プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol125at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol125 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 18:23:05.24 IkC4QJhW0.net
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
スレリンク(software板)
■関連スレ
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4
スレリンク(software板)
■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 25
スレリンク(jisaku板)
■Play! 開発版
URLリンク(purei.org)
Windows版はPlay-YYYYMMDD-XX.exeの最新版をダウンロード
■よくある質問
Q.○○というソフトは動きますか?
 → Wikiと過去ログ読め
Q.○○が動作確認済みとなっているのに動かない
 → 実ディスクで動かしてみる。動くならROMの吸い直し
Q.○○が遅いんだけど、こんなもん?
 → 質問をする時はスペック(CPU・グラボ・メモリ)と状況(本体・プラグインのrevと設定内容)を書くべし
Q.○○のグラがバグるんだけど仕様ですか?
 → GSdxのrendererをsoftwareに、HW Hacksの項目をいじると直ることもある。
   またエミュレーション設定のEE/IOPやVUをいじると直ることもある
Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足?
 → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。
Q.設定が保存されないけどなんで?
 → フォルダやファイルのパスに全角文字を使用しない(ユーザー名・マイドキュフォルダ含む)
   解決しないならProgram Filesフォルダの書き換え制限や管理者権限を疑え。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 18:23:39.10 IkC4QJhW0.net
■バージョンの付け方について
 安定版は偶数バージョン URLリンク(pcsx2.net)
 開発版は奇数バージョン URLリンク(pcsx2.net)
 次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い
 整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき)
■FMV(Full Motion Video,プリレンダムービー)時に不具合が出るゲームの対処法
 設定→ビデオ(GS)→GSコア設定
 エミュレーション設定画面が出るので左の項目の一番下のゲームフィックスをクリック
 下の方にあるSwich to GSdx software rendering when an FMV playsにチェック
 上記の設定を行うと
 ハードウェア描画でもFMV再生の時だけ自動的にソフトウェア描画になる
 大抵のFMVはソフトウェアモードで正常に描画される
■テクスチャーが欠ける・ポリゴン自体が欠けるなど不具合の対処方法
・ソフトウェアレンダリングに変えてみる
・エミュレーション設定のEE/IOP設定を変えてみる
・エミュレーション設定のVU設定を変えてみる
例えば
ソフトウェアレンダリングにする(マトリックス パス・オブ・ネオ)
エミュレーション設定→EE/IOP→EE/FPUのクランプモードをフルにしてみる(ドラッグオンドラグーン)
エミュレーション設定→VU→VU1をsuperVUにしてみる(トゥルークライム:STREETS OF LA)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 07:03:42.53 vxig9oqv0.net
URLリンク(www.gaccom.jp)
10月3日午前10時20分ころ,宇都宮市中岡本町地内において,散歩中の女性が男性から
「栗をあげるから触ってくれ」と声をかけられる事案が発生しました。
男は,年齢70から80歳代,体格小柄,白髪短髪,上衣クリーム色長袖シャツ,
下衣ベージュ色長ズボンになります。
不審者を見かけた場合は,すぐ110番通報してください

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 14:12:43.60 n+GMUTJl0.net
やったことないから知らなかったけど、
PCSX2だとみんゴル4ってHWだとすごく重いんだな
RTX2080Tiでも3倍解像度で60fpsに張り付かないとは

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 16:22:05.37 9K5h+E1iM.net
3はプレイ可?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 16:27:06.37 n+GMUTJl0.net
みんゴル3も4よりは若干軽いくらいでしかないっていう動作報告があるね
RTX2080Tiでもスペックが足りてないっていうよりは、
エミュ側の調整不足が相性問題としか思えないが

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 16:32:30.37 BPx9ZcRux.net
アドレスに入った途端激遅になりますね。SWだと問題ないんですが。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 19:28:51.33 Ae7zkWRz0.net
メモカのバックアップってどうやるの?
1.6に1.5のやつ貼り付けたらフォーマットしてねぇとか言われたんだが

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 20:52:33.83 pxEwSsz20.net
同時起動とかしないなら同じメモリーカード指定しても大丈夫

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 21:58:38.41 n+GMUTJl0.net
それにしてもエミュでインチキプレイするの楽しいわ
メガテン3でマガタマによるステータスアップを狙い撃ちするの夢だったんだよなw
10%くらいの確率しかないから実機ではやる気が起きなかったが、
エミュだと戦闘終了を1ターンずらすだけで結果を変えられる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:00:14.14 EO8UirSrM.net
>>11
13分の1だから8パーセントくらいだね
1ターンずらさなくても、コマンドを変えるだけで変わるよ
例えば殴るかファイアブレスか暴れまくりかで

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:09:09.22 n+GMUTJl0.net
良い情報をありがとう
物理攻撃で戦闘を終わらすことしか考えてなかったわ
メガテン3にはないけどコードブレイカーとかでもステートセーブが無類の力を発揮する
高難易度ゲーでこういう事やると気持ちいいんだよなw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 00:03:42.59 R1oL8ZBU0.net
>>11
エミュとは関係ないけど・・・
あれフィールド上だと乱数固定だけどダンジョン内は完全ランダムだからオート攻撃でも厳選できるよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 08:35:38.03 xEK69b7j0.net
あとロマサガ・ミンストレルソングでイベントシーンを早送りできるのもありがたいな
あれ周回プレイでも飛ばせないからすっごい苦痛だったんだよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 13:56:45.04 OOdOH2o+d.net
確かに昔のゲームはイベントスキップできないよね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 16:19:04.78 Bw2l9QYM0.net
ウチは低スペだから倍速やっても150%ぐらいしか出ないからあまり使わない・・・
CITRAみたいに800%ぐらい出ればやる価値あるけど

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 19:25:09.62 uBCv0ZxId.net
えー..低スペ過ぎない?
ソフトウェアなら8年前のノートでも倍速できたから倍速時だけソフトウェアに切り替えれば良いよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 19:56:39.73 xEK69b7j0.net
GT1030でもごく一部のタイトル以外は倍速は使えたよ
パチゲーは5倍速(=500%)余裕だったしバーンアウト3でも2~5倍速にはなった

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 23:44:40.74 xEK69b7j0.net
Windows Defender→ランサムウェアの防止の設定→コントロールされたフォルダーアクセス
をオンにしたらPCSX2がフォルダにアクセスできなくなってて泣いた
ディフェンス力が下がるけどPCSX2をやらないわけにはいかないので仕方がない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 09:04:58.41 tTd3KO2w0.net
自分で用意したフォルダはどんどん例外設定していいねんで
というより自分用フォルダ以下に全て配置すれば
自分用フォルダを例外設定するだけでいい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 10:14:04.63 S2TTMLlt0.net
だったら初めからそうなるようにファイルをセッティングしとけば良かったわw
具体的なやり方がわからないからこれから調べてみるけど
とりあえずPCSX2だけ例外にしてみよう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:04:10.37 knQimQ2Sa.net
エミュってなにかとシステムに嫌われるよね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:10:44.39 S2TTMLlt0.net
Windows Defender&Edgeはエミュが嫌いみたいだね
インストールしようとする時に阻止される事も少なくない
もっと怪しいアプリとかには反応しないことも多いくせにね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:49:20.67 EEnzvytVM.net
javaみたいに一般的に有用なものは
全力で回避するけど
リコンパイラは原理的にウィルスの
挙動との区別が難しく、一律
フェイルセーフの方向で扱われる。
インタプリタならいいけど激重。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 17:19:02.28 MIpI0Ga20.net
そもそもエミュに必要なのはグラボじゃなくCPUパワーだと何度言えば

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:03:02.33 S2TTMLlt0.net
PS3・360のエミュまで快適に遊びたいならi7の9世代以上は必要みたいだな
グラボはRTX 2060 SUPERくらいが最低ラインになるのかな
そう考えるとsteamゲーの新作のほうがよっぽど軽いんだよね
それより下のスペックでもだいたい60fps出せるから
(※フルHD環境の話です)

28:名無し
20/10/07 18:09:55.99 Xot/Cutk0.net
>>26
しかもコア数余りにも関係なく
ほぼクロックで決まる
かなり昔の4790Kでさえ十分戦える

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:12:23.50 kCgAlZLs0.net
エミュに必要なCPUは実機の10倍、っていう話がなかったっけ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:42:49.60 MIpI0Ga20.net
>>27
グラボなんか1030くらいで十分
シングル性能の強いCPUと最低限2933までOC可能なメモリあればいい

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:21:26.29 S2TTMLlt0.net
いや俺GT1030愛好家だけどPS2エミュ以上ではさすがに物足りないと思うよ
PS3以上はお話にならないどころかPS1エミュでも力不足を感じた
今エミュ目当てであれに1万円出すのは中途半端すぎる気がする
GT1030自体は低価格・低電力・ロープロ・ミニサイズで使いやすさ抜群だし、
steamとかでは予想以上に健闘するけどな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:44:17.98 MIpI0Ga20.net
>>31
CPUも一緒に書いてから語れよ
エミュレータでGPU使うのなんてひと握りだぞ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:48:28.44 FVQP2Tox0.net
>>31
Ryzen 4700U で pcsx2 問題なく動く

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 20:29:51.94 ae/dqDOW0.net
cpuの影響が大きいって話からのそれなのになんで
cpuを言わないのか

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 21:15:14.01 b7QLlr4N0.net
4700UはCPU性能高いしGPU性能も1030程度はあるからね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 21:33:06.50 S2TTMLlt0.net
なんで急にキレ始めてんの?GT1030のPCで使ってたのはi7 4770Kだけど

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 21:59:50.55 4lHzq+mD0.net
ノートと省電力PCならどちらがpcsx2に向いてるかね
同じ予算で買うとしたら

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 22:02:36.78 eNW4FzyDH.net
CPUベンチを見て決めたら?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 06:00:31.67 1FkVpsOc0.net
サクラ大戦3って、動くようになったの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 08:42:21.83 SDXUl8uk0.net
まだだよ
諦めてredreamでやれ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 09:22:00.15 TzqUOA1Md.net
ソニック ジェムズ コレクション
動作確認に載ってないけど誰か動作どんな感じかわかりますか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 10:51:59.15 6pPZ+TNC0.net
>>41
隠しのベアナックルシリーズ目的でやってたけど
普通に出来るよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 11:17:25.49 q40/h+OOd.net
>>31
PS1はePSXeとかだと軽いけど、RetroarchのBeetleとかで高画質化のためにフィルター重ね掛けとかすると糞重くなるよね
メチャクチャ綺麗になるけど

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 12:07:45.19 syyA34o3d.net
>>42
ありがとう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 13:38:06.94 rghFkaXg0.net
>>39
pcsx2-v1.7.0で動作確認出てるけど

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 17:40:58.54 AeWJSCuk0.net
いたスト3がまともに遊べるようになるのまだか……

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 19:24:20.94 PzNYT2qC0.net
Anubisのメモリリークはよ直して
0.9.6なら問題無いけどDebugger使いたいんや・・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 16:38:05.26 GZCNFTps0.net
某ブログにメモリ2Gcore2で設定次第ではヌルサク動くってあるけどほんとなのか
俺のメモリ4Gcore7のノートPCでFF10-2エミュでやりたいけど実際どうなんだろうか

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 16:59:57.97 BG7mfell0.net
>>48
実機程度のグラであれば動くと思う

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:23:09.43 wWC0LvPG0.net
>>48
CPUキャッシュは?
6MBあればスムーズに動くよ
4MBは必須環境と思っていい
3MB以下ならまともには動かない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:28:47.30 3BL4/I9t0.net
PS2ってもうノートで動くほどグラボとかなくてもオンボで動くのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:30:06.38 wWC0LvPG0.net
20年前のGPUだしな
さすがにオンボでも動くよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:34:53.19 OG+Q34ud0.net
i58600の8GBでx2までなら普通に快適に動くね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:48:45.29 Y1gd3lWpr.net
サブ機のノートで試してみた。
i3の6100U、メモリ4GBだと設定軽くしてやっと。
igpuと共用メモリだから8GBにすればワンチャンあるのかな?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 19:31:20.26 H3tipuaBH.net
1035G7で余裕
テイルズオブシンフォニアとかの他機種から移植作ははちょっときついけど調整すればOK

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 20:01:59.59 AmXZcmiX0.net
i7くらいのCPUならオンボでも大体いけそうかな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 21:04:18.67 gdFuzUFh0.net
PS2って20年前の発売かよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 21:09:33.47 3I/QN6ZP0.net
>>56
2コア4スレッドでもいいの?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 21:13:31.95 5+W64rAc0.net
そこそこ古いうちのsurface pro4のi5でも動いてるから余裕でしょ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 21:15:38.81 s+vt875BF.net
i5-2500の4コア4スレでは1.4が快適に動いていた2コア4スレはちょっとわからんが
一番大切なのはCPUキャッシュが最低4MB必要って所だからそこを確認してみ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 21:27:26.87 3I/QN6ZP0.net
とりあえずは、過去の遺産を…('A`)
QX9770@4GHz
8GB
GTX760
グランツーリスモ4が8台くらい詰め寄ると35FPSくらいまで低下
首都高バトル01 x3で60FPS

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 22:32:43.09 xyJFUYk80.net
中古PCで1万円以内で
i5 4570
i3 6100 が似たような価格で売ってるんだけどどっちがPCSX2に向いてるんだろう?
スロット無くて拡張性無し 共にオンボ
4コア HD4600 2コア HD530

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 22:42:17.61 z4Ka1puPr.net
ぱっと見4570のほうかなと思ったけどddr3で6100はddr4なんだね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 22:46:52.54 RibTDdHK0.net
すいません、Gジェネスピリッツと言うゲームでチートを試してみたのですが
上手く反映されません。 何がおかしいのか教えていただけませんか?
・cheatsフォルダにpnachファイルを作成 その後
//mastercode
patch=1,EE,EC878530,extended,1456E79B
//experience4
patch=1,EE,0CACA0FC,extended,145967E5
//haropointomax
patch=1,EE,0CD49F7C,extended,3855E7A5
上記の様に貼り付けてもシステムログにはチートが見つかりませんと英語表記されます
バージョン1.2.0と1.6.0両方確認済みです。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 22:57:19.21 AjPcy1E20.net
>>64
まずマスターコードは必要無い
そしてコード自体がおかしい
ググったら出てくるPAR用のコードをPCSX2用に変換してくれるサイトで変換するんだぞ?
そうしたら「patch=1,EE,00451C54,word,24010000」みたいな感じになる

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 00:23:51.01 AXQFrqss0.net
>>65
早速のご回答本当にありがとうございます!!
コードの作成が間違っていたのですね。
なんとか頑張ってみます。

67:名無し
20/10/10 01:04:11.51 GlspPaGe0.net
>>65
チートか見つかりませんだから
ファイル名か違うのたろう

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 01:50:39.49 2SIhqnNN0.net
>>62
ノートだけどi7-3612QMのHD4000でも動いてたから
i5-4570でも行けそうな気がするけど
i3-6100はキャッシュ3Mしかないみたいだから厳しいかもね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 10:42:17.74 D3iu2grM01010.net
cheats_wsのリストってあります?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 15:18:12.57 E4XBhfA901010.net
pcx2 1.7  ってどこにあるの?
githubに行ったけど
exe無いほうしか見つけられなかった
ps1のディスクをまとめるソフトはあるけど
ps2のディスクをまとめてくれるソフトはないの?
(戦国無双のmix解決は除く)
龍が如く2とかをps1メタルギアのようにまとめたいんだ

71:名無し
20/10/10 15:28:03.12 4aSAJeD8d1010.net
>>70
コンパイルくらいしろよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 16:03:15.24 WxmdWtpN01010.net
脳みそこねこね♪

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 16:33:45.30 V9Kt5GFr01010.net
そのネタふりは豆スレのほうが皆突っ込みそうw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 17:31:31.24 DUvok0Zn01010.net
小学校の授業でプログラミングが必修化される時代なんだから
大人もオープンソースのプログラムの利用するならコンパイル方法も知っておかないとな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 17:40:39.03 d9zCjjP+01010.net
>>68
CPUキャッシュそんなに大事なんだ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 18:19:35.66 Eozq2rlyd1010.net
大事というか足りないとダメって感じだったと思う4MBあればいいんだっけ
最近のCPUだと足りない方が珍しい

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 19:28:16.39 VOAxPgIR01010.net
>>70
開発版の事

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 19:31:49.65 NLw12HVo01010.net
>>70
テンプレの>>3にちゃんと書かれてるだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 09:19:28.55 VkpzJZRT0.net
ryzen4500Uノートでもいけるんかこれ
エミュってみんなintel最適化されてるイメージなんやが

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 09:26:57.89 np6rRLCZ0.net
最適化されてなかったら動かないの?パフォーマンスの問題だと思うんだけど

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 09:54:40.87 eQgYKcBz0.net
最適化されてようがされてまいがそんなに変わらんぞ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 15:10:11.20 TFHwTNkB0.net
タイトルによると何回言えば

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 19:44:19.47 RwZqIQ1e0.net
>>79
Ryzen4500Uならほとんどのタイトルが普通に動くと思うよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 21:36:01.13 r70wMVCR0.net
ごり押しでパワーでみんGOL4をやってみるがいい

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 21:47:15.92 pKVzTo020.net
重いと評判のみんゴル4

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 21:54:32.98 /DXOhsTB0.net
PS2でいちばんエミュが重たいソフトってなんでっしゃろ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:13:47.28 C7dpbLvs0.net
むしろ局地的だがボクと魔王の方が重い。まず第1章をHWで処理落ちなしでプレイする方法がわからん。みんゴル4と同じ設定でも変わらないので。
2080TiごときではNativeでも45fps前後に落ちる箇所が。BGMからして遅くなるのですぐにわかる。
最適化不足が原因なのでNativeでも6xNativeでも同じ場所ならほぼ同じfpsなのだが。
ただしSWなら問題ない。現在はSWで60fps出るゲームはHWで速度が出なくてもほぼ直してくれないようなので。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:19:17.73 TFHwTNkB0.net
どの状態が重たいか
ワンダとかAnubisとか
砂埃とかのエフェクト時etc限定なのか

89:名無し
20/10/11 22:26:37.83 VhPK9XVK0.net
>>84
6年前の第4世代のボロいCPUでも100%キープ出来てますが?
SWレンダリングだけど

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:35:00.98 C7dpbLvs0.net
>>79
1つ言えるのは13.3インチ以下のノートPCだと若干厳しいかもしれない。買う前に詳細な仕様を調べないと失敗するかも。
Ryzenで13.3インチだったりすると廃熱処理が追っつかずチップセット側の制限でシングルチャンネル+メモリクロックが2133上限なのでRyzenの意味がほぼなくなるとか。
14インチはメーカー次第。15インチでもDELLだと2020年モデル(ゲーミングモデル以外)ではメモリモジュールが低クロック+1枚8GBなのでメインメモリ8GBモデルはデスクトップだろうが基本全てシングルチャンネル動作のため3D性能は3割ほど低下するかも。ただし全モデルをチェック+実際に使ったわけではない。
インテルの1035G7なども15インチ以上でないとTDP枠15W上限だったりして思ったより性能が出ないのもあるし、MX250も15インチ未満のノートPCだと低クロック版でベンチマークが本来の半分とかもあるので。
後はおまけだがGPD WIN MAXはカタログスペックは悪くはないが、GPD WINの初代と2に関しては搭載されている中華バッテリーの品質が悪すぎるのでGPD WIN MAXもバッテリーモードを変えたりTDP枠25W設定にすると1年持たないかも。初代も2もバッテリーをハイパフォーマンスで運用すると半年でバッテリー残量50%くらいで強制シャットダウンして最後には95%で強制シャットダウンするようになったので。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:48:46.71 J7GyfdGb0.net
まあ動くんなら何も問題ないしな

92:名無し
20/10/11 22:51:43.77 VhPK9XVK0.net
>>86
Need for Speedが全く駄目だった気がする

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:08:31.52 C7dpbLvs0.net
>>86
PCSX2の話だと思うのでそのつもりで書いておくが、そうでなければPLAY!でプレイすればかなりのソフトが重い。
所持しているものではEEキャッシュ+インタプリタ必須のサベージスカイとゲームになったよドクロちゃんがPCSX2では激重。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:11:23.54 WTKytkT4H.net
play!でまともに遊べるソフトあるのか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:24:19.86 rECdTiTJ0.net
NFSシリーズは重いな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:30:00.29 r70wMVCR0.net
>>89
いや、あくまでもハードウェア処理

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 23:44:40.62 ahxQxrE30.net
グラップラー刃牙のゲームがswもhwもどちらもクソ重くてゲームすら出来なかったと思う。
fps一桁だった。
ちな8700kのgtx1070。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 00:01:58.21 NmU40z3x0.net
>>94
30分しか試していないがゲームになったよドクロちゃんはPlay!では結構まともに動作する。ほぼ60fps+セーブも出来るので。まあ、キャラゲーだからな。
だが、そこまでして遊びたいゲームかと言われればそれはまた別のお話。これが動いて嬉しい人が世界でどれだけいるのか?レベルのゲームだし。
アイディアファクトリーのゲームがデフォルト設定での起動率が低めなのでこいつも試しに買っただけなので。どうでもいいだろうがヌギャーは現状エミュでは起動しない。
というかクソゲーは大抵のエミュでも起動率は低め。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 02:18:36.78 lXICFDEo0.net
MGS2が激重だったような

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 06:17:02.45 Orq1w2Ko0.net
そういえばアーマード・コアの2か3系で、熱気エフェクトが掛かると激もっさりになったなぁ
今は改善されてるかもだけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 11:36:18.99 Qe4hw3/Ia.net
>>93
IFは起動したらすぐEEキャッシュオフで動くのでは

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 12:31:38.10 gm/QyZxr0.net
>>99
MGS2、3はムービー部分だけSWに切り替えれば低スペでも余裕

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 15:41:41.97 NmU40z3x0.net
>>101
ゲームになったよドクロちゃんは結構タイミングがシビア。リバースムーンの方がタイミングはわかりやすい。どちらにしてもリコンパイラに戻さないと遅い。
タイミングがつかみ切れていないので3~5回に1回くらいしか起動しないのと、失敗するとそのままハングアップ。起動したらステートセーブ・ロードでプレイするという方法もあるが。
ヌギャーはそもそもEEキャッシュ+インタプリタでも起動しない。
サベージスカイ(サクセス)は海外版ならパッチがあるが日本版には適用できないタイプ。国ごとにパッチ内容がそもそも違う。
ネオコントラも同様で3種類ほどあるがどれを試しても変化なし。ログウインドウには適用されている表示があるのでパッチの適用方法は当然合っている。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 15:48:36.08 oC6IFMSud.net
Dead or Alive2 HARD-CORE
なんですが
動作確認にはpcsx2-v1.5.0-dev-3208これで動作するようなんです
これはこれ以降のv1.6.0で動作するということなんですか?
今は持ってるゲームが一番安定動作してるv1.4.0を使用しています

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 16:20:44.57 NmU40z3x0.net
>>104
Dead or Alive2とHARD-COREの2つはv1.6.0でもパッチが適用されているのでエンディングまで可能。
ただしどちらも3キャラくらいしかクリア確認していない。
ついでに動作確認もv1.5.0で書いたので更新はしていない。
v1.4.0でもパッチを自分で適用すればエンディングまで可能だったはず。やり方がわからないならv1.6.0のGameindex.dbfをv1.4.0にコピーすれば多分大丈夫。
一応v1.4.0の元のファイルは念のためバックアップしたほうがいい。v1.4.0の時からさらにパッチが更新されているのでそのままうまくいくかは試していないので。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 16:44:27.40 NmU40z3x0.net
書き忘れていたがDead or Alive2 HARD-COREのベスト版(SLPS-73406)にはパッチが適用されていないのでそちらを持っていて、もし起動しないなら自分でパッチを移植してくれ。
その場合、やり方は自分で調べてね。ベスト版でもディスクの中身自体は通常版そのままということもあるので起動するかもしれないが。
そのほかにもエースコンバットなどベスト版にはパッチ未適用のゲームが多い。パッチ必須ゲームのベスト版は所持していないのでパッケージ・マニュアルの型番が違うだけなのかどうかは詳しくはない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 20:28:38.34 pDGG+u+A0.net
0.9.6ならanubisのメモリリーク大丈夫みたいなレスみて試したけど
extraミッションやり続けてると落ちたわ
あとextraミッションの荒野乱戦が開始されない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 08:18:54.86 3hp4VVb00.net
このゲーム重いなと思ったらプラグインをハードウェアからソフトウェアに変えれば大体は解決するんですかね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 08:36:13.65 3hp4VVb00.net
試したが駄目だった
FF10-2ね
開始10分経つと動作が重くなる
cpuキャッシュは4Mだから問題ないはずだが…
やっぱメモリ4Gだと厳しいものがあるのだろうか
core7を有効活用出来れば何かが変わるのだろうか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 09:18:17.48 3hp4VVb00.net
よくよく調べたらグラボが最低レベルだという事が判明しました
どうりでメモリもcoreもcpuキャッシュも基準値満たした所で意味が無いわけだ
馬鹿か俺は

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 09:36:01.16 0PHHe8NR0.net
ビデオメモリ4G以上、ダイレクトx11以上対応で
中古一万円前後のグラボなら余裕だと思うが。
pcsx2だけなら。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 12:54:14.31 3hp4VVb00.net
Intel HD graphics familyに
NVIDIA geforce gt 540M
というディスプレイアダプターだった無理でしょこんなんじゃ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 12:59:06.63 4E6s2A040.net
ノートPCかよ
しかも10年ぐらい前じゃん
流石にゲームしたいなら買い換えろよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 13:07:56.14 0PHHe8NR0.net
メルカリで中古デスクトップをゲーミングPC化して売ってる奴
いっぱいいるから、そいつらから買えば?
勿論自分で作ってもいい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 13:20:03.62 0PHHe8NR0.net
パチパラ12も重かった。
ストーリーモード3xNativeだと俺の環境ではSPEED7割
ドラクエ8はヌルヌルなのになぁ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 16:23:39.55 7GS+jqsW0.net
パチパラ10の音バグ直ってほしい

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 02:19:49.25 C3XK32Yw0.net
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special
駄目だな、マップがマトモに表示されないわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 09:58:31.71 qGEbi8ij0.net
いたストシリーズ自体駄目じゃなかったっけ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 14:13:09.17 +EYYRNAl0.net
>>117
プラグインを変えるといいらしい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 18:54:17.75 vChg+AOL0.net
>>117
公式では一応Linux版でPlayableになっているので誰か試して欲しい。
ただ、あの黒いマスで俺はマップ全部覚えてるぜ!という人かもしれないけど。
Windows版ではZeroGSを使用すればマス目は表示されるが別の表示不具合が出るようだ。
詳しくは動作確認を見るといい。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 19:52:48.21 3NE5avuL0.net
ドラクエの方のいたストはZeroGSにしてチェックいれればマスは表示されるよな
このプラグインでしか表示されないから新しくバージョンアップしてもZeroGSのプラグインだけ昔の奴ずーと使ってる
まあそれでドラクエのいたストの方は問題ないだけどいたスト3はまだまだだな………

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 20:20:22.30 2Sjq0jD2a.net
DQイタストはCoreの丸め込みの精度が悪いのが原因とされてるね
PR #3816で丸め込みの修正されてるけど改善される?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 20:35:11.85 DRRSC3owr.net
ところで最近新しいプラグインって開発されてるの?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 20:51:41.56 vChg+AOL0.net
プラグインはむしろプラグイン方式をやめるような感じになっている。v1.7.0の最新版を使ってみるとわかる。
現状ではGS、PAD、USB、DEV9の4項目のみプラグイン方式。ZeroGSとSPUはソースコード削除したようだし。
そしてサウンドプラグインはプラグイン方式をやめたのでZeroSPU必須のTHE戦艦がクリア不能になった。まあ、どうでもいいけど。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 21:02:49.67 coE5rgNW0.net
>>117
昔普通にプレイできたから古いバージョン試してみれば?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 10:49:22.31 UyoxHNEl0.net
1.0.0でしか動かないのとかあるから
複数本体は持ってたほういい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 14:35:04.98 mBaY4xa50.net
>>78
ありがとナース
ps1のディスクをまとめるソフトはある
ps2のディスクをまとめてくれるソフトは?
龍が如く2とかをps1メタルギアのようにまとめたいんだ
(戦国無双のmix解決で龍が如く2も解決する?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 16:46:11.82 vB7pLgmj0.net
言ってる意味がわからん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 16:51:09.79 /4Oyp+H40.net
2枚組のゲームを1つに纏めたいって事でしょ
軽くググっても出てこないし無いんだろう諦めろよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 16:57:04.94 vB7pLgmj0.net
ディスク交換できるのになんでまとめたいんだろ?
戦国無双のmixってなんだ?MIXJOYのこと?
龍が如くシリーズでできるなんて聞いたことないが。
1.7.0は入手できたんか?コンパイルやリンカしたわけじゃあるまい。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 18:14:17.48 mBaY4xa50.net
>>130
1.7はここから
URLリンク(pcsx2.net)
 
mixjoyをpcsx2でやる方法は最近発見された
(かこすれ見て)
これの応用でほかも解決したらいいなって思った

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 18:36:13.13 vB7pLgmj0.net
>>131
んなこた知ってる。コンパイルしろってみんなにからかわれていたんだよ。
MIXJOYはゲームソフトがそういう仕様なだけ。
龍が如くシリーズを結合させてシナリオやイベントが増えるとか
あるわけないだろ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 18:58:39.46 Vu1l+/ri0.net
大体PCでやるのにイメージまとめる意味ある?
PSPみたいな携帯ゲーム機でやるならわからんでもないが

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 21:58:12.83 4D2+vyGj0.net
1.7デフォで綺麗にインタレ解除されるようになってるタイトルいくつかあるな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 23:21:50.43 2UQzIHO70.net
まとめるねえ、まとめるで思い出したけど、PS1の容量の少ないソフトを一つにまとめてメニューから選択
中国の海賊版みたいのを作り方載せてたページあったけどああいうのって一つのイメージで複数選べるから便利って事なんかな
ランチャーでソフト毎に管理すれば一つにまとめる意味もないしな

136:名無し
20/10/16 00:18:41.92 mi06qnQZ0.net
>>135
エミュで動かすのではなく実機で動かす目的では?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 00:35:40.57 PlMkvbVzF.net
実機で出来るわけないやん
プログラムがディスク複数枚の前提で作ってるのに動かんよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 09:29:07.12 RplD9zCQ0.net
実機でとかディスクの容量無視かw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 10:22:02.54 5nXwnZYUr.net
HDDインストールしちゃえば一覧から選び放題

140:名無し
20/10/16 10:27:39.61 3nkb9JJ2d.net
PS2では知らんがDCでは普通にやられてる事なんだけどね
シューテングコレクションとか格ゲーコレクションとか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 17:43:07.07 ckvPYKcV0.net
>>140
それディスク入れ替えゲームじゃなくて容量小さいゲームの詰め合わせの話じゃん
話わかってないやつが会話に混じると変な方向行くんだよなぁ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 17:52:36.79 Bm7IVSpu0.net
せやな
プログラムがディスク2のどこを読み込むかを指定して作ってあるのに
ディスク1枚にしたら動くわけないやんって話や

143:名無し
20/10/16 18:07:36.82 sbFaZRkbd.net
>>142
>>141
よく>>135の内容読めよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 18:12:50.04 Bm7IVSpu0.net
>>143
この話は >>127 から始まっている

145:名無し
20/10/16 18:31:21.70 0RuIIdjyd.net
>>144
だから実機で動かす話しは>>135のレスになってるやろ?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 18:46:56.61 AP8sJ1Oo0.net
実機でもエミュでもどっちでもいいんじゃね?
要はPS2の2枚組のゲームを1つに出来るかって話で、出来ないで終わる話でしょ?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 18:52:38.61 35jpgOEGH.net
せやな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 18:55:15.81 sXWXcC6v0.net
せやろか?

149:名無し
20/10/16 19:05:19.75 /VQ2FeUyd.net
>>146
PS1でできるんだからPS2でも技術的にらできると思うけど
因みにPS1は二枚組でも纏められるけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 19:09:49.82 dqakkmfM0.net
なんだろうPS1の曲データを差し替えてBGMを変えるとか中身を弄る奴って昔流行ってたよな
そいういう流れでまとめる話もあったし

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 19:18:18.36 H5u1Y4BB0.net
127が言ってるのは2層のゲームやりたいってことかな?
DVD Decrypterでリッピングできないか?
実機でHDLoader遊んでた頃は普通にインストールできたような。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 19:22:10.24 H5u1Y4BB0.net
>>150
CD-DA音源にしてるなら簡単にできるな。

153:名無し
20/10/16 19:27:23.27 /VQ2FeUyd.net
>>150
PS1の話しはPS1をPSPでディスク一枚実行する為に色々やったのだよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 19:48:06.07 AP8sJ1Oo0.net
>>153
君が出来ると思うかどうかとかPS1は出来たとかは問題じゃないんだよ
ググってみた?出てこなかっただろ?誰もやってないから現状方法は無いんだよ
どうしてもやりたかったら自分で作るしかない
納得しようよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 20:16:29.72 nI+ywKa80.net
URLリンク(i.imgur.com)
PS2 って明るくするとだいぶキレイになるな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 21:35:37.19 ckvPYKcV0.net
そもそもPSP上のPSってソニーがCVGSってエミュの技術買い取って作ったエミュレータだからな
実機にエミュレータみたいなディスク入れ替え機能なんて存在しない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 23:37:48.52 fS6YpCk90.net
PS1とPS2とPSPとDCは技術的に違うから
他でできるからってPS2でも出来るわけじゃない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 00:03:47.56 hyJpH4NW0.net
「ビデオソフト買ってきて」ってかーちゃんに頼んだら「大きいのと小さいのがあって、小さい方がいいだろうと思ってこっち買ってきた」と、
VHSデッキしかない家庭にβのソフト買ってくるようなレベルの話が展開されているな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 00:56:05.03 qV5nET2a0.net
中古PS2本体を1500円で買ったきたんで
超久しぶりに実機をHDMIアダプタで繋いでPS2ソフトやってみたら映像ボケボケすぎる
中古1万2000円で買ったディスクトップパソコンのPCSX2で圧倒的にきれいだわ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 01:44:44.21 tcdbec7S0.net
ドットバイドットで映してないからでは?>実機

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 02:14:46.50 6d/Tv9bBH.net
>>159
デスクトップ警察です

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 03:00:00.72 yiZC6hqZ0.net
PS2って解像度DVDだっけ
なんかPS2用のHDMI変換アダプタあるよね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 08:59:42.35 M93xx+5l0.net
PS2の解像度は720×480
HDMIアダブターはあくまでHDMI接続するためのもので高解像度化するのではないから高解像度モニターにアス非固定拡大表示すればボケる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 11:14:00.94 ZU01U7RKx.net
ドットのカクカクよりボケたほうがいいだろ。
エミュのようにドットのカクカクを滑らかにする
フィルターなんてあるわけないし。
昔はHDMIなんかなかったからPCモニタに出力するため
アプコンとか使ったりしてた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:06:32.87 xx1zhLcO0.net
そうかまだps2のディスクをまとめることはできないのか
エミュも不完全だしps2ってすげぇなぁ
ps3のほうが先にエミュ完全になったりして

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 13:07:39.81 xx1zhLcO0.net
やっと規制終わったよ
別に実機でやるからまとめたいわけじゃないよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:16:21.72 DCaR/Vs10.net
言ってる意味がわからないけどPS2って一部動かないゲームはあるものお十分実用レベルなんじゃないの?
PS3のエミュねえなんだろうPS3で遊ばなかったからエミュとかどうでもいいんだよなPS3くらいからPCゲーの洋ゲーだらけになったからな……あの手のゲーム好きじゃないし…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 15:32:28.30 AyW/3zu90.net
公式によるとPlayableは97.22%だから殆どのソフトが動くんだけどな
2枚組ディスクを1つにまとめようと考える人が居ないだけであって

169:名無し
20/10/17 15:40:17.13 MiO8IqSX0.net
エミュで纏める意味が判らん
なんのメリットがあるんだ?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 16:13:58.43 N0O/Mk9/a.net
ゲームとしてはPS2の方が面白い奴は多いな
PS2で大体のゲームは出尽くした
それ以降はそれらの焼き直しだったり画像が奇麗になっただけだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 16:47:59.36 V4HzTv2k0.net
>>169
エミュならメニューから入れ替える方が圧倒的に早いのにまとめる意味がなにもないよなあ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 17:03:27.03 q/OCF7880.net
PS2だと複数枚組みゲーム自体が少ないから更に需要がないしな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 18:49:00.79 uNZCvKbTd.net
PS2で複数枚組ってあったっけ?って思ったけどよく考えたらグランディア3とかゼノサーガ2とかもってたわ。
どっちも超絶クソゲーだったけど懐かしいな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:35:54.53 8XNjQD+X0.net
ace combat5 の パッチってどうやって当てたらいいの? wikiに書かれている記述とちょっと違くて分からない

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:42:17.29 zJ2LJHOu0.net
the FEARが4枚じゃなかったかな。
OSTORYも2枚だったっけ?
2層はゴッドオブウォーとか結構あると思った。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:45:32.05 8XNjQD+X0.net
>>174
ごめん 自己解決した

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:46:32.57 zJ2LJHOu0.net
>>174
ミサイルパッチは動画が上がってるよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 22:53:23.78 DWRA3Eha0.net
>>174
必要ある?GameIndex.dbfに最初から入ってるけど
バージョンの違いかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 23:15:43.61 +BLraa9M0.net
こんなスレ見つけたもんだからエミュやりたくなったよ…
プレステ1から4に飛んだ人間だから

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 23:19:02.30 Ms7VKgLg0.net
今からだとBIOS吸うの面倒そう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 23:40:34.59 k4OZ2M7s0.net
FreeDVDBootのおかげでコストもかからないし簡単だったよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 08:02:07.02 Y1950jMd0.net
自分はスワップマジック持ってたから簡単だったけど

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 08:25:30.29 Xw+Ed8cu0.net
開発版ってすごい頻繁に更新されてるなこんなに日々更新されてるなら
完成度もかなり上がって動かないソフトがなくなりそうなもんだけどそうでもないんだよな……

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 08:30:49.01 4VUkOobf0.net
アプデで改善したと思ったら逆にそれまで問題なく動いてたタイトルに新たに不具合が出るとかもあるからねえ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 10:27:58.97 ZDPUr/K00.net
>>183
97%は動くぞってとこまで完成してるとはいえPS2のソフトって日本タイトルだけで3000近くあって
海外含めたらもっとあるわけだから、その中から不具合あるソフト一個一個解決していってたらとてつもなく時間かかるのは当然だし
そもそも海外版優先で修正されて行くから日本のタイトルなんていつまでも放置みたいなのはザラだよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 12:27:18.93 Npj1/4zHa.net
見つけた不具合を報告してるか?
開発者が再現できなきゃどうにもならないぞ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 20:05:28.74 K9cb9YGUr.net
今は特別なツール無くてもPCからHDDにインスコしてブート環境作れるから楽だよね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 22:20:03.13 aDvIaMI80.net
PS2エミュをPS5で動かせばPS2できるな多分

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 22:36:16.55 JU+BnFO80.net
確かにRyzen3700くらいを積んでるならキャッシュサイズの問題は無いはず
PSクラシックみたいにPCSX2をソニー公式で入れたらいいのに

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 00:01:20.97 8wKZUd2J0.net
古過ぎるものをエミュレータで現役ハードがカバーしたらそれらはファミコン時代のものじゃあるまいし現役タイトルが売れなくなるのでそれはない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 00:05:45.20 zAjXByqJ0.net
アーカイブス系全否定してる上に、ダブスタとかどうしようもねえな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 01:55:08.02 LEzI1dc10.net
ダビスタ懐かしい

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 02:04:33.64 no9MixGv0.net
ソニー公式がPS2エミュ作るなら公式で1から作るやろw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 05:28:44.73 jbnGYh8P0.net
ダビスタってあれか
ムチ連打して馬の体力が尽きるやつか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 09:24:06.08 XVyjnir60.net
>>194
それはファミリージョッキーかG1ジョッキーかギャロップレーサーじゃないのか?
ダビスタは調教メインのシミュレーションゲーム。システムや内容はかなり違うがウイニングポストもダビスタの影響を受けている。というかダビスタのヒットに便乗した感じ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 09:25:44.76 9EFVv2b10.net
真面目か!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 10:22:32.12 ts48J45Wd.net
>>161
今はメッチャちっこいPCあるし本当にディスクの上に乗せてるのかもしれない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 10:25:10.98 oMnB5uzgd.net
つーかSteam形式でいいからPCでPSN対応して欲しい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 10:26:34.95 oMnB5uzgd.net
どうせ逆鞘でソフトで稼ぐ方式なんだしPSのハード買わなくても困らないでしょ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 12:55:25.98 TmRyRCcL0.net
専用ハードだからチート対策不要な位しか役に立ってないのに
PC入れたら唯一の利点さえ無くなってまうやん

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:00:08.04 grs8IiOIH.net
ソニーのAPEX大会でハードウェアチートで失格者がたくさん出たと聞いたけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:49:15.52 AkA0YGCxd.net
別にPC対コンソールは対戦禁止でいいよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:53:19.49 9tC9ovFt0.net
コンシューマー?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:56:38.89 9tC9ovFt0.net
>>202
コンソールは、入出力制御卓っていう意味だよ コンピュータ用語に限らないなら飾りテーブルみたいなのもいうようだけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:00:15.01 qscEWb+Va.net
靴の中敷きだろ
知ってる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:15:11.81 9EFVv2b10.net
冷たいタバコだろ?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:16:55.75 grs8IiOIH.net
BLAM!のヒステリー嬢ちゃんだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:24:06.59 E61B1JCcd.net
>>204
まぁ、そうだけど、家庭用ゲーム機のことも英語圏ではそう言わん?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:26:08.38 9tC9ovFt0.net
>>208
そうなの? それならすまん。ゲームコンソールとかいうの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:38:51.11 LMoAW4nad.net
>>209
言うよー
ゲーム中に呼び出せる管理画面?CUI?もコンソールとか言うよね
そっちのが本来の意味に近いかもね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 14:40:42.70 9tC9ovFt0.net
上の人すまんかった。ゲームコンソールというとアーケードやPCを含んだもので、ゲームPCの対義語はコンシューマー機っていう頭しかなかったわ。よけいな事かいたね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 16:14:30.67 no9MixGv0.net
PSN対応って今でも月額いくらか払えばPSNのゲームPCできるじゃないの?できないの?
クラウドかなんかで回線速度いくら推奨みたいの見た気がするけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 16:40:24.41 N+M59qAE0.net
PSNっていうとややこしくなるけどそれはPS Now

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 18:48:22.70 V135x9A70.net
ちょっと聞きたいんだけどace combat4 Hardwareに設定すると自機が真っ黒になっちゃうんだけどこれの修正方法ある?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 19:47:56.27 DR/dUcXz0.net
>>214
Blacktoberを否定するとはあなたは人種差別主義者ですね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 20:03:50.04 mcq3xS3ex.net
PS5ではそういう初期設定あるかもなw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 21:44:49.17 QtBVxf4h0.net
>>214
いろいろやったが修正できなかったので方法はないかも。
4も5もSoftwareの方が正しく描写されるので画質は我慢した方がいい。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 23:31:20.01 MuTooITd0.net
ace combatは日本より海外の方でウケたって某番組でこないだ観たな
需要はあるんだろうけど、それでも未修正って事は大分難しい問題なんだろな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 07:42:36.09 8U8EzOAU0.net
今でも手に入るPS2純正コントローラー→PCのアダプターお勧めってある?
PC買い換えたのを機にエミュレーター入れてなつゲー遊び始めて
メタルギア3遊ぼうとしてるところなのだけど
大昔のエレコムのアダプタで感圧対応してないことに気づきまして
純正コントローラー3つあってぴんぴんしてるから
評判良くない3以降のコントローラー買うのも嫌だなあっていう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 08:48:42.63 ejyvvn840.net
>>219
純正じゃないけどアリエクでピカピカ光ったりするやつあるよ。
ちなみにUSBタイプで。
操作性は微妙だけど、安いから一個買ってみるのも面白いかも。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:12:07.34 xAexqM7X0.net
>>218
海外版には何らかのパッチがあったので日本版に適用してみるとTLBMISSが出て止まる。
そのため海外版は直っている可能性もあるが詳細は不明。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:13:34.82 xAexqM7X0.net
というかオープニングでは直っていなかったのでまた違うパッチっぽい。

223:名無し
20/10/21 12:18:31.11 Wa4r/zB/0.net
エースコンバット5は普通に動くのでは?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:26:16.71 xAexqM7X0.net
>>223
エースコンバット5はv1.6.0でクリア確認したので動作する。ただし近場の雲の描写や敵の散弾ミサイル着弾エフェクトがおかしい。
なので結局Softwareの方がきちんと表示されるのだが、雲に関しては表示されない方が楽な気がする。
雲の表示不具合が何かわからなければアーケードモードの最初のステージで比べればわかる。
が、もともとエースコンバット4の自機が黒いという話なので。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:36:54.65 OIItxTlA0.net
ややこしいけど>>174に対してとか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:47:32.62 xAexqM7X0.net
いや、>>214の方。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 12:58:46.28 OIItxTlA0.net
それはわかるよw
>>223>>174の事言ったのかなと

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 14:43:40.75 miiRLb5Ka.net
エスコンのソフトウェアじゃなく、ハードウェア設定で動かす方法はググればいくらでも出てくるじゃん
人気ソフトだから情報多い

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 20:56:29.70 vTO9E43q0.net
>>219
前に探したことあるけど見つからず…
多分感圧対応のアダプターは無いんじゃないかな
感圧対応だとやっぱりデュアルショック3が一番無難だと思う
でもデュアルショック2よりあきらかに壊れやすいね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 21:54:48.56 d9ykcuvS0.net
現行のELECOMのゲームパッドコンバーター
URLリンク(www.elecom.co.jp)
これとデュアルショック3を使うのがベストかな。
感圧ボタンは未対応だったかな。
俺はもともとELECOMのPS2コントローラー用コンバーター持ってたから
HORIのゲームパッドとこれ使ってる。
中古はクソ高いから持ってなければ買う必要ないよ。
HORIのジョイスティックで格ゲーやりたいとかなら別だけど。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:25:55.63 maD1UbhRH.net
クタラギが余計な機能をつけたせいで

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:27:40.35 gdGnk46R0.net
今使ってるPS1とかPS2のコントローラー変えようかなと思ってPS3とかPS4のコントローラーにして無線にしようかと思ったけどどうなんだろうな
ベスト無線でなおかつ振動するのがいいだろうけどPS5が発売されてPS4のコントローラーが安く手に入るのかと思ったら
一斉にソニーへ返品されだしたのかPS4のコントローラーなくなっちゃったね
PS3にしろPS4しろコントローラー自体が高いんだよな結局このエミュで使うコントローラーって何が一番ベストなんだろうな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:34:56.52 1QYei1r70.net
DS3を有線で使ってる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/21 22:43:46.78 vTO9E43q0.net
>>232
デュアルショック3 + ScpToolkit
USBで繋げる感圧対応コントローラーが他にない以上
PS2エミュに限定するならこれしかないんじゃないの

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 00:18:26.01 0G6rKVi40.net
>>230-234
レス感謝です。選択肢がないようですね
こちらも頑張って感圧対応のPC用ゲームパッド探しても
感圧はLR2のみしか見つかりませんわ
あとはLilypad側でめったに使わないボタンをキーボードに割り振って
空いたボタンに圧0.505とかで設定するしかないのかな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 01:40:06.05 F/lWMMgpd.net
>>234
DS4はだめなの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 09:39:22.29 1aYyZH8U0.net
>>214
過去ログにあったので動作報告に一応書いた。
が、内部解像度を上げるとオープニングや発進シーンはかなり画像がぶれる?
ぶれる?のはv1.4.0のGSdxでは出ないがMargeSpriteのチェックがないのでオープニングのはじめのみ画像全般が変になる。これはAlignSpriteでは直らない。
後は地味にミサイルヒット時のエフェクトがないのでプレイしにくい気がする。結構無駄にミサイル撃ったので。ここはメッセージを見ればわかるけど。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 17:30:22.93 YLNz6p/E0.net
DVDコピーよりもNetflixだろって世代で
初めてAmazonで中古のソフト買って吸い出ししてるけどドキドキするな
PSPのCFW以来だ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 20:12:52.29 wAQLoBTBa.net
俺はドリームキャストのSelfBootがドキドキした

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 22:39:13.65 BJYmAPMI0.net
>>236
DS4はデジタル式に変更されてる
アナログスティックがあるのに十字キーまで感圧式の謎仕様だったので
廃止は妥当な判断だと思う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 01:00:42.93 qyDJE1/00.net
DualSenseのアダプティブトリガーは
PCSX2でなんかしら面白い動作させられたらうれしいなぁ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:16:31.65 DTK42R8V0.net
なんかもうPS2のソースコードとか流出してくんねえかな
ソニーにはいい迷惑だろうけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 18:54:21.08 c5WuZlyzH.net
?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 19:09:11.40 8OBO1wop0.net
ラクガキ王国
ラクガキする時だけ左上に入力しようとすると入力が無い事になる
左スティックだけ
具体的には上(左)を押した状態で左(上)を押すとペンが止まる
別のコントロール設定にしても同じ
これって他のゲームでも起きる事ある現象なんかな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 19:35:12.12 SYS86eQa0.net
ハードのソース()

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 20:30:11.74 Y+qAP7pW0.net
きっとHDLだと思ってるんだよw

247:名無し
20/10/23 20:47:41.90 2cvqvFZQ0.net
SystemCだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:33:34.21 DTK42R8V0.net
え、どういうこと?
PS2のbiosとかOSってソースコードないの?
どうやって動いてんの

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:46:26.10 Y+qAP7pW0.net
輪をかけてバカだったか。
そこは逆アセでことたりる。PCSX2の連中も当然やっとるわ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:51:21.06 DTK42R8V0.net
いやBIOSやらOSのソースコードなんてもう解析済みなのか?
まるでわからん…
仕組みなどわからずただ使うしかない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 21:58:20.79 Ckg/W5tJa.net
仕様書とかSDKかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 22:00:43.79 Y+qAP7pW0.net
>>250
え、なに?あんた自身が開発やろうっての?
まずPCSX2のソースの理解からはじめようか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 22:31:05.29 DTK42R8V0.net
てっきり完璧には復元できなくて本物のコードがあればエミュの精度が上がるのかと
逆アセンブルなんてそういうものがあるとしかしらないから…
荒してすみません

254:名無し
20/10/23 22:50:20.79 uT3C6SMJd.net
SWレンダリングが問題なければ
システム自体の解析は出来てるって事だな
重いとかはHWレンダリングは関係ない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 00:04:05.66 yb0qEgpO0.net
BIOS解析してなしで起動できたら
かつてBIOSなしでほぼ完璧に動作するPSエミュ作ってソニーに訴えられたけど勝利してエミュ技術買ってもらったConnectix社になれるぞ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 00:23:18.14 cwlrt/jV0.net
ソースコード流出したら大事だし
流出コードを勝手に組み込んで配布したらアウトだし

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 01:47:18.17 7QSjOyNn0.net
PS2のシステムにカーネルみたいなソフトウェア動いてるんか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 01:58:21.36 wXJNfeflH.net
そりゃOSってのは普通カーネルが動くもんだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 04:25:25.86 cwlrt/jV0.net
動いてるでしょ
むかーしむかしはPS2でLinux動いてたこともあったし
8bit機の時代ならともかくBIOSの上でカーネルが動いてるのが多いんでないかと

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 13:43:56.53 7QSjOyNn0.net
8bit機時代は基本ソフトを動かすほどメモリーも処理能力もなかったからね。
ゲームプログラムが直接CPUに命令出したり、メモリにアクセスしてたんだろけど。
ドリキャスのwikiに書いてあったんだけど、サードパーティはWindowsCE環境あったのに
原始的な入出力特化のOSを使ってたらしい。だからPS2も同じかなって思ったんだわ。
PSPやPS3、PS4はゲーム中でも、あるいは終了してシステム画面に戻れるじゃん。
だからPS2はOS動いているって気がしないんだわ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 14:27:51.58 VtpV4ucJ0.net
修飾語が全く足りねぇな。
今でもゲームプログラムは直接CPUに命令出すし、
(CPU以外のどこで動いていると言うのか)
OS介さずメモリにアクセスするぞ
(すべての事象に対しAPIが用意されてるわけもない)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 15:06:37.77 VtpV4ucJ0.net
それと
「共通の」基本ソフトだと
そのゲームにとっては無駄なものまで含まざるを得ないし
オーバーヘッドも大きくなるから
採用されなかっただけで、
8ビットだって、そのゲームにとっての基本ソフト、カーネルもどき
(イベントハンドラー)を自ら作った上で
動いているよ。
キーワードは共通かどうかしかない。
というわけでPS1もOSが動いてる。
あれはIPLのみとみなすのは無理がある

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:29:02.67 x9ErrXHaa.net
ちゃんとしたOS積んだゲームコンソールってドリームキャストが最初じゃない?
カセットで供給するゲームはOSなんてないし、CDから起動する奴でもブートローダーぐらいしか持ってない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:32:32.78 VtpV4ucJ0.net
「ちゃんとした」の定義を明文化しないと
話にならんという話をしてるんだがな。
少なくともPS1はブートローダーだけではないから
SCE自身がPlayStationOSと言っとるんだ。

265:名無し
20/10/24 18:12:22.31 bbGybscK0.net
ファミコンにもカーネルはある

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:18:46.41 cwlrt/jV0.net
初代PSはディスク入れなくてもメモリカード管理とCD再生のGUI出てきたし
その下層ではOSが動いてるでしょ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:32:35.62 3vKFd/9WF.net
>>265
は?

268:名無し
20/10/24 19:54:08.41 bbGybscK0.net
>>267
疑問に思うのはカーネルとは何かを理解してないからだよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 20:02:10.04 LFwimdmLr.net
チキンだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 20:37:24.97 8Sxdz9NGa.net
サターンもOSに入るのかな
N64のIPLはブートローダーか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 22:17:17.10 Ke+F6Ult0.net
>>268
すまんが説明してくれ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 01:11:16.08 XaDutPp00.net
カーネルってなんだろう・・・でもファミコンってOSらしきOS(普通は)ないでしょ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 02:51:07.11 CXzKt0lPd.net
分かってると思うけど、BIOSもOSもソフトウェアだからな
エミュレータとはハードウェアを模倣するものだぞ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 03:04:41.82 OMXWEUta0.net
ファミコンはハード直叩きじゃないのかしら
OSといえるほどのものを載せられるメモリもないんでないかと

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 03:14:54.37 ipVrmqaC0.net
ファミコン単体にBIOSはないけど
周辺機器のディスクシステムにはBIOSがある

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 08:11:24.99 CcNtxay/d.net
>>273
Biosを抜いてそのまま使ってない場合はソフトウェアのエミュレータもしてるんじゃないん?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 08:12:08.52 CcNtxay/d.net
エミュレーションをしてる
だった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:08:53.34 ZtASrAg60.net
>>275
これか正解
ファミコン本体にはOSが無い。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:11:58.17 ZtASrAg60.net
あと、ディスクシステムにBIOSはあってもOSは無いはず。
システムコールなんか無いはずだが。
PSは型番によって若干グラフィック表現が変わると聞いたことがあるのでOSと言えなくもないとは思うが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 13:33:30.23 wdGc411Na.net
本体にソフトをセットしないでテレビにつないでも何も起こらないのをOSなしとしていいんじゃない?

281:名無し
20/10/25 14:01:28.48 B/D8mn6dd.net
>>280
それは単にBIOSがあるか無いかだけ
OSとは基本ソフト郡だからね
ファミコンでもゲーム会社が独自OSをカセットに入れる事はできるだろう
ただ何をもつてOSと言うかは知らん

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 14:17:34.57 jka8h5Si0.net
>>219 メタルギア 2,3 の感圧問題は設定で解決する
(昔聞いた。過去スレ109を見てこい)
敵の近くは方向キーでの歩きじゃないとスティックだとどんなにゆっくり歩いても気づかれる MGS3の仕様 MGS3で半押し銃構え解除はエミュのvu0をsupervuに設定必須 もし半押しに対応してないパッドで MGS2やMGS3をやるときは ○ボタンを○のsensitivity(ボタン感圧)0.5 方向キーの右を○ sensitivity1.0 方向キーの下を□ sensitivity0.035 に設定するといい 敵を拘束したとき首を切らずにホールドできる 十字キーの右で首を切る、これは3DS版と同じキーコンフィグ 銃を□で構えて方向キーの下で構え解除できる これはvita版のコンフィグ意識

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 14:20:02.76 jka8h5Si0.net
メタルギアについて書いたからかわりに俺の質問に答えて
新鬼武者の グラフィック問題
あれはどうやって解決したらええの?
原因さえわかれば後はPCSX2のソースコード落としたのち弄って専用エミュにするよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:58:35.11 aLOcp1v00.net
MGS3なんてプレイ時間の8割がムービーと会話シーン
自分でキャラ動かせる時間なんてちょっとしかない超絶糞ゲーやんw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 23:40:49.50 cbJkhqyz0.net
なんでエミュスレでゲーム内容云々言い出すんだよw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 02:34:51.68 MdlhMasR0.net
マウントガイジはどこでもマウント取らないと死んじゃうんだろ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 13:32:52.77 S/BY2xjca.net
>>284
それ、3じゃなくて4じゃね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 15:26:53.15 rF7bj9360.net
苺ましまろ、起動すらしないわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 17:35:43.69 GTMhtQ+Q0.net
>>288
起動して5秒まったらゲームウィンドウをX閉じ
その後 BootISO>「リセット」していいか聞かれるので「はい」で起動する
ゲームの頭の部分のコンパイルがうまくいってないみたいなので
そこだけ飛ばすようにすればなんとか起動するみたい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 18:04:41.26 SCfCCuPxH.net
よくそんな事を見つけるもんだな
感心したわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 19:29:52.88 aIGdcAH40.net
GTASAは一度ステートセーブ使っちゃったら快適すぎて二度とPC版プレイできなくなるな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 00:08:51.55 M3ey3Is00.net
バイト中に歌い出すOGロック

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 17:40:09.43 HLZWjGan0.net
1台のPCにPCSX2のver違いを入れたいんですがどうしたらいいんですか?
Program Files(x86)
にPCSX2フォルダがあり更にドキュメント内にもPCSX2フォルダがあります
1つの時は問題ないんですが、1.6と1.4で動作がするしないゲームが分かれてしまっています
どちらでも動作するのは1.6で1.6では動作しないのは1.4にしたいのです

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 17:47:53.86 iGNSq2p9a.net
exeファイルに自分で勝手に名前を付けて起動
もしくは開発版はMyDocumentにフォルダ作らないから
ディレクトリを分ける

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 18:23:14.98 AnnmS35y0.net
v1.7.0-dev-486のアイディアファクトリーのパッチってゲームになったよドクロちゃん(通常版)だけ?
リバースムーンとREC声優ドキドキパラダイスと神代学園幻光録-クル・ヌ・ギ・ア-にはなかった。
そもそもクル・ヌ・ギ・アは製品番号登録自体なかったが。
リバースムーンとREC声優ドキドキパラダイスはPCSX2での起動方法がインタプリタ+EEキャッシュなので同じ人が所持していれば作ってくれそうではある。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 18:36:12.48 kfUlT1iXa.net
>>295
これか。挑戦してみては
URLリンク(github.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 18:52:27.62 kfUlT1iXa.net
03 00 40 10 00 00 00 00 40 00 42 24 23 18 62 00
03 00 00 10 00 00 00 00 40 00 42 24 23 18 62 00
3番目を00にしてるみたい
同じパターンがあったら作れるかと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 19:05:22.11 HLZWjGan0.net
Program Files(x86)内のexeファイルがpcsx2.exeになっていたのをpcsx2 1.4.0.exeに変えました
ドキュメント内にもPCSX2フォルダがあるので何回もPCSX2 1.4.0フォルダに変えて指名しても別にドキュメント内にPCSX2フォルダができてしまいます
それで仕方ないのでドキュメント内のPCSX2 1.4.0フォルダに名前を変えたのを元のPCSX2フォルダに戻しました
この状態でpcsx2 1.6.0-setup.exeを起動してProgram Files(x86)内のexeファイルをpcsx2 1.6.0.exeに変えたとしてもドキュメント内はPCSX2フォルダを兼用して使うと思うのですがそれで問題ないでしょうか?
Program Files(x86)内のexeファイルが1.4.0と1.6.0ができるだけでドキュメントは共通ならセーブデータ等も共通になるのでいいのですが、
無理なら開発版の1.7.0または1.5.0を使ってみようかと思いますがこれは1.6.0で動作したものが入っているんでしょうか?

299:名無し
20/10/28 19:08:15.90 PdU78UUP0.net
>>298
ステートは駄目かも
普通はホルダー分けるけどな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 19:10:36.16 1rvlIzfF0.net
内容は空のportable.iniってファイルをpxsc2.exeと同じフォルダに入れておけば
設定が同フォルダ内に保存されるようになる
あとはバージョン別にフォルダを分ければいい
URLリンク(w.atwiki.jp)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 19:17:13.03 ad3SUdmO0.net
>>297
mfhi t0をmfhi zeroにしてますね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 19:28:41.09 n2kz9XO80.net
>>298
インストーラーなしの"pcsx2-1.6.0-binaries.7z"を好きな場所に置けばOK
1.4.0もインストーラーなしですきな場所に置けばいい

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 19:43:10.25 UoyIcIJ60.net
バージョン違いのフォルダ運用はジャンクションが便利です
コマンドプロンプトで
mklink /j "d:\pcsx2_1.60\memcards" "d:\pcsx2_1.40\memcards"
みたいな感じで使います

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 22:15:26.65 HLZWjGan0.net
ありがとうございました
うまくできました
ロジクールF310のパッドだとボタン設定何もしなくてもBACKがセレクトであとはPS2のパッドと場所が同じに自動でなるんですね
今まで色々なパッド使用してて気づきませんでした
あとcheats_ws.zipなんですが16:9にしない場合は関係ないですか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 02:16:39.05 Gt+iyfin0.net
なぜ16:9はいらない?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 11:45:17.12 RaWOi4vT0.net
なにその きょうぱんつくった? みたいな問いかけ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 14:43:33.93 aKOWQf5d0NIKU.net
何そのドラえもんはどら焼きの皮とあんこのどっちが好きみたいな話

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 15:41:35.76 fAs8wR9S0NIKU.net
なにその りかちゃんとやってる みたいな問いかけ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 16:27:25.55 JNf2E7C+0NIKU.net
それをゆーなら
ねえちゃんとおふろはいった?だ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 17:49:34.13 08Cl6gGpaNIKU.net
Zen3+新ラデ限定のAMD Smart Accessでパフォーマンス改善期待してるぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 17:55:33.39 oCFEVqr20NIKU.net
なにその きんたまかおにつく みたいなの

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 18:08:53.75 bh0EM8tZ0NIKU.net
金太の大冒険

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 19:07:19.55 oCFEVqr20NIKU.net
>>312
カラオケで女の子が熱唱し出した時はちょっと引いた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 23:00:51.85 wzymE+PuMNIKU.net
それは女の子と呼んでは失礼にあたる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 02:36:04.35 vQdws7Va0.net
なんて女の剛

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 18:49:48.05 xjah8fWa0.net
極付け!お万の方とかインカ帝国の成立歌われるよりもそれなりに有名だから洒落になるだけマシだわなw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 21:04:24.28 ISrxOm9S0.net
ワイドスクリーンパッチは基本ありがたく使わせてもらってるが
横シューティングの見える範囲16:9、自機の動ける範囲4:3っていうのには馴染めなかった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 23:06:29.65 CuUpfnDna.net
ゴッドオブウォーのリメイクとかワイドになってるけど実は上下削っただけ
エミュのワイドはちゃんと横を広げてて本家よりレベルが高いな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 23:21:01.22 x6BJ1C0y0.net
シャドウハーツ2がWSになったのは感動した。
もっとも2Dは横長になってしまうから、ジャッジメントリングも
楕円になってしまうけどな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 02:58:16.90 joGOzibi0HLWN.net
ワイドでやって感動したのはガンダムのめぐりあい宇宙かな
宙域戦闘をワイドスクリーンでやると迫力が違う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 03:23:32.20 E9HvK5aw0HLWN.net
シャドウハーツ2がワンダースワン……

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 05:45:37.17 RZoBsLEN0HLWN.net
アス比が狂うからPS2は4:3でやるわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 09:16:04.99 Z0/4ASty0HLWN.net
黎明期だったよなぁ
PS2に合わせてワイドTV買ったらほとんど対応してなくて悲しかった思い出

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 10:01:09.99 J0hzJAmT0HLWN.net
SO3だっけかな…ボタン2個押して起動した記憶あるわ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 15:01:34.21 joGOzibi0HLWN.net
>>322
今の流れワイドスクリーンパッチ適用しての話かとおもったんだが違うのか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 16:19:58.77 3nKYfDPgxHLWN.net
wsパッチ知らないとか。まさかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 16:59:08.67 RZoBsLEN0HLWN.net
しししし知っとるわ!
ししし調べてないわ!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 23:57:00.09 SLKdGQKN0HLWN.net
ミンサガがフリーズして落ちるんですけど、どうしたらいいですか?
Win10 corei7

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 00:56:39.46 ce+ExQI7M.net
とても草

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 03:10:00.98 Cz6VW/ybH.net
ミンリミテッドサガ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 08:09:23.62 UyXaagped.net
ミンサガとか8年前のノートでも倍速余裕だったのに設定か環境が悪さしてるんじゃね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 08:10:19.74 UyXaagped.net
>>330
俺は実機の頃、ミンサガと間違ってアンサガを買ってしまった

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 08:11:40.64 4OzqxJtS0.net
ミンサガはwiki見てもPlayableで特に不具合は上がってないからおま環だな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 09:19:09.09 o9CSQbLUM.net
以前にミンサガで画面切り替わり時に真っ暗なまま固まった経験は何度かあるわ
バージョンも覚えてないし今は問題無い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 10:06:25.69 ZKZD/mGVa.net
アンサガはPcsx2でクリアまでプレイした最初のソフト

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 10:56:14.24 JQ5b9hay0.net
朝鮮人のモデルか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 14:15:18.79 SnPJ/hwK0.net
エミュの.verとグラボ位は書いてほしいよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:00:48.48 tMAuox4k0.net
エミュレータのver.は1.6.0です。グラボ?って何ですか?初心者なのですみません。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:04:37.92 LVuEys/K0.net
その認識レベルだとメーカー製PCだろうからメーカー型番書けば・・・?ってなる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:05:28.38 4OzqxJtS0.net
単純に性能不足で落ちてたりしてな…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:13:50.43 tMAuox4k0.net
ASUS Vivobook 15 X512J でございます。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 19:27:46.82 CJFja8Dja.net
グラもわからんやつがエミュなんて使うもんじゃないしどうせBIOSとかもどっかで拾ってきたもんだから教えるなよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 20:04:55.90 nn3G37lYH.net
>>338
悪いことは言わん今すぐPCSX2をアンインストールすることを勧める
大人しく実機でやるべき。実機持ってないなら警察へgo
嫌ならググって理解してきたらいい
悪いけどその知識は基礎知識以前の問題なんだ。数学で言えば足し算引き算の前に数字がかけないレベル。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 21:03:45.30 H875DfeTx.net
Intel Iris Plus GraphicsならPS2エミュくらいそこそこ動くんじゃね?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 22:28:14.38 +vYe5tFDM.net
偏見だけど
句読点ある時点で書き込む場所間違ってるからyahoo知恵袋行ってもろて
偏見だけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 22:58:07.08 GduPQHZy0.net
ミンサガ、どこでフリーズして落ちるのかも書いてくれ。とりあえずアルベルトで最初から30分くらい(最初の洞窟中ボス戦?終了くらい)なら全く問題ない。
こちらはv1.6.0を初期設定(D3D Hardware)で試したがゲーム中盤とかならそこまでプレイする気力はないのであしからず。古いがv0.9.9 r4870ではクリア確認になっている。
もし序盤からフリーズして落ちる場合は実ディスクで試して欲しい。
ところでASUS Vivobook 15 X512Jには光学ドライブがないようだがゲームも自分で吸い出してるんですよね?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 00:14:13.25 Jc/T7+eJ0.net
吸いだす知識があるならグラボホヮーィにならないだろうから流石に外付で実板でしょう・・・

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 00:14:39.77 Kbc0mNc7r.net
ふと昔マジコンキッズが溢れてた時のことを思い出した

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 01:35:28.65 +ZXUeQd/F.net
R4議員か

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 02:17:06.41 yco0+2h60.net
スレチだけど
銀魂のかりあげの回に圧力かけたの誰よ…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:03:51.50 XrpI/ZkdM.net
エミュレータを使う理由。
ソフトの入れ替えがめんどくさい
チートが使える
速度が上げられる
どこでもセーブが出来る
実機とソフトは持ってるがエミュレータの方が空いた時間にするのに便利だから。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:54:10.93 gLx3Chzu0.net
あとエミュだとオンラインで出来るのと
シンプルに画質が良い、MGS3とかバイオOBとかほんとHD版でたらこうなるんだろうなって感じで変わるし

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 11:59:21.44 GBeKPMUb0.net
MGS3はHD版出てるぞ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 12:01:54.87 BACrHq3x0.net
真メガテン3のリマスターがガッカリすぎてエミュに戻ってきたわ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 12:20:37.60 9/LUZ5sQr.net
アーマードコアをワイドパッチあててやると結構いいね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 12:56:31.90 vhEYxLqx0.net
実機とソフトは持ってるがって当たり前の大前提やーん

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 13:11:32.30 cd4IG7Lhd.net
アンサガはエミュじゃないとクリアできなかったわ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 13:27:34.64 owgrN4Xra.net
アンサガはクソゲーだけどこのエミュでやると化ける
パッと見ブサイクからイケメンになる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 14:20:34.31 g6Yx1U3ea.net
エミュでやりたいのはわかるが、やるなら最低限のPCの知識くらいつけとけ
グラボを知らないなんて、英語単語の知識がない以前にアルファベットのAすらわからんって言ってるレベルだわ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 15:12:42.78 WIcdy50T0.net
価格コムで10万以上するじゃん。いいノートPC使ってるな。
俺なんか未だに10年くらい前のacerだわ
恥ずかしくてスタバじゃ開けんわw
デスクトップはゲーム用だからそれなりだけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 15:25:12.74 vF5dhYB/d.net
スタバならRazerがいいよ
白がピンクバージョンならイケる
黒に緑はダサい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 15:44:16.93 WIcdy50T0.net
>>361
買い替えたいけどノートは仕事で使うなら十分なんだよな。
メモリ増やしたり、SSDにしたり。
ゲームでもやらなきゃ買おうって思わない。
ゲーミングノートはメンテナンスが大変だなって思って
デスクトップ買った。
エミュでもPS4でも、モニタは最新のを買うべき。
10年くらい前のiiyamaFHDモニタ使ってたけど
最近アイ・オー・データのモニタ買ったら
iiyamaのモニタが暗い部分白っぽく霧がかかったような
サイレントヒル状態なわけ。ガンマ弄っても治らない。
最近のモニタのコントラストが高すぎて今までの
低コントラストが不自然にみえるんだわ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 16:40:13.14 IEk8FEdZd.net
>>362
コントラストだとノートもOLEDがいいよ
デスクトップはテレビに繋いでるからそっちもOLEDに変えたいけど2.1対応のBraviaがまだ出ない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 16:46:40.55 7nQM30YdM.net
有機ELって焼き付かない?
俺はプラズマ使ってたけど少年ヤンガスをやりすぎて残像が消えなくなった

365:名無し
20/11/02 17:13:22.32 oPAwBalK0.net
>>364
焼き付いたら買い替えたら良いだろ
ケチケチするな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:18:42.97 7nQM30YdM.net
>>365
豪気だな! 俺は液晶でいいけど、そういう考えもあるか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:23:21.30 WIcdy50T0.net
>>364
日立のプラズマはスクリーンセーバー設定があって
4:3の表示外をグレーにしたりできる
俺も実機はプラズマテレビでやってるけど
焼き付くほどじゃないよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 17:26:06.93 7nQM30YdM.net
>>367
日立のは録画もできたっけ。パネルはパナソニックだったよね。今はもうプラズマは手放してしまったんだよね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 19:27:10.76 Mxd/cgw0d.net
アリエンワーOLED3年使ったけどそのくらいじゃ焼き付かない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 20:06:20.54 sSDx1TFv0.net
今まで使った有機EL製品で焼き付きあったのって初代Vitaくらいだわ
iPhoneXなんか3年使ってるけど綺麗なもんよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 03:00:42.89 QcmZ2cWC0.net
OLEDスマホ2年過ぎたけどたしかに気にならんなぁ
UI周りが焼き付くかと思ってたのに

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 07:59:43.15 YtxpK5ew0.net
あまり気にしなくてもおk、といっても常に焼き付きのリスクを気にしながら使うのも嫌だし
焼き付いたらすぐに買い替えられるような金も無いので液晶テレビとプロジェクターの使い分け

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 11:18:44.41 qAacQbS80.net
昔焼き付きとか全く知らずにCRTディスプレイ5年ぐらい使ってたけどなんともなかったわ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 11:20:10.94 R6QWr1ib0.net
白で焼き付いたら黒で焼き付かせたらええんやろ?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 11:30:55.80 ASsqy0haM.net
>>354
俺はハナから買うつもりなかったけど、リマスターがダメだったのは残念

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 12:57:13.36 l9X3lvQYr.net
スマホで今のOLEDパネルなんて焼き付きが気になってくるより買い換えるほうが早いはず
TVで10年とか使うならわからんけど

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 15:17:26.15 ASsqy0haM.net
最初に焼き付きの質問をした者だけど、今の有機ELは改善されたのかな。初代VITAはSamsungの割と初期というか中期? のものか。今の液晶テレビを大事に使うつもりだけど、将来的な候補として興味出てきた。みなさんありがとう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 21:45:12.31 dFiCIQ2rd.net
CRTも焼き付くまで使うの大変だそw
焼き付いたのみたことあるの、テレビ1日中つけてて何十年も同じの使ってた婆ちゃんちのくらい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 21:57:47.08 GPi1vz5/r.net
そういや防犯カメラの映像ずっと映してたやつくらいでしか見たことないな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 22:10:25.13 GqiZf1HOa.net
XEVIOS

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 04:15:51.77 stVou1EY0.net
PCSX2じゃ一部のソフトが動かなかったから
中古の薄型本体を698円で買ってきた
動作未確認品だったが普通に動いてるんで得したわ
久しぶりに実機でやったけど
もっとボケボケになるかと思ったが予想以上に綺麗な映像だった

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 04:32:00.54 d91CjH5l0.net
そして
あっという間にピックアップが…

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 05:19:58.10 Qvopxl5L0.net
大抵レールのグリス抜けだし油指しちゃえ
ってPS無印の頃は言ってたな…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 10:15:10.30 8U7c+L2fa.net
ソニーはピックアップの部分がプラだからな
サターンはちゃんと金属なのに

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 10:19:35.58 raZNaKf2x.net
レーザー出力調整って手もあるがかなり微妙。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 10:50:11.63 57VjGfii0.net
RetroarchにPCSX2来るんだよな
楽しみ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 11:18:43.63 3kzp6eDb0.net
RAは2バイト文字切り捨てて終わったエミュ
日本こそがエミュ世界の中心なのに時代に逆行してどうするのよ?あん!?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 11:25:48.76 raZNaKf2x.net
RetroArchってみんな使ってんの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 12:36:24.13 1Ta1skmlH.net
他のエミュでどうしても動かなければ最後の手段として使うくらいかな
できれば使いたくは無い

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 13:20:56.62 GlFo3NaTr.net
厚型55000あたりからピックアップがクソザコになってるんだっけ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 13:48:27.07 ZfNl1dZ20.net
厚型30000~50000のV4~V9基板を捕獲すればピックアップ死んでもOPL入れて延命が簡単
OPLも起動しないタイトルあるから完璧ではないけど

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 14:27:02.44 1s9q460sx.net
メモカブートを作るなり買うなりしてHDLoader
一部のソフト不具合あるけど。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 15:27:52.85 B6B4o+CWr.net
FHDBならメモカブート買わなくてもいけるから助かる
メモカブートも作っておくに越したことはないけど

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 16:44:55.04 mkr5c1/Z0.net
RetroArchコアはよこいやー
ReShadeのShaderいまいちやから楽しみだぜい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 17:36:56.78 7jNrAvEw0.net
真のフルスクリーンや柔軟なアスペクト比設定が出来ないから
RetroArch版に期待してる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 19:26:53.32 Eq1caszX0.net
>>380
これ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:14:14.60 3WR9tktD0.net
BIOS通報厨が常時監視してるみたいなので
まことに僭越ながら、リトマス試験紙させていただきますw
ちゃんと正規BIOSをお持ちの方は手を挙げてください!
(持ってない方には黙秘権があります)
さあ、挙手してどうぞ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:23:56.01 EUHJgfM1H.net
うるせえよ
biosなんか初めてでも1時間もあれば抜けるだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:40:07.08 KZ6g6vWf0.net
この「お持ち」は実機さえあれば別にいいのか吸出しまで自力でやったのか判断に困る
厚初期と薄型初期が押し入れに封印されてるけどまだ動くかなあ・・・とは思ってる
薄型のはアレ繋いでポポンで吸いだせたけど厚初期のってなんか改造しないとできないとかだっけ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:34:18.77 JJZYUgUI0.net
エミュどころかpc初心者でもBIOS吸い出すのは簡単だったよ
(さすがにグラボは知ってたけど)
ps3発売時に買ったメモリーカードアダプターが役に立つ時が来るとはなー何でも取っておくもんだなーと感慨深かった記憶


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch