漫画用画像ビューア総合スレ Part17at SOFTWARE
漫画用画像ビューア総合スレ Part17 - 暇つぶし2ch142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 10:29:47.95 cRq6SXIU0.net
NeeViewは同じボタンに二つ以上の機能を重複できないのがなぁ。。
「1ページ表示」と「2ページ表示」の切り替えを1つのボタンにアサインできないのが居たい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 10:38:37.21 3Vz4i/620.net
>>141
それならトグルコマンドが用意されてるぞ
更に言えば、トグルコマンドが用意されてない操作もコマンドスクリプトで自在に定義可能

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 12:05:21.13 OqiVX3VY0.net
根本的に見開きと単一ページなんて排他的だろ
なんで切り替えスイッチみたいな設計にしないんだ?
ビューアとして根柢から間違ってんだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 12:09:44 xrid2XDG0.net
>>143
上の人が書いてるけど切り替えあるよ
「ページ表示モードを切り替える」ってやつ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 12:10:52 cRq6SXIU0.net
>>142
気が付かなかった
ありがとう

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 12:19:42.92 g/wgwc1j0.net
>>143
だろおじさん、使いこなせない悲しみを訴えるの巻w

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 15:44:05.37 1xR3hJgO0.net
見開きにしてる時2ページずつ進むのを1ページだけ進んでズレを治すって動作がめんどい
Neeって作者がろくに使ってないソフトだよなw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 15:47:09.19 lV/rT5DX0.net
>>147
使いこなせない悲しみを叫ぶにわかユーザーw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 15:57:21.44 GZRi9m1g0.net
マウスの X(第4.5)ボタンに 1ページ進む、戻る
当てれば苦にならんだろ
ボタンがなければジェスチャー設定するといいな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 17:40:02.38 nT3c2w9A0.net
見開きでのページのずれなんてどのソフトでも起きるのに何言ってんだ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 17:52:57.58 HPkKtTMZ0.net
ピントのずれた文句言ってる奴は大体同じ奴
3人前後が?って事を上から目線で言ってるだけ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 21:24:23.94 X0QYUfGP0.net
目的の回答を得る方法:
・これこれの方法を教えて下さい! → スルー
・このソフトってこんなこともできないよな! → 出来らあっ! これこれこうしてうんぬん。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 21:44:30.50 qPyA28mx0.net
説明しないと使えないようじゃまだまだ洗練の余地があるね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 01:18:00.18 ACpqEDsk0.net
説明されなきゃ使えないようなら使うなってことだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 08:46:59.98 kGyJx6S20.net
>>153
別に素人向けに作ってるわけじゃないだろうからな。
誰にでも使える、を謳っているなら説明なしでも直感的にできるのが完成形だろうけど。
フォトショなんて何も知らない素人が触っても大したことできないが、プロ向け何だからそれでいいんだしな。
その程度の奴が使うソフトではないってことだ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:13:54.78 2C6u2UlQ0.net
業務用ソフトかよwwww
【漫画】ビューワーだぞwwww

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:20:38.09 8WcmH/0T0.net
もうNeeViewのスレ立ててそっちでやってくれ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:33:43.95 p2nJ+PB/0.net
いや、むしろ過去の遺物であるLeeyes,ミーヤ信者がスレ建てて
そっちでセンズ�


160:鰍アいてればいいと思う 新しいものに対応する能力がないのをたなに上げてdisって己の保身をしようとするアホなんだから。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:35:55.73 mmVslV4s0.net
(;^ω^)この人たちはなにと戦っているんだろう・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:39:28.17 PyZClnuP0.net
NeeViewの不満点はスライドショーでN時スクロールしないことぐらいだな
カスタムすればLeeyes同じように使える

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:42:33.05 8WcmH/0T0.net
>>158
その2つは既にあるだろ…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 09:44:13.14 p2nJ+PB/0.net
>>161
じゃ、巣へ帰れよおっさん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 10:10:10.73 PYeJnGXj0.net
>>159
たぶん、当事者A、Bではなく、部外者C、Dが争っている、SNSでありそうなパターンかと。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 10:15:28.80 LD9woXEn0.net
>>156
漫画ビューアは一般の画像ビューアとは違うし
ある程度のお約束と不文律で成り立ってるカテゴリだぞ
そんで新鋭のビューアは従来のお約束から外れてるが故に叩かれやすいわけだが
>>158
このスレ自体が遺物なんだから無理に居座ろうとせんでいいぞ
ここはお前が言う過去の遺物が遺物じゃなかった頃からあったスレ
尻の重い爺共のたまり場荒らしたところで立ち退かせるのは困難だぞ
ご自慢のフットワークで新スレ立ててとっとと移動しろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 10:49:48.83 IoteooF40.net
>>164
お約束にこだわるならお約束に乗っ取った古いのを使えばいいだけで
お約束から外れてるからって新規を叩く必要はないはずだが

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 11:06:50.98 cOky8PHo0.net
従来と新鋭では約束事自体が変わってきてるからなあ
別カテゴリのソフトと割り切って見れる人間ばかりならそれでいいんだが

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 13:17:08 iSfuKkFd0.net
Neeに関しては大きなUI変更や仕様変更が行われてるし
作者(メインの開発者)もまだ全体を洗練させる段階とは思ってないんじゃないか、しらんけど
それでも設定以外はそこそここなれてて使いやすいと思うけど

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 14:18:49.91 p2nJ+PB/0.net
前からいるよね
OSが新しくなる度に新しいものをdisって今ので十分、
むしろ今のほうがいいみたいなアホなこと言ってるアホ
そういうアホっていつのまにかこっそり新しいOS使ってんのなw
多分知恵遅れなんだと思う

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 14:45:49 gP6lXvry0.net
時代について行けない適応力の低下したおっさんにできるのは黙ることだけ
できない老害が多いのは否定しない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 14:50:22 rnWjzZIK0.net
時代についていってるヤツは漫画ビューワーなんて危険なモノ使わんだろ
もう使ってる段階でコッソリ捜査対象だろうによ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 16:49:55.44 rnWjzZIK0.net
なーんだ争いの本質はそこか

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 18:57:28.95 cOky8PHo0.net
>>168
いいからはよ新スレ立てに池
固執しない俺自慢するならスレも新しいの立てろ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:29:39.71 GsWv4exb0.net
5ch専ブラのV2C,ファイラーのAS/R
どちらも多機能で作者が節操もなく機能追加して洗練とは程遠いタイプのソフトだったけど、NeeViewも同じ匂いがする
これらソフトの作者に共通してるのは他にやることがないのか?ってぐらいマメに更新w

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:33:56.63 GsWv4exb0.net
まぁ、人によって好みがわかれるところだが
作者のこだわりが感じられない万能ナイフ的なNeeview

作者のこだわりが感じられる特化型ナイフ的なQuickViewer

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:37:38.50 iSfuKkFd0.net
Nee�


178:ヘ多機能化をそこそこ抑えてないか カラーヒストグラムとか3D回転機能とかつけだしたら俺もビビるけど



179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:44:10.93 GsWv4exb0.net
更新履歴見た方がいいよ、バージョン番号も37とかアホみたいな数値になってw
変更履歴もまだ漫画ビューワごときにこんなに大量にw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:46:15.61 iSfuKkFd0.net
よく分からんけど更新頻度って基本高いほうが良いんじゃないの

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 22:53:44.13 GsWv4exb0.net
そこは人次第かな
バグがないソフトはないけど、更新頻度高くてバグフィックスだらけだと、作者の技術力疑う品質低すぎの印象うけたり
自分の使ってるソフトがパワーアップすると自分がパワーアップした気になるのか?頻繁な更新を望む人もいるだろうし

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 23:02:08.95 iSfuKkFd0.net
>>178
人次第かよ…
>バグがないソフトはないけど、更新頻度高くてバグフィックスだらけだと、作者の技術力疑う品質低すぎの印象うけたり
思い通りに動けば技術力とかどうでもいいんちゃうの、セキュリティが決定的に重要なソフトでもないし
それでNeeはどうなん?俺PHPしか知らんしソース読めへん

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 23:03:13.88 GsWv4exb0.net
例えば、技術革新が激しい最先端のソフト例えば今なら深層学習とかなら、頻繁に更新してほしいけど、
技術的には枯れまくってる漫画ビューワごときなら、
安定性を望むから半年に1回とかそんな頻度の更新で十分なような品質重視の方がいいわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 23:10:24.26 GsWv4exb0.net
>>179
バグがあるってことは思い通りに動いてないって事なんだけど..

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 23:20:55 iSfuKkFd0.net
>>181
ああ書き方悪かった
普通に使えれば問題ないって事

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 23:39:47 ZFMDIoDv0.net
イイネが欲しいお年頃なのかもしれん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 01:49:12.46 SCJgVyji0.net
>>174
QuickViewerはその作者のこだわりがマイナス方向に行ってるように感じられるんだよな
ファイラのPPxほど人を選ぶ作りじゃないはずなのに何回試用してもなぜか挫折する

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 09:08:30.34 os+OuHIG0.net
neeview sageからのQuickさんageかいな
前々スレまでで散々荒らして前スレでついにQVの話題お断りにされたのに
無かったことにして平然と他アプリdisってて草
全然凝りてないのなー

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 18:20:31.29 6J9yMbxh0.net
選べるだけいいじゃない
昔はのう

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 20:47:51.83 yxeC4ahW0.net
ももんがの作者見てる?
マンガ開いた後のサムネの生成スピード早くならないすかね
それ以外不満点ないです

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 21:25:35.60 77DLYD6/0.net
tomato playerって一時期作者が宣伝とか頑張ってたけど、更新履歴とか見ると燃え尽きたっぽい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 22:12:49.07 XzrCjB0X0.net
NeeView更新して話題のスクリプトを少しいじってみたけど、これはイイね
スクリプト自体をコマンドとして取り扱えたり、スクリプトを跨いだ変数を定義できたり色々よくできてる(テスト用?のコンソールも用意されてた)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 00:22:17 j8xxu+8f0.net
NeeViewはフルスクリーンかつwindowsのタスクバーを自動的に隠す設定にしててもタスクバーを手前に出す設定が欲しいわ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 00:53:51 ptwjvxyd0.net
要望は作者のところに書いた方が良いよ
当たり前だけど、作者はここを見ていない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 01:31:24 DyDRKQiJ0.net
キュピーン! いる… 感じるんだ…

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 03:01:27.14 jis3/XGJ0.net
neeは専スレ立ててくれねえかな
わざわざ遅いビューアを使う


197:池沼に興味がなさすぎる ユーザー数多いっぽいし専スレで大丈夫だろ



198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 05:07:09.43 lMumtcIx0.net
いえ、ここでヤらせてもらいます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 14:12:41.21 ZKI80GuQ0.net
>>193
自分でNee抜きのスレを立ててそこで好きにやれば

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 14:45:05.50 QGwXZTWU0.net
neeは独立して話した方が有意義だと思うけどな
ここにはアンチ的なのもいるし

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 14:58:33.40 ZKI80GuQ0.net
>>196
まあアンチは専用スレで、というのもええかもな
アンチはQuickViewerとかにもおるけど
それか「更新止まってる漫画ビューア総合スレ」でも作るとか
揉めるのは大抵そこらへんのユーザーだし(Leeyesとかが神がかってるのは俺も同意するけど)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 15:07:19.80 HuF54nxW0.net
ミーヤの専用スレはあるし有意義、ここは比較検討するのがメインだから駄目出しも当然のように出るしそこに意味がある
nee信者はそれが許せないみたいだから邪魔

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 15:10:06.71 ZKI80GuQ0.net
ダメ出しはアンチちゃうやろ
アンチってエアプとか極端に喧嘩腰とかそういうのじゃないの

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 15:40:49.05 /W4wo2zv0.net
Neeはまあ素人ならこんな頃もあるよねって微笑ましくもあるがとにかく信者が糞
往年のブラウザのスレイプニールみたいに囲いの厨房親衛隊がキモスw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 15:45:52.19 ZKI80GuQ0.net
どこから目線やねん…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 17:29:23.15 8ekNaZ1H0.net
アンチっていうか
○○サイコー!
えっどこが??○○には××の機能ないのに?
みたいな流れになりがち
元々ここは漫画ビューア全般として比較がメインだったし
特定アプリのマンセーカキコが慢性化すればツッコミの口調もきつくなってくる
常用ユーザーと比較対象としてしか見てない人間じゃ視点も立ち位置も違うから
ユーザー目線でのあれやこれやは専スレ立てたほうがいい
実際ミーヤ、Leeyesユーザーもそうやってここと使い分けてるし
総合スレのいいところは ○○のこれはいいけどここはだめ みたいに一歩引いて客観的に見れるところだと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 17:37:15.19 ZKI80GuQ0.net
>>202
>○○サイコー!
この類のレスあんまなくない?
上の方で若干それっぽいミーヤageがあるけど、そこまで荒れてないし
むしろNeeのdisからうざい流れになることが多いような

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 17:56:34.64 LrP1/z340.net
Nee信者が凶暴なんだよな
最新版に突っかかってスレ破壊したのもNee信者だし

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 17:58:11.45 jl1x77O60.net
悪口レスばっかの害虫が多いのはどっち?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 18:14:07.63 8ekNaZ1H0.net
>>203
言い方は違うかもしれんが
〇〇はここが良くなればトップの性能なのに、とか
今回のアプデで非の打ち所がなくなる、とか
(過去ログ見返してないので実際の文言は違うと思うが)
主観でのつぶやきが他ソフトユーザーの琴線に触れてしまうレスは往々にしてあると思う
だからやっぱ単純に絶賛したい、それについていちいちイチャモンつけられたくないってことであれば
専スレはあったほうがいいかと

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 18:45:40.08 ZKI80GuQ0.net
>>206
>だからやっぱ単純に絶賛したい
例えばこのスレだとどのレスがそれに当たると考えてるの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 19:34:46.45 8ekNaZ1H0.net
つっかかるねえ
200足らずの今スレで上げろっていわれてもいまんとこ互いにdisりに走ってて厳しいんだが
君も言ってる >7
ほかユーザーの琴線に触れるレスとしては>45, >57あたり?
てか>197でQuickViewerの名前出してるけど先日の ID:GsWv4exb0 かな?
もしそうならQuickViewer陣営の人間とは金輪際議論する気はないのでこの話はおしまいで

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 20:48:45 XE/H9jri0.net
neeうっぜーな
ここ数十レス読み返すだけで隔離スレの必要性を感じるわ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 21:25:59.10 5ciTEVrj0.net
予め移動先を登録しないとダメだけど、本棚からフォルダ・ファイル移動が出来るようになってるから俺的には満足

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 18:45:02 hsZmNpk20.net
>>209
neeでNGしろよ
それでお前がうっぜーと思うレスは全部消えるだろ

俺はお前みたいなのがうっぜーわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 19:23:37.19 fruFFHJ30.net
まあまあ。ミルノPCフォトフレームで手を打って下さいな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 19:32:49.07 kzsltsEu0.net
nee作者暴れすぎ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 19:45:43.29 upS8Xcff0.net
意地でも移動しないのは作者だからだろうな
誰も見てないスレでシコシコ書き込んでも意味ないし

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 00:24:44 5Ji4UMpF0.net
あればあったでそっち行くけどな俺は
まあまだメインLeeyesのままだけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 01:07:43 k9n/ppz+0.net
NeeやNeeユーザーの何がそんなに嫌なの
Nee批判に対してもそこまで攻撃的なレスで返してるわけじゃないし
作者認定とかそういうのこそ控えるべき言動じゃないか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 01:15:02 xpTw9USa0.net
質問したら優しく教えてくれないって
切れまくってるだけだろ

大体荒れるときの始まりは
少し調べろよって言われて
わかりづらいのが悪いで始まるんだから

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 02:00:40.53 /BA7PkUH0.net
neeのことを発展途上でまだまだ従来品に届かないと事実を述べると噛み付いてくるのがいかんのじゃね?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 02:34:41 r6YK7Rru0.net
>>216
前スレから追って見返してこい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 07:41:07.77 IqHtgnXk0.net
>>218
そういうことを言い出すからじゃね?
そういう攻撃的な言い方をすればそりゃかみつくだろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 07:52:03.24 JJfuRAsX0.net
>>217
そういう所な

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 08:12:11.25 XEqw+kWt0.net
別にソフトに噛みつくのはいいだろ
人に噛みつくのが問題なだけ
自分の使ってるソフト噛みつかれて、反論で人に噛みつき返して人格攻撃するのが問題

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 08:14:31.74 XEqw+kWt0.net
物(ソフト)に対する批判と人に対する批判の区別できないやつが問題

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 08:33:03.00 zZ4QV1qw0.net
何でも他人にしてもらうだけの子供みたいに
「うちのお母さんはこうしてくれるよ」
「前の会社ではこうだったよ」
っていう意味のない比較が鬱陶しいからだよ
お前の前歴とかママのことなんて知らねぇから
しかも例外なく全てがしょうもない無意味な機能だからな
そんなもんテメェが新しい流儀に合わせろや
そもそもMangaMeeyaはすでに隔離スレ在ったろ…過去にも同じことやらかす老害が居たから出来たんじゃねぇの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 10:08:44.91 XBRtkI+w0.net
>>224
お ま え が 病 巣

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 11:50:27.42 2zzP4fXn0.net
neeを使いこなせないバカが
廃れたオワコンソフトを使いながら
時代に置いてけぼりくらってる劣等感から発狂してるんだよね
わかるわ~

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 12:02:56.38 sdTu


232:ikFL0.net



233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 12:10:17.48 ymGZIWfg0.net
何も工夫せず普通に使えばロートルソフトに劣るのは事実としてある訳だから上手く使える方法を話し合うスレがあってもいいと思うけどねぇ
くだらない煽り愛でリソース無駄にするぐらいなら

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 12:15:21 2zzP4fXn0.net
neeって作者何人いるんだよwww
惨めだなぁw
リアル社会でも何やってもダメなんだろうなぁwww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 13:33:17.74 MbvtEG6R0.net
このやりとりzipplaの時にも散々みたわ
やりすぎてQuick先輩のように出禁食らう前に専スレ立てといたほうがいいと思うけどね
別に専スレたったところでこっちで話題禁止になるわけじゃなくユーザーにとって居心地のよい場所ができると考えたらいいんじゃね
老害老害と喚きながらロートルの住処に居座り続けようとするのは順応力の高い人間のすることではないと思うの
若者ならありものじゃなく自分達でフロンティア築いてこそ説得力も出てくるってもんじゃね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 13:42:29.19 zZ4QV1qw0.net
順応力が高いからウイルス検知して老害駆除に動いてるんだろうが
環境そのものを作り変えるのがNeeView流のカスタマイズだからな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 14:12:25.66 UAoRhDoA0.net
本気か冗談かはわからんけど、作者ガーとか煽ってくるヤツらに配慮して
なんで出ていかなきゃならんのか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 14:18:06 wVKmzrE40.net
てか、zipplaの時もそうだったが何でここまで総合スレに居座ろうとするんだ?w

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:21:05.16 fHY3RJTG0.net
必要な機能が揃ったら、後は慣れの部分が大きいよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 16:28:26.83 IqHtgnXk0.net
>>233
逆に出てけーって言うやつが巣に戻ればいいんじゃねーの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 17:15:58.97 wVKmzrE40.net
>>235
ちょっとでもマイナスポイントを指摘されるのが嫌なら
総合スレをNGにして専門スレに引き籠って信者同士で馴れ合うしかないんじゃないの?w

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 20:41:13.86 2zzP4fXn0.net
>>236
何でここまで総合スレに居座ろうとするんだ?w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 20:49:47.42 wVKmzrE40.net
>>237
そら総合スレなんだから普通にいろんなビューアに対する評価を聞きたいだけだが
気に入らない評価は個人攻撃で黙らせて称賛するレスで埋め尽くしたいのかい?
それってただの荒らしては?w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:11:13.81 2zzP4fXn0.net
>>238
確かにその通りだね
間抜けなことを言ってしまってすいませんでしたm(_ _)m

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:45:31.54 MbvtEG6R0.net
いきなり素直だなw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:47:59.71 2zzP4fXn0.net
いや、なんだか己の主張を認めさせようと鬼気迫るものがあったんで
いろいろと大変なんだろうなと思ってさ^^

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 22:13:18.99 7kXLIsqH0.net
争い合ってるのこの二人だけじゃね...(ハナホジ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 22:53:29 2zzP4fXn0.net
2人ってオレを入れて?
ならその殆んどは一人芝居ってことだな
なんつーか、どこにでも居るんだなこういう間抜けって。
ドヤ顔して書き込んでるアホっぷりが思い浮かんで苦笑いだわw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:04:21 wVKmzrE40.net
>>212
ミルノの作者って環境によってメニューやらのレイアウトメタメタに壊れること知らないんかな
それならちょっと可哀想w
あれで即行捨てられてるケースは少なくないかとw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:09:11 1VS7NlCV0.net
>>222
美味しんぼのいつもの展開w

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:53:17 TzAVMDq50.net
めんどくせーから立てたぞ
喧嘩はこっちでやってくれな
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:57:25.22 pltlaEvI0.net
>>246
作者のブログなんてあるんだな
早速役立ったわthx

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 00:00:50.19 dGy375R+0.net
次世代を担うアプリとしてneeには期待してるから更なるブラッシュアップを願う
無駄な争いで作者のヤル気を削いだりアンチを量産するのはもうやめてくれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 04:54:06.80 gCUHYHw30.net
書庫内書庫とか書庫内フォルダが複数ある場合
まとめて表示ではなく1つずつ表示出来るソフトないですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 05:04:35.72 lFIh12ya0.net
>>249
一応NeeViewで可能
普通に階層を掘る形になるので、異なる階層のフォルダを一覧化することは出来ないけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:07:54.09 xM3kifuw0.net
ePUB見れれば良いんだけど
あれはブラウザ絡みの規格だから、組み込もうとすると色んな意味で大変らしいね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:30:26.75 e6NYa8ZO0.net
小説は縦書きだの挿絵だので面倒だろうがコミックだったらjpgzipと変わらんよ
zipの動作拡張子にepub足してやればいい
大抵の漫画ビューアなら見れるようになる(コンテンツによってはページ順が崩れるが)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:33:36 1PlZR29L0.net
リフローに対応した漫画ビューワーってそういえばないな
ePub3の縦書きと青空文庫の縦書きとテキストベースのフォント埋込みPDFをサポートするやつでてこないかな
ワンストップでビューワーの頂点じゃん

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:41:08 AoW8WK870.net
一体どこの誰がPC環境で小説等の文字ベース書籍を読みたがるというのだろうか...

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 10:29:24 NNSgcN9V0.net
>>254
図表を含む書籍はもっぱらPCで読むよ
机に向かって勉強したの何年前だ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 11:25:23 AoW8WK870.net
自分が見た図表を含む電子書籍は、そのほとんどが画像ベース(リフロー非対応)だったけどね
無論、観測範囲はそれほど広くないので異論は認めるけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 12:22:14 e6NYa8ZO0.net
epubビューアとしてkinoppyが人気なこと考えたらPCでもリフロー書籍読みたい層は一定数いるんでないの

泥の漫画ビューアは青空文庫対応のものが結構あるんだよな
別に小説と漫画でビューア分けてもいいと思うんだが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 14:01:14 DX/IxFQ20.net
>>257
一元管理できるメリットはでかいよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 17:26:09.28 gCUHYHw30.net
>>250
NeeViewも使ってみたんですが最後のページに移動で
複数フォルダの最後のページに移動になるんですが
設定の圧縮ファイルの扱いとかも変えてみたんですが
まとめて表示されるんですが他の設定で変えなきゃいけない所があるということでしょうか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:07:47.40 lFIh12ya0.net
>>259
「圧縮ファイルの扱い」がその圧縮ファイルに対して適切な設定になっていれば、本棚パネルで階層を掘っていけるようになっているハズ
(普通のフォルダと同じように、複数/多階層 の場合はそれぞれ/順番 に掘っていく必要がある)
本棚パネルを見れば一目瞭然だとは思うけど、「現在ブックとして認識されている範囲のページ」の枚数がタイトルバーに、一覧がページリストパネルに表示されるよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 20:41:24.78 gCUHYHw30.net
>>260
複数フォルダだとディレクトリ単位


267: 複数書庫だと圧縮ファイル単位で出来ました ありがとうございます



268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 20:42:40 67IagxcU0.net
左右反転したまま画像を閲覧できるソフトはありますか?

お気に入りのエロ漫画を左右反転で、もう一度読みたいのです。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 22:34:01.89 TYXY4oGI0.net
反転した文字を読むのか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 22:44:42 67IagxcU0.net
反転した絵を楽しもうかと・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:15:21.09 hdGuSeDZ0.net
色々と高度だな…色々と…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 23:42:32 L5v9/JEu0.net
>>262
NeeViewで可能
ナビゲーションパネルで反転を「ピン留め」しておこう(ページ遷移しても反転が維持される)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:02:19 6UdhERGT0.net
そういやこのスレ最近見てないなと思ったら
Part16はIPアリなスレじゃねぇか
やられたぜ

274:262
20/06/26 22:32:55.94 1dj4odD20.net
>>266
おお、ありがとうございます。
これで、大のお気に入りなんだけど、見すぎて飽きてしまった作品を
もう一度楽しむことができます。
みなさんに幸があらんことを・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 03:04:27.23 v61Z0RAk0.net
正直ワッチョイは復活させたほうがいいと思うけどね
前スレはそれで大暴れしてたquick勢が大人しくなったし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 03:30:00.43 F/atftxX0.net
次はnee儲が大人しくなって過疎化が加速するな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 04:00:50 8oKulFrQ0.net
ほっとけばいいやん
気にしすぎ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 04:19:54.19 SWjagIqi0.net
どうせ両方覗くだろうから、たいして変わらんと思うわ
ただ何かしらの特化情報はあっちになるケースが出るかも、って所?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 06:07:59.50 DZzTrebq0.net
Neeの話は個別スレでお願いします

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 10:01:40 bxNK6w9S0.net
そして誰もいなくなった。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 10:13:24.99 R38aCEHc0.net
そもそもそんなに話題のあるカテゴリじゃないからな
枯れた技術要件だし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 10:13:51.79 WDvXjHdS0.net
当たり前のことを当たり前にできないのが問題

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 03:04:01.61 h997OBHF0.net
>>276
何の話?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 11:38:28.13 JRpUUmPR0.net
なんの話なのか俺もちょっと聞いてみたいが一般論として
自分にとっての当たり前は
他人にとっての非常識だったりするからな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 09:48:33.80 i1bG6WS20.net
題材が枯れるかどうかはアプリ開発者と使用者の考えひとつだろ
評価機能と索引機能とランチャー機能を載せたzipplaとか
豊富なカスタマイズ性と動画閲覧機能を載せたNeeViewは好評を博してるやん
あとは速度の速さでアレとかコレとかね
むしろ使用者のほうがマンコミーヤ一点張りで手放しで持ち上げて、
それ以外を一切評価しようとしないから業界そのものが枯れたんだと思うよ
使い慣れた製品(MSDOS)が最高だからって、それ以外を受け入れられないならiOSもWindowsもAndroidも存在できないわな
老害ってのは文字通り場を荒らす害虫みたいなもんだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 10:11:58.17 jXluuEuZ0.net
>>222-223

とりあえず「老害」をNGワード推奨

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 06:53:11 Ha9r9p0L0.net
MSDOSからの引っ越しは、引っ越し先の環境が整わないと流石に厳しくないか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 08:29:55.33 3cdpZrYO0.net
>>279
MSDOSを最高って言ってる人が現存するとして
大多数のユーザーはwin10に移行してる事実に目をむけろよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 10:03:02.35 B0uzuUoU0.net
NeeView久しぶりに使ってみたけど良いね(^▽^)/
昔使った時は拡大縮小でぼやけるのが嫌だったんだけど、リサイズフィルタも随分前に実装されてたんだね
起動も以前よりだいぶ速くなってる気がする

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 12:11:51.89 9ZHx6nNo0.net
NeeViewの不満な点は、ページマークの並びを変更できない所ぐらいかなぁ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 13:16:15.63 RXpxGDty0.net
あとはスライドショーでN字スクロールで進行してくれたらなあ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 13:19:15.81 9JkHxtQD0.net
>>283
リサイズフィルタは2年以上前に既に実装済みだったような...
>>284
ソートであれば、ブックとして開くことで(一応)可能

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 13:17:29.32 bdKVsGPz0.net
確かにNeeのページマークは弱点な気がする
俺はページ順で問題ないけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 16:35:03.32 RTFHIVz10.net
neeviewの作者さんって
ここみてるんですかね
CドライブにあるAフォルダと
DドライブにあるBフォルダとかを
登録してすぐ切り替えできるような
お気に入り機能ってないですよね
Aフォルダにエロ用、Bフォルダに漫画とか
をまとめてるから切り替えられてると
Aフォルダの本棚、Bフォルダの本棚、
cフォルダなど
簡単に切り替えられると便利なのですが
気が向いた時でも実装してもらえないでしょうか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 17:11:25.10 1BU961PQ0.net
>>288
クイックアクセスがまさにそれだよ
ちなみにNeeViewはサポートブログがあるので、今後要望がある場合はそちらに書いた方が確実

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 18:23:40.16 E6J6u3aj0.net
作者かと思うくらい何かとneeを勧めるような人がいるからな
個別スレには見向きもせずここで活動を続けてる

297:288
20/07/08 19:37:06 RTFHIVz10.net
>>289
ありがとうございます
クイックアクセス・・どれでしょう?
メニューの中にもコマンドの中にも
ヘルプにもそれらしいものがないです。

アイコン群のところにフォルダをドロップ
しても登録されないしわかりません

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 21:28:35.54 XIjeVAS80.net
>>291
本棚の右上にある「・・・」押すと出るメニューにあるよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 22:13:53.66 RTFHIVz10.net
>>292
ぉぉー これは気づきませんでした
ありがとうございます

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 22:36:14.06 wHFSnxuw0.net
クイックアクセスを右クリックでも出てくるよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 22:58:45.14 XIjeVAS80.net
>>294
そっか、フォルダーツリーを表示すれば良いんだね
>>293
「・・・」の2つ左横のアイコン押すとフォルダーツリーが表示されて一番上にクイックアクセスが表示されるよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 08:48:06.60 CSh2fwLw0.net
Neeの話は個別スレでお願いします

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 12:04:59.15 UGxuUO3p0.net
ねえびゅーさいこう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 14:10:18.16 jJ8JORXd0.net
また承認欲求が暴れてんのか
せっかく有能なのに残念な奴だな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 12:00:32 wGwkteo80.net
NeeViewでウインドウ状態での本棚自動非表示ってどうやるの?
フルスクリーンではメニューに項目あるからできるけどウインドウ状態だと自動で非表示にならない
前は何か出来てたような気がしたんだけど気の所為?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 12:42:31.50 c4zln1pt0.net
>>299
専スレあるからそっちで聞いたほうがよろし

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 15:12:14.81 l7vNypbf0.net
上部メニューバー→表示→パネルを自動で隠す

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 15:21:12.45 RJymwzMC0.net
本棚とかいらないから起動もっと速くして

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 15:44:37.46 wGwkteo80.net
>>300
ごめんこのスレしか見てなかった
>>301
見てたはずなのにまじで気付かなかった…ありがとう!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 22:25:32.97 ZkJXRnpP0.net
URLリンク(twitter.com)
人類最後の希望
(deleted an unsolicited ad)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 13:14:56.51 0glh+4k70.net
どれもファイラの派生みたいなソフトばっかで起動遅いな
honeyviewはそこそこ実用範囲内の速度で起動できるけど
ファイラからsusieで起動するタイプに比べて遅いのばっか
meeyaかmassigraを捨てれる日は来るのか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 13:23:38.48 Ziq8g+lk0.net
>>305
URLリンク(visualstudio.microsoft.com)
無料ダウンロード出来ますよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 13:32:07.97 JOeCxYAk0.net
ファイラから起動はいいとしてsusieはさんでる理由がわからん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 13:48:22.29 0glh+4k70.net
むしろSusie必要としないファイラって今まで主流だったことあるのか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:39:57.68 JOeCxYAk0.net
えごめんマジで意味が分からないんだけど
ファイラからzip選んでマンガビューアに渡すだけじゃないの?
エクスプローラーなんかの外部ファイラからコマンドラインでマンガビューア起動するか
マンガビューア起動してからビューアの内部ファイラでファイル選択するかの違いを言ってるのかと思ってたんだけど
そういう話じゃないん?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:54:51.90 iLCDBNpR0.net
どこからスージーでてきたん?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 15:25:46.60 oIZhESv10.net
先にビューア起動してその中でファイルを選ぶという発想がないんじゃないかなと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 16:52:02.62 1uHbP5zG0.net
標準的のエクスプローラのZipフォルダ機能だと、サムネイル表示できねぇからな
これできればエクスプローラから外部ビューワ起動でいいんだが
別の専用ファイラ用意するのだるいし
だから、俺は簡易ファイラ内蔵のビューワを選ぶ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 20:01:42.00 0glh+4k70.net
>>309
漫画ビュアが出る前は、ファイラにプラグイン入れて画像表示してたの知らんの?
その画像表示より遅いと言ってるの

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 20:24:22.73 az7OzNCP0.net
>>313
そりゃお前が何してたかなんて誰も知らんがな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 20:41:30.46 JOeCxYAk0.net
いやマンガビューアのスレでマンガビューアじゃないファイラー内ビューアの話いきなりされても分からんし
ほんなら>305でmeeyaだのmassigraだの言ってたのは何だったのっていう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 20:45:24.79 4r2B63j50.net
>>313
具体的にどんなソフトが遅いって言ってんの?
名前並べてよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 20:47:04.11 z2qJu30v0.net
時々見かけるいわゆる低スペ年寄

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 21:10:59.29 JOeCxYAk0.net
あふw とか だいな は確かにsusieプラグイン対応ではあるけどwindowsでファイラといえばまずはエクスプローラだと思うの
もしやミーヤやLeeyesみたいな従来型の漫画ビューアの事を「ファイラ」と呼んでるわけではないよね
あとspi(susieプラグイン)で読み込むことを susieで起動 とは呼ばない
ライブラリコールするのとsusie本体を起動するのとではまるで意味が違ってしまう

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 21:19:43.15 SKgWhOzn0.net
>>312
つ CBX Shell
つ Zix

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 21:37:58.84 Z1tVfC4r0.net
webpも概ね現行のソフトは対応してるし
susieプラグインが必要な人ってどういう画像形式扱ってるんやろ
古い形式(magとか?)は流石にPNGなりに変換してるだろうし

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 21:41:49.13 1uHbP5zG0.net
ごめん。非標準のシェル拡張とか使いたくない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 22:49:20.58 MvYmCdWC0.net
leeyesでどうやっても開けない書庫があって原因がわからんかったな
winrarでいったん解凍して、改めて圧縮し直しても開けない
面倒くさいから見限ってneeviewへ移行したが

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 23:48:27.41 Hw7qQckF0.net
普通に考えたらユニコードだろう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 00:20:12.97 xDWuLAZ/0.net
いずれにしても面倒くさいのは変わらないからねぇ
2011年からアップデートしていない無能な作者はもうこの世にはいないかしら?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 00:35:48.06 ztjaXElu0.net
リネームが面倒くさいかは好き好きだが、ちょっと調べればすぐに分かりそうなことなのに
どうやっても開けない・原因がわからんってのは、ちょっと…だろう
調べることができてないってのは、何もこれに限った話ではないと思われるから

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 08:21:32.82 xDWuLAZ/0.net
は〜?リネームが面倒くさい?一応リネームもやったけどな。それでも開けなかった
neeviewは何もしなくても開けるからleeyesは役立たずと見限っただけのこと
私はleeyesが使えない役立たずだという事実しか述べていませんから
ああ、leeyesを擁護してる馬鹿はどうしてこう面倒くさい人なのかなぁ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 08:52:02 ztjaXElu0.net
いや、その様子では分かってないだろ。どのようにリネームしたのか書いてみ
元のファイル名がどうなっててどのように変更して、それでも閲覧できなかったと
きっと使えない役立たずは自分だったと理解できる時が…来るといいな

何にしても調べる能力がないことに変わりはないし、この感じではNeeViewも使いこなせているとは言えんだろう
足し算引き算は何とかなるが、掛け算割り算はできないって所かね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 09:03:23.32 FmWRNDE40.net
とりあえず割れ厨乙
原因説明してくれてるだけで誰もleeyes擁護なんかしてないけどな
どうせ書庫ファイル名だけ変えて書庫の中身まではリネームしなかったんだとエスパー

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 09:14:40.39 67BfGehm0.net
スレリンク(software板:25番)
に、数日前に同じ事書いて誰からも相手にされず寂しかったのか今回も同じ事書いてやっと相手にされたかと思ったら、キレてて草

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 09:33:44.10 xDWuLAZ/0.net
ん?このスレ自体割れ厨御用達だろ?なにお利口ぶってんだよ?>>328も同類だという前提で話させていただく
>>327は自分に言い聞かせているのか。具体的に書いているから自分のことを言っているだろうな
とりま、>>327はいつかきっとわかる時が来ると思うよ。>>327さんは掛け算割り算ができない学習障害持ちなんだってね
>どうせ書庫ファイル名だけ変えて書庫の中身まではリネームしなかったんだとエスパー
大外れ
中身もリネームした
ふつーに000.jpg 001.jpg…と連番へリネームしても駄目だったからな
何これめんどくせえええと見限ったわけよ
次にどんなツールを使ってリネームしたのかと下らないことを聞いてきそうだからこれも答えておくと「ファイル名変更君」とか「Namery」を使った


337: >>329 ほう同じ症状の人が他にもいるのか



338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 09:51:53.89 4p4woKhl0.net
カルシウム足りてなさそう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 10:40:24.72 Jrj3Eu8a0.net
開き直り厨ってやーね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 10:48:38.01 iJbUljHm0.net
フルパス長すぎってだけのオチ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 12:46:42.58 6KCfME7M0.net
「私はleeyesが使えない役立たず」って懺悔してるんだから許してあげて(*´▽`*)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 20:22:12.07 DDc/+Xsk0.net
そんなに割れっていけないことなのか?
ぶっちゃけ立ち小便とか交通違反とかセクハラとかサビ残とかと同レベルだと思うんだが
なんで著作権侵害だけ重大経済犯罪みたいな扱いになってんの?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:20:05.96 FyIARa6Q0.net
>>330
>leeyesを使っていたがどうやっても見れない画像や開けない書庫があるからこっちに移行した
>>322は言い回しも殆ど同じ、それも短期間で出没、さすがにこれで別人設定は無理がある
>「ファイル名変更君」とか「Namery」を使った
どちらもUnicode非対応っぽいが、連番に変えるくらいならできるか
お前の粘着の方が面倒だから、お前の言う「どうやっても見れない画像」をうpして
その000.jpgだけでいいからさ。leeyesで見られることが分かる画像にしてうpし返せばいいだろ?
お前以外の大半の人ができると思うがね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:20:30.95 N1wjv2Ta0.net
いま一生懸命作ってる人にとっては許せない事だろ
でも古いのは金銭的被害に直すと数十円みたいなもんだろうから
どうでもええやろと思うw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:27:47.25 9ZS7oS2K0.net
立ちションでも万引きでも割れでもセクハラでもサビ残でも違法行為なら同列だろ
罪の大小問わず詰まるところ前科一犯
社会的にはほぼ終わる「日陰で頑張れ!」コース確定

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:29:36.59 NLyymYGw0.net
ここは既にヒナタに住処を持たない奴ばかりですが…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:50:56.74 WomJl1vH0.net
「俺が使いこなせないソフトが悪い」
「俺が使いこなせないソフトを作る作者が悪い」
最近こんなんばっか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 22:10:24.13 DDc/+Xsk0.net
NeeViewはカスマイズが難しいとはいえユーザーフレンドリーな方だと思う
基本的な機能は網羅されたうえでカスマイズできるってだけだし
酷いソフトになると最近のミニマムな設計思想とやらのせいで、
基本的な機能皆無にしておいて、全てアドオンで賄えみたいなのは面倒臭くて敵わん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 23:30:14.62 xDWuLAZ/0.net
>>336
おまえのほうが面倒くさい。何を無理矢理諭そうとすんだよ?貴様みたいにお高く止まっている愚か者が大嫌いだ
書庫からフォルダへ展開した画像単体なら見れる。リネームしてもしなくても関係なく見れる
これをwinrarで圧縮したものは見れない。rar、lzh、zipどれも駄目
そんな書庫があった。今はもう手元にはないから貴様に証明することはできないが
兎に角leeyesは使えない。これは事実な。10年くらい使ってたんだけどな
>>340
2011年から更新が止まっている古いソフトですからね〜(大爆笑)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 23:39:12.54 FyIARa6Q0.net
>>342
>リネームしてもしなくても関係なく見れる
なら、
>ふつーに000.jpg 001.jpg…と連番へリネームしても駄目だったからな
とか関係ないし、お前の主張に矛盾が出るだろ
嘘つくから辻褄合わせができなくなるんだぞ
好き嫌いなんかどうでもいい
お前が書き込むたびにアホを晒してるという事実が残るだけの話なんでな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 23:51:59.83 W/RmPiGy0.net
>>343
馬さん鹿さんは相手にすんな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 00:56:37.99 4iyU2BH/0.net
>>335
そういう話題を持ち込まれることがまず迷惑なんだよ
ここはモラルの是非を問う場所じゃない
5chといえどもインモラルが許容される空気とかないんで
やってて当然という体で話されて受け入れられると思う方が間違い

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 04:12:19.09 6ZxI5l0z0.net
うむ。
ここはソフトを語るスレ。
そのソフトの是非や運用方法ならともかく、
扱うジャンルそのものの是非を語るスレではない。

354:へず○りゅう
20/07/26 06:18:57.03 bpsnawO20.net
そんなに炎上系Youtuberっていけないことなのか?
ぶっちゃけ立ち小便とか交通違反とかセクハラとかサビ残とかと同レベルだと思うんだが
なんで俺だけ重大犯罪者みたいな扱いになってんの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 09:09:56.40 XXfo705C0.net
>>343はそう思い込まないと生きていけない社会的弱者という事実だけ残った

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 18:34:50.73 q2drdjdI0.net
>>304の続き
URLリンク(github.com)
漫画というより画像ビューワかな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 20:53:14 7JtrTiUX0.net
>>348
「俺が使いこなせないソフトが悪い」
と言ってるのは、少なくともここではお前くらいしかいない
それが事実であり現実ということ
つまり、お前 は自分の能力が著しく低いと言う自覚が足らんと言うことだな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 22:03:33.64 CFPjju920.net
真性のキチガイかよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 22:22:46.91 ty+2qd6Y0.net
図星だったから逆切れしてるんだろうなぁ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 22:41:20 qUJA7KlA0.net
2日以上前のレスに噛み付くって(^_^;)
ドン引きするわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 22:50:09 7JtrTiUX0.net
>2日以上前のレスに噛み付くって(^_^;)
>ドン引きするわ
>>348も該当するよなぁ
今度はコロコロ君になったのか違うのか知らんが、少し上のレスくらいも確認できないもんかねぇ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 23:40:46.64 cVAPMzZW0.net
>>349
まだ開発途中だからでしょ
既に書庫ファイルやmobiとかまで対応してるから、普通に漫画ビューワとしても考えてるんじゃないかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 02:36:46 C8xTIzgB0.net
スレ違いですが、
スマホアプリのSideBooksの専用スレって無いかなと探してるのですが、どなたかご存知無いですか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 11:53:46 ixrUu+yY0.net
NeeViewを使ってるけどPCの異常終了で再起した後
URLリンク(i.imgur.com)

これ何度か起きてるんだよね
設定のバックアップとか取っておきたいんだけど どこにあるかわかる?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:08:22 ytzCeFJN0.net
設定のとこにある

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:09:58 DrpTKQ0l0.net
>>357
メニューから当該フォルダに飛べるよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:34:36 ixrUu+yY0.net
コマンド設定とか諸々の設定は UserSetting.xml ってのバックアップ取っておけばいいのかな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:35:26 Tg3QNVTQ0.net
その通りだ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 12:53:44 3y1eu7xO0.net
今は猫も杓子もjsonなので仕方ないけど
俺はテキストエディタで軽く編集するのにXMLの方が良かったわ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 13:02:18 ixrUu+yY0.net
>>361
ありがと

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 13:15:02 DrpTKQ0l0.net
>>360
もし古いバージョンを使っているなら最新版に更新することをオススメする
今まで結構な頻


372:度で落ちてたけど、37.0で対策されたのか、更新してからは一度も落ちてない



373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 17:45:00 ixrUu+yY0.net
>>364
ありがとうやっておく

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 19:22:13 WUfZHkgP0.net
>>362
jsonもテキストエディタで編集できるけどなんか問題あるの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 01:07:32 O7VEZroG0.net
>>366
なんかのライブラリから弄るならええけど
手動で書き換えたり削除したりするとやっぱピリオドが気になる
慣れ、好みといえばそれまでやけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 11:19:45 COlH3K8M0.net
JSONのピリオドって何

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 11:39:55 d1t6RuBp0.net
コンマの間違いでは?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 12:04:29.26 O7VEZroG0.net
ごめん間違った、コンマ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 12:49:37 COlH3K8M0.net
カンマが気になる理由は二通りあって、
・カンマが付くことそのもの
・最後の項目にはカンマがいらない
どっち

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 14:15:02 7bcwTPL40.net
CSVを直接テキストエディタで開くのと同じで
カンマだと見にくいからじゃないかね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 14:31:08 LVnQ2P0b0.net
改行してあるから見にくいってことないだろ
Mozillaとか一直線で辟易するぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 15:45:40 O7VEZroG0.net
>>371
両方だけど、どちらかと言うと前者かな、372が言う通り見にくい
機械が読むには良いかも知れないけど人間にはXMLの方が優しいと俺は思う
それが理由で使わないなんてことはないけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 17:11:54 d1t6RuBp0.net
CSVが見づらいのはインデント幅が揃わないからでしょ
テキストエディタでもCSVモード備えてるものは見難くないよ

jsonの行末カンマも見づらいとは思わないけどなあ
項目の場所次第でエラー判定になるので面倒ではあるが

逆にXMLはタグが鬱陶しすぎて全然ダメだわ
>374とは真逆で人には厳しいフォーマットって印象が強い
XMLエディタとかがないとテキストエディタで開いて編集する気にはなれない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 18:23:19 o1DyrD/E0.net
JSON行末のカンマを気にする理由がわからん...

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 08:36:44 1LhFvlR00.net
Neeviewを入れてみたんだけど、マンガミーヤにあったページめくりのエフェクトってある?
設定をさがしてみたんだけどそれらしい項目がみつけられなかったんだけど、あるなら教えて

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 08:52:31 fk+HjM8F0.net
jsonの仕様なんだろうけどLastAccessTimeや最後の}にカンマが無いのがよくわからん

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 08:55:44 fk+HjM8F0.net
あとさXMLだけダントツで分かりにくくない?
URLリンク(code-ship-blog.wemotion.co.jp)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 08:56:57 XFxOYp9p0.net
>>377
ページ遷移時のエフェクトは実装されてない

>>378
JSONフォーマットを勉強しよう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 09:39:12 Ys7BOxcz0.net
Xmlが分かりやすいって言ってる人はタグ色分けとかで見易くしてあるエディタ使ってるんじゃないかね

素の状態での見易さや編集のしやすさではYAMLやTOMLが分かりやすそう
windows系のフリーソフトで採用してるのみたことないけど
URLリンク(gist.github.com)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 11:25:32 UIpE79rE0.net
書き方も悪かったかも知れないが
どちらが優れているかという話ではなく


391:、俺の感想を述べただけなので適当に流しといて



392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 18:00:23 W4efa4O+0.net
honeyview 気に入ったんだけど、キーカスタマイズが11個しか出来ないのもっと増やせんかな
出来れば20個くらい登録したい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 06:45:53 Paka6bzD0.net
論争を巻き起こしておいて俺の感想だから流せとか随分自分勝手な野郎だな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 11:41:19 wiAwexuF0.net
>>384
わりと気をつけて書いたと思うんだけどな… ( >>362,367,374 )
アカンか

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 14:53:55 0SpB1KqP0.net
>374
> 機械が読むには良いかも知れないけど人間にはXMLの方が優しいと俺は思う

感想なら感想でいいんだけど個人の好みってだけでなく
(他の人間にとっても)XMLの方が優しいって思ってたわけだよね
そう思った理由の説明は欲しいな

こちらではどの辺が優しいと言ってるのか想像が付かないので
このまま切り上げられるとモヤモヤする

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 15:26:12 wiAwexuF0.net
>>386
374に書いたとおり視認性(がっつりセクションが囲われてるとか)とコンマの扱いかな
やや客観性のある話をするならば、XMLはマークアップ言語、JSONはデータ記述言語という
元々の出発点は議論をするにあたって(ここでの継続は望まないけど)参照しても良いかも知れない

高機能なエディタなら編集に大差がないことや
同じ内容を記述する場合にXMLは冗長だし、ソフトの開発者からすれば一般的に合理的な選択であるというのに異論はないよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 15:27:39 wiAwexuF0.net
あ、あと改行があまり出ないような設定ファイルならJSONの方が一覧性高いと思う

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 19:53:31.50 hIyJPX8O0.net
三つ考えられるな
・「設定ファイルをJSONからXMLにする」みたいなスイッチを作る
・設定の書き換えをFireFoxみたいにツールに内蔵する
・そもそもなんで設定ファイルをテキストエディタで書き換えるのか
設定ウィンドウのUIが悪いか面倒臭いか、根本的にエディタじゃないと無理なのか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/13 21:19:11 RjBke00X0.net
>>389
一体なに対象とした考えなのやら...

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 18:35:41 8ceggIhx0.net
んー波及したとはいえ若干スレチの話題やな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 21:43:18 qjlHBBtd0.net
縦横比が変わってしまってよいので、はみ出さずに画面いっぱいに表示できるビューアはありませんか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 21:48:23 GBKoiGgs0.net
>>392
それでよいなら
画面全体表示に設定したら良い

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 22:36:26 qjlHBBtd0.net
>>393
NeeView, ZipPla, Honeyview, QuickViewer, nyalu, Miruno, gv, XnViewなどどれを使ってもできないのですが?
自情報提供不足でしたが、Windows10(7以降)で見開き表示での縦横比無視した全画面表示が希望です。
標準や縦フィットでは左右が空いてしまい横フィットでは上下が切れるので、縦横比を無視して単純に4辺フィットできるものです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 23:14:31 ESDyIJF40.net
>>392
NeeView

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 23:58:48 X6nupGgS0.net
>>392
NeeViewで可能

エフェクトパネルの「サイズ指定」で、単ページのアスペクト比を間接的に指定できる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 00:09:07 W49j7NPV0.net
>>392
>>396でおおよそ対応できるようだけど、ソースを変更したらたぶんきっちり対応できるよ。
未テスト。間違えてたらごめんね。NeeViewを使ったことがなくて今


407:初めて触った。 全モード影響を受けるのが嫌だったらStretchModeの分岐の中にぶちこんでreturnするとか。 https://bitbucket.org/neelabo/neeview/src/master/NeeView/ContentCanvas/ContentSizeCalcurator.cs L325 var s0 = new Size(c0.Width * rate0, c0.Height * rate0); var s1 = new Size(c1.Width * rate1, c1.Height * rate1); ↓ var s0 = new Size(c0.Width * rateW, c0.Height * rateH); var s1 = new Size(c1.Width * rateW, c1.Height * rateH);



408:397
20/08/15 00:27:39 W49j7NPV0.net
ソースを書いておいてなんだけど、
>>396で横幅に画面横幅の半分、縦幅に画面縦幅を設定すればいいのね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:00:15.55 aSub5qMo0.net
>>395
ありがとう
>>396
NeeViewの画像メニューのウィンドウいっぱいに広げるなどに縦横比のオプションがあれば簡単なのに、なぜどれも標準実装されていないんでしょう?
ウィンドウいっぱいに広げる か ウィンドウサイズに合わせる のメニューがもったいないですね。縦や横に合わせるメニューは別にあるので
そんなに需要無いですかね
>>397
ソースビルドできるんですね
Bitbucketを知らなくて使ってないのでクローンするのが面倒ですが時間があるときにやろう思います
縦横比を無視して一発でウィンドウサイズにフィットするやつは無いですかねー

410:397
20/08/15 05:38:35 KNXi5gNZ0.net
ついで。QuickViewerの場合(これもいま初めて触った)。未テスト。
URLリンク(github.com)
L130
QSize newsize = fitMode == qvEnums::FitToRect
? currentSize.scaled(viewport.size(), Qt::KeepAspectRatio)
: QSize(viewport.width(), currentSize.height()*viewport.width()/currentSize.width()) ;
の KeepAspectRatio を IgnoreAspectRatio に変更。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:41:27.16 aSub5qMo0.net
>>399 です
NeeViewの画像メニューでウィンドウいっぱいに広げる だとエフェクのサイズ指定オン・縦横比を維持オフで若干のあそびがでますが
ウィンドウサイズに合わせる との組み合わせでぴったりフィットさせることができました
画像メニューとエフェクトのUIが離れているのが若干不満ですがどうにか目的の表示ができるようになりました
ありがとうございました。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 05:49:36 aSub5qMo0.net
>>400
QuickViewerの件ありがとうございます
KeepAspectRatio や IgnoreAspectRatio が内部的に存在するのにUIやオプションからの変更は実装されていないのでしょうか?
前にも書きましたがなぜ標準実装しないのでしょう。 < 独り言です。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 06:02:55 GrhcDvvz0.net
「アスペクト比を無視して(絵を歪ませて)でも表示領域を使い切りたい」という感覚がさっぱりわからん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 06:25:44.37 aSub5qMo0.net
>>403
当方の目的は真剣に画像を見たい漫画を読みたいではありません
画像アーカイブ化した文字情報が多めの書籍・雑誌や風景写真、電子カタログなどをプロジェクターや大画面テレビでできるだけ広く大きく表示するのが目的です
そうでない場合は等比表示を使いますが没入モードでも多少の伸びは気にしません
ソースによっては等比表示でないと許せないものもあります

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:23:15 CRLF0dnI0.net
標準実装しないのはただ単に需要が無いからでしょ。これ以外ない
NeeViewの作者に寄付して実装をお願いしてみればいいよ
そしてあなたは「OK、わかった。寄付してくるね!」→◎

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:43:51


417:.28 ID:omPX4mWH0.net



418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:57:43 aSub5qMo0.net
>>405
動画プレーヤーではないのでアス比関連のメニューがないのは普通だとは思う
ただWindowsの壁紙でも拡大して表示を選択すれば4辺にフィットするしNeeViewのエフェクトの縦横比を維持ってヤツを表示や画像メニューに用意するだけ
一長一短のソフトが多すぎ。 足りない機能がまんしてるか何も考えてないから要望もクレームも出てこないだけ
寄付するほど使わないしオープンソースで大方気に入るのがあったら個人的に改変するまでだよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:09:06 mBUDzsZ/0.net
統合失調症?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 08:22:03 aSub5qMo0.net
まともならそういう言葉自体でてこない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:06:37 97eozDRI0.net
ただの画像ビューアーなら四隅にフィットは当然備えてる機能かと
気になるなら画面ビューア総合スレの方行って確認してきたら?

漫画ビューアにそれがないのは漫画読む目的ではアス比無視は通常あり得ないから
あえて削ってるかうっかり間違えて選択しないよう設定の奥深くに隠してるんだろう
描き手やその作品を尊重し使い手都合で壊さないよう配慮する意図も当然あると思う
ID:aSub5qMo0 が他の目的で漫画ビューアも使うのは勝手だが
希望どうりのことができた後まで独り言と称して愚痴り続けるのはやめようよ
漫画読みに特化したツールではそもそもの目的が違うんだから

ただAndroidなどではアス比無視の画面フィットモードかあるアプリもある
泥板のコミックビューアスレでも以前スマホでは画面が狭いので少しでも大きく表示したいと駄々こねたユーザーがいて
その時もスレが大変荒れた

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:22:37.20 CRLF0dnI0.net
キ〇ガイのID:aSub5qMo0は>>410の言葉が胸に響くんだろうか?
まともなら言うべき適切な言葉を思い浮かべるはずなんだけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 09:32:05 aSub5qMo0.net
>>410
アーカイブ画像を見開きで表示したいためこのスレで聞きました
レス不要の意味で独り言と書きました
NeeViewを紹介されたので主にNeeViewの話になっていますが画像ビューアーと謳ってますよね
このスレ自体は漫画ビューアなので作品尊重の意見は理解しますが動画プレーヤーだったら普通の機能かと
NeeViewの他に画像や表示メニューからずばっと設定できるものがあればと思って100%解決としませんでしたが
そこまで漫画ビューアであることに拘られている住人が居られるのであればこれで退散します
NeeViewを教えてくれた方、NeeViewとQuickViewerのソースコード提示してくれた方、ありがとうございました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:02:03 kKw0NBkG0.net
ソフトの使い分けもスレの使い分けもできず、ダラダラと言い訳は重ねても肝心の一言は出てこない統合失調症

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 10:25:45 qbU7SarI0.net
漫画用画像ビューアスレですよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 11:11:06 2ia3EQtf0.net
>>349
とりあえず、リリースできるらしい
どんなものが出来上がったのかしらんがはや

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 13:00:34 Z18ajRoZ0.net
いままでずっとスルーしてたけどごめんもう無理







やべー奴いるwww

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 14:59:20 uN0+mdgu0.net
>>412
>レス不要の意味で独り言

ちげーなー

言い返すな、批判するな、俺様の云うことは黙って聞け、だろw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:05:29 XG8jtE8k0.net
ガチの糖質やんけ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 20:25:42 KNXi5gNZ0.net
見開きで画面いっぱいに拡大するのは個人的には興味ないけれども、
NeeViewのようにアスペクト比1:1以外でも表示できるのは、
1:1以外の解像度の場合にも自然に表示できて便利そうだと思った。
そういう解像度の利用予定はないけれども。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 21:09:50.36 wS7/F4xu4
ももんが図書館でwebp開く方法って無いでしょうか?
容量増えてきたからjpegからwebpに変換して喜んでたら
読み込めず画面にerrorの文字だらけ。悲しい。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 21:23:59 wHk5TVU+0.net
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:43:38.69 rt7XeiN20.net
ももんが更新してるね
Twitterとかも止まってたから生存確認できて一安心だわw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 13:59:51 bQDJ/ymo0.net
×ももんが
○アインズ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 15:19:27.03 lO35KaPO0.net
ももんがは拡縮した時にモロにモアレ出るからなあ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 17:17:38 CEQ1RTn00.net
ももんが?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:11:34.64 cTBjIrhq0.net
HONEYVIEW、めちゃくちゃ軽快でいいんだけど
複数階層のディレクトリに対応してないのがきつい
SUSIEは古すぎるせいか今の64bit Win 10と大容量圧縮ファイルだとよく落ちる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:15:04.45 R6G+9okx0.net
二―ビュー(NeeView)とハニービュー(Honeyview)ってなんかつながりある?
どっちかがどっちかの後継ソフトとか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:31:15.54 Wz8ThZss0.net
は?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:37:57.79 qKlYPyZJ0.net
Neeの読みは「ねえ」だと思うが

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 19:23:42.28 uAVrI3mS0.net
>>425
おしーりふーり♪ふーり♪もんが♪もんが♪

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:12:29.59 g8dnrT4n0.net
>>427
特にない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 08:09:40.18 qsiHeDJz0.net
モンガロン

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:16:01.18 btXYZY4G0.net
ある本を見るだけならNeeで十分だが、
今でもLeeyeがメインなのは
サムネイルをそのままD&Dしたり
プロパティが見れたりと
エクスプローラーライクに使えるから。
そういうビューワって、ほかにあるんですか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:21:28.48 Vob/sxad0.net
>>433
無い

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:57:32.74 C4/QSdyf0.net
>>433
SteelViewer

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:21:21.03 UC8puvZr0.net
>>433
もしよければ、どんな目的を持ってleeyesからプロパティダイアログを開いてるのか教えて

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:24:35.18 btXYZY4G0.net
>>435
ありがとうございます。
今後に期待ですね。
今だにエクスプローラー型ファイラのあるビューアとしては
leeが最強ということもわかりました。
>>434
ありがとうございます。
クソの役にも立ちませんね。
あらゆる感染症が地球上からから撲滅されるまで
引きもこもってて欲しいと思いました。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:34:59.05 btXYZY4G0.net
>>436
いろいろありますが、カテゴリで集めた画像のフォルダで
一括リネームするときに更新日時を調べたり
加工の素材として開く前にイメージの大きさを見たり
とかですね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 13:01:26.34 btXYZY4G0.net
質問の答えとはちがいますが
leeで特に便利なのが、たくさんの画像を比較して選ぶとき
同一ファイルがビューアとファイラで連動して別ウィンドウで開ける
さらにファイラ内のサムネイルの大きさが自由に変えられる
マルチディスプレーだと圧倒的に作業しやすい。



451:逆にNeeviewにできて、Leeyeにできないことって何でしょうか。



452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 15:49:06.01 UC8puvZr0.net
>>438
挙げてくれた目的以外がカバーしきれるかわからんけど、一応NeeViewでもファイル情報は確認できるよ(ただし、「開いてる画像とその画像が属するフォルダ/アーカイブ」に限定される)
ちなみに下記 3)については試してないけどおそらく実現可能
・いろいろな情報表示手段
1) 「ファイル情報パネル」を展開する
2) NeeViewのスクリプトを使ってトースト表示させる
3) NeeViewのスクリプトから外部スクリプト(PowerShellやWSH等)経由でプロパティダイアログを呼び出す

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 07:56:02.35 QHVFe78f0.net
>>439
横並びのマルチモニタであれば「モニタを跨いで横一杯にNeeViewウィンドウを広げる」という手もある
(その上で、片側モニタいっぱいにパネル幅を拡張する)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:09:34.43 EBH6ggjd0.net
同一フォルダ内の画像がサムネイルで見れて、軽い編集(マーカー入れたり)できる画像閲覧ソフトないですかね…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:31:12.61 yQQtr/TP0.net
IrfanViewでは駄目?
サムネイル表示機能もあるし
ペイントツールで直線描画を蛍光色ぽい黄色とかで引けばそれっぽい仕上がりになるけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 22:31:38.09 5rAj40sb0.net
>>442
JPEGViewくらいしかないんじゃないかなー
自分だったらフォルダごとphotoshopへ送ってctrl + Wで画像を閉じながら次々作業していくけどねー
メモリ32GB以上ないとキツイけどw
とりま、JPEGViewで満足してしまうしかないですね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:11:32.69 vVaKa9eW0.net
>>442
エクスプローラとペイントでもできなくはなさそうだけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:38:13.76 S5P7du3W0.net
漫画ビューアは、やっぱ軽さと操作性に尽きるな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 21:50:45.73 1iQrAAOM0.net
軽さは今後出るランダムの速いSSDと単純なマシンパワーで片付いちゃわない?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 22:52:54.31 aBIkrsoj0.net
第1世代のPCIe 4.0 SSD(戯画のやつ)使ってるけど数年前のSATAと大して変わらん気がする(Neeの起動速度も!)
どのソフトでも読み込みとかページ操作は十分速いというか、だいぶ前にカンストしてんじゃないか
クリスタやPSDファイルの読み込みは明らかに速いんやけどね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:07:15.37 CwOGBD8H0.net
画像も4Kとか倍々ならぬ4倍々でふえていくらな..

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:09:28.93 CwOGBD8H0.net
NeeView見てて思うのはwpfの画像まわりのオーバーヘッドはハードの進化でカバーするには大きすぎると思う

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:18:04.03 aBIkrsoj0.net
>>450
Leeyesとかに比べれば一桁ms単位のページめくりラグはあると思うけど
実用的には全く問題ないと思うけどな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:05:58.38 ZIxaKODL0.net
その1000分の数秒をどうやって測ったんだか興味あるわ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:46:40.16 n4rtCoaZ0.net
>>448
そりゃ今出てるのは直線番長だし
大きな単体のファイルでも扱ってないと恩恵受けられないよ
だから自分はPCIe Gen4環境(ASUS C8F)でも、エントリーモデルのSN550/1TB使ってる
今のままエントリーモデルを買い替えていっても、そのうちコスト次第でランダムの速いNVMeが回ってくるだろうし
まぁ、今でもやろうと思えば高速化は可能ではあるんだけどね
必要な関連ファイルを、OS起動時にRAMディスク上に置いてリンク用意して、OS終了時にRAMディスクから差分ファイルを返せばいい
Neeだと.NET関連か?
何処に格納されてるかまでは分からん
.NETじゃAPI使って呼び出しするだけだろうしな
尤も、OS自身が.NETを使用しているのであれば、この手法は取れない
システムにダメージを与えかねないから
やってみて試すしかない状況だな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 00:49:29.95 t6EomOUf0.net
>>451
4000*6000ぐらいのjpegファイルとかneeviewで高速ページめくりすると表示されるまで2秒くらいまたされるんだけど..
quickviewerだとほんのわずかなにまたされるだけ
leeyesは他と動作違うから比較するのはあれだけど
ちなみに4コア

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:30:52.10 n4rtCoaZ0.net
>>454
それ
全般->メモリとパフォーマンス
の項目弄ってある?
それでも尚同様の症状が発生するなら、倉庫用のSSD用意するしかないな
HDDじゃ限界も出よう
あとメモリの帯域の影響も結構出る
ん、てか
画像読み込みに使用するスレッド数
推奨値は2~4です
ってなってるぞ……
スレッド数とか言ってるけど、実際に重要なのは物理的コアの数な
SMTはオマケに過ぎない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:44:41.75 P+X2NpbM0.net
>>454
今クリスタから書き出した原稿(6000x8000くらいのグレスケpng x 22P)で試してみたがそこまでのラグはないな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:48:22.14 P+X2NpbM0.net
>>454
書き込んだあと無圧縮じゃないzipでやってみたら開く時と開いてすぐの操作で再現した(過去に経験があったのを思い出した)
これが原因なら無圧縮zipで試してみると改善するかもよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 02:52:16.51 P+X2NpbM0.net
>>455
3950XだけどNeeはそこまでアグレッシブにマルチスレッド使ってる感じない
上でも書いたけどページの表示とリサイズフィルタに関してはカンストしてる気がする

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:08:21.86 n4rtCoaZ0.net
>>458
RAMディスク上に置いてみて
3900Xでスレッド数4と8と12を試してみたんだが
本当にその辺り仕事してくれないな……
書庫形式でも生データでも変わらん
アレだな
X570+Zen3+RX6000
これでVRAMにZen3で手を突っ込んで処理するしかないのかな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:43:50.22 P+X2NpbM0.net
>>459
圧縮ファイルの展開に関しては他のソフトより遅いので
そのへんはNeeの仕様じゃないかな、俺はプログラミングできないので知らんけど

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:12:24.13 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 20:26:25.83 74QUdcJn0.net
NeeView 37.1を使用しています
ブックマークリストからファイルを開いた後、キーボードの↑↓キーで次or前のブックに移動したいのですが
『表示できません C:\Users\※※※\Pictures\Saved Pictures には読み込めるファイルがありません』
となり、開いていたファイルの置き場所とは違う場所を読み込みにいってます
この前までかなり以前のバージョンのNeeView使ってた時には
ブックマークリストから開いた後↑↓キーを押すと同フォルダ内の五十音順で次のファイルを開いてくれてたのですが
そういった動作をさせるにはどこか設定ができてないので�


475:オょうか?



476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 21:06:02.73 KMWJUsFo0.net
>>462
NeeViewは専用スレがあるよ
画像ビューアー NeeView
スレリンク(software板)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 22:35:23.88 74QUdcJn0.net
>>463
そちらで質問してみます
ありがとうございます

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 12:28:42.14 FRblsPys0.net
ミーヤのように最初からパッド操作を考慮したビューアってないかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:33:25.76 XfJEP79C0.net
leeyesでwebp開く方法ある?
susieのiftwebpってプラグインは無理だった

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 15:28:51.39 mJeAtp/40.net
ifwebp.spiで開けるよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 16:05:48.42 XfJEP79C0.net
tnx
iftwebpとは別もんなんだな
tの有無に気付かなかった
同じものだと思って試してなかった

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 17:38:48.45 nKgTUh1v0.net
それはちょっと迂闊でしょ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 14:59:57.56 RH78lhoz0.net
画像の切り替わり時にフェードを入れられるビューアの設定ってある?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 07:00:18.03 XpUThuSP0.net
ZipPlaの後継的なソフトは無いかしら

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 04:56:32.62 JVU1+EJ20.net
カキコできん JaneXeno Jane Style

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 20:51:02.13 tbjhjcwO0.net
zipplaはユーザーの態度が悪いせいで作者がやる気を無くしてしまった例(多分)
ソースコード公開してるから誰かしら改良はできるんだけどね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 21:25:57.53 tLICU+LN0.net
ZipPlaはタグ付けると実ファイルの後ろにタグ付けられるのがイマイチだったな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 23:03:54.97 NuFyszfN0.net
そもそもファイル名ではなく、タグを別の管理ファイルに保存しておく様なのあるなら知りたい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 23:06:10.67 NuFyszfN0.net
あ、ごめん
NASに置いて、PCだけでなくタブレットでも見たいからスレチでした

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 12:14:03.54 JLBa5qpp0.net
surfaceを縦持ち
単画面
タッチ制御
ファイルはjpgzipが中心
(自炊の雑誌、新聞切抜、漫画)
この条件だと今はどのソフトが主流ですかね?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 16:59:56.85 Vi5rW8gX0.net
>>477
Nee
機能把握とカスタマイズに時間取られると思うけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 17:16:02.19 TvhNylpH0.net
surfaceでタッチメインなら>>2のストアアプリ使うとか 
neeもタッチ対応してるが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 19:32:10.43 Wf9+eVRE0.net
surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
単画面なら漫画用は使わずzip解凍して画像ビューアで見るって選択肢もある

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:11:44.13 K+xizTcE0.net
>surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
設定しなさいよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:22:01.16 OpQaxhCJ0.net
横からだがどうやってもぼけるわ
綺麗に表示できるフィルタ設定晒してよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 20:52:08.73 RtF2AEAM0.net
逆に、ボケる設定が知りたい

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 22:47:40.77 uuMhWDtc0.net
>>482
横からだけどOS周りの設定をしてないんじゃないの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 22:58:38.30 Vi5rW8gX0.net
>>482
リサイズフィルタにLanczos設定してるだけやけど他のソフトと変わらんな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 07:00:56.80 4zZmtebm0.net
横からだけど
surface「RT」だと使えるソフトあるのかな?
中古が安いからビューワ専用機で考えてるのよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 10:12:49.72 zph5EioV0.net
>>486
アレは仮に1000円だとしても高いよ...

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 07:23:24.68 wNdAI2BC0.net
>>478
>>479
ありがとうございました
たいていのものならなんとかなりそうですな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/02 17:51:31.27 xt+v3Cl60.net
NeeView 38.0

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 12:58:06.39 qUtS3u+w0.net
マンガミーヤ動作不安定に見切りつけて他のビューワに試してます
使ってNeeViewがいいかなと思うものの、ミーヤにあった拡縮処理選択的なのがなくて……
古くて解像度低い画像だと、アレ切り替えるとかなり差があったんですよね
ミーヤみたいな処理できるビューワって他にないでしょうか?
ググってもレビューサイトでも触れてるところがなくて

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:05:10.92 mXQJ1Bj50.net
>>490
色々試してみなさい

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:19:20.18 D7MfgqnS0.net
>>490
設定しなさいよ
長文で喚いて恥ずかしいねお爺さん

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:32:38.20 4jCjcTNi0.net
>>490
デフォルトのままなら右側のバーに風車のアイコンがあるから
それ押して、リサイズフィルタやシャープネス調節してみ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:42:38.61 KUFUsgvt0.net
Nee信者が設定をここに晒してくれれば解決するんだがなあ
無能な俺はそれを模倣させて貰うから

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:44:49.23 BKk+zjej0.net
こいつマジでおじいちゃんだww
自分では何一つ調べもせず、他人におんぶにだっこwww
恥ずかしくねーの?wwwマジで老害だこいつwww

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:50:15.61 4jCjcTNi0.net
Neeは触って5分で使えるようなソフトじゃないし、機械音痴な人にはしゃーない気も

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:54:00.34 767tHV9A0.net
>>494
好みは千差万別だからな
自分好みの設定が他人に受け入れられるとは限らん
ま、自分で頑張ってください
設定は一つ一つ試して見れば感覚的にわかる内容ですから難しくはないですよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:55:11.29 KUFUsgvt0.net
煽りはいいから教えて下さいよ
Lanczos使ってMeeyaやLeeyesと見比べたら明らかにボケてるんだが

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:56:28.63 767tHV9A0.net
だーかーらー>>493が答え書いてるだろ
自分の好きなように調節しろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:56:39.20 om+XAfOo0.net
まぁ色々な項目あるし多いよね
20年フリーソフト触りまくってきた自分でも軽く驚いた
触りまくってきただけあって、慣れるのにも時間は掛からなかったが
ちょっと楽しかった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:57:39.26 767tHV9A0.net
>>500
その分細かく設定できるわけだから
文字通り色々試行錯誤したら良い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:58:22.26 767tHV9A0.net
もっとも彼は動作不安定なマンガミーヤを使い続けるのが一番お似合いなのは誰もが感じているはず

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:58:54.75 KUFUsgvt0.net
調節した結果解決しないんだよ
あなたの設定を一例として参考にさせてくれないか

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 13:59:41.15 767tHV9A0.net
でたらめな設定でも良いか?
結局あなたが自分でやるんだよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 14:02:52.89 KUFUsgvt0.net
なんでそうなる
自分の環境に合わせた微調節くらいは当然こちらでやるよ
ボケない設定が本当に存在するのか知りたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch