漫画用画像ビューア総合スレ Part17at SOFTWARE
漫画用画像ビューア総合スレ Part17 - 暇つぶし2ch408:397
20/08/15 00:27:39 W49j7NPV0.net
ソースを書いておいてなんだけど、
>>396で横幅に画面横幅の半分、縦幅に画面縦幅を設定すればいいのね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:00:15.55 aSub5qMo0.net
>>395
ありがとう
>>396
NeeViewの画像メニューのウィンドウいっぱいに広げるなどに縦横比のオプションがあれば簡単なのに、なぜどれも標準実装されていないんでしょう?
ウィンドウいっぱいに広げる か ウィンドウサイズに合わせる のメニューがもったいないですね。縦や横に合わせるメニューは別にあるので
そんなに需要無いですかね
>>397
ソースビルドできるんですね
Bitbucketを知らなくて使ってないのでクローンするのが面倒ですが時間があるときにやろう思います
縦横比を無視して一発でウィンドウサイズにフィットするやつは無いですかねー

410:397
20/08/15 05:38:35 KNXi5gNZ0.net
ついで。QuickViewerの場合(これもいま初めて触った)。未テスト。
URLリンク(github.com)
L130
QSize newsize = fitMode == qvEnums::FitToRect
? currentSize.scaled(viewport.size(), Qt::KeepAspectRatio)
: QSize(viewport.width(), currentSize.height()*viewport.width()/currentSize.width()) ;
の KeepAspectRatio を IgnoreAspectRatio に変更。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:41:27.16 aSub5qMo0.net
>>399 です
NeeViewの画像メニューでウィンドウいっぱいに広げる だとエフェクのサイズ指定オン・縦横比を維持オフで若干のあそびがでますが
ウィンドウサイズに合わせる との組み合わせでぴったりフィットさせることができました
画像メニューとエフェクトのUIが離れているのが若干不満ですがどうにか目的の表示ができるようになりました
ありがとうございました。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:49:36 aSub5qMo0.net
>>400
QuickViewerの件ありがとうございます
KeepAspectRatio や IgnoreAspectRatio が内部的に存在するのにUIやオプションからの変更は実装されていないのでしょうか?
前にも書きましたがなぜ標準実装しないのでしょう。 < 独り言です。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 06:02:55 GrhcDvvz0.net
「アスペクト比を無視して(絵を歪ませて)でも表示領域を使い切りたい」という感覚がさっぱりわからん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 06:25:44.37 aSub5qMo0.net
>>403
当方の目的は真剣に画像を見たい漫画を読みたいではありません
画像アーカイブ化した文字情報が多めの書籍・雑誌や風景写真、電子カタログなどをプロジェクターや大画面テレビでできるだけ広く大きく表示するのが目的です
そうでない場合は等比表示を使いますが没入モードでも多少の伸びは気にしません
ソースによっては等比表示でないと許せないものもあります

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:23:15 CRLF0dnI0.net
標準実装しないのはただ単に需要が無いからでしょ。これ以外ない
NeeViewの作者に寄付して実装をお願いしてみればいいよ
そしてあなたは「OK、わかった。寄付してくるね!」→◎

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:43:51


417:.28 ID:omPX4mWH0.net



418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:57:43 aSub5qMo0.net
>>405
動画プレーヤーではないのでアス比関連のメニューがないのは普通だとは思う
ただWindowsの壁紙でも拡大して表示を選択すれば4辺にフィットするしNeeViewのエフェクトの縦横比を維持ってヤツを表示や画像メニューに用意するだけ
一長一短のソフトが多すぎ。 足りない機能がまんしてるか何も考えてないから要望もクレームも出てこないだけ
寄付するほど使わないしオープンソースで大方気に入るのがあったら個人的に改変するまでだよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:09:06 mBUDzsZ/0.net
統合失調症?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:22:03 aSub5qMo0.net
まともならそういう言葉自体でてこない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:06:37 97eozDRI0.net
ただの画像ビューアーなら四隅にフィットは当然備えてる機能かと
気になるなら画面ビューア総合スレの方行って確認してきたら?

漫画ビューアにそれがないのは漫画読む目的ではアス比無視は通常あり得ないから
あえて削ってるかうっかり間違えて選択しないよう設定の奥深くに隠してるんだろう
描き手やその作品を尊重し使い手都合で壊さないよう配慮する意図も当然あると思う
ID:aSub5qMo0 が他の目的で漫画ビューアも使うのは勝手だが
希望どうりのことができた後まで独り言と称して愚痴り続けるのはやめようよ
漫画読みに特化したツールではそもそもの目的が違うんだから

ただAndroidなどではアス比無視の画面フィットモードかあるアプリもある
泥板のコミックビューアスレでも以前スマホでは画面が狭いので少しでも大きく表示したいと駄々こねたユーザーがいて
その時もスレが大変荒れた

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:22:37.20 CRLF0dnI0.net
キ〇ガイのID:aSub5qMo0は>>410の言葉が胸に響くんだろうか?
まともなら言うべき適切な言葉を思い浮かべるはずなんだけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:32:05 aSub5qMo0.net
>>410
アーカイブ画像を見開きで表示したいためこのスレで聞きました
レス不要の意味で独り言と書きました
NeeViewを紹介されたので主にNeeViewの話になっていますが画像ビューアーと謳ってますよね
このスレ自体は漫画ビューアなので作品尊重の意見は理解しますが動画プレーヤーだったら普通の機能かと
NeeViewの他に画像や表示メニューからずばっと設定できるものがあればと思って100%解決としませんでしたが
そこまで漫画ビューアであることに拘られている住人が居られるのであればこれで退散します
NeeViewを教えてくれた方、NeeViewとQuickViewerのソースコード提示してくれた方、ありがとうございました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:02:03 kKw0NBkG0.net
ソフトの使い分けもスレの使い分けもできず、ダラダラと言い訳は重ねても肝心の一言は出てこない統合失調症

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:25:45 qbU7SarI0.net
漫画用画像ビューアスレですよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 11:11:06 2ia3EQtf0.net
>>349
とりあえず、リリースできるらしい
どんなものが出来上がったのかしらんがはや

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:00:34 Z18ajRoZ0.net
いままでずっとスルーしてたけどごめんもう無理







やべー奴いるwww

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:59:20 uN0+mdgu0.net
>>412
>レス不要の意味で独り言

ちげーなー

言い返すな、批判するな、俺様の云うことは黙って聞け、だろw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:05:29 XG8jtE8k0.net
ガチの糖質やんけ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 20:25:42 KNXi5gNZ0.net
見開きで画面いっぱいに拡大するのは個人的には興味ないけれども、
NeeViewのようにアスペクト比1:1以外でも表示できるのは、
1:1以外の解像度の場合にも自然に表示できて便利そうだと思った。
そういう解像度の利用予定はないけれども。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 21:09:50.36 wS7/F4xu4
ももんが図書館でwebp開く方法って無いでしょうか?
容量増えてきたからjpegからwebpに変換して喜んでたら
読み込めず画面にerrorの文字だらけ。悲しい。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 21:23:59 wHk5TVU+0.net
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:43:38.69 rt7XeiN20.net
ももんが更新してるね
Twitterとかも止まってたから生存確認できて一安心だわw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 13:59:51 bQDJ/ymo0.net
×ももんが
○アインズ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 15:19:27.03 lO35KaPO0.net
ももんがは拡縮した時にモロにモアレ出るからなあ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 17:17:38 CEQ1RTn00.net
ももんが?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:11:34.64 cTBjIrhq0.net
HONEYVIEW、めちゃくちゃ軽快でいいんだけど
複数階層のディレクトリに対応してないのがきつい
SUSIEは古すぎるせいか今の64bit Win 10と大容量圧縮ファイルだとよく落ちる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:15:04.45 R6G+9okx0.net
二―ビュー(NeeView)とハニービュー(Honeyview)ってなんかつながりある?
どっちかがどっちかの後継ソフトとか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:31:15.54 Wz8ThZss0.net
は?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:37:57.79 qKlYPyZJ0.net
Neeの読みは「ねえ」だと思うが

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 19:23:42.28 uAVrI3mS0.net
>>425
おしーりふーり♪ふーり♪もんが♪もんが♪

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:12:29.59 g8dnrT4n0.net
>>427
特にない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 08:09:40.18 qsiHeDJz0.net
モンガロン

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:16:01.18 btXYZY4G0.net
ある本を見るだけならNeeで十分だが、
今でもLeeyeがメインなのは
サムネイルをそのままD&Dしたり
プロパティが見れたりと
エクスプローラーライクに使えるから。
そういうビューワって、ほかにあるんですか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:21:28.48 Vob/sxad0.net
>>433
無い

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:57:32.74 C4/QSdyf0.net
>>433
SteelViewer

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:21:21.03 UC8puvZr0.net
>>433
もしよければ、どんな目的を持ってleeyesからプロパティダイアログを開いてるのか教えて

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:24:35.18 btXYZY4G0.net
>>435
ありがとうございます。
今後に期待ですね。
今だにエクスプローラー型ファイラのあるビューアとしては
leeが最強ということもわかりました。
>>434
ありがとうございます。
クソの役にも立ちませんね。
あらゆる感染症が地球上からから撲滅されるまで
引きもこもってて欲しいと思いました。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:34:59.05 btXYZY4G0.net
>>436
いろいろありますが、カテゴリで集めた画像のフォルダで
一括リネームするときに更新日時を調べたり
加工の素材として開く前にイメージの大きさを見たり
とかですね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 13:01:26.34 btXYZY4G0.net
質問の答えとはちがいますが
leeで特に便利なのが、たくさんの画像を比較して選ぶとき
同一ファイルがビューアとファイラで連動して別ウィンドウで開ける
さらにファイラ内のサムネイルの大きさが自由に変えられる
マルチディスプレーだと圧倒的に作業しやすい。



451:逆にNeeviewにできて、Leeyeにできないことって何でしょうか。



452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 15:49:06.01 UC8puvZr0.net
>>438
挙げてくれた目的以外がカバーしきれるかわからんけど、一応NeeViewでもファイル情報は確認できるよ(ただし、「開いてる画像とその画像が属するフォルダ/アーカイブ」に限定される)
ちなみに下記 3)については試してないけどおそらく実現可能
・いろいろな情報表示手段
1) 「ファイル情報パネル」を展開する
2) NeeViewのスクリプトを使ってトースト表示させる
3) NeeViewのスクリプトから外部スクリプト(PowerShellやWSH等)経由でプロパティダイアログを呼び出す

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 07:56:02.35 QHVFe78f0.net
>>439
横並びのマルチモニタであれば「モニタを跨いで横一杯にNeeViewウィンドウを広げる」という手もある
(その上で、片側モニタいっぱいにパネル幅を拡張する)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:09:34.43 EBH6ggjd0.net
同一フォルダ内の画像がサムネイルで見れて、軽い編集(マーカー入れたり)できる画像閲覧ソフトないですかね…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:31:12.61 yQQtr/TP0.net
IrfanViewでは駄目?
サムネイル表示機能もあるし
ペイントツールで直線描画を蛍光色ぽい黄色とかで引けばそれっぽい仕上がりになるけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:31:38.09 5rAj40sb0.net
>>442
JPEGViewくらいしかないんじゃないかなー
自分だったらフォルダごとphotoshopへ送ってctrl + Wで画像を閉じながら次々作業していくけどねー
メモリ32GB以上ないとキツイけどw
とりま、JPEGViewで満足してしまうしかないですね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:11:32.69 vVaKa9eW0.net
>>442
エクスプローラとペイントでもできなくはなさそうだけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:38:13.76 S5P7du3W0.net
漫画ビューアは、やっぱ軽さと操作性に尽きるな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 21:50:45.73 1iQrAAOM0.net
軽さは今後出るランダムの速いSSDと単純なマシンパワーで片付いちゃわない?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 22:52:54.31 aBIkrsoj0.net
第1世代のPCIe 4.0 SSD(戯画のやつ)使ってるけど数年前のSATAと大して変わらん気がする(Neeの起動速度も!)
どのソフトでも読み込みとかページ操作は十分速いというか、だいぶ前にカンストしてんじゃないか
クリスタやPSDファイルの読み込みは明らかに速いんやけどね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:07:15.37 CwOGBD8H0.net
画像も4Kとか倍々ならぬ4倍々でふえていくらな..

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:09:28.93 CwOGBD8H0.net
NeeView見てて思うのはwpfの画像まわりのオーバーヘッドはハードの進化でカバーするには大きすぎると思う

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:18:04.03 aBIkrsoj0.net
>>450
Leeyesとかに比べれば一桁ms単位のページめくりラグはあると思うけど
実用的には全く問題ないと思うけどな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:05:58.38 ZIxaKODL0.net
その1000分の数秒をどうやって測ったんだか興味あるわ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:46:40.16 n4rtCoaZ0.net
>>448
そりゃ今出てるのは直線番長だし
大きな単体のファイルでも扱ってないと恩恵受けられないよ
だから自分はPCIe Gen4環境(ASUS C8F)でも、エントリーモデルのSN550/1TB使ってる
今のままエントリーモデルを買い替えていっても、そのうちコスト次第でランダムの速いNVMeが回ってくるだろうし
まぁ、今でもやろうと思えば高速化は可能ではあるんだけどね
必要な関連ファイルを、OS起動時にRAMディスク上に置いてリンク用意して、OS終了時にRAMディスクから差分ファイルを返せばいい
Neeだと.NET関連か?
何処に格納されてるかまでは分からん
.NETじゃAPI使って呼び出しするだけだろうしな
尤も、OS自身が.NETを使用しているのであれば、この手法は取れない
システムにダメージを与えかねないから
やってみて試すしかない状況だな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:49:29.95 t6EomOUf0.net
>>451
4000*6000ぐらいのjpegファイルとかneeviewで高速ページめくりすると表示されるまで2秒くらいまたされるんだけど..
quickviewerだとほんのわずかなにまたされるだけ
leeyesは他と動作違うから比較するのはあれだけど
ちなみに4コア

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:30:52.10 n4rtCoaZ0.net
>>454
それ
全般->メモリとパフォーマンス
の項目弄ってある?
それでも尚同様の症状が発生するなら、倉庫用のSSD用意するしかないな
HDDじゃ限界も出よう
あとメモリの帯域の影響も結構出る
ん、てか
画像読み込みに使用するスレッド数
推奨値は2~4です
ってなってるぞ……
スレッド数とか言ってるけど、実際に重要なのは物理的コアの数な
SMTはオマケに過ぎない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:44:41.75 P+X2NpbM0.net
>>454
今クリスタから書き出した原稿(6000x8000くらいのグレスケpng x 22P)で試してみたがそこまでのラグはないな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:48:22.14 P+X2NpbM0.net
>>454
書き込んだあと無圧縮じゃないzipでやってみたら開く時と開いてすぐの操作で再現した(過去に経験があったのを思い出した)
これが原因なら無圧縮zipで試してみると改善するかもよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:52:16.51 P+X2NpbM0.net
>>455
3950XだけどNeeはそこまでアグレッシブにマルチスレッド使ってる感じない
上でも書いたけどページの表示とリサイズフィルタに関してはカンストしてる気がする

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:08:21.86 n4rtCoaZ0.net
>>458
RAMディスク上に置いてみて
3900Xでスレッド数4と8と12を試してみたんだが
本当にその辺り仕事してくれないな……
書庫形式でも生データでも変わらん
アレだな
X570+Zen3+RX6000
これでVRAMにZen3で手を突っ込んで処理するしかないのかな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:43:50.22 P+X2NpbM0.net
>>459
圧縮ファイルの展開に関しては他のソフトより遅いので
そのへんはNeeの仕様じゃないかな、俺はプログラミングできないので知らんけど

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:12:24.13 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 20:26:25.83 74QUdcJn0.net
NeeView 37.1を使用しています
ブックマークリストからファイルを開いた後、キーボードの↑↓キーで次or前のブックに移動したいのですが
『表示できません C:\Users\※※※\Pictures\Saved Pictures には読み込めるファイルがありません』
となり、開いていたファイルの置き場所とは違う場所を読み込みにいってます
この前までかなり以前のバージョンのNeeView使ってた時には
ブックマークリストから開いた後↑↓キーを押すと同フォルダ内の五十音順で次のファイルを開いてくれてたのですが
そういった動作をさせるにはどこか設定ができてないので�


475:オょうか?



476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 21:06:02.73 KMWJUsFo0.net
>>462
NeeViewは専用スレがあるよ
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 22:35:23.88 74QUdcJn0.net
>>463
そちらで質問してみます
ありがとうございます

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 12:28:42.14 FRblsPys0.net
ミーヤのように最初からパッド操作を考慮したビューアってないかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:33:25.76 XfJEP79C0.net
leeyesでwebp開く方法ある?
susieのiftwebpってプラグインは無理だった

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 15:28:51.39 mJeAtp/40.net
ifwebp.spiで開けるよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 16:05:48.42 XfJEP79C0.net
tnx
iftwebpとは別もんなんだな
tの有無に気付かなかった
同じものだと思って試してなかった

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 17:38:48.45 nKgTUh1v0.net
それはちょっと迂闊でしょ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 14:59:57.56 RH78lhoz0.net
画像の切り替わり時にフェードを入れられるビューアの設定ってある?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 07:00:18.03 XpUThuSP0.net
ZipPlaの後継的なソフトは無いかしら

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 04:56:32.62 JVU1+EJ20.net
カキコできん JaneXeno Jane Style

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 20:51:02.13 tbjhjcwO0.net
zipplaはユーザーの態度が悪いせいで作者がやる気を無くしてしまった例(多分)
ソースコード公開してるから誰かしら改良はできるんだけどね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 21:25:57.53 tLICU+LN0.net
ZipPlaはタグ付けると実ファイルの後ろにタグ付けられるのがイマイチだったな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 23:03:54.97 NuFyszfN0.net
そもそもファイル名ではなく、タグを別の管理ファイルに保存しておく様なのあるなら知りたい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 23:06:10.67 NuFyszfN0.net
あ、ごめん
NASに置いて、PCだけでなくタブレットでも見たいからスレチでした

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 12:14:03.54 JLBa5qpp0.net
surfaceを縦持ち
単画面
タッチ制御
ファイルはjpgzipが中心
(自炊の雑誌、新聞切抜、漫画)
この条件だと今はどのソフトが主流ですかね?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 16:59:56.85 Vi5rW8gX0.net
>>477
Nee
機能把握とカスタマイズに時間取られると思うけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 17:16:02.19 TvhNylpH0.net
surfaceでタッチメインなら>>2のストアアプリ使うとか 
neeもタッチ対応してるが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 19:32:10.43 Wf9+eVRE0.net
surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
単画面なら漫画用は使わずzip解凍して画像ビューアで見るって選択肢もある

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:11:44.13 K+xizTcE0.net
>surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
設定しなさいよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:22:01.16 OpQaxhCJ0.net
横からだがどうやってもぼけるわ
綺麗に表示できるフィルタ設定晒してよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:52:08.73 RtF2AEAM0.net
逆に、ボケる設定が知りたい

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 22:47:40.77 uuMhWDtc0.net
>>482
横からだけどOS周りの設定をしてないんじゃないの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 22:58:38.30 Vi5rW8gX0.net
>>482
リサイズフィルタにLanczos設定してるだけやけど他のソフトと変わらんな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 07:00:56.80 4zZmtebm0.net
横からだけど
surface「RT」だと使えるソフトあるのかな?
中古が安いからビューワ専用機で考えてるのよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 10:12:49.72 zph5EioV0.net
>>486
アレは仮に1000円だとしても高いよ...

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 07:23:24.68 wNdAI2BC0.net
>>478
>>479
ありがとうございました
たいていのものならなんとかなりそうですな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 17:51:31.27 xt+v3Cl60.net
NeeView 38.0

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 12:58:06.39 qUtS3u+w0.net
マンガミーヤ動作不安定に見切りつけて他のビューワに試してます
使ってNeeViewがいいかなと思うものの、ミーヤにあった拡縮処理選択的なのがなくて……
古くて解像度低い画像だと、アレ切り替えるとかなり差があったんですよね
ミーヤみたいな処理できるビューワって他にないでしょうか?
ググってもレビューサイトでも触れてるところがなくて

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:05:10.92 mXQJ1Bj50.net
>>490
色々試してみなさい

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:19:20.18 D7MfgqnS0.net
>>490
設定しなさいよ
長文で喚いて恥ずかしいねお爺さん

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:32:38.20 4jCjcTNi0.net
>>490
デフォルトのままなら右側のバーに風車のアイコンがあるから
それ押して、リサイズフィルタやシャープネス調節してみ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:42:38.61 KUFUsgvt0.net
Nee信者が設定をここに晒してくれれば解決するんだがなあ
無能な俺はそれを模倣させて貰うから

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:44:49.23 BKk+zjej0.net
こいつマジでおじいちゃんだww
自分では何一つ調べもせず、他人におんぶにだっこwww
恥ずかしくねーの?wwwマジで老害だこいつwww

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:50:15.61 4jCjcTNi0.net
Neeは触って5分で使えるようなソフトじゃないし、機械音痴な人にはしゃーない気も

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:54:00.34 767tHV9A0.net
>>494
好みは千差万別だからな
自分好みの設定が他人に受け入れられるとは限らん
ま、自分で頑張ってください
設定は一つ一つ試して見れば感覚的にわかる内容ですから難しくはないですよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:55:11.29 KUFUsgvt0.net
煽りはいいから教えて下さいよ
Lanczos使ってMeeyaやLeeyesと見比べたら明らかにボケてるんだが

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:56:28.63 767tHV9A0.net
だーかーらー>>493が答え書いてるだろ
自分の好きなように調節しろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:56:39.20 om+XAfOo0.net
まぁ色々な項目あるし多いよね
20年フリーソフト触りまくってきた自分でも軽く驚いた
触りまくってきただけあって、慣れるのにも時間は掛からなかったが
ちょっと楽しかった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:57:39.26 767tHV9A0.net
>>500
その分細かく設定できるわけだから
文字通り色々試行錯誤したら良い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:58:22.26 767tHV9A0.net
もっとも彼は動作不安定なマンガミーヤを使い続けるのが一番お似合いなのは誰もが感じているはず

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:58:54.75 KUFUsgvt0.net
調節した結果解決しないんだよ
あなたの設定を一例として参考にさせてくれないか

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:59:41.15 767tHV9A0.net
でたらめな設定でも良いか?
結局あなたが自分でやるんだよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:02:52.89 KUFUsgvt0.net
なんでそうなる
自分の環境に合わせた微調節くらいは当然こちらでやるよ
ボケない設定が本当に存在するのか知りたい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:06:03.05 m09ym9E+0.net
>>493
設定の意匠なら歯車じゃないの?って思ってみたらマジで風車だった
どういうつもりで風車にしたんだろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:06:14.56 EkbBS7r/0.net
>自分の環境に合わせた微調節くらいは当然こちらでやるよ
結局自分でやる話だろ?頑張れよ
ちなみに俺の設定だとボケないけどな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:07:17.85 JTh6y1g/0.net
やっぱneeってリサイズ処理下手くそだよな
特に縮小処理

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:07:26.39 VYkd25dx0.net
ボケる設定があるなら知りたい

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:07:45.36 EkbBS7r/0.net
ID:KUFUsgvt0
本気で�


524:「っているならどんな画像がボケて困っているのか 見本くらい提示しろ 俺の環境ではボケている画像は一つもない(200x200とか極端に小さいのは例外)



525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:09:36.62 VYkd25dx0.net
以後は専用スレでやって下さい
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:09:59.14 KUFUsgvt0.net
全般的にだよ
特定の画像とかじゃない

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:12:40.41 4jCjcTNi0.net
>>498
それはもうソフトの味だから諦めよう
同じアルゴリズムでも前後の処理やパラメーターが微妙に違ったりする

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:21:36.37 J5w/jeVb0.net
なんか時々、Neeでボケるって書きこみあるよな
拡大処理有効を勘違いしているのでなければ、何かハードウェア的な問題なのかもしれないが

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:22:41.01 YJz9HEov0.net
素人お断りだからな
頑張って自ら玄人へ近づけるしかない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:27:41.96 J5w/jeVb0.net
作者がサービス精神旺盛なせいで、狂ったように設定項目があるのは確かだな
初心者向けに簡易設定モードを付ける必要性があるレベル

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:45:28.10 zC+HgnW/0.net
玄人気取りの厄介ユーザーに囲まれてNeeの作者も大変そう

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:51:11.53 tR6OSfBp0.net
俺の環境ではボケることはないな
ボケるならグラボ、モニターなどのスペックを書いてみたら?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:53:12.54 8bj0L2Mh0.net
NeeViewで表示がぼやけるのは既知の不具合でしょ
そういうものだと割り切って付き合っていくしかない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 18:17:49.19 QoqpAs300.net
このスレ見て気付いたけど、
NeeViewは画像のサイズがウィンドウサイズより小さいとボケるみたいだ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 19:26:58.93 m09ym9E+0.net
拡縮なしでボケてるんならOSの高DPIの設定かなって思ったんだけど
Neeviewはだいぶ前に高DPI対応してるはずだよね
確認用に久しぶりにNeeview起動したら全く操作方法わからんで参った

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 20:00:49.22 tR6OSfBp0.net
>>519-520
それはリサイズフィルターを使って?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 22:04:40.22 QoqpAs300.net
>>522
リサイズフィルターはオフになってる。
100%で表示したときだけアルファベットの文字がギザギザになる。
そっから拡大もしくは縮小するとギザギザが消える。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 01:34:27.75 YwYO8Ho20.net
>>523
>リサイズフィルターはオフになってる
そりゃボケるでしょ
>画像のサイズがウィンドウサイズより小さいとボケる
これはボケるのが正常じゃないの、ボケない場合は何かしらの処理が入ってる気がする

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 02:24:51.49 P9XK9r/a0.net
オリジナルサイズで画像を開いた瞬間に
設定、対応形式、画像のドットバイドットのところ
ONにしたときの設定が効いてないのが原因だと思われ。
ちなみにPCのディスプレイの解像度が1920×1080で
フォントが推奨の125%とかになっていると発生する。
100%だと問題なし。
だから再現する人としない人がいる。
最新の38.1でも直ってない。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 02:38:31.77 89mCyjbV0.net
いや再現するんなら報告しろよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 06:34:40.11 F6Ekba0o0.net
結局高DPIのスケーリング問題ってオチ?
ならexeのプロパティ開いて高いDPIスケールの動作を「アプリケーション」
で当座しのげない?
URLリンク(pcmanabu.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 09:40:25.70 1TGtKLUz0.net
>>525
そりゃ気づいたやつがバグレポしてなければバージョン上がっても直るわけないだろ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:18:15.30 IIEOnBI50.net
Nee使い�


544:チて民度低いね



545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:44:25.76 UkQ0mSil0.net
そう?
「わからん!」「教えろ!」と騒いでる情弱な初心者の方が民度低いと思うけどね
再度述べるが設定を一つ一つ確かめてみればわかることです
ではでは頑張ってください☆

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:50:41.92 IIEOnBI50.net
自分から初心者に勧めておいて…
じゃあこのスレでおすすめと言ってNeeを勧めるのは自重したほうが良いね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:58:14.49 57s1B17t0.net
ん?
>>490が勝手に見つけて来てあれこれ文句言ってるだけ
別にこちらがおすすめしたわけではないですよ
初心者お断りなのを理解し、自分であれこれ設定を確かめてみてください

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 13:59:44.59 57s1B17t0.net
そもそもインストールした時点で画像がボケたりしませんから
この人のマシン環境が悪い可能性が高い
安物のグラフィックカードでも使っているのだろう

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:01:30.65 IIEOnBI50.net
>>532
>>478は?
単画面表示でいいのに初心者お断りソフトを勧めんでも

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:09:48.44 57s1B17t0.net
>>534
それを書いたのは私ではないが
時間を取られると予め断っているから良いのでは

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:14:37.78 4T+n9t/O0.net
これでFAな
信者もアンチも個別スレから出てくるな鬱陶しい

105 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/06/07(日) 14:16:52.12 ID:byYvOYZ10
個人的なNee拡縮問題点はボケボケじゃなくて、LanczosがLeeyesやミーヤと同じ感じじゃないってとこだな
シャープ過ぎる感じでアンシャープやエフェクトを駆使しても、うーん・・・って感じ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:18:44.31 57s1B17t0.net
というわけで~
件の人は泣くしかないのでしたとさチャンチャン♪

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 14:39:34.86 kAiP+deK0.net
信者だがneeが拡縮苦手なのは否定できんわ
フルスクリーン表示でしか使ってない

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 15:25:14.13 hGZe6+k60.net
なんか伸びてると思ったら教えてくんと自治厨が騒いでるだけだった

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 15:37:06.44 4T+n9t/O0.net
>>539
ログ見りゃ分かるけど個別スレ立ててそっちでやれって事で一旦落ち着いたろ
自治厨扱いされる謂れはない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 18:08:59.16 YwYO8Ho20.net
>>534
477は俺だけど、531は別人

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 00:53:21.76 UXZvohJW0.net
馬鹿はiPadで画像見てろよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 01:15:38.36 zm0kTHOH0.net
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 04:11:07.96 QTFx2Pyy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
マスクでなんとでもなる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 09:43:57.37 KM7R30Ct0.net
そういう問題じゃないと思う

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 03:07:08.16 ae+Lfdb+0.net
>>497
そういう「人それぞれ」でいい気になった書き込みが一番無駄。
なんか叩き台を示さないと駄目よ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 08:22:51.29 NenOrn3o0.net
>>546
自分で頑張りましょう

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 16:42:46.40 ZIcmjlqi0.net
だったら黙ってろって話だ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 20:49:54.81 ayZfPJ3c0.net
お前がな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 00:23:51.46 4rMjBRzW0.net
>>546
叩き台というなら欲しい人が示さないと
「自分は今このような設定にしているが、この点を改善したい」
それを叩き台にして改善案が提示されるのを待てばいい
100%他力本願では協力を得るのは難しい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 06:14:14.92 k3hOk5Qn0.net
何を言おうと自分で設定できないんだから無駄w

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 14:23:27.22 zo1Su9oF0.net
Neeスレでやれな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 21:58:17.


569:17 ID:J5jEdBA70.net



570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 00:31:53.77 OSBFLK2B0.net
>>525のバグ、同一人物かは知らんが、ようやく報告されたみたいだな
しかし、ストア版だけのバグでしたって、そりゃ話がかみ合わないわけだわ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 01:15:47.88 ADKly8QG0.net
これだからストア版は使うべきではないんだよな
MSはストア廃止しろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 10:12:41.68 m8t7RSu90.net
ストア版限定でもないしGIF限定でもない。
zip版でもjpgでも発生する。
オリジナルサイズで表示された瞬間だけね。
そっから拡大や縮小したりするとボヤけない。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 21:18:18.63 OSBFLK2B0.net
だったらそう報告しろよw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:24:43.45 5Jl5ApmC0.net
Win10_20H2でHamana
旧IMEにすると正常動作しなくなる

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:44:01.37 8D3L0kNL0.net
20H2はIMEと相性悪いので今はgoogle日本語入力を使ってるが特に問題はない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 13:50:41.35 mO3xMaMg0.net
NeeView使っててごちゃごちゃしてるから
軽量でシンプルなの作ろうかと思ってるんだが需要ある?
マンガミーヤでいいのかな
まだ使ったことない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:00:16.91 fneLDN+Dn
Sumatra PDFの漫画モードが軽量・シンプルで結構いい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:19:58.13 0l4zszi50.net
色々使ってみたら良いんじゃない

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:21:28.88 c/sHFWc90.net
車輪の再発明になる前に今あるメジャーなものだけでもいいから触ってみたら

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 15:35:44.60 B2uJzQP40.net
>>560
Leeyesの完コピで頼むわ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:17:31.24 T4SZt/jX0.net
軽量シンプルな作者の欲しい用途限定俺ビューア系統は数多作られているんだよ
ニーズに汎用性ないからだいたい埋もれるが

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:33:07.80 of8Kitdg0.net
neeviewの質問、話題はみるけどquickviewerって人気なくなったの?
今は話題にしてる人ほとんど見かけないが
俺はleeyesだけど

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:37:46.19 of8Kitdg0.net
quickviewerは作者的に完成してソフトも安定してるから、ユーザーはそれなりにいるが話題がないだけなのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:49:39.07 evFc/f9V0.net
quickviewerって人気あったか?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:52:27.45 T4SZt/jX0.net
作者だか信者だか分からん人か過去に散々暴れたので一時出禁状態になった
今でも周期的に極端に持ち上げる奴が出てきてその度に荒れる
おかげですっかりQVフォビアになってしまったスレ住人達はなるべく触りたくないので話題に出さない
おそらくこのあともしばらくは荒れるから覚悟しとけ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:56:30.39 B2uJzQP40.net
Neeやミーヤ的な機能のいらないユーザーにとっては定番じゃないの
俺はシンプルな使い方ならquickviewerよりMassiGraで十分かな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:02:15.05 of8Kitdg0.net
まぁ、更新ないのは話題にされなくなるのは必然か
つか、zipplaも一時期話題色々あったな
3大ビューワはneeview,qickviewer,zippla
旧四天王ビューワleeyes,massigra,hamana,vix(適当)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:03:55.85 of8Kitdg0.net
mangameeya抜けてたわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:09:12.83 sf8aRGSK0.net
無意味なランク付けは争いを生むだけ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:14:23.19 of8Kitdg0.net
>>573
だな。ちょっとバグだん投下しちまったと思ったわw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:16:58.27 mO3xMaMg0.net
いろいろ参考になったわ、ありがと

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 18:17:01.49


593:uLuLUct40.net



594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 19:51:28.13 vmRIrOHq0.net
>>560
Meeyaは多機能な上に茨の道だからLeeyes目指した方が良い
562のように未だに一定数の根強い需要もある

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 21:05:44.40 foHTVzQy0.net
leeyesは開けない画像があるから使うの止めたけど8年くらいは使ってたな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 01:27:03.07 5wysUVqL0.net
すいません、誰か知る人が居れば…
PDFリーダーのようにページ送りを、見開きページでスクロール出来る漫画ビューアってありますか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 01:29:46.82 3dzcY36/0.net
>>579
nothing

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 01:47:52.68 5wysUVqL0.net
>>580
ああ…やっぱりそうですか。レスありがとう。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 04:08:50.71 0h3t5Mpo0.net
>>579
よく分からんので過去に触ったPDFリーダーから予測するが
見開きで、次の画像が下に表示されてる状態でスクロールできるような…って事?
それならMangaMeeyaCEで閲覧モード変えればできる

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 04:40:50.18 5wysUVqL0.net
>>582
そうそう、そんな感じ。win10でも使えるのがあれば…

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 06:04:23.03 M9S+Np2G0.net
Sumatra PDFでできるよ
設定を変えればマンガミーヤCEと同じ挙動にできる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 03:21:16.67 C2hfHw5B0.net
windowsフォトビューアーみたいにzipを関連付けせずに画像だけの関連付けだけで
標準状態のzipダブルクリックでzip内の画像開いたあと←→でページ送り出来るようなビューアないですかね
レジストリ弄ってフォトビューアー復活させてたんだが
とうとう標準アプリのフォト復活して何やってもフォトビューアにならなくなったから画像ビューアに移行しようと思ったがNeeやHoney含めてzipそのものをアプリで開かないと画像一枚だけしか開けないでページ送り出来ないのしか見つからなかった

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 08:07:13.15 Yp17LwW/0.net
>>585
またおまえか
無いから諦めな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 09:09:40.66 rsp5RnrY0.net
普通にやるとzipの中のファイルをTempフォルダに展開して開くから無理だろ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 09:14:54.77 tV1olumH0.net
windows標準の圧縮フォルダツールは指定のzip内画像ファイル1枚だけテンポラリに解凍してから画像ビューアに渡している
画像ビューア側から見たら周囲に前後のファイルが存在しないのでページ送りしようがない
zip関連付けのアーカイバを変えるか、独自関連付け可能なファイラを使う必要がある

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 09:41:45.59 hA4Tow5t0.net
質問者はマルチポストな上に別のスレで回答を得ているのに
完全スルーでたちが悪いから、あんま相手しない方が良い

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 10:22:41.76 mlu7mSe80.net
>>585
PC9821の実機を用意してHF98というファイラーを使いましょう
HF98であればあなたの希望に沿った挙動ができるようになりますよ
はいこれにて解決!一件落着!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 10:34:36.33 Wy4oLmxl0.net
逆に7ぐらいまでの標準フォトビューアーはどうやってあんな挙動してたんだろ?🤔

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 10:43:02.13 kwAie0340.net
俺も長らくwindowsエクスプローラの圧縮フォルダとフォトビューワで十分だったがwindows 8か10にしてからページ送り出来なくなってしかたなく、今はleeyesに..

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 13:58:56.70 tV1olumH0.net
>>591
win10でもtifだとフォトビューア起動するんでtifzip作って挙動見てみ


611:たが エクスプローラ本体やTablacusなどのエクスプローラ互換コンポーネントのファイラから起動するとページ送りできる 秀丸ファイラなどの独自コンポーネントだと同じようにzip内tifダブクリでフォトビューア開いてもページ送りできない おそらくフォトビューアは起動時に呼び出し元がエクスプローラだったらどうにかして元zipパスを通知してもらってるか盗み見してる [→]押されたら次の画像ファイルを自分でテンポラリに解凍して表示ってやってる



612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 20:37:57.69 P/tolxil0.net
iosのcomicglassっていま配信されてないよね?
なんかあってストアから消されたのかな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 17:02:58.39 WMS725OG0.net
comic glassの2回音でページ戻る機能はすごい重宝してる。両手使えない時は助かる。comic shareだと1回の音しか設定がないから残念。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 19:25:25.63 wQ4YCnRN0.net
スワイプ出来ないの?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 21:24:09.01 Fk03fmch0.net
>>596
両手が塞がるオナニーしてるんだろうよ
察してやれ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 00:12:46.43 HABahfqd0.net
オナニーは片手で十分だろ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 02:28:31.61 6BLemUyb0.net
>>598
乳首いじる派とか色々おるやろ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 05:45:56.51 GoUUaIHe0.net
床を使えば両手が空くじゃないか

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 07:12:49.72 rZGIkGam0.net
右手に愛棒、左手にティッシュの二刀流だ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 08:28:47.83 2QpFPNua0.net
私の発言でこのスレがこんなに活発になるとわ.....

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 10:09:01.94 neISGsFx0.net
まあここPC用の漫画ビューアースレなんでcomic glassはそもそもスレ違いなんてすけどね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 12:20:53.42 4Y3wlJDG0.net
まぁ少しは活性化したから良かったのかな?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 13:14:16.40 rxVEbv2I0.net
なんかみんな勘違いしてるなあ
>>595が男だとは限らないだろ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 13:52:55.67 teM0uX140.net
>>605
女もするときは手がふさがるだろ。たぶん

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 16:49:28.79 ThH//HY60.net
NeeViewいい感じだとおもったけどダブルクリックの設定ができないのか
致命的すぎる欠陥だ
マンガミーヤの代わりはいつになれば現れるのか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 17:33:27.25 m8ThFCiw0.net
ダブルクリックでフルスクリーンに出来るんだからこれ以上便利な機能はないけどな
よって不必要だ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 17:40:40.89 CuAJPVX90.net
致命的??

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 17:49:57.88 LikImpLI0.net
変えられないのは彼にとっては致命的なんだろう
愚かなことだ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 18:31:12.76 6BLemUyb0.net
あれ、変えられなかったっけ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 19:33:54.54 wRt9uB4F0.net
Nee信てすぐ煽るよな
作者本人なの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 08:26:23.80 oNNn1Cs40.net
>>612
Nee嫌もすぐ煽るからしゃーない

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 13:03:53.21 QrEgIwqP0.net
変更できないのは仕様と考えるべき

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 13:09:54.92 gZL+bSiL0.net
>>607は概ねいい感じだと褒めてるのにアンチ扱いなのかw
どんな民度だよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 13:35:00.75 oAaudIuF0.net
2行目以降で全否定してるからね
あれを


635:褒めてるとみなすのは民度の高いスレでも無理じゃね



636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 15:23:29.31 0hcqwzGN0.net
本スレから隔離して大正解だったな
謎に抵抗してたけど

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 19:54:03.60 rWl2PO2I0.net
サムネイル表示時にフォルダにフォルダ下のzipのサムネイルが表示されるビューアってある?
iOS用のエアコミックスがそういう表示で便利なのでWindowsでも出来るかといろいろ設定見ているんだができるソフトが見つからない
フォルダ下の最初のjpgのサムネイル表示ならLeeyesでもZipPlaでも出来るんだが
NeeViewのフィルムストリップが近い動作してるみたいだが
一列表示しかできない、ファイル名表示されない、フォルダなんだか書庫なんだか見分けがつかない等で通常のサムネイル表示ではないんだよな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:18:39.03 W262xjSq0.net
>>618
NeeViewについてだけど、直下にアーカイブがあるフォルダは、ソート順で先頭になるアーカイブのサムネが表示されるよ
直下にアーカイブがなく、子フォルダ内にしかアーカイブがないフォルダはサムネ無しになる

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 23:15:56.73 rWl2PO2I0.net
>>619
ありがと
本棚表示だと小さなサムネイルしか出ないからと見逃してました
サムネイル表示にして設定のパネルリスト項目の下の方でサムネイルの表示サイズ変更できたのね
設定を下の方まで見てませんでした

640:616
21/03/16 01:52:58.38 IBdAkC040.net
うーん、残念だけど
サムネイル表示をキーボード操作する事は考慮されてない感じですね
サブパネル上での階層移動が縦一列表示状態の左右ボタン移動しか考慮されてないようで
サムネイル表示にすると階層移動の規定キー操作がなくなってしまう
コマンド設定の「次のブックに移動」にキーを設定すれば階層移動できるが
ENTERは割り当てても動作しないので
サムネイルを選択してENTERでフォルダーなら下位に移動、zipなら表示って動作ができない
マウス操作必須って感じになりますね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 01:55:24.66 M/HexorE0.net
自分で作ったら良いでしょう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 02:02:05.66 keXas+Hg0.net
NeeView作者の反応はえーな
ただの沸点の低いアホだと思ってたけど自分で作れって返しは作者自身としか思えん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 02:44:44.23 Pzff8wl70.net
素朴な世界観の持ち主

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 03:20:22.97 1WduJAwg0.net
誘導
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 08:16:55.72 xnOaoH4P0.net
そもそもwindowsはマウス操作して使うものでしょう?
キーボードだけでやるとか昔のMS-DOSではないでしょ
おじさんはマウスの使い方くらいマスターしなさい。パソコン教室へ通うのをおすすめします

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 10:44:41.37 rnNnvLuJ0.net
ねんがんのパソコンをやっと手に入れたお爺ちゃんみたいな煽りだな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 16:48:20.09 yVCQEj/90.net
やはりHamana最強伝説は揺るがないな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 22:18:16.00 c50junnh0.net
24インチタッチディスプレイええぞ~
やろうと思えば足で操作できる

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 18:43:36.75 BxkkgOid0.net
URLリンク(www.vector.co.jp)
このSlide Show Serverは
表紙のサムネイルからコミックや同人誌のZIPを選択して、
スマホで見られるのは嬉しいですね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 13:37:19.12 ApPlPhbP0.net
うんこ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 16:48:47.44 ZSkD8yje0.net
iosでPCからポンポン自炊漫画入れられる方法って無い?
android


652:はFTPサーバー建てられてクライアントソフトからポンポン入れられるけどそういうのiosにないのかな comicshareは近かったけどitunesのファイル共有機能もHTTPサーバーも、フォルダ内の差分ファイルを追加が出来なかったから無理だった



653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 16:53:26.04 I3WkyIeM0.net
iOSは元々その辺りユーザーに優しくない仕様だろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 17:22:08.67 SQ6S3MvB0.net
>>632
差分とポンポンの関係性が分からん

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 17:35:20.38 P6QAr3QR0.net
FTPサーバーになるやつはiOSでも結構あるような
ComicGlassなんかはSMBにも対応してるよ
差分更新になっているかは分からないけど

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 17:37:25.82 P6QAr3QR0.net
>>634
rsync的な使い勝手のことを言ってるんじゃないか
Androidでもビューア単体でそういう機能があるのを俺は知らないけど
ファイル管理アプリでのPCとの同期はiOSよりやりやすいかな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:00:40.88 R4/LODBM0.net
自分は、Resilio Sync 使って、スマホに同期とっているかな~

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:02:32.68 JehoBfp70.net
>>637
泥用のResilioはサイレントクラッシュするんだよなぁ
動いてるふりして同期取れないままになるんで ResilioはPC-NAS間だけ使って
泥はsmbsync2でやってるわ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:08:27.61 SQ6S3MvB0.net
>>636
ただの「同期」であれば、泥はFolderSyncのプロファイルを起動すればいいだけなので(泥側で)わざわざ鯖を立てる手間もPC側で操作する手間も要らない
泥でそれ以外の使い方をしていると推察されるので疑問に思った次第

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 03:02:43.30 e9IarGQb0.net
>>634
あ、普通に「ドラえもん」ってフォルダがあったとして、その中に10巻まであるとする
で、11巻を入れたいとして
comicshareのitunesファイル共有だと、フォルダの中身を見ることが不可能なのよ
だから一度フォルダごと全部消してまたフォルダをドロップしないといけない
差分って言い方すごい悪かった 普通に階層を掘れてファイルを追加できるアプリはないのかなって
>>635
それはios側がSMBサーバー建てられますか?
iphoneの小さい画面でNASの漫画を1つ1つダウンロードするのが嫌で…(comicshareもSMBはあったけどアプリ側からログインするしかなかった)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 09:17:09.29 kcBudn0a0.net
>>639
すまん言いたいことがよく分からん
疑問に思ったのは俺のレス(634)?それとも別のレス?
俺のレスなら637のレスと齟齬はないと思うんだけど

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 12:20:07.46 btMQGBnr0.net
>>640
で?ビューアになんの関係が?
糞林檎使わなきゃいいんじゃない?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 12:35:18.00 Btsy1Olr0.net
>>640
ComicGlassは課金して鯖になったと思う
スレチになるから適切なところでね

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 23:51:43.05 xvMtntAY0.net
マンガミーヤみたいにサイズを指定して表示できるビューアーない?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 15:12:55.69 WyGOeaE30.net
Honeyview v5.36

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 07:24:01.53 9NNZivla0.net
NeeViewで次のページに進むと戻るのキーを逆にできませんか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 09:15:10.49 ESgUabLL0.net
>>646
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 09:52:52.20 iGLXqEmW0.net
できますよね?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 16:15:01.00 b+4RJVUX0.net
>>647
ありがとうそちらで聞いてみます

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:40:57.00 6fi9eeXw0.net
漫画ビューア調べてるの�


671:ナすがNeeViewやLeeyesとか色々あって面白いですね。 マンガミーヤの疑似四色刷のようにカラーで読めるビューアもあるんでしょうか?



672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:41:13.77 NNtJOkiM0.net
着色機能の有無でソフト気にしたことなかった
なんか余計な機能で読みにくくなる気がしてあっても使わないなぁ
アプリのperfect viewerとかもあったような
設定探すなりプラグイン漁るなりすればleeyesでもありそう

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:33:25.63 4rQkmPzd0.net
leeyes用の疑似カラープラグインなら以前2chで限定的に配られていた
susieプラグインが使えるビューアなら使えるはず
泥用ビューアではPerfectViewerとComittoNが対応している

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 11:18:46.70 Cn9fGRHw0.net
じゃあ過去の量質なプラグインを大量に持ってたらビューアは変えなくていいって話か。
それどころかソフト本体じゃなくプラグインやマクロの方が重要なら変えたらマイナスの話もありうる
デフォルトで付いてなくて限定的に配布、ってのはそういうことだろ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 12:11:41.45 IpkhpKZd0.net
無視して再配布したらいいんじゃないの

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 14:06:50.21 tOhuaZIg0.net
当時のスレ住人の1人が野良spi作って適当なアプロダに上げてただけたよ
ロダなので流れた後はおしまい
今でも拾える固定の配布元はたぶんない
自分は疑似カラーには興味なかったので保有はしていないが
まだ持ってる奴が居るなら再配布も構わないと思う

> じゃあ過去の量質なプラグインを大量に持ってたらビューアは変えなくていいって話か。
そういうこと、の理屈が分からんが
使えるうちは別に変えなくていいんじゃない?
ビューア本体もプラグイン規格ももう古くなってて
OSアプデに対応しきれなくなってきているのが問題なんで
うちもleeyesミーヤMassigraがまだ現役だよ

677:648
21/06/19 18:53:02.21 XdOffqG30.net
>>652
そうだったんですね。私はPCでWin10対応+Susie対応で探してとりあえずNeeViewをいれました。
これから、マンガミーヤの疑似四色堀使えるか色々やってみます。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 09:04:12.77 floh+HXC0.net
neeview、どんな設定にしても元画像の上下が切られる。
画面から溢れてるわけでもなく、オリジナルサイズ表示にしても、上下が切れた画像で表示される。
再インストールしてもだめ。
なんだろこれ・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 09:33:16.13 D+tLLgsU0.net
設定、対応形式で画像の解像度情報を適用するをオフ、
ドットバイドット表示をオンにするとどうなる?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 10:22:46.47 nvJyqfOf0.net
>>657
ナビゲーターパネル右上の「・・・」をクリックして出てくる「サムネイル」をチェックするとメインビューの表示範囲枠ガイドを伴ったサムネイルが同パネルに表示されるので、その状態のスクショをここに貼ってみて

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 14:53:46.00 RgrMAip20.net
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 18:57:31.82 DIvHlNZ20.net
Windows10にアップデートしたらmassigraの解凍プラグインが使えなくなった
設定でプラグインがあるフォルダを指定してるんだけど認識できない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:37:56.99 LcB/rkvA0.net
結局ミーヤに戻った

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:53:49.80 WVyMwJER0.net
ミーヤのタイトルバーに憑りついて正しいファイル名を表示するだけのツールとか
誰か作ってくれないかなあ それだけでいいんだけどなあw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:36:36.91 yK9FkUot0.net
いまさらだけどhamanaのシェーディングいじってみた
グレースケール&輪郭強調が掛けれた
結構楽しい�


686:ヒ



687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 10:17:16.14 8yUaU7yX0.net
HamanaでVC++ランタイムエラー出るんだがどのバージョンが必要なのか教えて
2010/2012/2013/2015-2019のx86/x64がインスコされてんのにエラーでる意味がわからん
それともWin10には対応してない?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 10:49:16.88 IKfxcoDy0.net
2005と2008あるやん
そもそも2010の時にはHamanaの開発止まってたろ
2006年の時か
手元に残ってるHamanaのReadmeに相当するの開いたら
必要なのはDirectX9.0cとgdiplus.dllってなってるな
どういう意図があるのか分からんけど、10はDirectX9の全ては入ってないよ
あと破損した可能性もある
とりあえずDirectXのwebインストーラ用意か?
その前にsfcやdism使う?
手順どうするよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 16:35:04.79 SQg9NHB10.net
ってかWin10で使うと一部コンフィグ項目の保存/読み込みがおかしくなるような。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 19:40:40.86 8yUaU7yX0.net
色々調べるとHamanaはWin10に非対応でみんな困ってるっぽいな
色々試した結果NeeViewが一番Hamanaの操作感やパフォーマンスに近いからおすすめだなHamana亡き今はこいつが最強な気がする

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 19:45:00.30 +j3WjGhC0.net
>>668
どっかのタイミングの大型アップデートで使えるようになったよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 16:54:00.87 dUBj1uRU0.net
Pico Viewer使ってる人おる?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 18:03:43.63 9BkPdtFj0.net
Pico Viewer、Windowsタブレットを使っていた頃に使ってたわ。
Windowsでタッチメインで使うなら有りだと思う。
今はNeeViewしか使ってない。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:30:28.93 2sn6GX9m0.net
ディレクトリ操作含めて全てカスタマイズ可能なキーボードで完結できて.NETの弱点の初回起動以外は十分速いNeeView最強すぎるHamanaなんていらんかったんや!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 09:44:33.41 jvYFwgw50.net
>>671
なるほど~
picoは本棚並べられるのが良いんだけど使い勝手はタブレットよりかぁ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:44:23.75 DkkuiLFi0.net
nee、起動遅くね?
massigraよりかなり遅いんだが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:51:08.49 DkkuiLFi0.net
>>672
2回目起動も1回目と同じくらい時間掛かるんだけど、どこかの設定で常駐出来るのか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 22:57:10.57 DkkuiLFi0.net
高解像度
nee>>>>>>他
低解像度
massigra>honey>>>>>>>>>nee
なかなかうまくいかないな
ipadならなんでも高速で快適なのに

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 23:07:45.10 w8BvJOkM0.net
NeeViewはポンコツだよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 23:57:06.78 fy3PpnD40.net
>>674
それは比べるのが間違ってる。MassiGraは高速表示がウリ。自分もOS標準のビューアから差し替えて使ってる
だけど、見開きビューアとしてMassiGraを使うなら機能面で物足りない
NeeViewは見開きビューアとして使うために細かくカスタマイズできるのが特徴で高速起動を求めるビューアじゃない
起動は遅いけどページ送りなんかはたいていのビューアよりNeeViewのが速いと思うし

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 00:10:33.48 b7u7B91O0.net
だから.NETは初回起動遅いって書いたやん
2回目以降はかなり改善されるがそもそも起動が遅いのは.NETというかJITの根本的な問題だからしゃーない
起動以外のパフォーマンスに関しては.NETで何ら問題ないから動作が遅いって言ってるやつはゴミPC使ってるかただの思い込みかプラシーボ
俺はMacのcooViewerやEdgeViewで漫画読んで�


702:スんだがあまりにも遅すぎるからゲーム専用PCのNeeで読んだらクソ速いからNeeの動作は速いよ



703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 00:39:01.25 EZoBQ4S20.net
zip版はJITでインストーラー版はAOTってどっかで見た

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 00:45:21.67 b7u7B91O0.net
んなわけないNativeAOTは実験段階でまだ実用に耐える代物じゃない
ちなみに俺は本職のPGだから知ったかせんほうがええぞw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 01:05:04.41 EZoBQ4S20.net
>>366にもあるだろ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 01:06:05.77 EZoBQ4S20.net
neeviewスレの366だった

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 01:10:09.94 z250uKAb0.net
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 01:26:17.05 EZoBQ4S20.net
つか、見たって書いたように真偽は知らんぞw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 01:34:25.19 HZXNG5380.net
今はプリコンパイルされてインストーラーもアーカイブもバイナリは一緒だぞ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 02:36:47.67 b7u7B91O0.net
.NETの仕様をわざわざ語る必要性あるんか?w
ググればいくらでもナレッジあるんだから読めよそれで理解できんやつは議論にすらならんからROMってくれ・・・w

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 02:41:05.18 b7u7B91O0.net
てか公式ブログで作者がコメントにマメに返信してくれるから聞いてこいよ答えは100%決まってるから結果報告頼むで!www

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 03:25:55.54 Em29ZMXU0.net
起動遅いといっても1.2秒くらいだし
そりゃ一瞬で起動するソフトに比べれば引っかかるけど実用上さほど影響ないような

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 04:23:47.85 j1X8KILt0.net
また発狂し出したよ
Neeの不満はここには書くな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 08:33:42.84 kSuU7Eq+0.net
>>681
AOTかは知らんけどNeeview作者がブログで言及してたこれじゃないのん?
URLリンク(yokuarunanika.blogspot.com)
その後のアプデで起動高速化が来たんで採用されたのかと思ってたが
URLリンク(yokuarunanika.blogspot.com)
うちはNeevew常用してないから自分では試してないけど
信者が速くなった言って盛り上がってたのは覚えてる
あれはプラセボだったんですかね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 09:42:44.58 SnNm9q740.net
比較の話なら別に構わないんじゃね?
そもそも避けては通れまいよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 09:50:42.08 Em29ZMXU0.net
時々Neeの話題で荒れてるだの言われるけど
正直あんなの荒れてるうちに入らないと思うけどね、内容的にも流速的にも

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 10:49:54.57 q4O7N8mR0.net
このスレだけでも最初から見てくればいいと思う
すぐ上にも変な煽り屋湧いてるが

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 14:06:04.70 MNU2Bsef0.net
2回目の起動も遅いんだけど

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 14:59:58.01 Em29ZMXU0.net
>>695
どのくらいなん?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 15:36:54.06 MNU2Bsef0.net
2秒弱

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 15:53:26.95 SnNm9q740.net
それ圧縮ファイルを開くの同時に行ってね?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 15:54:33.24 SnNm9q740.net
今試したけど、素の起動ですら1秒経ってるか怪しかったんだが

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 21:47:44.94 Em29ZMXU0.net
>>697
2秒ちょいは古いPCならNee的には正常の範囲内かな、残念ながら
まあ気になる遅さではあるね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 00:54:51.58 /EzXwzdW0.net
そもそも起動に2秒かかったからなんなんだ?って話
書庫ファイルの一覧・展開・ロードがどれだけ快適かが漫画ビューアのキモなんだが起動に2秒かかる・・・ってそもそもおま環の可能性が高すぎ案件なんだがまずお前の環境を晒せよガイジ
キーのフルカスタマイズが可能でキーボードで操作が完結できて書庫ファイルの一覧・展開・ロードがクソ速いNeeViewが個�


725:l的に最強なんだが ちなみに俺の環境は10700K/32GB RAM/1TB SSD(PCIe4.0 Read 5000MB/s)/RTX2070S FEなこのくらいのスペックで遅いならアプリに問題あるんだろうがお前の環境をさっさと書けよ



726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 01:41:43.37 d6H0Mua30.net
アプリの評価決めてるわけじゃなくて起動速度の話してるだけなので
そんな発狂する必要なくない?
ビューアとしての機能は別に否定されてないでしょ
Neeさん起動遅いね
そうだね .NETアプリだからね
で済む話

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 02:40:10.01 XAbTKAPX0.net
>>701
5950X、RTX3090、SN850やけど起動は1.2秒かかるで
実用上全く問題はないが他のソフトに比べて遅いのは事実、それが合わない人もいるだろう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 02:40:28.24 KyB6gE2b0.net
ブラウザ/Electronアプリ/.NETアプリ等に代表される「起動に時間を要するアプリ」の起動時間が気になる場合は、起動させっぱなしにしておくといい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 02:59:31.63 tenxwHh10.net
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 10:24:37.84 VwQLNA6i0.net
GPUwを使った高速ビュアってないの

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 11:34:49.41 +vVFqQj+0.net
Hamanaとかがそれにあたるが、GPU使ったところで大して高速化しない。
画像表示するだけだからな。
高解像度になる画像のファイルサイズがでかくなるので、先読みしておくのが高速化には有効。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 19:02:51.71 jKcOuPli0.net
フィルタ付き拡大縮小とかテクスチャマッピングとかのプラグイン使ってたらGPUの恩恵はあったんじゃない?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 20:24:29.92 Da7rtzT70.net
で、結局neeviewのAOTの真偽はどうなったの??
Neeview使ってるないけど結論だけ気になるww

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 21:12:21.01 q/IUSEMQ0.net
AOT?
知らないからどうでも良いが

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 22:10:23.06 VwQLNA6i0.net
ゲームは4kを60fpsで表示出来るんだから画像も頑張ってよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 22:48:57.77 Da7rtzT70.net
AVIFとかHEIFとかハードウェアデコーダー使えるフォーマットで
保存する
まぁ動画と違うからJPEGの方が速そう..
動画と違いハードの初期化とかオーバヘッド大きかったり..

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 22:57:00.37 +wl2Tvnk0.net
>>711
スループットとレスポンスの違いを理解できるようになろう

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:34:22.23 tPh9QSM20.net
漫画読むためだけにsurface買いました
12インチで高解像度モニタだから捗ると思ったのですが
トリミング表示してページめくってもそのトリミングを維持
してくれるようなビューワってないでしょうか
NeeとZippla試してみたのですが縦サイズに合わせて表示は
あっても、次のPに行くと表示が端に行ってしまい、いちいち
スクロールしてられなくて

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:46:12.42 SBwaxcbi0.net
漫画読むためのデバイスならiPad AirかiPad Pro 12.9が最強なんだがなぜSurface?????
PC以外はWiFiでNASのデータ読み込むんだからiOS/iPadOSのComicGlassが最強なんだが

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 17:29:05.10 tPh9QSM20.net
iPad12・9がお高くて…
ちなiPad miniと普通のiPadは持ってます
comic glassは愛用してます

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 17:38:14.98 g1dGuCME0.net
iPad信者すぎるだろw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 21:45:39.46 W3zUfTys0.net
>>714
NeeViewのどこをどんな感じに弄ってる?
ナビゲーターならスケールを維持していないのでは?
エフェクトのサイズ指定やトリミングはページ移動しても維持されると思うし

743:名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/


744:20(金) 22:49:34.68 ID:pNfoOXuk0.net



745:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 00:10:29.18 qJSSivlD0.net
iPadで見る方が綺麗だし快適じゃね
もはやWindows使う意味がなくなって来た

746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 02:26:06.66 232rqoGp0.net
俺もiPadでComicGlassがメインになってしまった

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 02:32:02.17 2IWY6icZ0.net
タブはiPadだよなあ
液晶の質とコスパで言えばHuaweiも選択肢ではあったけどGoogleサービス使えず不便だしな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 02:45:02.47 1Ixtq8Qf0.net
漫画みるならタブレットでいいけどオナニー用には大画面のマシンが必要...

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 03:34:47.66 2IWY6icZ0.net
Oculus Quest重いしな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 08:53:22.35 0usfwP590.net
>>723
わかる
そもそもマンガの数が増えてきてフォルダやファイル名を整理し始めるとiPadじゃだるすぎる。
そもそもスキャン・大量加工する時点でiPadだと心折れるわ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 09:39:27.97 MfVaHWxA0.net
>>718
>>719
ありがとうございます解決しました
やっぱりマンガ読むならiPadがいいですね
surfaceは気が向いたときに使いつつ、ヤフオクあたりで
iPad12.9を探してみようと思います

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 09:41:07.45 i/EOu16g0.net
>>723
まぁそういうことだな
俺はオネイニーはエンボディチェアに座ってPCと4K 31.5インチモニタでNeeView
漫画や小説読むときはベッドで寝そべりながらiPhone 12 Pro MaxでComicGlass
ベッドで横臥してるとiPadだとデカすぎて結局大画面スマホが大正義になってしまった

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 09:58:54.05 232rqoGp0.net
iOSで自炊作業からファイル管理までやるわけないだろ
NASにぶち込んだのを読み込むだけよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 14:45:08.38 hhgMpzoX0.net
NASにデータ入れる時って、ただコピーするのとなんか違うの?
やたら時間かかるんだけど

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 15:46:00.95 lWx0KHYV0.net
>>729
何と比較してどのくらい遅いの?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 19:31:33.91 9fJLecen0.net
>>729
ネットワーク越しの転送になるからもちろん違うよ
有線LAN(10/100/1G/2.5G/10G)、無線(2.4Ghz/5Ghz|wifi4/5/6)で
それぞれ転送速度が違うし
NASと呼んでいるモノがルーター接続USBなどの簡易NASなら
転送後の書込みも遅いので更に時間がかかる

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/21 20:08:47.05 qJSSivlD0.net
>>730
内臓HDDに数TBのデータを転送するのに数時間で終わるけど
NASだと1日で終わらない

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 02:35:07.90 1O3Lydm+0.net
インターフェースが違うんだから当たり前だろリアルガイジかよ
NAS側もどうせ1GbEだろうし中継してるルーターとWiFiで接続してるのが仮にiPhone 11ならリンク速度が1.2GbpsでUSB3.0の5Gbpsの1/5で理論値が150MB/sで実効速度はもっと下がるんだから遅いに決まってんだろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 09:31:42.99 TK+wFN5J0.net
>>732
GbEならせいぜい倍程度だと思うので
NASのインターフェイスが100Mbpsなんじゃないの

760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 00:14:03.49 jpFLi1pJ0.net
iPad pro 12.9 + komga で快適

761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 17:55:12.89 qvuqKZ350.net
マンガなら4:3Dispayだな
アーム付けて快適

762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/23 23:03:51.48 /BK


763:9NIx60.net



764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 22:40:23.30 cbX7rkXu0.net
そう orz

765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 17:14:24.65 J2D4JiQH0.net
元ネタがこれなやつ
URLリンク(i.imgur.com)
たいがいこれにしてるけどさ
URLリンク(i.imgur.com)
これどうやってるんだろうな
なにかそういうのあるのか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 20:34:28.90 X95ScuRN0.net
FLマスク?とかあったな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 21:13:15.13 J2D4JiQH0.net
最近のスクリプトランダムのこれってどうなんだろな
狐で直スクショできるだけのことをと思うんだが
業者はそんなじゃやってられんだろと思ったんだが

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 21:40:22.00 RCtL4e930.net
>>740
懐かしいな
エロパワーは個人を進化させる

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 21:42:54.16 xN/rTojI0.net
>>741
直接DL出来なくさせるためでしょ
めんどーでもスクショを撮るしかないが、まぁマクロを作って動かしたら自動で出来なくないけど

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 21:45:31.44 i+IMpDFR0.net
あーNeeViewのブログで作者にスクリプトわかんねーからサンプル書いてくれとか無茶振りしてたのお前か?www

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 06:14:51.20 DvHvnkkG0.net
ビューアはSusie0.45とwinフォトビューアだわ
ブラウザの画像補正で読めるビューアとかないもんかね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 20:42:36.47 JtGTsnYn0.net
URLリンク(i.imgur.com)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 08:58:21.30 k7SMfWp20.net
ZIP A A001~A100
再生リストを作って
A001 A005 A010 A088 A099
みたいな感じでZIPは解凍せずに自分のお気に入り画像のみを表示
できるビューアってありますか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 12:00:03.88 IhVgwYn20.net
massigraの設定ファイルをローカルに送ってできるの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:22:50.43 FNh02yuC0.net
そろそろ新規のwin11時代の漫画ビューワよろ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 01:07:00.62 Lg5injrl0.net
もう近年はみんなスマホで読んでるイメージ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 01:46:14.51 x9v98idP0.net
iPhone 12 Pro Maxの6.8インチの大画面・高解像度でもスマホで漫画は読むに耐え無い
スマホでも活字の小説は全く問題ないんだが漫画みたいな細かい絵や字を読み続けるのは眼精疲労が半端ない
特に昨今はデバイスに合わせて画像も高解像度化してるから漫画は書庫のファイルサイズがデカすぎてComicGlassでもロードが遅すぎてイライラする
俺は漫画はデスクトップの4K32インチで読んで小説はベッドでごろ寝しながらiPhone 12 Pro Max
特にオナニーする時はエンボディチェアに座ってシコれるデスクトップが最強

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 07:41:20.25 YBFAhir/0.net
オナニー用のwin11時代の漫画というより画像のビューワが必要

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 08:44:28.68 YT32ORAF0.net
windows11になったところで画像ビューアにはなにも変化ないんじゃないかな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 08:49:11.52 YT32ORAF0.net
>>751
俺の最強はPico G2 4K + Perfect Viewer。
視界全体をカバーする究極のエロマンガ視聴環境。
Windowsの画面を移す方法もいくらでもあるので用途は広い。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 16:37:04.71 WvYvO+TG0.net
漫画をファイル管理する場合のおすすめの方法とかある?
とりあえず自分は一般漫画、成年漫画、実用漫画、実用活字、娯楽活字くらいの分け方で割と主観が入ってる
今は某ファイラーでレーティングだけ設定してるが、将来的にはタグ設定でジャンルも分けようかな、くらいのつもり
あと原則として各巻を


782:フォルダ分け → 全巻まとめてrar圧縮もしくは単巻PDFで置いてる だから長期連載漫画だとアホみたいにファイルが大きくなって、特にスマホだとハイスペックが必要になってしまうw 本棚で1巻表紙しか表示されないという欠点もある…このあたりはソフトによっては、全体を読み込んでしまえば内部フォルダ別に開いたりはできるみたいだけどね 1巻ごとに分けてると次巻に移る時のラグがあって嫌なんだよな 今のところソフトによっては、まずまず柔軟に対応できなくもないみたいな感じだけど、なんか汎用性が高い方法はないだろうか?



783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 15:21:45.70 B05X74sT0.net
レーティングとかやめる

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 12:09:24.40 dwrYwVM00.net
"ソフトウェア"板の更に一つ上の分類は"PC等"であって、その枠内にARM関係は無くね?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 13:13:50.02 Gk17ehQh0.net
自炊した本の見開きページが左右ぴったりくっついてると不自然に感じて、ページの合間に隙間があると脳内で勝手に補完してくれるんだけど、この隙間表示に対応したWindows用のマンガビューアってありますか?
URLリンク(i.imgur.com)
これはiOSのi文庫

786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 13:16:38.31 iDVKJtQ30.net
おっと画像投稿失敗
URLリンク(i.imgur.com)

787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 13:38:38.57 NDeOy7Bi0.net
>>754
リモコンというかコントローラーは何使ってる?
ComicGlass+JC-VRR01で画面に触れずにページめくりという用途は満たされているんだけど、指が痛くなってきて

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:03:02.41 d/MmgTpA0.net
Picoのデフォコントローラ。ボリュームキーでページめくり

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 22:52:55.76 NDeOy7Bi0.net
ああそっか、Picoってコントローラーついてくるのか
興味湧いて調べてみたらページめくりの為だけに支払う金額ではなかった…

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 23:15:13.56 pUjA/aXJ0.net
300円ぐらい買ってやれよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 00:12:29.97 KtOIvGw30.net
Pico G2 4K調べたけど中華HMDだな
バッテリーが3500mAhで連続3時間しか持たないんだな充電しながらでバッテリー持つのか?
あと充電用のUSB-Cポートが下側の鼻の近くにあるのがすげぇ気になる
寝ながら漫画読むのにHMDは良さそうなんだが装着したまま枕に頭乗せて寝て痛みがないのか気になるな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 09:52:00.01 r37mjlcP0.net
おまえらハゲはいいけど俺ドフサだから髪に癖がついちゃう

793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:29:41.23 CBtVuY0z0.net
>>765
わかる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:35:02.04 KtOIvGw30.net
俺がヘッドホン嫌いな理由もそれだわ
だからインイヤーのAirPods使ってるんだがバッテリーが2時間持たなくてマジ使えねぇ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:39:19.79 CBtVuY0z0.net
>>767
VRHMDは縦にベルトがあるのでヘッドフォンより酷いことになる
マジで笑える髪型になるよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 21:17:01.19 b1dXwvom0.net
>>758
近いのはLeeyesのフィルタから余白の追加を使うことかな
左のみもしくは右のみでカラーを黒にすればいい
それぞれの画像に余白が追加されるが、そのくらいの幅でいいなら違和感もないと思う

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 00:40:00.62 5mwb4Pjm0.net
>>765 >>767
さっさと髪なんぞ捨ててしまえ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 05:47:48.75 /Bvrp9ZJ0.net
それをすてるなんてとんでもない!

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 05:53:37.


800:56 ID:cVjNnxCO0.net



801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 12:34:19.24 2JjnJSUE0.net
イヤホンも有線ではなく無線BTにしたら
電車とかで接続設定が上手く行かずに「突然アンッ!アンッ!逝っちゃう~!」という大音量の嬌声が流れるリスクが有る
明確な根拠のない不安を抱いているから使用できない

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 22:02:58.31 AvkvEVhI0.net
どこの誤爆か知らんけど電車の中でそんな音声聞く勇気ないわ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 22:10:10.15 h7Fqup3d0.net
都内の通勤ラッシュはマジでキチガイしかいねーぞ?
吊り革で立ってるのにでかいタブレットで艦これしてたり
座ってても見られてるのに平気な顔でアニメ見てたり
特に総武線と中央線はやばいな都営地下鉄ではそういう人種まったくみないから郊外の地方から都内来てる奴らなんだろうがマジで恥を知らないキチガイが多い
AVやエロアニメくらいなら平気で見てそうだけどな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 01:34:22.43 FibDOYoV0.net
エロはともかく、艦これやアニメはそんなおかしくなくね?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 05:19:50.83 N5p/Pr2F0.net
まぁ都内のすし詰め状態の車両なら分からなくもない
通勤ラッシュって表現使ってるしな
ただ動画に関しちゃ、本人がセッティングして用意した動画ファイルを突っ込んでいるのであれば、わりと何でもないネタな気もする
ガジェットとしての使い方としては妥当
スタンドアローン環境の場合、場所を選ばず見る事が可能だから、使わない手は無い

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 09:25:03.39 z2LpGhTH0.net
飲食店や外でタブレットのスピーカーから音取ってアニメ見てる人たまにいるけどあれなんなんだろね
数人で集まって見てるならまだ分かるけど1人で

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 10:08:42.02 eSpTSRof0.net
7777777

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 09:13:49.62 eZNCjpMP0.net
mangameeyaだと、フォルダを引数にして起動するとフォルダ内の画像をみれたんだけど
honeyとかmassigraだと見れない
最近のアプリはダメなのか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 09:23:53.73 eZNCjpMP0.net
すまん
出来たわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch