Mozilla Firefox質問スレッド Part190at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド Part190 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 02:03:51.68 6pDd6t580.net
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 02:04:56.02 6pDd6t580.net
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・~が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 20:30:00.20 irsIRduL0.net
前スレ992です。
確かに弄らなくても十分に速いですし
自分も描写速度だけ早くなればと思い
ウェブレンダーオールと何とかバックオフカウントというやつを5にだけしてますけど
この2つだけでも体感で早くなってるので
ここにあと何個か玄人イチ押しの描写速度に影響する項目がないものかと思いまして
リンク貼ってくれた方ありがとうございます!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 20:35:15.79 KXlmY5670.net
PC購入が一番劇的に変わる

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/07 22:35:55.26 ILJDPsX/0.net
描写速度?
何を描写するの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 01:59:21.00 X+xlXvPj0.net
表示速度のことだろ
いちいち揚げ足取るな、池沼w

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 03:47:38.77 o9PFPn+L0.net
な、age厨だろ

9:the age厨
21/03/08 05:50:27.29 sdkrTmfx0.net
>>7
フォローしていただいてありがとうございますw
表示◎

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 07:09:13.01 ZFWnL9ES0.net
Content.notify.backoffcountって単独で設定しても無効のようだが体感してるならいいか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 09:36:55.27 blepYw+q0.net
>>10
もうとっくに意味のない設定だよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 09:37:27.93 blepYw+q0.net
つまり体感なんかできるわけがない
プラシーボ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 10:52:33.15 mNwihPWj0.net
メモリに余裕があるなら
オプション パフォーマンス コンテンツプロセス数を最大に
あとこれらもしててもいいかも
// ページの画像を一気に読み込むようにする
user_pref("dom.image-lazy-loading.enabled", false);
// URL偽装対策
user_pref("network.IDN_show_punycode", true);

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 13:57:45.71 sdkrTmfx0.net
>>10
なんちゃらレイアウトディレイを0かそのなんちゃらバックオフカウントに関連する(何項目か合わせて設定しろ的な感じに書いていた)所をですか!?
教えて下さいませ(土下座)
>>13
ありがとうございます!
その画像の項目は初耳です!
試してみます!
なんかそのここの方がデフォで存在しない項目は今は機能していないので書き足しても無意味と言う発言がその・・・w
テレメトリとかヘルスレポートも完全オフにしたいんですけどその言葉があるので存在するものだけ無効にしたんですけどまだちょっとだけ書き込まれているもようで・・・。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:04:50.71 aPIy93Q/0.net
デフォで存在せず今は機能しない高速化設定といえばpipeline関連しか思い浮かばない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:34:09.05 fA0TL6ep0.net
>>14
自分で調べられないなら、おまえはもう余計なことをするな
ここで誰かが適当なことを書いても、礼を言ってその通りにする気かね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:41:28.01 r9ueVTLK0.net
そもそも「描画」が遅いと感じる場面なんて無いだろ
大半はコンテンツキャッシュに対応してないサーバー側のレスポンス待ちだから
今現在遅いと思うならPC買い替えしか無いよ
ちまちま弄って変わるのはベンチマークみたいに同じ内容を千回万回表示させた時に
数秒変わるかどうかってくらいのもので1回表示で変化感じるレベルの話じゃない

18:ageてイクヨ
21/03/08 14:43:25.72 sdkrTmfx0.net
>>15
どっちか中身を見て確認する程のスキルが無いので困っています・・・。
>>16
それなりに調べてみてから判断はしますけどね
あなたみたいなビギナーに上からモノ言いたいだけの自己顕示欲に満ち満ちた高飛車な最低の男はIEでも使ってなさい

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:46:26.28 sdkrTmfx0.net
>>17
そのワンテンポのコンマ1とか2を削りたい
弄らなくても十分速いですがやはり弄ったあとの方が経験上スピード感あるので

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:48:01.32 r9ueVTLK0.net
じゃあPC買い替えだよ
そのワンテンポを感じるくらい糞なPCを粗大ごみに出せ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 14:52:11.50 fA0TL6ep0.net
>>18
「どっちか中身を見て確認する程のスキルが無いので困っています」なんだろ?
結局自分で判断できないんだから何もするな
現在のデフォルト設定にはちゃんと意味があるって考えられないのかね?
どうしてバカに限って余計なことするんだろうな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:18:48.12 sdkrTmfx0.net
>>21
じゃーここの多数は馬鹿ですね
同じ設定にしてもスキルのある人間の場合は良しでスキルの無い人間は効果があってもダメと
ようするにあんた浅い人間をバカにしたいだけだろ?
ここ質問スレだぞ?
あんたみたいなカスの欲求満たすとこじゃねーんだよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:21:45.98 sdkrTmfx0.net
何でfirefoxの質問スレってこういう人間多いんです?w
自作スレとかいい人多いのにw
firefoxスレも割といい人多いのにw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:25:23.36 r9ueVTLK0.net
もうOSもブラウザも弄って早くするとかそういう時代じゃないってこと
ニワカ知識で余計な手出しすると遅くなるだけだから止めとけっていう温かい回答だよ
お前こそ自分の間違った信念で回答を求めてるんだから
そういう回答を貰える場所で質問するか自分で調べてちゃんと理解していじればいい
まあ知恵袋で聞いたところで弄るなって言われるだろうがw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:32:20.43 7LtBiIWk0.net
>>13
横からだけど dom.image-lazy-loading.enabled 知らなかったので試してみるわ ありがとう

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:41:19.68 fA0TL6ep0.net
>>22
君は他人のアドバイスを聞けない病気かな?
自分にとって都合がよい耳当たりのよいことしか聞く気が無い
そういうことだろ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:43:59.98 sdkrTmfx0.net
dom.image-lazy-loading.enabledはデフォで有効ですた
>>24
調べてもデフォで存在せず今は無効の答えが出なかった
だからどの項目を変えれば実際に効果あるのか無いのかは詳しい人間に聞かないと分からないと思った
上で言ってる事が真実ならば(罠かもしれないが)存在せずは無効を聞いてから初期化して存在するものだけを変えた場合より
速かった気がする
テレメトリとヘルスの項目を以前の書き足してた時より今の存在するものだけを変えた状態だと明らかにアクセスが多いから
どうなんかと
そんな意味もあり質問させてもらいました

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:47:25.53 fA0TL6ep0.net
>>27
どこで聞いても(まともな人なら)弄るなと言う
そもそも君は実際に何かで困っているのか?
もしそうならその実例を示すべき
たぶん君はただいじってよくなる気がする病なだけだと思うが

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:48:43.53 sdkrTmfx0.net
>>26
君とかデフォで使ってんの?w
デフォ爺?w

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:49:01.92 7LtBiIWk0.net
>>27
dom.image-lazy-loading.enabled は無効にするんじゃないのか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:50:55.59 2uxgRym80.net
まあ自己流自己満カスタマイズの質問を禁止してないからなぁ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:52:24.26 sdkrTmfx0.net
だって世界中のお前みたいな知識ある人間達が(お前より知識あるかもしれない人間)が
カスタムして使ってる&推奨してるんだもん
お前みたいな鼻くその言うことより僕はそういう人の言ってる事を信じますねw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 15:54:18.87 HSIx+kIS0.net
絡む奴が出てこなければ
こんなの数レスで終わるからな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:01:33.47 fA0TL6ep0.net
>>32
>だって世界中のお前みたいな知識ある人間達が(お前より知識あるかもしれない人間)が
>カスタムして使ってる&推奨してるんだもん
まるでガキ
だってみんな持ってるんだよーねー買ってよーママー
これ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:05:11.27 sdkrTmfx0.net
パフォーマンスダウンか不具合でもでなけりゃ相対的に見て鉄板そうなものだけ弄ったっていいじゃん
実際速くなるんだし
みんなワンテンポを削りたくていじってんだから
そのワンテンポが気にならんデフォ爺みたいな鼻くそが偉そうな事言うなよw
そういう事いうのならデータで示せまったく効果ありませんて
効果ないならそれでもいいし戻すなり再インスコすりゃよかろう
何をそんな「知識ない奴はイジるな」言いたいの?ww

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:05:34.24 sdkrTmfx0.net
>>34
それとは全然違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:12:08.04 fA0TL6ep0.net
>>36
本質が見えてない
君は自分が見たいもの聞きたいものしか頭に入れてない
君が言うみんなとか世界中は存在しない

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:15:07.06 sdkrTmfx0.net
>>37
うん確かにお前みたいな鼻くそはそのみんなの中に入ってないw
消滅しろw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:21:30.98 sdkrTmfx0.net
あの今存在しないconfig高速化設定は作成しても機能せずが僕のような層を悩ませる
>>15のような発言がさらに悩ませる
だだ一つスキルのあるネ申が現れて検証してくれればいいじゃないか
なぜ質問スレなのに「スキルの無い雑魚はイジるなデフォで使っとけ」(自己顕示欲)になるのか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:27:42.51 aPIy93Q/0.net
自分が現在使っている高速化設定全部ここに書き出せばいいと思う
そうすればスレの人達も指摘しやすいし、デフォで存在せず今は機能しない設定があるかどうかも分かる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:31:44.57 5ra08lj00.net
検証してくれればいいって、他人任せなのかwww
そんな都合のいいお人好しなんているわけなかろう

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:37:43.98 fA0TL6ep0.net
>>39
高速化設定とか考える前に
自分のPC環境を見直すのが先
ここがボトルネックになっていて改善したい
そういう具体的なものが無いでしょ?
弄りたいだけだって正直に言いなよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 16:46:26.36 o9PFPn+L0.net
ageの高厨率は異常

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 17:15:16.91 2uxgRym80.net
age

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:04:49.35 sdkrTmfx0.net
>>40
言うほど弄ってないよw
というか表示速度に関するところは言った
content.notify.backoffcount 5
だけ(例の発言もあったんで)
で今
nglayout.initialpaint.delay 0
も追加
何でこの2つは今もしてるかというと昔やって体感したからであるw
今0書き足してみたけどやはり速くなった気がする
読み込みの最初の黒い画面、待ち時間が減った気がする
あとはテレメトリとヘルス、アクセシビの存在してるのだけ無効
だったけど今書き足しているとこ
その他はタブの動作とかメニューやら右クリ禁止させないとか好みに合わせる部分だけ
小生は難しそうな項目はイジらないがモットーである
www

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:07:11.34 sdkrTmfx0.net
>>42
またそうやってとり方によっちゃ人を見下すような発言をする
性根が腐ってんだよおまい
ブラウジングにはスペック上げても体感できないぐらい十分なパソコンを使っているから(# ゚Д゚)ダマレ!!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:08:55.51 r9ueVTLK0.net
WindowsXp(32ビット)おじさんまだ暴れてたのかw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:10:39.07 sdkrTmfx0.net
ごめん黒画面は若干?な気がする
じゃなくてFANZAとか開くと画像がチャチャチャっとスピーディーに表示されていくわやはり
デフォだとちゃっチャッチャッチャッって感じ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:13:58.09 TalJTIyv0.net
>>46
>ブラウジングにはスペック上げても体感できないぐらい十分なパソコンを使っているから(# ゚Д゚)ダマレ!!
ふむ、書き込んで言葉を残した以上、証明責任を果たしてもらおうか
HWiNFO辺りが妥当かな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:17:53.34 sdkrTmfx0.net
鼻くその言うことは聞かん
ごめんFANZAだとクリックしたらもうバンッて出るわw
でもやっぱりデフォよりサクサクしてる
待機時間的なもんが減ってサクサクしてる(錯覚させてるだけなのかもしれんけど)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:20:03.88 TalJTIyv0.net
>>50
んじゃ司法関係には頼るなよ?
日本の法律はおろか、国外の法律にすら頼るなよ?
その宣言はそういう事だ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:22:35.82 TalJTIyv0.net
というワケで、彼は
2021/03/08(月) 18:17:53.34
この時を以てして、法の外の存在となった
何しても構わないぞ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:25:11.92 sdkrTmfx0.net
鼻くその言うことは聞かんけど(意固地)
都合のいい時だけ司法にも頼るしおまえらにも頼る

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 18:59:17.34 r9ueVTLK0.net
鼻くその言うことは聞かんドヤッとか言っておいて結局エロサイトかよw
それでもチャでページ全部(全画像)表示されるなwww
それ回線がADSLなんじゃね?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 19:07:52.80 cabhdufi0.net
エロサイトの描写をコンマ1、2を削るってw
どんなヌキたがりだよw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 19:19:03.56 fA0TL6ep0.net
サクサクとかバンッとか感性で生きてるのか
数字が全く出てこない・・・

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 01:37:32.25 dHN4nnyp0.net
最後に書き込んでから今来たけどワロタw
今更だがxpおじもわろたw
レス返し損ねてる奴すまんの無視してるわけではないから追いつかんのじゃ
さて今から残りのaboutを書き書きするわ
また来る

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 04:36:04.40 NBnyGYTZ0.net
>>8はキチガイ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 09:54:51.20 Pl61EDVp0.net
スペック晒せない時点で、他人から見れば糞スぺ認定なのにな……
再び来るとか何がしたいんだか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 09:57:21.57 kXP0MR+c0.net
中途半端な知識もないくせにabout:configで弄る情弱か…
これ半年後に「勝手にデフォルトから書き換わってるんだが」とか暴れだすパティーン

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 12:13:22.25 MvCQLxj+0.net
前スレでキャッシュ切りたいってしつこく騒いでた顔文字の人思い出した
皆からデフォルトを勧められても従わないで自分が望む答え得るまで居座る人

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 22:11:16.97 zvDTgZJX0.net
どいつもこいつも塵芥のごとし

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 07:30:21.92 Xxgiu3di0.net
画楽さん出番です

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 13:10:50.45 G7Mr9kb90.net
シン・エヴァに惑星大戦争なさよならジュピターの曲がかかったよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 21:13:58.86 0/P+OzIv0.net
前スレのこれ詳しく教えていただけないでしょうか?
uBlock Originを入れなくても消すことができますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 10:34:28.55ID:zpLMmx8O0
uBlock Origin無効でも5CH STYLE FORMAT 2017(ff)入れとけば
5chの広告もグレーの枠も消えるよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 21:37:23.06 qX8KXjZm0.net
>>65
このようにきれいに消えるから入れてみれば
URLリンク(www.chitaro.com)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 21:58:02.40 0/P+OzIv0.net
>>66
初心者で申し訳ないのですが、5CH STYLE FORMAT 2017(ff)を入れるというのはどういうことなのでしょうか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:11:10.88 N7uLsYjc0.net
>>67
入れるというのは
URLリンク(addons.mozilla.org)
をインストールするということ
わからない用語が出てきたらまずググる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:22:29.85 rNSZOFJ80.net
Firefoxのディスク使用量が高いのってどうにかならないの?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:38:20.57 N7uLsYjc0.net
>>69
それはどこで見た数値のことを言ってる?
そしてあなたのところではいくつ?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:44:50.67 0/P+OzIv0.net
>>68
ありがとうございます
これってNG登録とかもできるんですかね?
専ブラ入れてないのでできれば助かるんですが

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:50:14.63 rNSZOFJ80.net
>>70
タスクマネージャーで見るとFirefox使うとディスク使用量100%になって一番容量喰ってるのがディスクなんだよ
PCがジージーうるさくなるしファンの音もやかましい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 22:50:57.48 rNSZOFJ80.net
間違えた 
一番容量喰ってる項目がFirefox

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 23:46:33.14 Em7KE9890.net
ディスク使用量100%って何だ……
リソースモニターのディスク見ても意味不明なんだが……

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 23:50:43.94 rNSZOFJ80.net
いやタスクマネージャーって言ってるんだからタスクマネージャー見ろよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 00:20:41.01 VqGqpXqf0.net
>>72
タスクマネージャーのどこ?
プロセスにある「ディスク」は「使用率」であって「使用容量」じゃない
パフォーマンスにある「ディスク」は読み書きを処理している時間の割合
どっちにしても通常ではせいぜい数パーセントで100%なんかみたことない
デフラグでもそうはならない
メモリ不足でスワップしまくりなんじゃないの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 03:47:33.58 zWT6+zJW0.net
ディスク使用量wwwwwwwwwwwww

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 05:36:56.36 YvZ/Xug90.net
空き容量不足とか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 06:04:16.40 VqGqpXqf0.net
>>75 ではタスクマネージャー見ろよと文句言ってるが
そもそもタスクマネージャーでディスク容量とか頓珍漢なこと言ってるのが悪い
だから >>74 はリソースモニターの間違えかなと思ったわけで・・・
いつも不思議なんだが、こういう人ってなんで目で見た通りに認識できないんだろうね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 07:20:27.29 lp8qdrRX0.net
それが分からないおまえもまた「分からない」という意味においては同類
程度の差があるだけ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 07:31:20.31 VqGqpXqf0.net
>>80
なーにが「分からない」という意味においてだよ
そんな括りをしていったい何の意味がある
おまえは頭で考えているのか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 07:49:58.77 N2GhU66J0.net
はあ? 寝ぼけたこと言ってんじゃねえぞ
金玉みたいな頭しやがっていい加減にしろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 09:49:45.63 kd+6urKK0.net
で、結局、ディスク使用量100%って何だったんだ?
モヤモヤ感が残るので本人から正答が欲しい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 09:59:08.90 UB8iBLnu0.net
おバカさんとおバカさんの戦い
至極ムダw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 10:41:16.35 mSzzRpui0.net
>>71
ID左の禁止マークでNG
オプション設定一通り見るといい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 17:18:24.27 zWT6+zJW0.net
な、age厨だろ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 17:31:52.27 np4gglyd0.net
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb0-Gcyd) [sage] 投稿日:2021/03/11(木) 03:56:04.63 ID:zWT6+zJW0
な、age厨だろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:33:03.49 UB8iBLnu0.net
>>86
毎度それしか言えないオマエはバカ以前の犬の糞以下の存在だな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 09:22:26.79 cCgPHUh90.net
んーふと気付いたらホームページと新しいウィンドウを指定アドレスで運用できる反面、相変わらず「新しいタブ」はfirefoxか空白しかないんだなあ・・・
それを他のブラウザと同じくホームページも可能にしてくれりゃ嬉しいんだが
new tab overrideも有難いけど、更新少ないし、アドオンを通すせいで動作が二度手間になるんよね
高速で一度開いた新しいタブ(firefoxの)をさらに閉じ、アドオンのURLに置換するから瞬間的なブラクラが発生して目に悪い
ポケモンフラッシュじゃねーんだからさw
今時新しいウィンドウなんて使わんし、一つのウィンドウで複数のタブを運用させるのがデフォじゃん
何とかなんねーかねモジラさん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 09:39:36.56 3E85KF500.net
むしろ新しいタブに毎度ホームページが必要な状況なんて一切ないくないか

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 10:02:04.77 lz9/SPgQ0.net
>>89
モジラに要望出したら?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 11:58:41.79 JMohvP7y0.net
>>89
ワイはuserChrome.jsでnewTabURL書き換えてローカルファイル読ませとるわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 12:39:30.24 cCgPHUh90.net
userChrome.jsだとaboutコンフィグでも記述出来るのかな?
もしそうなら既存のコード、または新設すべきものを教えてほしいッス
それより今回の更新でガンガンオンラインもublock環境じゃ読めなくなりましたな
漫画閲覧系に用いられるサイトの技術が、色んな部分で似た感じになっていますし、雛型が統一されつつある→それをublock環境じゃブラックアウト必須と
そりゃ海賊版のストリーミングサイトが幅を利かせる残念な社会構造なのも分かりますわorz
こっちはネット漫画くらい正規の媒体で読みたいねんで・・・

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 12:54:02.77 cCgPHUh90.net
なる程な
昔からあるBrowser.newtab.URLはマルウェアの攻撃対象にされまくってきた経緯があったのか・・・
それでNew Tab Homepageかoverrideの代替措置が採られてき、今もそこが残る、と
マルウェア対策の一環なら>>92さんが2021年現在どうやっているのか分らんが、まあ素直にアドオンを使用した方が無難だねorz
overrideによるブラクラは諦めるしかなさげ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 01:54:22.91 JAwQB+BI0.net
Firefoxはアップデートされてすぐに画面のダークモード設定みたいなのが出て
Googleの検索画面も黒いままの状態になってよかったんですが、
一度落としたら白く戻っていました
カスタマイズのテーマをダークにしてもそうならないしどこで設定すればいいんでしょうか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 03:31:43.95 W/Zx/l130.net
>>95
>Firefoxはアップデートされてすぐに画面のダークモード設定みたいなのが出て
出ません
アドオンじゃないの?
>Googleの検索画面も黒いままの状態になってよかったんですが、
FirefoxのテーマなどはUI部分にしか適用されない
アドオンとかじゃなかった場合に考えられることとしては
最初に見たのはGoogle のページじゃなくて
検索欄が付いている標準のホームページを勘違いしてたということ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 03:36:51.10 W/Zx/l130.net
ちなみに新しいプロファイルが作成された場合は
最初に初期設定でブックマークやパスワードのインポート
テーマの選択を聞いてくる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 03:47:59.02 JAwQB+BI0.net
>>96
アドオンだったんですかね?
Googleのホーム画面で検索したいのを入力して検索したら
表示されたのも背景が黒くて文字が青色になってました

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 06:15:01.56 jp3dT/Eb0.net
>>95
Firefoxは関係ない、Googleの検索設定で変更できる
ただしテスト段階なので全てのユーザーに設定項目があるわけではない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 06:25:24.17 W/Zx/l130.net
これはひどい
こんなのどう見たってGoogleサイトの設定じゃないですか
なんで ID:JAwQB+BI0 はWebサイトでのこととFirefoxの設定の見分けが出来ないんだよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 06:31:32.49 OU85ZEDU0.net
ABテストを知らない人結構いるからなあ
Googleもあなたはテストユーザーに選ばれましたとか
これは試験的な機能ですみたいな文言をもっと出した方が良い

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 07:39:15.74 6HWWW/fH0.net
「自分はテストされてる」「どこかは知らされないけど違いがあることは間違いない」と意識させないからこそ有益な比較ができるという側面もあるがな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 10:13:22.57 65Gnj5Nw0.net
>>100
なんでって、ログインしないと出てこないメニューなんじゃないの?
なんでそんなに想像力ないの?w

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 16:13:02.53 MoGFlWvE0.net
>>100
単純にバカだからでしょ、相手にしな


105:い方がいいよ



106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 20:45:35.84 W/Zx/l130.net
>>103
ブラウザで表示しているページ内のことと
ブラウザのUIの区別が付かないって
その思考回路が理解できない
まあ、Chrome のログインとGoogleサイトのログイン
の区別が付いてないのもごろごろいるし
なんでなんだろうな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 20:48:55.74 Vk78VLkJ0.net
>>105
その人は馬鹿にされると
バーニラバニラバーニラ
で荒らしてる人だから相手にしないで

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 22:10:41.95 El0QBUJs0.net
userChrome.cssを使ってタブの高さを低くしてみたんですが
フォントが中央揃いの設定になっていないようで、タイトル文字がタブの下に貼り付く感じになってしまいます
もし改善する方法があったら教えてもらえませんか

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 23:42:58.45 yDEnngH10.net
タブ内部の各要素の上下左右に
marginやpaddingがあるから
その辺調整してみ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 01:12:21.61 U/FedhW30.net
youtubeの再生履歴に動画が追加されなくなった
他のブラウザだと動画見たら追加されるのに

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 01:25:09.31 ZDxy/cYT0.net
>>109
追加されるけど?
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 07:18:39.75 lLOo3PM40.net
何日か前にgoogleアカウントログインしてないfirefoxでyoutubeのコメントの返信を表示をクリックするとぐるぐるが出ていつまで経っても返信が表示されない現象があった
エッジだと普通に表示される
試しにgoogleアカウントログインしたら表示されるようになって、それ以後ログアウトしても普通に表示される
これはたまたま不具合が出ただけなのか、firefoxが悪いのかgoogleが悪いのか分からん

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 07:56:08.94 R1agB7lI0.net
> たまたま不具合
> firefoxが悪い
> googleが悪い
どれも違う。悪いのは脳みその代わりに糞が詰まってるおまえの頭

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 08:22:58.19 1qTWFtFK0.net
>>111
>試しにgoogleアカウントログインしたら表示されるようになって、それ以後ログアウトしても普通に表示される
これの
>それ以後ログアウトしても普通に表示される
この部分
そういう手法があるんじゃないの?
エンドユーザーからの視点じゃ、形式上ログアウトしただけの状態みたいな
プライベートウインドウ辺りで再度試してみるといいんじゃね?
何しろ情報を片っ端から何でも拾おうとするgoogleだからな
uMatrix使って様々なサイト行けば、余裕で80%オーバーはgoogle絡んでるのが分かるよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 10:38:27.77 v+X0dlOx0.net
>>106
おまえバニラとID被ってないか?
恥ずかしいやつw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 13:36:38.56 FtNRj5uA0.net
今のとこは
betaやdevedition だけみたいだけど
Ver,87 以降になりそうな事で
about:config を旧表示するための
chrome://global/content/config.xhtml
がエラーしてるようだ
chrome:// に関するコマンドが全滅してる可能性がある
今のabout:config は使いにくすぎるんで
回避策はないのだろうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 13:51:24.24 ZDxy/cYT0.net
>今のabout:config は使いにくすぎるんで
そうだろうか
型が一覧表示されないだけでそれは見たらわかる情報だから不要だし
あとは慣れだけだと思うけど
具体的にどこが不便なの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 14:10:21.21 i7meqbnz0.net
むしろ旧のほうがはるかに使いにくいわ 変更のみ表示がないし

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 14:33:44.37 rU0w17Up0.net
chrome://なコンテンツが全滅したわけじゃない(将来的には全滅の方向だけど)
config.xhtmlがリソースから完全に削除されただけ。回避策は存在しない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 14:38:33.88 ZDxy/cYT0.net
マジで >>115 にはどこが不便なのか聞きたいわ
テキトーなことばっか書いてるし単に批判したいだけなのかね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 15:18:37.89 v+X0dlOx0.net
ここっていつも無知がイキってるよねw
旧configにできて新configにできないものがあるんだよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 15:29:48.19 rU0w17Up0.net
具体例を出せない時点でお察し

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 16:01:30.28 UpXDQQWv0.net
>>120
では、それを具体的に列挙しなさい
1時間以内に

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 17:25:34.89 lEekMfEY0.net
>>122
1時間も猶予あげるなんてやさしいぃ♪

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 18:23:47.48 ZDxy/cYT0.net
たぶん、各列でソートできないって言いたいのかな?
状態でソートして変更された設定を先頭に表示させる方法は
「変更された設定のみ表示する」オプションが追加されるからそれでできる
でもここ質問スレだからこのへんで終了

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 19:01:30.92 GqeUXL1z0.net
>>108
tabs tab[fadein]:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;/* 最小値 デフォルト 76px */
max-height: 32px !important;/* 最大値 デフォルト 225px */
}
もともと↑このようにしていた部分を
tabs tab[fadein]:not([pinned]) {
margin: aaapx;
padding: bbbpx;
}
のように変えてaとbの数値を増減させてみましたが効果がありませんでした
正しくはどう書けばいいのでしょうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 19:29:20.45 ZDxy/cYT0.net
>>125
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
スレリンク(software板)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 19:38:40.98 CyIJ97DA0.net
>>125
拾い物だけど
/* タブツールバーの高さ・左端スペース調整、タブの高さ */
#TabsToolbar {
margin-left: -38px !important; min-height: 28px !important; max-height: 28px !important;
}

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 20:30:06.03 v+X0dlOx0.net
>>121-122
ソートできないのもだけど
valueを検索できないとか
アドレスバーから直接検索できないとか
これでいいか?プッ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 20:58:34.24 ZDxy/cYT0.net
>>128
時間切れじゃん
退場!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 21:35:35.71 7ZIN/byb0.net
>>128
>valueを検索できない
これ不便よな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 03:59:02.13 wii/1hWj0.net
>>126-127
回答どうもありがとうございます
試してみてうまく行かなかったらまた該当スレで質問させてもらいます

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 04:07:33.52 qXcrkbHA0.net
>>130
そんなに値検索することあるか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 08:49:35.94 qh7l+0DV0.net
そもそもabout:config自体頻繁に開くとこじゃない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 09:11:23.71 CGQSVJKe0.net
>>128
ダッサw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 11:21:45.47 ULNWzYBC0.net
いつからかctrl shift delete が効かなくなったけど
復活させる方法ある?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 12:06:29.66 ztLc+Yct0.net
以前ファイルメニュー内に存在していた、印刷の「ページ設定」って、
どこにいってしまったんでしょうか。
ヘッダーやフッターを設定したいんですが、どこでできますか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 12:11:27.64 Uy5DXZra0.net
拡張系のスレが例によって詰んでいるので、こちらで質問させてください!!
ublock公式のFanboy's Enhanced Tracking Listがカスタムへ移行されました
このパターンはレ点そのものを解除するべきですかね?またマルウェアか何かが発生して信頼性を担保できなくなったのでしょうか
3月12日に久し振りのublock更新を迎え、その結果がこれです
現在、nocoin


139: filter listと豆腐フィルタをカスタムへ設け、残りをublock公式全部レ点で運用しています その公式の一つだったFanboy's Enhanced Tracking Listが3400以上を保持しながらカスタム行きですので、代替案に少し迷っています グーグル検索でFanboy's Enhanced Tracking Listの詳細を見つけられません アドバイスお願いします!!!



140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 12:28:34.92 0fi9RCCb0.net
>>136
Firefox81で新しい印刷プレビューUIが追加されている
about:config から print.tab_modal.enabled を false で旧UIになる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 13:07:35.16 ljzOuIEE0.net
>>137
URLリンク(github.com)
破損(誤爆?)の原因になる可能性が高い
このリストは評価用で有用な場合はEasyPrivacに移行される
ので不要と判断された

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 13:30:46.89 ztLc+Yct0.net
>>138
ありがとうございます!!!!!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 17:19:39.30 DnJIWrSy0.net
>>134
プッ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 17:22:23.95 DnJIWrSy0.net
>>131
browser.uidensity;1
これじゃダメ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 19:12:20.73 qXcrkbHA0.net
屁こいたの誰だよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:35:36.57 CGQSVJKe0.net
>>143
昨日の大バカだよ
ID:v+X0dlOx0=ID:DnJIWrSy0
日が変わってもバカ臭さがプンプン漂っててバレバレw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 08:33:08.95 RTOIPk2X0.net
>>139
アジャマース!
今後もカスタム移行されたリストは削除安定ですな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 08:37:29.70 RTOIPk2X0.net
よく見たら
Fanboy’s Annoyance 57,626個中14,195使用も使用状況から微妙ですな
30000以上無駄ってなんやねん

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 09:15:55.62 1O5xRrq00.net
文字選択して右クリックしてもコピーや貼り付けが選べない時があるのはなんでだ
べつに規制されてるサイトでもないしCtrl+CやCtrl+Vは使えるのに

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 09:24:29.79 WP0uA4x00.net
サイトが規制されているんじゃなくて
サイトが禁止しているからでしょ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 09:28:07.19 WP0uA4x00.net
FirefoxでGoogleスプレッドシート開いてみ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 23:46:44.04 8sXYxM4D0.net
>>147
情弱過ぎるだろw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 02:38:22.46 QR17pmqy0.net
ちょっと前から火狐閉じる度に勝手にほぼ全サイトからログアウトされるようになったな
なんでだ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 02:52:33.46 /DOYLn2D0.net
>>147
たまになるわ
コピー禁止されてないサイトでもなる
あとコピーして別のアプリに貼ろうとするとグレーアウトして貼れないとか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 03:38:59.66 PiL+6WmD0.net
>>151
閉じるときクッキー消す設定してんじゃね?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 20:46:32.92 NL0drU4v0.net
>>144
バレバレも何も端から隠す気ないよバカw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 20:50:12.99 NL0drU4v0.net
>>149
開いてみ?じゃねーよw
ggl doc使う時の常識があるんだよ
ググってみ?プッ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:59:34.33 jmbsZt9a0.net
まーた屁こいてる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 03:24:29.08 89x/9K9E0.net
>>154
バカなのはお前だけだろ
どうせ理解できないんだから出てけよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 08:18:55.66 LiqHhBw20.net
同じ場所なのにコピペが有効になったり無効になったりする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 07:31:17.33 TIQeE1Ww0.net
>>153
悪戦苦闘してたがキャッシュファイル消して作り直したら治った

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 09:40:01.23 DU3vnhNp0.net
>>157
おまえら発見w
こういうのをバレバレって言うんだよプッ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931e-ToQe)2021/03/19(金) 23:41:05.43ID:WYzWgOdF0
タブで事足りるとか、それWindows PC を使ってる意味全く無いでしょ
そんなやつはPC捨ててスマートフォンとかタブレットにしとけ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 10:09:04.49 eO4g3GAE0.net
まーた、屁こいてる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 11:59:20.62 peHV/dPy0.net
pocketのリストを表示ができるようになってた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 11:14:04.79 3BKlSi420.net
屁コキバカがまだ生きてんのかw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 13:34:08.94 138/BJtB0.net
ウェブサイトのホワイトリストを設定できるアドオンを探しています。
以前はWhitelist Ninjaという便利なアドオンがあったようですが現在は使うことができません。
おすすめのアドオンがあったら教えてください。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 14:09:19.16 a/KwO1+m0.net
492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-D9EE) [] :2021/03/21(日) 13:35:17.94 ID:138/BJtB0 [PC]
ウェブサイトのホワイトリストを設定できるアドオンを探しています。
以前はWhitelist Ninjaという便利なアドオンがあったようですが現在は使うことができません。
おすすめのアドオンがあったら教えてください。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 03:53:25.68 Mwp60YJD0.net
な、age厨だろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 22:20:28.46 ZvzSGKHA0.net
>>159
キャッシュなんかするからだよ(`・ω・´)
何でゴミを溜めたがるのかみんな(`・ω・´)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 08:36:45.10 IETvvB8C0.net
キャッシュはキャッシュであってゴミじゃないからな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 17:09:34.28 XhDVa2od0.net
FIREFOXを使ってますが5ちゃんでスレをクリック出来ないの(要するに見れないの)があります。
どこの設定をいじったらこうなったか分かりません。分かる方教えて下さい。
例えばニュース速報+でスレの一覧が表示されて
それの5割以上くらいのスレはクリックできず見れません。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:16:13.29 lZ9MiBQo0.net
>>169
そんなのエスパーじゃないから、君が何しやがったかなんて知らんよ
新しいプロファイルで Firefox の動作確認する方法 (MozillaZine.jp フォーラム)
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 21:18:39.24 9xZJycsn0.net
すいません。
YouTubeで動画の下の説明のフォントが小さくなったような気がします。
87.0になってからと思うのですが、気のせいでしょうかね?
それともYouTube自体の仕様変更かな?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 21:42:38.45 lZ9MiBQo0.net
>>171
とりあえず YouTube動画ページのURLちょうだい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:07:53.82 CtOyoKWL0.net
>>172
URLリンク(www.youtube.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:15:25.79 lZ9MiBQo0.net
>>173
どうしてさっきと ID が違うの? 別の人? 同じ人?
まあいいや
URLリンク(i.imgur.com)
↑左が 85.0.2 で 右が 87.9
どちらも新規プロファイルでYouTubeもログインしていない状態

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:16:54.83 lZ9MiBQo0.net
おっと、0 のつもりで 9 打ってた
87.0 なんで念のため

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:38:43.42 CtOyoKWL0.net
>>174
どうもありがとう。同じ人です。
IDは切断が切れたら変わることがあります。
どの動画でもフォントが小さくなったのは同じだったので、「うっせぇわ」というギャグのつもりでしたw
自分でもバックアップしていた86.0.1に戻して検証してみたのですが、
87.0と同じ表示でした。
どうやら気のせいではなく、YouTubeの仕様変更のようです。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:40:45.39 CtOyoKWL0.net
> 切断が切れたら
っておかしいですねw
ネットが切断されたら、ということです。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 14:22:33.13 AA6glBXj0.net
Firefox で fontAwesome(Twitter や GitHubのアイコン文字等)が豆腐化して見えない問題を解決できないかと色々試しているのですが、行き詰まってしまったので……
どうも原因はクロスドメイン(CORS)技術にあるようなのですが、調べても出てくるのはサイトを表示させる鯖側の処置ばかりで、about : configやAllow-CORSアドオンやらも試してみたのですが改善せず。
改善可能なグリモン系スクリプト等あれば教えて頂けると助かります。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 14:25:31.76 AA6glBXj0.net
Win10のものを使用しています。
当該現象は Jupyter notebook や Qiita全般等で発生しています。前も少し調べたのですが解決できず、仕方なくJNはChrome上で動作させています。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 15:40:23.86 6YBrrpWY0.net
単にフォントと配色の詳細設定の「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックを外してるだけじゃないの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 15:50:53.62 zi5TC8Ej0.net
Qiitaの豆腐化を簡単に調べてみた。
JavaScript無効だと豆腐化する。
JavaScript有効だと豆腐化しない。
JavaScriptを再度無効にしても豆腐化しない。
キャッシュを無効化してJavaScript無効にすると豆腐化した。
プライバシー厳格。Firefox87、Windows10環境。
ほんとにCROSが原因なのか?JavaScriptとキャッシュの問題っぽいんだけど…。拡張機能とかの環境依存の問題か?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 16:00:25.38 k53bVjvS0.net
>>181
一人でなにを悩んでるのかちょっとわからないけどQiitaって
URLリンク(qiita.com)
でいいのか?豆腐化なんてならないけど?
新規プロファイルで問題切り分けろよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 17:36:05.58 zi5TC8Ej0.net
記事のページで >>181 の手順でページ左側のTwitterとFacebookアイコンが豆腐化している(あと質問者とは別人やぞ)
例:URLリンク(qiita.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 18:05:25.41 1vq7VNJ50.net
広告ブロックが誤爆してたり?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 18:14:19.75 I/l0Y8j10.net
リモートフォントをブロックしてるかウェブページが指定したフォントを優先してないとか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:13:01.62 7V0PCtM70.net
バカは一番最初にやるべき切り分け作業をすっ飛ばして明後日の方向に突き進む
しかも思い込みが激しく、自分がバカの自覚がないものだから始末が悪い

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:21:01.55 stGMCdYv0.net
空白タブ、設定画面の背景、アドオン管理画面の背景その他、
とにかく真っ黒になった
セーフモードしてもリフレッシュしても
再インストールしてもだめ
あちこち見てみてやっとわかった、
Macの設定アプリのどっかをダークモードにしてたせいだったわ
目がおかしくなりそうだった

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:31:10.42 ffXKGzWp0.net
ワロタ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:35:54.86 YN4NiHic0.net
マカーは林檎板から出て来んな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 04:39:24.91 AnEcQCU30.net
自動更新が何度も失敗していたようで、ver77.0.1だったので手動で87.0に更新したのですが、
ブックマークなどは残ってたものの設定やアドオンが全部消えてました
そういうものなんですか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:24:35.75 Wr5AJKly0.net
普通は引き継がれるし対応してないアドオンは無効にされるだけで消えない
君のプロファイルがぶっ壊れてたんでしょ
ゴミが残ってるかもしれんしどうせなら新規構築してブクマだけ移設する事を勧める

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:58:58.30 AnEcQCU30.net
>>191
ぶっちゃけ壊れるほど殆ど使ってなかったんですけどね…謎です
というわけでほぼ使ってなかったから一旦アンインストールしてまた再インストールした方が良さげですね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 09:20:45.08 jeDNkRPD0.net
>>192
プログラムのアンインストールだけだとプロファイルは残るから注意

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 09:41:45.01 AnEcQCU30.net
>>193
ありがとうございます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:05:06.79 Il9H8mB60.net
>>186
だよねw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 14:39:59.79 Iptoy87f0.net
インストーラの判定次第じゃね?
ただそうなると、何も聞いてこない点が妙だな
仕様ならそれまでだが

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 16:22:33.52 DvTuyxzz0.net
>>196
何を見当違いなことを言っとるんだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 20:26:19.45 RxAPCNVd0.net
状況からすると何らかの問題でセーフモードで起動しただけに思える
セーフモードなら単にFirefoxを再起動すれば元に戻る
過去に一度そんなことが有ったような無かったような…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:04:52.14 97IkClJM0.net
>>198
セーフモードならアドオンは無効にされるだけで消えることはない

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:28:08.75 BHB7UJdH0.net
>>197
管理用データ
構造体辺りなんか大幅に変わってたら引き継ぎのしようが無いだろ
変数一つで想定外の失敗しても不思議じゃないぞ
想定外じゃエラーログにも残るかどうか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 23:24:19.85 jeDNkRPD0.net
>>200
まったく何を頓珍漢なことを・・・
インストーラーはプロファイルにもユーザーのアドオンにもさわらない
いったい何を引き継ぐというのだ?
管理用データだの構造体だの、覚えたての言葉を並べてるのか知らんが
早く寝た方がいい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:42:57.33 veWo9O+J0.net
インストーラーがやるのはプロファイルのリフレッシュだな
ユーザーの指示でだけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:22:06.75 buF+FQ8Y0.net
【質問】
↓のようにサイドバーの横にタブが来るようにしたい
URLリンク(imgur.com)
現状:userchromeでAris-t2のClassic CSS tweaksを適用し、ブックマークバーの下までタブを持っていまでは成功
URLリンク(imgur.com)
【バージョン】
87.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
よろしくお願いいたします。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:54:36.82 6pkFvQlp0.net
Youtube等の動画を再生中のタブはスピーカーアイコンで判別できますが
これが地味でパッと見て分かりづらいので何か改善してくれるような方法はないでしょうか?
例えばスピーカーアイコンの色が派手になるとか、タブ自体の色が変わるとかがあればなーと

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 12:18:52.35 TzZKh8cl0.net
スピーカーアイコンの色を変えるのはuserChrome.cssを使えば簡単
例えばこんな感じ
image.tab-icon-sound[soundplaying="true"]{
fill: blue !important;
}

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 13:03:23.08 n+G9c4OP0.net
>>201-202
無条件に人が創りしモノを信用する愚か者の典型例だな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 14:54:53.77 qr/78Kcz0.net
コミックガルドの作品、例えば
comic-gardo.com/episode/3269632237267551675
(プロトコル込みで貼


210:ると規制されるっぽいので外してます) で全画面をクリックすると出る [comic-gardo.comは現在全画面モードです。] のポップアップが邪魔なので出ないようにしたいのですが ご存知なら教えてください。



211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:31:13.91 wJPAsLjt0.net
タブの色を変えるのはこんな感じ
.tabbrowser-tab[soundplaying="true"] .tab-background {
background-color: #69daff !important;
}
.tabbrowser-tab[muted="true"] .tab-background {
background-color: #ff9442 !important;
}
>>205さんのsoundplaying="true"をmuted="true"にするとミュートアイコンの色が変る
ここのuserChrome.cssの中にスピーカーアイコンをずんずんとアニメーションさせるcssもある
URLリンク(u6.getuploader.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:38:36.68 wJPAsLjt0.net
>>207
>>207
スレリンク(software板:414番)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:58:15.11 VlwEpW0b0.net
>>206
そういうことはソースコード読み込んでから言うといい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 22:56:23.99 r54cKuLY0.net
時々、アドレスバーの横の青く光ってる盾をチェックしてるんですが、
フィンガープリントやマイニングが検出されるのを見たことありません。
どういうサイトで検出されるのでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:41:46.36 LzNF5PgC0.net
そういうのを仕込んでるサイト

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 02:01:50.04 UfG0rDhN0.net
>>211
エロサイトで見たことある

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 03:06:16.66 0C5/w1Ts0.net
検出されないならいいんじゃね
わざわざそんなサイト行くこともないし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 04:51:21.24 PmfigJF30.net
>>205,208
おかげでめっちゃ見やすくなりました!
回答ありがとうございました

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 14:33:14.07 w2qIKjwW0.net
88.0b4 (64 ビット)
画像を右クリックした時にあった「画像だけを表示」の項目が消えている気がするんだけど、これは一体?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 14:45:13.17 PIdf69wT0.net
>>216
もしかしたらまだ日本語化されてないかも
FF88.0b4の英語版に日本語追加したら英語のままになった
つまり、
88.0b4から「画像だけを表示」から「Open image in New Tab」になったので、
日本語版が追い付いていないので表示されてない?
だとしたら英語のままで表示されてもよさそうな気がするけど
ちなみに
すでに画像が表示されている場合=URLアドレスバーが~.jpgなど
「Open image in New Tab」は出ません(意味ないので)(仕様)
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 14:55:03.18 cKpcFH0V0.net
88b1の時点でOpen Image in New Tabに変わってた
87までとの違いは別タブで開く

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 14:59:54.00 w2qIKjwW0.net
>>217
あ、なるほど。
ダウングレードして確認してみたら、87.0b9 までは日本語表示で、
88.0b1 からその項目だけが英語のままになっちゃってる様子。
何かの制限で排除されたりしたのかと思ったのだけど、そういうことなら一安心。
ありがとう!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 16:43:16.75 P1Jf05Up0.net
やっと画像が新しいタブで開くのか
ずっとホイールクリックしてたけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 19:19:33.87 b4sVrMPr0.net
>>208
ありがとう
めっちゃ便利

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 09:27:00.12 nezWNWNt0.net
みんなにききたいアカウントつくりゅ?
なんかいみありゅ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 09:35:30.50 vtAF0TRh0.net
ママに聞け

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 09:41:46.07 nezWNWNt0.net
あとwin7(as5750 ram2g)でfirefoxつかってるけどすごくおもい
googlemapとかしょっちゅう ctrl+shift+del するし5分くらいでかたまる
レノボのアンドロイドtab5だと100タブくらいあけてもfirefoxへーきなのに
きのうちゃんとこうしんしたのになんで?firefoxくずなの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 09:48:46.34 01GljAwy0.net
病院に行け

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:12:01.83 FQZFkyNq0.net
・メモリ2GBはゴミ。上限いっぱいの8GBまで増設
・Win10にアップグレード

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:19:38.43 dM5cGzOb0.net
Firefox のメモリ使用量
URLリンク(i.imgur.com)
↑ これは極端な例だけど
URLリンク(i.imgur.com)
↑ 平時でもこんなもんだしね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:26:25.34 vH5HhgQk0.net
>>227
どうやったらそんなに食うの
平時で4g? ンなわけあるかよ異常だよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:28:57.84 QQAa/DlI0.net
平常時は500MBだよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 11:39:34.19 FQZFkyNq0.net
平常時4GBはさすがにプロファイルがぶっ壊れてるだろ
アドオン満載でも1GBは切る

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 11:55:18.23 vkms+hz+0.net
タブ数いくつだよ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:14:06.79 KzhfJ2SC0.net
メモリどれだけ喰うかなんて開いてるページとメモリ搭載量で変わるからなぁ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 12:30:44.32 lEeWMegn0.net
タスクマネージャー出してる時点でもう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 14:07:00.15 MOMAIAKK0.net
>>224
学校の先生にきけ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 20:38:23.63 a0SdGe1c0.net
>>209
ありがとうございます。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 12:24:14.55 mDZLfOcd0.net
FirefoxをアプデしたらローカルファイルのCSSが効かなくなったんですが
87でなにか変更されたんですか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 12:39:36.91 mDZLfOcd0.net
アドオンのせいだった
なので質問は却下

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 12:45:18.73 KFCh2RHI0.net
224 でしつもんしたですていねいにおしえてくれてありがとうそれじゃ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 14:15:16.10 a0WKbuaj0.net
小学校で国語の勉強しような

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 15:04:25.72 ga6Wivdm0.net
プライバシーカスタム設定Cookieの
以下の2つは具体的にどのように違いますか? 後者のほうがより厳格でしょうか?
ソーシャルメディアCookieを含むクロスサイトトラッキングCookie
ソーシャルメディアCookieを含むクロスサイトCookie

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:44:48.48 YdAwqHY9Z
>>240
違いは読んだまま
前者はクロスサイトでトラッキングしているとされているcookieのみ拒否
後者はトラッキングしていようがいまいがクロスサイトなら拒否

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:34:09.75 259jDTJU0.net
Webで探しても情報が見つからなかったので教えてください。
AndroidスマホのFirefox(最新Ver.87.0.0-rc.1)とWindowsPCのFirefox(最新Ver.87.0(64bit))との間で、
ログイン情報(ID・パスワード)の同期を取っています。
WindowsPCではマスターパスワードを使用しているのですが、スマホでは探してもこのマスターパスワードの
設定が見つかりません。
買い替える前のスマホでは確かにマスターパスワードを使用できていたのですが...
もしかして、スマホの最新Firefoxにはマスターパスワードの機能自体が無くなってしまったのでしょうか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:34:54.17 yFJO3yR40.net
クラッシュすんの何で

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:57:53.44 VkcBQchC0.net
>>242
はい、ありません
設定ページにあるものがすべてです
Windows PCでは共用で使うことがありますが
スマートフォンをそんな使い方はしないでしょう
端末にロックかけておくのが当然であり
ロックかけずに他人に使われた時点でいろんな個人情報にアクセスできてしまうわけで
Firefox のアプリにだけマスターパスワードかける意味はないので

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 15:05:25.44 c9RfZHhD0.net
一部履歴が削除できない不具合はいつ治るんだ?

249:241
21/04/01 21:35:18.23 waQyNmbb0.net
>>244
さっそく回答いただき、ありがとうございます。
やっぱり無くなってしまったのですね。
残念です。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:31:09.40 YU7aKEQn0.net
PCを初期化しFFのブックマークのフォルダアイコンをカラーにしようと
下のサイトの作業をしたのですがグレーのままです。
以前は出来たのですがFF最新版では出来なくなりましたか?
URLリンク(www.favrev.net)
それと、Malwarebytes Browser Guardのアドオンを入れたのですが
最初の画面のLet's goをクリックしても反応しません。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:48:03.97 vOdUoUW20.net
>>247
userChrome.css を有効化する手順が無いみたいですけど?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:52:15.72 vOdUoUW20.net
そもそもだけど、2018年とか、Firefox 62 とか何やってんだよクズが!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:58:32.18 YU7aKEQn0.net
>>247です
>>248
ありがとうございます。忘れてました。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:59:49.38 FNVZt9rM0.net
何でこういう変なブログの記事参考にするんだろうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 22:09:44.45 iRj/ah0W0.net
>>250
ここからcustom_css_for_fx_v3.1.9.zipをダウンロード
URLリンク(github.com)
generaluiフォルダの中にあるbookmark_icons_colorized.cssを用いる
list-style-image: url("./../../image/xxxxxx.png")の ./../../image/ をそれぞれ削除
imageフォルダの中にあるこれらのファイルをchromeフォルダに入れる
bookmarksMenu.png
bookmarksToolbar.png
folder-item.png
query.png
unsortedBookmarks.png

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 22:54:40.15 iRj/ah0W0.net
>>250
これらも必要だった
calendar.png
tag.png
さらに「Fx56_bookmark_buttons.zip」の中にある Fx56-allBookmarks.png もchromeフォルダに入れ
以下のコードをuserChrome.cssに加えることでブラウジングライブラリーのすべてのブックマークアイコンが変る
:-moz-any(
#placesList,
#placeContent) treechildren::-moz-tree-image(query, OrganizerQuery_allbms_____v) {
list-style-image: url("Fx56-allBookmarks.png") !important;
}

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:07:12.18 iRj/ah0W0.net
これもかな
feedIcon16.png
livemark-item.png

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:37:55.46 YU7aKEQn0.net
>>247です
>>252
ありがとうございます。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 08:54:31.90 UkjZVrJU0.net
拡張機能のuBlock Originを入れてみたんですが、
設定項目が多く、また知らない用語も多くて
正直なところパソコン詳しくない自分には難しいなと思いました。
アマゾンで本を探してみたらネットワークスペシャリストとかいう
資格試験の本があったんですが、ああいう感じの本を読めば
設定をいじくる基礎知識を身につけられますか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 09:33:50.84 DoeJFMuT0.net
今すぐここから出ていって二度とくるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 09:36:51.36 bwJV8X+Q0.net
どういうキーワードで探してそこに行き着いたのか興味深い

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 09:40:16.68 2oCDu7SG0.net
>>256
フィルタの選択、(上級者ですモードで)個別に許可くらいしか、設定しようがないのでは。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 09:51:08.34 bwJV8X+Q0.net
>>256
もちろん、ネットワーク技術者を目指したいならそれを購入して�


264:ラ強すればいいと思うけど まずAPに受かってからにしなさい https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html



265:255
21/04/05 13:21:27.40 UkjZVrJU0.net
回答ありがとうございます。
>>259
セキュリテイソフトのアドオンの広告ブロックだと
日本語フィルターにチェック入れるだけでいいのでフィルターを選ぶということを
あまり意識しなくて済んだんです。
>>260
そのページ知りませんでした。APの本を探すことにします。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 14:29:08.30 LOKcVOiE0.net
>>261
それ、マジで言ってるの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 16:45:51.13 Iufvq1aJ0.net
>>257
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 18:02:31.67 r34vShg+0.net
>>256
知りたい事、分からない事、言葉や単語片っ端からググって知識にしてけ
あとuBOならネットに解説山程あるやろ
オススメフィルタの紹介からフィルタの書き方まで

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 18:57:17.22 gVNbc6md0.net
>>261
自分にはあなたがネタでふざけて言ってるのか、素で言ってるのかわからない
uBlock Origin の設定いじる知識を得るのが目的なはずなのに、どうしてネットワークスペシャリストなのか?
それとは別に資格試験の勉強したいならいいけどそういう感じには見えない
いったいなにを考えているのか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 19:14:50.45 0kjmhE130.net
>>264が優しすぎる
魚を与えるのでなく魚の取り方を教えている
255は知恵遅れを演じるネタだと思って自分は全く相手にしていなかったのに

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 21:40:18.93 Nz3mPKqh0.net
こんなスレで質問しても何も解決しないぞ
馬鹿しかいないからな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 21:47:07.73 ogNIK4wJ0.net
バカの日本一が言うと説得力があるな

273:255
21/04/05 22:50:26.87 UkjZVrJU0.net
回答ありがとうございます。
>>262
それはどういう意味ですか?
>>265
ある程度知識があった方が正しく質問できると思ったんです。
資格に興味があるわけではないんですが、
IT系の本のレビューを読んでると「何年も前に出版されたものより新しいものが良い」
という書き込みを見かけます。資格用の本なら改訂も頻繁にされてるだろうと
思いました。それで辞書代わりに使えそうな網羅性のありそうな本を探して‥

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 23:16:24.85 rzpmfH3v0.net
料理の作り方を知りたがってるのに、包丁やフライパンの製造マニュアルを購入してるようなチグハグさ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 23:21:42.46 bwJV8X+Q0.net
>>269
ネットワークスペシャリストは情報処理技術者試験の一区分です
実際にITの現場での実務経験のある人が、
>高度IT人材として確立した専門分野をもち、ネットワークに関係する固有技術を活用し、
>最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、
>固有技術の専門家として、情報セキュリティを含む情報システムの
>企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者
になるために勉強し、それを周りにアピールするために取る資格です
資格に必要も興味もないなら、あなたの目的とは完全に明後日の方向です
もういちど問います
どういうキーワードで探してネットワークスペシャリストに行き着いたのか
実に興味深いので教えてください
私には想像もできない思考パターンなのでしょう

276:255
21/04/06 02:37:07.83 n41W1t0y0.net
回答ありがとうございます。
>>271
もしかして、自分何か失礼なことを申し上げてしまいしたか?
だとすれば、謝ります。
セキュリテイやネットワークで検索すれば、
「図解~」や「~のしくみ」みたいな本から資格系の本まで引っかかると思います。
前者の本より後者の本の方が出版年月が新しいです。
資格系の本を出してる出版社の場合類書の紹介(一覧)があります。
情報セキュリテイマネジメントの本の目次を見ると、経営やセキュリテイポリシの項目が
あり、自分の求めてるものと違うと思いました。
本の目次を見る限りネットワークが適当かと思ったんですが、
>>260さんのご指摘でその資格の本ががAPより上位のものだと気づきました。
長文になり申し訳ないです。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 03:23:29.76 Z8iLeudl0.net
こういうのがアスペってやつ?それとも単なる池沼?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 03:45:05.45 6gRSx7TT0.net
マジもんのガイには触れないように

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 07:17:09.43 Txea732H0.net
年齢によるんじゃね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 07:38:07.21 c7q84Qa80.net
かまってちゃん

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 07:47:54.57 VQlq3Wld0.net
相手にするから居座る

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 08:03:05.08 orT26x970.net
ほらな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 08:16:50.19 ol6ux6v00.net
>>272
失礼なことないし好きにしたらいいよ
あまりに異世界人過ぎていじってただけだし

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 08:57:38.92 qc7jyyma0.net
>>256
ワシが教えたる(`・ω・´)
とりあえずグーグル先生に知りたいと思う事、用語などを聞きまくれ(`・ω・´)
そしたら徐々に慣れてくるから方向性が見えてくる(`・ω・´)
そしたら買うべき本に出会えるはずだ(`・ω・´)
あとublockの設定はググればいくらでも出てくるからグーグル先生に聞け(`・ω・´)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 13:26:07.25 NULJtXrP0.net
ちーす
最新版に更新したらbackspaceで戻るができなくなったよ
shift+backspaceもできませーん
(pc as5750, os win7)
誰か解決おせーて下さい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 13:40:49.16 VQlq3Wld0.net
これは釣りだろうと思う

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 13:58:02.62 HW5YoNPI0.net
釣りだな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 14:06:11.70 trY8bfKI0.net
>>281
browser.backspace_actionを0に変更

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 15:41:55.71 D2jKAHvM0.net
>>284
天才やん
解決したわサンキューマート

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 16:30:03.09 Fg9rK3CR0.net
最近私生活が忙しくなって全然描けない。でも失踪は絶対しないから許し亭ゆるして。
「きもちーわーちんぽEーおちんぽ、きもちーの…あげるわあなたに(贈呈)おちんぽきもちい のーああーいいわぁーいいのよーすごくステキ~ステキだわーチンポ…いいのチンポ気持ちいいのフォオワァ!フッ...ァ...ァ...ァァァァ...」
「いや、いやー、いやーー、いやーー、やんやんやー、やんやー、やんやーはぁぁ缶汁ぅ?うっうーっうー、ううーっうーー(レースカー)豚汁…狂う…来る来る来る来る、来る!E?!E?!そこそこ!ちんぽ缶汁?(893円)ちんぽ干し(郷土料理)
ちんぽ…きもちー…キンタマ


291:も気持ちいいイクイクイク?(適当)ちんぽEー すごくいいチンポ!(採れたて)Oh、とろけそう ちんぽEー は?? ちんぽステキだわーきもちーわー」「シュタイナー。 おしりおまんこ壊れちゃう!はぁ↑おまんこ壊れちゃぁぅ↑はぁはぁはぁ。太いわぁー。はぁはぁはぁ。おまんこが、壊れるー。はぁはぁ。おまんこ壊れるぅ~。太いわ。太い太い太~~い!!はぁはぁはぁはぁはぁはぁ。 おまんここわれるぅ~。はぁ~、太い太い太いふとぉぉぉ~~い!!はぁ、太い太い。おまんこ壊れる~。 はぁ、おまんこが壊れるわ(弱)おまんこが壊れるわ(強)お兄さん許して、お兄さん許して。はぁ、はぁ、はぁはぁはぁはぁはぁはぁ。お兄さん許して、おまんこ壊れる。おまんこ壊れる。 おまんこ壊れるわ。許して、許して、許して、お兄さん。はぁ、はぁ。ほ、ほーっ、ホアアーッ!!ホアーッ!!フェーッ、フェッフェッフェッフェ(魔女) fooooo!!↑ ハァハァハァハァ(高音)おまんこ壊れる、ハァ、ハァ、ハァハァハァ、太いわ、太いわ。ハァ、お兄さん許して。男に犯されるの嫌。お尻が、おまんこになっちゃう。男、嫌。おまんこ、壊れ。女、男になっちゃう(痛恨のミス)。 男に犯されるの嫌。おまんこになっちゃう。おまんこ壊れちゃう。男に犯されるの嫌。女になっちゃう。おまんこ。にゃぁー、にゃぁー、にゃぁー、にゃぁー、にゃぁー、にゃぁー、にゃ。 男に犯されるの嫌。おまんこ。にゃ。 にゃ、にゃ、にゃ、にゃっにゃっ、にゃ。おまんこ壊れる。おまんこ壊れる。ハァハァ、ハァ。おまんこ壊れるー。ハァ、女、の子、になっちゃう。 男に犯されるなんて嫌よー!嫌よ!嫌よ!おまんこ壊れるー!



292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 18:56:33.24 WJu9KOj00.net
>>256
俺でも難しいんだからどうやっても難しい
uboのヘルプ(英語)を読むことだな
日本語のヘルプは存在しない
英語学習の本は本屋にあるだろ
おまえが読むべき本はネットワークスペシャリストじゃなく英語学習の本
英語のヘルプを読んだらDynamic filteringって何ってなって
Excellent guide contributed by The Hated One: "How to use uBlock Origin advanced user mode tutorial" (YouTube video)
YouTubeにすごいガイドがあるってかいてあってみたら
ハードモードってサードパーティを全部ブロックして
ミディアムモードはサードパーティのスクリプトとフレームを全部ブロックするんだって
1時間や1日で学べるものじゃない
1年ぐらい学んでそれでどうかで判断すべき

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 19:19:10.71 D7MXbwqO0.net
ヘルプとガイド動画を教えるだけでも十分なのに
動画を見なくてもいいように高度な使い方まで説明してくれる優しいスレ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 20:46:07.07 Bm+hq6AM0.net
知りたいことはまずググる
ここに居るおじさんおばさん達はそうやってすくすく大きくなってきたんだぜ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 01:07:26.04 i6C0oSur0.net
前後左右方向にな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 02:56:32.59 FdHD3/Mt0.net
俺はミディアムモードで使ってたんだな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 09:14:09.24 9/iYcvBy0.net
俺はウェルダンで頼む

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 15:53:06.65 vv27Y9tg0.net
面白いと思ったのかな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 16:11:28.48 TUsfac5U0.net
よし、今日の昼飯(夕飯?)はやっぱりステーキにする!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 21:52:43.10 ZwIkH6NJ0.net
firefox立ち上げるたびにご親切にamazonawsに接続してるみたいなんだけど、これ切るにはどの設定をいじればいいですか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 00:17:06.30 mgk7jjNx0.net
Sync使わない
browser.selfsupport.urlを変更
DisableAppUpdate
の三点セットかな?
でもなんで更新チェックさせたくないの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 02:21:56.85 9H0WXueE0.net
え?
そんなこともわからない?
接続がゼロなら情報漏えいしないよね
横レスだが

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 03:52:15.93 WSw/cNl20.net
そこまで気にするならウェブ使うのやめたらいいんじゃないかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 05:02:39.43 ZxVMyaTK0.net
価値のない一般人の情報漏えい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 05:06:13.36 XDjOW/F60.net
Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:47:25.44 Kn5jxiA10.net
gigagineで記事に埋め込まれたtwitterが以下の画像のように読み込まれないようになってしまった
アドオンを無効にしても直らないんだけど、何が原因か分かる方いたらおしえてもらえないでしょうか
URLリンク(gigazine.net)
[firefox]
URLリンク(i.imgur.com)
[chrome]
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:48:32.55 Kn5jxiA10.net
chromeでの表示はこちらでした
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 11:56:56.11 jv1CsiPR0.net
>>301
強化型トラッキング防止機能

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 13:58:27.77 Kn5jxiA10.net
>>303
ありがとう、でも無効にしてみたけどだめだったわ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 14:40:47.85 gly4alYD0.net
>>304
uMatrix入れてる?
アドオン無効にしてもなぜかだめで新規プロファイルだと見れたりする

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 17:32:11.99 a4cShW0u0.net
>>298
じゃあ情報漏えいする企業にウェブ使うのやめるように言え
あたまがわるすぎる
>>299
自分の情報に価値がないと思ってるんだね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 17:40:19.39 a4cShW0u0.net
>>301
>>304
自分で調べる気がないだろ!
オプションの強化型トラッキング防止機能をカスタムにしてどれかを変えれば表示された
どれかは教えない
自分で調べようね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 18:05:36.00 vaygT5g50.net
こいつもちろんiOSもAndroidも使ってないんだろうね
すごいわ
もし使っててこんな事気にしてるなら超絶ダサいが

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 18:37:05.00 jeGAekgb0.net
WindowsPCとスマホで情報絶賛垂れ流し中の人に限って自意識過剰だとか批判してくるよね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 18:38:46.18 vdqo6c310.net
ファイアウォールがDefenderとかのデフォルトのやつだと全然機能してないよね
COMODO Firewallなどの強力なセキュリティソフトが無料であるのに使ってない人の多いこと
そういうの使うといかにやばいソフトが悪さをしていたかがわかって逆に怖くなるから、無知のほうが幸せなのかもしれない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:04:30.99 swXYBIDc0.net
COMODOだと?
ふふふ 青いなw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:21:42.60 GqeUXL1z0.net
前回終了時に開いていたタブを記憶する設定で使っています
次に起動してそれらのタブをアクティブにした際に勝手にリロードされる時とされない時があるんですが、これをどちらかに決めることはできないでしょうか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:39:13.32 2ByXCs8G0.net
プライバシー気にしないなら
chromeでいいよね
なんでfirefox使ってんの?プッ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:47:21.50 7OyfJNdZ0.net
>>313
いいね
Firefoxは起動時にどこにも接続しない
Chromeは接続しまくる
意識高いひとはどこに接続するか調べるよね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 19:59:00.51 DwOwMMEu0.net
firefoxもakamaiとかamazonawsとか勝手に接続してるけどな
何やってんだか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 20:02:10.61 7OyfJNdZ0.net
>>300
こういうのを作ってるんだから接続しないようにできるんじゃね
しらんけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 20:37:06.55 4QA2hT+g0.net
ファイアウォールでfirefoxをブロックすればおk

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 20:52:12.09 jPTeq3fi0.net
情報漏洩対策 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
URLリンク(www.mozilla.jp)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 08:51:25.61 RSMaihzi0.net
>>313
chromeより速いからだけど??

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 16:20:42.98 05cNIjcb0.net
>>313
芋食い過ぎ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch