画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】at SOFTWARE
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】 - 暇つぶし2ch39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85a2-ws48)
22/07/14 19:47:33 eKXJfknK0.net
38系から39.4に上げたけどメニューの横にタイトルが来るのどうにかならんかな。
横に広げない派だからタイトルが上に来ないと見えない。
UIは38系の方が良かったんだが。

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-nuXE)
22/07/14 22:09:14 3xFHJy4Q0.net
>>39
つ ハンバーガーメニュー

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a2-ws48)
22/07/15 18:04:22 PkcID/Gr0.net
>>40
それで妥協するしかないんか。
メニューのアクセスが1ステップ増えるのが嫌なんだけどファイルしかほぼ使わないけど使用頻度が高くてなぁ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-nuXE)
22/07/15 19:49:37 cNgZ+3KN0.net
>>41
a) 使用頻度が高いメニューにキー操作orマウス操作を割り当てる(メニュー項目を右クリックすると対応するコマンドの設定ダイアログを一発で表示できる)

b) コマンドの「コンテキストメニューを開く」に「右クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドをコンテキストメニューに追加

c) コマンドの「タッチエミュレート」に「左クリック」を割り当てた上で、任意のコマンドにタッチエリアを割り当てる

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 10:49:49 LW3qVHmK0.net
複数の漫画を見たいとき
ブラウザのタブみたいにすぐ切り替えられ昨日とかありますか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 10:57:28 LW3qVHmK0.net
機能です

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 11:07:18 LW3qVHmK0.net
誤字ごめんなさい
要するに複数の漫画を切り替えられればいいです

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 11:10:32 LW3qVHmK0.net
自己解決しました

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 11:30:34 LW3qVHmK0.net
プレイリストで本を複数開けるようになったんですが
今見てる本から別の本を開こうとすると、
本を開く前に戻ってしまいました
切り替えても、そのまま本のページを維持する方法ないですか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 12:01:15 LW3qVHmK0.net
すいません、こちらも自己解決しました
プレイリストの本をクリックして開くと
1巻や2巻などの所が表示されず
その前のフォルダを開いてしまいます

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-Vb2/)
22/07/16 12:01:42 LW3qVHmK0.net
本棚のところです

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 13:22:41.17 LW3qVHmK0.net
プレイリストじゃなくて
ブックマークでした、他の本みて
元の本をみると巻数一覧の所から1つフォルダが戻って
表示されるんですが、巻数一覧の所からにしたいです

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-dSCr)
22/08/05 20:17:54 K095FeQ00.net
うーん

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d576-RokO)
22/08/05 20:24:48 4VMRNxh50.net
ここでいいよね

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316e-woMg)
22/08/06 22:36:18 51y3gBdp0.net
見開きページどうにかならんか
1ページ表示にしたら見開き以外が見にくいし、2ページにすると見開き+1ページ表示になるし
設定で何かないかね?

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-qk81)
22/08/06 23:01:14 Sg0UaHub0.net
>>53
設定を分割で検索

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-yHwn)
22/08/06 23:25:18 MyUpKCNW0.net
>>53
よく分からんが本を見開きで読むみたいに、ページをめくるような感覚で2ページずつ進んだり戻したいってことか
ファイルは基本的に1ページずつだが、見開きだけ横長に結合してるのとか混じってるのけっこうあるな

横長を2ページとみなすにして
2ページ表示
コマンド設定の前のページに進む戻るにキーやジェスチャー割り振ると操作しやすい

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
22/08/07 00:29:50 nDQlpYUH0.net
>>53
横長ページを2ページとみなす、では駄目なんか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
[ここ壊れてます] .net
マンガミーヤみたいに複数ウインドウで多数の漫画開く方法が知りたいです

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
[ここ壊れてます] .net
>>57
多重起動を許可する を ON

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
[ここ壊れてます] .net
オンにしましたが、複数窓が開いてるのかわかりません…

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
[ここ壊れてます] .net
>>59
多重起動されてるかどうか分からないという状態がよくわからないのだが・・・
普段どうやって開いてるの
ファイルごとに起動すればいいだけだが、本棚から外部アプリ→既定アプリで開くでも多重起動される

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-3z5y)
[ここ壊れてます] .net
>>59
多重起動されているかどうかすらわからんってどういうことなの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
[ここ壊れてます] .net
ミーヤは複数ウインドウが一つのミーヤに統合されて見やすいんですが、これは完全に多重起動でしかウインドウ増やせないんでしょうか

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-3z5y)
[ここ壊れてます] .net
>>62
メインビュー(画像が表示される領域)は各インスタンス毎に一つだけだよ
キミの言う「見やすさ」が意味不明なので、それぞれのスクショを貼ってみて

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-G4zq)
[ここ壊れてます] .net
ミーヤの画面はChromeとかと一緒で、複数ウインドウがタブで一つのクロームに纏まってる感じです‥

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3173-T7cV)
[ここ壊れてます] .net
タブ機能があった方が便利だよな
ブラウザでも複数起動すれば良いだけだから要らない言ってたアホがおったけど
あっと言う間に普及していまや当たり前だもんなw

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-gyAY)
[ここ壊れてます] .net
NeeView 39.5
URLリンク(bitbucket.org)

neelabo / NeeView / wiki / Home — Bitbucket
URLリンク(bitbucket.org)

ヨクアルナニカ: 画像ビューアー 「NeeView」39.5 更新しました
URLリンク(yokuarunanika.blogspot.com)

画像ビューアー NeeView を 39.5 に更新しました。 不具合修正のみとなります。

更新履歴
39.5

(2022-08-11)
修正

アプリ終了時にエラーになる現象を軽減するためにSQLiteライブラリを以前のものに戻した
読み込み専用ショートカットを処理できない不具合修正
サブフォルダーを読み込むブックのロードがキャンセルできない不具合修正
言語ファイル更新(zh-TW)

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
[ここ壊れてます] .net
割と大事そうな更新だな
サブフォルダーのロードはウザいと思ってた

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-Egr9)
[ここ壊れてます] .net
履歴ファイルと
ページ表示履歴ファイルは何が違うんだよ!!
あと本棚に戻ったら開いてるタイトルのとこにカーソル合わせて欲しいんだけど
一番上に勝手になるよな?


69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-uMN9)
[ここ壊れてます] .net
いい加減上書きすんの面倒だからアプリからのアップデートくらいつけてくれよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-uMN9)
[ここ壊れてます] .net
>URLリンク(bitbucket.org)
ここからzip版DLしようとしたらChromeから危険なファイルって警告でてダウンロードが保留になったからやめたわ
なんか仕込んでんじゃねーのこのアプリ

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3176-mbik)
[ここ壊れてます] .net
昔、自動アプデを乗っ取られたソフトウェアがありましてね

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-c3AI)
[ここ壊れてます] .net
バカはほっとけ

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29a4-AY2q)
[ここ壊れてます] .net
ほっとくと騒ぐぞ

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-SpG4)
[ここ壊れてます] .net
こういうのが嫌でフリーソフトでやってるんだろうなと思ってしまう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 17:38:54.03 kUhOBIFJ0.net
久しぶりに38.2から最新(39.5)にしたけど、拡縮が改善されとる!?
LeeyesのLanczosと差異がほぼなくなっとるやん
更新履歴みてもソレっぽいこと書いてないし
各種ライブラリの更新で改善されたんかな?
とうとうLeeyes卒業してNeeに移行決定だわw
ありがたやありがたや

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-Lyl8)
[ここ壊れてます] .net
もっと前のバージョンで改善されてたんじゃないか
38.2ってなかなか古いだろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-ys9h)
[ここ壊れてます] .net
確認してみたら39.4で改善されとるな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:41:58.51 gK72xtW00.net
全然最近のだったか
更新が年になったりすることもあるけどしっかり改善改良してくれるからほんとありがたいよな
慣れでカバーできるのもあるからチマチマ仕様変更されるよりは時間かけて一度に更新してくれた方が個人的には好都合

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-c0Qx)
[ここ壊れてます] .net
ファイル名のフルパスが長いと表示できない

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdc-hfIb)
[ここ壊れてます] .net
それは確か.NETのSystem.IO.PathTooLongException例外の完全修飾ファイル名は260文字未満、ディレクトリ名は248文字未満にする必要があるってやつだと思う

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-jBzd)
[ここ壊れてます] .net
>>80
私にできることは何かある?プログラムの更新を待つしかない?

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
>>81
横レスだけど、君に出来ることは、深い階層のフォルダにファイルを配置しない事。

尚、NeeView作者は対応しないと思うよ。
.NETの作者はMicrosoftだし、その仕様による制限だから。
NeeViewは単に.NETを利用してるだけ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-RQfR)
[ここ壊れてます] .net
極端に長い名前のフォルダやファイル名つけなければだいじょうぶだと思うが・・・なんで248文字超える?

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f1d-M3+m)
[ここ壊れてます] .net
日本語とかスペース含むフォルダ名も不具合の元
C:\manga\r_18 とかシンプルにしとき

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
プロバイダ規制で書き込み出来るの超久しぶりだから
記念に1個自作スクリプトをアップします。
小ネタだけどね・・・

表示色と表示枠をショートカットキーで順繰りに変更できる
『表示色表示枠変更』スクリプトです。
URLリンク(ux.getuploader.com)

コレとは別に801さんのスクリプトも勉強がてら引き続き
自分好みにカスタマイズしてるけど・・・
スクリプトがハングしたり、設定ファイルが変になったり
上手く行かないですわw

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-jBzd)
[ここ壊れてます] .net
>>82
>>80のキーワードでググるとライブラリ等あっていくらでも回避できるみたいっすよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-jMBQ)
[ここ壊れてます] .net
スクリプトの正規表現でUnicodeプロパティエスケープのバイナリプロパティが使えないことに気がついた
調べてみると、Jintの正規表現は.NETの正規表現オブジェクトをそのまま利用していて、どうもそれに起因しているっぽい

正規表現 \p{...} メモ - Qiita
URLリンク(qiita.com)
>General CategoryとBlock指定のみ使用できる。
>General Categoryは \p{カテゴリ名} と記述する。
>Blockは \p{Isブロック名} と記述する。

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-jMBQ)
[ここ壊れてます] .net
ちなみに、生成された正規表現オブジェクトを見る限り、Optionsのbit8がセットされてるので.Netの正規表現エンジンに対して「ECMAScript準拠」の動作指定がなされていることは確かな模様
しかしながら、これはあくまでも「正規表現エンジンの動作」が切り替わるだけであって、正規表現オブジェクト定義時に利用できる構文そのものには影響しないらしい

他の環境で動いてるJavaScriptコードをコピペ+改変して使うと、正規表現(特にuフラグ周り)でハマることがあるかも

正規表現のオプション | Microsoft Docs
URLリンク(docs.microsoft.com)
>ECMAScript(準拠) と標準正規表現は、文字クラスの構文、自己参照キャプチャ グループ、および 8 進数と前方参照の解釈という 3 つの点で動作が異なります。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 23:49:34.74 RC3Hdipkd.net
webpアニメって再生できる?

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>89
できないからHoneyviewってのにした

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd22-dsBO)
[ここ壊れてます] .net
>>90
あざす

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
AVIFファイルをNeeViewで閲覧しているのですが、右端に赤紫の線が入ります。
同じ現象が起きている方っていらっしゃいませんか?
解決策をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示よろしくお願いいたします。

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
[ここ壊れてます] .net
>>92
Windows標準のフォトやペイントアプリで開くとどうなりますか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>93
そもそも、Windowsのフォトの段階で同じ現象が起きていました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-239U)
[ここ壊れてます] .net
元々から赤紫の線が入ってるんじゃないの?
そのAVIFファイルをどこかにupしてくれない?

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
[ここ壊れてます] .net
>>94
GoogleChromeで開くとどうなりますか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>96
Google Chromeで開いた場合は、線が表示されません

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
[ここ壊れてます] .net
>>97
それであればSusieプラグインで読み込めば正しく表示されるはずです
URLリンク(github.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0Hd2-RC8I)
[ここ壊れてます] .net
>>98
初めて見たわ、このSusieプラグイン
スゲえな

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-239U)
[ここ壊れてます] .net
うpできないエッチな画像だろうなぁ(笑)

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
[ここ壊れてます] .net
>>95,100
このサイトで適当な画像をフォーマット変換して症状を確認できますよ
URLリンク(www.aconvert.com)

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-5Zik)
[ここ壊れてます] .net
前に教えてもらったがAV1 Video Extensionインスコいいぞ

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 459c-yNcK)
[ここ壊れてます] .net
>>98
ありがとうございます。プラグインを設定したら解決しました。
AV1 Video Extensionを使って見ていたので、そちらをアンインストールしてプラグインのみにしたら問題なく見られるようになりました。

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-5Zik)
[ここ壊れてます] .net
どんなファイルだろう
自分はsusie効果なくてAV1 Video Extensionで解決したが

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-GgfY)
[ここ壊れてます] .net
>>103
NeeViewのオプションの「画像表示でSusieプラグインを優先する」をオンにすればAV1 Video Extensionと共存できますよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 595a-7jXZ)
[ここ�


107:黷トます] .net



108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
[ここ壊れてます] .net
NeeViewで画像をウィンドウの大きさに
ピッタリ合わせて表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
今の環境で画像をウィンドウの幅に合わせる設定にするとこんな感じで、
URLリンク(imepic.jp)
IrfanView (4.50 64bit)ではウィンドウの幅一杯に画像が表示されていますが
NeeView (39.5 64bit)ではウィンドウの表示領域に余白が残って画像が小さくなっています。
画像右側にある通り、「メインビューの余白」は0にしています。

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
[ここ壊れてます] .net
画像のサイズがピッタリ合うなら話は別だが完全に隙間をなくすのは無理
高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
拡大で隠れる部分をなくし上でできる限り大きく表示するなら
メニューバーの「画像」「ウインドウに合わせる」になる

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-9W3z)
[ここ壊れてます] .net
>>107
メニュー > 画像(V) > ウィンドウに合わせる

ストレッチモードはナビゲーターパネルでも切り替えられるけど、頻繁に操作するならショートカットキーの割り当てをオススメする
ショートカットキーは対象のメニュー項目を右クリックして出てくるポップアップで設定できる

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
[ここ壊れてます] .net
>> 108
> 高さや幅に合わすとどっちかが拡大されるし
それはいいのですが、ウィンドウの幅に合わせる設定をしたら幅方向には余白無く
ピッタリ合うように(高さ方向ははみ出ても余白があってもいい)表示させたいのです。

>>109
メニュー>画像の「ウィンドウに合わせる」は4辺全部に、
「高さをウィンドウに合わせる」は上下に、
「幅をウィンドウに合わせる」は左右に余白が残る結果になりました。

何かおかしいなこれ
変な設定してしまったかな……

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-9W3z)
[ここ壊れてます] .net
>>110
ナビゲーターパネルのスクショを貼ろう

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
[ここ壊れてます] .net
>>110
拡大されてもいいから横幅の隙間をなくしたいなら幅に合わせればいいじゃん
サイドバーの有無に関係なく自動で横幅の隙間なくなる

>>111
は?

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-rTOP)
[ここ壊れてます] .net
>>は?

すまん
なんでもない

115:108,110 (アウアウウー Sa8b-T3mn)
[ここ壊れてます] .net
解決しました。ありがとうございます。
ナビゲーターバーのストレッチ→「拡大を許可」「縮小を許可」を
いじってしまっていたみたいです。
メニュー>画像からの設定が思った通りに動くように設定し直せました。

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
デフォルトでAVIF対応しねーかなあ
既存のSusieプラグインじゃ表示されないAVIFが山ほどある

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-anZU)
[ここ壊れてます] .net
デフォルトをここで言っても意味ないだろ
制作者のブログで直接言えよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3683-3kbw)
[ここ壊れてます] .net
>>115
おそらくおまかんだろうから検証するために表示されないAVIFファイルがほしい

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7573-InrV)
[ここ壊れてます] .net
サンプル出さずに見れないと言ってる奴はエロ画像だろうな
特にavifはh〇t〇m〇じゃね

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-HnOG)
[ここ壊れてます] .net
NeeView作者はコーデックを作ってるわけではないので、WIC/Susieプラグイン作者に相談した方が効果的だろうね
色深度や解像度がjpg/png/webpの表現範囲を超えてるってことなら別だけと、そうでないならImageMagick等でサクっと形式変換した方が賢明

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39a4-wfmK)
[ここ壊れてます] .net
>>118
伏字過ぎてわからん

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-ZPoQ)
[ここ壊れてます] .net
うちのWin10はストアから入れたAV1 Video Extensionしか入ってない環境だけど
他のプラグイン入れてないデフォルトの状態でもAVIF見れてるけどなー

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-3yKd)
[ここ壊れてます] .net
どうしても見れない人が四苦八苦したらいいんだよ
それで一日時間を潰してしまったら良い

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-anZU)
[ここ壊れてます] .net
自分じゃできないからデフォルトで対応しろって言ってるんだろ
その気があるなら少し前のレスや過去レス調べて聞いてくる
ほっとけばいい

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-H5Op)
[ここ壊れてます] .net
質問失礼します
画像を拡大した状態で次の画像に進めると、表示位置は自動で画像右上になりますが
ルーペやホバースクロール有効時に画像を切り替えた時も、
表示位置を右上にする事はできませんか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-010O)
[ここ壊れてます] .net
>>124
残念ながら不可能

ルーペについては下記設定で毎回解除できる
・設定 > 画像操作 > ルーペ > ページの移動でルーペを解除する: ON

ちなみに、ホバースクロールのその挙動は僅かな差異しかない画像同士の比較に便利(ホイール上下で対象部分を拡大したままページ切り替えできる)

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-okD4)
[ここ壊れてます] .net
このソフト、ウィンドウに合わせるで縮小したとき、微妙にモヤッとなるんだよな
それ以外は文句なしなんだが
拡縮形式選べるようにしてくれたらいいのに

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 12:57:15.93 ZCIP/Hfo0.net
拡縮はずっと前から選択できるようになってるぞ
そのモヤッてのが解消できるかは分からんが

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 13:32:33.17 f6DB4TPT0.net
>>127
リサイズフィルターってとこのアンシャープマスクをOFFにしたらいけました
あんなところに設定があるとは

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-tYVr)
[ここ壊れてます] .net
再インストールしたwindows10ProでNeeViewで.gifアニメが表示できなかったが自己解決できたので方法を記しとく
自己責任で試してくれ。方法を試して何らかの損害・障害が生じた場合も、私は一切の責任を負わないです。ご了承ください。

GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Vershion 10 以降が必要です。』
と表示が出てsusieプラグインを色々導入してみても再生できなかった

私の環境では
[スタート]ウィンドウズボタンを選択し、歯車マークの[設定] > [アプリ] > [アプリと機能]
で[インストールされている機能] を見ると
Windows Media Playerはあり、


131:クリックしてみるとアンインストールの選択が出るだけだったので Windows Media Playerはインストールはされているはずだった だがWindows Media Playerは導入済らしいがなぜか私のアプリ一覧やプログラム一覧には見当たらなかった 1.[スタート]ウィンドウズボタンをクリックし、「機能」と入力して、[Windows の機能の有効化または無効化] を選択。 2.一覧の中から[メディア機能] を展開し、[Windows Media Player] チェック ボックスをオンして[OKボタン]を押す。 これで[必要なファイルを探しています]などの表示が出て それからNeeViewのオプション→設定→対応形式→アニメーションGIFを再生する をオンにしてから NeeViewを再起動すればGIFアニメーションを再生できた 以上



132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-tYVr)
[ここ壊れてます] .net
誤字があったので検索用に正しいのを書き出し
GIFアニメを再生しようとしたら
『Windows Media Player Version 10 以降が必要です。』
と表示が出て~

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF43-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
PerfectViewerみたいな背景余白を切り取って表示はまだ実装されないのかなー。これがないと小説読みづらい

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-Aqn+)
[ここ壊れてます] .net
>>131
自動切り取りではないけど
エフェクトのトリミングでやれる

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF27-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
>>132
その機能は存じ上げているのですが、毎回(本によって)範囲が違うので実用には至らず・・・
ここまで作れる人ならX-Yライン捜査して(さらにFF-F0などの色域判定もつけて)すぐ作れるはずなのになんでやらないのかなぁと不思議に思った次第

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 00:56:16.62 1tlCrb3/0.net
その理由は簡単だろ
作者が必要だと思ってないから
漫画読むなら要らない機能だし

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 05:30:39.35 sRycjf0v0.net
>>133
そういったスキャン後の後処理は全自動化しておくことをオススメする

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
小説なんて漫画1冊みたいにすぐ読み終わるものでもないし
別の小説をいくつも同時に読むものでもない
小説の時だけトリミング有効で十分だわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 14:04:13.52 joIczrG90.net
何でもしますから
カラーページはそのまま
モノクロページはセピア調にする
エフェクトつけてください

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 14:11:43.41 Vlf26YXn0.net
>>137
カラー/モノクロ判別用の文字をファイル名に加えればOK(スクリプトでファイル名を読んで切り替える)

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
以前>>23あたりでも話題にあったPDF的に縦スクロールする画像ビューワがあったのでトライアルを使ってみたんだけど
複数画像繋がった状態でちゃんとスクロールしてくれるのは良いんだけどUIが画像ビューワとして致命的だったり
メニューが消せなかったり早送りが何かイメージと違ったりと有料版に切り替える気が起きないんだよなぁ。

でもこの縦スクロール表示だけは本気でNeeViewで使いたい。他のビューワでもう少しマシなのないかなぁ。
URLリンク(vertical-scroller.website)

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6358-6p3B)
[ここ壊れてます] .net
webtoonに特化した縦スクロール表示のツールは韓国にあるかもしれませんよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ cbb1-kHT+)
[ここ壊れてます] .net
Susieプラグインて入れたほうがいいの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 9fa4-vVSw)
[ここ壊れてます] .net
そのsusieプラグインじゃないと見れないっていういうなら入れろ
ちゃんと調べて説明読め

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW db74-5rtH)
[ここ壊れてます] .net
WebToonって最近初めてみたけどひどいなあれ
ただ、単に縦スクロールするだけかと思ったら、コマ割がないんだな..
広いキャンバスの真ん中に小さな絵が...
余白がひどすぎて

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sa2f-AjAV)
[ここ壊れてます] .net
そりゃスマホで見る用だからな
そもそもこの手のは韓国が主体で売り出した商法
割と好調なのでエロメインだったのが一般物も扱うようになった

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-vVSw)
[ここ壊れてます] .net
webtoonの良いところはコマ割り気にしないで時間の移り変わりとか縦にスクロールして順に見せていく動画みたいなスタイルで表現できることだな

3ページくらいの凄い長い打ち抜きシーン見たことある

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdea-vVSw)
[ここ壊れてます] .net
ぶち抜きで打ち抜きって変換されるの一瞬読めないから変換候補に出てこないで欲しい

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW db74-5rtH)
[ここ壊れてます] .net
そっかぁ、スマホ用なのか
韓国発なのは知ってたが
まぁ、pornhwaとかエロで見たわけだがタブレットとかパソコンとかの大画面のデバイスで見てたから、余白がひどくてしかも
スクロール頑張ってしても話が全然進まない(1ページ1コマだし)からイラつきしかしなかったわw

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 1b76-7sBh)
[ここ壊れてます] .net
水は低い方に流れるからな
雑誌形態がなくなったら日本もすぐそうなる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:31:26.85 Rmpk4VHGD.net
ここ数ヶ月、NeeViewを使っていてスライドショーの挙動がおかしくて困っています。
設定の中のスライドショーの項目で、切り替え時間を1秒とかにしても切り替わらず画面が止まっています。
一度再生を止めて再開しても状況は変わりません。以前は使えていたと思うのですが何が原因なのかわからず困っています。
色々調べていると、「マウス移動で表示間隔リセット」の項目をオフにした状態で
マウスを左右に振ったりしてカーソルを動かしている時に限り設定した時間でスライドショーするようです。
それ以外のときは全然動かなかったり、なにかのはずみで少しページが動くだけだったりで全く原因がわかりません。
過去にこういった状況になった方はいますでしょうか?もし改善策等ありましたら教えてください。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 23:14:38.53 di7R7+Yq0.net
>>149
とりあえず、NeeViewを初期状態にして再現確認してみては?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 00:50:34.07 M2izzWH+M.net
promiseが並列実行にならないのはJintの不具合なんだろうか?ちょっと残念...

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 10:53:45.26 mPtkn3GFD.net
>>150
完全にゼロからは試してませんが、UserSettingファイル消すのはやってみましたが変わらずでした。
また後で新規フォルダ作るところから試してみようと思います。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:20:28.07 a0Uw2che0.net
NeeViewでファイル名を変更したい時ってどうするの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:30:15.35 ZWf87PHQ0.net
>>153
メニューのオプションにある「ファイル操作許可」をチェックすればいいよ
俺もLeeyesから乗り換えたばかりでさっき気づいたがちょっと分かりづらいよね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:51:51.37 a0Uw2che0.net
うへぇ、、、ずっと設定の中を探してて見つけられなかった
なんでこれだけメニューの中にあるの、、
>>1154
ありがとう!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:06:00.17 QuGimXTNH.net
>>155
ハァ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:17:37.23 ZWf87PHQ0.net
>>156
まあそういってやるなよ
俺も最初は設定画面を探してないなーと戸惑ったから…
作者さんは勝手にファイル消えただの言われたくないから
デフォを操作禁止にしてるのかもしれないけどお世辞にも
分かりやすいとは言い難いし

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 20:11:58.27 qct77PLxM.net
書籍用のビューアなんだし編集はしないのが通常で
必要なときだけ一時的に許可する使い方であってると思う

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:06:04.20 k0JSZ8HH0HLWN.net
Everything連携が最高すぎる…
もっと早く乗り換えればよかったわ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 14:52:19.88 rYunlZe/0HLWN.net
くわしく

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:46:58.70 +xajK1uZaHLWN.net
テンプレ読まないやつ増え過ぎ問題

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 17:02:43.02 XHeg0shI0HLWN.net
>>155
これの謎が解けないわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337f-VWqj)
22/11/02 02:59:26.38 yfWeaqgA0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ファイルを保存する時にこのウィンドウをスキップする方法って何かある?
最近画像整理に使い始めたんだけど、基本的に元ファイルのまま保存しかしないから直接フォルダ選択画面開きたい

理想はパス設定してない状態でshift+ctrl+S押したときみたいな動作なんだけど、毎回ピクチャフォルダから目的のフォルダまで移動するのが面倒で...

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 10:31:45.36 S/VRyWel0.net
なんでNeeviewで画像保存しようとするのか意味がわからない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 10:42:20.08 VzMH9bGk0.net
意味が分からないなら突っ込むなってあれ程言われたろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 10:51:47.85 mJd8L6Sg0.net
>>163
残念ながら今のところ不可能。
ちなみに「画像整理」とあるけど、どうしてもファイルシステム上に画像ファイルそのものをコピーしたいの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb01-iO6U)
22/11/02 11:06:07.37 nLkZArLj0.net
zipの中から画像確認しながら数枚だけ画像抜きたいときがあるっていう状況でいいのかな
それならわかるが
そういうのはLeeyesなら普通にできる

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-iO6U)
22/11/02 11:39:48.28 Yx+F+Zf00.net
ページリストのサムネをダブルクリックで
フロートしたメインビューウィンドウの画像にすることって可能でしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-qhML)
22/11/02 23:57:39.42 /v5p9Ym1M.net
メインビューフロートしたらスライダーが元窓に残されてて笑ったんだけどあれフロートしてどう使えばいいんだよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-tftq)
22/11/03 00:07:28.10 dHUGW5il0.net
>>169
使い方を間違えてるぞw

スライダーやフィルムストリップを使いたい場合は、メインビューではなくパネル側をフローティング表示にするんだよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337f-VWqj)
22/11/03 01:31:03.04 xnTBYNvg0.net
>>166
やっぱり無理か~ありがとう

>>167
そうそうなるべく画面いっぱいに画像表示しながら、必要な奴だけ抜き取る作業に使ってるんだ
試しにLeeyes導入してみたけど、自動更新設定切ってもファイルを保存する時だけ読み込み違反エラーが出て使えなかったわ
けど情報ありがとうね

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-iO6U)
22/11/03 19:38:21.67 dTbFqWYv0.net
フローティングした本棚やページリストが常に手前になっちゃうんですけど
残されたメインビューって手前に持ってこれますか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-tftq)
22/11/03 21:10:02.17 dHUGW5il0.net
>>172
パネルをメインビューに重ねつつ閲覧を邪魔したくない場合は、パネルをドッキングモードのまま「メニュー > 表示 > パネルを自動的に隠す」をONにするといい
同機能の細かい設定は、設定ウィンドウで「自動非表示」を検索して出てくる項目を調整しよう

※どうしてもパネルをフローティング表示で使いたい場合は、"閲覧時に邪魔になるパネルを閉じるコード"をイベントスクリプト「OnPageChanged.nvjs」に書いておく手もある

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-iO6U)
22/11/04 11:19:33.58 +Qx5K3t90.net
>>173
自動的に隠すですごい使いやすくなりました ありがとうございます

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-wHkz)
22/11/14 14:14:16.08 mEhF8dXt0.net
本棚でフォルダを選んだ際に、フォルダの中のファイル(書庫なら1枚目画像)のサムネが表示されると思うのですが
その表示されてるサムネ画像がやけに小さいです
これを通常サイズ(画面に合わせる)にする方法があったら教えて下さい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 15:15:02.21 kimu/f3X0.net
程言われた

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 20:23:53.70 UkXPqmo10.net
>>175
下記のうち、どちらに言及しているのか教えて
1. 本棚上のサムネ
2. メインビューに表示されるブックページのサムネ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:09:22.08 yvUMhPWG0.net
やっぱり俺は 菊まサムネ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:41:21.51 mEhF8dXt0.net
>>177
その2つの違いを正確に把握していないので状況としては

起動画面の左側本棚で、
Zipがいっぱい入ったフォルダA
Zipがいっぱい入ったフォルダB
Zipがいっぱい入ったフォルダC
Zipがいっぱい入ったフォルダD
と表示されていて、
例えば、フォルダAをシングルクリックしたときに右側の画像表示で
フォルダAにあるソートで一番最初にくるZipのサムネが小さく表示される
(Zipなどを通常閲覧する際は画面サイズにあわせるという設定なのだが、このサムネだけは小さいまま)

ということで伝わりますかね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:43:37.00 mEhF8dXt0.net
>>177
失礼しました。2番ですね。

本棚欄のリストをサムネ表示できることを今知りました・・・
使ったことない機能が多すぎる・・・

183:801
22/11/14 22:36:41.21 pK/bG54JM.net
>>180
NeeViewには、ページとして扱えるファイルが存在しないブックを開いた際に「ブック内の先頭ブック(のサムネイル)をページとして仮表示する機能」がある。その機能で表示される画像サイズは、設定ウィンドウで「ブックページ」を検索して出てくる項目で変更可能
ちなみに、いくつか不具合が残ってはいるものの、個人的には>>17のスクリプトで自動移動させてしまった方が便利でオススメ(そう遠くないうちに、不具合解消済みのバージョンを公開予定)

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-wHkz)
22/11/14 22:49:50.81 mEhF8dXt0.net
>>181
ブックページ設定の最大値で十分なサイズとなりました、助かりました。


これまで不具合に遭遇したことがないので手を加えたことがないのですが
せっかくなので>>17試してみます。

詳しくありがとうございました。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 08:56:44.04 BqRQPbBXp.net
>>30
書き忘れてた 参考にどうぞ
>>129,130

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cf-/i6p)
22/11/15 19:56:34.97 9hq3jBex0.net
本棚を左上にページリストをその下に表示させるのってどうしたらいいんでしょう
なんかいじってしまって元に戻せなくて困ってます…

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b83-dbYH)
22/11/15 21:17:23.78 QMQ/3Z4P0.net
>>184
ページリストを表示させて、タイトルバーをドラッグアンドドロップで移動できるよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 01:30:49.29 8GbsdwXq0.net
>>185
すいません寝落ちしてました。ブジ戻せました。どうもありがとうございました!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 11:22:10.44 38SpqyG70.net
デフォルトのキャッシュメモリサイズと先読みページ数っていくつ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf58-EpN0)
22/11/23 18:10:20.13 Q9CEuNKR0.net
>>187
下記で確認可能
・UserSetting.jsonをリネームして起動
・ZIP版をDLして起動

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24f-stRS)
22/11/23 18:27:52.29 RdpZsf2J0.net
レジストリだと確認できんのよね(´・ω・`)そーゆーの

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:14:12.73 ifor4hkw0.net
タッチ操作可能なモバイルモニターを繋いでベッドに寝ころびながら漫画を読むのに使ってるんだけど、
今さっき使おうとしたらタッチ操作に全く反応しなくなってた
これ以外のアプリ、それこそマンガミーヤはタッチで正常に動くからモニターの問題ではない
昨日まで見てたファイルでも今はどれも動かない
マウスやキーボードでは正常に動く
設定とか何も弄った覚えはないんだけど、誰か助けて

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 57b1-qpD/)
22/11/29 16:04:42.02 Bo9fSNdX0NIKU.net
エスパーに頼る前に設定初期化くらい試さないか

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 971d-wudI)
22/12/05 13:11:06.04 /D2bVTT80.net
起動時に本棚のスクロール位置復元したいんだがどうしたらいい?履歴1番目とか終了時選択されていたブックの位置とかでもいいです

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:07:32.85 ohdBDCSL0.net
>>192
下記にチェックを入れておけば、前回開いていたブックが復元されるようになる(NeeViewでは、ブックが開かれるとそのブックがフォーカスされた状態に本棚が自動更新されるので、他の設定は不要)
・設定 > 全般 > 起動設定 > 開いていたブックを復元する

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-3TNT)
22/12/11 07:21:30.04 zKJeX6gF0.net
このソフトで画像ファイル名って変えられないの?

フォルダ名とか動画ファイルは変更できるのに、
画像ファイル名を変更しようとしても「表示できるファイルはありません」になる

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-e6+e)
22/12/11 12:46:13.19 b4xczwc00.net
普通に変えられるけど?
でも書庫の中にあるファイルの名前を変えたいならいったん解凍しないと駄目だね
そこは仕様と思ってください。通常のファイルであれば変えられますから大丈夫ですよ。圧縮解凍が面倒なだけで

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-Wxe9)
22/12/11 15:05:58.63 QadWDDlS0.net
スクリプトを駆使すればアーカイブ内のファイル名も直接変更できるよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-AIzO)
22/12/11 15:22:34.21 KV02yi1y0.net
>>195
横からですが、どこでファイル名を変更しているのでしょうか?
私も本棚には画像のファイル名は表示されません(なぜかmp4ファイルだけでてくる)
ページリストだと名前変更の項目がでてこない状況です

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-e6+e)
22/12/11 15:59:59.84 b4xczwc00.net
>>197
普通に本棚から
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じでF2を押せば名前変更できる

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-Wxe9)
22/12/11 16:12:20.56 QadWDDlS0.net
>>198
それはブック名であって、ページ名(画像ファイル名)ではないよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-e6+e)
22/12/11 16:27:58.49 b4xczwc00.net
>>199
ああそうか
別に困らんからどうでもいいや
あとは頑張ってね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 17:56:51.79 zKJeX6gF0.net
PDFが画像ファイル・・・?
妙だな・・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 18:42:17.79 ODvku8HXa.net
lol
不遜な態度をとった上蛇足を残すとは
まあ解凍とか言い出す時点でん?ってなったけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-Ryx6)
22/12/11 18:57:54.26 ImidMTcld.net
>普通に変えられるけど?

などと偉そうに言った挙げ句
的外れ勘違いだらけの珍回答
そして

>別に困らんからどうでもいいや
>あとは頑張ってね

何この見事なまでの糞ガキムーブw

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4f-3TNT)
22/12/11 21:39:50.86 GsAw3Ari0.net
見ている分には可愛い
横に居たら殴ってるだろうけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-e6+e)
22/12/11 23:17:01.04 b4xczwc00.net
返り討ちにするけどな

実際に頑張るのはID:zKJeX6gF0であって私ではないのだからな
ID:zKJeX6gF0よ進捗状況はどうだね?

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4f-3TNT)
22/12/11 23:41:42.44 GsAw3Ari0.net
悪いと思ってないあたりタチが悪そうで周囲からの目も心配

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-Wxe9)
22/12/11 23:57:30.85 QadWDDlS0.net
いっちょ噛み大先生の恥の上塗りコーナーが始まったようです
どこまで堕ちるのか、生暖かく見守りましょう

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Sf4o)
22/12/12 06:30:57.35 62/JenQEa.net
あんまり引くに引けなくすると荒らしにクラスチェンジするから
おもちゃにするのは適当にな
作者もスレが拗れるのを望んではないだろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 08:40:33.51 MjD0qVKFd.net
もう遅いんじゃ無いかな
自覚なさそうだからまた噛みつくよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8f58-tC+1)
22/12/24 15:53:29.36 SJ9YRgLd0EVE.net
本棚のファイルを右クリック→エクスプローラーで開く を行うと
Win7では該当ファイルのあるフォルダが新しいウィンドウで開いて、該当ファイルがあるところまでスクロールされていて選択されてる状態
Win10だと該当ファイルのあるフォルダが新しいウィンドウで開くだけで、ファイルのあるところで表示されない(選択もされていない)
できればWin7の方と同じように選択されている状態にしたいのですが出来ますか?
Win7の方から設定を出力してWin10で読み込んだモノなので設定内容は同じかと思います。Ver.39.5

213:210 (中止 8f58-tC+1)
22/12/24 15:59:07.54 SJ9YRgLd0EVE.net
追記
出来る物と出来ない物があるようです
既読があると違うのかと思ったのですがそうでもないようで。

同じファイルを連続してエクスプローラーで開くをやっても、ファイルが表示される窓が出たり、表示されない窓が出たりと不安定です
OS側の問題ですかね

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 e90b-yL8W)
22/12/24 18:26:12.14 00P9CoaY0EVE.net
コンテクストメニューから消すにはどうすれば

215:210 (中止 8f58-dxp0)
22/12/25 11:29:26.87 Zln0P0el0XMAS.net
すみません、解決しました。

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 611a-rP5z)
22/12/25 11:36:54.93 FnYDD1At0XMAS.net
AIないと面白くないなぁ

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM89-aH43)
22/12/29 15:13:31.49 /oYWAGebMNIKU.net
「先頭のブックに移動」ってコマンドがないのでスクリプトで実現したいです。
どう書けばいいか教えてください。
スクリプトじゃなくても他の方法があれば教えてください。

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW d158-PHHr)
22/12/29 22:19:27.08 bod41K690NIKU.net
>>215
書いてみた
URLリンク(zerobin.net)

処理内容は、本棚上の二番目の要素にフォーカスしてから「前のブックへ移動」コマンドを実行してるだけ
お好みのショートカットキーやジェスチャを割り当てて使おう

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-aH43)
22/12/30 11:09:29.76 6jB1TILPM.net
>>216
ありがとうございます!
問題なく動作しました!

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-peqZ)
22/12/31 02:16:24.39 FoLrnbdl0.net
自分もエクスプローラーみたいに手軽にファイル移動、コピー、名前変更できたらいいのにと思っとる
Leeyes見習ってほしい
あれがWin10でも問題なく使えるならいいのに

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-og68)
22/12/31 05:38:30.60 7iObEO+Z0.net
使えないからこちらに来てるんじゃろ?
完全に自分の都合じゃないか

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadc-IUG9)
22/12/31 13:58:26.91 n3344kUp0.net
Win11だとWindows Media Player Version 10以降が必要です。ってエラーが出てgifアニメが再生できないのクソすぎる
Susieプラグイン入れてもgifアニメ画像がバラバラになるだけでアニメーション再生ができないさっさと修正しろよクソ作者がよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-gtGu)
22/12/31 14:16:09.79 cdWgPsm1M.net
>>220
>>129

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-ChaJ)
22/12/31 16:13:04.14 0XS1bcIU0.net
つまりWindows11の仕様?

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a4f-ChaJ)
22/12/31 18:08:28.05 nIzRDef60.net
プラグインがOS依存なのでは

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4uR0)
23/01/01 11:04:26.85 V3dsCGcP0.net
バラバラになるのはaxgif.spiだからじゃないの?
あれ入れてたらアニメーションgifはgifアーカイブ扱いにされるよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-4uR0)
23/01/01 11:16:39.45 V3dsCGcP0.net
ifgdip.spiのgifデコーダを使えば一応アニメーション表示はされるけどwebページ透過色背景
のやつだと残像バリバリ状態になるね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-5MYh)
23/01/04 04:09:41.02 vIe1xOxYM.net
制限解除記念かきこ

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-h8NJ)
23/01/06 10:43:35.21 SfHygXx60.net
オリジナルサイズで画像がやたらでかく表示されるんだが・・・
なんかおかしくなった
元からデカいんだろうか?
4Kサイズに見える


230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-gtGu)
23/01/06 11:56:47.29 4WWOJ6z6M.net
>>227
右端の縦ツールバー?にある『ⓘ情報』で画像ファイルの寸法が表示される

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 18:23:58.99 SfHygXx60.net
>>228
ありがとう、表示されなかった
でも直ったわ
対応形式の画像の解像度情報を適用するをオフにしたら直った
説明がわからんよな
必要以上にでっかく表示されるって書いとけ


232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-Lbf0)
23/01/06 21:31:17.54 uO5uxmCS0.net
>>229
いや、わかるが・・・?

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1197-DWwd)
23/01/08 17:05:24.77 2v2Fdgx80.net
このソフトはマウスとかのキー設定変えられないんでしょうか
マンガミーヤみたいにマウス左クリックでページ進めて、右で戻すにしたい
逆にしたいんですが

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d385-WXgx)
23/01/08 20:06:44.27 0yydSQVw0.net
TEST

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01b1-0xyi)
23/01/08 21:01:05.96 feyBIXa60.net
>>231
変えられるよ。設定のコマンド→コマンド設定で好きなようにいじりな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1197-DWwd)
23/01/09 15:15:14.96 AMUZ3FKw0.net
設定できた
thx

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-DSRP)
23/01/09 15:42:34.84 eYFJvpTr0.net
履歴の保存数、期間ともに制限なしにしてて、ファイルの履歴は保存されます。
でも、フォルダの履歴が残りません。
以前のは残ってますが、ある時から残らなくなりました。
履歴ファイルを作り直しても挙動が同じなので、そういう仕様になったのでしょうか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f4-19iR)
23/01/09 23:58:37.34 8r2Sqqmq0.net
PDFのDPI値指定できるようにしてくれるとうれしい

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-OQRs)
23/01/10 01:24:26.98 sluYwhZK0.net
>>235
設定で「ページ操作」を検索して、0に設定しよう

NeeViewを利用するなら、まずは「本棚(ブック一覧)・ブック・ページ」のファイル取り扱いヒエラルキーを理解しておくといい(それぞれ「クイックアクセス・ブックマーク・プレイリスト」としてショートカット群を作成可能)

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-DSRP)
23/01/10 06:29:37.04 +DoYq8N30.net
>>237
アドバイスthx

ページ操作回数は0でした。
設定を変更したつもりはなかったのですが、UserSetting.jsonを削除して設定しなおして直りました。

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7973-l6L8)
23/01/11 01:07:14.60 Cz56LVKR0.net
test

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-7DGa)
23/01/19 20:29:34.56 hBu65X2M0.net
すっかりオッサンになって小さい字が読みづらいのでctrl + マウススクロールで画像拡大させてますが
次ページに移ると拡大が解消されます。維持する方法はないですか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b558-ok0A)
23/01/19 21:02:21.98 ObyDFMEr0.net
>>240
ナビゲーターパネル内、スケールの欄にあるピン留めアイコンをクリック

個人的にはマウス右ボタンドラッグで拡大、マウス左ボタンドラッグで移動(位置調整)がオススメ

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03b1-DU1H)
23/01/21 11:58:00.21 hK84jYCS0.net
テストテスト

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a378-YINb)
23/01/21 16:08:53.88 H6zmw9cb0.net
テステス

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03b1-DasR)
23/01/22 20:51:05.89 utwpST6I0.net
テステス

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c37d-y7Zb)
23/01/25 01:52:02.06 ezOCs2PO0.net
余所でやってください

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fdc-KbnV)
23/01/25 03:07:50.77 s5l6bbLJ0.net
荒らしだろうから言っても無駄かと

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2311-ocX6)
23/01/28 13:20:11.30 Vhq7FwaE0.net
タグ付け機能ってないんだよね?
目的なくだらーっとなんか読むもの探したりするから、作者順ソートとか評価順ソートとか欲しいんだよなあ
結局xnviewとかxyolorerのタグで管理することになっちゃってる現状

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-fO7+)
23/01/28 17:12:16.06 bmpwKP9c0.net
多分ない
エクスプローラーで作者名のフォルダ作って管理してれば、その親フォルダ内なら本棚の名前並び替えで実質的に作者名ソートはできる

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8393-QrQs)
23/01/30 09:47:30.05 obcBcWe80.net
test

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-BLYU)
23/01/30 15:34:51.27 KMPbeuXm0.net
なんか読んだのにチェック入るじゃん?
zipファイルだとチェックされるのにフォルダはチェックされたりされなかったりする

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-gzjc)
23/01/31 10:00:54.77 FbJGbp6I0.net
テスト

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-BLYU)
23/02/01 10:23:10.43 RgiED+LD0.net
あー履歴が記録されるページ回�


255:狽�0にするとフォルダにもチェックが入るんだな わかりずれー



256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-BLYU)
23/02/01 13:20:43.66 RgiED+LD0.net
やっぱ入らない
意味わからん

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-2biX)
23/02/01 14:01:19.48 tcddr7is0.net
俺も前に同じ状態になった
原因が分からなかったから設定ファイルを作り直して解決
念のために設定ファイルのバックアップを作ったよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-BLYU)
23/02/01 20:35:10.65 RgiED+LD0.net
結局設定ファイル消しか
デフォルトに戻すって選択すらないんだよな

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-hbJB)
23/02/04 21:42:26.05 kC0ifSIQ0.net
今度は"ここまで読んだ"ページが保存されてねー気がするわ。。・。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/19 19:07:45.79 TXnGUH9c0.net
すみません、以下の挙動がミーヤと違うのですが設定で変更できますでしょうか?

ミーヤの使い方
ミーヤは本棚を右側に表示してる。
everythingで検索、zip群をビューアにDDする。
→ミーヤがアクティブとなり、本棚にzip群が表示される。ビューアに先頭zipの中身が表示される。
→すぐに読み始めることが可能。

本棚にDDすれば追加される。ビューアにDDすれば本棚がリセットされる。(NVと同じ)

これがNVだと、
本棚が右側表示できない。
zip群をDDしてもNVがアクティブにならない。
DDすると本棚にzip群が表示されるが、ビューアには~.nvplsが表示されてしまう。(しかもこれDDの度に作るようでtempが圧迫される)
→すぐに先頭zipの閲覧ができない。
→nvplsの作成とその閲覧を無効にできない
→ウインドウのアクティブはまた別問題?

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/19 19:40:48.55 dV1N+wXE0.net
>>257
本棚はアイコンをDDで右側に移動できる
当方はzip軍をDDでアクティブになる
先頭のzip閲覧等は設定→全般→圧縮ファイルの扱い→すべて展開で可能

262:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:18:34.36 RNiSuLIZM.net
>>247
サイドバーにあるパネルアイコンはドラッグで入れ替えできるよ(左右どちらでもOK)
サイドバーを非表示にしている場合は、一旦表示させて操作しよう

複数のブックをDDした場合は「一時プレイリストを生成してそのプレイリストを本棚で開く」仕様になっていて、その場合プレイリスト上のブックが自動で開かれることはないよ
生成された一時プレイリストはNeeView終了時に削除されるので、「ストレージ残容量が数MBしかない!!」みたいな極端な環境でもない限り気にする必要はないかと

DDでNeeViewウィンドウが非アクティブ→アクティブにならないのはその通りであって、(マウスでファイルを掴んでから)ドロップする前にAlt+Tab等でNewViewウィンドウをアクティブにする必要がある

263:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:19:41.05 RNiSuLIZM.net
アンカミス
>>257 宛ての間違い

264:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:22:35.45 RNiSuLIZM.net
>>257
ちなみに、>>16 のスクリプトをインストールすれば、NeeViewからEverything検索を実行して結果を本棚やプレイリストパネルに直接表示させることも可能(近いうちにアップデートを公開予定)

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/19 23:32:14.68 dV1N+wXE0.net
>>259
DDで自動で開けるし、アクティブにもなる
試してみ

266:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/20 00:04:27.80 34AvwT2VM.net
>>262
まず、ブックとして開かれるのは「単一ファイル」をDDした時のみ(元レスは「複製ファイル」をDDした際の動作を相談していて、私のレスはそれに対する回答)

そして、少なくとも自分の環境では、DD操作によって非アクティブなNeeViewウィンドウをアクティブにすることはできない
大きなNeeViewウィンドウの上に小さめの任意のファイラウィンドウを重ねた上で、ファイラからNeeViewにDDさせるとよくわかるはず
アクティブor非アクティブを判断する際は「NeeViewウィンドウが非アクティブであってもマウスホイール操作は動作する」点に留意する必要がある

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5dc-h1Ka)
23/02/20 00:22:33.34 P7lEW5500.net
この場合アクティブにならないが正しいと思う
放り込むことはできるが、放り込んだとしてもアクティブにはならない
ただタスクバー経由だとタスクバーがアクティブにしてくれるので
アクティブになる
これを勘違いしているのではなかろうか

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/20 00:42:41.67 0mwG69hy0.net
>>258
本棚移動できました。ありがとうございます。

圧縮ファイルの扱いですが、ディレクトリ単位、圧縮ファイル単位、すべて展開いずれも駄目でした。

その下の「ページになる種類」を「画像ととフォルダー」から、「画像」にも変えてみましたが、
zip群をビューアにDDすると、~.nvplsは表示できませんでした
と出ます。

どうあってもサムネイルを生成して読み込まないといけないようです。

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/20 00:47:53.07 ntYQACXe0.net
すまない
ビューワーをNeeViewのアイコン(ビューワーというアプリ)と勘違いしていた
NeeViewの中のメインビュー領域へのDDならアクティブにならない

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/20 00:48:16.31 0mwG69hy0.net
>>259
本棚移動できました!>>261も試してみます。ありがとうございます。
>>263
こちらは仕様でしたか…
解決になるかわかりませんが、上記のスクリプトも試してみます。
ありがとうございます

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/20 01:03:16.26 ntYQACXe0.net
>>265
たびたび申し訳ない
プレイリスト最初のブックの1枚目の画像が自動で表示はされない
勘違いばかりですまない

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-U3RP)
23/02/20 11:06:49.62 Z9TjoLJHM.net
>>266
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM3d-yEEs)
23/03/17 06:20:55.55 POGO32sQM.net
上部のメニューだけぼや~っと表示されるんだけど
サイドメニューみたいに一瞬で表示できない?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-XyKe)
23/03/18 15:49:03.86 TgT6vxe50.net
"ここまで読んだ"ページを保存するには?

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/18 16:26:21.72 V7hYrVtC0.net
>>270
頻繁に使うメニュー項目は下記のいずれかを済ませておくといい(メニューバーは「緊急避難用」or「一覧把握用」であって、高頻度の利用には向いてない)
a. メニュー項目右クリックでポップアップするコマンド設定でキー割り当て
b. コンテストメニューに登録(デフォルトのコンテストメニュー項目は冗長過ぎるので全削除)


ただ、件の挙動は下記OS側の設定項目を無視しているっぽいので、意図的な挙動ではなく不具合っぽい気もする
・システムのプロパティ(Winキー押下 > システムの詳細設定の表示) >詳細設定タブ > パフォーマンス > 視覚効果タブ > カスタム設定項目「メニューをフェード又はスライドして表示する」

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/18 18:52:15.81 V7hYrVtC0.net
>>271
デフォルト設定のままで保存も復元もされるよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
23/03/18 19:13:03.37 LbstWNQRM.net
>>272
Styles\NVStyles.xamlのPopupAnimationを="None"にしたら直ったみたい
サンクス

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-6VIV)
23/03/20 05:41:45.89 Dj2EBdCG0.net
foo.zip の 30ページ目(もしくは0j030.jpg)を開くって指定ってどうやるの?
--scriptオプションとか全然わからん

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
23/03/20 05:57:52.19 uqSVtty9M.net
開いた本を30ページ目に飛ぶんじゃなくて直接か…
わからん

30ページ目に飛ぶと見開きが狂うのはどうすればいい?

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/20 11:44:23.73 2gdLpH4q0.net
>>275
アーカイブ内部のパスをそのまま後ろに付ければ直接開けるよ(「ページ位置」の指定は無理)
例) C:\Archve.zip の場合
・C:\Archve.zip\0j030.jpg
・C:\Archve.zip\folder\0j030.jpg ...アーカイブ内のフォルダにある場合

ちなみに、--script オプションで指定するスクリプトに対してコマンドパラメータを渡すことは不可能(任意のページ位置やファイル名を渡して移動させる、みたいなことはできない)

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-G0fI)
23/03/22 03:39:12.00 9vsP7F8q0.net
初心者質問ですみません

・画像ごとにタグ付け管理
・スライドショー機能
・見開き表示
・ランダムにソート

これらの機能がある画像ビューアーを探しています。

neeviewで拡張機能などで画像ごとにタグやラベルをつけてタグの画像のみスライドショー再生は可能でしょうか?

eagleがかなり理想のビューアーなんですが見開きとスライドショーがないんですよね…

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9a2-nd7O)
23/03/23 15:42:50.68 YMhlUyhn0.net
左側の本棚にフォルダツリーを表示させた際、
フォルダツリーとフォルダリストを横ではなく縦に並べたい(leeyesのような)んですが、設定方法はありますか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9a2-nd7O)
23/03/23 16:09:30.68 YMhlUyhn0.net
設定でできましたごめんなさい

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Devz)
23/03/28 12:27:49.45 v4ST9CNga.net
トリミングってエフェクトパネルのどこから設定するんでしょうか
項目が見つけられない…

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Dvr/)
23/03/28 20:07:29.92 uL3RPWMN0.net
>>273
履歴は残ってるのに起動後自動で開かないわページが保存されないわ、ので
入れなおした


286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81b1-Dvr/)
23/03/29 15:38:48.78 fUFHO5+V0NIKU.net
入れなおしたら同じpdfファイルでも何故か画質がよくなった

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81b1-Dvr/)
23/03/29 20:00:50.62 fUFHO5+V0NIKU.net
そしてオリジナルサイズでもバカでかく表示されるようになって
ウインドウに合わせるや高さに合わせるにしても何も変わらなくなった
マジで何なん?このソフトは


288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c211-3uzD)
23/03/30 00:20:07.96 AnUaDDnI0.net
>>284
自分で設定弄ったんだろ

>>281
もしかして別のアプリの話?
まさにそのエフェクトパネルにあるだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Dvr/)
23/03/30 06:55:12.80 VSPhdSQC0.net
設定ページごとにデフォルトに戻す
って出来ないのがおかしくしてる

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-cQha)
23/03/30 11:43:04.13 YB7pclpt0.net
作者に要望を出したら?ここに書いても意味ない

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c211-3uzD)
23/03/30 19:10:01.83 AnUaDDnI0.net
そんなのあったか?
どの設定も手動でデフォルトに戻せないじゃなくて?

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-icd+)
23/04/01 19:13:26.57 6i+P83WK0.net
今Typictというソフトで画像のフォルダ分けをしているんだが
Neeviewでもショートカットキーを押して現在の画像を指定フォルダに移動させる機能がほしい
AIで膨大な画像が作られ見ることができる時代に描画とスライドショーがスムーズなソフトでほしいと思った
今はスライドショーでいい感じの画像なら止めてファイラーに移動しDDして分けているが、膨大なサムネイルだと探すのに手間がかかるしスライド視聴が途切れる

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f58-Fdr2)
23/04/01 21:23:40.01 dPrqsb690.net
>>289
引数を元に任意のファイル操作を行うバッチファイル等を書いて、それを呼び出すNeeViewスクリプトを書けばOK

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd15-Xkp0)
23/04/11 20:12:11.28 x6G4WQak0.net
アドレスバーにフォーカスするショートカットってないの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024f-Ay2p)
23/04/11 22:25:32.28 iQCO5WiF0.net
深く考えずTAB数回ぷにぽにすればいいのよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c9-Rzwh)
23/04/12 20:57:33.55 LbNfENjG0.net
秒間16連射も出来ない人が何言ってんだ?
考えて無さすぎだろ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63f-/aea)
23/04/12 21:38:49.62 efZ61cTP0.net
何いってんだ50連打だぞ
全然エロくないパンチラだぞ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-Ay2p)
23/04/12 23:24:03.17 NaPg/ovA0.net
13回も押すならカーソル移動させた方が早いわな

299:289 (ワッチョイ 8d0d-/HYv)
23/04/25 00:35:27.75 AeaEGYm80.net
Typictは数が多いとハングアップで移動エラーするので
月鏡に切り替えた、キー振り分けとスライドショーできるしほぼ満足

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaf3-Ly5k)
23/04/26 17:30:11.36 E1XYypSA0.net
左のフォルダ一覧が出てるとき一番下のフォルダを選択しようとするとスライダーバーが出て選択できない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-+rDk)
23/04/26 17:55:46.05 DBsRNrDe0.net
同一フォルダ内で、画像ファイルが沢山ある中で
ブラウズしながら手軽にチェックして、で未チェック画像は非表示にする(チェック画像のみ表示)って出来ませんか?
今のところプレイリストでそれっぽいことをやってるけど、もっと手軽に出来ないものかと

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-aF4l)
23/04/27 02:36:59.44 ESgUabLL0.net
>>297
設定ウィンドウで「サイドパネル」を検索

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff3-fitb)
23/04/30 20:45:54.86 MPnFMjTi0.net
>>299
ありがとう

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-bah/)
23/05/03 16:38:16.71 8HA8bxdF0.net
数年ぶりに使ってみたら起動がだいぶ早くなってたんでマンガミーヤの代わりにしようと思って設定いじってるんですが
画像を拡大してドラッグで移動する際に左右の移動を禁止して上下のみ移動できるようにする設定はないんでしょうか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-VSqy)
23/05/03 18:20:51.31 VzyxVBte0.net
>>301
今のところそのような設定は存在しないので「X-Mouse Button Control」等のマウスユーティリティ側でなんとかするしかない

キー操作で良いなら、上下左右それぞれのスクロールコマンドにショートカットキーを割り当てるといい(コマンド設定画面で「スクロール」を検索)

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-jFBQ)
23/05/03 18:54:14.63 C6I7bXEnM.net
>>301
「移動をウインドウ内に制限する」と「幅をウインドウに合わせる」を組み合わせればいいんじゃないか
AutoHotKeyからウインドウ幅変更してやれば拡大率変更も楽に出来そう

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-hzXf)
23/05/03 19:00:52.23 NvGNENOO0.net
>>301
最新版の39.5だけど、未だに起動に20秒くらいかかるんだけど??

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-bah/)
23/05/03 20:28:26.36 8HA8bxdF0.net
>>302-303
やっぱないんですね、ありがとうございました
とりあえず我慢できない範囲ではないんで我慢します

>>304
それはさすがに盛りすぎでは?こっちは3秒くらいで起動するから我慢できない遅さではなくなった

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-hzXf)
23/05/03 22:25:15.17 NvGNENOO0.net
>>305
そうだね
15~18秒ぐらいだった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 08:16:24.49 gslGyyx10.net
このアプリ内で、画像を明るくするにはどうすればよいですか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 09:56:06.22 3gLDLEyW0.net
エフェクトパネル
エフェクト
明度

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 13:24:36.42 gslGyyx10.net
>>308
ありがとう!こんなところにあったのかぁ!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:31:16.69 f5AiXiIN0.net
マイクロソフトフォトの下のアンダーバーを表示させない方法無い?
たぶんあれのせいで1枚だけ画像見る時に読み込み遅くなってるんだよね
素直に他のビューアー使った方がいい?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 00:31:53.48 kY/atBUI0.net
ちょっとここ総合スレじゃないんですけど?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 17:48:14.43 8ezKnyu6M.net
>>310
うむNeeViewがおすすめ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 22:44:26.80 OCohwwi/0.net
相変わらず起動が重い
電源オプションでプロセッサのパフォーマンスを100%~100%にしても重い

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 22:48:45.60 6vR68HM+H.net
・Image Viewer
IrfanView
URLリンク(www.irfanview.com)
ImageGlass
URLリンク(imageglass.org)
XnView Classic
URLリンク(www.xnview.com)
XnView MP
URLリンク(www.xnview.com)
・Comic Viewer
NeeView
URLリンク(bitbucket.org)
MangaMeeya 7.4 Beta Rev2.01a NeoJam Version
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.mydailymanga.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 11:20:59.59 Zp2YGqLSd.net
>>313
そこはもうしゃーない
これ以上早くなる事は開発ソフト側がどうにかせんとどうにもならん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 12:58:48.52 VI9cvM4a0.net
2~3秒で起動するけど、これが重いって言っているの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 14:15:07.82 JM9AS4yz0.net
2023-04-22更新のdevelopがビルドできるんですが下記のエラーが出てテーマを読み込んでない感じです。
設定からテーマを変えてみても反映しないんですが原因と対策は分かる人っていますか?
ちなみに、NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。

「System.Text.encodings.Web.UnsafeRelaxedJavaScriptEncoderのタイプ初期化子が例外をスローしました。」

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 15:41:34.41 Ie/Wnmk7d.net
>>316
一秒でも重いと感じる人は結構いる
マンガミーヤと比べる人は特にその傾向は強い

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 16:27:15.90 oL2ZuWvEM.net
>>316
そうだけど重いと感じるわ
Kindle PCなんかもっと時間がかかるけど重いと思わないので、真面目に読了する気がないせいだろう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 19:07:02.05 bdXp4FxY0.net
>>317
>>NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。
main(リリース最新版)と現developではフレームワークのバージョンが違うはず(.NET Framework 4.8 → .NET 6)だけど、それでも入れ替えると動くってこと?
各テーマファイルは「JSONC」フォーマットなんだけど、そのパーサあたりがおかしくなってたりするのかも(適当)
よくわからんけど、NeeView.exe.configのdiffを見て見当が付かないなら作者と直接ディスカッションした方が早そう

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3f-S+HU)
23/05/27 19:23:43.26 Q5vY2vLV0.net
マンガミーヤなんでXPの頃のPCでも瞬間的に立ち上がってたからなぁ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 23:34:05.17 VI9cvM4a0.net
「昭和の時は良かった」みたいだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 23:56:48.05 k9GDxY+j0.net
今でも使えてるソフトでその例えは無いわぁ…

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:16:04.82 tkNlF/wx0.net
>>323
今でも使えていると思うならそのソフトを使えばいいんじゃない?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:23:59.01 IKQbeAxn0.net
わざわざ人に干渉してこないで
放っておいてちょうだい
いやん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:30:14.15 tkNlF/wx0.net
すまんな

330:313
23/05/28 12:49:56.06 /cUsjPip0.net
>>316
2~3秒なら許せるが、10数秒だぞ
CPUがAMDだからダメなのか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 13:23:14.05 bfKAGOTEM.net
>>327
本棚非表示でファイル読ませずただ起動するのみだと何秒なの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 14:36:31.98 cYYdE/MT0.net
11年前のノートPC(Lenovo E530/i7-3612QM)でNAS上のブックを開く場合でも、起動から画像表示までせいぜい5秒程度しかかからんよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 14:47:33.07 qiTJJ3K50.net
>>327
amdの何なの?古いノートかな
古いCPUでRyzen 5 2600で本棚表示ありで2秒だったけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 15:50:46.71 UZu+abzlH.net
漫画ミーヤの開発者は亡くなったのでしょうか
でしたらお墓参りに行きたいのですが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 16:25:13.54 6lcv8nRw0.net
>>331
もうこなくて良いぞ

336:313
23/05/28 21:09:50.65 /cUsjPip0.net
>>330
Thinkpad E495 Ryzen 5 mobile 3500U だけど13秒くらいかかる
メモリは16GB

337:313
23/05/28 21:15:10.45 /cUsjPip0.net
ちなみに、他のソフトは全然軽い。Excelや、拡張機能入れまくりのEdgeやFirefoxも2秒で起動するし
NeeViewだけ極端に重い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:18:51.45 3lJGsgHH0.net
節操なく機能追加して肥大化したアプリの成れの果てだな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:23:59.14 lqMEhufbH.net
>>332
やなこったとと唱えたらヤダヤダと唱えたらヤダヤダと唱えたらヤダヤダと唱えたら

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:53:12.02 fBvZcwXW0.net
みっともない迷子みたいだ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 01:13:46.79 bMVtf7nO0.net
>>327
AMDのCPUで1.5~2秒くらい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 02:53:34.33 8tBg+02fM.net
俺も数千ブックの初期本棚でも1,2秒だけど回転止まってる倉庫HDDへのアクセスだと5秒以上かかる時がある
プレイリストやブックマークにHDDのファイルがあるんじゃね?起動時にアクセスしに行ってるのかは知らんけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 08:40:23.97 LA8czQ+h0.net
Ver35でほったらかしてたんで起動まで銃数秒かかってたけど
この流れを見て更新したら3秒くらいになったわ

344:313
23/05/29 11:13:43.42 QY3m42is0.net
>>339
プレイリストもブックマークもそもそも使ってませんし、SSDにしかアクセスしたことありません
>>340
バージョンも最新版です
とにかく起動に時間がかかりすぎる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 11:26:07.68 xTII4vyT0.net
とりあえず初期状態や他PCでも同様か試したら?
それでもダメならおま環ってことで諦めるか
常時起動したままにすればいいんじゃね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:14:47.39 8k30F0rWMNIKU.net
セキュリティソフトが邪魔してる可能性もある
NeeViewのフォルダを除外設定して変化するかを試す

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:26:31.68 MCWbdw0ldNIKU.net
>>338
どのcpuかで変わるだろう…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:26:57.49 XcJiGgclMNIKU.net
タスクマネージャーでCPU使用率順にしてから起動してみて
邪魔してるアプリが特定できるかと

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:36:03.78 bdHkeHDe0NIKU.net
>>320
>main(リリース最新版)と現developではフレームワークのバージョンが違うはず(.NET Framework 4.8 → .NET 6)だけど、それでも入れ替えると動くってこと?
動きます。
レスありがとうございます、最新のは.NET 6ということすら知りませんでした。
そこで.NET 6のランタイム(SDK)をインストールしてみたんですけど残念ながら同じエラーがでますね
自分の環境はwin10なのですが
ランタイムのインストールのような基本的な部分が抜けてると思うんですがこのスレで分かる方がいたら教えてください。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:37:41.45 x/1ZZvFY0NIKU.net
.netなら起動の遅さも仕方ないと思うな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:39:10.82 x/1ZZvFY0NIKU.net
.netなら起動の遅さも仕方ないと思うな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:40:56.35 x/1ZZvFY0NIKU.net
重複すまん、投稿が吸われたと思ってログ再取得したらレスできてたわ…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:46:31.42 XcJiGgclMNIKU.net
遅いけど2~3秒だよ

354:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 13:57:07.01 QY3m42is0NIKU.net
>>342
使ってないしカスタマイズもしていないので初期状態です
他PCはありません

>>343
セキュリティソフトの除外フォルダに指定したけど変わらずです

>>345
NeeViewだけがCPU 10~25%消費で、それ以外にCPUの項目が上昇してくるプログラムはないです

とにかく起動に時間がかかりすぎる

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM0f-cDow)
23/05/29 14:04:43.09 xJRuA4cqMNIKU.net
お前だけw

356:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 14:23:43.31 QY3m42is0NIKU.net
32bit版NeeViewで起動時間を試したが数秒短い程度(8~9秒)

ぐぐって出てきた
「[C#] .NET Frameworkで開発したアプリケーションの起動が遅い」
を参考に
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ngen.exe install (インストールパス)\NeeView.exe
とやったら2~3秒で起動した

それでもマンガミーヤより重いね

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdbf-yGkP)
23/05/29 16:45:53.86 L4zZkCkNdNIKU.net
ブックマークとか使ってないが2秒で起動するけどな
遅すぎるのはおま環だろ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:56:28.80 x/1ZZvFY0NIKU.net
>>352
うわぁ…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 20:09:29.94 cc4vK2Sy0NIKU.net
そんなに遅いの嫌なら他にもっと早いの使えばいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 20:36:18.47 jHv23PBW0NIKU.net
おまかんを他人が改善するのは難しいだろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2bb1-1Buv)
23/05/29 21:15:30.09 xTII4vyT0NIKU.net
OS再インストールするかPC買い換えれば解決するだろ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 23:05:37.22 bJuTohEC0NIKU.net
情報系大学院へ入学してプログラミングの勉強をして自作しましょう

363:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 23:58:07.51 QY3m42is0NIKU.net
>>356-359
ngen.exeでほぼ解決しましたが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 00:18:12.81 oJGsoFhv0.net
>>360
だからマンガミーヤでも使ってればいいだろ
>とやったら2~3秒で起動した
>それでもマンガミーヤより重いね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 00:32:25.29 CG5Myvf+a.net
まあこれだけ言われてるんだから
実際おま環としか考えられんでしょ
他の常駐ソフトやセキュリティ等を疑うしかない
他のPCでは問題ないかくらいは自己検証してほしいが
最近は1台しか持ってない人も多いか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 01:35:17.08 Es4nv29r0.net
ストレージがお亡くなり間近とか

367:313 (ワッチョイ 7b58-/RYi)
23/05/30 02:12:58.30 osOjeUcR0.net
>>363
TBW1000TBクラスのWD製SSDを昨年より内蔵ドライブとして使ってます
S.M.A.R.Tでいまだに損耗度0(健康度100%)、MiniToolのサーフェスチェックやchkdsk /rでもエラーなし
NeeView以外のソフトは快適な速度だし、ストレージは問題ないでしょう

NeeViewもngen.exeでかなりマシになったとはいえ、.NETで作られたフリーソフトはどれも動作が若干もっさりしてるね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 03:06:55.41 eTIW0TEr0.net
.NETこわれてるんちゃうか?
と思ったけどそれなら他のソフトでも鈍亀現象でるよね…
あとはインスコ先くらいか(プログラム規定フォルダに入れちゃった?)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 05:26:25.56 UWJ8dqRWa.net
>>364
解決してよかったな
ngen.exeが効くのか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 08:55:49.50 ZbwwoalX0.net
ngen.exe 知らなかったけど試したら起動2秒だったのが1秒になった。ありがとう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b58-+2GS)
23/05/30 11:39:47.30 KHphZwEJ0.net
PCを再起動したあと、最初の1回目の起動が遅いのは仕様
2回目以降は速くなるから問題ない。頻繁にPCを再起動するような人には意味がないかもね

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f83-+qC9)
23/05/30 11:48:09.41 b6iaEnrI0.net
NeeViewは.NET Frameworkで動いているから.NET Frameworkを高速化すれはいい
やり方はググればいくつか出てくる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:18:07.56 3E4wMeSh0.net
表示される画像が正方形になってしまいました。
どこを直せばよいのでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:24:57.46 YNeUKGey0.net
そういうぼんやりとした質問は誰も答えてくれ


375:ません せめてスクリーンショットを載せましょう 一番良い方法はOSごと再セットアップですね。これが確実でしょう



376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:36:23.04 Z7cNrua2M.net
>>370
エフェクトパネルのサイズ指定をoffしたらなおるオチでは

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:51:10.42 3E4wMeSh0.net
>>372
おぉ!なおった!ありがとう!
誰だ設定のこんなところをいじったのは!?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 00:18:32.52 VLdnl7je0.net
>>371
うわぁ…

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 03:49:06.44 3MO22EkXM.net
いるよね質問に説教で答えるやつ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 22:40:19.52 VXoy6+0B0.net
何を以ってそれが一番良い方法だと思うのか
解決方法としては最底辺じゃないの

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:55:13.53 Ylp/uNe30.net
「[HKEY_CURRENT_USER\\Console\\C:_NeeView_Scripts_ES_es.exe]」
>>16のスクリプト試したいんですけどregの内容って↑で合ってますか?
なんかエラー出ちゃうんですよね
\\から\で登録はできるけどスクリプトが動いてるのかイマイチわからない

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c18d-C6j3)
23/06/17 04:29:19.37 Hbgjcify0.net
お、ダウンロードの方が更新してる

NeeViewCanary0616.zip

383:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/18 17:33:15.93 4t9/PjeaM.net
Canary0617をスクリプト機能の観点から見た雑感
1) includeしたスクリプトの実行コンテキストが、呼び出し元のルートコンテキストになった(呼び出し元のコンテキストには直接アクセスできない)
→スクリプトの構造を工夫することで対処可能
2) .NET 6でも継続サポートされている .NET API のうちの一部(System.Media.SoundPlayer 等)にアクセスできなくなった
→どうすることもできない...
3) Unicodeに絡んだ文字列の取り扱いが改善された(サロゲートペアや各種結合文字の書記素を [...String] 等で正しく認識できるようになった)
4) フォルダのサムネイルキャッシュ(対象レコードのvalueカラムに格納されたblob)が無闇に更新されなくなった(他のブックと同様になった)

384:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/18 20:02:02.64 4t9/PjeaM.net
>>377
それは検索結果表示の文字化けを防ぐための手続きなので、必ずしも必要なものではありません
ZIP内のファイル群をスクリプトフォルダにそのままコピーしてあれば、たとえEverythingが未インストールでもエラーにならず「空の検索結果」が得られるはずです

385:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/23 18:09:25.23 T+OiIubEM.net
>>379 の続き

5) 相変わらずpromiseは同期実行される
→非同期実行実現には依然として任意の処理の非同期実行を引き受ける専用スクリプトコマンドが必要

6) 関数呼び出しでもオプショナルチェーンが使えるようになった(if文等が不要になった)

7) 関数の仮引数に対するオブジェクトの分割代入で、プロパティ名に文字列リテラルが使えるようになった(一旦 ...rest で受け取って別途生成する必要がなくなった)

8) nv.Valuesの要素が delete で削除可能になった(Removeメソッドを利用する必要性がなくなった)

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86cd-mXbA)
23/07/01 09:56:11.68 Nc1o2D6P0.net
leeyesみたいに、閲覧時に下ボタンでページを繰りたいのに、左ボタンなので困ってます。
設定も見たけど、下ボタンでページめくるのは無理ですか?
やり方あれば教えてください

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-Jyjt)
23/07/01 10:44:14.31 4X++/QC00.net
もう一度設定を見る

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-Jyjt)
23/07/01 10:46:14.95 4X++/QC00.net
設定>コマンド設定>ページ移動のあたり

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-MIUF)
23/07/01 10:53:34.70 PjCrpvGp0.net
>>382
上のID:4X++/QC00さんのレスに加えて"ページ移動"欄の
"前のブックに移動""次のブックに移動"で上下カーソルを使ってると思うから、
ブックに移動のショートカットキーを削除するか変更するのおすすめ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-LnEc)
23/07/01 11:19:48.82 ktil0Qrf0.net
zipのままページ削除出来たら最高なのに・・

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a281-TYYx)
23/07/01 12:20:23.41 svDyePrw0.net
そんな危ない機能いらんわ

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-65Z3)
23/07/01 12:23:42.33 TAJ0yLmi0.net
普通に要らないよね
実装してるビューワが無いのが実態を示してる

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86cd-mXbA)
23/07/01 13:18:51.33 Nc1o2D6P0.net
>>384
>>385
出来ました!
なるほど、コマンド設定だったんですね!
ありがとうございます!!

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ d7b1-hRAP)
23/07/07 12:18:23.28 p+UrZ8O600707.net
.NET 6.xを使ったバージョンを出すんだな
面倒臭そうな移行やってるのな
その先に一体何が待ってるのか
ブログの方を見ても本人からは特に何も語られてないようだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ce3f-hRAP)
23/07/07 13:12:34.61 6qkxnCoK00707.net
.NETは新しいのに移行するだけでパフォーマンス上がるからね

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ d7b1-hRAP)
23/07/07 13:40:35.68 p+UrZ8O600707.net
それハードウェア側の機能が使えるようになったとかじゃないの?
ソフトウェアレベルの範囲だと言うほど変わらんと思うんだが
あとは6.xで旧OSを切り捨てた関係とか

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ce3f-hRAP)
23/07/07 14:04:29.40 6qkxnCoK00707.net
>>392
URLリンク(devblogs.microsoft.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ e2d4-hRAP)
23/07/07 18:38:12.03 ArWWR0m+00707.net
OS側につられて挙動が変わるとかありえそうなのが新しい部類の.net

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ b683-eLsC)
23/07/07 20:55:29.39 57DtCSj400707.net
オレはC#で.netを使っているけどバージョンが上がれば使える便利(楽)な機能が増えて助かる
一部使えなくなる機能もあるけど個人的にはメリットのほうが大きく感じる

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-gVuC)
23/07/08 10:58:33.21 P/ARU2xid.net
起動が早くなるなら新しく.netになってくれても良い
早くネイティブアプリ並みにならんかなぁ.netで作ったアプリ…

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-0TTi)
23/07/08 13:01:27.82 sj5jLaKQ0.net
.netっていつの間にかもう7までいってたんだ

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-kkOg)
23/07/08 13:03:07.40 Tm6v+xxr0.net
>>396
URLリンク(www.publickey1.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/08 13:07:43.97 O7pSQNE/0.net
起動起動
何度同じことを言うのか

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-gTYV)
23/07/09 09:55:17.88 I7akg0wg0.net
結構メモリバカ食いしてるのに気が付いた

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 12:44:09.76 Ikkat86f0.net
そう?昔と違って今は大容量メモリが積めるから
1GBも食ってる!といちいち驚いたりする必要がない
実際にさほど問題ないからのう

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-kkOg)
23/07/09 22:00:15.45 PHr3AMp40.net
つまり昔だとひょっぇぇぇだったという事?

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-fzqo)
23/07/09 22:19:06.76 8W6P0V/R0.net
メモリバカ食いって実際どのくらいなんだろ?
今、オレのPCで一番メモリを使っているのでFirefoxで3Gくらい
まだまだ余裕だと思っている

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 23:31:33.33 Ikkat86f0.net
そうねー10年くらい前だと一般に売られてるPCは4GBが多かった(当時としてはこれでも多い方)
windows7もしくはwindows8を起動しただけで1GB使用していたら残り3GB
そこでブラウザが500MB使っていたら「かなり食ってる」という感覚になる
>>400はその時の感覚から抜けないでいるのだろう
今は最低でも16GB、普通は32GBというレベルだからねぇ〜

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-kkOg)
23/07/09 23:48:14.79 PHr3AMp40.net
最低でも16GBは多くね?普通の使い方してないって事?

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 23:56:11.94 Ikkat86f0.net
さあ?私のは32GB積んでるけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch