画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】at SOFTWARE
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】 - 暇つぶし2ch259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-hbJB)
23/02/04 21:42:26.05 kC0ifSIQ0.net
今度は"ここまで読んだ"ページが保存されてねー気がするわ。。・。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/19 19:07:45.79 TXnGUH9c0.net
すみません、以下の挙動がミーヤと違うのですが設定で変更できますでしょうか?

ミーヤの使い方
ミーヤは本棚を右側に表示してる。
everythingで検索、zip群をビューアにDDする。
→ミーヤがアクティブとなり、本棚にzip群が表示される。ビューアに先頭zipの中身が表示される。
→すぐに読み始めることが可能。

本棚にDDすれば追加される。ビューアにDDすれば本棚がリセットされる。(NVと同じ)

これがNVだと、
本棚が右側表示できない。
zip群をDDしてもNVがアクティブにならない。
DDすると本棚にzip群が表示されるが、ビューアには~.nvplsが表示されてしまう。(しかもこれDDの度に作るようでtempが圧迫される)
→すぐに先頭zipの閲覧ができない。
→nvplsの作成とその閲覧を無効にできない
→ウインドウのアクティブはまた別問題?

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/19 19:40:48.55 dV1N+wXE0.net
>>257
本棚はアイコンをDDで右側に移動できる
当方はzip軍をDDでアクティブになる
先頭のzip閲覧等は設定→全般→圧縮ファイルの扱い→すべて展開で可能

262:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:18:34.36 RNiSuLIZM.net
>>247
サイドバーにあるパネルアイコンはドラッグで入れ替えできるよ(左右どちらでもOK)
サイドバーを非表示にしている場合は、一旦表示させて操作しよう

複数のブックをDDした場合は「一時プレイリストを生成してそのプレイリストを本棚で開く」仕様になっていて、その場合プレイリスト上のブックが自動で開かれることはないよ
生成された一時プレイリストはNeeView終了時に削除されるので、「ストレージ残容量が数MBしかない!!」みたいな極端な環境でもない限り気にする必要はないかと

DDでNeeViewウィンドウが非アクティブ→アクティブにならないのはその通りであって、(マウスでファイルを掴んでから)ドロップする前にAlt+Tab等でNewViewウィンドウをアクティブにする必要がある

263:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:19:41.05 RNiSuLIZM.net
アンカミス
>>257 宛ての間違い

264:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/19 23:22:35.45 RNiSuLIZM.net
>>257
ちなみに、>>16 のスクリプトをインストールすれば、NeeViewからEverything検索を実行して結果を本棚やプレイリストパネルに直接表示させることも可能(近いうちにアップデートを公開予定)

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/19 23:32:14.68 dV1N+wXE0.net
>>259
DDで自動で開けるし、アクティブにもなる
試してみ

266:801 (ブーイモ MM09-HKdP)
23/02/20 00:04:27.80 34AvwT2VM.net
>>262
まず、ブックとして開かれるのは「単一ファイル」をDDした時のみ(元レスは「複製ファイル」をDDした際の動作を相談していて、私のレスはそれに対する回答)

そして、少なくとも自分の環境では、DD操作によって非アクティブなNeeViewウィンドウをアクティブにすることはできない
大きなNeeViewウィンドウの上に小さめの任意のファイラウィンドウを重ねた上で、ファイラからNeeViewにDDさせるとよくわかるはず
アクティブor非アクティブを判断する際は「NeeViewウィンドウが非アクティブであってもマウスホイール操作は動作する」点に留意する必要がある

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5dc-h1Ka)
23/02/20 00:22:33.34 P7lEW5500.net
この場合アクティブにならないが正しいと思う
放り込むことはできるが、放り込んだとしてもアクティブにはならない
ただタスクバー経由だとタスクバーがアクティブにしてくれるので
アクティブになる
これを勘違いしているのではなかろうか

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/20 00:42:41.67 0mwG69hy0.net
>>258
本棚移動できました。ありがとうございます。

圧縮ファイルの扱いですが、ディレクトリ単位、圧縮ファイル単位、すべて展開いずれも駄目でした。

その下の「ページになる種類」を「画像ととフォルダー」から、「画像」にも変えてみましたが、
zip群をビューアにDDすると、~.nvplsは表示できませんでした
と出ます。

どうあってもサムネイルを生成して読み込まないといけないようです。

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/20 00:47:53.07 ntYQACXe0.net
すまない
ビューワーをNeeViewのアイコン(ビューワーというアプリ)と勘違いしていた
NeeViewの中のメインビュー領域へのDDならアクティブにならない

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd6e-69Mv)
23/02/20 00:48:16.31 0mwG69hy0.net
>>259
本棚移動できました!>>261も試してみます。ありがとうございます。
>>263
こちらは仕様でしたか…
解決になるかわかりませんが、上記のスクリプトも試してみます。
ありがとうございます

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-VvJC)
23/02/20 01:03:16.26 ntYQACXe0.net
>>265
たびたび申し訳ない
プレイリスト最初のブックの1枚目の画像が自動で表示はされない
勘違いばかりですまない

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-U3RP)
23/02/20 11:06:49.62 Z9TjoLJHM.net
>>266
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM3d-yEEs)
23/03/17 06:20:55.55 POGO32sQM.net
上部のメニューだけぼや~っと表示されるんだけど
サイドメニューみたいに一瞬で表示できない?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-XyKe)
23/03/18 15:49:03.86 TgT6vxe50.net
"ここまで読んだ"ページを保存するには?

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/18 16:26:21.72 V7hYrVtC0.net
>>270
頻繁に使うメニュー項目は下記のいずれかを済ませておくといい(メニューバーは「緊急避難用」or「一覧把握用」であって、高頻度の利用には向いてない)
a. メニュー項目右クリックでポップアップするコマンド設定でキー割り当て
b. コンテストメニューに登録(デフォルトのコンテストメニュー項目は冗長過ぎるので全削除)


ただ、件の挙動は下記OS側の設定項目を無視しているっぽいので、意図的な挙動ではなく不具合っぽい気もする
・システムのプロパティ(Winキー押下 > システムの詳細設定の表示) >詳細設定タブ > パフォーマンス > 視覚効果タブ > カスタム設定項目「メニューをフェード又はスライドして表示する」

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/18 18:52:15.81 V7hYrVtC0.net
>>271
デフォルト設定のままで保存も復元もされるよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
23/03/18 19:13:03.37 LbstWNQRM.net
>>272
Styles\NVStyles.xamlのPopupAnimationを="None"にしたら直ったみたい
サンクス

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-6VIV)
23/03/20 05:41:45.89 Dj2EBdCG0.net
foo.zip の 30ページ目(もしくは0j030.jpg)を開くって指定ってどうやるの?
--scriptオプションとか全然わからん

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2d-RBZQ)
23/03/20 05:57:52.19 uqSVtty9M.net
開いた本を30ページ目に飛ぶんじゃなくて直接か…
わからん

30ページ目に飛ぶと見開きが狂うのはどうすればいい?

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-vmuF)
23/03/20 11:44:23.73 2gdLpH4q0.net
>>275
アーカイブ内部のパスをそのまま後ろに付ければ直接開けるよ(「ページ位置」の指定は無理)
例) C:\Archve.zip の場合
・C:\Archve.zip\0j030.jpg
・C:\Archve.zip\folder\0j030.jpg ...アーカイブ内のフォルダにある場合

ちなみに、--script オプションで指定するスクリプトに対してコマンドパラメータを渡すことは不可能(任意のページ位置やファイル名を渡して移動させる、みたいなことはできない)

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e158-G0fI)
23/03/22 03:39:12.00 9vsP7F8q0.net
初心者質問ですみません

・画像ごとにタグ付け管理
・スライドショー機能
・見開き表示
・ランダムにソート

これらの機能がある画像ビューアーを探しています。

neeviewで拡張機能などで画像ごとにタグやラベルをつけてタグの画像のみスライドショー再生は可能でしょうか?

eagleがかなり理想のビューアーなんですが見開きとスライドショーがないんですよね…

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9a2-nd7O)
23/03/23 15:42:50.68 YMhlUyhn0.net
左側の本棚にフォルダツリーを表示させた際、
フォルダツリーとフォルダリストを横ではなく縦に並べたい(leeyesのような)んですが、設定方法はありますか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9a2-nd7O)
23/03/23 16:09:30.68 YMhlUyhn0.net
設定でできましたごめんなさい

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Devz)
23/03/28 12:27:49.45 v4ST9CNga.net
トリミングってエフェクトパネルのどこから設定するんでしょうか
項目が見つけられない…

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Dvr/)
23/03/28 20:07:29.92 uL3RPWMN0.net
>>273
履歴は残ってるのに起動後自動で開かないわページが保存されないわ、ので
入れなおした


286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81b1-Dvr/)
23/03/29 15:38:48.78 fUFHO5+V0NIKU.net
入れなおしたら同じpdfファイルでも何故か画質がよくなった

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81b1-Dvr/)
23/03/29 20:00:50.62 fUFHO5+V0NIKU.net
そしてオリジナルサイズでもバカでかく表示されるようになって
ウインドウに合わせるや高さに合わせるにしても何も変わらなくなった
マジで何なん?このソフトは


288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c211-3uzD)
23/03/30 00:20:07.96 AnUaDDnI0.net
>>284
自分で設定弄ったんだろ

>>281
もしかして別のアプリの話?
まさにそのエフェクトパネルにあるだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Dvr/)
23/03/30 06:55:12.80 VSPhdSQC0.net
設定ページごとにデフォルトに戻す
って出来ないのがおかしくしてる

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-cQha)
23/03/30 11:43:04.13 YB7pclpt0.net
作者に要望を出したら?ここに書いても意味ない

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c211-3uzD)
23/03/30 19:10:01.83 AnUaDDnI0.net
そんなのあったか?
どの設定も手動でデフォルトに戻せないじゃなくて?

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-icd+)
23/04/01 19:13:26.57 6i+P83WK0.net
今Typictというソフトで画像のフォルダ分けをしているんだが
Neeviewでもショートカットキーを押して現在の画像を指定フォルダに移動させる機能がほしい
AIで膨大な画像が作られ見ることができる時代に描画とスライドショーがスムーズなソフトでほしいと思った
今はスライドショーでいい感じの画像なら止めてファイラーに移動しDDして分けているが、膨大なサムネイルだと探すのに手間がかかるしスライド視聴が途切れる

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f58-Fdr2)
23/04/01 21:23:40.01 dPrqsb690.net
>>289
引数を元に任意のファイル操作を行うバッチファイル等を書いて、それを呼び出すNeeViewスクリプトを書けばOK

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd15-Xkp0)
23/04/11 20:12:11.28 x6G4WQak0.net
アドレスバーにフォーカスするショートカットってないの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024f-Ay2p)
23/04/11 22:25:32.28 iQCO5WiF0.net
深く考えずTAB数回ぷにぽにすればいいのよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c9-Rzwh)
23/04/12 20:57:33.55 LbNfENjG0.net
秒間16連射も出来ない人が何言ってんだ?
考えて無さすぎだろ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63f-/aea)
23/04/12 21:38:49.62 efZ61cTP0.net
何いってんだ50連打だぞ
全然エロくないパンチラだぞ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-Ay2p)
23/04/12 23:24:03.17 NaPg/ovA0.net
13回も押すならカーソル移動させた方が早いわな

299:289 (ワッチョイ 8d0d-/HYv)
23/04/25 00:35:27.75 AeaEGYm80.net
Typictは数が多いとハングアップで移動エラーするので
月鏡に切り替えた、キー振り分けとスライドショーできるしほぼ満足

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaf3-Ly5k)
23/04/26 17:30:11.36 E1XYypSA0.net
左のフォルダ一覧が出てるとき一番下のフォルダを選択しようとするとスライダーバーが出て選択できない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-+rDk)
23/04/26 17:55:46.05 DBsRNrDe0.net
同一フォルダ内で、画像ファイルが沢山ある中で
ブラウズしながら手軽にチェックして、で未チェック画像は非表示にする(チェック画像のみ表示)って出来ませんか?
今のところプレイリストでそれっぽいことをやってるけど、もっと手軽に出来ないものかと

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-aF4l)
23/04/27 02:36:59.44 ESgUabLL0.net
>>297
設定ウィンドウで「サイドパネル」を検索

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff3-fitb)
23/04/30 20:45:54.86 MPnFMjTi0.net
>>299
ありがとう

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-bah/)
23/05/03 16:38:16.71 8HA8bxdF0.net
数年ぶりに使ってみたら起動がだいぶ早くなってたんでマンガミーヤの代わりにしようと思って設定いじってるんですが
画像を拡大してドラッグで移動する際に左右の移動を禁止して上下のみ移動できるようにする設定はないんでしょうか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-VSqy)
23/05/03 18:20:51.31 VzyxVBte0.net
>>301
今のところそのような設定は存在しないので「X-Mouse Button Control」等のマウスユーティリティ側でなんとかするしかない

キー操作で良いなら、上下左右それぞれのスクロールコマンドにショートカットキーを割り当てるといい(コマンド設定画面で「スクロール」を検索)

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-jFBQ)
23/05/03 18:54:14.63 C6I7bXEnM.net
>>301
「移動をウインドウ内に制限する」と「幅をウインドウに合わせる」を組み合わせればいいんじゃないか
AutoHotKeyからウインドウ幅変更してやれば拡大率変更も楽に出来そう

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-hzXf)
23/05/03 19:00:52.23 NvGNENOO0.net
>>301
最新版の39.5だけど、未だに起動に20秒くらいかかるんだけど??

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-bah/)
23/05/03 20:28:26.36 8HA8bxdF0.net
>>302-303
やっぱないんですね、ありがとうございました
とりあえず我慢できない範囲ではないんで我慢します

>>304
それはさすがに盛りすぎでは?こっちは3秒くらいで起動するから我慢できない遅さではなくなった

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-hzXf)
23/05/03 22:25:15.17 NvGNENOO0.net
>>305
そうだね
15~18秒ぐらいだった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 08:16:24.49 gslGyyx10.net
このアプリ内で、画像を明るくするにはどうすればよいですか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 09:56:06.22 3gLDLEyW0.net
エフェクトパネル
エフェクト
明度

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 13:24:36.42 gslGyyx10.net
>>308
ありがとう!こんなところにあったのかぁ!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:31:16.69 f5AiXiIN0.net
マイクロソフトフォトの下のアンダーバーを表示させない方法無い?
たぶんあれのせいで1枚だけ画像見る時に読み込み遅くなってるんだよね
素直に他のビューアー使った方がいい?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 00:31:53.48 kY/atBUI0.net
ちょっとここ総合スレじゃないんですけど?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 17:48:14.43 8ezKnyu6M.net
>>310
うむNeeViewがおすすめ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 22:44:26.80 OCohwwi/0.net
相変わらず起動が重い
電源オプションでプロセッサのパフォーマンスを100%~100%にしても重い

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 22:48:45.60 6vR68HM+H.net
・Image Viewer
IrfanView
URLリンク(www.irfanview.com)
ImageGlass
URLリンク(imageglass.org)
XnView Classic
URLリンク(www.xnview.com)
XnView MP
URLリンク(www.xnview.com)
・Comic Viewer
NeeView
URLリンク(bitbucket.org)
MangaMeeya 7.4 Beta Rev2.01a NeoJam Version
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.mydailymanga.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 11:20:59.59 Zp2YGqLSd.net
>>313
そこはもうしゃーない
これ以上早くなる事は開発ソフト側がどうにかせんとどうにもならん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 12:58:48.52 VI9cvM4a0.net
2~3秒で起動するけど、これが重いって言っているの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 14:15:07.82 JM9AS4yz0.net
2023-04-22更新のdevelopがビルドできるんですが下記のエラーが出てテーマを読み込んでない感じです。
設定からテーマを変えてみても反映しないんですが原因と対策は分かる人っていますか?
ちなみに、NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。

「System.Text.encodings.Web.UnsafeRelaxedJavaScriptEncoderのタイプ初期化子が例外をスローしました。」

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 15:41:34.41 Ie/Wnmk7d.net
>>316
一秒でも重いと感じる人は結構いる
マンガミーヤと比べる人は特にその傾向は強い

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 16:27:15.90 oL2ZuWvEM.net
>>316
そうだけど重いと感じるわ
Kindle PCなんかもっと時間がかかるけど重いと思わないので、真面目に読了する気がないせいだろう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 19:07:02.05 bdXp4FxY0.net
>>317
>>NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。
main(リリース最新版)と現developではフレームワークのバージョンが違うはず(.NET Framework 4.8 → .NET 6)だけど、それでも入れ替えると動くってこと?
各テーマファイルは「JSONC」フォーマットなんだけど、そのパーサあたりがおかしくなってたりするのかも(適当)
よくわからんけど、NeeView.exe.configのdiffを見て見当が付かないなら作者と直接ディスカッションした方が早そう

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3f-S+HU)
23/05/27 19:23:43.26 Q5vY2vLV0.net
マンガミーヤなんでXPの頃のPCでも瞬間的に立ち上がってたからなぁ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 23:34:05.17 VI9cvM4a0.net
「昭和の時は良かった」みたいだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 23:56:48.05 k9GDxY+j0.net
今でも使えてるソフトでその例えは無いわぁ…

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:16:04.82 tkNlF/wx0.net
>>323
今でも使えていると思うならそのソフトを使えばいいんじゃない?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:23:59.01 IKQbeAxn0.net
わざわざ人に干渉してこないで
放っておいてちょうだい
いやん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 00:30:14.15 tkNlF/wx0.net
すまんな

330:313
23/05/28 12:49:56.06 /cUsjPip0.net
>>316
2~3秒なら許せるが、10数秒だぞ
CPUがAMDだからダメなのか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 13:23:14.05 bfKAGOTEM.net
>>327
本棚非表示でファイル読ませずただ起動するのみだと何秒なの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 14:36:31.98 cYYdE/MT0.net
11年前のノートPC(Lenovo E530/i7-3612QM)でNAS上のブックを開く場合でも、起動から画像表示までせいぜい5秒程度しかかからんよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 14:47:33.07 qiTJJ3K50.net
>>327
amdの何なの?古いノートかな
古いCPUでRyzen 5 2600で本棚表示ありで2秒だったけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 15:50:46.71 UZu+abzlH.net
漫画ミーヤの開発者は亡くなったのでしょうか
でしたらお墓参りに行きたいのですが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 16:25:13.54 6lcv8nRw0.net
>>331
もうこなくて良いぞ

336:313
23/05/28 21:09:50.65 /cUsjPip0.net
>>330
Thinkpad E495 Ryzen 5 mobile 3500U だけど13秒くらいかかる
メモリは16GB

337:313
23/05/28 21:15:10.45 /cUsjPip0.net
ちなみに、他のソフトは全然軽い。Excelや、拡張機能入れまくりのEdgeやFirefoxも2秒で起動するし
NeeViewだけ極端に重い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:18:51.45 3lJGsgHH0.net
節操なく機能追加して肥大化したアプリの成れの果てだな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:23:59.14 lqMEhufbH.net
>>332
やなこったとと唱えたらヤダヤダと唱えたらヤダヤダと唱えたらヤダヤダと唱えたら

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:53:12.02 fBvZcwXW0.net
みっともない迷子みたいだ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 01:13:46.79 bMVtf7nO0.net
>>327
AMDのCPUで1.5~2秒くらい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 02:53:34.33 8tBg+02fM.net
俺も数千ブックの初期本棚でも1,2秒だけど回転止まってる倉庫HDDへのアクセスだと5秒以上かかる時がある
プレイリストやブックマークにHDDのファイルがあるんじゃね?起動時にアクセスしに行ってるのかは知らんけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 08:40:23.97 LA8czQ+h0.net
Ver35でほったらかしてたんで起動まで銃数秒かかってたけど
この流れを見て更新したら3秒くらいになったわ

344:313
23/05/29 11:13:43.42 QY3m42is0.net
>>339
プレイリストもブックマークもそもそも使ってませんし、SSDにしかアクセスしたことありません
>>340
バージョンも最新版です
とにかく起動に時間がかかりすぎる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 11:26:07.68 xTII4vyT0.net
とりあえず初期状態や他PCでも同様か試したら?
それでもダメならおま環ってことで諦めるか
常時起動したままにすればいいんじゃね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:14:47.39 8k30F0rWMNIKU.net
セキュリティソフトが邪魔してる可能性もある
NeeViewのフォルダを除外設定して変化するかを試す

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:26:31.68 MCWbdw0ldNIKU.net
>>338
どのcpuかで変わるだろう…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:26:57.49 XcJiGgclMNIKU.net
タスクマネージャーでCPU使用率順にしてから起動してみて
邪魔してるアプリが特定できるかと

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:36:03.78 bdHkeHDe0NIKU.net
>>320
>main(リリース最新版)と現developではフレームワークのバージョンが違うはず(.NET Framework 4.8 → .NET 6)だけど、それでも入れ替えると動くってこと?
動きます。
レスありがとうございます、最新のは.NET 6ということすら知りませんでした。
そこで.NET 6のランタイム(SDK)をインストールしてみたんですけど残念ながら同じエラーがでますね
自分の環境はwin10なのですが
ランタイムのインストールのような基本的な部分が抜けてると思うんですがこのスレで分かる方がいたら教えてください。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:37:41.45 x/1ZZvFY0NIKU.net
.netなら起動の遅さも仕方ないと思うな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:39:10.82 x/1ZZvFY0NIKU.net
.netなら起動の遅さも仕方ないと思うな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:40:56.35 x/1ZZvFY0NIKU.net
重複すまん、投稿が吸われたと思ってログ再取得したらレスできてたわ…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:46:31.42 XcJiGgclMNIKU.net
遅いけど2~3秒だよ

354:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 13:57:07.01 QY3m42is0NIKU.net
>>342
使ってないしカスタマイズもしていないので初期状態です
他PCはありません

>>343
セキュリティソフトの除外フォルダに指定したけど変わらずです

>>345
NeeViewだけがCPU 10~25%消費で、それ以外にCPUの項目が上昇してくるプログラムはないです

とにかく起動に時間がかかりすぎる

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM0f-cDow)
23/05/29 14:04:43.09 xJRuA4cqMNIKU.net
お前だけw

356:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 14:23:43.31 QY3m42is0NIKU.net
32bit版NeeViewで起動時間を試したが数秒短い程度(8~9秒)

ぐぐって出てきた
「[C#] .NET Frameworkで開発したアプリケーションの起動が遅い」
を参考に
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ngen.exe install (インストールパス)\NeeView.exe
とやったら2~3秒で起動した

それでもマンガミーヤより重いね

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdbf-yGkP)
23/05/29 16:45:53.86 L4zZkCkNdNIKU.net
ブックマークとか使ってないが2秒で起動するけどな
遅すぎるのはおま環だろ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:56:28.80 x/1ZZvFY0NIKU.net
>>352
うわぁ…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 20:09:29.94 cc4vK2Sy0NIKU.net
そんなに遅いの嫌なら他にもっと早いの使えばいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 20:36:18.47 jHv23PBW0NIKU.net
おまかんを他人が改善するのは難しいだろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2bb1-1Buv)
23/05/29 21:15:30.09 xTII4vyT0NIKU.net
OS再インストールするかPC買い換えれば解決するだろ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 23:05:37.22 bJuTohEC0NIKU.net
情報系大学院へ入学してプログラミングの勉強をして自作しましょう

363:313 (ニククエ 7b58-/RYi)
23/05/29 23:58:07.51 QY3m42is0NIKU.net
>>356-359
ngen.exeでほぼ解決しましたが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 00:18:12.81 oJGsoFhv0.net
>>360
だからマンガミーヤでも使ってればいいだろ
>とやったら2~3秒で起動した
>それでもマンガミーヤより重いね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 00:32:25.29 CG5Myvf+a.net
まあこれだけ言われてるんだから
実際おま環としか考えられんでしょ
他の常駐ソフトやセキュリティ等を疑うしかない
他のPCでは問題ないかくらいは自己検証してほしいが
最近は1台しか持ってない人も多いか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 01:35:17.08 Es4nv29r0.net
ストレージがお亡くなり間近とか

367:313 (ワッチョイ 7b58-/RYi)
23/05/30 02:12:58.30 osOjeUcR0.net
>>363
TBW1000TBクラスのWD製SSDを昨年より内蔵ドライブとして使ってます
S.M.A.R.Tでいまだに損耗度0(健康度100%)、MiniToolのサーフェスチェックやchkdsk /rでもエラーなし
NeeView以外のソフトは快適な速度だし、ストレージは問題ないでしょう

NeeViewもngen.exeでかなりマシになったとはいえ、.NETで作られたフリーソフトはどれも動作が若干もっさりしてるね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 03:06:55.41 eTIW0TEr0.net
.NETこわれてるんちゃうか?
と思ったけどそれなら他のソフトでも鈍亀現象でるよね…
あとはインスコ先くらいか(プログラム規定フォルダに入れちゃった?)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 05:26:25.56 UWJ8dqRWa.net
>>364
解決してよかったな
ngen.exeが効くのか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 08:55:49.50 ZbwwoalX0.net
ngen.exe 知らなかったけど試したら起動2秒だったのが1秒になった。ありがとう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b58-+2GS)
23/05/30 11:39:47.30 KHphZwEJ0.net
PCを再起動したあと、最初の1回目の起動が遅いのは仕様
2回目以降は速くなるから問題ない。頻繁にPCを再起動するような人には意味がないかもね

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f83-+qC9)
23/05/30 11:48:09.41 b6iaEnrI0.net
NeeViewは.NET Frameworkで動いているから.NET Frameworkを高速化すれはいい
やり方はググればいくつか出てくる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:18:07.56 3E4wMeSh0.net
表示される画像が正方形になってしまいました。
どこを直せばよいのでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:24:57.46 YNeUKGey0.net
そういうぼんやりとした質問は誰も答えてくれ


375:ません せめてスクリーンショットを載せましょう 一番良い方法はOSごと再セットアップですね。これが確実でしょう



376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:36:23.04 Z7cNrua2M.net
>>370
エフェクトパネルのサイズ指定をoffしたらなおるオチでは

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 23:51:10.42 3E4wMeSh0.net
>>372
おぉ!なおった!ありがとう!
誰だ設定のこんなところをいじったのは!?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 00:18:32.52 VLdnl7je0.net
>>371
うわぁ…

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 03:49:06.44 3MO22EkXM.net
いるよね質問に説教で答えるやつ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 22:40:19.52 VXoy6+0B0.net
何を以ってそれが一番良い方法だと思うのか
解決方法としては最底辺じゃないの

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 13:55:13.53 Ylp/uNe30.net
「[HKEY_CURRENT_USER\\Console\\C:_NeeView_Scripts_ES_es.exe]」
>>16のスクリプト試したいんですけどregの内容って↑で合ってますか?
なんかエラー出ちゃうんですよね
\\から\で登録はできるけどスクリプトが動いてるのかイマイチわからない

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c18d-C6j3)
23/06/17 04:29:19.37 Hbgjcify0.net
お、ダウンロードの方が更新してる

NeeViewCanary0616.zip

383:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/18 17:33:15.93 4t9/PjeaM.net
Canary0617をスクリプト機能の観点から見た雑感
1) includeしたスクリプトの実行コンテキストが、呼び出し元のルートコンテキストになった(呼び出し元のコンテキストには直接アクセスできない)
→スクリプトの構造を工夫することで対処可能
2) .NET 6でも継続サポートされている .NET API のうちの一部(System.Media.SoundPlayer 等)にアクセスできなくなった
→どうすることもできない...
3) Unicodeに絡んだ文字列の取り扱いが改善された(サロゲートペアや各種結合文字の書記素を [...String] 等で正しく認識できるようになった)
4) フォルダのサムネイルキャッシュ(対象レコードのvalueカラムに格納されたblob)が無闇に更新されなくなった(他のブックと同様になった)

384:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/18 20:02:02.64 4t9/PjeaM.net
>>377
それは検索結果表示の文字化けを防ぐための手続きなので、必ずしも必要なものではありません
ZIP内のファイル群をスクリプトフォルダにそのままコピーしてあれば、たとえEverythingが未インストールでもエラーにならず「空の検索結果」が得られるはずです

385:801 (ブーイモ MM96-4X+2)
23/06/23 18:09:25.23 T+OiIubEM.net
>>379 の続き

5) 相変わらずpromiseは同期実行される
→非同期実行実現には依然として任意の処理の非同期実行を引き受ける専用スクリプトコマンドが必要

6) 関数呼び出しでもオプショナルチェーンが使えるようになった(if文等が不要になった)

7) 関数の仮引数に対するオブジェクトの分割代入で、プロパティ名に文字列リテラルが使えるようになった(一旦 ...rest で受け取って別途生成する必要がなくなった)

8) nv.Valuesの要素が delete で削除可能になった(Removeメソッドを利用する必要性がなくなった)

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86cd-mXbA)
23/07/01 09:56:11.68 Nc1o2D6P0.net
leeyesみたいに、閲覧時に下ボタンでページを繰りたいのに、左ボタンなので困ってます。
設定も見たけど、下ボタンでページめくるのは無理ですか?
やり方あれば教えてください

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-Jyjt)
23/07/01 10:44:14.31 4X++/QC00.net
もう一度設定を見る

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-Jyjt)
23/07/01 10:46:14.95 4X++/QC00.net
設定>コマンド設定>ページ移動のあたり

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-MIUF)
23/07/01 10:53:34.70 PjCrpvGp0.net
>>382
上のID:4X++/QC00さんのレスに加えて"ページ移動"欄の
"前のブックに移動""次のブックに移動"で上下カーソルを使ってると思うから、
ブックに移動のショートカットキーを削除するか変更するのおすすめ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-LnEc)
23/07/01 11:19:48.82 ktil0Qrf0.net
zipのままページ削除出来たら最高なのに・・

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a281-TYYx)
23/07/01 12:20:23.41 svDyePrw0.net
そんな危ない機能いらんわ

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-65Z3)
23/07/01 12:23:42.33 TAJ0yLmi0.net
普通に要らないよね
実装してるビューワが無いのが実態を示してる

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86cd-mXbA)
23/07/01 13:18:51.33 Nc1o2D6P0.net
>>384
>>385
出来ました!
なるほど、コマンド設定だったんですね!
ありがとうございます!!

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ d7b1-hRAP)
23/07/07 12:18:23.28 p+UrZ8O600707.net
.NET 6.xを使ったバージョンを出すんだな
面倒臭そうな移行やってるのな
その先に一体何が待ってるのか
ブログの方を見ても本人からは特に何も語られてないようだけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ce3f-hRAP)
23/07/07 13:12:34.61 6qkxnCoK00707.net
.NETは新しいのに移行するだけでパフォーマンス上がるからね

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ d7b1-hRAP)
23/07/07 13:40:35.68 p+UrZ8O600707.net
それハードウェア側の機能が使えるようになったとかじゃないの?
ソフトウェアレベルの範囲だと言うほど変わらんと思うんだが
あとは6.xで旧OSを切り捨てた関係とか

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ce3f-hRAP)
23/07/07 14:04:29.40 6qkxnCoK00707.net
>>392
URLリンク(devblogs.microsoft.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ e2d4-hRAP)
23/07/07 18:38:12.03 ArWWR0m+00707.net
OS側につられて挙動が変わるとかありえそうなのが新しい部類の.net

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ b683-eLsC)
23/07/07 20:55:29.39 57DtCSj400707.net
オレはC#で.netを使っているけどバージョンが上がれば使える便利(楽)な機能が増えて助かる
一部使えなくなる機能もあるけど個人的にはメリットのほうが大きく感じる

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-gVuC)
23/07/08 10:58:33.21 P/ARU2xid.net
起動が早くなるなら新しく.netになってくれても良い
早くネイティブアプリ並みにならんかなぁ.netで作ったアプリ…

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-0TTi)
23/07/08 13:01:27.82 sj5jLaKQ0.net
.netっていつの間にかもう7までいってたんだ

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-kkOg)
23/07/08 13:03:07.40 Tm6v+xxr0.net
>>396
URLリンク(www.publickey1.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/08 13:07:43.97 O7pSQNE/0.net
起動起動
何度同じことを言うのか

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-gTYV)
23/07/09 09:55:17.88 I7akg0wg0.net
結構メモリバカ食いしてるのに気が付いた

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 12:44:09.76 Ikkat86f0.net
そう?昔と違って今は大容量メモリが積めるから
1GBも食ってる!といちいち驚いたりする必要がない
実際にさほど問題ないからのう

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-kkOg)
23/07/09 22:00:15.45 PHr3AMp40.net
つまり昔だとひょっぇぇぇだったという事?

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-fzqo)
23/07/09 22:19:06.76 8W6P0V/R0.net
メモリバカ食いって実際どのくらいなんだろ?
今、オレのPCで一番メモリを使っているのでFirefoxで3Gくらい
まだまだ余裕だと思っている

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 23:31:33.33 Ikkat86f0.net
そうねー10年くらい前だと一般に売られてるPCは4GBが多かった(当時としてはこれでも多い方)
windows7もしくはwindows8を起動しただけで1GB使用していたら残り3GB
そこでブラウザが500MB使っていたら「かなり食ってる」という感覚になる
>>400はその時の感覚から抜けないでいるのだろう
今は最低でも16GB、普通は32GBというレベルだからねぇ〜

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-kkOg)
23/07/09 23:48:14.79 PHr3AMp40.net
最低でも16GBは多くね?普通の使い方してないって事?

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cx0i)
23/07/09 23:56:11.94 Ikkat86f0.net
さあ?私のは32GB積んでるけどね

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978d-kkOg)
23/07/09 23:58:56.54 Z5j0vtPh0.net
今使ってる6年前に組んだPCの頃で8GBが主流で多めにしたい人で2枚差し16GBって感じだったな
ワシは16GBにしてるけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5776-gR7n)
23/07/10 02:28:54.02 EJGCp98D0.net
>>407がまんま俺だった
当時の実感もそういうところだろう

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-kkOg)
23/07/13 16:57:46.32 oupAl4jn0.net
>>401
>>403
VRAMが1.6GBも逝ってたんだわ(オンボなのに)
リネージュIIも起動してたけど(500mb程)
リサイズフィルター有効無効とソリッド圧縮ファイルを事前展開~
を300mbに抑えたらおさまったけど
2GBビデオメモリカード買いそうになった

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-7n03)
23/07/13 17:57:57.81 RQqqBB/50.net
>>409
VRAM?
VRAMの仕様を勘違いしてません?

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-kkOg)
23/07/13 22:11:33.69 gYFdDRFG0.net
ビデモ共有メモリかしら

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5773-93zG)
23/07/14 14:59:25.73 aEKzfzy+0.net
オンボはシステムのメモリをVRAMの代わりに使用するから実際に消費してんのはメインメモリの方だな
ちなみにビデオカードを使うと物理的なVRAMを消費/専有するようになる
開く画像やサムネイル数や設定次第だが200MB前後は余裕で行くな

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2790-QKap)
23/07/23 00:24:48.34 35xHtG9+0.net
EverythingSearchでETP接続先から拾う方法ないかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-U6D6)
23/07/23 00:58:05.04 gD32yYwv0.net
>>413
それはEverything側で

Everything Part9
スレリンク(software板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-onGn)
23/07/23 17:50:40.93 E5/mOpTu0.net
やっと重い腰を上げてleeyesから移行したわ
leeyesの本棚に性癖別のジャンルが腐るほどあってそれをNeeのブックマークに再登録するのにどれだけ時間がかかることか😥
Janeも捨ててSikiに移行したし、もう慣れてはいるが後はどう痒い所を掻くいい方法を見つけるかだな

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-7F+n)
23/07/23 17:58:53.11 Yx7YTjwb0.net
まぁ、慣れです

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-U6D6)
23/07/23 18:47:48.85 gD32yYwv0.net
>>415
NeeViewのブックマークファイルはただのJSONファイル
フォーマットを把握した上で、元データを正規表現等で上手く変換して直接貼り付けたほうがいい

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-onGn)
23/07/23 19:00:43.29 E5/mOpTu0.net
>>417
何かしら方法はあるのか、ちょっとggったりブックマークファイル弄ってみるわ

thx

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f3f-sTTD)
23/07/23 20:06:42.57 AdnRItsx0.net
書庫にタグって入れれんのかな
ファイル名の末尾に#女装子とか#ガチムチとか入れてるわ

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-JspD)
23/07/23 22:05:52.50 O4cbVFXc0.net
タグ機能はない

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-onGn)
23/07/28 14:00:15.10 rbnnpAW80.net
ダメだわwブックマーク移行がむずすぎる、地道にやるしかない
せめてブックマークのエクスポートインポートができればな

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27dc-N/av)
23/07/28 14:39:08.83 slh9A1Wz0.net
ユーザーデータって全部jsonじゃん
エディタで簡単に編集できるのに難しいも何も

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df81-KtX8)
23/07/28 15:24:40.22 VZls2J6l0.net
スクリプトとか無くてもエディタの置換でほとんどいけるよね

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-CF7t)
23/08/04 14:30:57.43 S9AsttJ+0.net
すまんなw
とりあえずサクラエディタって奴でBookmark.jsonを開いてみたんだけど
「はい、お疲れしたーw」って感じだったわ

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ef-2sV+)
23/08/15 07:20:08.91 Ni539UoV0.net
キー操作でスライドショーの加速と減速できるのほんと素晴らしいな

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8b-IkwO)
23/08/16 11:33:03.25 5+Jy0bqL0.net
長押しではなく左クリックすると拡大右クリックで縮小したいのですがどこから設定できますか?
拡大や縮小した後はそのまま固定されると嬉しいです

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8b-IkwO)
23/08/16 11:56:40.28 5+Jy0bqL0.net
拡大縮小はできるようになりましたがそのままマウス使って左右上下に動かす事はできますでしょうか?
連投すみません

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-MkX+)
23/08/16 11:58:13.68 /h2dIuPe0.net
>>426
設定 > コマンド設定 から下記コマンドにキー操作を割り当てればOK
・拡大
・縮小

ページ送り時にスケールを維持したい場合は、ナビゲーターパネルのスケールの項目右端にあるピン留めアイコンをクリック(ブック切り替え時にも維持したい場合は同アイコンを右クリック)

個人的には、上記コマンドよりもマウスドラッグによる拡縮操作がオススメ(設定 > 画像操作 > マウス操作 > ドラッグ操作設定 内の「拡大縮小(スライド式)」にマウスボタンを割り当て)

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-MkX+)
23/08/16 11:59:42.75 /h2dIuPe0.net
>>427
設定 > 画像操作 > マウス操作 > ドラッグ操作設定 内の項目「移動」に操作を割り当てるといい

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8b-IkwO)
23/08/16 12:10:02.69 5+Jy0bqL0.net
>>429
詳しくありがとうございます助かりました
移動を左クリック長押しに割り当てたいのですが左クリックを拡大に割り当てている場合は無理っぽいですね

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-MkX+)
23/08/16 12:22:06.26 /h2dIuPe0.net
>>430
マウスドラッグ操作は「Ctrl・Alt・Shift」で修飾できるので、お好みに設定するといい

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8b-IkwO)
23/08/16 12:38:52.03 5+Jy0bqL0.net
>>431
ありがとうございます快適になりました

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-nK9z)
23/08/27 13:32:14.83 FgSCubfD0.net
環境
Windows 11 Pro 22621.2134
NeeView 39.5 64bit
URLリンク(github.com)
ここのAVIF Susie pluginを入れて設定でプラグインを有効にしてもNeeViewでAVIF画像が表示できないんだがお前らどうよ
64bit版だからWin32 (Intel 64-bit GCC)入れたらプラグインリストに出てこなくて
Win32 (Intel 32-bit GCC)を入れたらプラグインリストに出てきたが依然としてAVIF画像が表示できない

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15dc-S3p4)
23/08/27 15:03:26.00 2FGUs3+80.net
それ入れても見れなかったからAV1 Video Extension入れたら見れたぞ

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-8BSm)
23/08/27 15:06:27.36 hIVL9nQj0.net
>>433
他のSusieプラグイン対応ビューアにそのプラグインを入れて、対象のavifフォーマット画像が表示できることを確認してみては?(


440:NeeView固有の問題か否かを切り分ける) 個人的にはMSストア上にある「AV1 Video Extention」のインストールをオススメする



441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7e-TDjq)
23/08/27 21:09:01.02 WhasdvoW0.net
>>433
ifavif.sphとifavif.spi両方入れてifavif.spiにチェックしたら表示されたような記憶がある

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cadc-NWkk)
23/08/28 00:15:15.58 Z9mtMeiy0.net
>>433だがやっと表示された
要は「Susieプラグインを使用する」にチェックを入れただけでは表示されない
「画像表示にSusieプラグインを優先する」にもチェックを入れたら無事表示された
Win32 (Intel 32-bit GCC)のspiだけで表示できた
64bitアプリなのに32bitのspi(拡張子を変えただけのdll)で表示できるってどういう仕組みなんだろう
とにかくお前らありがとう

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-2R3I)
23/09/03 18:17:53.27 lH+vQ7fC0.net
コントラストって変えられないのでしょうかね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-g4sH)
23/09/03 19:17:32.57 9RlsCxeC0.net
右端のエフェクト→下のエフェクトをオン→種類

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-2R3I)
23/09/03 22:58:11.94 lH+vQ7fC0.net
ありがとうございます!
右端のエフェクトをずっと探してたよ笑

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231a-NU8j)
23/09/04 11:40:53.22 SgcfMLK20.net
別フォルダに移行するときにコピーする設定用のファイルってどれ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-UgtF)
23/09/04 12:25:12.92 4Dt34Z3N0.net
>>441
オプション→エクスポートで出すのじゃダメなの

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231a-NU8j)
23/09/04 14:57:39.30 SgcfMLK20.net
>>442
ありがとう。
移行出来ました。

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-g4sH)
23/09/04 15:43:33.29 hiKDgMZo0.net
エフェクトって何のためにあるのかわからなかった
ページめくったらキラリンwってなるのかと思いきや何もおこらんし
いろいろ出来るんだな。。
まぁいらんだろ


450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-Y9wz)
23/09/04 15:55:57.26 haPuXIgU0.net
あそこの名称はエフェクトってしてるのがまずいと思う
そのせいで、あの中にリサイズフィルターがあるのに気づかなくて
そういうのないんですか?って質問が結構多い
せめて画質とかにしておいた方が無難

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-cNXY)
23/09/04 16:40:26.64 Xm2H2vbv0.net
>>445
「画質」は流石にないわw
内包されている設定項目をよく見よう

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-m9NG)
23/09/04 16:54:08.30 wwGc7+x+0.net
フィルタならどうかな?
エフェクトと大差ない気もするけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-Y9wz)
23/09/04 16:56:39.37 haPuXIgU0.net
まあ、だから例えばの話よ
要はエフェクトっていって、リサイズフィルターが含まれるとは普通は思わんし
トリミングなどのサイズ指定が含まれているとも想像しづらい
エフェクトの下にさらにエフェクトが含まれるのも意味わからんし

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231a-NU8j)
23/09/05 00:57:59.76 Ke0wRmHi0.net
EverythingSearch_for_NeeViewの使いたわからん。
ファイルをScriptのフォルダにコピーしたあと
どうやって検索したい文字を入力するの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231a-NU8j)
23/09/05 01:22:29.54 Ke0wRmHi0.net
テンキーじゃないほうのバックスラッシュで検索ボックスを出せるのはわかったが
「文字化け解消のためのレジストリ登録」のes.exeのフルパスの入れ方がわからん。
レジストリへの登録の仕方も。

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231a-NU8j)
23/09/05 01:37:56.93 Ke0wRmHi0.net
なんとか手動で登録できた

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73cf-ATpV)
23/09/08 23:52:33.51 hMmKKbSF0.net
Leeyesから乗り換えようとしてるよー
こんなすっごいソフトあったとはモダンですね。
漫画のページによってノドの部分が外側に来ちゃうのずらすコマンドってないですか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-ig21)
23/09/09 00:47:31.91 E6XCLD6F0.net
>>452
ページ送りコマンドが用意されてる

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW e3b1-7VGn)
23/09/09 15:55:56.90 k3tS420600909.net
俺もleeyesからの移行
本棚とページリストのドッキングで30分くらい手こずったw
アイコンドラッグは分からんて

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 57cf-MmH2)
23/09/09 20:04:12.70 kBg50J1a00909.net
>>453

1ページ戻る・進む だったんだね。ありがとーっ

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-Y11P)
23/09/11 01:16:25.36 rqWKJREzM.net
画像窓と本棚窓を分離させるとスライダーが本棚窓側に表示されるのは正しい挙動なんだろうか
おかげでLeeyesのファイラー+フルスクリーンビューアーの使い方するためにドッキングにしたうえでonBookLoaded.nvjsに本棚非表示とフルスクリーンのコマンド書くはめになった

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-NfV8)
23/09/16 21:39:27.13 djuGXMNa0.net
>>386
>>387
win10でzipのまま編集出来るのに気が付いたw
ちょっと編集が楽になるな
今までページ数が合わないと
名前で展開→白ページ消すor白ページ追加する→元のzip消して→個別に圧縮使ってzip
にしてたからな

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
23/09/18 12:24:31.45 p9Kd+E1X0.net
最近、Massigraから乗り換えたんだけど、なんかデスクトップやダウンロードフォルダにある画像開こうとしても
NowLoadingってなったまま画像が表示されない。
フォルダ作って中に入れたり、ZIPで圧縮したものだと表示できるのでファイルそのものに問題があるわけではないと思う。
これ仕様なん?

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/18 12:41:42.37 iClQaG040.net
パスが長いとか機種依存文字が絡んでる(俺がLeeyesを見限った理由)ではなさそうね

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3f-/qI8)
23/09/18 13:27:54.74 g8D1ooc/0.net
おまかん

466:458 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
23/09/18 19:26:22.55 p9Kd+E1X0.net
さっき、いろいろ試してみたけど表示されないというより表示にめっちゃ時間がかかる(ファイルによっては数分レベル)だけなみたい。
Now Loadingのままトイレ行って戻ってきたら表示されてた。
ただ一律で時間がかかるんじゃなく、早い奴は20秒ぐらいで表示されるんだけど、ダメなときは数分待たされるレベル。
いま試しにe:\(eSATA接続のSSD)に2960x1200のJPGファイルを01.jpgにリネームしていれたけど、
Neeで表示するのに40秒ぐらいかかったが、ZIPで圧縮したりフォルダに入れてNeeに渡すと1瞬で表示される。
(当然同じファイルをMassigraに渡すと一瞬で表示される)
Susieのプラグインが影響してるかもと思って、設定からプラグインの使用とプラグインの優先をオフにしてみたけど、結果は変わらず。
おまかんと言われればその通りかもしれんが、画像直接表示だと数十秒単位で時間がかかるのに、
Zipで圧縮したり、フォルダに入れてフォルダごとNeeに渡すと一瞬で表示されるって、一体何なん?
ちなみにPCは11世代のi7-11700FでグラボはRTX 3060Ti、メモリは32GBでOSはWin10 Pro 22H2ね。
俺も機種依存文字がらみでMassigraから乗り換えたんだけど、ファイル単体での表示は今まで通りMassigra使うしかないかな?

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H8f-b1h1)
23/09/18 19:31:45.99 iyMjm8qQH.net
ページ設定で「サブフォルダを読み込む」をONにしたことを忘れて右往左往してるに一票

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc3-Ppix)
23/09/18 19:36:17.14 tEskoB3IM.net
zipの代わりに7zipを使ってみるとかは?
あまり変化あるか�


469:ェからないけど



470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
23/09/18 20:54:18.07 p9Kd+E1X0.net
>>462
解決したわ、ありがとう。感謝する。

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
23/09/18 20:54:27.85 p9Kd+E1X0.net
>>462
解決したわ、ありがとう。感謝する。

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-A5lE)
23/09/18 20:55:44.66 p9Kd+E1X0.net
なんか書き込みボタン押したらエラーになって開きなおしたら2重書き込みされてた。

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-VRQG)
23/09/18 21:12:39.16 4SaGrWE5H.net
ドジっ子極まれり

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-9C00)
23/09/19 10:50:47.31 j86mLKMdH.net
引っ越しで4kディスプレイからHDディスプレイに変えたら
本棚パネルの横幅がneeviewの最大ウィンドウサイズより大きくなったままでお手上げなんだけど
どうすれば良いのかな?
ウィンドウサイズとかしまってる設定ファイルどこにあるのかな?

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-Ktmk)
23/09/19 10:54:07.34 0fICZ1LA0.net
>>468
本棚のタイトルバーを右クリックしてフローティングを選択
タイトルバーを左右にドラッグして端が見えたらサイズを変更する

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-9C00)
23/09/19 11:10:23.02 j86mLKMdH.net
>>469
再度ドッキングすると元通りなんよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-b1h1)
23/09/19 12:00:03.16 9hModcPm0.net
>>468
メニュー > オプション > 設定ファイルの場所を開く、で開かれる場所にある UserSetting.json を、NeeViewを閉じてから直接編集するといい

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-9C00)
23/09/19 12:19:16.56 j86mLKMdH.net
>>471
ありがとう!

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f81-8z3m)
23/09/20 08:22:43.65 V9rmPXqe0.net
すごいスピードで相談が解決されてて草

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/20 14:52:19.92 HD04FdlF0.net
あるディレクトリに
フォルダA、フォルダB、C、D、E...と複数のフォルダがあり
それぞれにA1.jpg A2.jpg A3.jpg B1.jpg B2 B3 C1 C2 D1...とファイルが入ってるとします。
これを、ディレクトリ移動することなく
A1もB2もD100も同時に閲覧する方法はありますか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-xbk3)
23/09/20 16:46:03.49 s+8rFFKW0.net
>>454
某もLeeyesからの移行組だが
Leeyesの本棚からNeeのブックマークに移行して使っているはいるがどうも勝手がよくない
どんな感じで使ってる🐬詳しく教えてくれないか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
23/09/20 18:20:44.05 2PHvMamp0.net
>>474
シンボリックリンク貼るとか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f74-9un8)
23/09/20 18:37:38.05 TpzS4DcJ0.net
シンボリックリンクでまとめることはできんやろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/20 18:50:12.10 HD04FdlF0.net
やっぱり無理そうですかね。
フォルダA、B、C...をそれぞれ圧縮して
ひとつのフォルダに入れてみたけど
結局それぞれの圧縮ファイルをディレクトリとして扱うようだし
ローテクだけど、ごっそり複製してファイル名を一括変更して
ひとつのフォルダに全部入れるのが手っ取り早そうです。

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f32-b1h1)
23/09/20 18:56:22.33 ElL+w+xT0.net
>>474
"そのディレクトリ"の親フォルダを本棚として開いた上で、本棚パネル右上メニューの「この場所ではサブフォルダを読み込む」にチェックを入れておけばOK
その後"そのディレクトリ"をブックとして開くと、全サブフォルダのページ(A1もB2もD100も)が列挙される
ブック開いた際に「そのブックの全てのサブフォルダのページ」がスキャン対象になるので、使い方を間違えると >>458 のようにパフォーマンス上の問題を招くことになる
ページ設定(デフォルト値)ではOFFにしておいて、必要なブックがある本棚のみ手動でONにするのが賢明

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
23/09/20 18:56:40.58 2PHvMamp0.net
>>477
各ディレクトリの画像を全部同じディレクトリにシンボリックリンク貼ったら出来ないかなと
試してないからNeeViewでシンボリックリンクの画像表示できるか分からないけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fca-Ppix)
23/09/20 18:57:20.42 2PHvMamp0.net
そんな設定あるんだ凄い

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f74-9un8)
23/09/20 19:42:50.48 TpzS4DcJ0.net
>>480
ああ、そうだね。ごめん。
フォルダじゃなくて画像に1つずつ張ればいいのか

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/20 21:56:24.00 HD04FdlF0.net
>>479
ありがとうございます!
が、正直言えば本棚の右上でチェックしても自分の環境では機能してくれませんでした。
[ページ]メニューから[サブフォルダーを読み込む]にチェックを入れることで無事果たせました。

自分の場合はデフォで入れといてもいいかと思い、設定を見直したら
[設定]→[ブック]→[ページ設定]→[ブック]→[サブフォルダーを読み込む]
にあったのでもうONにしちゃいましたが、確かにコンマ何秒Now Loading出ることもありますね。
使い続けながら方針を決めようと思います。

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/20 21:58:52.35 HD04FdlF0.net
訂正
[設定]→[ブック]→[ページ設定]→[サブフォルダーを読み込む]
でした。

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-Ktmk)
23/09/20 22:15:00.53 B6eTeZ4d0.net
設定→移動→ページの終端を,,,で次のブックに移動ではダメなの?

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/20 22:24:16.73 HD04FdlF0.net
>>485
それだと親フォルダ内をループしないで次の親フォルダに移動してしまうから
望んだ挙動とはちょっと違いました。

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-b1h1)
23/09/20 23:05:55.13 oUrtVJn20.net
>>483
先のレスで挙げた本棚の場所に紐づく設定(「この場所ではサブフォルダを読み込む」)を反映させるには、対象ブックを開き直す必要があるよ
ちなみに、"サブフォルダを読み込む" 設定は下記の通り2つあって、「後者のON設定」は「前者のOFF設定」をオーバーライドできる
これは、包括的なON設定による弊害(前者の設定画面のサブテキストで説明されている)を作者自身が認識していて、その緩和策として、あとから後者の設定項目が用意されたように思える
・包括的なデフォルト値:
設定 > ブック > ページ設定 > サブフォルダを読み込む
・特定フォルダ(本棚)限定のデフォルト値:
本棚パネルの右上メニュー > この場所ではサブフォルダを読み込む

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-GtGR)
23/09/22 11:31:16.65 m+4jtLAH0.net
>>487
ありがとうございます。
> 本棚の場所に紐づく設定
が自分の環境で当初うまく作動しないように見えたのも
> 対象ブックを開き直す
ことで解消しました。
前述の通り私の場合は環境設定で包括的に決めてしまってもいいように思ってました。
ただ、無いとは思いますが、親子関係の無い普通のフォルダを直でブラウズする際に
隣のフォルダ内を「先読み」したりでレスポンスが落ちたら嫌だなって気になり
ブック毎に設定することにしました。

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ed/2)
23/09/23 11:40:36.91 a8fjkNTU0.net
初ビューワーでneeviewをインストールしてコマンド設定を弄っているのですが、用語が分からず難航
細かい部分を読むのに拡大すると一画面で表示されなくなるので
上部分を読む→下部分を読む、と操作したいです
マウスだとホイールで拡大縮小、左クリック押し続けて動かす、とやっているのですが
この動かす行為をキーボード操作で設定することは可能でしょうか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-9Nr+)
23/09/23 11:57:26.37 oUGquDMx0.net
>>489
上下左右の各方向に画像をスクロール(表示位置調整)させるコマンドがあるよ(操作量の調整も可能)
個人的には、右ドラッグで拡縮、左ドラッグで位置調整、ホイール上/下にそれぞれ「スクロール+前のページに戻る/進む」を割り当てることをオススメする

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e83-BVAo)
23/09/23 12:00:14.76 8MGkck6z0.net
>>489
それも可能だけど、それよりもホイールだけで上→下→次のページの上→下、、、と読むのはダメなの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac7-j351)
23/09/23 21:05:55.28 0+vxNVwt0.net
Canary版でパノラマ


499:表示という名の、スマホ風ページ送りが導入されてるね たしか要望がこのスレでも出てたと思う



500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaeb-33Cu)
23/09/24 00:37:34.43 aeav8AYI0.net
URLリンク(bitbucket.org)
変なネーミングだな

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-wthz)
23/09/28 12:43:31.97 nzy3FKuS0.net
このソフト気に入ってるんだけど
WebPアニメーションはまだ対応するの厳しいのかな?

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de76-CSnM)
23/09/28 17:33:55.20 pQNucc+H0.net
Canary 0923
Win11 22H2
Cryptomatorのドライブ(WebDAV(Windows Explorer))を本棚から見ようとすると一覧以外の表示方法でクラッシュする
一覧表示だと開けるが、フォルダは見えてもファイルは見えない状況
VeraCryptのドライブは問題なし
おま環かもしれないが一応

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63f-9wB7)
23/09/28 17:42:42.47 9U6ab3dS0.net
かなりぃ無理をさせてるからやで

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1a-CSnM)
23/09/28 20:17:25.98 Y0whV3di0.net
NeeViewCanary0928
古いCanaryからファイルをすべて差し替えるとエラーが出る

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1a-CSnM)
23/09/28 20:35:33.17 Y0whV3di0.net
NeeViewCanary0618
に戻すと問題なし

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2568-q/Ng)
23/10/04 00:14:00.37 kJad+J+r0.net
エクスプローラーのフォルダ右クリのコンテキストメニューから「Neeviewで開く」を消す方法を教えて下さい
古いVerだと全般に項目があるようなのですが、39.5の設定だと見つからなくて。
ひょっとしてレジで直接消すしかないですか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
23/10/05 07:51:53.32 oQhPMnBo0.net
本棚のサムネイル表示を大きくする方法ってあります?

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-P5Kp)
23/10/05 08:40:43.15 0EUXuiDh0.net
>>500
設定からサムネイル表示で検索

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
23/10/05 09:08:20.97 oQhPMnBo0.net
>>501
サンクス

一覧が小さすぎて困ってたんだ

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-AvD6)
23/10/05 09:12:08.72 oQhPMnBo0.net
>>501
サンクス

一覧が小さすぎて困ってたんだ

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 236d-51yF)
23/10/05 17:47:27.13 YbE0NDRb0.net
古いバージョン上書きして設定しなおしてから最新版いれる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/05 19:06:36.24 o3ksA0dB0.net
Windowsの直近アプデ入れたら圧縮ファイルを開くのが遅くなった気がする
Windowsがrarとかも対応するようになったから、そのあたりの処理が絡んでる気がする
同じ症状の人とか居ませんか?
居たら情報交換とシャブりっこしませんか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/05 22:08:38.72 ZMHclVsc0.net
まさに23H2を使ってるが遅くなったとかは一切ないからおま環でしょう
頑張ってください

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 16:27:31.76 BhxGL+t00.net
>>505
Ngenで高速化してるんだけどアプデしたらNeeViewの起動が遅くなったことがある
NET Frameworkの更新プログラムのせいかなと思って再度Ngenやり直したら元に戻った
普段rarで閲覧することがほとんどないから確かなことは言えないけど
おそらくrarの読み込みも元に戻ったと思う
Ngen適応済なら確認だけでも
してないなら高速化できるから試しにやってみて
>>353

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 16:29:11.08 BhxGL+t00.net
それとWindowsのアプデでPCがおかしくなるのは珍しくない
アプデして急におかしくなったら可能性は高い
復元の前に調べてみるとけっこうなんとかなったりする

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 09:05:45.29 U+YGjpbQ0.net
MangaMeeyaからNeeViewに変えたんだけど、MangaMeeyaのときは「1ページ


517:表示」と「2ページ表示」は 一度切り替えたらずっとそのままだったのが、NeeViewで同じように「2ページ表示」に切り替えても、 違う画像開くと「1ページ表示」のままになってて、恒久的に全体的に切り替わってくれません これをMangaMeeyaと同じようにずっと切り替わったままにする方法ありませんか?



518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 17:06:02.33 7S5kA5my0.net
>>509
設定 > ブック > ページ設定 で規定値とブックを開いた際に適用される動作をそれぞれ変更できるよ
メニューやアドレスバー脇のアイコンで変更できるのは、あくまでも「現在開いてるブック」に対する設定でしかない
ちなみに「現在開いているブック」の設定は、設定 > 履歴 > 履歴が記録されるページ操作回数 以上ページ操作をした場合にのみ記録される(デフォルトは 0回 なので必ず記録される)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 07:20:20.90 Et9U0pfp0.net
>>510
ありがとうございます、助かりました!

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd4-Fhx2)
23/10/18 12:02:56.70 CbV8lpsF0.net
あれ?これってブックマークって一つしか登録できない?
そんな馬鹿な・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1359-xljZ)
23/10/18 18:13:32.18 Tqe1gZRF0.net
>>512
ブックマーク操作はブラウザと同様のシステムになってる

登録済みのブックを別のブックマークフォルダに登録したい場合はドラッグ&ドロップするしかない
スクリプトコマンドを含む他の手段は「トグル」動作になっていて、未登録以外の状態では「解除」操作となる
個人的にはフォルダツリーを表現できるブックマークよりもタグのほうが好み

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 01:37:12.52 abAcb5M20.net
画像の表示設定を「幅をウィンドウに合わせる」で使用しているのですが、
奇数ページの本を開いた時に最後のページだけ拡大表示されないようにする方法があれば教えていただきたいです。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 02:22:19.81 +AHexH0p0.net
>>514
最後のページで見開きを維持したいってことなら、設定ウィンドウで「ダミー」を検索

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5118-AzOG)
23/10/19 03:03:54.38 abAcb5M20.net
>>515
ありがとうございます。おかげで解決しました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a7-pCU2)
23/10/20 01:34:29.37 y7OI/mLS0.net
起動が遅くて嫌になる時の裏技

あらかじめ起動しておくと画像開くのも瞬時に開けるよ! NeeViewはとても凄い!

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b83-Fhx2)
23/10/20 07:17:54.38 awjGAXJL0.net
起動が遅くて嫌になる時の裏技

起動が早いビューワーを使う!

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01dc-3DwP)
23/10/20 20:47:52.00 EY3yQQ+y0.net
そもそも自由回転とズーム自在がマウスでできるビューア自体がまず少なすぎるっていう現実
Linuxだとそもそも無い気がする

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 23:30:26.18 gbwoAFI50.net
漫画を読むのに自由回転とか要らないでしょ。意味不明すぎる

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 23:48:23.21 feCgS1Ee0.net
>>520
個人的な視点を無自覚に一般化して思考・発言する癖は、若いうちに改めた方がいい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 01:05:31.14 9DsXIdzh0.net
マンガしか読まないからこんなバカなんだろうな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 01:59:55.30 YM3aPTUR0.net
>>521
OK
わかりました
あなたは漫画を上下逆さまにしたり反転にしたりして思う存分楽しんでくださいね
これもまた自由なのだからね。アハハハ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 02:10:14.20 ckZ6eq6F0.net
>>521は至極真っ当なことを言っているでしょ

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-t1wu)
23/10/21 06:31:08.67 2i7LG66xa.net
取りあえず>>520は自炊してる


534:証拠の提示が必要かな?



535:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255a-CRav)
23/10/21 08:40:09.62 hnwe3eDk0.net
NeeViewで漫画しか読まないから他の人も同じと思ってるのがヤバい

536:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2683-ANn9)
23/10/21 08:53:13.41 ckZ6eq6F0.net
>>525
は?
漫画しか読まないと思っているの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 12:15:13.51 j4+/RtOk0.net
「漫画ビュアー」だから漫画しか読まない前提で話してもいいとは思うけど・・・

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 13:10:34.00 bkXu9tch0.net
漫画専のそいつにとって不要な機能があるのに、言い訳のために漫画ビュアー扱いするのはおかしいだろ
不要な機能を排して漫画に特化してるから漫画ビュアーってなら分かるが
NeeViewは色んな機能がある画像ビューアーが正解

539:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b1-JD/u)
23/10/21 18:42:02.78 GWYUmDxg0.net
>>525
稀にあれ何で上下さかさまになってるページがあるだろうね>?
ちゃんとキャプチャしろよ
って思う
気になるからわざわざ回転させてまた保存しなきゃならん


540:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-t1wu)
23/10/21 19:23:56.34 2i7LG66xa.net
そもそも公式見ても漫画ビューアなんて言ってないしな

>>527
普通漫画って公式ソフトかサイトで読むものだから
自炊してなきゃ違法なことしてますって自白も同然なんだが

541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa02-T79j)
23/10/21 20:55:18.53 Osa+f7IK0.net
もうよくね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2683-ANn9)
23/10/21 21:50:01.02 ckZ6eq6F0.net
>>531
デジカメの画像を見ているとか想像できないの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-t1wu)
23/10/22 06:41:13.16 nzYvcuyta.net
ああその程度のこだわりなのね
じゃあ言うことないわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac7-dytz)
23/10/22 10:10:23.38 ovmddvz50.net
>>520
はぁ?寝転がりオナニーする時に画像回転は必要だろうが!

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac7-dytz)
23/10/22 10:10:31.83 ovmddvz50.net
>>520
はぁ?寝転がりオナニーする時に画像回転は必要だろうが!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 23:14:34.39 Hk1ZVk5kM.net
「 プログラムから開く」でファイルを開くと設定がリセットされているのは仕様でしょうか?
今はneeviewを起動してからファイルをドラッグして開いており、少し面倒です。
オプション→全設定をインポート しようとしましたがチェックボックスがグレーアウトしており出来ませんでした

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 23:19:11.30 I95TdHdvM.net
実は自炊してる奴も書籍読んでる奴も一人もいないんだよね…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 09:26:09.82 Qmgvak2G0.net
>>537
管理者権限がないからじゃない?
ZIPファイルを解凍して管理者権限が必要なフォルダに置いたりした?

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-dytz)
23/10/23 19:58:50.76 AHYeAu/4M.net
>>539
置いてはいないです。
標準ユーザーでも管理者でも試してみましたが変わりませんでした。

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2683-ANn9)
23/10/23 20:47:25.17 Qmgvak2G0.net
>>540
設定が保存できない状態でタスクマネージャを開いてNeeViewのプロパティからファイルの場所を確認してみて

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1680-ANn9)
23/10/24 14:55:03.22 csRx34zV0.net
>>513
亀だがthx!
D&Dでいけるんだね、ありがとう助かった!

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-dytz)
23/10/24 20:23:26.20 DHofrSeBM.net
>>540
解決しました。
タスクマネージャーで確認してみると置いていないフォルダを参照していました。
間違えて複数回ダウンロードしたneeviewが別のフォルダにあり、
設定したものとしていないものが混在していたことが原因だったようです。
ありがとうございました。

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a7-JD/u)
23/10/25 04:56:25.00 +LE0KrLZ0.net
いいってことよ 

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2158-OpKz)
23/10/29 16:36:46.74 ME0RYKvV0NIKU.net
数ヶ月前にjxlのWICデコーダー「jxl-winthumb」がフルRust化された(v0.2.0)んだけど、それに伴ってNeeViewを含む一部のビューアやExplorerのサムネでjxl画像が通常より明るく表示されるようになってしまった
jxl-winthumb作者の見解によるとMicrosoft製の「WICを利用して画像をデコードするために用意されているWindowsコンポーネント」の実装がマズいようで、それを利用しているビューアで症状が出ているとのこと

File Explorer and NeeView incorrectly shows brighter colors · Issue #29 · saschanaz/jxl-winthumb · GitHub
URLリンク(github.com)

問題のWindowsコンポーネントが更新される見込みはなさそうなので、インストールする場合は以前のバージョン(v0.1.19)をオススメする

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1b3a-7m0B)
23/10/29 19:42:21.38 RpuNCFiV0NIKU.net
画像の拡大率を細かく変更はできないでしょうか?
34%とか113%みたいに数値で入力できたりとか

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1311-7m0B)
23/10/29 21:05:04.67 1y3weXPR0NIKU.net
拡大率(縮小率も同値)を1%単位で変えることはできる
50%なら100%から150%、次は150%から50%増しの225%といった具合に

オプション→設定
左の検索窓からコマンド設定で検索
コマンド設定をクリックしたら今度は右の検索窓から拡大で検索

大きい拡大率は便利だけど細かい調整が不便で変更も面倒
なので細かい拡大縮小も使いたい場合はマウスのドラッグ操作を使い分ける
オプション→設定
左の検索窓からマウス操作で検索

一時的な拡大ならルーペが便利

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 51b1-H9h+)
23/10/31 10:59:13.60 VMpPI4n60HLWN.net
なんか横向きになってる画像をフォルダから回転させて修正したけど
ニービューでは横向きのまま

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1311-7m0B)
23/10/31 21:24:58.78 2rSOxSDY0HLWN.net
たまーにあるね
画像編集アプリで回転させてから保存すると修正される
NeeViewでもできるけど画質とサイズがちょっと

559:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bf-zW/F)
23/11/01 22:34:21.11 /LbcNhqB0.net
フォルダ内検索で絞った対象をNeeViewで開くと絞る前の物もまとめてページ化されてしまうのを、絞った対象だけページ化することって出来ますか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 01:17:52.22 X0EEmOTy0.net
>>550
下記 a, b いずれかの手段で可能(対象ファイルだけが含まれる一時的なプレイリストが生成される)
残念ながら"単純な"コンテキストメニュー項目(NeeView純正の項目含む)に対して複数の引数を受け渡すことはできない
a) 対象ファイル群をNeeViewウィンドウに直接ドロップ
b) あらかじめNeeViewのショートカットを「sendtoフォルダ*」に設置した上で、コンテキストメニューの「送る」配下に表示されるNeeViewをクリック
* 「shell:sendto」をエクスプローラのアドレスバーに貼り付けてEnter

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 01:24:24.20 X0EEmOTy0.net
>>550
ちなみに、現在開発中の次期バージョンではページ要素を直接フィルタできるようになる

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8170-zW/F)
23/11/02 08:35:56.61 BEdsBQY30.net
>>551,>>552
詳しくありがとうございます
直接ドロップしつつ更新を待つことにします


563:



564:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-CP9B)
23/11/02 23:36:27.59 E6c3vqstM.net
ページ移動するときに紙をめくるみたいにページクルッとなる視覚効果は使えますか?
mangameeyaでいう「ページ送りエフェクト設定」です

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-CP9B)
23/11/02 23:36:51.30 E6c3vqstM.net
ページ移動するときに紙をめくるみたいにページクルッとなる視覚効果は使えますか?
mangameeyaでいう「ページ送りエフェクト設定」です

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2158-zW/F)
23/11/02 23:59:25.51 YT1NN3zz0.net
>>554
使えませんね
必要ないので気にしたことはないです

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 16:11:58.84 cz0uHxEj0.net
画像ってzipるもんだと思ってたけど
フォルダのままでいいのか
容量は変わらんな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 00:33:08.57 CgfbqRPI0.net
JPEGをzipで圧縮しても容量はほぼ変わらないので、単にどの単位でファイルにしたいかの問題だ。
小さいファイルが大量だとコピーやバックアップにかかる時間が長くなる問題もあるが。
zipでまとめる場合も1冊ずつなのか作品丸ごとなのかは好みの問題かと思う。
PDFにする人もいるかもしれない。
個人的には漫画はPDFにするメリットがないと思うが、小説とかならOCRかける。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 08:31:35.00 y4JdIAhu0.net
ファイルが壊れるリスクを考えちゃうから
全て解凍して閲覧・保存してるわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd0-lv/m)
23/11/16 13:21:21.45 bxfozGNZ0.net
ファイルは、アロケーションユニットのサイズに応じてチャンクに分割され、ディスクに格納される
512バイトのファイルは、割り当て単位が512バイトの場合、512バイトのストレージを占有し
513バイトのファイルは、割り当て単位が512バイトの場合、1024バイトのストレージを占有し
割り当て単位が4096の場合は、4096バイトのストレージを占有する

数百枚の画像ファイル、一つの書庫ファイル、どっちが良いかは利用状況によってケースバイケースだけど
頻繁に読み返すのでなければ、ファイルシステム上で制御がシンプルなのは書庫ファイル

571:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-e1iw)
23/11/19 15:47:12.86 oIrO+HoSr.net
webpアニメに対応してくれないかなぁ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 17:06:52.14 Yj4sTsRD0.net
それってただのWebM動画とは違うの

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 22:47:30.28 URKD80v30.net
何度かwebpアニメの話を見かけるけど、要望は制作者のブログで伝えた方がいいぞ
検討されて実現するかどうかは制作者次第だが、少なくとも読んで知ってもらえる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 00:40:21.04 hEgO2tX70HAPPY.net
なんで俺はマンガミーヤにずっとこだわって使い続けていたんだろう・・・

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! c958-jMfl)
23/11/20 01:34:19.57 LmbWX3MR0HAPPY.net
なんだ?このワッチョイ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 20:38:35.19 9UM4K+Ze0HAPPY.net
現行でこれが1番の画像ビュアーとのことですがとても素晴らしいものなんですよね?
とても機能が多くやれないことはないとのことらしいのですけど欠点はないのですか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 22:35:00.58 yY25Vb760HAPPY.net
無駄に設定が多いのが欠点ですかね・・・
あんなにコマンド設定要らんでしょ
覚えらんないし

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 42c7-f5/H)
23/11/20 22:56:36.05 24oCGxfv0HAPPY.net
よく指摘される欠点

・設定が多くて複雑
・画像表示がやや重い(遅い)

それ以外はこれといって欠点ない

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 92a7-ekUX)
23/11/20 23:37:21.72 9UM4K+Ze0HAPPY.net
お二方有難うございます。

なるほど機能が多すぎる故 その設定の多さが欠点
これはまぁ別バージョンで簡易版=ライト版みたいのがあればいいんでしょうね
でも画像表示が重いのはちょっと困りものですね どのく�


580:轤「かは試さないとならないわからないけど 流石No.1といわれる画像ビューアですね 特に重大な欠点もないとは 神ソフトに恐れ入りました



581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 22:25:40.95 MpU9xJop0.net
タイトルのフォルダ開く

読んだので本棚に戻る

カーソルが一番下にある
これが地味にウザイwだって普通上から下にかけて選ぶじゃん?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 23:06:44.26 DcsUAzDS0.net
ならんな
フォルダの並び順そのまま

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 03:47:01.90 aV0wK+5c0.net
オレもならんな
普通に選択していたところが選択されている

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 10:30:27.17 DXKEXiiN0.net
うん、だからカーソルが選択していたところはそのままだけど一番下にあるでよ
A
B
→C
こうなるのを
→C
F
E
こう表示してほしいのよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 11:36:36.14 aV0wK+5c0.net
>>573
A
B
→C
どんなアプリでもこれが普通じゃない?
→C
F
E
になるアプリ(勝手にスクロールする)なんて稀でしょ
ってかあるの?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 13:14:56.16 DXKEXiiN0.net
ある。例えばサンダーmame
場所を維持してほしいよね
もしくは中央にするとか
わざわざ一番下になるとか意味わからない
いちいちマウスホイール2回くらい回して上に持ってこなきゃならん


587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 14:30:38.92 aV0wK+5c0.net
>>575
そのアプリくらいでしょ
Windowsエクスプローラーを筆頭に勝手にスクロールしないの普通
あなたが「意味がわからない」のではなくてあなたの知識不足
スクロールしてほしいなら開発者に要望をだすしかない

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 19:49:51.92 HmqABIML0.net
とりあえず対策として並び順を
"名前↓"
にした
上に登って行くのに違和感があるが仕方ない

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8202-ryP2)
23/11/22 20:34:16.24 vU6n7ogY0.net
そうですか

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-hO6y)
23/11/23 09:57:36.41 Iw3tTeYt0.net
.NET Framework 4.8用のNeeViewって、もう更新されないのかな?

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce24-hDjV)
23/11/23 10:01:02.02 V8kCRFOC0.net
Icaros 3.3.2
URLリンク(github.com)

イカロス v.3.3.2 ファイナル

HEIF/HEICサムネイルの部分的なサポートを追加
MOV/MP4 ファイルの iTunes タグ (メーカー、モデル、GPS) の解析サポートを追加
MKVのキーワード、監督、プロデューサータグの解析に対応しました
FAT、FAT32、または ExFAT ドライブで Icaros キャッシュの場所を設定できなかった問題を修正
特定の MOV/MP4 ファイルのプロパティの読み込みに失敗することがあった問題を修正
OGG-Opus/Opus ファイルのデュレーションとビットレートが誤って表示されていた問題を修正
エクスプローラ経由のプロパティ'でデバッグする際、ロングパスファイルが動作しなかった問題を修正
最大キャッシュサイズ'または'最小空き容量'が、設定直後にインデクサーで機能しなかった問題を修正。
ロシア語版のインストーラーを追加 (Долматовさん、Ligreさん、ありがとうございます!^__^)
フランス語ローカライズを更新 (rico.sosさん、ありがとうございます!^__^)
Flattr を Ko-fi 寄付リンクに置き換えた。
LibDav1dを1.3.0に更新
GCCを更新
FFmpegを更新

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c958-uy16)
23/11/23 10:05:28.57 AvlcAzgD0.net
>>579
されない
NeeViewはソースが公開されてるので、必要に応じてフォーク・自ビルドできる

593:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch