トリプタノール part8at UTU
トリプタノール part8 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
09/03/18 14:22:42 knMcJd81
【分類】
 三環系抗うつ剤
【成分・一般名】
 塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】
 トリプタノール 錠10mg・錠25mg(萬有製薬)
 詳細情報(添付文書等)
 URLリンク(www.banyu.co.jp)
【効能・効果】
  1)精神科領域における鬱病・鬱状態
  2)夜尿症
【用法・用量】
  通常成人1日30~75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、
  分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。
  なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】
  脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、
  感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。
  そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。
【薬価】 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'08/06現在]
 10mg・25mgともに\9.7
 ※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)、25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。

☆太りますか?太った!はこちらで☆
 太る薬、太らない薬4
 スレリンク(utu板)
 鬱で太ってしまって鬱 8人目
 スレリンク(utu板)

3:優しい名無しさん
09/03/18 18:16:30 pj+OW77Q
>>1さま ありがとうございました

4:優しい名無しさん
09/03/18 21:14:36 +XumnTNX
睡眠前に飲ませていただいております。

5:優しい名無しさん
09/03/18 21:56:07 iQKZ2Rq/
>>1
乙華麗ですノシ


6:優しい名無しさん
09/03/19 13:48:11 Vehw73CS
トリプタノールデビューしました
寝る前に10mg
睡眠改善のためにだされたのに、早朝覚醒するようになっちゃったよ
憂鬱感には即効性はあるの?


7:優しい名無しさん
09/03/23 08:35:18 cTVVFryA
150mg/day 3週間ちょっと
効いてきたかも・・・

8:優しい名無しさん
09/03/23 11:21:25 gF0Ro8Aj
>>1

トリプタノール神的に効く\(^^)/

9:優しい名無しさん
09/03/23 16:31:16 NHv9E1hm
>>6
もうちょっと増やしてもらった方がいいかも

10:優しい名無しさん
09/03/23 23:34:53 Vf4jadtY
尿が出ねえな。体が重い。

11:優しい名無しさん
09/03/24 16:58:53 86dsmHTL
三環系飲んでると尿出にくいよな。
踏ん張りすぎてウンコ出したこと数知れず・・

12:優しい名無しさん
09/03/24 17:14:24 2jQ8hqXr
焼酎と飲んでも寝れねぇ(-_-#)

13:優しい名無しさん
09/03/24 18:55:53 8k07wODq
うんこも尿も出ない

14:優しい名無しさん
09/03/24 23:44:18 FlV1vhr3
ノリトレン25×3T/dayに加えて、就寝前にトリプタノール25が1錠だけ追加してみたのですが、少ないでしょうか?お医者さんに増やしてもらった方がいいでしょうか?
ノリトレン3錠飲んでいるからトリプタノールは1錠でも十分でしょうか?
さっき初めてトリプタノール1錠飲みましたが眠気が尋常じゃないです。

15:優しい名無しさん
09/03/25 00:17:45 ccEqREyW
>>14
トリプタノールは眠気の副作用強いから普通寝る前に飲むように処方されたけど・・・
昼飲んだらそりゃ眠いじゃろ・・トフラニールとかアナフラニールならわかるけどなんでトリプタノールやなんだろな・・・


16:優しい名無しさん
09/03/25 04:22:29 mGXpXhMU
>>15
言葉足らずですみません。「さっき飲んだ」とは、寝る前に飲んで、ここに書き込みしてから寝ました。

今、目が覚めたところです。。

17:14=16
09/03/25 04:27:37 mGXpXhMU
寝る前なので「眠気が尋常じゃな」くても構わなかったのですが、これは増量したらキツいなと思い、そう書きました。紛らわしい書き方ですみません。


18:15
09/03/25 07:44:28 ccEqREyW
>>14=16
俺もちゃんと読まずに勘違いしてしまいスマソ・・

19:優しい名無しさん
09/03/25 16:34:47 PxLQbUBQ
>>9
とん
相変わらず早朝覚醒
朝起きて体が緊張してるってことがなくなったから
そこはいいんだけど

主治医が変わって
SSRIから三環系に変えましょうってことと
睡眠の改善を先にしましょうとのことなので
これから増えるのかな?


20:優しい名無しさん
09/03/26 17:53:11 slyrGTH3
何でもいいから眠らせてくれ
200mg飲んでもダメだ
便秘になるだけだ

21:優しい名無しさん
09/03/27 12:03:59 +M79g0li
医者に言って薬変えてもらったほうがいいよ

22:優しい名無しさん
09/03/28 19:45:23 yH7q4t/g
気だるさが気持ちいい

23:優しい名無しさん
09/03/28 23:04:39 QC0nvSXs
口の乾きが異常

24:優しい名無しさん
09/03/31 14:42:29 jD9QnkGx
原因不明の歯痛から鬱を発症してもう5年ほどになります。
アモキサンを長期飲んでおり、鬱自体は軽くはなったのですが、いまだに慢性的な歯痛は消えず、
自力で調べてみたところ「非定型歯痛」の症状とよく似ていました。
非定型歯痛の治療にはトリプタノールが効くと書いてありましたが、
実際そのような慢性疼痛で飲まれている方はいらっしゃいますか?

25:優しい名無しさん
09/03/31 21:08:33 csada2nD
>24
はい、ここに~。
ほぼ鎮痛を得られたので、数ヶ月続けてから断薬を試みる予定です。

26:優しい名無しさん
09/03/31 22:41:00 jD9QnkGx
>>25
ありがとうございます!
痛みがなくなられたのですね!よかった...。
噛むと鈍痛があったり、なんとなく焼けるような痛みもあり、
何度歯科で言ってみても怪訝な顔をされるだけでした。
アモキサンではやはり鎮痛の効果はなかったということでしょうかね...。
噛むと痛いのは果たして「非定型歯痛」の症状なのか疑問なのですが...
今かかっている心療内科でトリプタノールのことを相談したいと思います。

27:優しい名無しさん
09/04/01 21:52:32 IQctFl+X
同じく痛み(体全体)で服用で、多分、一生飲み続けるかも…。
試しに止めてみたら、痛み復活したし。

28:25
09/04/02 21:24:48 RSST9Vrp
>>26
おかげさまで一安心してます。
痛みにはトリプタ!!(次点アナフラニール)が主治医の意見です。
「噛むと痛い」は自分も初期にあり、他の痛みと入れ替わりに消失。
それ自体が非定型痛だったのか、誘因だったのかは謎。
トリプタで良い結果が得られるといいですね。

>>27
私なんて顔だけでも…なので、お辛いことと思います。
ノンビリ屋かもしれないけど、自然治癒力の働きも信じて
希望は捨てずにいきませう~お互いに(・∀・)

29:24
09/04/02 23:53:20 6yDhWD2q
>>28
24ですが、トリプタとりあえず10mgから処方されました。だんだんと上げていく予定です。
さっそく飲んだのですが、気のせいかいつもより歯痛やら顔面痛が軽い気がします...。
そんなに早く効くわけがないと思うので気のせいだと思いますが...。
「噛むと痛い」もやっぱり非定型歯痛の症状としてあるのですね。
もう何年も悩まされているので、すがる思いでトリプタです(笑)
過去にアナフラニールも飲んでいたことがあったのですが、
眠気の副作用ばかり強くて痛みには効いてない感じでした。
なので医師にはあんまりトリプタにも過度な期待はしないように言われてますが、
良くなりそうな兆候が感じられるので、このまま効いてくれればと思います!


30:優しい名無しさん
09/04/03 02:57:00 I7cTyupd
トリプタ1日に25mgじゃ少なすぎますか?
他にはノリトレンを25mg×3錠/day飲んでいますが…。

31:優しい名無しさん
09/04/03 03:03:41 AqgiLX1I
効く人は10mgでも効くよ。
人によるんだからいい加減スレに聞きに来るなよ・・・と思うのは俺だけか?

32:優しい名無しさん
09/04/03 03:12:02 I7cTyupd
>>31
病は気からなので、25mgじゃ効かないんじゃないか、と不安になりながら読むより10mg/dayでも効くよ、と言われた方が暗示で気持ちが楽になるのです。

33:優しい名無しさん
09/04/04 09:53:32 05x6/Vie
>>32
うん、まったくもってその通りだね。
アナフラも飲んでるんだから、トリプタ25でも
ちゃんと効くから大丈夫(^_^)
効いてない感じがしたら、少しずつ増やせばいい、
ただそれだけのことですよん。

34:優しい名無しさん
09/04/04 09:54:18 05x6/Vie

アナフラじゃなくてノリトレンだた…すまん。

35:優しい名無しさん
09/04/06 00:12:26 aOoVzkN0
マイスリー10mgとトリプタノール10mg寝る前に飲んだら次の日午前中だるいから効きまくり
トリプタノール飲まないと中途覚醒するからどうしたらいいんだよ…


36:優しい名無しさん
09/04/06 14:33:30 O+Oc6DfN
>>30
トリプタとノリトレンは構造が似た薬なので妥当な量だと思いますよ。
症状がどの程度かわからないので断言はしかねますが…。

37:優しい名無しさん
09/04/07 20:48:13 jW3ywPq+
イミドール25を一日3回飲んでました。10年くらい。
先生が亡くなり、後をついだ先生にトリプタノール25(1日75mg)に変えられました。
休みの日は前夜12時に就寝し、次の日の夜8時まで寝る、寝る、寝る。
トイレには起きるけどね。
仕事中も立って寝ている始末・・・。
トリプタ服用後1年後くらいから、物忘れが激しくなり、先生が一気に10ミリ(1日30ミリ)に減量しました。
すると耐え難いうつ状態になり、次は1日に60ミリ。これまた、物忘れがぶり返し、結局、今は、イミドール25を飲んでいます。
けど、うつは、治らないです。。。辛い。
物忘れの副作用の経験がある人いますか?
それとも、私はほんとにアルツハイマーか認知症なのだろうか・・・。

38:優しい名無しさん
09/04/08 18:08:58 hVOs8p4U
フルボキサミン100mgに加えて、先週トリプタが100mgに増えました

水に関する副作用も強くなって三環系最強の効果を実感しましたが、
これで改善しなかったらほかの薬を試すよ、って言われました。
次は何を頼ればいいんでしょうか…

39:優しい名無しさん
09/04/11 13:35:54 jhJAeyIv
月日が経つのが早く感じるorz

40:優しい名無しさん
09/04/11 13:45:10 ahjEWSZ/
歳のせいじゃなくて?

41:優しい名無しさん
09/04/11 18:59:49 ssvVUzpk
>>40
俺はトリプタ飲み初めて昼寝が増えた。
だから月日が経つのも早くなって当然。
一日も早く終わるし気が楽だ。

42:優しい名無しさん
09/04/12 22:07:06 oNMXxrbz
>>40
過去ログでも同じようなレスあったし
凄い共感したんだけど・・・歳のせいかorz
今年成人だけどやっぱちょっと違ってくるのかな~・・・。

43:優しい名無しさん
09/04/14 00:12:37 TyEYGp9O
トリプタノール飲むと時間の感覚なくならない?
トリプタノール+マイスリー飲むといくらでも寝れる
だから時間経つの早く感じてる
トリプタノール飲んで仕事してるやつ大丈夫なのか聞きたい
とくに接客業の人


44:優しい名無しさん
09/04/14 22:21:04 uXIOksXM
いちおう接客業ですが、なんとか仕事はできてる
30分ごとにうがい 休憩時間はほとんど昼寝
なぜか夜になると無駄に元気になるのでデパス投入
最初の1ヶ月はかなり辛かったけど今はなんてことない

45:優しい名無しさん
09/04/16 22:06:49 hb7WUaei
>>37

私ももの忘れ…というか、物を覚えていられなくなった。
仕事で電話を切った瞬間に、今話してた担当者の名前が出てこない。
片っ端からメモるから、ボールペンがどんどん減っていく。
今のところ、大きなミスはないが、何かやらかしそうだ。
肝心の効き目はまったく感じられない。
飲み始めて一年になるが、相変わらずカウンセリング中や仕事中でも泣き出してしまう。
薬代えて欲しいけど、そういう薬だからと言われて、また泣く。
もう残りの人生、ずっと鬱のままかも。

46:優しい名無しさん
09/04/18 13:16:33 r3QEva2f



47:優しい名無しさん
09/04/20 07:41:30 1sYHbo6r
頻尿でこれ使っている人いますか?

48:優しい名無しさん
09/04/21 01:32:41 l+weHmOv
>>38
アナフラニールじゃね?
俺はトリプタで復活したが、まだ止められないw

49:優しい名無しさん
09/04/21 07:18:51 3HletHQC
この薬飲んで希死念慮出てきた人います?

50:優しい名無しさん
09/04/21 07:42:26 3HletHQC
同じ系列?のノリトレンはやたらと喉が渇くとききますがこの薬もそうでしょうか?

51:優しい名無しさん
09/04/21 19:17:08 FBC7C3oZ
三環系は喉は乾くよね
希死念慮は出ないけど

52:優しい名無しさん
09/04/22 11:22:54 su105Ct7
喉も渇くけど、味覚もおかしくなりませんか?
味が遠くなるというか鈍くなるというか…

53:優しい名無しさん
09/04/22 23:52:01 ZWQ8Y+8s
希死念慮に効くとされてるのがトリプタノールです。

54:優しい名無しさん
09/04/23 00:44:01 rwGxkEhk
>>49,52
どっちも薬のせいじゃなくて、鬱病のせいだと思われ。

55:優しい名無しさん
09/04/23 07:49:58 6ahP7PLw
寝る前に飲む薬なの?私の処方は朝昼晩。

56:優しい名無しさん
09/04/23 16:24:56 iJyMTiN7
俺は朝夜。

57:優しい名無しさん
09/04/23 17:03:29 /ZbdpDVW
希死念慮が強くなった気がするのですが。

58:優しい名無しさん
09/04/23 22:39:33 knJMMwY6
朝昼晩、飲んでるが、ともかく太る
46キロから57キロに一年間で増えた
必死で50キロあたりまで減らしても、甘いものへの執着がすごくて、すぐ太る
こんな最低の副作用あるのに全然効かない最低の薬
溜めて飲んで死ぬのにしか使い物にならないのか!?
効かないって言っても、医者は代えてくれないし本当に嫌だ

59:優しい名無しさん
09/04/24 03:29:00 DBpI2O9a
この薬は死ねるんですか?



60:優しい名無しさん
09/04/24 22:28:32 OZsiYzuD
味覚が変わった・・・

61:優しい名無しさん
09/04/25 00:43:22 43e5aefO
>>60
何十mg飲んでいますか?

62:優しい名無しさん
09/04/25 16:12:47 k5OIORIK
携帯から失礼します。
疼痛で飲んでる人に質問です。
一日何mg飲んでますか?

私は100飲んでたんですが、75に減らしてからまた痛みだしたような気がします。
毎日痛い。

63:優しい名無しさん
09/04/25 16:43:18 24kmepGy
>>61
一日150mgです。


64:優しい名無しさん
09/04/25 17:48:35 KcjtTGF1
副作用はそのうち気にならなくなるよ。
トリプタ75mgを10年以上飲んでるが
今は普通に仕事して社会生活してる。

65:優しい名無しさん
09/04/25 19:53:21 a12yyRee
>>63
服用量による副作用なのかはわかりませんが味覚異常が起こることもあるみたいです。
下記URLの「その他副作用」をご覧下さい。
URLリンク(health.goo.ne.jp)



66:優しい名無しさん
09/04/26 00:35:42 gDgz5JqJ
>>65
わざわざご丁寧にリンク貼って頂いてありがとうございます!
こんなに副作用があるんですね;知りませんでした。
おかげでたくさん知れて良かったです。
本当にありがとうございます。

67:優しい名無しさん
09/04/26 05:08:06 J2qajR9Q
>>66
レスどうもです。
味覚異常が続くようでしたら次回の診察時Dr.にお話した方がよいかもしれません。

味覚異常(味覚障害)について書いてあります。
うつ病でトリプタノールを服用中の場合
病気が原因で味覚異常が起こっているのか、お薬の影響によるものなのか....
どちらとも言えるようです。
「味覚障害の原因 - (5)」をご覧下さい。
URLリンク(www.iwate.med.or.jp)

おだいじに。

68:優しい名無しさん
09/04/26 23:12:27 G9icbt6S
>>67
度々ありがとうございます<(_ _)>

69:優しい名無しさん
09/04/27 14:49:40 qqv+Rb4o
朝起きたとき
たん がすごく出ます
こんなもんなんでしょうか?

70:優しい名無しさん
09/04/27 23:05:05 Qcqn0eal
たんが出るのは トリプタによる夜間の喉と気管支あたりの弛緩作用だと思うよ
僕も寝起きにたんがひどかった
タバコすってるなら寝る前は控えた方がいいですよ

後 夜間無呼吸ぎみの人がトリプタ飲むと朝が息苦しく痰が酷くなるみたい

それで駄目ならヒソルボンって薬を飲むといいよ

71:優しい名無しさん
09/04/28 03:43:46 KTVlm09g
>>24
遅レスすみません。原因不明の歯痛でトリプタ飲んでました。
歯医者はまったくあてにならず、自力で色々調べてトリプタに辿りつきました。
1日60㎎で鎮痛ありです。歯痛で飲む量はマックス1日250㎎の方もいますよ。
それを精神科の先生に言ったらありえない量だと言われました。
歯科医も精神科医も結局は非定型歯痛の知識がなく、手探り状態なので
専門医のサイトを覗いたほうが参考になりますよ。

72:優しい名無しさん
09/05/08 18:50:48 jHJBQeq2
わたしも非定型顔面痛(歯痛)で今トリプタ飲んでます。私の場合は75mgです。飲み始めから1年経とうとしていますが、まだ時々痛みが出ることがあるので減薬できずにいます。減薬、断薬された方いらっしゃったら体験談など聞かせていただけると
うれしいです。主治医の先生には1年間痛みが出ない状態を継続して、その後段階的に減らし、最後に0にしていくと言われていますが、なにせ薬の副作用で太るし、便秘になります。痛みが出ないことに満足するべきなのですが。

73:優しい名無しさん
09/05/09 00:45:31 NIbOzS1F
私も、腰痛でペインからトリプタ処方されて、早4ヶ月経ちます。
精神的には、少し落ち着いて来たかな程度で、腰痛そのものには効いて無い気がします。
青10㍉を1錠、就寝前に服用ですが余り眠気が無いので、睡眠導入剤と共に服用です。
日中も痛みが強く怠い等、感じた事は無いです。
2錠に一時期増やしたのですが、目眩やふらつきが酷く唇の感覚(痺れ)がありました。
1錠に戻した今も右唇の感覚がおかしいです。
こんな口元に副作用が出てる人いらっしゃいますか?
時々、脳がなんかなってるんかなと怖くなる時があります。


74:優しい名無しさん
09/05/10 04:11:59 O+eJPOEg
一年くらい前に処方されたトリプタノール飲んだら
気持ちよくなってきた~
酒なんかよりよっぽどいいな~

75:優しい名無しさん
09/05/10 10:29:36 eUxz7k+a
俺は、トリプタノールと酒を同時にに飲んでいる。
もう、気持ちがハイになり最高の気分だ。

しかし、その後の落ち込みは激しい・・・。


76:優しい名無しさん
09/05/10 17:13:18 O+eJPOEg
思うんだが
こんなけハイになれる薬があるなら
これを一般に解禁して大麻をもっと取締り厳しくすれば
世の中多少はよくなるんじゃないか?

77:優しい名無しさん
09/05/11 01:18:01 UK45P3LL
鬱には効くわ、偏頭痛にも効くわ、帯状疱疹にも効くわ
この薬は一体なんなんだ????

78:優しい名無しさん
09/05/11 01:19:00 UK45P3LL
>>72
便秘にはlignan最強説

79:優しい名無しさん
09/05/11 19:49:02 n+2LsB3s
頭痛薬としてこの薬を処方されたんですが
飲んだ翌日、熱が出て風邪っぽい状態になります

こういう副作用って自分だけでしょうか?
服用量は睡眠前に10mgです

80:優しい名無しさん
09/05/15 08:07:13 nPmEONQQ
>>70
たんが出るでふと気付いたんだけど
鼻の中、毎日かっぽじってきれいにしてるつもりなのに
いつのまにか鼻くそが喉の奥に流れてきてすごく不快になる。
ガラガラうがいしても粘着力が強くて取れないし
飲み込むにも粘着力が強くてなかなか流れていかないし。
トリプタ飲み始めてからこんなになったんで
>喉と気管支あたりの弛緩作用
なのかな

81:優しい名無しさん
09/05/17 21:45:28 TJLGbQUD
>>80
オレと同じ奴キター
最初は蓄膿になったのかと思ってた

82:優しい名無しさん
09/05/17 23:17:52 cfEGvJ6L
いい薬だけどすごい太る。
何も食べないで運動しまくらないと
ダメだなこりゃ…

ちなみにトリプタノール80㍉、アモキサン40㍉、
デプロメール150㍉と、なんだか微妙な処方なんだけどw
みなさんはトリプタの他に抗鬱剤飲んでますか?

83:優しい名無しさん
09/05/18 05:49:54 VrAbNDaA
>>72
非定型歯痛でトリプタ飲んでました。
便秘、太りが止まらない、甘いものが欲しくてたまらないなど、
副作用が辛く断薬してしまいました。
今は自律神経を整えることを意識して過ごしてます。
歯痛はまだほんのりありますが、不安感はなくなりました。
トリプタは効いてたんですけどね。歯痛が気になるなら、副作用を我慢して
飲んでみたほうがいいんじゃないかな?薬の不自然さはしょうがないと思う。
私は不自然さに耐えられなかったので……。
かかってた先生は下剤出すとか言ってたけど。
主治医からはカマとか緩い下剤貰えないの?

84:優しい名無しさん
09/05/18 10:36:46 wfi4/klZ
ありがとうございます。下剤もらえるか聞いてみます。 自律神経を整えるですね!
私は食品で薬の代わりにならないか調べているところです。セロトニンとノルアドレナリンを補おうかと・・


85:優しい名無しさん
09/05/18 13:37:45 A0dZozTq
2錠飲んでるけど半年経ってやっときいてきました

86:優しい名無しさん
09/05/19 00:59:30 gYMPLKnR
>>82
>トリプタノール80㍉、アモキサン40㍉
それは最強に太る処方だwww
でもアモキ切ると意欲でないしなぁ

87:優しい名無しさん
09/05/19 17:38:49 pG75yiLZ
>>82
今月入ってからリチウムを処方されました。
ちなみにトリプタは150mgです。

88:優しい名無しさん
09/05/20 19:34:01 JskwN69J
緑内障になりかけの母が飲み始めたんですが、眼圧あがりますよね?母はうつで神経内科に通っていますが、腰痛で整形からこの薬もらいました。心配です。

89:優しい名無しさん
09/05/21 09:54:50 XvJLnEGV
>>88
眼圧上がるとは限らないし、緑内障のタイプによって危険度は異なります。
(トリプタ飲んでも問題ないタイプもあり)
眼科の先生に確認するのが一番。

90:優しい名無しさん
09/05/23 00:07:18 y+oQriOb
>>89
ありがとうございます。母に言って、眼科の病院に緑内障のタイプを確認
させましたが、なぜか先生は、そんなの知る必要ないだろう、とにかく
トリプタノールは飲んでも大丈夫とのことでした。
ですが、緑内障を事後告知をすると、トリプタノールを処方した腰痛の先生
は絶対に飲まないほうがいいと言い、母が元から通っている神経科の先生も、
すぐに服用をやめてくださいと言われたそうです。
私は、眼科のセカンドオピニオンをすすめたのですが、腰痛のほうが今とても
悪化していて病院にいける状況でもなく、地方に住んでいるため、もういい
とあきらめています。というような状況になりました。
緑内障のタイプの件は、教えていただいてとても助かりました。ありがとう
ございます。

91:優しい名無しさん
09/05/24 21:21:27 Va+5SCKI
>>90
まだ見てるかな?

もし他に有効な治療法がないようだったら
眼科の先生から整形外科宛に「使用してもOK」と一筆(診療情報提供書など)
書いてもらえるといいかもね。

自分が眼科医や薬剤師に相談した範囲だと
大雑把に言って、問題になるのは(隅角)閉塞型の緑内障。
開放型ならほぼ問題ないとの意見で一致でした。

眼科以外の先生は、万一何かあった時に責任を問われると困るので
消極的な傾向が強いみたいです。
(訴訟にされ易いご時勢だもんね…)

92:優しい名無しさん
09/05/25 19:51:35 7tE6x8d3
八木 剛平先生(おおぞらクリニック院長)

>WHOの基準では、幻聴なんかでも一ヶ月以上続かないと、統合失調症とは
>いいません。入院して2~3日か2~3週間で消えちゃうものは統合失調症と言
>わないで、急性一過性精神病性障害といいます。ですから初診の時点で統合
>失調症という診断はまず普通は付かないはずなんです。ところが今は、どう
>も気楽にそういう診断をつけて、どっさり薬を盛る、ということがあるので、
>必要もないのに薬を沢山飲んで副作用で困っておられる方が、結構いるみた
>いです。
> では、「急性一過性精神病性障害」と「統合失調症」とは、どういうふう
>に違うのかというと、使う薬は同じなんです。それから、一過性精神病性障
>害でも再発の恐れがありますから、やはり薬はずっと飲み続けた方がいいん
>です。ただ量が違います。私の経験で言うと、再発予防のために飲む薬は、
>治療している最中に飲む薬の、だいたい五分の一から半分位に減らします。
>統合失調症という診断をつけてしまうと、そのままずっといってしまいます、
>再発が怖いとか、症状がまたぶり返すんじゃないかとか。

急性一過性・短期精神病↓
スレリンク(utu板)


93:優しい名無しさん
09/05/29 13:32:49 C8BA1FeG
うつ病で処方されました。
朝昼晩1錠ずつ。青いのです。

他には
ソラナックス朝昼晩1錠
パキシル夜のみ10㍉4錠
ドラール夜のみ1錠
ベンザリン夜のみ1錠

猛烈に眠くって仕事ができないです。
相談して止めてもらったほうがいいんでしょうか?
それとも初期の副作用?

94:優しい名無しさん
09/05/29 21:56:56 0me00NOe
私も今週、不眠気味で寝る前に青いのを1錠処方されたんですが、
次の日まで残って寝たきりになってしまいます。
睡眠時間が増えたのはいいんですが、今度は過眠気味です。
初期だけの副作用なのか知りたいです。

95:優しい名無しさん
09/05/29 22:32:47 bhz6zEd3
>>93
ドラールとベンザリンは効果の持続時間が長いもんな。
「昼眠すぎるって」、その病院の診察時間に電話かけて医師に言った方がいいよ。
入眠困難ならマイスリーとかアモバン。
3時間ぐらいしか眠れないのならロヒプノールとか色々あるし。
どういう睡眠障害かを詳細に医師に伝えるといいよ。

96:優しい名無しさん
09/05/30 10:02:40 kYEu7rUq
なんか一月くらい飲んで気分は落ち着いてきたけど太りだした…
元から太ってたけどなんかしないとなあ
でも動くことも出来ないしどうしたらいいか…

97:優しい名無しさん
09/06/03 12:33:58 +8pY0nRo
副作用で太った方いますか?

98:優しい名無しさん
09/06/03 13:19:11 FyNLeA+I
結構いると思うよ。

99:優しい名無しさん
09/06/04 04:43:52 dPLRk99x
age

100:優しい名無しさん
09/06/05 14:07:51 5QQXCA8t
この薬、満腹中枢麻痺しね?
一気に5キロ以上太ったよwww
お菓子やらジュース代かさむし服着れなくなるし金無いから、この薬今日からやめるは!

101:優しい名無しさん
09/06/08 17:06:07 roqRtUcW
今晩からお世話になります。
太るのか…ただでさえ体重増えて減らすのに必死なのにorz

102:優しい名無しさん
09/06/08 17:48:16 U7ydhAcW
朝と昼だけがっつり食って、夜は食べない
ダイエットの基本

つーかドグマチールに比べたらトリプタなんて食欲出る薬とは言えん

103:優しい名無しさん
09/06/08 22:32:49 1Mi7N2yK
ドグマとアモキは酷かったね~。

104:優しい名無しさん
09/06/10 11:12:47 BBgsaazv
>>102
私も朝昼兼用でがっつり食べるけど
夜はおかずだけをちまっと食べる。
でも>>102さんは夜はおかずとかも一切食べないってこと?

105:元患者
09/06/11 18:41:43 JQqNgCJg
食欲増進作用もあるけど、代謝が相当落ちるんだと思う。

治って止めれば、元に戻るんで(個人の感想)効いてる人は続けて下され。

106:優しい名無しさん
09/06/12 08:34:32 q9xDXDJT
>>104
一切とは言い切れないなあ…できるだけ食べないようにしてるけど
腹が減ってしかたない時はコンニャク(コンニャクゼリー含む)とか
ところてんとかインスタントのポタージュスープ(ホット)を入れるね
結構気が紛れるような気がする

107:優しい名無しさん
09/06/12 11:46:58 tl0ZFIGm
>>元患者さん

代謝が落ちるってどゆこと?
同じ量たべても太るってこと?

108:優しい名無しさん
09/06/12 14:39:25 79+jhRR+
>>106
レス、ありがとう。
なるほど・・・そういうので抑えても良いかもしれないね
試してみようかな

109:優しい名無しさん
09/06/12 15:09:50 6Gz+m9P+
>>80と同じ症状が出て医者に電話したら
そんな副作用はありえない、前例もない。風邪の症状じゃないのか?
と言われた。
当方鬱病治療中、医者は内科兼精神科。
でもこれ飲んでからなんだよな…

110:元患者
09/06/13 11:14:44 s1VlP/Tp
>>107
そうです。
あくまでも自分の感覚だけど。

111:優しい名無しさん
09/06/13 21:23:16 NTPNU5H4
>>元患者さん

そぉかぁ………。
言われてみれば、たしかにそんな感覚するね!





112:優しい名無しさん
09/06/15 05:48:08 IB8k9Sma
>>109
居丈高な医者だなぁ…
耳鼻科に行けば解決するってものなら行くけど
なんか、病院に行くほどの症状(って言い方が適切かはわからんが)でもないんだよな
ただただ不快。体に悪影響があるわけでもない。
なんなんだろうな、これ

113:優しい名無しさん
09/06/15 23:15:58 /d1hkMiU
口の乾きが尋常じゃない
喋るのが仕事なのに、舌と上顎が、くっつきまくる
なんか口の中も苦いし、太るし
効果よりも、マイナス面の方が気になる
飲んでも飲まなくても、変わりない
医者に訴えて、変えてもらうのが利口かな

114:優しい名無しさん
09/06/16 00:18:08 DA4MaUrD
>>113
三環系ではお約束の副作用なのですが、
副作用<効果なら我慢して飲んだほうがいい。
効果<副作用 の状態が2週間以上続くようなら
医師に相談。

115:優しい名無しさん
09/06/16 02:44:40 6bXYBaIi
昨日青玉処方された。
今のメインはジェイゾロMAXの100mgその他いっぱい。

116:優しい名無しさん
09/06/16 17:07:14 uAPNpzoT
トリプタの毒々しい青が好き。


117:優しい名無しさん
09/06/16 23:13:36 ysv37xtU
夜尿症にも効果があるって書いてるのに
なんで副作用に排尿障害があるのだろう。

118:優しい名無しさん
09/06/16 23:16:15 wI0MF2uw
>>117
答え自分で言ってない?

119:優しい名無しさん
09/06/17 08:16:32 6ccU9Kox
>>117
そりゃ、お漏らししにくくなる効果があるんだから
尿が出にくくなるのは当然だろう

口の渇きがたまらんので、毎日たっぷり水分摂るから
トイレが近い近いw


120:優しい名無しさん
09/06/17 16:26:04 zOohoPvj
私トリプタ飲みのウツ患者ですが、神経質なせいで
文章の後につけるwが気になってしょうがありません。
誰か~この「w」の意味教えて下さい。
なんとなくいい意味っぽい感じはするんですが・・・。
パソコンに弱いから分かんないよぅ。

121:優しい名無しさん
09/06/17 18:02:03 Qa/qa5yG
ぐぐれ

122:優しい名無しさん
09/06/17 18:31:03 6I9TX0LF
夜中に寝る前に飲んだが翌日ずっとだるくて眠くて何も出来なかった・・・
10mgなのに俺には効きすぎだ

123:優しい名無しさん
09/06/17 18:45:38 TqXMBlrA
ぐぐる。

124:優しい名無しさん
09/06/17 19:39:04 udD3BBFQ
2ちゃんにいてwとか火病とかわからない人ってなんなの?

トリプタ10ミリでも眠くなるので昼間飲めない。
便秘が怖い。
せっせと酸化マグネシウム飲むかな。

125:優しい名無しさん
09/06/17 23:42:20 8ub4KByN
朝から死にたい日が続いたので、久々にトリプタ飲んで3日目の今日、凄まじい食欲に襲われた
旦那に止められても、次から次へと食べ続けてしまった
やっぱりトリプタは危険だ↓


126:優しい名無しさん
09/06/18 00:08:23 24bA4V9t
食欲出るよねー。
一年で10kgも太ってしまった…。

127:優しい名無しさん
09/06/18 02:38:50 4FQAJt6w
ドグマチールでかえって痩せた私はトリプタでも太らないだろうか?

128:優しい名無しさん
09/06/18 07:36:10 Y3PwXNBh
>>127
なぜ痩せた…うらやましいぞ
個人差はあるだろうけど、ドグマで痩せたならトリプタでも太らないんじゃないかな

129:優しい名無しさん
09/06/18 11:56:09 FaDvmS5I
ドグマとトリプ一緒に服用してるけど 体調いい時は 異常に食欲あるけど
体調悪い時は 何も食べられない

130:優しい名無しさん
09/06/20 13:38:17 e59jppuI
150mgになってから一ヶ月
ようやく食欲が収まってきた

131:優しい名無しさん
09/06/22 15:50:03 zmB6pbMZ
ばいばいトリプタノール
睡眠導入剤に変更になりました


132:優しい名無しさん
09/06/26 11:17:51 jSw7Gk91
ずっとパキシル飲んでたけど、トリプタノール60mg/dayに変えてもらったら、
効きすぎるほど効いた。いままでの数年間はなんだったんだ、と思ってしまうほど効く。
流石に三環系最強だけのことはある。

133:優しい名無しさん
09/06/26 12:18:08 qn2h7qAi
この間までトリプタだったが、あまりにも便秘口渇が酷くなったので今は違う薬になってます…
効いてるのかも分からんかった…

134:優しい名無しさん
09/06/26 14:10:18 jSw7Gk91
トリプタ効きすぎるな。口の中が変な味になるけど。
俺にしてみたらリタリンより効く。

135:優しい名無しさん
09/06/26 19:45:15 QwV1K13v
これ飲むと、おしっこ変な臭いにならない?
ザワークラウトみたいな、っていっても分からないか…

136:雑賀孫市 ◆SAIKAONUH6
09/06/26 22:27:29 5Hc7WKJI
一日20ミリで効いてる俺は希少種なのか。副作用は眠気だけだな。

137:優しい名無しさん
09/06/28 00:31:11 YdEq3YEd
>>136
20mgくらいで眠いなんて・・・
おいらは150mg/dayで普通に仕事してましたよ

138:優しい名無しさん
09/06/28 07:11:44 mFUleVts
体質によって作用はさまざま。自分の状態を引き合いに出したって仕方ないでしょ。

139:優しい名無しさん
09/06/28 22:05:08 XoScCYl2
マイスリーとトリプタノールの組み合わせ最強
幸せ気分で寝れるよ

140:優しい名無しさん
09/06/29 01:48:33 sJTck1fM
一日120mg
起きれないし、ふらついてまっすぐ歩けないし、太るし、目もかすむ
だんだん社会生活に順応出来なくなってきた


141:優しい名無しさん
09/06/29 06:34:35 w4vd81Tr
トリプタはテトラミドの次ぐらいに眠たくなる薬だからね~。

142:優しい名無しさん
09/06/30 14:14:30 kVGs6hkX
トリプタと酒飲んだら次の日何も出来なかったお

143:優しい名無しさん
09/06/30 22:45:49 Sj1zcF+w
市販の風邪薬と一緒に飲んでも大丈夫?
気にせず飲んだら良いのかな・・・

144:優しい名無しさん
09/07/01 00:34:20 zRlSuDA0
今日初診でこの薬10ミリ一つを一週間だけしかくれなかったんだけど私は軽度ってことかな?医者はまだわからないって言ってたけど・・。

145:優しい名無しさん
09/07/01 00:43:48 JysO5/OU
>>143
薬局で売ってる感冒薬ですが
URLリンク(www.catalog-taisho.com)
時々これとトリプタノール一緒に服用しています

心配だったら薬剤師か主治医に相談してください

146:優しい名無しさん
09/07/01 10:13:17 PscKKGKB
>>145
わざわざありがとう~ノシ

147:優しい名無しさん
09/07/01 12:39:19 5FohEfhS
>>143
うちの医師は、薬同士がぶつかりにくい(西洋と漢方)という事で「葛根湯」を出してくれますよ。
葛根湯は眠気も出にくいのでお勧めできるかも。


>>144
初診でトリプタは珍しいかも。鬱ならば今はSSRI等が第一選択肢という流れになってる。
ただ、熟睡させてくれる作用もあるから、夕食後の処方であればそれを狙った可能性はあるね。
しっかり睡眠をとらせた上で症状を判断したいのかも。

148:優しい名無しさん
09/07/02 21:20:02 dd2+ABQj
ドラえもん2つ飲んでるけど、確実に寝つきがよくなってる。
もっと増やしてもらうつもり、ドラえもん×4とか
できればドラミちゃん3錠くらいほしいな。

149:優しい名無しさん
09/07/03 15:27:40 QHyXa0bY
ドラミちゃん4錠夕食後に飲んでるけど、最近あまり副作用の眠気が無くなって来たのか、寝付きにくくなった。

150:優しい名無しさん
09/07/06 14:00:49 ALIwES77
攻撃的になっちゃう人いない?

151:優しい名無しさん
09/07/06 14:13:18 aHjVATCJ
>>149
寝付けないの辛いな・・・。
自分はエバとセロ飲んで寝るけどこの前どっちも飲まないで寝たら
もう全然寝付けなくてずーっと頭の中で音楽が流れ続けて止まらなかった。
眠剤無しではもう寝付けないのかなorz



152:優しい
09/07/06 14:28:57 G1db7c03
他の薬なんにも効かなかった
トリプタはいい薬
副作用も重いけど、飲んでた時の強制気分上々は魅力だわ

153:優しい名無しさん
09/07/06 21:33:48 F9IsLScx
ドラエモン×4に増えた。
どうせならドラミ×6ほしいところだけど。
自分みたいな本質的なウツでない人に効くかどうかわからないが。

154:優しい名無しさん
09/07/06 21:35:34 F9IsLScx
>>150
自分はもしかしたらそうかもしれない。
以前飲んでた時はキレて誰かに当たった覚えある。
憂鬱もいやだけど、怒りやすい自分も嫌だなあ。

155:優しい名無しさん
09/07/07 07:21:14 YLHgBbVu
>>150
たまになる。
自分一人の時はならないけど、誰かが近くにいるとイライラすることがある
人に当たりたくないから、できるだけ喋らないようにしてるけど
話しかけられるとウザくてイライラが増す
受け答えがぶっきらぼうになって、物に当たる
で、一人になって落ち着いてきたら激しく後悔


156:優しい名無しさん
09/07/07 20:52:12 HOnx8fCR
夜25ミリ→朝昼25ミリに変わったら、絶好調~!久しぶりに活力が出たって感じ。
結構いい薬かも。

157:優しい名無しさん
09/07/07 21:13:31 K6lMGYlx
この薬眠くなるのね。
25×4 飲めば確実に眠気が来る。
ベゲAより強力かも(私感だけど)

158:優しい名無しさん
09/07/08 12:57:39 hYHBl09w
トリプタは鎮静効果が強いので、眠くなりますよね。
でもそこが焦燥感などでがんじがらめになっている人にはいいみたい。
充分な治療量を処方されれば、ガーンと効いてグターっと休めます。
余計なこと考えずに休め、って感じです。

159:優しい名無しさん
09/07/08 13:45:16 E0fNL5T7
めまいと立ちくらみがひどいんです、と訴えたらトリプタを減薬されてしまいました。
そんな副作用はありますか?

訳あって4年間お世話になった病院から転院して3週間。
この処方の変更に少し主治医を疑ってしまいました。

今まで自分の主剤はトリプタノールだったので、それを平気で減らそうとする新しい主治医には少々
疑問を感じてしまいました。

この診断は適切なのですか?

160:優しい名無しさん
09/07/08 14:06:53 hYHBl09w
めまいと立ちくらみはトリプタでは出やすいと思います。
ただそれだけで減薬すべきなのかどうかはわかりません。
めまいやたちくらみが出やすい代わりに、トリプタノールには他の三環系よりも、
強い鎮静効果があるようです。

長年いろいろな抗鬱剤を試した結果、トリプタノールにたどりついたのであれば、
その辺の経緯もくわしく医者に話したほうが良いと思います。

もし、三環系で服用していた薬がトリプタノールだけなのであれば、
症状にあわせて(ひどい焦燥感などが落ち着いていれば)
他の薬(アモキサンやトフラニールなど)に切り替えてゆくという考え方もあると思います。

いずれにせよ、ぴったりと合う薬にめぐり合って、早くよくなられますように。



161:優しい名無しさん
09/07/08 14:17:49 TkAqbRBz
医師が変われば治療方針もかわるしね
めまいと立ちくらみがひどいことが159さんにとって
耐え難いほど苦痛なのか、苦痛でないのかが重要なんじゃない

162:優しい名無しさん
09/07/08 15:17:13 E0fNL5T7
>>160>>161
ご意見ありがとうございます。

めまいや、立ちくらみは病院に掛かる前から結構あったことなので我慢すればいいかなと思いました。
(倒れそうになったことも結構あるのですが。)
それより、今日は意識しないようにしているのですが、すごく苛々や焦燥感が激しいです。
頭の中がゴチャゴチャして何も手につきません。

トリプタが少ないのでセルシンやレキソタンを多めに服用してしまいました。
それでもまだ、落ち着きませんん。

次回の診察のときに元に戻してもらうようにお願いしてみます。
何とかなるかな・・・。

163:優しい名無しさん
09/07/08 15:43:38 TkAqbRBz
倒れそうになったことがあるなら、生活に支障をきたしているともいえるよね
だから医師は減薬にふみきったのかな?
薬が減ったことで不安になり、精神的な緊張状態から症状が出る場合もある
減薬する患者は必ずたどる道かも

ODは身体に悪いからやめといたほうがいいよ~
次回といわず、電話して相談してみたらいいんじゃないかな

164:優しい名無しさん
09/07/08 18:07:56 sa5/cprf
太った。
1年で10キロほど...。

165:優しい名無しさん
09/07/08 18:25:57 Fxs1QZH4
鎮静作用の特に強い抗うつ薬なのに、不安が強くなった。
ある本によれば、三環系は遠慮して少量を使うと、主作用よりも
副作用のほうが強く現れることがあると書いてあるが
増やしてもらうべきか、別の3環系に変えてもらうか。
どうするべきか。

166:優しい名無しさん
09/07/08 18:29:48 OdG2EdJW
>>165
医師にそのまんま相談するのが一番だが、飲み始めてどれぐらい?
飲み始めたばかりなら、効果より先に副作用だけ出る場合があるよ。
抗不安薬併用で乗り切るのがまずはセオリーだが個人差も結構あるので参考程度に。

167:優しい名無しさん
09/07/08 22:49:56 1WeY0Es+
トリプタノールを飲み初めて10日くらいです。
寝る前に飲むとぐっすり眠れますが、朝起きにくくなってしまいました。
(やっと起きても、しばらく頭が働かない感じ)

そのうち慣れてこういった症状もなくなるものでしょうか?

168:優しい名無しさん
09/07/08 23:07:33 hYHBl09w
>>165
そのうち慣れてくると思います。
というか、自分がトリプタ飲んでたときは、最初はフラフラして起きられませんでした。
そのうち慣れて気にならなくなったのですが、何週間目ぐらいだったか忘れてしまいました。
トリプタ飲んでたのはずいぶん前なもので・・・
お役に立てずすみません。

169:優しい名無しさん
09/07/09 11:39:19 zxLbCxt/
眠い
あ~眠い
眠い

何も手につかないどころか寝っぱなしだよ…
量を減らしたら少しは良くなるのかなあ
でも鬱病は治したいもんなあ

170:優しい名無しさん
09/07/09 16:21:48 3UkkSVDU
>>168
そうなんですね、しばらくの辛抱ですかねぇ。
少し安心しました。
しかし眠くて眠くて、頭がふらつくし、
何もできずに毎日過ぎていく…

171:優しい名無しさん
09/07/10 07:56:56 GCEUWTyd
ほんっと、眠いよな!
夜普通に7時間くらい寝て、朝起きても
朝のトリプタのおかげで昼前にはすげえ眠い
睡魔に負けて昼寝するとあっと言う間に夕方
毎日この調子だから一週間が過ぎるのが早くてしかたない

172:優しい名無しさん
09/07/10 11:21:37 zTQpmcdL
>>171
全く同じ。
朝飲んだら昼寝しないとむり。
気を失いそうな眠さ。

173:優しい名無しさん
09/07/10 12:10:38 4ASxdPuF
カマも効かないとかorz

174:優しい名無しさん
09/07/10 12:25:16 O0j62hM/
>>171-172
その鎮静作用がトリプタのトリプタたるゆえんでもあるんだと思います。
とにかく今は、余計なことを考えずにしっかり休むときなのだ、
と割り切った方がいいと思います。

175:優しい名無しさん
09/07/10 23:27:26 pMRLtuAo
俺はトリプタのおかげでシャキーン!!!!と元気がでてくる
から毎食後が楽しみ。
寝る前はベゲAとトリプタでぐっすり。

176:優しい名無しさん
09/07/11 16:49:20 xYJCgBZK
日中出掛けないといけない日は、朝食後にトリプタのまないでおく。
飲んだら居眠り運転で事故おこすわ

177:優しい名無しさん
09/07/12 05:20:28 iooJih1R
体がダルい
寝たきりになっちまった…

178:159
09/07/12 06:01:27 r1/v/EZ1
先週トリプタを減薬された者です。

トリプタと関係あるか分かりませんが、見事に不眠になりました。
2日ぐらい起きっぱなしでも全然何ともない。
ただ、イライラやソワソワが増えたな。
後、頭の中の思考がまとまらない。グチャグチャな感じ。

以上の症状で、トリプタの減薬と関係あるものってありますか?

179:優しい名無しさん
09/07/12 07:37:57 nj/+B6o/
>>178
分かりません。
なるべく早く医師にそのことを伝えた方が良いと思います。
気分は高揚しているのですか?
まさか躁転ってことはないと思うけど。。。

180:159
09/07/12 09:16:56 r1/v/EZ1
気分は平坦ですね。
上も下もない一直線みたいな感じ。

181:159
09/07/12 09:26:25 r1/v/EZ1
sageなきゃいけないんですね。
気づきませんでした。

182:優しい名無しさん
09/07/12 09:26:34 nj/+B6o/
>>180
だとすると躁転ではないようですね。
減薬のせいでしっかり薬が効いていないのかもしれません。
やはりなるべく早く医師に伝えて、
処方を見直すなどしてもらった方が良いのでは?

183:159
09/07/12 10:22:11 r1/v/EZ1
>>182
ご意見、ありがとうございます。
明後日が通院日なので先生に言ってみます。

184:優しい名無しさん
09/07/12 11:15:05 gJpPGE23
>イライラやソワソワが増えたな。
>後、頭の中の思考がまとまらない。グチャグチャな感じ。

睡眠不足によるものもあるとおもわれ

185:159
09/07/12 16:26:27 r1/v/EZ1
>>184
確かに強烈なダルさはありますね。
睡眠不足なんですかね、やっぱり。


186:優しい名無しさん
09/07/12 17:38:19 OOG+l9j7
アナフラ100mg/dayでも何の効果も得られないのでそろそろこっちのお世話になりそう
この薬はハイになれますか?元気がなくて毎日つまらない

187:優しい名無しさん
09/07/13 01:48:04 ewgaP78y
頭痛改善の目的でトリプタ飲み初めました。
ついでに気分の落ち込みや、毎日死にたい気分もあるので(毎日の頭痛で起きてるかんじ)
それらもまともになればなぁと。
効果でるまで一ヶ月くらいはかかりますか?

188:優しい名無しさん
09/07/13 20:24:03 5hlTW3K/
トリプタノール50とトレドミン10、排尿困難の副作用がきついのはどちらでしょうか?

189:優しい名無しさん
09/07/13 23:44:09 25Yp2D31
>>171
同感。
本当に眠いよね。頭クラクラするし目を開けてるのがしんどい。
一週間過ぎるのが早く感じてしまって
そんなモンだからそこから焦りとか焦燥感が消えない。

190:優しい名無しさん
09/07/14 10:31:33 LvGasLmz
>>188
確実にトレドミン。
両方別の時期に飲んでたから判る。
チンチン縮んで大変だった(T_T)

191:優しい名無しさん
09/07/14 18:35:01 jdvwkxeI
>>190
ありがとう。
今、疼痛薬としてトレドミン25飲み初めて、排尿困難で睾丸痛になりまいってます。
医師は50にあげないと効かないよっていうけど、これより排尿がきつくなると日常生
活が苦痛になりそうで、じゃあ、トリプタ10をやってみますか?といわれてます。
トリプタにはいろんな強い副作用があるといわれてますが、おしっこ系の副作用がト
レドミンより弱いなら、そっちにのりかえるのも手ですかね。

192:優しい名無しさん
09/07/15 23:15:51 b49h2ff/
ひさびに100mg飲んだら舌にきたw

193:優しい名無しさん
09/07/15 23:17:13 b49h2ff/
>>189
毎日のように上司からパワハラ食らってるけど
トリプタのおかげて無限スルーができてるオレガイル

194:190
09/07/16 01:02:25 n3+UoWUn
>>191
私にはトリプタノールは神の薬。
脳内神経の他の薬では届かなかったところまで
届いたって感じがとても良く覚醒レベルが上がりました。
私にとっての唯一の副作用は起立性低血圧に因る立ちくらみ。
味覚が変わる人もいるみたいだけど
私は幸い大丈夫でした。
便通も私は問題無し。
以上チラシの裏でした。

195:優しい名無しさん
09/07/16 18:37:13 +/wSXohE
>>191
疼痛に対してなら、最も効果が証明されてるのはトリプタだし
鎮痛目的なら低用量から効果が期待できるから
副作用も許容範囲で収まるかも?(個人差あるけど)

ちなみに自分はトリプタ30で、幸い問題になる副作用はなし。

196:優しい名無しさん
09/07/16 19:00:20 z8jNGqx6
>>194
>>195
ありがとうございます。
私は頚肩腕痛と舌痛症の疼痛薬として医師と相談してますが、皆さん
はどんな症状にどのくらいの用量で効果を得ているのでしょうか?

197:優しい名無しさん
09/07/17 08:13:39 ZCa432wA
>>196
自分は多発性硬化症の症状(全身のシビレ)の緩和目的で飲んでいます。
あまり量は多くありません。
7年くらい前は30~60mgでしたが、徐々に10mgまで減らしたらシビレを少し強く感じるようになり
4年前からは、20mgの処方で落ち着いています。
青玉しか見た事がないんです。

トリプタノールの副作用は、あるのかないのかよくわかりません。
他にも6種類(もっと増えてしまう時もあります)薬を飲んでいるのと
また、脊髄に病巣があるので、その為の便秘なのかトリプタノールによるものなのか謎ですが
マグラックス錠を5~6t/day服用しています。

198:優しい名無しさん
09/07/17 09:41:14 wla9Vl/U
俺はトリプタとコントミンでスッキリ!!してます。
バイトも毎日行ってるよ~。

199:優しい名無しさん
09/07/19 09:44:32 3xYe5At7
寝逃げのために200mg飲んだら36時間睡眠に成功
昨日一日の記憶がないwwwwww
一人で寂しい週末は、これに限る

200:優しい名無しさん
09/07/19 10:02:44 9Wz5EB5M
>>199
スゴイね…
どうせなら、鬱病が治るまでずっと眠っていたいよねw
200㍉かあ…あたしは80㍉だけどアモキサンも飲んでるから
効いてんのかよくわかんないけど、
副作用は特にないよ。
アモキサンだと副作用でよく躁転するw
躁はサイコーだよまじで。

201:優しい名無しさん
09/07/19 18:44:22 3h38c8GX
この薬太る??

202:優しい名無しさん
09/07/19 23:48:51 BcO3+Oba
胃のうつ病と診断されて自律神経がぶっ壊れてるらしいんだけど
SSRI、SNRI以外の抗うつ薬には自律神経を安定させる作用が
あるという記述を見ますがトリプタノールって自律神経的な
話でいくと有効な薬でしょうか?
プロチアデンのんでるんですけどあまり効果が感じられなくて


203:優しい名無しさん
09/07/20 01:42:40 W9NAV4Pv
>>202
私は重度の偏頭痛の改善の為にトリプタノール出されてます
胃にはどうか分からないけど...

204:優しい名無しさん
09/07/20 12:25:32 xFJ28lX4
そうですか
今度医師様に相談してみます

205:優しい名無しさん
09/07/20 16:17:34 0TkDPDS/
>>202
歯科で麻酔をするためにかかりつけの医師に
トリプタノールとアモキサンについて調べて
もらったところ両方とも自律神経に作用する
から強い麻酔は心臓に何が起こってもおかしくない
と言われました。
自律神経に作用してる事を初めて知りました。

206:優しい名無しさん
09/07/20 23:02:37 /TRA4eiJ
>>202
>>205
もうちょっとうつ病のメカニズムを勉強したほうがいいよ。
まだ初期の人なのかな?

SSRIは副作用がないと言われているが日本人の場合は胃痛や下痢など
胃腸への副作用がでる薬だ。
どんな抗うつ剤にも人によってはいろいろな副作用があるので
その人にあった薬を処方されるんだ。

それよりうつ病のメカニズムをもう少し勉強したほうがいいよ。
うつ病は脳のどのようなメカニズムから発症するのか?
それを抗うつ剤を飲むことでどのように軽快させようとしているのか?






207:優しい名無しさん
09/07/21 00:08:56 2eOShYxj
詳しく教えてもらえませんか
できればどの位の間飲めば効果が出てくるかということを
教えてほしいです
自律神経という面でも何かアドバイスが欲しいです

208:優しい名無しさん
09/07/21 00:31:01 9OJ9e0Vc
>>207さん。とても2ちゃんのレスで説明できるものではありません。

簡単に言うならうつ病は自律神経の病です。

うつ病
自律神経失調症
セロトニン
ノルアドネラニン

このあたりをウィキで調べて下さい。

余裕があれば…
ググってひたすら読み続けてください。
そしてメンタルヘルス板でまともな色々なスレを読みましょう。
本を読めるなら図書館で2~3冊読みましょう。

俺はこうしてある程度の知識を得ました。

ただし頭でっかちになってひとつの薬にこだわったり、薬の変更を申し出たりマイナス効果にならないように。
効果についてはあなたの症状の程度がわからないので主治医と相談。

風邪なら何も効かないでしょう。
しかし今なら新型インフルエンザか?と診察で聞くでしょう?
どうしてうつ病や抗うつ剤について聞かないのですか?

うつ病だから積極的に行動できないと思いますが、医者や薬剤師に聞けばいいと思います。
薬剤師は薬局の人はとんちんかんなので病院の薬剤師がいいのですが、小さなクリニックなら薬剤師はいないので無理ですが…。


209:優しい名無しさん
09/07/21 00:33:15 9OJ9e0Vc
×うつ病は自律神経の病です
○うつ病は脳の病気で自律神経の病です

×ノルアドネラニン
○ノルアドネラリン

210:優しい名無しさん
09/07/21 00:39:46 c99LtcTi
うつって言っても領域が広いからなぁ
単純なのなら薬飲んで寝てりゃ治るけど・・・

211:優しい名無しさん
09/07/21 00:47:19 9OJ9e0Vc
>>210
そうだよね。
うつになった原因をなくすことや考え方を治すとか
いろいろすることは多いよね。

212:優しい名無しさん
09/07/21 01:01:13 2eOShYxj
薬の合う合わないとか考えるとやはり長い目で見ていかないと
いけないのですね。幸い今はストレスの無い良い環境ですのでもっと余裕を持って
治療を受けていこうと思います。ありがとうございました

213:優しい名無しさん
09/07/21 01:07:04 3cCVBTVI
>>201

激しく太る
代謝が落ちる感じ


214:優しい名無しさん
09/07/21 01:09:12 9OJ9e0Vc
>>212
お互い、気楽にいきましょう(笑)。

215:優しい名無しさん
09/07/21 22:43:56 /i+c+xb5
今日から背中の痛み止めに、と出されました。
フワフワするし喉が乾く…。
こんなものなんですかね?
光がまぶしい…。

216:優しい名無しさん
09/07/22 21:17:29 /laSlfGH
>>1
セロトニン>ノルアドレナリンという事は、
怒りっぽくなったり、焦燥感が出たりといった副作用は他より少ないのでしょうか。

217:優しい名無しさん
09/07/22 21:24:20 1bFgyDlb
セロトニン>ノルアドレナリン

これスレタイにあるけど反対だと思うんだが…。



218:優しい名無しさん
09/07/23 20:09:20 74n92yPM
耐え難い眠気におそわれませんか?

219:優しい名無しさん
09/07/24 07:06:42 jAF6oqIp
眠い

220:優しい名無しさん
09/07/24 11:19:25 0cxho/1c
これ効いたんだけどなあ。
自分は副作用が強くてやめた。

221:優しい名無しさん
09/07/24 13:05:40 FkLCl6qc
効果は最強、副作用も最強、それがトリプタノール。

222:優しい名無しさん
09/07/24 17:27:55 jAF6oqIp
副作用はんぱない
眠いよ~眠いよ~

223:優しい名無しさん
09/07/25 20:55:04 k9HS4+oT
トリプタノール
眠くなる

頭がボー

224:優しい名無しさん
09/07/25 22:43:09 1/GtlMb+
ノーマルン処方されたので、ごあいさつ
よろしくね

225:優しい名無しさん
09/07/25 23:17:46 4thC0YPG
(^-^) よろしくね‼

226:優しい名無しさん
09/07/28 00:04:53 eTBb3dCf
長文失礼。
皆さん、トリプタで眠れると言っていますが、
アモバンと一緒に飲んでもまったく眠くもならず、
早朝覚醒もおさまりません。
そんな方はいらっしゃいますか?

去年の今頃から、不安感・虚無感・倦怠感・過眠・脱力感等々の
症状から、内科医にパキシル20mg/dayを処方されました。
2ヶ月弱くらい続けて、そう言えば過眠は改善されたなー、でも
ほかは特にこれといって効いてる実感ないなー、と思いつつ、
症状によって自分で減らしていいよと言われていたので、そのうち
10mg/dayに変更。
今年4月下旬くらいには、ここ5年ほどの間で最高の高揚期があった
ので、治ったと思い服薬中止。

1ヵ月後にはまたどん底に落ちてきたうえ、中途覚醒・早朝覚醒が
出てきたので同じ内科医に相談、パキシル20mg/day、アモバン10mg/day
プラス デパス10mgを頓服(アモバンと一緒に飲んでます)で処方されました。
しかし、しばらく経っても入眠困難・入眠時の不安間・早朝覚醒・虚無感等々が
何も改善しなかったと医者に訴えたところ、先週土曜からパキシルを切り、
トリプタ20gm/dayとアモバン・デパスに変わりました。
(続きます)


227:優しい名無しさん
09/07/28 00:11:26 eTBb3dCf
しかし、入眠困難・不安感・早朝覚醒はまったく改善されず。
それどころか、パキシルの離脱症状とおぼしき眩暈(というより脳みそのが
ふわふわ浮いてる感じ)が出て、気持ちの悪い1週間でした。
そしてふと2ちゃんでそれが離脱症状なのかを見つけ、この板でトリプタの副作用に
に恐れをなしたため、実は金曜夜からトリプタも断ち、アモバン・デパスも
すべての薬を断ちました。
結果、2日間眠れず、土曜日は部屋の模様替えで相当量の本の上げ下ろしを
して動き回ったにもかかわらず、一瞬眠くなったものの布団に入ったら眠れない。
しかも、低血糖?と思われるような、突然の全身脱力感と頭の気持ち悪さに
襲われます。(これはただの熱中症かとも思ってますが)

さっきからは、先週の脳みそふわふわとはまた違う感じの頭の不快感が
あり、これはトリプタをいきなり辞めたことによるものかと思い、長々と
書かせていただきました。
今日は結局、疲れきっているのに眠れず、朝の3時過ぎにアモバンとデパスを
飲んだところ、ようやく8時くらいまでまとまった眠りを得た感じです。
(会社は休みましたが)
明日は仕事にならないといけないので、トリプタかパキシル、どっちか10mg
を飲む覚悟をした方がよいのでしょうか。
心療内科に行く決心をしたものの、どこも初診の予約がいっぱいそうで、
取り急ぎこちらで何か教えてもらえたらと思って書き込みました。
長文すみません。

228:優しい名無しさん
09/07/28 00:38:32 ZVYOIBP9
う~ん 難しいですね
女性ですか? 男性ですか?

229:優しい名無しさん
09/07/28 00:42:20 tfdhr82Z
抗うつ剤っていきなり独断で断薬したらまずいんじゃないの?
とりあえずトリプタ20gm/dayとアモバン・デパス飲んでおいたほうがいいよ。で、もう寝なよ。
仕事が落ち着いたらその内科医に相談してみるとか。
新たに心療内科に行くなら一応いつも診て貰ってる内科医に紹介状を書いてもらったほうがいいんじゃない。
予約制ではない所はないのかな。


230:優しい名無しさん
09/07/28 08:38:32 LOsdoNqV
ちょっとスレ違いになるけど、脱力倦怠感意欲減退が強いなら、
ノルアド系のアモキサンかトレドミンの方がいいんじゃないの?

231:優しい名無しさん
09/07/28 11:30:59 UersJryN
十日で五キロ増えちまった、なんて薬だよ。

232:優しい名無しさん
09/07/28 14:22:57 6Qg1Pis0
>>227
睡眠薬を貰えば済むはなしではないか?
トリプタは副作用で眠くなるだけで、副作用が全員に出るわけでもない。
トリプタ飲んでテンションが上がって躁転ぎみじゃないか?
レスも長いし。
そんなテンションじゃ眠れなくて当然だと思うよ。
ここで言わずに先生に言えばいいのに…。

233:優しい名無しさん
09/07/28 14:26:13 6Qg1Pis0
>>229
いきなりは大丈夫らしいよ。
効果が出る期間が断薬の悪影響がでない期間らしい。
だいたい断薬なんてする人は薬に頼っているだけだから治りにくい。
と俺が断薬した時に先生に説明&説教された(笑)。


234:優しい名無しさん
09/07/28 17:29:13 coNh+LQR
実に興味深い話だ

235:優しい名無しさん
09/07/30 17:15:55 JYwbr5Qo
抗うつ薬の継続服用で8割が認知障害になると判明
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
抗コリン作用
URLリンク(ja.wikipedia.org)

236:優しい名無しさん
09/07/31 11:43:25 IRzTn7o6
肌に発疹出た人居ますか?


237:優しい名無しさん
09/07/31 12:24:27 bs1FIj48
毒々しい色だけど聞いたことないな。

238:優しい名無しさん
09/07/31 17:32:21 UVsNHnb3
>>236
アナフラニールで発疹が出て
今日から鳥豚になった

239:優しい名無しさん
09/08/01 01:04:25 TmkdvZQf
>>235
トリプタ飲んでるとバカになるってことですかー???
10年以上飲んでるオレオワタ

240:優しい名無しさん
09/08/01 01:33:02 Sy1gtztS
>>239
トリプタって抗うつ薬の中でも抗コリン作用最強ですからね。
それを10年以上とかカワイソス。
本当にご愁傷様です。

241:優しい名無しさん
09/08/01 02:29:07 5cv1oBZX
抗コリン作用最弱かつ太らない抗うつ薬ははどれですか?
ぼけたくないんですけどぉ><;

242:優しい名無しさん
09/08/01 02:43:39 Sy1gtztS
>>241
一応、SSRIは抗コリン作用がかなり改善されてる。
パキシルは体重増加なので、
薬価高いが痩せるジェイゾロフト、もしくはルボックスかな。
自分の症状が改善する薬が第一選択薬なのは当然だから、
鬱に効かないのに飲むのはマズイがね。

243:優しい名無しさん
09/08/01 02:45:23 m2l3YSNG
>>241
そんなに気にするんなら、何も飲まなきゃいいんじゃないですかぁ?

244:優しい名無しさん
09/08/01 02:51:17 RfqsZf3O
オレはこの薬合わんかった
トフラがぴったり

245:優しい名無しさん
09/08/01 03:38:56 TmkdvZQf
>>240
おわーーーーーーーーーー
オレ完全に廃人じゃん
リアル鬱だしのう

246:優しい名無しさん
09/08/01 04:41:48 K1PPW9YD
気にすることはない。
SSRIだってセロトニン症候群になって恐ろしいことになる人もいる。
自分に合っていれば飲めばいい。
それだけの話し。
三環形のしかも初期の薬が副作用が強いのにどうしていまだに使われているか
を考えれば、おのずと答えは出てくる。

247:優しい名無しさん
09/08/01 23:39:26 shHmvmKV
お医者さんも、昔の薬の方が効くんだよねって言ってた



248:優しい名無しさん
09/08/02 10:27:48 SG5a/eUR
1日に60mg処方されてるけど、効果より副作用(眠い・やる気が出ない・口が臭くなる・なにしろ太る!)が激しいから、1年程前から服用してない。
飲んでも飲まなくても、あまり効果ないし。
主治医には話してないから、せっせと処方してくれる。
ヤマ程たまってしまった。
正直に話して、トリプタやめるべきかなあ。
なんて、話そう。
それより、デパスとセパゾンの量を増やして欲しいよ。

249:優しい名無しさん
09/08/02 10:32:18 rD/HHLY1
>>248
要するに太るのが嫌なんだろw
そういう女が多いよなw
オマエはどっちか散らないが…。

トリプタ以外にしても同じだよ。
デパスみたいな抗不安剤増やしても無駄無駄w



250:優しい名無しさん
09/08/02 10:37:02 EAx/M+Sa
てかトリプタの抗コリンはやばすぎるよ。
唾液が出なくなるから、半年で一気に銀歯ばかりになるし、
心臓への毒性まである。
薬と毒は紙一重。

251:優しい名無しさん
09/08/02 10:48:19 rD/HHLY1
>>250
煽られすぎw
唾液が出ないって(爆)


252:優しい名無しさん
09/08/02 10:48:59 rD/HHLY1
と釣られてみた。

253:優しい名無しさん
09/08/02 18:38:06 EAx/M+Sa
>>251
唾液が"ほとんど"出なくなる。
実例は俺。虫歯無しから半年で銀歯ばっかになった。
唾液の分泌は無意識的に要素大きいから実感湧かないかもね。

254:優しい名無しさん
09/08/02 20:11:04 rD/HHLY1
>>253
もともと虫歯が気付かずにあったか、歯みがきをしなかったでは?
まぁあなただけのことだからどうでもいいんですけど…。

飴玉なめるとか、水分を必要以上にとるとか指導されなかった?
脱水状態でも唾液は出ないよ。

口の中に飴玉など、何か入れているだけで脳が反応して唾液がでる。
そういう努力をしなかったの?

それを放置して歯抜けになって銀歯にした君の主治医は大丈夫?

255:優しい名無しさん
09/08/02 20:36:16 EAx/M+Sa
>>254
抗コリン作用ってこれだけの症状があるんだよ?
* 口渇
* 便秘
* 排尿障害
* 眠気
* 立ちくらみ
* 目眩い
* かすみ目
* 吐き気
* 食欲不振
* 胃部不快感
* 動悸
* 不整脈

飴玉なんて妙にピンポイントな指示する医者っているんですかねー?

256:優しい名無しさん
09/08/02 20:42:52 rD/HHLY1
>>255
不安障害もあるの?
トリプタはやめたの?

初期の薬で副作用があるのは当然。
3ヶ月ごとに尿検査・心電図・血液検査をしてもらっている。

とりあえずコピペ乙w


257:優しい名無しさん
09/08/02 20:45:17 rD/HHLY1
>>255
全部銀歯になったんだよね。
詰め物したんじゃなくて、全部銀歯って歯が抜けたんだよね。
本当なんだよね。

ホントに大丈夫か?
歯が全部抜けるって、歯の神経は脳に近いからヤバイよ。
大丈夫?
マジ大丈夫?


258:優しい名無しさん
09/08/03 08:41:43 Su7YMn0T
コリン星からきましたゆうこりんです☆

と書いてみた

259:優しい名無しさん
09/08/03 13:28:16 uBgrWzxI
歯が抜けるってのは別の病気だと思うな。

意地になっていたけど、虫歯が増えたのを銀歯ばっかりになる訳ないしさぁ。
そんなに相手の人も叩かないほうがいいのに…。

まぁこの白熱したうつ病同士の対決をみて
トリプタノールの効果があるって証拠だなって思った。


260:優しい名無しさん
09/08/03 14:30:20 SOSSfHYy
虫歯か。半年前ぐらいに虫歯になったから歯医者に行ったんだけどさ
いまってちょっと歯を削って、殺菌薬押し込んで歯と同じ色の樹脂だか
プラスチックだかよくわからんモンをレーザーで固めておしまいなのな。

銀歯になるか鉄みたいのを歯に塗り固められると思ってたもんだからさ
出来上がりが普通の歯と見分けつかなくて驚いたよ。
しかも保険も効くし技術の進歩ってすごいな。

261:優しい名無しさん
09/08/04 01:02:10 Aa2mlJCw
本当だよな、少しコンプレックスだった前歯が綺麗になって嬉しかったよ。

262:優しい名無しさん
09/08/04 01:08:30 9Ump45R1
自分もトリプタ飲む前は10年程虫歯がなかったのに、最近歯医者通いしてるよ・・・。
飴やガムや飲み物なんかは取ってたんだけどね。まあ、だからかもしれんとも思ってるけど。

自分は銀歯じゃなくて、白い歯にしようとすると保険効かないって言われて、
1本8万5千円するって・・・見えるところだから仕方ないとはいえ・・・
皆さんも虫歯には注意しましょう。今週末辺り、その歯入れてくるorz

263:優しい名無しさん
09/08/04 15:51:25 qT031CGX
年のせいもあるんじゃない?
私も銀じゃなく>>260さんと同じ方法で
前歯の穴うめてもらった


264:優しい名無しさん
09/08/04 22:04:10 CDiB0r2T
目立つ前歯は銀で埋めないらしいね。
奥歯は銀みたいだけど。

トリプタ飲むと蕁麻疹みたいなのが出た。
医師から中止命令…

265:優しい名無しさん
09/08/05 05:37:13 QZ5ARxeU
私も首に湿疹みたいなんが出来て痒いのぅ。薬のせいか、風呂入らないせいか・・。

266:優しい名無しさん
09/08/05 12:41:50 /YcsjSsJ
頭痛くなる人いる?

267:優しい名無しさん
09/08/05 14:28:24 gyPtvwXm
>>264
奥歯も>>260だったよ
最近は銀使う医者少なそう

268:優しい名無しさん
09/08/05 19:43:59 86T7EQt2
>>266
自分の場合はむしろ、緊張性の頭痛がなくなったよ

269:優しい名無しさん
09/08/05 21:04:39 Ytuu3SIb
つーか、トリプタは原因不明な痛みによく処方されるぞ。

270:優しい名無しさん
09/08/05 21:13:50 /YcsjSsJ
>>268
>>269
そうなのか…
合わない、ってこういうことなのかな

271:優しい名無しさん
09/08/06 00:08:22 wueJCQUC
>>266
頭痛がひどいって先生に言ったら
トリプタノール10mg→20mgになった。
飲み忘れると頭痛の嵐。
なので私の場合は頭痛を抑える効果があるようです。
飲み合わせとかあるのかな?

272:優しい名無しさん
09/08/07 00:31:52 nqAszOMZ
疲れたり肩こりで頭痛って線はないかな?
10mgだけど頭痛あるよ

273:優しい名無しさん
09/08/07 01:01:53 nRNkSSkD
トリプタノールってよく効くよね。鎮静作用があるから。

274:優しい名無しさん
09/08/07 02:42:44 S1K+XNDK
150mg/day飲んでるけど死にたい気分が治まらない
もうどうすればいいか分からない

275:優しい名無しさん
09/08/07 14:51:54 FunroGza
>>272
確かに肩がカッチカチだ。そのせいかな
なんにしてもトリプタ飲み始めてからだな
>>271みたいな人もいるし、いろいろあるよね

>>274
寝ちゃうしかないね


276:優しい名無しさん
09/08/08 09:29:11 26I27rdg
>>274
どのくらいの期間飲んでるのかはわからんけど
飲み始めてすぐ絶好調になるってわけじゃないから
死ぬのはもうちょっと待ってみたらいいんじゃね
あと、次の診察の時に「死にたい気分が治まらない」って医師に言う
まあ、>>275の言うとおり、寝て現実逃避するのがその場しのぎには一番いい

277:優しい名無しさん
09/08/08 09:59:47 8RRfhhgE
>>274
みんなのアドバイス通りだよ
次回の診察予約日まで待たずに
つらかったら早めに受診して
医師に相談した方がよいと思います

278:優しい名無しさん
09/08/08 15:48:33 MwZ5cnm/
>>274
トリプタも含めて抗うつ剤には自殺願望をなくす効果は残念ながらない。
どうして死にたいの?
薬を飲んでも飲んでも治らないからかな?
それなら俺も同じだよ。
そんな人は数万人か数十万人?もしかしたらそれ以上いるかも…。
だから安心したら?
みんな同じだよ。

279:優しい名無しさん
09/08/08 19:42:52 8NvIfela
トリプタの効能に希死念慮に効く
っては書いてあるけどね。

280:優しい名無しさん
09/08/09 10:55:00 pgni5nje
>>275-279
ありがとう
何もすることが無いときはとにかく横になって目をふさいでおくよ

ちなみに飲み始めて半年
元々太ってたがさらに太りだした
トレドミンの時は少しずつ減っていたんだがなあ…

281:優しい名無しさん
09/08/09 11:57:07 YsbXS0qC
>>280
デパスみたいな頓服を処方してもらったら?
落ち着くよ。


282:279
09/08/09 18:56:15 OlP510tI
>>280
三環系の薬だとドーパミンレセプターも
遮断するので妊娠ホルモン・プロラクチン
が分泌されて
体が妊娠してると勘違いして太るみたい。
男でもそう。
私なんか性欲希薄になって食べてないのに
痩せないし胸も微妙に膨らんできました。
ちなみに一番太るのは三環系じゃないけど
ドクマチールです。

283:優しい名無しさん
09/08/09 19:51:40 pCBfjXaO
トリプタ増量したせいか悪夢を見る様になったよ。
怖いのでちょっと減らそうか・・・。

284:優しい名無しさん
09/08/09 22:57:06 t8cDL30i
そんな副作用があるのか・・

285:優しい名無しさん
09/08/09 23:17:41 pgni5nje
>>281
もうもらってるけどあまり効かないんだ
>>282
ドグマチールは前300mg飲んでたけど余り太らなかった
確かに男だけど今見たら腹回りと胸が心なしか出てきてるような気がする

286:優しい名無しさん
09/08/10 04:57:58 yotWB/lH
しばらく飲まなかったけど、
ここ最近よく眠れないから寝る前に飲んでみたら、
この薬、めちゃくちゃ効くね・・・・。

朝起きて、心肺が落ち着きすぎちゃって怖いぐらい。
すぐ眠れる薬ではないけど、寝たらぐっすり眠ってしまう薬だね。

しばらく強制的に休むのにはよさそう。

287:優しい名無しさん
09/08/10 11:20:25 0fFLf3L0
>>282
>妊娠ホルモン・プロラクチン が分泌されて
>体が妊娠してると勘違いして

本当!?そんな副作用あるんだ…
以前はちゃんとキレイに二層になってた基礎体温が
薬飲みだしてからめちゃくちゃになってたのってホルモン異常の副作用のせいなのか

288:283
09/08/10 17:12:31 m/CrB6di
>>284
いや自分だけかも知れんけどね。
ちょっと量を増やすと返って起き上がれなくなる事が多い。
独断だが量を減らしせいか昨日より今日の方が気分がいい。
でもまだ悪夢を見る・・・。

289:288
09/08/10 17:16:06 m/CrB6di
× 減らしせいか
○ 減らしたせいか

290:優しい名無しさん
09/08/11 00:53:09 RciZlAgu
ドーパミン遮断はトリプタよりアモキサンの方が酷いけどね。

291:優しい名無しさん
09/08/12 02:24:27 p3wmE0A/
十月から社会復帰する予定なんだが日中の眠気がヤバイ
この薬から変えるとしたら何かいいのある?
医者とは相談してみるが何かアドバイスあったらお願いします。

292:優しい名無しさん
09/08/12 14:14:26 thRD8ivP
俺はとてもじゃないが、
トリプタ飲みながら働けない。
10mgでも眠くてしょうがないよ。

293:優しい名無しさん
09/08/13 00:57:23 1L0AG+xl
俺は寝る前10mgだから、眠くなるのも仕方ないだろう。

294:優しい名無しさん
09/08/13 23:16:00 1CrkQx/C
寝ちゃお寝ちゃお寝ちゃおー!
そう、寝ちゃおー!

295:優しい名無しさん
09/08/14 00:39:48 NVGrm/bV
>>253
口がカラからに渇く状態=虫歯になり易い
薬は関係ない

296:優しい名無しさん
09/08/14 00:43:34 b2oQ8Qgy
薬を飲む
→口が渇く
 →雑菌が湧きやすい
  →虫歯になりすい、口臭もきつい

297:優しい名無しさん
09/08/14 14:50:53 K1yjQW9H
>>292-293
そうか
まず医者と相談してみるよ
この薬飲んでると楽なんだけどね


298:優しい名無しさん
09/08/14 22:38:19 K0GFEfDs
カマもラキソも効かない

299:優しい名無しさん
09/08/17 03:16:16 wYBcehfc
>>291
最初は寝る前1回(10mg×2)という処方だったんだけど、
午前中ずっと眠いので飲む時刻をいろいろ試してみた。
自分の場合、だいたい午後2時くらいに飲むと
明け方に効き目が切れるみたいでちゃんと起きれることが多い
という結論に達しました。←ドクター了承済み。
1日3回とかの処方だとこの手は使えないけど、1日1回なら
飲む時間を調整していろいろなパターンを試してみては。

300:優しい名無しさん
09/08/17 23:54:31 LWh/YfzG
朝昼晩の食後にトリプタ25mgと寝る前にベゲA2つとトリプタ飲んでるし

毎日仕事してるけど気分良いし凄い前向きになってるよ。

301:優しい名無しさん
09/08/18 00:54:02 E4zhYCH8
トリプタは本当に熟睡できる。

トリプタ飲みながら、何日間か休むと、
頭の中のもやもやとか、ぐちゃぐちゃな感情が
スッキリ蒸発してしまうみたいな感じ。

あれだね、わんわん泣いた後、
感情がスッキリする感じに似ている。

302:優しい名無しさん
09/08/18 23:18:49 aH2X04oN
>>299
150mg/dayなんで1日3回なんだ…
眠剤飲まないと夜2,3時間寝て昼間に眠気が襲ってきて昼寝してしまい2時間寝てしまうんだ
眠剤飲むと寝つきが悪いけど12時間寝てしまう
>>300
薬が合っているようでうらやましい

やっぱり医者と相談してみる

303:優しい名無しさん
09/08/19 23:16:44 qbApkp+l
a

304:優しい名無しさん
09/08/20 12:02:46 tDUwm8ou
便秘対策に漢方飲んでも影響ないですか?
次に病院するまでしばらく日にちが空くので・・・。
教えてください。

305:優しい名無しさん
09/08/20 12:20:11 gIJaXh3G
漢方の便秘薬よりは、
ビオフェリミン+ポリフル、コロネル
みたいな感じがいいと思うけど、
処方してくれるかな。

乳酸菌整腸剤は、口腔内の雑菌の繁殖も防ぐよ。

306:優しい名無しさん
09/08/20 12:43:40 JToeikDw
俺、トリプタノールのゾロで、ノーマルン処方されたんだけど、
これって眠くならない?
でも今日、初めて服用してみたけど、不思議と鬱は感じない。

307:306
09/08/20 16:32:22 JToeikDw
朝1錠(10mg)夕方1錠の処方なんだけど、夕方は鬱じゃないから飲まない。
特効薬として保存^^
しかし、この薬、素晴らしいね☆
全然、鬱を感じなかった♪
とうぶんハマりそう。

308:優しい名無しさん
09/08/20 21:16:09 gQ3K6dV5
25黄色を一日四回、合計100飲んで20日
立ちくらみはおさまって来たが
喉の乾きはまったく慣れないな

舌だけじゃなくて、喉までカラッカラで
喉ちんこがまくれ上がって軟口蓋に張り付いてるわ

これもいずれは消えて来ます?

309:優しい名無しさん
09/08/21 08:23:08 ccM8aKlc
今日も効きますように!

310:優しい名無しさん
09/08/21 08:43:03 6IWNDGNU
虫歯が増えた気がする。

311:309
09/08/21 10:08:24 ccM8aKlc
30分前に服用したんだけど、もう眠いw
この薬は一体、何なんだ??

312:309
09/08/21 11:47:00 ccM8aKlc
うわ~~~
眠い・・・

313:優しい名無しさん
09/08/22 01:14:25 UhXO233t
気のせいかも知れないがトリプタ飲まない方が頭がはっきりする気がする。
決めた!トリプタ止めてパキシルと眠剤だけにする!

・・・と次回の受診で主治医に言ってみる。

314:優しい名無しさん
09/08/22 01:16:57 2LpHWvRg
トリプタはしばらく飲んで、減らし始めた頃に
なんかすげー元気出るよ。

飲んでる間、脳が疲れを回復していた感じ。

315:優しい名無しさん
09/08/22 07:11:14 yDIcihBX
この薬って鬱にはテキメンに効くね^^

316:優しい名無しさん
09/08/23 07:32:53 qYhEcwxU
二週間で効き始め
20日ですっかり落ちなくなった
効き目すごいわ(副作用も凄いが)

立ちくらみも無くなったけど
口渇と便秘はずっとだなぁ

317:優しい名無しさん
09/08/23 08:44:38 +27fA78X
>>316さん
え?そんなに時間かかりますか??
俺、処方された、その日に効きましたよ。
凄い眠気が襲ってくるけど、仕事は出来ます。
ただし、今はイイけど、副作用が気になります・・。
今日は休みで鬱は感じないので服用しません。


318:優しい名無しさん
09/08/23 15:18:40 i6TKncIy
ともかく眠いというか、ぼーってする
効き目は、細かい事がどーでも良くなる
が、かなり仕事に支障が出てる
5分前の事が思い出せない↓↓↓
効くけど、出来たらやめたい
今度、主治医に話してみる
ちなみに便秘は、下剤も処方してもらって解決


319:優しい名無しさん
09/08/25 20:39:56 5xETFS4U
ペインでこの薬処方されたんだけど肩こりには効果ある?

320:優しい名無しさん
09/08/25 21:37:11 SV6rQkJ1
緊張からしょっちゅう首・肩凝りになって結果として鬱になるっての繰り返してる自分には全く効果が無い。

321:優しい名無しさん
09/08/25 21:39:46 bNQXobgo
>>319
これとデパス一緒に飲んだら、お尻からふくらはぎ迄の神経痛には効いたよ。
整形でも出る薬らしい。

322:優しい名無しさん
09/08/26 16:55:22 K2yg37pP
この薬飲むと、体の炎症というか、むずむずがおさまる感じ。
神経の疼きに効くよね。

不眠にも、緊張して眠れないときと、神経が疼いて眠れないときがあって、
後者の不眠にはとてもよく効く感じ。頭が休まる。

323:優しい名無しさん
09/08/26 22:20:57 4PpGTcfb
スレリンク(newsplus板)l50
これN速+で見たんだけどトリプタも含まれてるのかな。
薬の一覧がないか探してるんだけど見つからなくて気になる。

324:優しい名無しさん
09/08/27 00:14:52 nvpuvguF
厚生労働省のページから。

URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
PDF注意。

トリプタノールも含まれてる。

325:優しい名無しさん
09/08/27 01:25:56 ocj3P/b9
>>324
トリプタは件数が少ないし大丈夫じゃね
攻撃的になるより鎮静効果の方が強くて攻撃できないと思われる
一人で悶絶するかもだがw

326:優しい名無しさん
09/08/27 08:58:25 T3KPud6Y
昨夜はじめて舌下してみた
すぐに舌が歯医者で麻酔された後のように
小一時間ほど感覚が無くなった

胃壁も毎回飲む度に麻痺しているのかとおもうと
ちと怖くなった

327:優しい名無しさん
09/08/28 05:57:22 RSUD/BBo
この薬凄いね!鬱は全く感じないんだけど、とにかく眠い。
仕事もフォークリフトを運転したりするんだけど、危ない・・・

328:優しい名無しさん
09/08/28 06:09:14 ttPmLFHO
>>326
まぬけだなぁ

>>327
寝て休める時間があるときに飲めよ。
服薬しながら危険な仕事するんじゃない。

329:優しい名無しさん
09/08/28 06:12:20 RSUD/BBo
>>328
ご忠告ありがとうございます。
気をつけます。

330:優しい名無しさん
09/08/28 06:43:56 ttPmLFHO
>>324
厚生的には、
元気になるより、
おとなしくなってくれた方が
都合がいいのかね。

と、最近よく思う。
変な世の中だなぁ。

331:優しい名無しさん
09/08/28 08:12:09 RSUD/BBo
俺、朝夕10mgの処方なんだけど、もうフ~ラフラw
25mg服用してる人は凄いと思う。

332:優しい名無しさん
09/08/28 10:00:31 ttPmLFHO
ピルカッターで10mgを割って、
夜寝る前に5mgだけ飲んで寝ている。

あまり朝に残らないし、仕事しながらだと丁度良いよ。
5mgの剤形があればいいのに。

30mg/day以上だったら、眠くて普通に生活できないよ。

333:優しい名無しさん
09/08/28 22:42:34 PZ0L0Rso
そう?
毎日25mg×2とパキシルも飲んでるけど、眠くなるどころか相変わらず不眠だよ。
でも、頭痛にはよく効いてくれてる。
眠くなる人が羨ましいよ。

334:優しい名無しさん
09/08/28 23:03:16 xoOE4l0s
>>332
俺は2週間は睡魔と闘ったが、今は眠気は感じないよ。
人それぞれだけど眠気を感じる人は多いみたいだね。
俺は今は30mgだけど…。


335:優しい名無しさん
09/08/29 00:55:13 bdLLALG8
みんな結構服薬量少ないんだな

336:優しい名無しさん
09/08/29 01:02:21 bEGSSma6
>>335
おら125mgを五回に分けて飲んでる
起床時 食後 就寝時。。。忙しいわ

337:優しい名無しさん
09/08/29 01:20:52 juQHyzK+
だね。
みんな思ったより飲んでる量少ないね。
久々に青いトリプタが見たいな。

338:優しい名無しさん
09/08/29 04:25:50 uaBcz8Ef
300miriのんでもきかんのう

339:優しい名無しさん
09/08/29 08:08:07 QbNz9GCG
なんだか、強烈に鬱っぽい・・・
早く効いてくれればいいんだけど・・。
俺、この薬で結構、助けられてる。


340:優しい名無しさん
09/08/29 08:24:48 QbNz9GCG
強烈に鬱だから、10mg2錠飲んだ。
早く効いて欲しい!

341:優しい名無しさん
09/08/29 11:07:14 1Yi0zERs
>>340
効いてくれることを願ってるよ!

あーっ今日は頭が痛い。
みんな暑いから熱中症とか熱射病に気をつけてね。

342:優しい名無しさん
09/08/29 18:41:37 G7qUSDVH
自分も今日は何だか具合がよくないから、25mgを早めに飲んだよ。


343:優しい名無しさん
09/08/29 20:45:07 OB8Uj15g
歯医者行ったらなんかかなり虫歯が出来てた・・・。
この薬飲む人に忠告しとくけど虫歯と口臭には要注意ね、口臭はこの薬飲み始めてから
やたら家族に忠告されるようになった、だから今では人との話の間は絶えずキシリトールガム噛んでる。

344:優しい名無しさん
09/08/29 20:54:00 MFbaESqb
自分は全然関係無かったなあ・・・>虫歯関係。
口臭が気になる時(自分で時々確認する)は大抵歯磨きの手抜きをしてる時でちゃんと磨いて
デンタルフロスでお手入れする様になると消える。

345:優しい名無しさん
09/08/29 21:03:31 OB8Uj15g
それが俺はどんだけ綺麗に歯磨きしても(叔父と兄が歯医者)口臭が食後一定時間したら出てくるんだよね。
それでトリプタに唾液が出る量が少なくなるって聞いてたぶんそれのせいで口臭が出てくると思ったんだ。

346:優しい名無しさん
09/08/29 22:48:28 1+gXXiRF
もともと唾液の多い少ないは個人差あるみたいだし
少なめな人がこれ飲んだらさらに減るだろう
唾液少ないと虫歯になりやすいのは事実

347:優しい名無しさん
09/08/30 23:53:24 6NoQTlv8
sooミリで銀歯になったのう

348:優しい名無しさん
09/08/31 00:26:06 Z54CqhnX
>>337
私ゃ生まれた時から黄色ちゃんです
75mgスタートだったんで
青色ちゃんは見た事がありませぬ

349:優しい名無しさん
09/08/31 03:59:15 VI4as+HM
青の方が、より毒々しい色してるよね。
でもキレイで好きw

350:優しい名無しさん
09/09/01 02:19:41 MgPcEWE2
一日黄色12じょうのんでまつ

351:優しい名無しさん
09/09/01 09:11:03 nZdXTu5J
青玉はネットの画像でしか見たことないが
なんかきれいな色だよなあ
ラムネとかマーブルチョコみたい

352:優しい名無しさん
09/09/01 10:47:42 yd/rNfgg
凄く眠いんで寝ます。。。
強すぎる。


353:優しい名無しさん
09/09/01 11:45:06 aJwtjLlp
昨日の18:00ごろに
10mg飲んだだけなのに、
まだ眠気が取れない。
強いな~

354:優しい名無しさん
09/09/01 23:31:50 aJwtjLlp
眠い眠い・・・。

355:優しい名無しさん
09/09/02 00:24:11 uCEmEiGp
とりぷta 12十二条 プラス リスパだーる がくわわった
不安なきもちがへったきがする


356:優しい名無しさん
09/09/02 07:54:14 n9RoZlkR
眠くて眠くてたまらないんです、と言って量を減らしてもらったのにまだ眠い
これ以上減らすと症状がぶり返すからもう減らせないらしい
一日の半分を寝て過ごしてるってもうだめだ

357:優しい名無しさん
09/09/02 10:47:33 TnOQlbcw
>>356
仕事を休んでたりして時間があるのなら、
ゆっくり休めばいいじゃない。
頭の疲れは結構取れるよ。

358:優しい名無しさん
09/09/02 23:50:44 QQ+sDH4e
一日の始めに飲む分が一番眠くなる。


359:優しい名無しさん
09/09/03 02:10:13 eaef5nQH
>>355
わしも黄十二プラスからちょうどリスパだーるがくわわったところだ
不安だっつたらリスパくれた。

360:優しい名無しさん
09/09/03 02:37:54 3Gm+P4x5
仕事中にトラブルからすごい勢いの不安と焦りが出た。
トリプタノールとソラナックス飲んだけど全く効かなかった。


361:優しい名無しさん
09/09/03 04:05:28 eaef5nQH
>>360
精神科でくれるくすりなんてそんなもじゃない
量にもよるだろうだろうけど。

362:優しい名無しさん
09/09/03 06:05:37 ZjL/JYAR
トリプタはマターリと焦燥感やイライラを静めてくれる。
効果だけなら最強。
速効性を求めるならデパスかな。

363:優しい名無しさん
09/09/03 08:20:23 wNVPs5kf
>>357
お前優しいな。ありがとう

364:優しい名無しさん
09/09/04 22:36:34 kXepJJOV
いろんな抗鬱剤を飲んできましたが
どれもこれといって効果は見られず、(副作用>>効果だったり)で、
本日からトリプタノール処方されました。

スレを読んで知ったのですが、これって鎮痛効果もあるんですねー
腰痛、偏頭痛持ちで、おそらくスレ初めに出てきた非定型歯痛でもあると思います。
うつに効果が出なくとも鎮痛効果が得られるのであれば、それだけでも嬉しいです。

毎日体中が痛いのは本当に辛いです。
どうか効きますように。

365:優しい名無しさん
09/09/04 22:47:24 mtj0eoTr
自分にとってはこの薬ほど深く眠れる薬はないな。
頭の疲れはかなり取れる。

ただ、心肺が弱くなる感じはする。
動くと息が切れるのが早い。

一定期間飲んで、ある程度休んだら、
止めるべきじゃないかなぁ。
年を通して飲み続けるのは微妙。

366:優しい名無しさん
09/09/05 05:53:55 RcQTjbdK
怪我してロキソニン飲みまくってたら気分がおかしくなった
違う医者だから鬱のことは黙ってたが飲み合わせも考えた方がいいね

左の肩と首と頭と目玉がまだ痛いです

367:優しい名無しさん
09/09/05 08:35:09 nWUqgD7X
>>364
偏頭痛で飲んでる
痛みに効くね
色々試してトリプタが一番いいと思ってる
パキシルなんて副作用だけで何も良くなかった

368:優しい名無しさん
09/09/05 10:56:05 SnCebGa9
>>364
パキシルのときはロキソニンを毎食後だった
診断は片頭痛じゃなくて緊張型頭痛
三環のアナフラニールやトリプタになつて以来
全くロキソニンが不要になった
へたなNSAIDsより効くよコレ

369:優しい名無しさん
09/09/06 10:45:22 mYXGDb3P
アレルギーがかなりおさまるよね。

370:優しい名無しさん
09/09/06 12:19:04 Ec38pYoY
毎日50mg飲んでたけど、最近減薬する為に一日おきに飲んでる。
青の10mgもあるから、焦燥感が酷い時とかに頓服的に飲んでるけど効くね。
ほんと頭が休まる感じ。
もう1年半くらい飲んでるけど、酷い頭痛も減ったし自分にとってトリプタネ申だよ。
この先 妊娠出産を終えたら、一生飲んでもいいかなと思ってる。

371:優しい名無しさん
09/09/06 14:38:21 n4JUN+9y
>>367
俺はトリプタとパキシルの組み合わせでかなり回復した。
俺って変なの?


372:優しい名無しさん
09/09/06 16:44:48 VftS/nsb
>>369
治まりますよね。

自分は痺れでトリプタノール処方されているのですが
一時期、60mg/dayだった時に花粉症の症状が出ませんでした。
今は、20mgなので、花粉飛散する前から
アレルギーを抑えるお薬飲まないとダメです。

373:優しい名無しさん
09/09/06 16:47:49 avb0dn0O
>>371
本人じゃなくて申し訳ないが、家族がトリプタ&パキ汁の組み合わせ服用してますよ
あなたと同じくかなり良い状態に回復しています

あと元々偏頭痛持ちだったのですが>>367氏同様トリプタ服用後は偏頭痛が無いそうです
パキ汁は合う人と合わない人との差が大きいらしく、知人はパキ汁で酷い目に遭って
断薬にも氏ぬほど苦しんだらしく「あんなの一生飲みたくない」と言っていました
家族・知人の話でスマソ

374:優しい名無しさん
09/09/08 13:16:59 CzBxJnrA
これの青いのを寝る前に1錠のみはじめて4日目なのですが、
眠気がひどく、一日中寝てしまって生活に支障が出てしまっています。

しばらくすれば眠気も慣れてなくなりますか?

375:優しい名無しさん
09/09/08 15:03:30 LKPo0B2m
>>374
はじめが一番眠かった。
だんだん、眠気に慣れるのは間違いない。
それでも眠いけどね。
20時間ぐらいは効果あるね。

376:優しい名無しさん
09/09/09 22:01:34 KGJMNm3a
>>374
おれ、いきなり初日から黄色4錠(青10錠分)だつた。
眠かったのは最初の一週間。
立ちくらみが半月ほど。

で、いま35日目だけど、口渇だけは未だに健在。
主治医に聞いたら、やっぱ口渇だけは、
何時までも消えない患者が多いみたいだよ。

377:優しい名無しさん
09/09/11 03:42:44 lLLSQBwX
眠前50mgでてるけど
眠気は全く来ない。
血中最高濃度が飲んでから5時間後くらいらしいので
夜8時ごろ飲んでるんだが、眠れません。眠気も来ない。

まえはテトラミド30mgで一日中動けなくなったので
テトラの次に睡眠効果が高いといわれて出されたのだけど
全く眠気来ない。
こればっかりはひとそれぞれだね、ほんと。
次の診察でもう少し量を増やしてみてもらおうと思う。

378:優しい名無しさん
09/09/11 12:51:17 +JbUXO/Z
トリプタノール10mgを寝る前に2錠飲んでます。
先週まではそれに朝晩のドグマチール50mgとワイパックス0.5mgでした。
ドグマチールで副作用が出たので服用を止められて、朝晩はワイパのみ。
寝る前に上述のトリプタノールとレンドルミンです。
抗鬱剤が少な過ぎる気がするんですが・・・。
ちなみに休職中で昼間はぼうっとしてるか、ネットしてます。
眠くてお昼寝をすることもありますが、悪夢で起きてしまいます。
今の先生になる前はゾロフト50×2でした。

この不安感とか倦怠感とか突然叫びたくなるような焦燥感は
ドグマをやめて不安だからか、薬が足りないからなのか・・・。
ドグマの副作用はまだ消えてなくて、それも不安要素かも・・・。

379:優しい名無しさん
09/09/11 18:07:03 TbNqUk/U
>>377
単純に睡眠薬を処方してもらったら?
無理に寝る前に50mgも飲んだら眠気よりテンションが上がるんじゃないか?
テトラミドに比べたら睡眠効果はかなり低いよ。
以上、体験からです。


380:優しい名無しさん
09/09/11 20:24:33 y5XFdeTH
いま、食後に25mg飲んだらひどい睡魔が・・・

381:優しい名無しさん
09/09/11 20:59:43 cVYQieAV
この薬って、限りなく麻薬に近いよね。
昔、大麻をイタズラで吸った事あるけど、ちょっと作用が似てる。
朝1錠、夕方1錠なんだけど、朝、仕事前に飲むとフラフラして仕事にならない。
でも、鬱は嘘のように消え去る不思議な薬。

382:優しい名無しさん
09/09/11 22:29:37 Z6eWQu+R
不安や焦燥感、痛みが消えてくれればそれでいい。
合法でも違法でも。
トリプタは合法だし、眠くもなるし、自分にとっては本当にありがたい薬。
もう何も考えたくないから一生眠っていたいよ。


383:優しい名無しさん
09/09/11 23:25:34 is+JX79B
前に150mg飲んでて眠気がひどいっていってた者だけど
75mgに減ったら今度は2日に一回しか眠れなくなった
眠剤もサイレース2mgアモバン10mgベゲB飲んでる
戻してもらった方がいいかな?

384:優しい名無しさん
09/09/12 02:33:22 /PfrYr+2
>>379
トリプタ以外にも出てるんです。
サイレース、リボトリール、ハルシオン、マイスリーです。
前はこれ以外にエリミンとベンザリン、ベゲタミンも出てました。

トリプタってテンション上がるんですか??
でも一日中ダルけは抜けないんですよねー。。

385:優しい名無しさん
09/09/12 07:08:53 wIH3rj+S
>>382
違法系は絶対にダメ!


386:優しい名無しさん
09/09/12 10:56:10 j0kYER7O
>>382
違法は「ダメ・絶対」だけど、一生眠っていたのはよくわかるよ~。
やりたいこともないし、やりたくてもやれないことも多いし、
起きてると不安と焦燥感に潰されそうになる。
自分は寝逃げしても悪夢とか見ちゃって起きちゃうから辛いよ・・・。

387:優しい名無しさん
09/09/12 17:01:59 hJMg0eWE
朝25mg、夜50mgで処方されているのですが、一日中だるくてどうしようもないです。

日中のダルさはみなさんどう対処されてますか?

眠くはないんだけど一日中ダルい。身体が重い。
仕事がはかどらない。
シャッキリさせようと、コーヒーがぶがぶ飲んでるんだけどやっぱりダルい・・・。

388:優しい名無しさん
09/09/12 17:58:02 KyTMCC5t
>>387
仕事をする人にはトリプタは向かないと思う


389:優しい名無しさん
09/09/12 18:01:24 4/Kznk8B
確かに。トリプタは休む時間がある人用だな。
土日だけ使うとか、平日は仕事が終わるころに少量飲むとか。
24時間抜けないということは計算に入れてもよいと思う。

390:優しい名無しさん
09/09/12 18:14:27 tk7k46YI
なんか、ねむだるいって感じで今日はゴロゴロ横になって終わっちゃった

391:優しい名無しさん
09/09/13 03:27:49 nO38QDoh
>>389>>388
レス有難う。
そっかー、トリプタは仕事してる人向きじゃないんだな・・・。
前はアモキサン飲んでたんだけど
どうもアモキサンだと、ただでさえ不眠気味なのにさらに寝つきが悪くなって変えてもらったのです。。

スレチな質問で申し訳ないのですが
仕事をしてる人間に合う抗鬱剤ってどんなのがありますか?
(日中ダルくならないような薬)
知ってる方おりましたら教えてください。

392:388
09/09/13 16:05:23 B44aMeSg
>>391
いろいろありますがあなたにどれが合うのかは飲んでみないとわからない。
ただノリトレンという薬はトリプタとよく似た成分と聞いたことがあります。
今年の1月までノリトレンでしたが、テトラミドは眠気が強くてダメ。
その次に試したのがトリプタで今はパキシルと一緒に飲んでいます。

トリプタを飲んで調子がかなり回復しました。
ただノリトレンはじんわり効くタイプなので合わないかも知れません。
アッパー感があまりないけど眠気は感じませんでした。
主治医とご相談ください。


393:優しい名無しさん
09/09/15 02:29:46 l2TaLE6P
ベンゾ系の睡眠薬と違って、すぐに眠たくならないから、
平日は18時ぐらいに10mgだけ飲むようにしている。
0時前後には大体眠くなる。

休日はいっぱい飲む。土曜~日曜の夕方まで一日3回。
ほとんど寝ている。

これで仕事してる。
眠気はだんだん取れてきたが、太ってきた気がする。
最終的には抜きたい。毎日なのを隔日にしようかと思う。
次に土日だけかな。

医者とは相談していない。自分の経験からの使い方。

394:優しい名無しさん
09/09/15 21:06:53 3H8vSl3q
偏頭痛の為 予防薬としてトリプタノールを服用していますが 仕事中(事務)毎日眠くてたまらないです 10時間寝ても あくびが出る様な状態です。
今日 仕事中に上司から呼び出されて
「仕事でミスが多い あくびなんかしてるからだ、
こんななら先を考えた方が良いんじゃない?」と言われたわ

どうする俺。

395:優しい名無しさん
09/09/15 23:59:44 EUeFCcW9
>>394
10mg錠でも2分の1、4分の1、6分の1とかに割ってみてはいかが?
自分も夜遅くなって翌日に支障が出そうな時は、割ったものを飲んで
翌日頭痛がしたら少量追加する感じで飲んでる。

396:優しい名無しさん
09/09/16 21:06:36 8JFzol7c
>>395
トリプタの分割は無理じゃないか?
このタイプの錠剤は中はかなり苦いと思う。


397:優しい名無しさん
09/09/16 22:03:21 oCj2cAYx
>>394
一瞬自分が書いたかと思った。
私も片頭痛の予防に処方されて、寝る前に1錠飲んでる。
眠くはならないけど朝起きづらい。
なかなか目が覚めないし頭がぼんやりする。
予防だから片頭痛の頻度が低ければやめてもいいかもと思う。


398:優しい名無しさん
09/09/17 22:21:54 NfMfpQXu
1日50mgじゃ少ないかな?
飲み始めて1週間だけど今のところ効果なし

399:優しい名無しさん
09/09/18 01:26:54 XvsdhnrS
>>396
薬を口に入れたらすぐにお茶で流し込めば平気。
ただ間違って舐めちゃうと(;'Д`)ニガー

400:優しい名無しさん
09/09/18 18:35:09 tvqwhaAi
トリプタノールって三環系抗うつ薬の中で最強って本当なのか?
飲んだらすっげぇ眠たくなる・・・・

401:優しい名無しさん
09/09/18 21:06:01 AhvmwYWB
さて今日も黄玉のんで永眠するか
>>400
最強過ぎて、副作用も最強。鎮静系抗鬱薬のキング。

402:優しい名無しさん
09/09/19 00:51:04 13H1SXWQ
トリプタは自分は眠くならないなぁ。
ただちょっとだるい感じはする。
テトラミドのときは眠気がひどくて一日中ぼんやりしてて動けなかったなぁ。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch