[2016年]ケアマネ受験スレ1[勉強開始]at WELFARE
[2016年]ケアマネ受験スレ1[勉強開始] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@介護・福祉板
16/01/06 21:17:52.70 rh2AUJU2.net
がんばるぞー

3:名無しさん@介護・福祉板
16/01/07 07:43:11.92 bXIS37bS.net
ケアマネージャー(介護支援専門員)の求人3,663件の平均最低月給207,500円
URLリンク(jobinjapan.jp)
■資格の求人市場評価ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)
全ての資格検定の中では勝ち組かもしれません。

4:名無しさん@介護・福祉板
16/01/07 15:57:41.98 EwCzv/JK.net
スレ立て乙。
5年連続受験して、3年連続で医療1点に泣いた馬鹿者です。
社福の試験終わったら懲りずに始動します。

5:名無しさん@介護・福祉板
16/01/07 19:50:50.18 THv58TZY.net
今年初受験というか実務経験が達します。
がんばりましょー!

6:名無しさん@介護・福祉板
16/01/07 22:21:52.32 3KZ1WpHP.net
皆様お疲れ様です!スレ立て墓参りおばちゃんです!
最初、全然コメントが無くてどうしようかと思ったけどあぁよかった!
皆様コメントありがとうです!
>>4さん、何をおっしゃる!
ケアマネの勉強に続けて社福の勉強立派です!!
試験も目前ですがラストスパート頑張ってくださいね!!
そそ、まずは「晶文社さんテキスト情報」!!
今までの「受験スレ」でも評判だった晶文社さんの
「赤」「青」「緑」の問題集が今月23日に発売!!
詳しくは→URLリンク(www.shobunsha.co.jp)
で、今年は「黄色」も仲間入り!!
「ケアマネージャー過去問解説(決定版)」
晶文社さんの説明ではまずは黄色で試験の傾向を見ながら
「基本問題集上下」を繰り返すとのこと!
とりあえずわしはこの本が出るまでは去年買った「基本テキスト」音読
と、「岡野さんのサイト」で勉強です!
仕事始めの忙しい時期ですが体調管理も気を付けて
今からコツコツ合格目指してファイトです!(^◇^)

7:4
16/01/08 06:08:19.08 R/2R/8kX.net
>>6
ありがとうございます。m(_ _)m
新刊の情報まで書いて頂いて…
社福は共通免除でなんとかなりそうです。
お互いがんばりましょうね!
今年こそは…

8:名無しさん@介護・福祉板
16/01/08 10:20:37.54 KYPyI8Mf.net
次回の合格者からは実務研修の時間が増えるんですよね?

9:名無しさん@介護・福祉板
16/01/08 10:58:07.70 q0nKTN1U.net
二倍になるそうです

10:名無しさん@介護・福祉板
16/01/08 20:53:20.29 hgBicMGZ.net
>>6さん
ありがとうございます!!発売されたら購入してみます^ ^

11:名無しさん@介護・福祉板
16/01/08 21:14:09.32 KiDHzdGE.net
去年は五年に五日足りず受験出来なかったよ
ことしはかんばるぞー

12:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 12:07:40.00 1MJ7GmzT.net
俺も今年は頑張ります。
皆さん宜しくお願いします

13:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 19:00:11.73 VdZPlRrj.net
今年初受験します!
ここではあんまり評判よくないみたいだけど、
うちの職場の人は代々ユーキャンの通信で勉強し、合格率9割以上らしいです。
と言うことで、ユーキャンの通信始めました。
余力があれば他の教材も使用する予定です。
情報交換などよろしくお願いいたしますm(__)m

14:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 19:10:41.11 1W2lDqTr.net
>>13
私もユーキャンの通信で合格しました。頑張って下さい。

15:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 19:27:57.80 tGsjggl2.net
ユーキャン高いですよね
自分は手を出しませんでした
基本テキストを読み込んで合格しました

16:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 21:51:12.42 JVpWyuSQ.net
ユーキャンのテキスト、書店にもありますね。試験会場でもかなりの人が持ってた。自分は://jyouhousite.com/
だけで過去問解きまくりました( ^ω^ )

17:名無しさん@介護・福祉板
16/01/09 22:32:45.51 ntPiwazy.net
皆様お疲れ様です!墓参りおばちゃんです!
おおっ!どんどこコメントが増えてうれしい限り^^v
ええ、受験生&先輩合格者さんもみな兄弟!
合格者さんの貴重なアドバイスも感謝です!!
喜びも、苦しみも、そして勉強法&情報もここで分かち合いましょう!
そそ、そのうちに「関塾」、、じゃなかった、「漢塾先生」も
皆様の激励に来てくださると思います!
小さい子供さんや私のようにジジ様ババ様を抱えながら勉強される方も多いのでは?
煮詰まることもあると思いますがそんな愚痴も遠慮なく!!
受験生の憩いの広場に


18:していきましょうね!!



19:名無しさん@介護・福祉板
16/01/10 11:02:32.17 A6LZBuT1.net
去年落ちて、今回合格してみて感じたことなんやけど、老人保健施設、地域密着型サービス、認知症関連の出題が多い。今から重要視される箇所なのかな。あくまで、個人の感覚ですが。

20:名無しさん@介護・福祉板
16/01/11 17:25:43.18 /bkf2P4m.net
このスレも後数か月もすれば
全然関係ない奴ら煽りにくるんだろうな

21:名無しさん@介護・福祉板
16/01/11 18:19:00.74 RK/+wUBK.net
今年から3基準になるかも
去年もなんだかんだ言って2万人に絞ったし、
研修期間も倍になるので、
受験者は11万人台に減るかも。
合格率が15%セントのなら
合格者は16000人程度に絞られる
資格の希少性が、徐々に上がっていくぞ

22:名無しさん@介護・福祉板
16/01/13 22:40:04.75 9+kPSJxX.net
今年初受験で今から勉強したいのだが、16年のテキストまだでてないですよね。去年のをブコフで買うしかないのか?

23:名無しさん@介護・福祉板
16/01/13 23:17:03.10 fRx2z9Nb.net
フォン・オー・ウルナ・ラブコフ  (チェコスロバキア 1968~)

って感じだよな

24:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 05:59:57.17 0qY+72/U.net
>>21
基本テキスト7訂と過去問からはじめてみては?

25:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 08:49:08.45 DI/75N3J.net
俺もユーキャン申し込んだ。所詮ここは2ちゃん。こんなとこの評判に左右されてたまるか。
ここでは定評の中央法規固めしても落ちる奴は落ちる。ユーキャン通信でも受かる奴は受かる。
要は始めるタイミングと使い方だろう。
俺は、何かにつけエンジンのかかりが遅く要領悪い。だから、色々届く来月始めからスタートだ。
職場の人間にもこの旨カミングアウトしたし、自分で後には引けない状況を作った。これぐらい
やらんと俺は本気を出せない。
あ、届いた教材見せてくれと言われたから見せるぐらいならしてやるが、コピーまではやらん。
ちなみに過去問(2012~14年、後日2015年のを追加送付)は、成美堂みたいにケツから解答解説冊子が
ザクッと取れるタイプではないらしい。ユーキャンのが解答解説が見やすくわかりやすいなら、
過去問はそれだけ使って基本成美堂にしようかな。まぁがんばろうや。

26:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 11:29:20.55 mX8CP9VV.net
ブコフで14年の成美堂のテキストあったんだけど、まずはこれでいいかな

27:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 11:49:42.94 e6ftY9Zd.net
2014年版は2015年の法改正に対応してないからダメ。
今買うなら去年のやつだな。

28:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 11:56:25.32 e6ftY9Zd.net
去年のテキストも法改正に対応してるやつと対応してないのがあるから注意ね

29:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 22:04:09.47 KPMrzfM2.net
皆様、お疲れ様です!墓参りおばちゃんです!
おかげさまで今年より特養→デイサービスに異動!
勤務時間は楽になりましたが慣れない送迎
(まだ助手席ですが田舎のデイなんでアマゾンの奥地のような
坂道だらけのトレイルコースに冷や汗かきながら必死で道を覚えています。
そそ、今本屋さんに行ってもテキストや問題集は去年のばかり、
去年受験された皆様はご存知と思いますが
ユーキャンなどでも出版されたあとHPで「訂正」が多く出てました。
去年は法改正で受験生も大変だったけどテキストの出版社もいろいろが変わって
大変だったと思います。
4月ごろには各社のテキストや問題集が出そろうのでそれまでは
過去問や、ほれ、役場の福祉課や地域包括に行くと
「介護保険のてびき」って、一般向けのパンフがあるでしょ!
あれを一冊もらってきて繰り返し読む!!
それからテキスト開くと「あぁこのことか!」とつながっていきます!
じっくり、テキストや過去問と向き合えるのも今のうちです!
夏は暑いし秋にはいろんな行事が待ってるでしょ!
急に寒くなりましたが体調管理も気を付けて
早め早めの準備でがんばりましょうね!!

30:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 22:35:10.81 HJLgApnV.net
去年法改正がありましたから今年でた参考書を購入するのが
本当におススメです。去年の本は出版社によってポータブル水洗トイレの事とか記載されていないものがありましたから。
今なら市役所で介護保険についてのとても詳しく載ってる冊子が無料でもらえるので行ってみるのもいいと思います。
改定内容もしっかり載ってましたよ。勉強がんばろう!

31:名無しさん@介護・福祉板
16/01/14 22:45:09.98 9IqL61FY.net
本屋行って7訂みて、怖気づいてとりあえず過去問買って帰ります

32:名無しさん@介護・福祉板
16/01/15 00:32:21.43 RNJ0tEBV.net
問題は基本テキストから出るのに?

33:名無しさん@介護・福祉板
16/01/15 18:50:38.35 hrEXSW/o.net
書店で売ってるユーキャンのテキストと過去問で問題ないです。
あとは変更箇所だけでOK。

34:名無しさん@介護・福祉板
16/01/15 20:08:06.09 OzVHToCo.net
晶文社の本予約完了!

35:名無しさん@介護・福祉板
16/01/16 10:55:32.08 bLYem0tR.net
ここ最近3年くらいは基本テキスト以外からも出てるので要注意

36:名無しさん@介護・福祉板
16/01/16 11:07:06.63 E3uq/nap.net
全部やっとくのが当然だけど、介護福祉士なら、制度は勉強しないと絶対受からないぞ。

37:名無しさん@介護・福祉板
16/01/17 14:31:04.08 qeVqcsNE.net
過去問を繰り返してやるのが結局は1番近道。
そこで間違えたり、知らないことを各社が出している
参考書で確認していくとよいかと。
自分はナツメ社さんのを選びました。

38:名無しさん@介護・福祉板
16/01/17 15:55:09.53 2gA0WNx2.net
7訂じゃあかんの?

39:名無しさん@介護・福祉板
16/01/17 17:06:28.65 5T5quIrd.net
7訂を辞書代わりにするのもいいし
ぼろぼろになるまでよんでも良いじゃない

40:名無しさん@介護・福祉板
16/01/17 21:45:00.01 0yvIbHTz.net
皆様お疲れ様です。墓参りおばちゃんです!
ちょっと、試験のお話から脱線してごめんなさい(/ω\)
今日で、阪神淡路大震災から21年。
受験生の皆様の中にも大変な経験をされた方がたっもいらっしゃると思います
月日が経つのは本当に早いものです。
震災後の各地で発生した災害のボランティアでは
まず、一番に神戸のボランティアさんたちが駆けつけてくれるそうです。
それは、災害直後の現場がいかに大変かを経験してるからこそだと思います
改めて被災された皆様のご冥福を祈るとともに
「いざという時の助け合い」や「いつもある当たり前に感謝する気持ち」
大事にしていかなくてはいけませんね。

41:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 09:04:20.13 nAJUdEvu.net
基本テキスト7訂は去年のやつでも大丈夫かな?

42:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 09:30:21.37 9blJyYnb.net
基本テキストは、八訂が出るまで大丈夫。

43:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 10:00:52.06 nAJUdEvu.net
買ってくるはありがとう!

44:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 10:10:40.65 KGN/M/KP.net
基本テキストなんて効率悪すぎる。
2000円くらいのテキストと晶文社の基本問題集上下、岡野サイトで十分。

45:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 14:15:52.11 PND34LZV.net
>>43
正解。
でも、満点とる気で頑張る人は基本テキスト。

46:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 18:29:34.43 zn26sJ6J.net
何回もでてくるな~
岡野クラスの問題で合格できたら誰も苦労せんよ
岡野のサイトは勉強に疲れて息抜きやる程度でよい

47:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:03:47.05 KGN/M/KP.net
合格したから薦めてるんだが
基本テキストなんて買わなくて良い

48:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:06:24.76 KGN/M/KP.net
>>45
ちなみに>>43の勉強方法で2年前に介護支援23医療18で合格だ

49:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:23:18.04 8ieMQE8D.net
おいおい基本テキスト買ってしまったよ
まあ、このボリュームで六千ナンボだから高くはないが
これと過去問やれば良いんでしょう
頑張ります

50:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:28:04.53 zn26sJ6J.net
はいはい

51:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:33:24.19 KGN/M/KP.net
>>49
君の勉強方法と合格した時の点数教えてよ

52:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:45:12.04 KGN/M/KP.net
>>49
ID検索したら介護福祉士試験84点かよおまえ

53:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 19:54:56.49 3Qk0sHW4.net
基本テキストは辞書代わりに使える

54:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 20:04:20.44 zn26sJ6J.net
>>51
楽しみは2ちゃんだけかよw

55:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 20:09:16.38 KGN/M/KP.net
>>53
ケアマネ合格したの?

56:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 20:26:06.92 T20hGtmN.net
勉強の仕方わかってるなら七訂すすめるが したことない人に辞書わたしてべんきょうできるのかな

57:名無しさん@介護・福祉板
16/01/19 20:41:09.87 nAJUdEvu.net
その辺の問題集とテキストやっててわかりづらいところを7訂で見る感じではあかんの?

58:名無しさん@介護・福祉板
16/01/20 03:26:20.51 Wud+5jDA.net
それでもいいけど通読はしたほうが良いよ

59:名無しさん@介護・福祉板
16/01/20 17:45:54.09 5zYCZ2Qm.net
昔っから2ちゃんに固執してる人ってきずいてないんだろうね

60:名無しさん@介護・福祉板
16/01/20 18:36:23.25 6CJYGJ1k.net
勉強の仕方ってどんなの?

61:名無しさん@介護・福祉板
16/01/20 23:46:06.10 mvoNS724.net
去年合格し、現在ケアマネ研修に行っているんだが、次回合格者の研修は大変みたいだぞ
実際にケアマネの所に行って研修するんだと。勉強になるかもしれんが、働きながらでこの研修は辛そう
講師が壇上で言ってたから間違いないと思う

62:名無しさん@介護・福祉板
16/01/20 23:48:21.37 mvoNS724.net
あっ、研修全期間をではなく、何日間かです

63:名無しさん@介護・福祉板
16/01/21 11:38:03.14 X8ThNd72.net
まあ、研修大変なほうが経験になるよね
いざ現場でテンパるよりはマシかなと。

64:名無しさん@介護・福祉板
16/01/21 13:07:46.26 3AF/9uS3.net
文章を覚えるよりも、図式を頭に叩き込んだほうが良い。
頭の中で図をイメージ説明できる様に意識して覚えると良いと思う。
俺はそれで引っ掛け問題等に対応。
結果として今年も受験する事になりました。
皆さん宜しくお願い致します。

65:名無しさん@介護・福祉板
16/01/21 20:53:00.03 t3oHZyz7.net
>>63
おいw

66:名無しさん@介護・福祉板
16/01/22 07:56:35.10 MxkZpHml.net
>>63
ドライな笑いをありがとうw

67:名無しさん@介護・福祉板
16/01/23 01:22:20.99 f+9xxG05.net
◆基本情報◆
資格による免除が無くなり全員60問、時間は120分。
出題分野は3分野で介護支援分野、医療分野、福祉分野
※1問2分のペース
◆合格基準◆
介護支援分野で7割、医療と福祉分野を合わせて7割正解
している事が、大まかな基準となるが、その年の
問題の難易度によって、合格ラインの調整を行う。
※介護支援分野の全25問中7割の正解を得なければ
医療福祉で高得点を得ても落ちるので、当然ですが
介護支援分野の正解率を高める為に、勉強の中心は
介護支援分野となります。医療福祉分野は解答免除が
無くなった去年から、難易度は下がりました。
基本的な事を問う問題ばかりですが、逆に介護支援は
重箱の隅をつつくような問題も散見されます。

68:名無しさん@介護・福祉板
16/01/23 02:25:58.09 f+9xxG05.net
上にも書いたけど医療福祉分野は単純な知識を問う。
◯◯とは何か?
□□のときどうするか?
程度を知っている事で答えられる、あるいは正解を
絞り込める問題ばかりです。
だから暗記パートだと思って勉強してください。
単純な知識量の勝負になるので、ある意味苦痛ですが
反復して時間をかけた分だけ、合格に近づくと思います
さて介護支援分野ですが、問題数が少ない分だけ
1問のミスが命取りになります。
しかも、引っ掛けというか、意図的に参考書に少ししか
書かれてないような問題を作って、ミスを誘う事も
あると思って下さい。
過去問をやり込んで得をする事はありません。
過去問をやる意義は出題の文体を理解する程度で
過去問からは1問も同じような問題は出ません。
ただ、過去問に解説と要点が付いている参考書は
過去問に意味は無くても、解説と要点を理解する意味で
とても勉強になると思います。
介護支援分野では、⚪︎⚪︎とはなにか?ではなく
⚪︎⚪︎は□□の場合△△で※※に限って例外的に◆◆だ。
というように、制度全体の相関図をきっちり理解する
事以外に、対処法はないでしょう。
介護支援分野は理解のパートです。
言葉だけを暗記しようと思わず、膨大な相関図を
項目毎に理解してゆき、全体像を頭に作ってください。
制度を細かい所まで理解する事を意識して下さい。
参考書は個人的には、長文で解説する傾向のある
参考書をお勧めします。
よく整理され、記号的な大見出しが多いと、一見良い
ように見えるけど、説明が細かくされていない分
制度を横断的に理解する事ができないと思います。
ガッチリ理解した後で、そういう参考書を見たとき
これで分かったつもりになってたら受からんな、、。
と、思った記憶があります。
10人に1人しか受からない試験ですから
一度くらい、大変な思いをして、だらだらと説明され
ている参考書を選び、何度も読み込んで理解するのも
いいと思います。
皆さんの合格を心から祈ります。

69:名無しさん@介護・福祉板
16/01/23 12:43:30.41 f8arDzHT.net
晶文社の赤青本を5〜6回で7割は超える。支援13点で合格なんだから、これでもやり過ぎかな。要は、基本を押さえれば合格。イヤらしい引っ掛け問題は捨ててもOK。

70:名無しさん@介護・福祉板
16/01/23 21:14:31.44 zFLy99Jt.net
長い書き込みなぞだれも読みませんぞ

71:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 08:54:07.68 t4KXIV3G.net
>>67番さん!貴重なアドバイスありがとうございます!!
皆さま!おはようございます!墓参りおばちゃんです!
4番さん!そして本日介福&社福受験の皆さま!!
いよいよ試験試験本番!!
大雪の中ですが無事に会場に着いたかしら?
あせらず、自分を信じてベストを尽くしてください!!
できたら試験の感想なども書き込んでくれるとうれしいです!
介福の傾向&社福の傾向=厚生省の思惑=少なからずケアマネ�


72:詞アにも影響? と、勝手に解釈しております!! 今日は墓参りではなく雪かきおばちゃんで皆様の健闘おいのりしてますよ!! フレーフレー!受験生!それ、がんばりやー!!



73:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 09:31:59.57 mz+4EF1y.net
ケアマネ試験はひっかけ問題は殆どなくて、ストレートに知識を問うてきます。
確かによく「あれはひっかけだよねー」と話題にしてるのは聞こえてきますが、
それは単純に知識不足か読解力のなさを露呈しているだけで。
日頃、介護分野で仕事していない人は、とっかかりとして
行政で出している「介護保険」のリーフレットを読むと、流れをつかみやすいと思います。

74:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 09:39:18.25 mz+4EF1y.net
ああ、1月に墓参りおばちゃん(改め雪かきおばちゃん?)が同じことを書いていますね。
行政のパンフ=役場の福祉課や地域包括に行くとある「介護保険のてびき」 です。
行政のって言ったって、おいてあるところ書かなければ意味ないものでした、失礼。

75:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 17:46:09.52 6xyCoBoA.net
時々雪かきに変身する墓参りおばちゃんです!!
いや~必死で雪をかいたら筋肉痛!!今晩はシップだわ!!
>>72番さん!いいんですよ!多少情報が重複しても!!
要はみんなにお知らせ!の気持ちが大事!!
ついでにわしも今年初受験の皆様のために
試験中に参考になるネット情報をちょういとお知らせ!!
①「ピーナツブログ」→URLリンク(ipeanut.net)
 北海道の理学療法士さんのブログですがケアマネ情報
(特にどこよりも早くテキストなどの訂正のお知らせが出ます!!)
 なぜか、一緒に一眼レフのカメラ情報が更新されてます! 
②「けあサポ」→URLリンク(www.caresapo.jp)
  ご存知!中央法規さんのケアマネ受験生向けサイト!
  中央法規のテキスト、問題集の紹介のほか
  まだ、休眠中ですが4月ごろから「今日の一問一答」やら
  「林先生の受験講座」がスタートされると思います!!
③「2016年ケアマネ試験対策」→URLリンク(care-siken.net)
  こちらも受験の日程やまた「受験資格」、申し込みから合格発表の
  ながれなどが初心者向けに説明されてます
つたない情報ですが少しでも参考になればうれしいです!!
雪かきしてたら宅配で「晶文社」さんのテキストも到着!!
まだまだ寒い日が続きますが皆様も体調&雪道の通勤も気を付けて
今からコツコツがんばりましょう!!(^◇^)

76:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 18:53:07.37 PXs3EjSO.net
うるせぇいやなスレになったな
もうこねぇわ

77:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 19:04:24.02 eT86/Bjr.net
>>71
お前がケアマネすら持ってないのは十分解ったご苦労さん

78:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 19:08:50.23 A6uw5dnY.net
>>75
残念ながら主任ケアマネでございます。

79:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 19:46:30.17 eT86/Bjr.net
>>76
大概はそう言わざるお延罠、はいご苦労さん

80:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 22:37:10.87 zQKjJnyK.net
ケアマネって、持ってる持ってないでとやかく言うような資格でもないですよ。
まぁ、私がそれでごはん食べてるので自身を否定したくはないけれど。
eT86/Bjr の絡んでくる糸がよくわからないですね。
資格コンプレックスでもあるのかな? 
それから当該資格の保持云々より、正答を選ぶことが知識を身に付ければ
ひっかけうんぬんを心配する必要はないってだけの話ですので。
他の資格試験と比較すると、素直な問題が多いです。

81:名無しさん@介護・福祉板
16/01/24 22:49:27.62 lmxANuit.net
>>76がほんとに主任ケアマネだったとしたら、ケアマネ試験受けたのは大分前だろうからあまり参考にならないかもな。

82:名無しさん@介護・福祉板
16/01/25 20:07:34.02 /EklLqpT.net
>>78
お前自分の文章力の無さを露呈して何が言いたいの
それでケアマネ保持者あんまり人を笑わすなよ

83:名無しさん@介護・福祉板
16/01/25 21:50:56.61 RHIzCpRu.net
晶文社の今年(2016年)の基本問題集を買ったら、去年(2015年)と内容が全く
同じでしたよ。もちろん返品しました。他の所も同じなら、去年の改正になって
いるものだったら、今年も使える?ということですね。
でも、がっかりです。全く問題は同じって、どういうこと?

84:名無しさん@介護・福祉板
16/01/25 22:22:02.76 KPpPFQpv.net
みなさんファイトだよ!頑張ってね!
2015年度で受かったけど
一昨日の精神保健福祉士国家試験が終わって舞い上がって学生時代の友人と深夜まで遊んでたら今日の実務者研修寝坊で失格になったお…。
とりま、こんなクズだって100時間勉強すれば受かるから心から声援するわ!
明日、会社行きたくないな…(ボソ

85:名無しさん@介護・福祉板
16/01/25 23:02:50.12 lfTm2OTN.net
今年、初めてケアマネを受けようと思って
過去問をサイトで見つけやってみました。
全部ムズイ「ち~ん」です。
それで合格された皆さんの頭の良さに
尊敬します。
今年軽々しく「受験します」て考えては
ダメだと悟った今日この頃です。

86:名無しさん@介護・福祉板
16/01/25 23:05:41.88 FkFUem0G.net
俺も晶文社の問題集やって、間違えた箇所に「基本です」って記載されてて落ち込んだわw
まぁ、お互い頑張りましょうね。

87:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 08:45:47.54 rkDCCu0y.net
バカな私でもわかりやすい参考書てあるん
でしょうか?
介福ではユーキャン使用
ケアマネではどんな参考書が良いんですかね?
明日、ツタヤに探しに行くんですが…

88:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 09:15:51.35 DkWu7y1q.net
>>85
基本テキスト7訂を今から読み込む
岡野の問題を解いてわからないとこは7訂で調べる
夏くらいまではこれでいいんじゃない?

89:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 09:46:01.63 BTkQ8E2l.net
>>83
最初はそうなります。地道にやりましょう。

90:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 11:45:29.13 4qFrfzsH.net
旧制度は来年までですね。
来年の試験までに実務期間を満たす私にとっては、来年が一発チャンス!
今から、来る1年9ヶ月後を見据えて精進します。

91:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 16:06:54.97 MI67t31G.net
>>81
情報ありがとうございます。
無駄な出費や手間が省けました。
今年こそ受かりましょうね!

92:名無しさん@介護・福祉板
16/01/26 20:59:23.32 rkDCCu0y.net
>>86
おっ!貴重な情報ありがとうございます
早速、明日ツタヤに行ってきます。
過去問も今から少しづつ解いて行った
方が良いですよね?

93:名無しさん@介護・福祉板
16/01/27 00:56:34.50 b3xL25IV.net
>>70
墓参りおばちゃん、お元気そうですね!
安心しました。
おばちゃんのおかげで2点頂いた者です。
ただ今研修真っ只中です。結構辛いです。
私は夏くらいからしか本気出しませんでしたが…
やれるなら今から始めた方がいいですよね。
風邪ひかないようにがんばってくださいね!

94:名無しさん@介護・福祉板
16/01/27 21:42:32.20 pwg+L5XW.net
>>70番さん!あら~お久しぶりです!!
遊びにきてくださってうれしいです!
暖かいエールもありがとうございます!
こちらは昼間は雪道にヒヤヒヤしながらデイの送迎コースを
必死で覚えつつ勉強スタートです!!
70番さんも寒い中研修お疲れ様です!
研修に雪の影響は無かったですか?
本当に暖かい春が早く来てほしい今日この頃!!
お互いに体に気を付けて寒さに負けずに頑張りましょうね!!

95:名無しさん@介護・福祉板
16/01/27 21:44:37.33 pwg+L5XW.net
あんや~>>70番さんじゃなくて>>91番さんでした!
大変失礼いたしました!(/ω\)

96:名無しさん@介護・福祉板
16/01/28 09:49:42.53 6nglIxnL.net
どうも、五年連続受験で三年連続医療1点に泣いた馬鹿者です。
社福の試験が終わり、こちらはなんとかなりそうなので
少し休んで>>81さんがおっしゃるように、去年の晶文社基本問題集を持ってるので
それを基に2月から始めます。
中央法規の出版物は3月からのようですね。
これも併せて年間(9ヶ月?)の計画を立ててみます(模試なども含め)。
URLリンク(www.chuohoki.co.jp)

97:名無しさん@介護・福祉板
16/01/28 13:49:18.37 GVD1Sorm.net
支援のほうが取りづらいような気がするけど医療でっていう人もいるのか

98:名無しさん@介護・福祉板
16/01/28 21:26:18.56 sfV5lXVO.net
皆様お疲れ様です!!墓参りおばちゃんです!
あら、覚えてますよ!94番さん!
あちこちで大雪の中試験お疲れ様でした!(^^)/
社福がバッチリならばケアマネだって余裕ですよ!
「中央法規情報」」もありがとうございます!
まずは、寒い中頑張ったご褒美でおいしいものたくさん食べて
次の目標がんばりましょうね!(^◇^)

99:名無しさん@介護・福祉板
16/01/28 21:38:23.19 XQ24iAmM.net
先ほど、QBバンクを注文。去年は法改正前の奴と
別にもう一冊(法改正載ってるモノ)で挑んだけれど、
今年はこれを頑張って熟読します。
皆さんマイペースに頑張って行きましょう!

100:95
16/01/28 21:39:49.84 6nglIxnL.net
ありがとうございます。
今年こそ、何としても受かりましょうね!

101:94
16/01/28 21:41:12.86 6nglIxnL.net
>>98
94の間違いです。すいませんでした。

102:名無しさん@介護・福祉板
16/01/29 20:32:26.38 P1p72JcK.net
私は二年連続支援あと一点で落ちました。
二年目は見直しで直してやらかした!
基本をしっかり覚えなきゃだめだね

103:名無しさん@介護・福祉板
16/01/29 21:07:26.47 hhJNY4MI.net
あと1点っていうけど余裕もたなきゃね
って支援も医療福祉もそれぞれプラス3点ずつで合格した自分がいうのもアレですが…
見直して1点足りなかったのも実力だと思い隅から隅まで覚える覚悟でのぞめばきっと合格しますよ!

104:名無しさん@介護・福祉板
16/01/29 23:13:23.21 MrtRJdfe.net
今年は受けろと言われたから受けるけど
今のケアマネ定年になっても続けそうだし
その頃にはケアマネの資格が無くなってそう

105:名無しさん@介護・福祉板
16/01/30 11:13:57.66 966TxJ1l.net
言葉の意味もよくわからなくても続けることですよね
そのうちわかってきますよ

106:名無しさん@介護・福祉板
16/01/31 07:13:33.37 y3Z+qWDY.net
夢の中で試験合格をして喜ぶ
今年はライブ参戦を犠牲にして受けるんだけど
昔の言葉ではないが「欲しがりません勝つまでは」本当にその意味そのまま

107:名無しさん@介護・福祉板
16/02/02 18:57:10.28 9l1IKw4G.net
「介護保険のてびき」って、ネットでも検索してPDF版が拾えますね。便利な世の中すなー。

108:名無しさん@介護・福祉板
16/02/04 20:30:16.85 XCx7oUba.net
あかん中々勉強始める気が起きん
みんなもうやってるのかな?

109:名無しさん@介護・福祉板
16/02/04 21:30:09.55 zJ7Lbxgv.net
>>106
え?!お前やってない?!Oh,No!!
…いや、すまん、つい叫んだが、煽りとかじゃなくてわりとマジで…。
場末のGHに勤めてる俺ですら、とりあえず過去問&ここでいろいろ言われてるユーキャンで
始めてんだからさ。ていうか多分週明けに添削課題の7レッスン中2レッスン、提出する見込み。
極力前倒しでやれる時にやるだけやって、この後出てくる中央法規あたりの最新版もやりたいしな。
まぁ、お前がわりとエンジンかかりだしたらあとはもうガンガン逝けるような奴なら別に気が向いた
時、今月末からでも始めたらいいんじゃね?他人は他人、そして、お前はお前、俺は俺だからさ。

110:名無しさん@介護・福祉板
16/02/04 21:42:36.92 XCx7oUba.net
>>107
やっぱ始めるの遅いよなぁ(泣
やる気出たありがとうw

111:名無しさん@介護・福祉板
16/02/04 21:59:20.78 zJ7Lbxgv.net
>>107
いやいや、出遅れこそしても今ならまだまだ間に合いそうだし、そう自覚できた段階でお前はやれる
かく言う俺もエンジンのかかりが遅くて、昨年は介護支援あと1点に泣いたんよ
だからそんな昨年の悔しい気持ちのまま年を越して、今年はもう今から始めてる
絶対受かろうな。俺も必ずやる。
ま、お互いやみくもにやってパニったら元も子もないし、お勉強は(目標を持って)計画的にやねw

112:名無しさん@介護・福祉板
16/02/04 22:00:20.37 zJ7Lbxgv.net
もとい>>108へのレスでした。さ、夜勤頑張ろう

113:名無しさん@介護・福祉板
16/02/05 23:21:08.32 rLMkWB3E.net
>>107
場末のGHワロタw
私もユーキャン。2巻の課題終わりました~~。
週末は、3の課題やる予定。
中央法規、昌文堂?もやりたいです。
心配性なので、コツコツみっちりやるつもりです。って、勤務日は疲れてなかなかはかどりませんが、、、
頑張りましょうね。

114:名無しさん@介護・福祉板
16/02/06 15:20:31.92 o5Oju9S2.net
7てい見ながら過去問模擬問じゃあかんの?
わいも他にテキスト買おうかな

115:名無しさん@介護・福祉板
16/02/07 08:58:50.72 gaKur/YP.net
2015年度版のものでも十分ですよね?
法令改正に対応してるし

116:名無しさん@介護・福祉板
16/02/11 09:42:20.10 2kGGT8mW.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

117:名無しさん@介護・福祉板
16/02/12 17:58:44.37 vohiWbja.net
今年合格しても、来年からは研修が13日もあるなんて・・・
職場の理解が得られるどうかも今から心配です。
大阪では、「第18回大阪府介護支援専門員実務研修を受講できない者は、
第19回以降の大阪府介護支援専門員実務研修を受講することも可」と
翌年以降でも受講可能であるかのような表現でHPに記載してありますが、
実際は何年(何回)先まで受講を引き伸ばす事ができるのでしょうか?
有識者の方がおられましたら、ご教示願います。

118:名無しさん@介護・福祉板
16/02/17 02:57:52.42 /JTfIIln.net
>>107の場末GH野郎どすぇ。
最初2回分ずつ提出するつもりでやってきたけど、その後結構欲張っちゃって、どうせ最終的に全部
提出するのに、いちいち送料も手間もかかるのが面倒くさかったから、最終回の模試を除いた6/7を
イッキに出しちゃった(送料も¥15のまま)w てへっw
まぁ、模試ぐらい何も見ずに時間も計ってやろう。その前にセット内のドリルをみっちりやってから
にしよう。提出課題も本当はテキスト1~6までをきっちり精読してから、だったらしいな…。
ていうかドリルみたいな虫食いに書き込み系って、お前らだったらもう直接書き込んじゃう?
俺は繰り返し使うつもりだから書き込まずにノートに答えだけ書いて、後で答え合わせするけど
これって効率悪い?
ていうか過去問久しぶりにやろうかな…。ちゃんと時間計って。提出課題に囚われ過ぎてたしな。

119:名無しさん@介護・福祉板
16/02/18 04:25:03.24 Mk22x2IX.net
そろそろ勉強をやり始めた方がいいのかな

120:名無しさん@介護・福祉板
16/02/18 14:06:32.88 2D8om334.net
去年の合格者だけど改正でテキスト揃ってなかったからはじめたの夏頃
でも今年はもうテキスト出てるから7訂読むところからはじめられるね
去年の今頃は介護保険法を読むくらいしかしていなかった

121:名無しさん@介護・福祉板
16/02/21 10:17:49.82 0AhD2p/b.net
来年受験する予定なんですが、今から勉強始めたほうがいいですかね?

122:名無しさん@介護・福祉板
16/02/21 14:26:36.36 hZcpMVEh.net
>>119
今年じゃなく来年?

123:名無しさん@介護・福祉板
16/02/21 14:40:29.21 ajY//T1l.net
おととしケアマネ受験して合格したんだけど、一度合格したらもう二度と受験できないのかな?
ちなみにまだ資格者証は取得していない。
制度の改正があったりするし、知識の確認と力試しのつもりで受験してみたいんだけど。

124:名無しさん@介護・福祉板
16/02/21 14:44:56.41 0OGqXJGc.net
毎年問題はネットに上がるだろ
それ解いてみたら良いじゃん

125:名無しさん@介護・福祉板
16/02/21 21:41:24.87 SMLzxOsK.net
2015年1発合格者だけど
晶文社のテキストと基本問題集上下巻と過去問3年間分をひたすらやった
それと最後に今年新しく増えた項目?改正分をひたすら読んだよ
そのおげで改正分が多く出て点数稼ぎ出来た

126:名無しさん@介護・福祉板
16/02/22 13:51:55.42 0sS7FeVU.net
過去問っていっても、14年の制度改正が反映されてる以前の年のは、やらない方がいいのかな?なんか、混同してしまいそうで怖いんだけど。

127:名無しさん@介護・福祉板
16/02/22 18:52:17.93 q1GOO3eo.net
>>116場末サン
私も書き込まない派です。
テキスト&ドリル2巡目、課題提出はまだ半分。。。
Uキャンの問題は比較的簡単な気がするので、やはり他の教材も使おうと思います。

128:名無しさん@介護・福祉板
16/02/22 19:58:14.11 7QPgWMnc.net
3月になったら勉強始める!

129:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 09:58:07.07 slYtayZA.net
マイノートを作って、ポイントをまとめていってます。書いた方が、ただ読んでるだけより、
格段に頭に入りますね。

130:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 11:20:06.60 XtAHwPvh.net
去年合格したんですが自分もマイノート作りました
紙をどんどん足してページ増やしたら最終形態が辞書みたいに膨れ上がりました

131:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 14:50:21.76 ArKuAnSu.net
>職場の理解が得られるどうかも今から心配です。
得られるわけないじゃん
整形外科や循環器・脳外の一番忙しい時期だよ?
しかも、実習にも時間がとられる
まるまる1ヶ月ぐらい休みないと無理じゃん
確実に受験者減る
合格しても研修に行く時間がないから
いったん辞めないといけなくなる
でも、たとえば行政の保健師とか
忙しい時期に、そんなに連続で休めないし、
辞めると同じ身分が得られなくなるからリスクが高すぎることになる

132:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 14:52:55.91 ArKuAnSu.net
ケアマネを減らしたいのか?
現場職を増やすためか?
減ると給料が増えそうな気もするけど

133:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 19:07:41.29 enlJNnjC.net
要支援と要介護1と2はケアマネ不要になるから大丈夫

134:名無しさん@介護・福祉板
16/02/23 22:41:00.48 nGKAqqZ4.net
3月から本気だそーっと

135:名無しさん@介護・福祉板
16/02/24 00:22:33.12 CxgewaaC.net
中央法規の出版物がでたら買って本格的に始めます。

136:名無しさん@介護・福祉板
16/02/24 17:31:44.55 gxAh1o7M.net
翔泳社ってとこの問題集やったら誤った内容が10箇所以上あった。(自分で気づいたのは3ヵ所くらいだが)w
テキストも大手のものがよいのかな。

137:名無しさん@介護・福祉板
16/02/24 21:19:54.81 aOO5K+/3.net
まぁとりあえず中央放棄でいいんだろ

138:名無しさん@介護・福祉板
16/02/26 10:46:07.94 wkcYyT3p.net
受験資格の試験日の前日まで
これなんとかならんかな
新卒の4月から入職だと6年目にしか試験が受けられな�


139:「 改正するんだったら、なんとか3月末見込みで5年も試験を受けさせておくれ



140:名無しさん@介護・福祉板
16/02/26 11:06:04.01 d31YeLQl.net
ケアマネ不足してないし、受験資格緩める必要がない。

141:名無しさん@介護・福祉板
16/02/28 16:41:30.33 q7XP5rG/.net
来年の試験が制度的に最初で最後になるので、絶対に受かりたい

142:名無しさん@介護・福祉板
16/02/28 16:57:38.71 6f6gdkun.net
来年って研修も倍になるけどそうしたら必然的に金額も倍くらいにはなるんじゃかろうか
そうしたら5万前後払ってまで資格取得する人って出てくるのかね
それこそ介護系の人で転職する人しかいなくなるんだろうな

143:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 11:59:21.20 u/FDnrPh.net
介護職の現場を離れたいというのが、最大のモチベーションになるのではないでしょうか?

144:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 12:17:54.66 SFTcovAk.net
うちの場合は、研修は出勤扱い、介護職でもケアマネの資格手当が月1万、研修費用は施設持ち。
取れるなら絶対取った方がよい。

145:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 13:31:14.90 67Uba91v.net
>>141
いいなあ。うちは研修は公休、費用個人持ち、手当は実際に業務に就かないと0。
同じ介護職でこんなに違うのかと思う。

146:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 14:53:04.64 JtG/jrcZ.net
ケアマネ合格すると研修うけなきゃ登録できないでしょ?
その研修うけないと合格とりけしですか?

147:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 14:58:53.58 sk+KdCqB.net
基本的には研修受けないともう一回試験からやり直し。
やむを得ない事情がある場合は自治体に相談して、次の年度に受けれる場合もあるみたいだね。

148:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 18:57:57.74 XMkKCtCV.net
ケアマネも将来社福に移行するみたいだね
現行では医療系のケアマネは国も必要と思ってるらしく
福祉系ケアマネは現場に戻しがっているこれマジ情報だよ
ソースはうちの主任ケアマネ、ケアマネもう辞めるいうてた

149:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 19:12:53.87 iuhrbmC5.net
まあ戻りゃしないよね。そこまでするなら介護自体やめるだけ

150:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 19:14:37.98 OdL3mCZ6.net
この資格持っていて、
あえてケアマネやらない人も結構いるよ

151:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 19:32:15.88 OdL3mCZ6.net
>>145
一度作った制度はなかなか廃止できないから
すぐになくなることはないと思うけど、
なんらかの形で締め付けはあるかもしれないね。
業務の範囲が狭くなるとか、必置でなくなるとか…。
あくまで予想ですよ。
ただ、都道府県の利権(試験料、講習代など)との絡みで
国との駆け引きがあるんでしょうね。
准看護士も「なくなる」と言われてもう20年ぐらい経ってる…

152:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 19:44:48.08 XMkKCtCV.net
准看は絶対無くならんよ正看より3~5万安く使えんだから
医師会が絶対反対するよ

153:名無しさん@介護・福祉板
16/02/29 20:06:30.35 XMkKCtCV.net
>>146
実際、更新研修についていけない休み取れない
更新料高いということで現場に戻ってる人はかなりいる

154:名無しさん@介護・福祉板
16/03/01 23:24:28.63 PeftJxQV.net
勉強がんばってくださいね。プププ。

155:名無しさん@介護・福祉板
16/03/01 23:41:29.59 9M1qWidp.net
ウフフフ、勉強頑張ってくださいね
んがっ、んっぐ

156:名無しさん@介護・福祉板
16/03/03 16:14:59.20 I9krbtrd.net
そろそろやっかー

157:名無しさん@介護・福祉板
16/03/04 21:43:06.96 nRiM91/E.net
試験日程まだかなー?

158:名無しさん@介護・福祉板
16/03/06 23:54:10.38 jNvgX6VY.net
あのー質問なんですが
ヘル2で特養4年→介護福祉士合格→実務継続1年→今年ケアマネ試験資格は満たしてるのでしょうか?

159:名無しさん@介護・福祉板
16/03/07 03:05:59.68 T9+S/TK


160:q.net



161:名無しさん@介護・福祉板
16/03/07 06:13:53.55 Mpk176le.net
>>155
日数が大丈夫なら受けられます。
ただしあと2年。
3年後には介福から5年になるから、そうなるとヘル2の4年間が無効になります。
2回で確実に決めなよ。

162:名無しさん@介護・福祉板
16/03/07 08:16:37.73 QCq3kuiE.net
7割の人は初回受験で合格してるから来月辺りからちょっとずつ勉強してけば受かるよ

163:名無しさん@介護・福祉板
16/03/07 12:22:22.16 GUuZj4AX.net
>>156
>>157
ありがとうございます!勉強してみます!

164:名無しさん@介護・福祉板
16/03/08 19:13:38.39 0hrZfkLQ.net
日程来たね。今年はすごく早くありませんか?
来年度のケアマネ試験は10月2日 申し込み受け付けは5月にも開始へ
URLリンク(www.care-mane.com)

165:名無しさん@介護・福祉板
16/03/08 19:58:46.99 57uzE0zB.net
研修がどうなるのか知りたい

166:名無しさん@介護・福祉板
16/03/08 22:20:10.49 kTN1nsDw.net
13日みたいですよ
費用は4万くらいと予想

167:名無しさん@介護・福祉板
16/03/09 13:29:17.38 wEqHL8w4.net
高いなぁ~なんの手当て昇級もない身には辛い
日数増えるんだから三ヶ月に分割してくれないかな
してくれないだろうな

168:名無しさん@介護・福祉板
16/03/09 14:50:52.86 hHm/mMqh.net
そんなかんじでは?
合格発表も11月で12月から研修させるためでしょうな

169:名無しさん@介護・福祉板
16/03/09 14:58:14.82 4ANK7AYU.net
まあでもなんとかなるよ

170:名無しさん@介護・福祉板
16/03/10 22:15:47.25 A6RfMj8D.net
ワークブック買ったで。今まで過去問と7訂を照らし合わせてノンビリやってたが、ワークブックはさすがにわかりやすい!やる気でました~

171:名無しさん@介護・福祉板
16/03/11 07:06:14.48 nf+aIDxI.net
漏れもワークブックで合格したよ。

172:名無しさん@介護・福祉板
16/03/11 17:23:39.05 OblFv7Q9.net
実務開始が2011年の10月17日なんですが、今回の試験は受けられないですか?

173:名無しさん@介護・福祉板
16/03/11 18:38:59.75 nf+aIDxI.net
>>168
最悪ですなぁ・・・そのまま考えると受けられない。
しかも来年で一発合格狙わないといけないわけだ。
今から勉強して確実にしとけ

174:名無しさん@介護・福祉板
16/03/11 18:55:36.76 m3qpL+th.net
>>168
残念でしたねー
あと二週間足りなかった

175:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 02:15:55.30 frhaLYq6.net
まだ7訂読んでるだけだけどいつからちゃんと始めようかな

176:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 16:34:34.55 N/wVeH8G.net
教えて下さい昨年受験して落ちた者ですが、勤務地:(特養)川崎市内、
現住所:川崎市内よって受験地は川崎(向ヶ丘遊園の某大学)でした。
今年も受験予定ですが、現住所が東京都町田市に2月に引っ越しました。
勤務地は川崎(特養)のままです。他県に引っ越したら、不合格の
葉書は使用できないのでしょうか、再度実務証明書のハンコをもらいに
行かなければならないのでしょうか。

177:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 19:40:58.85 t/2xQp4c.net
町田市って神奈川県じゃないの?

178:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 20:45:52.16 VRFpORJd.net
知ってるか?
まず満点取ってないと受からない仕組みだぞ

179:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 21:11:29.28 bLq/ROYy.net
172です町田は東京都なんです

180:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 21:28:33.26 pexGmD3o.net
晶文社の赤本太刀打ちできません。
過去問が簡単に思える。

181:名無しさん@介護・福祉板
16/03/13 21:32:32.06 /u72tnc0.net
>>169
そもそも勤務地が神奈川県なら神奈川県で受験ではなかっただろうか?
という訳で使えるんじゃね?

182:名無しさん@介護・福祉板
16/03/14 11:03:48.96 WiUx1NNS.net
>>171
ともかく物量覚えてることが重要だから、この時期はテキスト読んでおくのが良いのでは。
数か月前から問題と参考書で対応すべし

183:名無しさん@介護・福祉板
16/03/14 22:03:55.29 GgBi18ZR.net
年老いてか?
7訂参考書を3回読んだが新幹線のごとく忘れてしまうわ(涙)
受ける気が失せてきたよw

184:名無しさん@介護・福祉板
16/03/14 22:52:35.08 Pq4h0uDw.net
三回も読むとか、神

185:名無しさん@介護・福祉板
16/03/14 23:04:29.27 dZSpcgAW.net
もう、そろそろ真剣に始めた方がいいよ
7訂と赤、青、緑を完璧にしたら9割点で合格するよ

186:名無しさん@介護・福祉板
16/03/14 23:52:57.62 7bJHgMEN.net
去年の合格者だけど岡野の忘却曲線が役に立ったよ
覚えてどのくらいで忘れるか
自分の癖を知っておく手立てになった
それと、ながら勉強や酒飲んだあとに勉強しようとしても頭にはいらない
当たり前なんだけどw

187:名無しさん@介護・福祉板
16/03/15 10:49:01.56 E41WM/Mx.net
それにしても不思議だね~
ケアマネ業務に就く気のない人が受験するなんて
どの道介護職上がりの人は就職ないのにね

188:名無しさん@介護・福祉板
16/03/15 17:09:51.60 EzAgPW4J.net
>>179
通読したなら地味に残ってるから大丈夫。
問題解かないとやっぱり実力には結びつかないけど、
ワークブックとかの編集されたヤツだけだと不安だから、
読んでおくのは大きいと思う。ふつう読んだだけで覚えられないから大丈夫

189:名無しさん@介護・福祉板
16/03/15 20:05:10.60 v8myUhn7.net
>>181
赤青緑ってなにやつですか?

190:名無しさん@介護・福祉板
16/03/15 22:57:17.97 wLU7EpT4.net
社福受かった。
ケアマネ試験に専念?します。

191:名無しさん@介護・福祉板
16/03/16 04:12:57.04 +lyCEJXt.net
おめ
「この人社福受かったんだ」「すげえ」なんて一目置かれて快感に浸るのはせいぜい今週一杯な?
一発で受からんと「なんだコイツただのバカか」「社福はまぐれ」で評価大暴落だから、そのつもりで

192:名無しさん@介護・福祉板
16/03/16 08:01:33.75 +dYP5KhM.net
>>186
複数回答に気を付ければ大丈夫だろう。がんばってね

193:名無しさん@介護・福祉板
16/03/16 22:41:17.04 WgaIQVa3.net
おい たのむわ教えてくれ
去年日数が少し足りなくて受験資格なくて
本買って勉強してたんだが断念した
今年受けるが、法改正ないから去年買った
参考書・過去問などそのまま使えるよな?
予想問題あたりは買おうとは思ってるが
教えてくれたのむわん

194:名無しさん@介護・福祉板
16/03/17 00:46:41.51 HOPcFf/7.net
>>187
介護上がりがケアマネになりゃ確かに一目置かれてあわよくばポストが用意されるが、
社会福祉士だと受かって当然・落ちたらバカか真面目にやらなかったかのどちらか、という見方しか
されないから、一発合格以外に介護現場脱出の途はない。落ちたらずっと介護要員。文字通り一発勝負。

195:名無しさん@介護・福祉板
16/03/17 23:38:55.01 axaOYz6y.net
必要とされるのは夜勤できる介護。
ケアマネって仕事あんの?

196:名無しさん@介護・福祉板
16/03/18 15:23:22.28 MGWnKoc9.net
>>190
ちょっと違うが、同じ早大合格でも高校の3年間焼きそばみたいな頭で遊んでばっかいたパァプゥ女が
真面目に勉強して通った子なんかよりよっぽど高く評価されて本や映画になるのと似たもんがあるなw

197:名無しさん@介護・福祉板
16/03/19 02:05:32.79 NXXjMoYN.net
平成20年度に受験して、その後ケアマネしたモノです
懐かしくてカキコしちゃいました
試験勉強は日勤の仕事終わってからやってたけど、眠いのと疲れで少し
仮眠したら頭冴えて、すごく効率良かったかな
私はもう引退しちゃったけど、頑張って下さいね

198:名無しさん@介護・福祉板
16/03/19 07:52:56.90 E8VKxgOl.net
>>193
お疲れ様でした。
この資格持っていても、ケアマネ業務から
退く人も少なくないですね。
以前勤めていた施設には
3人おりました。

199:名無しさん@介護・福祉板
16/03/19 09:36:45.61 O/jsN3iS.net
漢塾です
いや~
試験勉強よりも研修の方が
辛かった。
皆様!頑張って下さい。
墓参りおばちゃんも頑張ってね。

200:名無しさん@介護・福祉板
16/03/20 13:28:48.27 WnLXLLA4.net
墓まいりか…
そう言えば旦那の墓まいりにまだ行ってない。
ケアマネの勉強も最近やってない。
動画作成するヒマがあるなら「勉強をしろ」
なんだけど。
やる気が失せてる。
ケアマネて頭の良い人イメージがありバカな
自分がケアマネ受験すると言えば鼻で笑われ。
見返したら良い事なんだろうが。
そんな意地もない。
情けない自分です(泣)

201:名無しさん@介護・福祉板
16/03/20 15:42:21.92 bPBCgvZq.net
とりあえず晶文社三冊買ってきたわ
そろそろやっかー
頭に入らんだろうけどテキスト読み始めっかな

202:名無しさん@介護・福祉板
16/03/20 22:58:08.23 ZkXluwJA.net
>>195
はっはっはっくしょーーーん!
はい、お彼岸といえば墓参りおばちゃんですっ!!
よっ!待ってました!!漢塾先生!!
研修お疲れさまでした!!そして、応援ありがとうございます!
今年に入り新しい職場で(デイ)で利用者様のお顔と自宅ルートを
必死で覚えつついまだに入院してるジジ様の付き添いもあり
一時「今年は試験どうしよう?」と、迷っていた時期もあったのですが
んでも、迷う暇があるなら勉強ですね!
もっといそがしい中頑張ってる人たちもいらっしゃるし!!
季節の変わり目、先生もお体に気をつけてお仕事がんばってくださいねーー!!

203:名無しさん@介護・福祉板
16/03/21 11:56:10.37 clj6cN3R.net
>>198
うわーん!!
がんばってくださいね!!
合格したら研修スレでお会いしましょう!!

204:名無しさん@介護・福祉板
16/03/21 17:46:42.20 YmAdRy5g.net
>>196
大丈夫まじめにやれば受かる。
笑ってる奴がまちがってる

205:名無しさん@介護・福祉板
16/03/22 02:49:29.31 wj4rClBd.net
>>200
ありがとうございます。
でも今は、まじめではないので動画を作って
動画up後に追い込み勉強で頑張ります。

206:名無しさん@介護・福祉板
16/03/22 10:18:38.72 y/t48byt.net
>>201
今ぐらいなら動画作っててもいいのでは

207:名無しさん@介護・福祉板
16/03/22 20:28:14.72 hKvkwJAG.net
だから落ちるんじゃないの
鼻で笑われてって周りは>>196がそういう人間なんだとちゃんと分かってるんだよ
どうせ今回も動画を筆頭にあれこれ理由つけて落ちるんでしょ

208:名無しさん@介護・福祉板
16/03/23 21:44:01.07 HfXcRhNt.net
URLリンク(www.dosyakyo.or.jp)
研修はパソコンでのが増えるだけで
通学日数はあまり変わらなそうだね

209:名無しさん@介護・福祉板
16/03/23 23:29:04.05 iMcdNd2I.net
事業所実習等が気になる

210:名無しさん@介護・福祉板
16/03/23 23:41:49.44 HfXcRhNt.net
そうか、自己学習じゃないのか
ここに何日か入るのかな?

211:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 16:03:37.67 XrSIBFPp.net
介護職で日々の業務が多忙の為、勉強をはじめました とりあえず晶文社の問題集上下を解きながら分からない点を中央法規のワークブックで調べていますが、これの繰り返しで実力はつきますか?アドバイスをお願いします
ちなみに今年の大雪の日に受験した社会福祉士はあまりに勉強しておらず、先日小さなハガキが…

212:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 16:32:59.96 hUsRyiRF.net
2014年に合格したけど去年の問題見たらさっぱり忘れててわろた。まぁ今年社会福祉士受かりましたけど

213:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 17:05:46.22 BBPLVqqo.net
>>207
試験日まで余裕あるからワークブックは通しで読んでおいた方がいいと思うよ。後問題解くなら中央法規の模擬問題集おすすめ(ダイマ)

214:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 17:31:03.19 uqFjnJgf.net
らくらく暗記マスターを本当に全部暗記できたらなかなか実力つくかも

215:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 18:00:43.55 XrSIBFPp.net
>>209
ありがとうございます
はじめは少しつらそうですが読んでみます
今は少しでも取りかかりやすい保健医療サービスから問題を解いています
一通り解き終えたら中央法規の模擬問題集購入してチャレンジしてみます

216:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 20:59:20.06 y+RvBVB+.net
平成23年9月23に仕事始めたのですが今年大丈夫ですよね?絶対に合格したい。勉強始めます。

217:名無しさん@介護・福祉板
16/03/24 22:26:14.48 wLLkL5ra.net
4月から勉強始めます!

218:名無しさん@介護・福祉板
16/03/25 01:51:38.86 gOQQcO5V.net
正しいもの3つ答えろってまぐれ合格対策みたい。
60問だししょうがないけどさぁ…かなり難易度上がったね

219:名無しさん@介護・福祉板
16/03/25 05:29:44.01 Hd+LQF/q.net
>>214
消去方ですれば簡単。
これ絶対に違うってのがあるんだから
頑張れ受験生

220:名無しさん@介護・福祉板
16/03/25 06:23:39.89 7vXkVA+w.net
>>212
受けられます

221:名無しさん@介護・福祉板
16/03/26 05:58:13.36 IwvSt5hX.net
>>214
ちゃんとやれば大丈夫だけど、言う通りまぐれ合格は起こらない。
なかなか良いバランスだと思うよ。

222:名無しさん@介護・福祉板
16/03/26 18:09:24.22 7aTLqTtx.net
マイナーな本だろうけど
こんなん買ってみた
なんかいいかんじだわ
URLリンク(www.medica.co.jp)

223:名無しさん@介護・福祉板
16/03/26 21:12:31.66 ohqyXu0S.net
基本テキストいつ買えばいいかなぁ
赤本難しい
間違ってばかりw

224:名無しさん@介護・福祉板
16/03/27 08:44:44.14 Fqz6YEYn.net
間違ったところを基本テキストで調べる

225:名無しさん@介護・福祉板
16/03/27 12:54:02.28 KuzWPOb6.net
>>220
レス㌧
今出てる基本テキスト買ってよいのだね
ここの人はみんな優しいし、勝手に励まされるわ
去年支援1点足りなくて泣きました
3度目の正直で受かりたいが、最近はモチ下がって全然勉強出来てないわ

226:名無しさん@介護・福祉板
16/03/27 12:54:08.29 KuzWPOb6.net
>>220
レス㌧
今出てる基本テキスト買ってよいのだね
ここの人はみんな優しいし、勝手に励まされるわ
去年支援1点足りなくて泣きました
3度目の正直で受かりたいが、最近はモチ下がって全然勉強出来てないわ

227:名無しさん@介護・福祉板
16/03/27 12:55:55.07 KuzWPOb6.net
2重カキコすまん
220ありがとう

228:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 07:32:28.26 6HeqzQ/M.net
まだ試験申し込みも始まってないのに勉強始めてる人がいるとは皆さんヤル気まんまんですね。

229:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 17:29:59.57 v8SkUIh5.net
介護福祉士合格しましたので
こちらのスレに移動してきました^^
私も今年受けようと思います。

230:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 18:09:26.26 03yqdlur.net
おめでとうございます

231:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 21:23:58.88 XXvzRofR.net
先週から勉強を始めたけど全然頭に入らない
地道に何度もテキストを読んで覚えていくしかないわ

232:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 23:47:31.75 xoGBQNkI.net
今年、初めてケアマネ受けまふ36の男の子。
書籍のユーキャンのテキスト+過去問題集+一問一答+予想問題集の4冊のユーキャン固めで合格狙っていたけど、急遽、今月発売の一問一答は止めることにして、代わりに晶文社の基本問題集の赤と青購入。
アマゾンの評価が良くて気になっていたし、やりごたえもある。
ユーキャンの過去問、重要な問題も多いとは思うんだけど、難しい問題で固めている気がする。
予想問題集は、ユーキャンと中央法規、どっちがオススメかいな?

233:名無しさん@介護・福祉板
16/03/28 23:54:14.59 3DCKrdum.net
>>228
どっちでもいい
どこも大して変わらん

234:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 00:00:20.76 eAIV36oY.net
>>228
問題集より基本テキスト一冊丸暗記の方が大事だよ

235:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 07:52:47.17 ibvTFFfn.net
電車やお風呂でらくらく暗記マスター
電車で岡野
机で問題集。間違えたところを基本テキストでチェック
朝起きたら岡野や問題集で間違えたところをチェック
覚えられないところは壁に貼る
こんなかんじで合格
酒には気をつけろ

236:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 07:54:07.93 Dt46C5a/.net
>>228
どっちもダメだ、分量が多すぎてぜんぶは覚えられない

237:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 09:11:14.06 eJ8t+Yfm.net
ケアマネ試験て結局、落とす為にあるんだよね
受験者に金を巻き上げて…
介護福祉士は間の口広くて、何故にケアマネは間の口が狭いんだよw
そんなにケアマネ足りているなら国は試験
募集をかけるなよw

238:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 09:49:27.04 ibvTFFfn.net
落とす為ならもう少し難しくしてもいいけどな
去年は改正だったからか?

239:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 09:52:21.87 FWmXon8z.net
>>233
ケアマネも、現実的には本当は足りてない。特養も老健も、利用者100人までケアマネ1人でOKだから、国の定めている今の人員基準では、十分足りていることになってしまっている。
ケアプランの作成が激務だから、現場の介護士にそのしわ寄せが来てる。現場はだだでさえ忙しいのに…。
利用者100人からケアマネ1人→利用者40人からケアマネ1人に人員基準を緩めたり、小規模やグループホームだけでなく、ショートステイや訪問、通所にもケアマネが必置にすれば、余っているケアマネも仕事にありつけるし、現職のケアマネも楽になる。
ただ、それ以上に現場の介護士が足りてないので、現実的に厳しい。

240:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 11:07:29.50 FWmXon8z.net
>>185
晶文社の基本問題集(赤は介護支援、青は保健・医療・福祉)と、予想問題集(緑)のことだよ。

241:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 11:32:19.45 hEDIXJf/.net
ユーキャンだけじゃマズイですかね?

242:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 11:54:00.48 aFcyFoxd.net
>>235
実質、施設だと現場の介護士がケアプラン作ってる所多いよね

243:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 11:54:03.19 FWmXon8z.net
>>237
オレは今年初めて受けるからはっきりは言えないけど、ユーキャンだけでも大丈夫じゃねーかな。
一通りユーキャンの過去問題集やったんけど、結構難しいよ。過去5年以上の問題も含めての厳選した問題集だからかな。難しい問題ばかり厳選してる気もしたよ。

244:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 12:24:24.49 hEDIXJf/.net
>>239
ありがとう。
俺も今年初受験だけど
先ずはユーキャンで頑張ってみるよ。

245:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 12:39:43.37 RRcFERYr.net
先週からケアマネ7日間で合格みたいな本を読んで過去問やったけど
正解率が40%ぐらいだった。
取り敢えず色んなサービスや事業所があるのはわかったw
勉強を始める前は全く無防備で裸でモンスターと戦うようなもんだった

246:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 13:11:11.23 FWmXon8z.net
>>241
はじめは表面的なもの、どんなサービスや事業所があるかをイメージできるくらいでいい。
過去問、予想問題も繰り返し解く。分からないところはテキストで調べる。
分からなかった問題はチェックを入れると、後で苦手なところが分かって良いよ。

247:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 18:25:36.04 eJ8t+Yfm.net
>>235
お前がケアマネ持ってないのは文章で分かった
受験者を惑わすレスは慎むべし

248:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 19:27:40.59 FWmXon8z.net
>>243
ケアマネ持ってないよ。だって今年初めて受けるんだもん。239のレスで今年初めて受けることを話しているけど…。

249:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 19:55:39.61


250:eJ8t+Yfm.net



251:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 21:00:17.00 FWmXon8z.net
>>245 
ケアマネ持ってないからってことかい?介護福祉士とほぼ同じ勉強法でいけると思ってるけどな。ただ、勿論難易度は高いし、勉強時間は介護福祉士以上に必要であるのは間違いないくらいは分かる。
付け加えると、断定的にこの方法が絶対だとは一言も言ってない。
第一、君は今年ケアマネ受験する予定なのかな?言葉を返すようだけど、むしろ受験する気がなくて233の文のように不満だけぶちまけるくらいなら、君こそ下手にレスすべきではないだろうね。

252:名無しさん@介護・福祉板
16/03/29 21:18:20.69 XWnGnasc.net
来年の研修って日程が倍になるから、
せめて、土日コースと、平日コース、で選べるようにしてほしい
あと、いい加減にケアマネ研修は、
民間業者(ニチイ、未来ケア、三幸学園など)に委託して、
好きな時間に受けられるようにしてほしい

253:名無しさん@介護・福祉板
16/03/30 19:32:33.26 vy1f95E1.net
>>246
先輩の意見として言っただけだが、癇に障るならスルーすればいいだけじゃない?
ケアマネの現状知ってからは遅いけどね
それに>>235の適当なレスに対しての意見だがなにか?

254:名無しさん@介護・福祉板
16/03/30 19:50:27.28 qFoeH8ph.net
介福合格発表後いきなり荒れだしたな

255:名無しさん@介護・福祉板
16/03/30 22:21:54.10 kX7+gwLj.net
今年ケアマネを受験する皆は、どんなテキストや問題集使って勉強してる(する予定)のかな?参考までに聞きたい。

256:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 08:34:39.36 DVna3VMi.net
医療資格者だが
ユーキャンの速習レッスンと
中央法規の模擬問題集だけで
大丈夫だよ。
六月から始めたかな
速習レッスンは
無茶苦茶読み込んだが

257:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 15:19:58.22 OBNF08+s.net
基礎学力のある人ならともかく自分みたいな
アホは相当勉強しないとダメだろうな・・・

258:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 18:16:32.01 LjhhaA/l.net
>>251
ユーキャンの速習レッスン、オレも買ったんけど、テキストを読み込むってことが難しいな。
介護福祉士と住環境2級の時は、テキストを読み込んで勉強したけどなかなか覚えられなかったから、過去問や一問一答を解きまくる勉強法に切り替えた。
テキストを読み込んで合格できる人って頭良いよな。

259:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 18:30:44.93 OC3vW1pA.net
>>252
大丈夫だよ、計算問題ないから、ただ覚えて問題解いていけば
それに比例して点は取れるようになる。

260:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 18:32:27.47 OC3vW1pA.net
>>253
普通の人だったら、読んで書いて解くしかないっすよ。手書きじゃなくてパソコンでいいけどね

261:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 18:38:17.84 qpuPGuC6.net
>>235
>>239
>>244
>>253同一人物お前2ちゃん初心者かw

262:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 18:50:49.10 8NXRcoeD.net
>>256
かいふく合格して舞い上がってるんだよ。そっとしておいてやってくれ

263:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 19:10:33.23 LjhhaA/l.net
>>256
2ちゃん初心者ではない。それと、介護福祉士取ったのは2年前。合格した時は舞い上がったけどな。
君もケアマネ受ける予定かい?まあ、お互い頑張ろうさ。

264:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 19:40:04.42 qpuPGuC6.net
>>258
よくその知能で介福合格したな立派立派w

265:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 20:29:49.93 RTyDvsCL.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお
金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
国民を生贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書か
せられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人
間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって
都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを
市民同士の憎しみ合いに替えることができる。

266:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 22:40:28.50 LjhhaA/l.net
>>259 
246のレスで怒ってるんだろう。オレも少し言い過ぎた。スマン。
いい加減、お互いここのスレを荒らすのは止めにしようや。

267:名無しさん@介護・福祉板
16/03/31 23:09:39.13 WlXeXZPk.net
晶文社の問題集アマゾンでgetしたぜ。
基本テキスト準拠システムが復活していたので俄然やる気が出てきた^^;

268:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 17:28:52.53 bkff2jc0.net
上で消去法でできるようなカキコあったけど
介福や准看くらいの試験ならできるが
ケアマネ試験は確実にみにつけないと落ちるぞ
年々難しくなっているが頑張って勝利をつかめ

269:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 17:48:24.95 hUIs3vfs.net
誰も消去法が通用するなんて言ってないだろ

270:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 18:29:02.54 VNYtqfzb.net
>>263
242のスレのこと言ってるのかな?確かに、ケアマネは年々難しくなってるみたいだからね。
アドレスありがとう。頑張るよ。

271:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 21:38:45.38 d4RsyQ5w.net
>>265
アドレスって
釣りかよ

272:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 22:42:12.47 6xCk3L4l.net
今年はケアマネ取るために4月から勉強だ!必ず合格したい!
参考書、問題集は中央法規のものを使う予定。
同じ問題集を繰り返しやれば合格するって聞いたから中央法規に賭けてみる

273:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 22:43:45.46 cwrOcBO6.net
新年度が始まった事だし今夜から勉強を始めようと思う。

274:名無しさん@介護・福祉板
16/04/01 22:47:32.13 cwrOcBO6.net
>>267 オレは晶文社の赤本・青本で基本テキストを攻略する予定。
お互いがんばろう^^;

275:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 00:20:47.33 HN6fpF0e.net
>>252
大丈夫!
仲間だよ
テキスト何度も読み返ししても問題集になると
太刀打ち出来なくて泣いてる
新たな施設に「ケアマネ受けます」と面接時
に言わなければ良かったよ(涙)
その一言で期待されてもプレッシャーで
押しつぶされてる
お願いだからほっといてくれよw
えっwそうです自分がバカだったんです
全ては自分が悪いんです

276:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 00:34:52.06 tscJ9o9B.net
>>266 
アドレス→アドバイスね。まあ、どーでもいーんけどw
因みにオレは、
・ユーキャンの速習レッスン
・ユーキャンの過去問題集
・晶文社の基本問題集(赤と青)
・中央法規の模擬問題集(購入予定)
で勉強してる。
今は晶文社の基本問題集の赤と青をやってる。
ユーキャンの過去問題集を一通りやってから晶文社の基本問題集に入ったけど、今のところ正当率は6~7割だよ。
ユーキャンの速習レッスンは分からなかったときの辞書代わりにつかってる。

277:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 00:38:42.44 Oovtns9g.net
試験まであと半年だね。支援で二回おちてるけど、他のところもやらないとね。

278:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 09:52:13.61 EOarkXEB.net
赤本の問題解いて、間違った所チェックして正解の問題文書き出して 解説文読んで蛍光ペン引いてってやってるのだが
えらい時間かかってまいるし、全然進まないw
間違った所チェック→解説読むで次々問題解いた方がいいんかなぁ
書いたり線引いて覚えた気分になっただけでさっぱり身についてない気がする

279:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 09:57:23.33 vSw3/2TA.net
251だが
俺の場合
中央法規の
模擬問題集を開始したのは
9月半ばからだし
模試すらも受けてないから
不安だったな……
それまでは内容を理解しましょう。
速習レッスンは四ヶ月しか
使ってないが
ボロボロになりました。
皆様もしんどいと
思いますが頑張って下さい。

280:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 17:40:55.83 Kpc0mfJl.net
問題の9割り以上できる…えへへ
誰にも言えないからココだけの話
実務経験3年で受けた介護福祉士の試験の帰り道に本屋さんに寄って
ケアマネの試験にむけて本いろんな本を買ってボチボチ勉強はじめたんだ
早く試験日が来ないかなぁ~♪

281:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 18:11:21.16 RUqffHYQ.net
へー

282:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 19:32:06.69 LBe0Jb0x.net
>273
271だけど、オレのやり方を参考までに教えるよ。
晶文社の赤本の164ページ(介護保険審査会(2) 問題137)の場合だと、正しいものを3つ選べとある。
オレの場合、(1)~(5)までの中で(1)と(2)と(5)はほぼ確実に分かっていた。(3)と(4)は答えがどっちか微妙だった。
この問題は正解だったんだけど、(3)と(4)が微妙で不安が残ったから、その2つだけレ点でチェックを入れた。
2周目にこの問題137に入るとき、レ点を入れた(3)と(4)だけの問題を一問一答式で解いていくというやり方だ。
因みに、この問題の解答の解説(1)~(5)まで自分にとって重要だったので、解説にはすべてレ点でチェックを入れた。
自分の苦手なところ、重要なところは、レ点を入れると2周目に入るときに無駄は省いて効率良く勉強できる。

283:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 22:15:35.06 1VuHT5p6.net
>>277
レスありがとうございます。
頑張ります。

284:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 22:45:08.62 Mq3Nrk2q.net
ひたすら読み込んでるけど中々頭に入らない
挫折しそうだわ

285:名無しさん@介護・福祉板
16/04/02 23:18:56.50 taMm8o4d.net
去年合格したけど去年の6月とかで脳血管認知症の感情失禁知らなくてここで書いたら馬鹿にされたぞ
今は無知でも努力で合格いける

286:名無しさん@介護・福祉板
16/04/03 18:37:51.28 /D8HwkQZ.net
>>267
ケアマネ試験に中央法規はダメ
違う出版社に変えた方がいい

287:名無しさん@介護・福祉板
16/04/03 20:37:47.77 18Fq2PiR.net
テキストは最低でも二冊は買った方がいいよ

288:名無しさん@介護・福祉板
16/04/03 21:21:34.02 DbynnpR/.net
>>281
>>282
それぞれ理由を50字以内で述べよ

289:名無しさん@介護・福祉板
16/04/03 23:41:39.13 +onidfbX.net
>>279 テキストを最初から読んで行くというのは非効率だ罠…
問題を解いて⇒基本テキストを引くというのが王道ではないかと思われ。

290:名無しさん@介護・福祉板
16/04/03 23:50:03.26 +onidfbX.net
例えば、国民健康保険団体連合会に関する○×問題。
1)介護給付費請求書等の審査を行うため、介護給付費審査委員会が置かれている。
2)介護給付費等審査委員会の委員は、市町村が委託し、任期は2年である。

291:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 00:05:51.75 VC1TEGAk.net
国保連の問題はよく見るけど、どこが間違っているのかはっきりとした事がわからない…
そんな時、この(国保連の)問題は基本テキストのP202~P204に載ってますよって情報があったら便利だよね。
この国保連はP202~という情報が後々効いてくる。問題集で国保連が出てくるたびに基本テキストを引く。
そのうち国保連に関する問題は勘でも解けるようになってくるw
逆に国保連の項目を基本テキストで丸暗記しようとしても無理。

292:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 00:26:37.05 zMgep6Yv.net
>>275
法改正になったけど

293:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 01:53:50.10 7sudxOtb.net
国試ナビ並にこれ一択って本
ケアマネにはないんだね

294:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 07:47:14.52 SUmp7/42.net
何冊か買ったけど中央法規のがテキストは見やすかったかな
複数買うと内容を補完しあえるからオススメ

295:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 07:55:21.08 T/TV3YKb.net
>>288
基本テキストを完全理解して暗記すれば合格できると思う
更に模擬問題集を3冊くらいやって岡野を一周

296:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 10:13:08.17 tgeMDP4e.net
>>282
分かる。オレもユーキャンの速習レッスン買ったんけど、晶文社の基本問題集で分からないところを調べると、ユーキャンの速習レッスンには書かれてないこともある。
アマゾンで晶文社のテキスト(15年版だけれど)を安く買ったんけど、ユーキャンの速習レッスンに詳しく書かれてないことが載ってあったりする。
テキストを2冊買うなら、晶文社+中央法規かユーキャンがいいのかも。

297:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 10:31:41.32 tgeMDP4e.net
付け加えると、晶文社の方は介護報酬の地域区分や認知症高齢者の日常生活自立度判定基準なんかが詳しく書いてあったり、ユーキャンや中央法規では、血液透析や腹膜透析、中心静脈栄養法や経管栄養法の図が載ってあって、初心者にもイメージが付きやすい。
テキスト1冊に絞るなら、初心者にはやっぱ中央法規かユーキャンがいいのかも。

298:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 11:25:37.53 gnnL/CLp.net
ケアマネ今年二回目です。
頑張ります!61才

299:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 11:52:57.28 k88nod6b.net
実務研修で隣の席の人が61だった
頑張ってください

300:名無しさん@介護・福祉板
16/04/04 18:36:19.90 8RI23iAK.net
私は56歳で基本テキストを使い一発合格しました。
今、居宅ケアマネしてます。
今年は社会福祉士に合格しました。
頑張ってください

301:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 00:47:31.30 wH1p1k9j.net
研修でもシルバー軍団は凄く
意欲的で圧倒されたよ
でもラインや携番を聞いてくるのは
やめてくれwww

302:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 10:43:47.26 UQFAAs5x.net
俺とってからアップされたの問いてみたけど
ここ数年基本テキスト以外からも問題でてるから要注意

303:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 11:15:55.52 9J9lKSJr.net
満点じゃなくても通るからなあ

304:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 12:54:53.84 wH1p1k9j.net
>>297
解いてみたの間違いだろ
誤字する奴がケアマネに
合格する筈がない
嘘つき(笑)
もしかして第一回合格者か?(笑)

俺は合格オンライン掲示板のたけや
文句があるなら来いよ(笑)

305:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 13:28:30.42 UQFAAs5x.net
へー今時珍しいな誤字脱字につこんでくるの
もしかして年齢50以上の2ちゃん大好きなひと?

306:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 13:59:24.43 I2gHDgfU.net
誤字する奴がうかるはずないってとんでもなく狭い見方だなww

307:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 16:18:47.78 wH1p1k9j.net
>>301
こんな所で意気がらないで
合格オンライン掲示板にこいよ
俺は30代やでwww
ヘタレwww

308:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 16:31:32.02 UQFAAs5x.net
297と300だけど
なにを煽りたいのかよく解らんが
現役がなぜ合格オンラインにいかにゃーならんの?
2ちゃんだから現役でも気軽にこれんじゃねーの
SNSでは2ちゃんのほうがデカいと思うけど

309:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 18:18:03.49 vfxzqHBZ.net
合格オンラインのたけって人、なんで威張ってるんですか?

310:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 19:39:35.69 +zMzJZ79.net
>>302
せっかく落ち着いて良い情報共有が出来てるんだから、頼むから荒らさないでくれさ。
今年初めて受ける身だし、合格してもいないのにこんなこと言っちゃなんだけど、ケアマネって威張るほどの資格じゃないんじゃないか?

311:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 21:12:05.62 wH1p1k9j.net
>>305
合格オンラインのたけだが

じゃ(笑)
そんなショボい資格試験を
受けるなよ(笑)

俺はセドリックに乗ってるんや(笑)
偉そうに言うなよ(笑)

312:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 21:54:27.46 emDdPmcg.net
>>305
やめとけ。アホには何を言っても通じんよ。

313:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 22:14:42.43 vfxzqHBZ.net
たけって…釣りキャラじゃないの?
本当に30代でこの発言だとしたら…
頭悪すぎ…

314:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 22:25:13.03 szb5/Jjd.net
そりゃこんなに構ってもらえるなら荒らすわな

315:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 22:29:58.61 tvPEwf3E.net
おまんきー柳川

316:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 22:39:48.44 wH1p1k9j.net
>>308
釣りキャラやないで
京都でケアマネ研修を
受けてたわ(笑)
合格オンライン掲示板の
はまさきめーるは俺の彼女や(笑)
掲示板で出会ったわ
君達は童貞だろ?
羨ましいだろ(笑)

317:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 23:42:42.07 E9Xk7997.net
去年、初試験。一発合格。テキストは全て中央法規。
ワークブック、保険医療サービス、模擬問題集過去問一問一答。
後は。本やに売ってた、ユーキャン予想模擬問題集と、ケアマネ試験過去問。

後は、ネットで、やってる。
中央法規の今日の一問一答。
今週の穴埋め問題。
月一確認テスト
を利用していました。

後は。中央法規がやってる模擬試験も2回とも受けました。
これだけやったらかなり実力つくと思います。
だけど。合格した後に燃え尽き症候群にならないように。
今の。

318:名無しさん@介護・福祉板
16/04/05 23:43:58.05 E9Xk7997.net
今の私がそうです。
後2回で研修終えますが…

319:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 03:24:25.19 taxhiqK7.net
去年一回で合格しました。20代。ユーキャンと中央法規のみ。
7月から勉強開始。仕事に追われながらだったので忙しくて死ぬかと思った。
ちゃんと勉強すれば大丈夫って印象です。
試験終わってから
岡野やらいろんな試験対策があることを知りました。模擬も受けてません。
こんなんで受かったんだからきっと大丈夫です。

320:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 07:33:46.00 rA5GpglM.net
自分は50代、中央法規一本に絞った
312と同じく、ワークブック・保険医療サービス・模擬問題集・過去問一問一答 + 模擬試験
個人的には保健医療サービスはいらなかった。過去問は一問一答でなく普通ののが良かった。
模擬試験は医療が難しすぎて、その後の勉強のペースを崩されたけど、受けて良かった。
満点を取る必要はないんだから、どこのテキストを使おうと、じっくりやり込めば合格点に届くと思う。
今頃からぼちぼち勉強を始めたかな。
皆様の検討をお祈りします。

321:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 10:28:42.48 fvzaPQfE.net
やたら行をあけるやつに
ロクなのがいない

322:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 11:17:59.55 qnir3/Q5.net
>>316
合格オンラインのたけだが
そんなあなたが一番
ろくでもない(笑)

323:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 16:25:38.82 uz+SGYOg.net
いちいち名乗らなくていいよw

324:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 17:17:16.06 Djr3HQH8.net
テキスト一通り2回ほど読み通したが、眠くて仕方がなかった。
職場の冴えないハゲ


325:ケアマネとケアマネ求人の酷さからか、本当は欲しくもなく必要ないのに一応持ってますってだけのために読むのは辛すぎ。



326:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 17:53:46.77 mPSxm2z3.net
>>306
別にショボい資格とは一言も言ってない。偉そうに語るほどの資格ではないと言ってるだけさ。
しかし、君のようなケアマネがいると、周りの人もきっと迷惑かもしれないな。
君のように下品なお方でも簡単にケアマネ取れると分かると、こっちも試験までに油断しがちになるよw

327:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 18:06:17.96 2fP5p4/E.net
>>320
合格オンラインのたけだが
介護みたいなクズ業界に居てる
あなたなら
油断をしなくても合格するよ(* ̄ー ̄)
おめでとうwww

328:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 18:33:01.68 2oQEJOXh.net
合格オンラインのたけ、NGにしたからな。思う存分名乗れや。鎌倉時代の武将か貴様はww

329:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 19:00:48.03 Yi1nE7FA.net
たけが合格は、妄想だろw

330:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 19:04:54.71 2fP5p4/E.net
ケアマネ試験位で
妄想ってwww
何回落ちたんだ、あなたは?www

331:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 21:56:49.24 Jn1buz8B.net
皆様!受験勉強お疲れ様です!!
ご無沙汰してます!墓参りおばちゃんです!
試験の話ではないんですが実は先日地元で御柱のお祭りがありました!
(諏訪ではないんですが長野県では諏訪系列の神社であちこち柱が曳かれてます!)
お医者様にも了解をいただき入院中のジジ様になんとかお祭りを見せてあげようと思い
担当のケアマネさんに相談!!
で、村の福祉サービスで1日300円で「福祉車両」が借りられると聞いて
、当日その車を借り、遠くからの観戦ながらジジ様にお祭りを見せてあげる
ことができました!
この場を借りてHケアマネさん!ありがとうございます!!
「御柱パワー」で少しでもジジ様が元気になりますように!

332:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 22:17:34.43 16dPRKPf.net
>>325
愛だな。

333:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 22:44:55.70 VVc/cOEg.net
ケアマネさんに質問
ケアマネなりたてだけど、土日休みで納得の給料ってありますか?

334:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 22:47:45.68 fvzaPQfE.net
ここは今年受験スレなんだがのぉ~

335:名無しさん@介護・福祉板
16/04/06 23:43:34.40 tfu2LPqO.net
試験日早すぎやろ おれ10月15日採用やのに 6年近く待たなあかんようになるやん

336:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 11:14:35.60 +ldfVg65.net
>>329
今年度から実務者研修が去年までの倍近くになるから、試験日も早くなったんだろうね。
合格発表が11月になるらしいし、実務者研修は恐らく12月くらいから始まる。

337:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 17:56:47.21 S2E6YbTR.net
底辺介護士はネットなんやる暇があったら糞拾ってろ。
小便臭い書き込みばっかりしやがって。
お前がここで、どれだけ荒らそうと人生の負け犬である事には変わらない。

JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)
介護士を、小馬鹿にする老害キチスルジジイは人間のクズ

338:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 18:16:23.12 MQIx+4FU.net
>>331
合格オンライン掲示板のたけだが
その通り!!

339:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 18:42:53.58 ZlwRyFdQ.net
自作自演までするようになったかw

340:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 19:56:28.93 EKzcxrCg.net
>>330
実務研修だよ

341:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 21:38:38.34 MQIx+4FU.net
合格オンライン掲示板のたけだが

来年はうちは7


342:月まで研修と 講師陣が言ってた 来年の研修メニューには 色々な施設に 訪問するらしい



343:名無しさん@介護・福祉板
16/04/07 21:46:40.18 qObaA7Fc.net
マイナーなテキスト買って
今夜勤中に読んでる
結構読みやすい
いいテキスト見つけたわ

344:名無しさん@介護・福祉板
16/04/08 12:55:20.03 sp/DR3S0.net
28年10月02日(日)が試験日か。

345:名無しさん@介護・福祉板
16/04/08 23:51:38.14 FFK/OvjO.net
こんばんは

346:名無しさん@介護・福祉板
16/04/08 23:52:48.91 FFK/OvjO.net
はまさきめーるの小説ヘタレ

347:名無しさん@介護・福祉板
16/04/09 09:37:34.13 dXctE0JH.net
>>339
合格オンライン掲示板のたけやけど
めーるの悪口はやめろよ

348:名無しさん@介護・福祉板
16/04/09 11:57:23.46 avkSwSx+.net
もうそのネタやめたげて。
勉強せないかん時期だからね?
2ちゃんではやめようね。

349:名無しさん@介護・福祉板
16/04/09 13:24:10.18 2Qtk9mcG.net
実務研修費も2倍

350:名無しさん@介護・福祉板
16/04/09 22:03:10.59 dXctE0JH.net
>>342
合格オンライン掲示板のたけやけど
その通り

351:名無しさん@介護・福祉板
16/04/10 07:29:34.89 pwy8yhXF.net
>>230
馬鹿すぎ

352:名無しさん@介護・福祉板
16/04/10 15:13:06.32 b0iiMZ3/.net
合格オンラインのたけさんて(本物)ご健在なん?

353:名無しさん@介護・福祉板
16/04/10 18:12:00.23 YtEch2ss.net
>>345
たけさんは、有名になり過ぎたから
掲示板には、昔と違い顔を出さないね。
皇帝様だし仕方ないよ。

354:名無しさん@介護・福祉板
16/04/10 19:37:25.22 HBt85ON2.net
バカで有名なん?

355:名無しさん@介護・福祉板
16/04/11 03:08:30.50 t6H2DA3j.net
>>347
馬鹿はあんただよwww

356:名無しさん@介護・福祉板
16/04/11 21:42:38.35 2WzyFJpW.net
テキスト買いすぎた
八冊 あほや

357:名無しさん@介護・福祉板
16/04/11 23:33:18.83 20RBiaJv.net
介護支援分野解らなすぎ…

358:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 11:04:58.89 81dLvKFt.net
>>349
因みに、その八冊ってどこの買ったの?

359:349
16/04/12 15:44:06.99 w2TookDD.net
>>351
中央法規 ワークブック
ナツメ社 ケアマネジャーらくらく合格テキスト
クエスチョンバンク
晶文社テキスト
ユーキャン 速習
成美堂
翔泳社 福祉教科書
メディカ出版

360:349
16/04/12 16:15:30.39 w2TookDD.net
>>352
これにユーキャンの通信講座忘れてた

361:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 16:32:54.85 nKXAtfao.net
らくらく暗記マスターがなかなかすごいのに無いな

362:349
16/04/12 16:43:50.07 w2TookDD.net
この中で
ナツメ社 ケアマネジャーらくらく合格テキスト
ってのがわかりやすく書いてあって
今読んでる

363:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 18:03:54.06 eng/FZQH.net
一冊か二冊を徹底的にやるのがオススメ。満点取るつもりなら否定しないが、合格するだけなら広げ過ぎはどうかな?

364:349
16/04/12 18:07:49.86 2UyPLDVg.net
買い過ぎなのはわかっている
ナツメ社メイン、中央法規サブでいこうと思っている

365:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 18:07:57.28 I60EQLiL.net
俺もナツメ社のわかりやすかったから買ったけど使ってる人少ないんだね

366:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 19:03:20.06 sONZwfDH.net
>>354
分かりやすいんだけど、内容は浅いよね。初心者には良いと思う。後、軽く勉強したいときなんか良いかもね。

367:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 20:44:31.96 hCgZLzTo.net
去年合格した子から貰ったんだけどでかくて重いから使ってない
ユーキャンのA5判が持ち歩けるからいいよ

368:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 21:00:54.15 nKXAtfao.net
>>359
去年の問題はらくらく暗記マスターのおかげで割とスラスラいけたけどな
合格したけど

369:名無しさん@介護・福祉板
16/04/12 21:42:43.65 jy5+tWSE.net
書き込み式のテキストでおすすめとかありますか?

370:名無しさん@介護・福祉板
16/04/13 12:49:06.20 bHZHn6EL.net
新書版の本は携帯に便利で良いよね。
中央法規のらくらく暗記マスターと、ユーキャンの一問一答、買うならどっちか迷っているけど、どっちが良いと思う?

371:名無しさん@介護・福祉板
16/04/13 22:00:26.52 rAFfg8Te.net
介護業界に未来なし。早めの他職種への転職を薦めるよ。

372:名無しさん@介護・福祉板
16/04/13 23:26:42.48 jzNsOsmU.net
らくらく暗記マスターは秀悦

373:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 09:13:39.65 i1Yy+qma.net
>>363
両方買えば
らくらく暗記マスターは紙がしっかりしてるからお風呂の中で読んでた

374:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 18:53:11.80 jp9OOeVi.net
私すは19/28でしたわ。懐かしい。半年過ぎたが。

375:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 21:34:07.97 9+Rzo0iE.net
合格オンラインのたけやけど
20の30や
医療、福祉は簡単やったのに
30しか取れなかったわ。

376:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 23:09:33.63 zslsFwEi.net
他職種へ転職不可能な負け組なんですね!
ケアマネ試験の点数自慢ガンバって下さいね
ちなみにケアマネの魅力はなんですか?やりがいって何ですか?

377:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 23:11:57.77 zslsFwEi.net
負け組のみなさん教えてください
その試験とると年収いくらになりますか?

378:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 23:31:26.68 UdcJjGo2.net
>>368
アホやね

379:名無しさん@介護・福祉板
16/04/14 23:54:12.10 KZt38cI5.net
>>362
ユーキャンと成美堂の書き込み式あるよね。でも、どーなんだろ?あんまり効率よくない気がするけどさ。

380:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 01:03:08.64 ztDtKQu2.net
そーいや、去年の試験を受けた人に聞きたいんだけど、試験の一問目の問題に保健福祉事業に関する問題が出てたよね?
一問目からいきなり意表を突かれた人も多いかもしれないけど、今年の試験にも保健福祉事業に関する問題は出るかな?

381:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 02:45:38.54 YNDdrFFL.net
試験日は10月2日に決定ですか?

382:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 05:01:02.19 t5xU5O5R.net
今さらどうした?

383:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 06:45:56.54 PBBy7kOE.net
ユーキャンの速習レッスンに誤植見つけた
なんかこのテキストオールカラーで目がチカチカするし説明不足だったりでなんだかなぁ…。

384:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 12:27:17.81 4MXqqQOr.net
説明不足のところを基本テキストで調べて脇にメモしとけば理解が深まるのでは

385:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 12:43:19.22 ztDtKQu2.net
>>376
何ページのどこが誤植だったの?

386:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 13:32:43.40 3mZqA79/.net
いっそうのこと、基本テキストすればいいんじゃないの

387:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 19:06:39.66 PYbhPO6p.net
7訂もひらくか…最初はわかんなかったけど今はどうだろ?

388:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 23:11:37.58 BppeksP0.net
2chは不慣れな者です。
純粋に質問をするので答えてもらえたら嬉しいです。
初めて今年受験しようと思っていて、皆さんの書き込みから晶文社の赤青と、中央法規のワークブックを購入しようと思っています。
普通に16年度版を買えばいいんでしょうが、このスレで晶文社の15'と16'は全く同じと拝見しまして、同じものなら去年版を安く買いたいと思いました。
改正後の物ということでやはり同じ中身なのでしょうか?それともおとなしく定価で16'を買うのが正解でしょうか?

389:名無しさん@介護・福祉板
16/04/15 23:21:38.09 5lFWCuEF.net
>>381
最後の行の それとも 以降
高い分は精神安定剤 と思えば?

390:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 00:20:25.65 Tpb1lnKm.net
>>381
心配だったら最新を購入するのが
コストパフォーマンスに優れてんじゃないの

391:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 01:05:36.00 XlwzbVpq.net
>>381
昨年の受験者だけど、中央法規でも間違った内容の修正がウェブサイトに結構載った(ワークブックだけではない)
その辺が直ってるだけでも16年版が良いと思う

392:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 03:32:03.34 WqgJcu0E.net
当然働きながらの勉強になるんだけどキツいわ
勤務以外に委員会とか事務整理とかあるし
しかし地域支援事業の所めんどくせーな紛らわしいわ

393:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 06:13:09.41 /h4p3ArF.net
去年の合格者だが、遅番の時は朝5時に起きて8時まで勉強
夜は9時から0時まで勉強したな
時間決めてかからないと社会人には厳しいもんがある
酒もネットもテレビも我慢した

394:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 08:54:13.94 JQkGEqBd.net
>>378
老年福祉年金ってなんだよ?
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 09:55:31.65 WqgJcu0E.net
>>386
すげぇや
どういう勉強方法ですか?

396:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 16:57:58.14 h3qtZTY5.net
>>381 16年度版の購入をお勧めする。そして基本テキストも^^;
15年度版は基本テキストに対応できていないので、はっきりいって使えない。
晶文社の問題集は『基本テキスト』準拠がウリなので'15年以前の物は意味がない…

397:名無しさん@介護・福祉板
16/04/16 19:17:42.12 ZSpmzbQh.net
>>387
老齢福祉年金の間違いなんだろうね。

398:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 18:16:08.40 VKJyRX2R.net
>>376
ユーキャンの速習レッスンの誤植、他に見付けたわ。
512ページの過去&予想問題の3番目、医療扶助は、原則として現金給付である→○になってた。
医療扶助、介護扶助は、現物給付。

399:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 19:39:14.42 cgexqTS5.net
晶文社の赤(基本問題集・介護支援分野上巻)15と今年の赤はしっかりと見比べ
ましたが全く同じでしたよ。

400:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 19:43:55.25 cgexqTS5.net
追伸・今から買うなら今年の問題集を買ったほうがいいと思います。

401:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 22:17:03.76 +kFHaUhu.net
>>392
確かに同じでした。

402:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 22:26:54.65 ysMimDGV.net
>>392
おちた?

403:名無しさん@介護・福祉板
16/04/17 22:52:49.71 GaVxIBRP.net
>>372
ありがとうございます
介護福祉士試験の時に、暗記の本と書き込み式の本を併用したけど
暗記より理解するほうが頭に入りやすかったので
参考にします

404:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 00:03:40.81 oaSDbKA2.net
あーだめだわ
読んでるだけじゃぜんぜん頭はいらんわ
上で書いてあったが
明日書き込み式のなんか見てくっかなー
なんかおすすめないか?

405:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 09:51:20.53 IrfP94r1.net
>>397
合格オンライン掲示板のたけだけど
へこたれるな、頑張れよ。

406:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 10:07:30.81 vTOp/bRv.net
>>397
テキストを読んで覚えられる人もいるみたいだけど、普通に考えると効率は良くない。
まずは一問一答をオススメするよ。過去問が一問一答形式になってる中央法規、新書版のユーキャンと成美堂も良いと思う。
で、よく分からないところはテキストで調べる。

407:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 11:53:25.69 gTBg5epk.net
たけし、若い頃の介護実話を吐露。「肉親だけど、死んでくれて安堵。家族みんなが同じ思いだ」
URLリンク(konomi.me)

408:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 12:35:45.68 //h3FEF8.net
>>397
おれおま

409:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 16:10:00.93 oaSDbKA2.net
よしっ 中央放棄の一問一答買ってきたぞ
>>399
ありがとよ
明日から でなく、今から本気だす
学生時代以来のマーカも買ってきたし
準備だけはカンペキだわ

410:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 17:23:01.39 cALU+ocM.net
>>402
1周目は正答率が低くて気持ちが折れるかも知れんが、
3、4周するとかなり正答率が上がるからめげずに頑張れよ。

411:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 17:54:41.05 TV0FB7Rl.net
>>398
たけはどうやって勉強したん?

412:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 19:08:06.59 IrfP94r1.net
>>404
仕事が忙しくて
テキストを読んで、読んで
読みまくり。
後は過去問と中央法規の問題集と
岡野のネット問題をしたかな。

413:名無しさん@介護・福祉板
16/04/18 20:38:37.69 vTOp/bRv.net
>>402
一問一答を勧めたのにこんなこと言ったらなんだけど、オレは晶文社の基本問題集(赤と青)をやってる。
ただ、ケアマネの勉強を初めての人には、やっぱり一問一答がオススメだと思ってる。ケアマネの試験のように正しいものを2つ、3つ答える形式には、一問一答のように消去法でない逃げない勉強法が一番だと思う。
晶文社の基本問題集は難易度が高いから、初心者にはあまりオススメ出来ないし、こんな細かい内容の問題出るのか?ってのもある。
まあ、余裕が出来たら購入しても良いかもしれない。お互い頑張ろう!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch