさん@恐縮です
13/02/23 12:20:58.43 1OvuYuMH0
ドイツ大使館に追悼メールとか出しても大丈夫かな?
是非気持ちを伝えたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch