【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】at CRAFT
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 - 暇つぶし2ch210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 18:07:38.75
おっと書き忘れ

>>207-208さんが書いてる通り本縫いの機能なんかはメモクラの方がおそらく上
なんである程度の我慢もしくはメモクラとの併用は必要かも
刺繍ミシンって自分も欲しいんだけど始めるまでのハードルも始めてからのハードルも
高いんだよねぇorz

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 19:09:31.79
レス下さった皆様、ありがとうございます。
刺繍ミシンはかなりのスキルが必要なのですね…(機種選びも含め)
>>210さんがおっしゃる通り2台の併用を考えています。
初めてパソコンを見て触った時の様な感覚(この箱で何するの?w)
でしたが、いつも「使いこなせる様になれば絶対楽しいはずなのにな…」
という気持ちがあり、とりあえずメンテに出して育児の合間に
雑巾やハンカチ等で練習していました。
刺繍の縫い縮みはメモリークラフトの文字刺繍で何度も失敗しましたorz
なるほど、縮む生地には芯が必要なんですね。
手縫いは小学生の作品になるので、どうしてもミシンに頼りがちになりそうですが
ブラザーミシン等、検討してみます!
本当に参考になりました。ありがとうございました。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 23:27:14.13
>>203
>手持ちの既製服の裾などに小花などの刺繍をしたい。
ベルニナはわかんないけど、ハスクやブラザーでは裾ぐるりと刺繍するなら、別売りの連続刺繍枠いります。でも、連続刺繍枠に対応しているミシンはお高い機種だけ。
というか、この枠単体で2万円ほどかかります。

>新品中古共に手頃な価格(5万)で
連続刺繍や大型刺繍や渡り糸カットや刺繍位置補正機能を諦めたら、ブラザーなら特に中古であるかもしれない。
8万出せば、同じのが新品で買えるかもしれない。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:15:01.99
文字刺繍と、文字模様縫いは別物だよ。
皆が言っている文字刺繍は、本来は文字模様縫い(ただのステッチ)
本来の文字刺繍は、きちんとした刺繍で文字が描かれる物。

この辺を割と誤解する人がいるので、気を付けてほしい。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 00:22:11.94
>>209
FMにバージョン上がってからは、文字刺繍出来るようになったのか。
上位モデルとの差は、画像合体が本体内で出来ない等の多少の制限がかかるだけか。
良くなったんだね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:03:24.25 FBjI3w6V
刺繍ミシンを購入したいのですが、よくわからないのでお願いします
文字刺繍のみの使用です、キャラものは入っていなくて結構です
ハンドタオルくらいの厚さの布に刺繍をします
ブラザー社でお薦めのミシンがありましたらお願いします

もう1点質問なのですが
各社刺繍デザイン用のソフトができていますが、必ずないとだめなのでしょうか

宜しくお願いします

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:54:12.36
>>215
もうミシン屋に聞いてくれないか?
タオルは特殊芯がないと、どのみち刺繍不可能ですから。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 16:45:35.72 ZeFcWBRL
>>216
私のミシンだとハンドタオル程度なら芯なしで文字刺繍できますよ。
意地悪な人だね!
>>215
私のミシンは10年以上前のジャノメのなので選択枠外だと思うけど、文字を内蔵
している機種ならソフトなしで小さな文字なら刺繍できます。漢字や大きな文字は
ソフトが必要かもしれませんけど。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 17:13:02.85
>>217
パイルが引っかかるし、あまり綺麗には出来ないよ。
人に強要するなよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:21:02.24
水溶性フィルムを置いて刺繍だよね。
ないと刺繍がパイルにもぐる。
でも215は「タオルに刺繍する」とは言ってないよ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 23:57:34.00
>>215
>ブラザー社でお薦めのミシンがありましたらお願いします
イノヴィス4000です。

>各社刺繍デザイン用のソフトができていますが、必ずないとだめなのでしょうか
絶対に必要というわけではありません。でもあったほうが楽だし、失敗も少なくなります。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:24:23.06
イノヴィス4000使ってる。
文字データもかなりあるが、フォントのバリエーションはそんなにない。
特殊フォントや装飾文字は、刺しゅうプロ必須だと思う。
ただ刺しゅうプロは、ほとんどマニュアルがないも同然なので
購入するなら、対応してくれそうな店を見極めて購入した方がいい。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 14:21:57.67 VvxP0gWr
刺繍プロは、もとはおそらく英語版のBrother PE-DESIGNってソフトだから、
英語読めるならそっちの解説ならいくらでもネットで見つかる。
ユーザーの層の厚さも桁違いだしな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 12:16:38.30 rOwShX0w
もうバルダンやwilcomなんてのは流行らないのかねぇ、、、すれ違いなら失礼

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 13:25:47.16
>>223
流行る流行らない以前に高いし、一般ユーザーで手を出す人は稀少。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 20:20:39.70
イノヴィス5000買うぐらいならもうPR-650eにいっちゃった方が良いのかな?
本縫い用のミシンは所有していますので、買うなら刺繍専用として使います。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 08:44:10.81 gGe9oWTB
ブラザーのイノヴィス4000が廃番で少し安くなっていると勧めてもらい購入を考えているのですが
なんだか特徴がピンと来なくて 迷っています。
ハスクバーナのルビーが欲しいのですが、価格的にイノヴィスが安く、イノヴィスはルビーの対抗機種だと言われたのですが
ハスクのデータをイノヴィスで刺繍したりすると、できるのはわかるのですが、
出来あがりの状態はルビーで刺繍するのとイノヴィスで刺繍するのとでは、風合いもすべてまったく同じものが二つできるような感じなのでしょうか。
それとも、やっぱりイノヴィスだとこれくらい、みたいな少し残念な感じになるのでしょうか?
教えてください<(_ _)>

もうひとつ、この二つの機種、ハスクは縫いがゆるい、というのはよく聞きますが、イノヴィスは縫いはどんな感じでしょうか。 
よろしくお願いします。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:31:43.34
>>226
私も似たようなことで悩んだな~。
友人がイノヴィス4000とダイヤモンド持っていたので試し縫いさせてもらったので私の感想かきますね。

>イノヴィスはルビーの対抗機種
刺繍面積が近いからね。

>風合いもすべてまったく同じものが二つできるような感じなのでしょうか。
出来上がりは同じではありません。
ソックリですが、風合いが違います。

>それとも、やっぱりイノヴィスだとこれくらい、みたいな少し残念な感じになるのでしょうか?
そんなことはありません。
イノヴィスだってちゃんときれいに刺繍出来ます。

>イノヴィスは縫いはどんな感じでしょうか。 
ちょっと下糸の糸調子が強めで、平面的感じがしますが、それが2次元キャラ刺繍や写真の刺繍にピッタリでいい感じに仕上がります。逆に手刺繍っぽい刺繍やステッチを重ねて風合いを出す刺繍、ホワイトワークやベルベット刺繍はちょっと苦手かもしれません。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 18:20:19.52 gGe9oWTB
すごく参考になりました。ありがとうございました!
ハスクバーナのデータをイノヴィスでもそんなに残念なわけではないんですね。
やっぱり刺繍はハスクバーナが綺麗に雰囲気も良くできるのでしょうがオプションつけても価格が1.5倍になるので
無理して買うか、予算にぎりぎり入るイノヴィスにするか悩んでいました。
刺繍の出来で後悔したくないので…一番疑問におもっていることが少しクリアになりました。
イノヴィスでは独特の風合いは出ないけれど、同じように繊細な刺繍ができるのですね。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 21:23:02.26 gGe9oWTB
すごく参考になりました。ありがとうございました!
ハスクバーナのデータをイノヴィスでもそんなに残念なわけではないんですね。
やっぱり刺繍はハスクバーナが綺麗に雰囲気も良くできるのでしょうがオプションつけても価格が1.5倍になるので
無理して買うか、予算にぎりぎり入るイノヴィスにするか悩んでいました。
刺繍の出来で後悔したくないので…一番疑問におもっていることが少しクリアになりました。
イノヴィスでは独特の風合いは出ないけれど、同じように繊細な刺繍ができるのですね。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 23:11:57.59
>>229
>イノヴィスでは独特の風合いは出ないけれど、同じように繊細な刺繍ができるのですね。

ハスクではできるけど、イノヴィスでできない刺繍が幾つかあるよ。
それは、ヤーンカウチング押さえを利用した刺繍と、カットワーク針を使ったカットワーク刺繍です。
イノヴィスにはヤーンカウチング押さえやカットワーク針が無いのでできなくて当たり前ですが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 08:20:47.44 Bl2xr0Js
そうですか…そういえばカットワークはイノヴィスはありませんね、ベルニナとハスクだけなのでしょうか。
ヤーンカウチング押さえを利用した刺繍、ググってみたら少しだけ出てきました。
どちらもとてもきれいなので、カットワークはハサミでも出来ますが…といってもするかな、なんですけど笑
いろいろハスクでしかできないこと、もっとあるんでしょうね。 


232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 07:26:34.74 rzdH4Wel
まったくの素人です。
オリジナルロゴマーク(15mm×15mm)をデザインしたのですが、
そのマークをポロシャツ、Yシャツ、ハンカチ等に刺繍したいと考えてます。
大きい刺繍は必要なく、ただそのオリジナルロゴだけを刺繍したいのですが、
どのような機種を選択すれば良いでしょうか?



233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 10:16:31.75
>>232
予算がないなら、ジャガーから出ていたっけ?ソフト付きの刺繍ミシンでも買うのが良かろう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 03:15:01.65
パイル地や伸びやすいニットなんかへの刺繍は難しいとのことなのですが、
ビニルコーティングの生地やナイロン地に刺繍するのも難しいでしょうか。
ビニコの方は普通のミシンでもなかなか上手く縫えないので・・・
やっぱり難易度高めですかね


235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 14:24:58.01
>>234
ビニールコーティングに刺繍…へぇ__
ミシンが傷むよ。何千回何万回も差していくわけだから、私ならやらない。
6針ぐらいの専用機ならいくらかマシでしょうね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 23:17:07.13
>>235
撥水生地に刺繍レスポのようなワンポイント刺繍をちょこちょこと入れてみたかったのですが、
やはり趣味で嗜む程度では商用のような作品は中々難しいですね。
レスありがとう。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 12:40:11.61
表側は布目、裏面ゴム引きの生地だったら、綺麗に刺繍できますよ。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 20:19:06.37
この秋に生まれる娘に、いろいろ服とか作ってやりたい。
服に、URLリンク(www.cospa.com) なワッペンを作って付けたいんだけど
どんなミシンがいいんでしょうか?

大きさは5,6cmくらいでいいかと思うんですが。

当方は男です。


239:238
12/08/15 20:20:42.06
もちろん、絵はもっとかわいいのにします。

ハンクラは未知のジャンルでよくわかっていま.せんが、娘のために頑張りたいです。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 23:57:12.31
>>238
刺繍機は国内メーカーではブラザーが無難
懐の広さではハスクバーナかベルニナの上位機種が広い

購入後に使用方法のサポートが必要になってくるので
刺繍を含めミシン縫製の指導を受けることが出来る店舗を探す。
出産までの期間だと、独学では短期学習は難しい。
ミシンメーカーに相談すると販売店を紹介してくれる。

ミシン本体の付加機能として
アップリケステッチが有る
ワッペン付けが綺麗に縫える

アップリケ押さえを使う
押さえがワッペンの厚さに関係なく水平に保つので押さえがズレ難い

押さえ圧調節が有る ミシンとして必要
伸びたりズレたり潰れたりせず縫える

フットコントローラーが使える
両手で押さえたまま起動停止速度変更出来るので使い易い

ニーリフトが有る 又は押さえが自動で停止時に設定量上がる
カーブやコーナーで押さえを上げるのが楽

手の大きさにも依るが、懐が広い方が使い易い。狭いと使えない(女性と異なるところ)
機種は伏せるが、自分が使っているミシンの懐は11インチある

頑張れ あっという間に孫が出来る。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 09:27:36.40
>>238
わからないんだったら、近くのドライバー持ってるとかソフトの理解をしている
ミシン店を探して教えて貰った方が早いわ。

データが既に入ってるソフト(カードやディスク)を購入してそこから刺繍するのか?
自作jpgやgifを刺繍データに変換して、その後に編集してからミシンで刺繍するのか?
そこからして既に理解してないでそ?まずはそこから調べてみようね。

242:238
12/08/16 23:02:38.52
>>240
なるほど、ブラザーが無難なんですね。
一応、妻と共用になりますので、提案してみます。

>>241
ミシン店で教えてもらうって発想が無かったです。
ちょっとあたってみます。

ちなみに、>>238であげたようなワッペンを作ることが今んとこの目標のため、自作画像データ(gifでもjpgでも)
からデータを作りたいと考えてます。
カッティングシートカッター(?)のデータ作成みたいのをイメージしてました。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 11:16:55.84
>>242
先に元データ(gif等)を編集して、またその後に刺繍ソフトで刺繍データ(各メーカーの拡張子)に
変換して、そこからまた刺繍の刺し方を編集するわけで、結構手間かかる。
なのでオリジナル刺繍屋などは高く値段を取るわけです。
カッティングシートのほうがぶっちゃけタヒぬほど楽だと思います。刺繍はヨーロッパなどへ行けば
専門の刺繍学校があるぐらいなのです。密度も1回設定しただけで満足な仕上がりになるのは
職人技だったり、刺繍ソフトも良い物使っていたり、細かいんです。

店で聞くなら、その店の人が刺繍プロなどのデータ作成が出来る人じゃないと無理だけどね。
PCの元々のデータ処理は理解されているようなので、そういう方と話しても話は通じるとは思います。
逆に、データ作成できないタダの店員だと話にならないので、よくその点を店で確認して聞いて下さい。

244:242
12/08/17 21:45:04.89
>>243
レスありがとうございます。
娘の持ち物とか衣類にオリジナルのワッペンを!・・・と考えていましたが、外注する方向も検討し始めました。
アイロンプリントなら手軽にできますし・・・

刺繍の世界は奥深く、自分などまだまだ入り口に立つどころか志すのも未熟だと実感しています。

このスレでは勉強させていただきました。
ありがとうございました。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 14:32:37.65
最初は、イニシャルだけでもいいと思う。
使いふるしたハンカチでも、刺繍を入れてみると、不思議と愛着を感じるよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 15:15:36.65
イニシャルしちゃいけないというわけではないけど…
イニシャルだけするなら、わざわざ刺繍ミシン買わなくても手で刺繍すれば済むのに。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 20:57:17.85
最初は・・・・って書いてあるポ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 14:52:57.95
このお父さんの考えている用途では、イニシャルうんぬんはアドバイスにならんと思うが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 14:32:05.17
何だこの糞スレ
タジマ使ってる奴いねえのかよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 09:40:29.27
>>249
言葉を慎む様に
タジマの話題を出すか
黙って他の板へ

251: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/08/27 17:55:28.06
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 19:50:12.64
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。





253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 23:03:06.00
今イノヴィスN80使ってるんだけど、色々見比べたくて
Osaka手作りフェア行ってきた。

ブラザーは他社を悪くしか言わないし、
刺繍の出来を見たかったハスクは講習メインでろくな
サンプルおいてなかった。
しかも「このミシン高いけど?買えるの?」的な対応。
ベルニナは接客不慣れな感じでこちらもサンプル
ほとんどなかった。
ハスクとベルニナは代理店だったみたいだけど、
なんだか一気に購入意欲が下がった…。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 01:23:23.01 FKUGPB0Z
写真のような鮮明な刺繍を見たことあるんだが、ネットで調べても
なかなかそれに近いのが見つからない。
どこかにその画像ないかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 01:55:41.10 MjGFl2Ay
この間、刺繍ミシンが欲しいなと思って専門店に行ったら、
刺繍ソフトだけで7万円って言われた。それって、ボッタクリでしょ。
本体買ったら、無償でないにしても、せめて大幅割り引きがあるべき。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 10:32:15.74
>>255
パソコンのグラフィックソフトすら買ったことないでそ?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 12:18:17.22
CADの値段見ても同じように怒り爆発させるのかね、こういうひと

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 15:52:32.66
販売数と製造コスト、サポートコストが問題だ。
生産財としての付加価値も有るだろう。
マイクロソフトオフィスVisio Premium 2010の価格を見ても驚くだろうな。
一般の人が使用するのは、無料,980,1980,2980円が多いのかな。

刺繍やるならミシン本体の他に必要な物リストを作り見積もる必要が有るよ。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 03:47:02.74
>>256
はあ? フォトショップとかcanvasとかいくつか持ってるよ。
フォトショップなんてスキャナー買ったら付いてきた。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:07:41.57
>>259
スキャナー付帯のおまけ程度のソフトと刺繍プロを一緒にするなって。
刺繍プロの値段ぐらいで文句言ってたら、もうミシン刺繍するなよ…

ハスク、ベルニナ…いやDecoStudioでタジマやバルタン使ってる人からは鼻で笑われるお。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:17:03.25
あっそう、すまんかったね。こっちはこういう業界初めてなんで、
相場というものがわからんのだ。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:31:57.12
なら少しは学んでこうぜ…
もの知らないでお門違いの批判してたら恥かくのは自分

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:36:49.37
>>261
わからないなら素直にミシン屋で話をお互いに聞くべきだと思うけどね。
PC、ミシン、刺繍プロがあったらミシン刺繍が楽勝で出来るというものでもないので
頭から金額でブツブツ言ってたら、アフターで相手にされないと思うよ。
(アフター皆無でいいならヤフオクで買えばいい話)

ま、やってみれば。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 12:42:26.36
自動車に例えると
ミシン 車体
アタッチメント 車両オプション(物)
刺繍ソフト 車両オプション(ナビゲーション、管理ソフト)
刺繍データ 車両オプション(地図データ)
教室 学校、講習
生地、糸 燃料、オイル
メンテナンス メンテナンス
置き場所 車庫

目的、使用期間、作品の品位、本人の技量、予算をあらかじめ確認しておく事


265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 14:03:24.99
>>264
それだけならいいけど、OSが合わなかったら、まだ持っていればいいけど
なかったら他人を頼ってアップグレードしないとね。車も基本はコンピュータのっかってるけど
それのOSだって合わせないと動かない。(アップグレードはメーカーではやってくれません)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 18:47:51.60
>>265
お金を出せば、直接又は、間接的にやってもらえる。
ハード取り替えの場合も有る。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 21:05:44.07
>>266
今でもミシン本体の出荷設定はXPのままですよ。
仮にミシン側のハードを取り替えてもXPのまま。アップグレードは客側でしなければならない。
メーカーは代理店にすべてを任せてるので、金銭の問題ではなく顧客直の依頼は蹴るよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 23:55:53.42
>>267
>>メーカーは代理店にすべてを任せてるので
だから間接的なんですよ。メーカーは販売店(代理店)に対して情報を出す。不具合の確認作業を行う。助言を行う。
顧客に対してのトータルサポートは販売店
但しミシン本体に対しては直接顧客サポートも有ります。(既知の不具合などの個別対応で販売店対応出来ない場合)

刺繍機の販売店を選ぶ場合には、パソコンの知識も有る店を選んで下さい。
保証と補償の問題で、技術情報は顧客には直接開示しないです。
メーカーの技術情報が理解できない販売店も有り顧客が迷惑します。迷惑しました。

ハード取り替えには、パソコンの新調も有るんですよ。
USBとかCARDが対応していない、機能していないパソコンで使いたいと言う場合とか
(使う人は、OSだUSBだCARDだと言っても判らない。
使う立場としては、パソコンは、道具、事務機に過ぎない。あくまでもパソコン)

ソフト同士の干渉とか、ハードそのもの不具合とか
(ファームウエアの不具合も有る。相性と言って誤魔化している物が多い)
刺繍ソフト以外に不具合が発生したりします。
その場合は、刺繍専用に用意した方がトータル的に良いですよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 01:33:37.99 P6Q2eZkH
それらのトラブルが生じるのも、高度な機能を持つミシン刺繍の
市場がマイナーで、プロユースかそれに近い人達だけのものに
なっているから。もう少しすそ野が広がって多くのアマチュアもやるように
なれば、需要に合わせてメーカーも競争するだろうから、いろんな問題も
解決すると思う。もちろん、コストダウンも。
そのあたりは、ニワトリとタマゴみたいで、難しい問題ですね。
わたし個人は、メーカー側が市場開拓のための投資をして、先に多少
ムリしてでもコストダウンして欲しいと思うけど・・・。
アマチュアとしての希望だからどうしてもそうなってしまう。




270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 08:11:25.80
ブラザーの、ちょっと前の機種(D300・M200・N150など)は、
初回アップデートがXPのパソコンでないとできない。
vista餅なので困っていたのだが・・・・・
メーカーのサポセンに連絡したら、一切無償でやってくれたよ。
2回目からは、vistaでもOKにしてくれたよ。

米国ウォルマートでは、ブラザーの刺繍ミシンは3万円台だよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 09:32:01.06
>>268
だからハードの取り換えには古い機種もいるんだって、PCのほう。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 14:58:23.58
>>269
簡易的なものはもうあると思うが

値段下げても果たして効果あるのかな?って感じ
コスパ考えるなら手刺繍のほうが上だし、手仕事ならではの良さがある
ミシン刺繍が安さで対抗しようとしてもどこまで行けるんだろう
そもそも手芸や洋裁やる人は少なくなってきてるしねえ……

投資しても回収できずに赤字出る見込みのほうが高い

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 16:21:34.14
>>271
メーカーと販売店は必要かもしれないが、古いPCは要らないでしょう。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 23:00:21.09 /rl3R2vJ
質問させて下さい。
子供の肌着にワンポイントで刺繍を入れたいと思っています。
肌着のような素材だと難しいですか?
姉妹で似たような肌着なので、刺繍で可愛い目印が出来たらなって思っているんですが、おとなしくマジックやアイロンテープにした方がいいでしょうか。
これから入園準備の為にミシンを買うんですが、もし上記が可能ならブラザーのfm800を買おうかと思っています。
少しミシンについてググったら、初心者が安いミシンを買う場合は、下手に刺繍機能がついてるより、同じ価格でミシン自体の性能が少しでもいいものを買った方がよい、と書かれているページを見つけて悩んでます。
せっかくだから、色んなものに名前や可愛い刺繍が出来たらなって思っているんですが。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 11:46:32.14
>>274
サゲようね。それと時々改行してね。
質問の回答ですが、売り場にやりたい肌着を持って行ってミシン刺繍をしてもらったら?
たぶんね、274さんのような考えの場合、一時しか使わない程度ならFM800を買う必要もないと思う。
ワンポイントなんて手で刺繍した方がお金かからずに綺麗にできることも多々ある。
売り場で持参した素材で実演してもらったら、ミシン刺繍がいかに材料がかかって無駄か理解できるから。

ここに来る人たちの多くは、金を無駄だとか思わず、道具に投資する人たちなのでFM800なんて欲しいとは思わん人も
多いと思うから、それが欲しけりゃ売り場で実演してもらったほうがいいよ。そのお金出せるなら
刺繍なしで縫いの性能がいいものも存在するから、自分で勉強して下さい。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:46:53.77
>>274
その用途なら、刺繍無しの高性能機種を買った方が良いでしょう。使いやすさと、縫い上がりが全然違う。
多種の生地に対応したミシンなら細かい設定が出来て、ガーゼ、ニット縫いも綺麗で、収縮に耐える縫いが出来ます。
名前入れは文字ステッチで充分でしょう。刺繍針使用と押さえの種類、押さえ圧、生地の収縮防止(裏地張りとか刺繍枠使うとか)で
実用的な仕上がりが出来ます。

ミシン屋と話したとき、「中途半端な刺繍機は良くない。
刺繍なら、実演にもなるし、店舗に来てもらえば出来るので利用して欲しい。」と言われました。

「初心者が安い刺繍ミシンを買った場合」は、刺繍材料の出費に対して、出来上がり(縫いも含めて)の落差を嘆くでしょう。


277:274
12/11/06 22:32:01.30
>>275-276
詳しくありがとうございます。
材料費のことを考えてませんでした。
更に出来上がりが微妙となると結局使わなくなりそうなので、
刺繍なしの高性能機種で検討しなおすことにします。
なんだか場違いな質問をしてしまってすみませんでした。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 12:32:48.56
>>277
別にいいですけど、目印でいいならリボンとかサクランボみたいなワンポイントって
今でも手芸店で探せば売ってると思う。基本的に、ミシン刺繍は専用の芯が必要だから
芯を買うよりリボンを買った方が安いよ。手刺繍用の糸なら約80円ぐらいだけど
ミシン刺繍糸は80円じゃ買えないです。頑張ってほしい物を検討してください。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 12:29:03.18
>>223
>>260
業者の方ですか?
もしEmbroideryStudioかES65持ってたら
聞きたい事あるんですが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 12:36:41.67
刺しゅうプロ(初期のもの)を、Windos7 で使おうと苦戦しています。
シリアルポートなので、USB Converter 232 というものを使ってつなぎましたが、
デザインセンターを立ち上げると、「カードライターが接続されていません」
と表示されてしまいます。

Converter を別のものに変えてみれば可能でしょうか?
お分かりになる方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 12:44:14.63
>>280
刺繍プロのバージョンは?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 14:46:12.97
>>281
ありがとうございます。
バージョンがない、古いものです。
(たぶん2番目くらい?)
カードリーダーの裏には、ES911 と記されています。

よろしくお願いします。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 17:27:07.13
>>282
カードリーダの裏はどうでもいいんだけど。そもそもカードリーダが
そのソフトの鍵みたいなもので、接続できないと立ち上がらない仕組みになっているんですね。ご存じだとは思いますが。

とりあえず、これを↓やってみてダメならアキラメロン。
URLリンク(www.technoveins.co.jp)
そもそも、もしそれが古いバージョンから2番目であれば
win7は推奨されていないソフトになるから、どうあがいても無駄な気がする。
それとミシンの方もバージョンアップしないと、仮にwin7で完成できても
ミシン側が読み込まない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 20:29:24.69
現物を持っていないので的外れかも知れないが、二段の確認が必要。
OSからの USB Converter 232の認識と設定の確認と、カードリーダーの認識確認。

デバイスマネージャーから
USB Converter 232だけを取り付けたとき、認識されているか。
不明なデバイスの場合は、OSから認識されていない。
メーカーのページからデバイスドライバーをダウンロードの必要が有る
認識している場合は
シリアルポート1~4のいずれかになっているか、5以上の場合は古いソフトでは認識しない。
出来れば安全の為1か2に設定する。

次にカードリーダーを接続してカードリーダーの名称が本来の名称になるか。
不明なデバイスなら認識されていない。
この場合はブラザーに問い合わせ。
此処まで正常なら、本体ソフトの問題。

285:284
13/02/07 20:45:28.19
本体ソフトに問題があれば
OSをソフトが対応する仮想モードにしてソフトを動かす。

カードでデーターをミシンに渡す分にはミシンの内部ソフトは影響しない。
直結する場合は、ミシンの内部ソフトを対応させる必要が有る。

時間が掛かるようであれば、メーカーに相談して対応して貰うのが良いと思う。
価格交渉は、ミシン屋が強い場合がある。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 22:18:45.87
カードでデータをミシンに渡す時には、ミシン内部ソフトは影響するよ。
おそらくミシンの出荷時の対応バージョンによってはwin7で完成された刺繍プロデータは
ミシン側は読み込まない。これは自分で実験済み。ミシン側も書き換えないといけないが
それにはミシン側の対応バージョンに合ったOSのPCを使って書き換えなければならない。

287:284
13/02/07 22:51:11.92
>>286
刺繍プロもwin7対応にしたならデーターに互換が無くなるかな。
V.2のままで出来ないとすると、OSがカードにシステムデーターを書くからかな。

バージョンアップに古いOSが必要なのは、しょうが無いなぁ。
OS依存しないミシンソフトにすると、コストが無駄に掛かるからな。
ブラザー見たらバージョンアップは、V.5以上からになっているね。
ミシンも古いと、見捨てられるのかな。定期的にバージョンアップしてお布施をよこせかな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 00:22:58.67
>>284
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
com6 に繋がっていたのを com2 へ変更してみましたが、
肝心のリーダー接続で不明なデバイスとなってしまいました。

悪あがきになりますが、
converter が、ヤフオクで買ったかなり安いものなので、
メーカー品を買いなおしてもう一度挑戦してみます。


アドバイスくださいました方々、ありがとうございました<(_ _)>

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 17:44:01.24
>>287
自分のは現行一個前の刺繍プロ。ただ、その前に現行2個前の刺繍プロを
win7にインストールして、簡単なデータを作って、D3500機にカードで入れてみたけど
D3500はまったく反応しなくてね。その後に調べたらD3500はXPで出荷されているので
XPでデータを作るか、XPのPCでD3500にwin7対応のバージョンアップをかけなければいけないとわかった。
刺繍プロを正規で買っていれば、店側が対応するというのがメーカーの言い分になるので
正規で買ってない奴や豆にバージョンアップしてない奴のことはシラネって所じゃないかな。

自分の場合は、正規で購入しているけど万が一を考えて
win7とXPの両方のPCを残している。刺繍ミシンってブラザーで安価に抑えていても
それなりに金がかかるので、PCに詳しくない人は買えない代物ですよね。
(それを逆手にデータソフトを売りまくっているのがハスクだったり、ブラザーのネットサイトだったりするわけです)

290:284
13/02/08 20:54:36.63
>>289
ブラザーは、親切な会社だと思うよ。
期限を切って、きちっとサポートしている
(メーカーも期限を切ってサポートしないと商売にならない)。
別途高額料金でも古い完動機種のバージョンアップサポートは有った方が良いと思う。
非正規品は除外しないと、正規使用者と販売会社が損をする。

自己解決出来る人は、自分でやれば良いわけで
その為には古いOSが使用出来る様に保険的コストも掛かる。
出来ない人は対価を払って他人にやって貰おう。
此処は、無料パソコン教室では無いので概略しか書かなかったれど
英語のサイトを探すと詳しいのが有るよ。>>280

PCに詳しくないと無駄に金が掛かるわ。(しかたが無いけど)
画像編集技術の基礎として、色、配置、錯覚、などのデザインの知識も必要。
作品を作る目的なら出来合いデーターを買って使うのも良いと思う。
作品を造る目的なら自己投資が必要。

自分の頭はお花畑。これを刺繍に出来るソフト無いかなぁ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 00:48:25.58
ブラザーは金属フレームレスの機種が多いのが難点だな。最近は高額機種は金属フレーム
使うようになったけど。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 16:06:39.32
でも昔から何故か、ブラザーの刺繍ミシンは重たいんだよな…
不思議とハスクの刺繍ミシンのほうが軽い。材質に軽量金属でも使っているのだろうかというほど
重さが全然違う。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 04:40:39.83
割れ刺繍プロで偽ブランドロゴを縫う日々に別れを告げた

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 23:27:55.10
     強
┌───┐
│  美×い国 │
└───┘

   ×$100
   × $90
  ◎$80.00

 ∧∧∧∧∧∧∧
<値下げしました>
 ∨∨∨∨∨∨∨

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/26 19:22:43.63
オルガンって家庭用ミシンの刺繍針を販売してたんだね
レーヨンの刺繍糸を使うとどうもミシンの調子が悪くなるので
これ使ったら少しは改善するかな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 12:11:26.75
HA X 1EB を使えばいいんじゃないですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 00:26:12.11 deRy9Jxd
brother PR655発売記念age
あと、ハッピー工業から競合機(7針)出るよ
国内市場はガン無視だろうけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:29:30.67
Sourisの子供服みたいなのが作りたくて刺繍を自作してるけど、けっこう大変。
ブラザーの刺繍データは雑貨向きで、服に使えるデザインがなくて困る。
大きい花やキャラクターなんか要らないから、ヨークに入れられるような小花柄を増やしてほしいな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 07:39:03.54 ijmWRlKL
買った瞬間に海外転勤…
イノヴィスse3800d&刺しゅうプロネクスト
25万くらいで欲しい人います?
どっちもまだ箱から出してない新品なんだけど…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 13:47:34.25
>>299
そのまま持っていけば?変換機用意して。

>>298
データ自作する人はプリンター的に使えばいいけど
自作しないなら最初から高くてもハスク買った方が使えるね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 18:38:03.35
新しい刺繍プロはいつ出るんだろう?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:59:04.89
ニットステッチができないミシンをできるやつに買い替え
前のやつ誰かもらってくれないかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 17:32:32.84
>>302
特に刺しゅうミシンスレに関係ないと思うんだが。
そういうのは家庭用スレで書いたほうが良いと思うよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch