Google Chrome 106at SOFTWARE
Google Chrome 106 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 18:38:00.84 RYrCe9YwM.net
スレ立ておつ
横からだけど関連スレ
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.9
スレリンク(android板)
Android版はこちらのスレでお願いします

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 10:13:03.59 yeZ7jrNR0.net
おつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 14:09:34.45 GQvkWW5o0.net
You Tubeのコメントがでなくなった

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 14:11:12.65 cZuXZQSH0.net
バージョンアップしない方がええのか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 06:11:05.13 v+KD9KgFa0404.net
そんなことないと思います

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:26:23.96 NB1ELpsa00404.net
1年以上前の閲覧履歴が消えてるんだけど仕様?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 12:48:59.59 0H5n1OYo00404.net
寧ろそんな前まで遡ってどうすんだよ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 14:26:29.92 NB1ELpsa00404.net
>>8
何年も前に自分が見ていたサイトを思い出して懐かしみたいから

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW 1558-lvMN)
20/04/04 16:01:13 P2gUvORC00404.net
>>9
とりあえず左下にあるリンクをクリックしてみよう

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 21:17:09.12 6dkze4iO00404.net
>>4
いいねが戻るのとコメントが出来なくなってるね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 22:06:46.78 6vhjkMov0.net
自分は4ヶ月位すると閲覧履歴が消える
リンクの色が変わっているかどうかで
以前開いたサイトか新着かを見分けてるのでめちゃ不便

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 04:58:50.11 VN3EHyni0.net
90日だろ

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-bVUD)
20/04/05 11:28:48 yvG0FX1b0.net
youtubeのホーム画面に毎回「COVID-19に関する情報は~」って出てきてウザいから
uBlockで消したらコメントも消えたので元に戻した(´・ω・`)

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f5-xz58)
20/04/05 11:33:39 35ZFoK820.net
>>14
そんなの出るかぁ?って
そういやうちもadguard入れてんだな、ちょっと止めてみるか…
って止めたらアコムのCMもりもり出てきてうぜえ!!

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd0-bVUD)
20/04/05 11:59:35 KLx5QcmF0.net
ABPだと普通に表示されるなそれ

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dcf-bVUD)
20/04/05 12:20:14 G+LKhcJh0.net
>>14
「COVID-19に関する情報は~」だけ消せないよな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 13:56:53.70 IhA4QmdgM.net
左下に出てくる内閣チャンネルのやつのこと?なら普通に消せるけど

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25cd-Ingx)
20/04/05 15:29:57 qoE2N7x70.net
一番最近閉じたタブを復活させるショートカットCtrl+Shift+Tをタブ一覧の端っこでマウスのスクロールボタンクリックで復活に割り当てしたいんですがやり方ありますか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1558-lvMN)
20/04/05 19:08:25 NBCD/HdO0.net
>>19
自分は「X-Mouse Button Control」でミドルクリック長押しに割り当ててる

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25cd-Ingx)
20/04/05 19:13:01 qoE2N7x70.net
>>20
さんくす、マウスソフトで割り当てすればよかったのか
ロジクールのマウスソフトで進むボタンに割り当てしてすっきり、サンクス

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:07:28.97 ayuddAi/0.net
>>21
ロジクールのマウスユーティリティって自前でキー入力を登録できたはず…
種類が違うのか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-bVUD)
20/04/05 22:25:22 xeA419D20.net
>>14
元にもどすって
どうするん?

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f5-xz58)
20/04/05 22:49:43 35ZFoK820.net
>>23
μBlockで作ったフィルタ消すだけでは?

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25cd-Ingx)
20/04/05 23:59:18 qoE2N7x70.net
>>22
なにがいいたいのかちょっとわからない

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1558-lvMN)
20/04/06 00:59:51 3ERy+aJq0.net
>>22
どこをどう読めばそんな疑問が浮かぶのか、ぜひ聞かせて欲しい

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e4-Ea6W)
20/04/06 10:43:38 Zm1TIMs+0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 13:24:34.13 3RNb/zAr0.net
Chromeを再起動したらいきなり英語バージョンの初期状態になっててお気に入りとかも全部ないんですが、
これどうすれば元に戻るんでしょうか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 13:28:29.11 JbTEvlkOM.net
とりあえずAppData内にあるChromeのUser Dataフォルダを確認しとけ
できれば丸ごと保存しておくとよい(復旧用のデータが生きてるかも)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 13:40:32.74 3RNb/zAr0.net
確認しましたが、何が何か良く分かりません
お気に入りとかどこのフォルダにあるんでしょうか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 14:07:29.53 3RNb/zAr0.net
なんで急に初期化されちゃったんでしょうか?日本語設定にはもどせましたが
Bookmarks.bakがないということはブックマークの復活は無理なんでしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 14:19:59.55 7jdxwQnw0.net
お気に入りファイルはこれ
%LOCALAPPDATA%\Google\Chrome\User Data\Default\Bookmarks
googleアカウントでログインしてたら(あえてブックマークの同期をOFFにしてなきゃ)再ログインするだけで同期されると思うが
だめなら諦めろ

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 855b-HRss)
20/04/06 14:35:55 zYRxJI2r0.net
CPU使用率がアイドルで高くなってファンがうなり始めたからおかしいなと思って調べたら
原因はGoogle Chrome由来の『Software Reporter Tool』だった!
これ直接削除できなくて黙らせるのすごく苦労した

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83cf-/I61)
20/04/06 14:41:53 xHtRt6uf0.net
おじいちゃん先週も同じこといってたでしょ^^

35:28
20/04/06 15:19:08.12 3RNb/zAr0.net
パソコン内をBookmarksで検索してたら、AppData内なんかKingsoftフォルダがあって、
その中にChromeのUserDataフォルダがあったので、それを全部コピーして通常のフォルダの方に上書きしたら
ブックマークも履歴も拡張機能も全部元に戻って、前回のページから再開できました
いろいろお騒がせしました。レスありがとうございました。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 15:32:14.77 De6PmKib0.net
ウイルス含まれる何かを落としてフォルダごと検疫されたのかもしれないね

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-QC6I)
20/04/06 20:04:42 fFLxQIcS0.net
最近になってメニュー項目や他のところにも「組織によって管理されています」という表示が出るようになりました。
アドレスバーに「chrome://policy」と打ち込みポリシーの確認をしてみたところChrome Policiesの項に「QuicAllowed」というものがありました。
検索してみてもいまいちこれかなと思うものが見当たらなかったのですが何か心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-kdAU)
20/04/06 20:13:49 QLd6B8/gM.net
とりあえず、レジストリの
Software/Policies/Google
の中に何か入ってないか?
よくわからなければ全部消せばよい

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-QC6I)
20/04/06 20:34:08 fFLxQIcS0.net
Google、Google/Chrome、ともに(規定)というものしか入っていないのですがこれも消すべきでしょうか?
あと後出しで申し訳ないのですが「QuicAllowed」をクリックすると
URLリンク(cloud.google.com)
ここにリンクされております。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 00:29:04.78 +S2kTQsw0.net
Chrome用 特定画像を非表示に出来る拡張機能ってありますか?
いつも行くサイトに見たくない画像があるんで

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 00:33:20.14 yjPioJSL0.net
>>40
アドブロック系でその特定のファイル名を指定したり
サイトの要素として指定すれば読み込まれなくなりますよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 00:46:49.24 +S2kTQsw0.net
>>41
ありがとうございます
やってみます

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 09:48:20.32 F9cJbXIp0.net
>>39
WEBブラウジングを高速化するためにGoogleが開発したプロトコルで標準化される動きもある。
無効にすると表示されなくなったりもっさりブラウジングになる。
Adguard入れるともっさりするのはほぼこれのせい。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 10:07:38.04 ChxkqG7Z0.net
マジ?スマホのAdguardアンインストールしよかな・・・
しかし、うざい広告消えるのはありがたいからな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 10:31:57.49 p06W70ck0.net
youtubeのCOVID-19がしつこく何度も表示される人は一度クッキー消せばおk
ただたまにまた表示されることがあるけど定期的に意図的にやってるのかな?
クッキー削除後ならしばらくの間は表示されないと思う

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-xz58)
20/04/07 11:44:36 2Ta6dOf70.net
>>14
うちじゃ表示されないから状況がよくわからんが
ublockならhas-textでそれだけ消せるんじゃね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 16:51:25.21 dU1flzaS0.net
>>43
無効にすれば「組織によって管理されています」が表示されなくなるのか試してみたいのですが有効・無効を切り替える方法が分かりません。
お手数ですが方法を教えて頂けませんでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 16:57:33.05 +Ns+EFERM.net
横からだけど、~/Policies/Google/Chromeを消せばいいと思う

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 17:18:25.97 dU1flzaS0.net
>>48
Chromeのフォルダごと削除で「組織によって管理されています」が表示されなくなりました。
教えて頂いたみなさんありがとうございました。お騒がせしました。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 17:28:18.58 f4qTGeM1M.net
>>49
多分Googleもいらないと思う
普通なら存在しない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 19:39:46.41 dU1flzaS0.net
すみませんブラウザ再起動で「組織によって管理されています」は表示されなくなったんですが、
PC再起動でまた表示が復活しました。「/Policies/Google/Chrome」も復活しました。
やっぱり原因と思われる「QuicAllowed」というものをなんとかしないと駄目なのでしょうか…

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 19:53:32.54 SLoyBvwm0.net
セキュリティソフトだかマルウェアだかわからんがそのレジストリを作ってるソフトを特定しないことにはどうにもならんね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 20:21:36.94 rhi+8Nfl0.net
>>51
とりあえず、スタートアップフォルダ/タスクスケジューラ/msconfigのスタートアップタブに不審なエントリが無いか確認しよう

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-QC6I)
20/04/07 21:31:18 dU1flzaS0.net
原因らしき情報を見つけました。セキュリティソフトのavastが原因らしいです。
以下引用ですが

Chrome: Managed by your organisation (Avast 20.2.2401)
URLリンク(forum.avast.com)

ウェブシールドのQUIC対応がまだ一部しか実装されておらずバイパスされる可能性があるため、
QUICを無効化してHTTP/2にダウングレードするポリシー設定を入れているために
このメッセージが出るとのことです

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa9-kdAU)
20/04/07 22:30:08 rV0X14WrM.net
おつ

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
20/04/08 04:13:33 wyGV4n1o0.net
Chrome 81.0.4044.92
URLリンク(chromereleases.googleblog.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 16:51:28.52 xWOoIGJJM.net
競馬のライブ映像が観れなくなった!

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1781-fchG)
20/04/08 17:55:41 5Awg3XJi0.net
起動時のアイコンリフレッシュ直ったかな~

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 19:37:10.56 RhgdJhN20.net
やったー、アイコンフラッシュ直ってるー

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 20:35:20.83 Wp6nkZ5+0.net
直ってるね、よかったよかった

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4302-Q4bo)
20/04/08 23:21:26 4ZMlXZfd0.net
>>54
avastいろいろやらかしてるからやめた方がいいよ
Windows使ってるなら標準装備のDefenderで大丈夫

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-LdNq)
20/04/08 23:24:42 NtEWVerS0.net
ほんとだ直ってる
チラつくようになったらすぐ気づいたのに直ったのは言われなきゃわからなかったわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426d-agpx)
20/04/09 11:24:45 N/goDGqd0.net
>>61
avastはなんか送信してたよね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 12:47:07.33 tGPrN93o0.net
>>63
データの送信自体は大体どの会社もやってる。
多くの場合はデバッグ等のみに使われるか統計になるのだが、Avastの場合個人情報を特定可能なデータを他の企業に売っていた。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 15:35:05.15 snf6YPLZ0.net
Avastって無料のアンチウイルスソフトか
だからといって、有料のソフトを勧めるわけではないが

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 16:24:00.13 brjeAtVC0.net
教えていただきたいのですが、バージョン80.0.3987.149(Official Build)(32 ビット)にて
アドレスバーに出てくる予測履歴を出ないようにしたいのですが、
検索して出てきた情報である、「設定」→「プライバシー」の項目→
「予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索とURLを補完する」のチェックを外せばよい
とのことですが、この項目自体がありません。
どうすればよいでしょうか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2d-AglQ)
20/04/09 17:15:48 gn4Vq7sX0.net
81.0.4044.92 にしてから、リンクをマウスオーバーすると、
ステータスバー(左下)付近にリンク先表示が出るようになったんだけど、
これ止められますかね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-Ow09)
20/04/09 17:26:31 UH+o2saRM.net
リンクをマウスオーバーするとリンク先が表示されるとかどのブラウザにも何十年前からある機能なのですが

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2334-fchG)
20/04/09 17:37:37 6gMyKAmf0.net
二つぐらい前のアップデートから、
気づけば組織に管理されていますになってんだけど、
これどうにかならんの? それ以前は問題なかったんだけど。
やっぱFirefoxに戻ろうかな。向こうの方が使えるし安全だし。

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d776-6N6a)
20/04/09 18:01:58 K/wzSzYp0.net
>>69
企業向けにレジストリやグループポリシーで設定を強制する機能。
大抵の場合アンチウイルスソフトやマルウェアが設定している。

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c217-Ow09)
20/04/09 18:07:21 a+VXTQ670.net
>>69
少しくらい上を読め

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-fchG)
20/04/09 20:46:20 kNi6TzKq0.net
Chromeウェブストアに無い機能拡張をインストールすると、
ブラウザを起動するたびに「デベロッパーモードの拡張機能を無効にする」の警告が立ち上がるから、
Windows 10 Proでグループポリシーを編集する方法で対処していたんだが、
URLリンク(www.japan-secure.com)
グループポリシーを設定しても警告表示が消えなくなってる…?

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-BMsR)
20/04/09 21:07:50 ZthlmiXD0.net
急に

通知センターにgメール来てて
通知センターのリンクからじゃなくて
アプリから開いているのに
gメールの通知全部消えるようになった

フォルダもまとめてない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 01:58:32.87 USHFNFVC0.net
YouTubeっていつの間にか720pではHDマーク出なくなったのかな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 06:09:20.70 SDXPp6Gy0.net
最近のアップデートでYoutubeの全画面表示の切り替えがモタつくようになったな
PCはハイスペックだし、Firefoxだとパッと一瞬で全画面になるから、100%、Chromeのせいなのは間違いない
3週間くらい前はChromeの切り替えも早かった
Googleさん、はよ直してや~

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 08:26:12.09 kfJ66o8U0.net
試してみると、確かにFirefoxはグレーアウトしてヌルっと全画面になるけども
Chrome(自分はCentだけども)だと一旦全画面の左上に元画面が残って?そこから全画面になる感じね
ChromiumのEdgeも同じだった

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 19:31:10.53 pr72uZun0.net
通常印刷待機状態の場合は右下にプリンターのマークのアイコンが出てきてそこから印刷待ちのドキュメントを削除できますよね
ただクロムでWEBページを印刷しようと思い右クリック→印刷を実行した場合は右下にプリンターアイコンが出てきません
この場合ってどうやって印刷待機状態になっているドキュメントを削除すればよいんでしょうか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 21:21:41.05 SDXPp6Gy0.net
>>76
そうそう、そんな感じ
元々Chromeはそういう切り替わり方だったとは思うけど、3週間くらい前はもっと早かったんだけどな
ここ最近のアップデートでテンポが悪くなったというか、なんか気になる

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 16:31:18.26 gC9l7Scj0.net
Chromeで動画配信サイト見てたりするとメモリ使用率が高まって重くなるんだけど何が原因なんでしょうか
Microsoft Edgeとかだとそんなことはないのですが

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-JJIa)
20/04/12 19:08:38 2xEB6nl+0.net
レンダリングエンジンの差です

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-AglQ)
20/04/12 19:38:46 6Xet+cn70.net
ChromeとEdgeは同じエンジンだろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-AglQ)
20/04/12 19:44:26 etXEV26R0.net
ブックマークが吹っ飛んで無くなるのなんとかならんの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 20:07:54.61 5MBwDDGgM.net
おま環では?
同期はしてるの?

84:82 (ワッチョイ cb58-AglQ)
20/04/12 20:48:14 etXEV26R0.net
>>83
同期していても吹っ飛ぶんですよ。edgeに変えましたけど。怖くて使えない。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 07:20:16.01 k+xa5ICh0.net
初chromeの人にはちょうどいいカスタムの方法が載ってたわ。
検索時にアドレスバーに飛ばされる不具合(?)も
URLリンク(ameblo.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 09:49:48.75 JfKzjXjF0.net
>>85
起動時にgoogleホームに飛ぶとか毎回読み込みが走って重くなるだろ
というかそもそも不具合じゃねえし
flagsでomniboxなんちゃらを弄れば、アドレスバーに移動せずに新しいタブの検索バーをそのまま使えるぞ
というか現行のDev版はそういう仕様になってる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 10:29:17.07 /hafjVHD0.net
「Alt+D」に続けてキータイプor貼り付け(Ctrl+V)を使うのが賢明
いちいちNTPを表示させる手間を惜しまないのはそれを知らない初心者だけ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 10:47:14.28 gqhOiBZk0.net
何言ってんだ? コイツ…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 10:52:18.62 oSNwMeP40.net
ameblo.jp(糞)
tenshoku-gokui(臭過ぎ)
色々クリックする気を失うURL

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c217-Ow09)
20/04/13 11:20:40 JfKzjXjF0.net
Chromeが嫌いな奴って大抵「検索ボックスに文字を入れると上に移動する」とか言うんだよな
何がそんなに嫌なんだろう
しかも次のバージョンからそれが廃止されるのに

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 14:39:32.11 IcGWrcaj0.net
Macで使ってるんだけど共有、AirDropの場所が深くて辛い
拡張機能と共に並べられないもんかね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 15:02:01.88 jVxm11SA0.net
New Tab Redirectを入れないとURLを検索しようとした時にそのURLに直で飛んちゃうからあやしいURLを調べたい時に飛びそうで危ない
上のボックスに移動することよりそっちのほうが怖いかなデフォルトの新規タブは

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 22:53:22.65 /s39joVs0.net
でも今のFirefoxはFirefoxで、起動後フォーカスされたアドレスバーの大きさが
少しデカくなって自己主張してるのが何気にウザいよね

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-ruEk)
20/04/15 10:14:33 T7Y3gt9j0.net
さっきwin10とchromeのアプデやったんだけど
文字入力部分とかにカーソル合わせるというか入力待機状態にすると枠の部分が黒縁で自己主張するようになった
元がどんなだったか忘れてしまったが元に戻す設定とかないんすかね・・・?

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx8b-xa8R)
20/04/15 10:18:06 NDLUftfkx.net
壁紙が変わったとかで、windowsの配色が変わっただけじゃないのだろうか

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-tE4l)
20/04/15 10:35:29 eE1tDzvQ0.net
>>93
about:configで元に戻せる

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-z10Q)
20/04/15 11:24:20 RCT0bHLo0.net
>>94-95
user agent stylesheetが変更された
ユーザーcssで上書き可能

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 12:12:03.49 gHo2aEfzM.net
>>94
いつものようにflagsで元に戻せるけど、どうせいずれ元に戻せなくなるからそのままでいいよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff97-rLgb)
20/04/15 16:36:53 mSvWzPxg0.net
まーたFANがクッソうるせーと思ったらsoftware_reporter_toolが走ってるやんけ!!!
アプデの度に何回停止させんだよこのスパイウェア情報筒抜け糞ツール!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 17:09:19.11 gVlGTyOD0.net
もはやコピペレベルだなw

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd0-Ho7r)
20/04/15 18:49:20 yWNFXfHn0.net
ってかファンうるさくなるか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-LzhE)
20/04/15 18:53:51 jrvsmoNH0.net
ならいないな
動作が重くなるわけでもないし気づくときはアクセスランプからだわ

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cf-csEB)
20/04/15 19:53:51 W/5CiICp0.net
33名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/06(月) 14:35:55.14SLIP:ワッチョイW 855b-HRss(1/1)ID:zYRxJI2r0(1/1)
99名無しさん@お腹いっぱい。 sage2020/04/15(水) 16:36:53.11SLIP:ワッチョイ ff97-rLgb(1/1)ID:mSvWzPxg0(1/1)

9日ぶり

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 20:59:56.72 ofuOOQ/pM.net
でもreporter toolが走ってると確かにファンが唸り出すわ
ちょっと古いノートパソコンだからかもしれないけど
まあ必要な機能だから仕方がないけど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 21:02:20.52 Ot5MApWQ0.net
Win 8.1で今日あったロールアップ適用して再起動させてからChromeがクラッシュ?(落ちる)しだしたんだけど何これ…

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-55es)
20/04/15 21:14:32 aqdCnT6+M.net
んなのもうWindows10にしちゃえよ
実は今でも無料アップデートが続いてるけどいつ終わるかわからんぞ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 22:23:23.38 52D8jyy70.net
>>105
俺の64ビットWindows8.1で今日Windows Updateを全て済ませた後(もちろん再起動済)だと、
Chromeが最新安定版のv81.0.4044.92でも全然クラッシュしないよ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcf-X6oj)
20/04/15 23:06:24 Ot5MApWQ0.net
>>107
情報Thanks
うちも64bitで昨日まではまったく何の問題もなく動作してたんけど急になったので参ってるんだよね…
こんなこと今までなかっただけに原因も謎だし

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 05:17:28.72 fOgVLOHJ0.net
81.0.4044.113

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b8-QUvG)
20/04/17 12:15:30 ywBNYvE00.net
MacからSafariからブックマーク同期出来ないんだがOSの不具合?

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff5-Jy0u)
20/04/17 12:22:27 wQe/zBa60.net
>>110
同期はそもそもできるの?インポート・エクスポートならできるだろうけど
同期ってサーバ介して同じIDならクラウドのデータ共有できるって意味では?

Windowsで例えるならFirefoxのクラウドデータをChromeで共有みたいな意味よね
できるのかなぁ…

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b8-QUvG)
20/04/17 12:32:09 ywBNYvE00.net
>>111
ググると簡単に出来るように説明されてるけどインポートの項目が押せないんだよね

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5776-EnUz)
20/04/17 12:47:02 hEQLaweR0.net
>>112
軽く調べたがiOS側の仕様が原因とか。
Safariのデータが保存されているディレクトリにアクセスができなくなって直接データを取り出せなくなったとか。
Safari側で手動で書き出してそれをインポートするしかないらしい。
URLリンク(support.google.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-Ho7r)
20/04/17 14:48:01 4GQdnPhP0.net
結局、同期の話じゃないじゃん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 15:03:40.75 ywBNYvE00.net
>>113
そうだったのか
試してみますわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 15:46:50.71 Pw5Qmzst0.net
>>114
インポートを同期だと思ってるのだろうな……

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:14:08.99 lOJ80CHb0.net
おまいとワイとは同期のサクラ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:14:55.70 lOJ80CHb0.net
同じ5chのスレに咲く

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-Ho7r)
20/04/18 15:42:28 e1xaDE9E0.net
【至急】Google Chromeに緊急の脆弱性、ただちにアップデートを
スレリンク(mnewsplus板)

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-Ho7r)
20/04/18 20:18:37 BOxych4p0.net
最新版って出てくるんだが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 21:01:17.13 ah8uBdvE0.net
そりゃ自動アップデートだからな

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97d5-67ch)
20/04/19 06:31:04 2U3ww/MS0.net
スマホの方更新ないけどスマホは大丈夫なんだよな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373e-Jy0u)
20/04/19 08:06:34 KDQ4O+i80.net
>>122
>>2

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-8Jcx)
20/04/19 10:30:35 /uS23raD0.net
google docsでファイル共有してる人に履歴とかばれないよね?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:31:52.01 rWQsuQxQ0.net
youtubeにてfirefoxだと1440pが選べるのにchromeだと1080pまでしか選べないんだが誰か
エスパー頼む

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:37:10.77 E78CTQat0.net
>>125
どっちかがHTML5でどっちかがFLASHとかそういう違いかなぁ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:45:08.97 DURv1X6R0.net
YouTubeはFlash完全廃止されてるからそれはない
ハードウェアアクセラレーションがオフになってるとか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:45:45.84 OM79UGmO0.net
コロナで自宅待機が増え帯域が足りなくなった
1440pから1080pにデータ量を減らしたい
そういうことがわかってないなら馬鹿ですむが
わかっていて1440pにしようとしてるなら人間やめたほうがいい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:09:39.46 vfffxI/X0.net
まて、石仮面を被らせるなッ!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:20:23.58 rWQsuQxQ0.net
>>125
>>126
ありがとう
何がイタズラしていたか「設定を元の規定値に戻すで」1440pの選択肢が表示されたよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 13:21:24.82 rWQsuQxQ0.net
>>126
>>127 だた



133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:27:43.00 +DSQsSSz0.net
組織によって管理されていますって出てから、Youtubeがずれる。
原因調べてもわからん。これ削除できないのかね。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 16:40:44.78 BhQUbFA3M.net
>>132
avast消せ

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-Ho7r)
20/04/20 12:32:24 3rFLBUBf0.net
Avastって昔、どっかのホームページが改竄されてウイルスに感染してた時、唯一検知できなかったアンチウイルスソフトだね
その日、ウイルスに感染したとネットに書き込んでた奴の大半がAvast利用者で笑ったことあるわ

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-o1R8)
20/04/20 12:53:01 Y5zZZQJC0.net
一時人気あったんだけどね。
無料で比較的良いみたいな評価もあったし。
そのうちだんだん有料へのお誘いがうざくなって来て
よくある詐欺サイトの表示法になんか雰囲気似てるなぁとか思い始めて結局やめた。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:06:03.33 wa7229E70.net
>>133
アバストじゃないw
AVGなんだけどそれかな?
でも他のPCでは入れててもでてないんだよね。
Malwarebytesいれてマルウェア探してみてもでてこないし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:09:22.33 +pawiarJ0.net
>>136
>>54
AvastとAVGは同じものだからそれ関係かも
>> 37 からの流れを見てみてレジストリも消してみな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:09:37.73 1TGrp0+G0.net
とりあえずリアルタイム検出停止して試してみろよ…
ほんとアンチウイルス入れてるやつって頭弱いのばっかだな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:12:56.01 KMYvC26E0.net
>>134
買収したばかりのCCleanerにマルウェア仕込まれたやつ好き

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:31:03.70 +pawiarJ0.net
>>138
だからQUICが原因って書いてあるだろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-Ho7r)
20/04/20 15:42:56 yAD2fG0Z0.net
昔、アバスト~て喋るAAが大量に貼られてたな
今はもうAAのコピペとか規制されてるけど(ただしパヨクがよく使う安倍を侮辱するAAは規制除外)

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f17-Ozkb)
20/04/20 16:09:47 +pawiarJ0.net
それただ単にコピペ規制だろ
ちょっと改変すればすり抜けられる

あと板によっても違う

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3773-xgoJ)
20/04/21 02:27:54 IDwMj+pb0.net
急につべでバックグラウンド再生できなくなったりニコニコのリンクが「無題」になったりし始めたんだけどなにこれ
メモリたりないのかな。そんなはずないんだけど

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-/eHy)
20/04/21 02:42:46 Sb3XK0CM0.net
>>143
何でメモリーのせいになるんだ?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 03:04:59.44 Ne/lKSKMa.net
頭のメモリが足りないっていう自虐でしょ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:49:10.83 vU49rrtR0.net
いやメモリ不足で重くてそうなることもあるよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-rhbt)
20/04/21 20:50:01 Sb3XK0CM0.net
>>146
環境も分からなきゃ答えようないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-qNOO)
20/04/21 20:54:18 VlDohfLS0.net
キャッシュの削除が急に早く終わるようになったけどなんで?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 03:15:20.31 fk9ZhoUE0.net
非アクティブなタブにすると動画再生やゲームのプレイが止まる
『Enable occlusion of web contents』#web-contents-occlusion
がアップデートで「Default」に戻ってた。

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-Btmo)
20/04/22 04:56:13 l1giCHba0.net
81.0.4044.122

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:30:41.03 Nq87o5/80.net
海外のサイト開くと勝手に右上に「英語:日本語」みたいな翻訳の
ポップアップが表示されるようになったんだけど仕様?
今まではアドレスバーの右端のアイコン押さなきゃこういうの表示されなかったはずなんだけど
設定で表示オフにすると翻訳アイコンごと消えるし困った

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:36:16.69 pKm8EIACx.net
そういう拡張入れたんじゃないの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e02-Btmo)
20/04/22 08:40:33 Nq87o5/80.net
いや、拡張は一切入れてなす

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e02-Btmo)
20/04/22 08:43:47 Nq87o5/80.net
解決したわ
設定の言語とこで英語「この言語のページで翻訳ツールを表示する」に勝手にチェック入ってた

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e02-Btmo)
20/04/22 08:45:42 Nq87o5/80.net
あ、だめだった
チェック外すと翻訳アイコンごと消える
どうしたらええねん

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e5c-zAxQ)
20/04/22 09:05:02 m+Jref4u0.net
右クリック

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 09:58:04.94 4a6QXxOw0.net
>>149
いまみたら、Defaultにはなってなかった

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a11-f+Su)
20/04/22 12:35:17 0YLGFn9S0.net
>>154
横だけどサンクス
いつも翻訳ツール出てくるの消したかった

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8617-UvU3)
20/04/22 12:39:24 F/AsYxjV0.net
翻訳ツールを表示するのチェックを外だ上で、必要な時は右クリックで翻訳だな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 03:04:12.05 0X0UeYMW0.net
ChromeにNew Tab Redirectって拡張機能入れたら時々勝手にOFFになっちゃうことがあるんだけど
何が原因かなぁ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-gO38)
20/04/23 08:48:40 XHKloA22d.net
なんだろうねぇ

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-v6MF)
20/04/23 17:17:54 rPH5h/yV0.net
ブックマークごとに、そのサイトのログインidのヒントをメモとして残したい。
そういうことができる拡張機能ありますか?

164:I)
20/04/23 17:21:28 F/qm6DDh0.net
ブックマークマネージャーの登録名のあとにヒントを付け足せば?

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-UvU3)
20/04/23 17:37:14 Sy5ISPIxM.net
Chromeにパスワード記憶させれば?

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-v6MF)
20/04/23 17:59:02 rPH5h/yV0.net
ありがとうございます。
要はできないんですね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-G8ae)
20/04/23 18:00:35 vap+CHrt0.net
>>162
登録URLの末尾に「#」を付けて、それに続けてヒントを書くといい
鯖に#以後の文字列が送信されることはないし、オムニバーで視認できる

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66d0-1Gce)
20/04/23 19:49:09 yLZho8Ll0.net
拡張機能があるのかどうかは知らんけど、出来るか出来ないかで言ったら>>163>>166の方法で「出来る」と思うが

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e602-4pz/)
20/04/24 14:40:41 rIJotXjP0.net
最新版にしたらユーザの順番の並びがおかしくなった
まえはchrome://flags/#profile-menu-revampをdisableで解決したんですが
今度は項目がたくさん出てきた

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a63-aYZG)
20/04/24 22:02:56 QTLPFxQQ0.net
何か知らんが、タブを追加するボタンを押してもタブが増えなくなった
Chromeは何でこんな不便なんだろう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:14:25.39 psDLXmSf0.net
アプデしたらちょくちょく固まるんだけど何が原因?

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8617-vEko)
20/04/24 22:31:23 tC2eJ/rW0.net
>>169
それAndroid?
それならいつものようにflagsを弄るかデータを消してUIガチャ引けば直るよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a63-aYZG)
20/04/24 23:58:26 QTLPFxQQ0.net
>>171
win10だよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:39:27.15 0c1H+GQe0.net
>>171
そもそもスマホchromeは板違いじゃん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 12:14:16.00 mUJrjzjF0.net
はい

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8617-vEko)
20/04/25 12:45:13 mRowNSJl0.net
>>173
すまんすまん
Android版の人が間違えて書き込んだのかと思って
Androidだとその現象に心当たりがあった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 19:48:23.16 X0WAEAX/0.net
最近やたらと記憶してあるパスとログインキャッシュだけが消えるんだがバグか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 19:55:03.14 ESgUabLL0.net
>>176
言葉は正確に

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 05:55:42.67 oxDRTO77a.net
最近は特に問題は無いですね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 11:55:30.84 ELUZTc+Q0.net
W10のアップデート、また不具合かよ・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8617-vEko)
20/04/26 12:20:00 SEeShCfY0.net
スレチ

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 243e-wQF1)
20/04/26 13:19:16 lL2c4Ca90.net
板だ

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f87e-QpYc)
20/04/26 23:07:20 +tN566Nt0.net
PCで見てるんだけど、アマゾンのサイトが、スマホ版で表示されるようになっちゃって、すんごい見づらいです…。
直す方法しってる人いたら、教えてください。

ネット調べて、履歴削除とかしたんですけど、元に戻らない…。

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-G8ae)
20/04/26 23:13:42 SQ2cZp6Q0.net
>>182
オムニバー右端の南京錠マークをクリックして、サイトの設定→データを削除→タブをリロードしてログイン

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b87-WLyq)
20/04/26 23:14:16 9K91t31o0.net
pornhubでサムネイルにカーソル合わせる度に画面が再読み込みみたいに一瞬真っ白になるんだが解決方法教えてください。

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a63-aYZG)
20/04/26 23:38:17 VQ6mMXg90.net
タブの数の上限ってありますか?
+ボタンを押すと新しいタブが開くけど、他のタブに移ると消えてしまいます
今、30か40くらい開いてますが、いくつか消しても新タブが�


187:cりません バージョンは81.いくつかで、最新のバージョンと出ます



188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f87e-QpYc)
20/04/26 23:42:21 +tN566Nt0.net
>>183
有難う。でもやっぱり治らないです…。
データを削除してもログアウトもされません。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 748d-E2Zl)
20/04/26 23:54:03 x5VgOzBb0.net
YoutubeログアウトしたらChromeも同期全部止められるのか

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 243e-wQF1)
20/04/26 23:54:48 lL2c4Ca90.net
UAをAndroidにしてるとか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 00:08:57.77 B/+fpQmlM.net
>>187
設定の「同期とGoogleサービス」の中の奴で連動を変えられるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 00:31:37.14 yHDbFACY0.net
>>189
どれを切ったらいい?
Youtubeをログアウトしたら右上が一時停止中になってしまう

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-G8ae)
20/04/27 01:04:51 J0F3OUzU0.net
>>186
>>データを削除してもログアウトもされません。

それは削除ができていないね
とりあえず「サイトの設定」画面の、データ削除ボタンを押す前のスクショと、押したあとのスクショを貼ってみて

合わせてシークレットモードでの挙動も確認してみよう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:57:14.39 /X2yF0s/0.net
ご使用のブラウザは管理されていますってのうざいんだけどこれ仕様?
気持ち悪いよね
害は無いっぽいけど

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:04:05.38 5rUe9lUA0.net
ご使用のブラウザは管理されていますで検索したら?
組織で使ってるなら正常、組織で使ってないのに出てる?
一番の害は検索しない他人頼みの態度だろw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:09:31.55 /X2yF0s/0.net
原因分かったわ
spywareblasterのせいだった
なら放置しても良いな
>>193
お前こういうスレに居るわりにすっごい浅いな
最近PC始めた初心者キッズかなにか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:17:10.53 L9ZFlK/d0.net
>>194
次からは親に聞けよな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:18:45.33 5rUe9lUA0.net
このスレは質問する所じゃないのに質問してくるアホの相手をしたらこれだよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:12:32.15 5rUe9lUA0.net
質問に答えたくてこのスレにいるわけじゃないからな
知恵袋っていう質問専用の所があるのになぜそっちで質問しない?
答えたいやつは知恵袋でここはそうじゃないと住み分けられていい
こういうアホのくだらない質問は迷惑なの

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cf-D935)
20/04/29 10:47:32 +8en10r50.net
こどおじがブラウザーを管理されてて草

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff5-7a8P)
20/04/29 10:57:42 Zx1w6quZ0.net
ワロタww

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/04/29 11:18:15 GqdzZz9j0.net
ID:5rUe9lUA0
グループポリシーも知らないガイジが騒いでて草
勝手にこのスレを質問禁止にしてるし

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:39:53.12 WUGzvhXQ0.net
それが乙女のポリシー

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa9f-Sf3c)
20/04/29 13:22:25 TxslAFW/aNIKU.net
最近特に問題ないなぁ

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7f7d-h83k)
20/04/29 13:28:23 /X2yF0s/0NIKU.net
お前らレベルだと原因にすら行きつかないだろwwww
質問スレ有るとか言ってるならまずテンプレに乗せてからそれ言いな?

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMbf-0ah3)
20/04/29 13:30:49 4KNiNgPqMNIKU.net
>>194
ダメだろ
facebookと同じでspywareblaster自体がurl収集して第三者に売って商売してるんだから
なんで無償で提供されているか考慮したほうがいいぞ
Googleのセーフブラウジング機能を使った方がいい
ソースコードも公開されているし、urlの利用もGoogle内だけと約束されているから

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 16:24:38.96 KufVew/iMNIKU.net
顔真っ赤で煽りレスしたら即追撃w

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 16:42:48.20 8hkFY3FG0NIKU.net
いつの間にかFLASH復活して12月までのサポートか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:03:42.15 GqdzZz9j0NIKU.net
>>205
それとこれとは関係ないような……
必死か?

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5f33-ur4w)
20/04/29 18:41:03 GHmkrwX40NIKU.net
最近PCのchromeでyoutube開いたときのクラッシュが頻度に起きるんだけど、俺だけ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:59:17.82 Zx1w6quZ0NIKU.net
>>208
残念ながらおそらく
シークレットモードや拡張全部オフにしたりして問題切り分けたほうがよいよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f6e-QwWg)
20/04/29 20:25:45 P8DLEDRV0NIKU.net
とりあえずプロファイルフォルダ退避してまっさらな状態で再現するか確認

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e797-BCJ4)
20/04/30 00:55:00 0iuTaDz70.net
まーたFANがクッソうるせーと思ったらsoftware_reporter_toolが走ってるやんけ!!!
アプデの度に何回停止させんだよこのスパイウェア情報筒抜け糞ツール!

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-7St+)
20/04/30 01:10:21 2kvcH7bd0.net
>>210
そういうのは起動オプションで

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 05:54:25.29 ut2rFokn0.net
>>212
起動オプション使ってるけど環境分けるために使うとしか頭になかったから助かる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 07:47:27.05 2kvcH7bd0.net
>>213
いえいえ
ちなみに、起動オプションが長くなり過ぎる場合は環境変数を使うというtipsもあるよ
(path指定を伴うモノや--enable-featuresは比較的長くなりがち)

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H)
20/05/01 03:17:08 Y3/Rs4WD0.net
つべで動画を5,6個同時に再生するとガックガクになるんだけど
これは仕様?おま環?

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-kR7N)
20/05/01 07:58:35 DNiJ0ZB50.net
>>215
画質とPCスペックは?

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-h83k)
20/05/01 10:13:00 15nWeuGb0.net
You Tube仕様変わったホームの所に動画タグが出現した

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a787-h83k)
20/05/01 10:15:17 15nWeuGb0.net
言語が英語だと出現するな日本語だと出ないや

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 14:52:54.30 Y3/Rs4WD0.net
>>215
画質は自動(480p)
Ryzen 9 3900X
RTX2080 Super
有線で下り400Mbps
だからスペック的に問題はないと思う
どれくらい同時に再生できるんだろうと思ったらあっという間にガクガクになって仕様なのかPC設定が悪いのか分からない

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/05/01 15:47:28 r8ZVCcu40.net
ハードウェアアクセラレーションはちゃんとオンになってる?

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-wT7j)
20/05/01 16:44:39 7LgKVpl+0.net
アクセラレーションはオフにしろって言われることの方が多いけどなぁ
低スぺならオンにしないとおかしくなるけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-kR7N)
20/05/01 17:04:35 DNiJ0ZB50.net
>>219
1080x4
720x2

i59400F
1650OC

で全く問題ないからいわゆるおま環だろな

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-kR7N)
20/05/01 17:06:44 DNiJ0ZB50.net
>>219
いったんクロームに入れてるアドオン全部無効にしてみたら?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-7St+)
20/05/01 18:14:49 ZzYFTj6m0.net
>>221
低スペに限らずONにしておかないと、電力効率が悲しいほど悪化するよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H)
20/05/01 18:36:41 Y3/Rs4WD0.net
>>220
ハードウェアアクセラレーションはON
>>223
シークレットモードで全部無効化した状態で試しても同じ

>>222
問題ない人がいるなら仕様じゃなくてこっちが悪いんだなぁ
グラボの設定とか色々試してみるか

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-wT7j)
20/05/01 18:40:27 7LgKVpl+0.net
>>224
オンにすると不具合が起きるのは事実だしかえって重くなることもある
すべてのPCで全く同じパーツの組み合わせをしてるわけじゃないし

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/05/01 1


230:9:03:31 ID:r8ZVCcu40.net



231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-wT7j)
20/05/01 20:15:31 7LgKVpl+0.net
>>227
すまん、書き方悪かった
不具合が起こる場合がある以上必ずオンすべきだとは思わないから>>226を書いた

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/05/01 20:25:40 r8ZVCcu40.net
>>228
なるほど
まあ結局おま環だもんね……

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-8gtV)
20/05/03 11:19:31 Mjz+OTfa0.net
動画のバッファリングのタイミングを早くする設定とか無い?
このブラウザだけ動画再生頻繁に止まるところがある
ググったらハイスペックな環境でご使用くださいみたいなページが引っかかって笑えないんだが

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-BCJ4)
20/05/03 11:31:25 oD9ZVgTD0.net
拡張機能の「AdBlock」すっげー便利だな
こんなのあるなら教えてくれよ・・・毎回手動で邪魔でPC重くするだけのクソ広告閉じてた

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff5-7a8P)
20/05/03 12:01:54 xDi42l600.net
>>231
昨日今日パソコン使い始めた初心者でもなけりゃ誰でも知ってそうだけども…
ちなみにスマホなんかでも有名なAdGuardならブラウザに依存せずに
通信そのものを遮断してくれて便利よ
URLリンク(adguard.com)

まぁ最近は広告表示されるアプリってそんなにないけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 12:46:35.41 fav+rRQ6M.net
ブラウザ拡張機能の方が安全だと思うよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-DZPQ)
20/05/03 14:28:35 uWKDcLSt0.net
Linux版でブックマークがもたつく不都合いつのまにか治ってるな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff7e-rsgW)
20/05/03 14:43:09 p5FAIzZZ0.net
サイトにログインする時、初めてなら「パスワードを保存しますか?」って出ると思うんですが、それをスルーしてしまいました。
もう一度、パスワード保存を聞いてくるようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
クッキー削除はやってみましたがダメでした。
よろしくお願いいたします。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 15:42:07.17 wSMHhxTj0.net
設定 - 自動入力 - パスワード - 保存しない、に入ってない?

240:>>235 (ワッチョイ ff7e-k7WW)
20/05/03 16:07:10 p5FAIzZZ0.net
>>236
保存するようになっています。他のサイトでは保存出来てるんですが、あるサイトで保存するか聞かれたときにスルーしたのがマズかったんです。
それをスルーする前の状態にしたいのです。

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/05/03 16:18:45 TKoZMNzo0.net
そうじゃない
保存しないっていうリストがある

242:>>235 (ワッチョイ ff7e-k7WW)
20/05/03 17:26:32 p5FAIzZZ0.net
>>238
ありがとうございました。保存しないリストに入ってたので削除したらうまくいきました。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 23:06:31.30 Hh/zVq2e0.net
横からだけども、こういうパスワード保存ってセキュリティ的には問題ないですか?
いまだにパスワード管理とかは使ったことがないです。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 00:41:59.55 HhvN1Y8c0.net
問題あるよ
パスワードやPINコードや生体認証なしに起動できちゃうPCとか
複数人で使うPCでは当然使えないね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 00:46:02.18 eG+y0EKo0.net
>>240
そもそも保存されているパスワードが取られる状況がある時点でマルウェアを仕込み放題という意味なのでそのへんは気にしてない。
Googleアカウントのハック受けても同期パスフレーズで暗号化しておけばパスフレーズもバレない限り平気。

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c702-uz2M)
20/05/04 01:42:49 nHpdAqpk0.net
>>240
ブラウザに保存してなくてもサイトが流出させたら結果は同じ
ニュースとかで見かけるのはサイトからの方が多いけどね
俺も大昔に登録したの忘れてたサイト2件がやらかしたわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 13:27:44.43 gJkQJ6zt0.net
自分は一切ブラウザの機能でパスワードを管理しない。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df11-3E9b)
20/05/04 13:55:14 CT6UrSt10.net
>>244
どうやって管理するん?

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-7zuY)
20/05/04 14:34:58 sZYLAypm0.net
ノートに書くとかばワード管理ソフト使うとか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd0-ts7H)
20/05/04 14:37:41 VXr5+M5r0.net
どっちにしろ別のソフトなりメモするなりしてちゃんと管理しておかないと忘れた時に思い出せなくなるしな

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ts7H)
20/05/04 14:42:07 WsOSE98u0.net
一応メモしてあるが
それをいちいち見ながらパスワード入力してたら
面倒すぎるからな・・・
PC廃棄するときは、自分で物理的に壊して
再起不能にしてからリサイクルに出すしかない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 14:50:41.39 gJkQJ6zt0.net
>>245
別のソフトでやってる。
そのソフトが陥落したらやばいけどブラウザに管理させるよりはかなりマシだと思う。
だけど金の絡まないようなパスはブラウザ管理でもいいんじゃないかな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df17-T5kF)
20/05/04 15:17:44 JMZwH28+0.net
>>248
確かにソフトを使ってローカルで管理するだけならHDDを分解して破壊すれば済むけど、俺はスマホなどと同期させないと気が済まないからこの場合どうすれば安全なんだろうか

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c776-USNa)
20/05/04 15:36:36 EztyX3Bl0.net
>>250
グーグルにすべての個人情報を知られるがグーグルのソフトだけを使えば安全
248はグーグルを信用しない立場

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ur4w)
20/05/04 18:06:57 0mqx31H+0.net
ver81からなのかわからないけどストリーミング配信みてるとどんどんメモリ消費してイベントビューアに警告でるようになったわ
chromeがメモリ喰い過ぎってね
ver82はよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ts7H)
20/05/04 18:12:18 9tt4UtpM0.net
Abemaで30分の動画見ただけでメモリ食いつぶすようになったわ

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ur4w)
20/05/04 18:34:51 0mqx31H+0.net
流石に30分では食いつぶさないけどねお仲間がいて良かったわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 21:31:07.08 8LFnr4Ha0.net
AbemaはCM等でストリーム切り換わった時くらいにしかメモリ解放されないあたりAbemaのプレイヤースクリプトにも問題ありそう

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ts7H)
20/05/05 01:33:25 O0HnHz1u0.net
アベマTVは、CMに切り替わったときに
画面がぼやけて、再生しなおしたかのような状態になりますね
どういう仕組みなんやろか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 02:30:39.46 1NKzqOOL0.net
アベマはCM後にラグ?って次回予告見れずに次のCMに行くことあんね
ブラウザchromeのせいと言われる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 03:04:47.34 4BQBoCTt0.net
なんか最近Chromeがやたら応答無しになってフリーズするわ…

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ df02-uPiB)
20/05/05 07:54:28 qWJ0xc5Q00505.net
ようやくタブグループ化できるようになったのか
でもタブをまとめて移動するくらいしかできないな

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 7fcd-7zuY)
20/05/05 10:17:30 lCV0WJ2w00505.net
ショートカットでキャッシュ上限を設定する方法があるけど、どの程度が最適なのかな?
300Mくらい?

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ bf76-wKQf)
20/05/05 11:41:18 wY7MGI


265:l600505.net



266:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ Sr5b-7zuY)
20/05/05 16:25:24 YwDWzcmar0505.net
人間は根底ではすべて繋がっているからねぇ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ c702-wT7j)
20/05/05 16:30:34 rUImX/RB00505.net
>>260
300ってデフォルト値だっけ?
どのブラウザもデフォはそんな感じだけどだいぶ少ない設定になってる
PCがそこそこのスペックなら1G、低スぺなら500MBぐらいがいい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 20:20:39.42 4BQBoCTt00505.net
最新verやたら応答無しフリーズが多発するようになった…

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a790-GPK9)
20/05/05 20:48:52 4BQBoCTt00505.net
というか今まで一回も無いレベルで応答無しとか無かったんだけどなあ
3日ぐらい前から急になり出した

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 5f56-iPcU)
20/05/05 21:21:35 IraU0Bez00505.net
フリーズは今のところないけど
なんかタブの動きがカクカクして重くなったな

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a758-CIgh)
20/05/05 21:49:48 ZfG1t2ZP00505.net
1/65536のフリーズ確率だしそうそうしないだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a790-GPK9)
20/05/05 22:14:44 4BQBoCTt0.net
それか拡張機能が悪さしてるんだろうか
でもずっと居れてるuBlockOriginしかないんだがなあ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 08:23:52.31 PsYm2vtN0.net
それや

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 10:06:26.25 B3W9CFKf0.net
あばれる君

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:43:16.13 FBjCvHoo0.net
拡張機能のEnhanced Historyで履歴を消したのだけど
ノーマルのchrome://history/ では履歴が消えていない。
ざっと見て2019/12以前も残ってるっぽい。
他の拡張機能のClick&Cleanだと履歴はちゃんと消えている。
「閲覧履歴データの削除」で約30000件あったアイテムが12件になっているから
消えているのは確かだと思う。でもこれは最長90日なのかな。
Enhanced Historyも遡れたの90日くらいだし。
myactivity.google.comの方は既に整理済み。
ノーマルの方を1日単位で削除していきたいのだけど、チェックボックスが
ページ単位しか無いよね?ctrl+Aだとその日以外もチェックされちゃうし。
バージョン: 81.0.4044.138(Official Build) (64 ビット)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 11:55:12.61 Q9QTp1l+0.net
始点をチェックしてからShift押しながらチェックで一気に消せると思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0e-8oPF)
20/05/06 15:03:05 FBjCvHoo0.net
>>272
一気にチェックできました。
素早い回答ありがとう。

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-e3U+)
20/05/06 15:50:04 YXDcSXqvM.net
>>271
何をしたいのかわからないけど、Chromeの「閲覧履歴データを削除」なら詳細設定にして期間を全期間にすれば90日以上前のデータも消せるのでは?
そういうことじゃなかったらすまん

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e7e-6Qig)
20/05/06 17:17:20 ea3BB+2r0.net
履歴は90日で勝手に消えるよ

280:271
20/05/06 17:24:25.13 FBjCvHoo0.net
>>274
全消しじゃなくて、1日単位で消していきたいのですわ。
>>9みたいな感じで
まぁ、最終的には全期間消すことになるわけだが。
>>272で解決したので一件落着。

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6aef-/bt4)
20/05/07 03:41:07 qk+ES/GJ0.net
株式とかやるとき広告ブロック系の拡張とか気にしてる?
大丈夫だよなーと思いつついつも切るの忘れてやってる

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be6e-TGOJ)
20/05/07 03:55:10 rhGzXHvb0.net



283:資する金が無い



284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 06:12:31.97 xl1J+6rQ0.net
拡張いれてると、暗証番号等が盗まれるのかって話?
自分は気にしたことないが

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 10:23:04.80 1nV3YyOU0.net
>>277
chromeでは一切トレード関係というかカネの絡むことはやらない。
ブラウザ分けてる。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 10:29:16.04 VJ5WBBHLM.net
>>280
プロファイルというものがあってな

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb76-HjpA)
20/05/07 12:05:18 SFyRq25a0.net
>>279
拡張入れて暗証番号等を盗むことはできる
こっそり拡張更新しても気づかない
更新して盗んで更新して戻す
有名で使用者が多い拡張のほうが安全
メガバンクはgoogle analytics入れてる
googleに銀行口座番号盗まれないよう対策

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-pNdP)
20/05/07 17:58:01 kgXuF+Bi0.net
バージョン: 81.0.4044.138
が配信されたね。

更新したらCPU使用率が常にちょっと高い現象が再発してる。
各タブの使用率は低いのにブラウザタスクが異様に消費してる。

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-O3uN)
20/05/07 18:38:11 Dp/oG1Zh0.net
>>281
Chrome自体がすでに信用ならねぇってことじゃない?

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6aef-/bt4)
20/05/07 19:36:50 qk+ES/GJ0.net
>>280
Chromeじゃなくて何使ってる?

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bcd-6t4H)
20/05/07 19:46:24 Ag4peSdR0.net
>>285
ネットスケープナビゲーターです

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-oySJ)
20/05/07 20:46:26 xl1J+6rQ0.net
バージョンアップするたびに
動画配信が重くなってる気がするんだが
アップしていいんだろうか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 00:39:42.01 XWZKuzo40.net
Twitterにあったこれ見たら怒るのもわかるわ。
googlechrome説明してください!
1080pのビデオを再生しながらシングルタブでYouTubeを見てるだけで
私のCPU使用率が40%も消費している理由を。
MicrosoftEdgeならたった3%しかCPUを消費しない。
同じビデオと1つのタブで見ているのに!!!
私はEdgeに交換することを強く検討します。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-lSb5)
20/05/08 09:42:43 SSbI7olFM.net
どうせドヤ顔でハードウェアアクセラレーション切ってるだけだろ

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-lSb5)
20/05/08 09:49:16 SSbI7olFM.net
いやChromeの方がAV1になっててハードウェアアクセラレーション効いてないだけか?
それならh264ify入れれば直るけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 01:10:21.47 Mdnaogzk0.net
タブを全部消すとChromeが終了しちゃう
タブを全部消したら新しいタブが作られるようにするにはどうしたらいい?
古いPCでは勝手に新しいタブが作られたのに新しく買ったPCだとそうならない
何故だろうか

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 01:10:42.95 Mdnaogzk0.net
バージョンは最新

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 03:08:44.90 BvxT0KjL0.net
「バージョンは最新」って書き方はダメだよ、ちゃんと書かないと
stableより新しいものはたくさん出てるんだから「最新」じゃ他人にはわからない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 04:36:28.49 bhFJSVYB0.net
>>292
chrome://version/

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-pNdP)
20/05/09 05:11:08 Ids5G1r00.net
更新でVer.81.0.4044.138を一度インストールしちゃったら
CPU使用率が高い現象が再発し、81.0.4044.122にダウングレード
しても改善しないので、81.0.4044.138に更新はしないほうが良い。

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d0-oySJ)
20/05/09 08:05:12 iqR


302:hj3pr0.net



303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbbd-2no6)
20/05/09 13:34:54 O0910pdQ0.net
アドレス欄にサジェスト出してくれないのは仕様で諦めるほかないですか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca17-lSb5)
20/05/09 14:07:05 3Ilc6Gbm0.net
flags弄れ

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af4-t13D)
20/05/09 22:48:33 kpeg44kX0.net
位置情報許可のポップアップが押せない現象、俺もなった…

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-dPD+)
20/05/09 23:30:53 +r4B8FQ70.net
>>288
まぁ海外でもネタにされるぐらいだしな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbbd-2no6)
20/05/10 00:06:31 mH5YqQ9m0.net
>>298
取り敢えずomnibox系全部enabledにしましたけど特に変化ありませんでした

具体的にはどの項目イジればいいんでしょうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f356-oySJ)
20/05/10 15:32:07 B2opLalH0.net
全く同じFC2ライブを同時視聴するとChromeよりEdgeのほうがCPU使用率高いんよなぁ

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-dPD+)
20/05/10 21:15:32 gRldDWwg0.net
旧版Edge使ってたりして

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-oPoa)
20/05/12 09:56:06 ajfI1WVoM.net
急にスマホのChromeの検索結果が中国語になりやがった…
検索後の上の方にある
画像 動画 とかも中国語

攻撃してきやがったか

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb76-QHsf)
20/05/12 10:19:00 Wwf8yS700.net
>>304
板違い

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-O3uN)
20/05/12 11:21:10 /TbQ2wS80.net
software_reporter_tool.exe

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:27:11.81 lyOEhcxk0.net
特定のURLをブロックする方法ってないかな?
Chrome拡張でのブロックがなんか面倒なんだよね
Chrome本体の機能として、どこかのフォルダにブラックリストのテキストファイル置いてブロックできないのかなって調べてたら↓のページを見つけた
URLリンク(cloud.google.com)
このページに載ってるurlのBlockを試そうと思ったけど、「chrome-enterprise」という法人用ブラウザでの方法みたい
chrome enterpriseは個人の利用でもenterpriseのInstallerを起動すれば上書き出来るっぽいが

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:32:09.77 QRRz8PcaM.net
hosts

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:45:30.60 X6pxcx8l0.net
>>307
uBlockOrigin

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:46:40.00 1nHyX+z5d.net
URLBlacklist
普通のChromeでも効くポリシーだから、レジストリに入れるか、テンプレートを入れてグループポリシーエディタで編集できる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:59:04.59 lyOEhcxk0.net
>>309
拡張機能入れすぎてメモリ食ってるから他の方法でうまく行かなかったら試してみる
ありがとう
>>310
Active Directoryのグループポリシーをつかうのかな?
今まで聞いたことない単語だからうまく調べられなかったが、↓のページに書かれてる方法でいけるっぽい?
URLリンク(ittrip.xyz)

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-YK9k)
20/05/13 19:15:47 1nHyX+z5d.net
>>311
概ねそのサイトの


319:通りだけど、ポリシーはActive Directoryに参加してなくても設定できる 簡単なのはこれ、「名前」は数字で1~1000だと思う https://i.imgur.com/hTAOBVM.jpg ワイルドカードとかの書き方はこれ(英語サイト) https://www.chromium.org/administrators/url-blacklist-filter-format 但し、これ入れるとブラウザのいろんな所に「組織によって管理されています」って出る、多分これはどうにもならない



320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-fJGe)
20/05/13 19:22:23 df0/svoy0.net
--host-rulesでいいじゃん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:39:24.07 O/GFx4fm0.net
ずっとhosts派だったけどdnscrypt-proxyに乗り換えたわ
CNAMEもブロックしてくれるしDNS over HTTPS対応だし

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-32x/)
20/05/13 21:43:57 TsXUPQCF0.net
画像URLを表示するアドオンないですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (222222 0f58-uRPb)
20/05/13 22:22:22 OJOjHjhs0222222.net
>>315
Google Chrome 拡張機能 23
スレリンク(software板)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 00:48:44.64 kfbLLOXJM.net
時間すげえ

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-LUz6)
20/05/14 01:38:31 6eGXlAIh0.net
IDもすげえ

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-XmIU)
20/05/14 09:47:20 pcij8R7V0.net
暴れる君
software_reporter_tool.exe

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 17:28:23.97 owZBwKCJ0.net
グーグル、「Chrome 83」でタブグループ化機能をサポート - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 18:46:16.11 MFAKKJhA0.net
>>320
コレジャナイ感が凄すぎる
こんなんただのセパレーターじゃんw

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd0-gIXh)
20/05/14 20:08:51 Szzhf7we0.net
グループ化なんか要らないユーザーの邪魔になるようなUIに変わらなければいいが

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 20:46:07.17 kchovfg10.net
Canary版でとっくの昔から使ってるけど、別に普通に使う分には何の影響もない優しいUIだよ
タブの右クリックメニューにグループに追加の項目ができただけ
Android版のタブグループは主張が激しくて邪魔すぎる真っ先に切りたくなる機能だったから、デスクトップ版は一安心したわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-gIXh)
20/05/15 10:20:22 EkwZOatK0.net
Windows更新した当日とその次の日ぐらいまで
ブラウザがカクカクしたり、止まったりするのがウザい

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-gIXh)
20/05/15 10:20:45 EkwZOatK0.net
今に始まったことじゃないし、俺のPC買いだけかもしれんが

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-gIXh)
20/05/15 10:21:15 EkwZOatK0.net
俺のPCだけかもしれんが

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-B3Ek)
20/05/15 10:28:03 el9eoBBQM.net
スレチだけど、更新が終わるとその後は自動メンテナンスが走るから、HDDアクセスランプが落ち着くまではパソコンに触らない方がいいよ
触ると自動メンテナンスが中断されてまた放置されるまで自動メンテナンスが走らなくなる

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-gIXh)
20/05/15 14:48:00 EkwZOatK0.net
つまり、今からでも、しばらく放置した方がよいと?

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b74-XmIU)
20/05/15 15:01:21 q6CrfidM0.net
Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

"調査段階で、このしきい値を超える広告は全体のわずか0.3%だったが、これらの0.3%の広告が、広告で使われるネットワークデータの27%、すべての広告が使うCPUの28%を占めたという�


337:B" 0.3%の広告がネットワークとCPUのリソースの1/4を食ってるってやべーなw



338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1158-9xMb)
20/05/15 15:26:06 b92yNR140.net
>>329
「広告で使われる」

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 19:24:00.52 8eqjtzRG0.net
広告じゃないものブロックされて困ることも起きるんじゃないかな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 19:56:57.77 ETlTPU700.net
もういい加減ネット広告に関しては余りにも無秩序過ぎる。
本来広告の有り方は媒体を通して宣伝するって言うのが
大義名分のはずだったのが、それが何時しか宣伝効果を全く度外視した
金儲けの道具と化してからは、おかしくなり始めたんだよな。
広告内容の印象が悪くなろうが、何が何でもクリックを誘発させんとする
質の悪い広告が蔓延り過ぎた。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 19:58:05.67 OtT6c0un0.net
地上波TVの批判かw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 20:10:03.45 b92yNR140.net
>>332
広告ネットワークにもよるけど、大手は尋常ではない精度でターゲティングしてくるぞ

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe1-B3Ek)
20/05/15 20:38:21 N5KPLhznM.net
サイト側からしたらクリック稼ぎたいから色々な手段で広告を出すからな
広告出稿側からしたらたまったもんじゃないと思うが

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cf-imz8)
20/05/15 20:42:48 OtT6c0un0.net
どうせアドブロ入れてんだろ
何をそんなにキレてんだよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b73-Su6Z)
20/05/15 20:47:06 ETlTPU700.net
>>334
だから最近になって各ブラウザがデフォでサードパーティのcookieをブロックする動きが
加速しているのに。モラルも糞も無い。

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1158-9xMb)
20/05/15 21:22:18 b92yNR140.net
>>337
キミのスタンスが分からんw
先ほどのレス(>>332)では、現状のターゲティング精度に低さを嘆いていたのにw

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b73-Su6Z)
20/05/15 21:48:25 ETlTPU700.net
話全然違うぞ、 本来有るべき広告システムそっちのけで金儲けの為なら
ポップアップやら強制リダイレクトと言った悪質な手段に出る事に
秩序が無いと言っているんだ

もしかして宣伝効果の部分を違う解釈として読み取ってしまった?
相手に対して意欲的に購入を促す態度じゃ無いってつもりで発言したんだよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 21:53:15.69 EkwZOatK0.net
インターネット広告が始まりだしたころ
広告をなぜクリックしたましたかというアンケートで
「間違ってクリックした」というのが、圧倒的多数だったんだよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 21:54:26.28 EkwZOatK0.net
これは今に始まったことじゃないけど
いかに間違ってクリックさせるかに、一生懸命な広告が多すぎる(特にスマホ)
そんなことに力入れるまえに、他にやることあるだろとは言いたい

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53e5-0Wwv)
20/05/15 22:37:18 aOAq2E1i0.net
いるよなー
間違った方向に力入れるヤツ
アクセルとブレーキ間違う老人か?
ちょーイラっとくる

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-A9dN)
20/05/15 22:39:20 ShzNnVema.net
お使いのPCはシステムが破損しています系と同じようなもんだ

352:ヴァクソル (ワッチョイ 5b6e-DBEz)
20/05/16 01:08:04 /Z8Vd8Hv0.net
俺の名は「ヴァクソル」。

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d911-XmIU)
20/05/16 01:16:14 lO5WQrEM0.net
広告ってテレビの場合はそれなりに良いイメージで見られるほうが多いだろうけど、
ネットの広告は詐欺しかないと思われてるから広告出したところでイメージダウンのほうが多いと思うんだよね…
消えないってことはそれなりに儲かってるんだろうと思うけど。

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 08:17:48 AGrBbjXE0.net
win10でバージョン: 81.0.4044.138(Official Build) (64 ビット)
重めのサイトというか、機能豊富なサイトへ行くとボタン類が使えなくなってしまうんだが低スペPCのせい?
youtubeだと、チャンネル登録ボタンや再生リスト追加ボタンを押すといちおう「登録しました」みたいな表示が出るのに実際はぜんぜん登録も追加もされてない
おーぷん2ちゃんねるだとスレ立ても書き込みも、「書き込みました」表示は出るけどいっこうに書き込まれない

じつはIEやエッジで試しても同症状だったのでスレチかもしれないけど、こういう症状てよく聞く類のものなのか知りたいお

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 10:35:30.45 ylPBjRyb0.net
>>346
なんか回線でペアレンタルコントロールの設定してあったりして
特定機能が封じられてるような感じだね

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb17-B3Ek)
20/05/16 11:39:35 0B9iZ96f0.net
YouTubeはChromeだと激重だからわかるな
ボタンの反応もワンテンポ遅い

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 17:24:05 AGrBbjXE0.net
>>347-348
レスサンクス
以前はちゃんと動いてて割と最近そうなった感じだから、たぶんなにかしらPC側の問題かなーとは思うんだけどね・・
なんかググってもそれらしい症状がヒットせんのよね

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf4-32x/)
20/05/16 17:39:26 ogELhZ/j0.net
>>349
とりあえずPCの詳細なスペックを教えて
あと今月のWindows Updateを適用する前か後どちらで症状発生するようになった?

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-uQf6)
20/05/16 17:45:35 rJuMbKDGM.net
>>347
機能を封じるペアレンタルコントロールならちゃんとその旨が表示されるんじゃないか?
こんな行儀の悪いペアレンタルコントロールがあるとは思えん

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 18:04:33 AGrBbjXE0.net
>>350
書くのもハズイスペッコだけどゆるして🥵
Atom Z8350 1.44GHz
RAM 2G
今月アップデートよりかは前からだったよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cf-imz8)
20/05/16 18:08:05 Tz4qEE3G0.net
それパソコンっていうかタブレットでしょ
2GBで動かされるWin10の気持ちになってやれ…

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 18:12:34 AGrBbjXE0.net
>>352
悪名高いドンキPC(初代)です・・
こんなだけど前はちゃんとできてたんだよ
Cドライブが30G、空きは現状6.35Gしかないからそこらへんかな・・まじはずかちい・・

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 18:18:31 AGrBbjXE0.net
恥のあまりアンカミス>>353

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf4-32x/)
20/05/16 18:20:28 ogELhZ/j0.net
>>354
単純にPCスペックが最近のサイトの作りについて行けなくなったのでは…

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-uRPb)
20/05/16 18:27:50 AGrBbjXE0.net
>>356
やっぱたぶんそうなんかな・・
CはほぼOSのみなのにやっぱどんどん圧迫されてきて最近つらいお・・
クリーンインスコでもしてみるか😭

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 18:48:29.24 lO5WQrEM0.net
あれはタブレットに安物キーボードを接続しただけの代物だからなぁ…

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa93-gIXh)
20/05/16 19:13:52 T0LiSyC6a.net
ネットの場合の広告は、買ってくれたかどうかが明らかだから
広告効果が明確だと思うんだけどな。TVとかと違って。
広告をやめないということは、ネット経由で買う人が
広告料を上回るぐらいいるということなんだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 19:33:51.06 lE64SBzZ0.net
ネットの広告見てなにか買うことが無い�


369:ゥら 広告を見ても、これって効果があるから広告出してるんだよなあっていつも不思議に思う



370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 21:21:20.54 HnDYgVBC0.net
>>348
それ単にお使いのPCがvp9の再生支援が効かないからじゃね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 22:59:35.11 pU0ZX3dMa.net
Win10のupdateででedgeのみ使えるようになった訳だが
MSがとうとう狂って暴挙に出たと思った。
まあ、管理者の権限とか面倒な操作で起動可能なんだが
この面倒なステップで正規を使えとか基地外だろ本当に

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb17-B3Ek)
20/05/16 23:56:48 0B9iZ96f0.net
お前WindowsUpdateスレにもいた奴だろ
板違いだから死んどけ
どうせお前が変な拡張とか入れたんだろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd0c-zRGj)
20/05/17 02:20:40 H34vEDO00.net
アップデートで幸せですか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50c-gIXh)
20/05/17 21:44:37 iKZN5g100.net
indexeddb ていうのが26Gもあったんだが削除する方法無い?

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5a-wNQN)
20/05/17 23:06:43 y+YE32zw0.net
>>365
私は消した
自己責任でどーぞ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 13:56:35.04 4EPKAjFL0.net
Chromeで朝日新聞の記事を開くとBraveブラウザの広告が出るんだけどどうやったら消せるんですか?
スキップを押しても消えてくれません(´・ω・`)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 14:15:04.69 zLQ820HQ0.net
糞だな朝日
知ってたけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 14:43:00.95 BE31Lh8L0.net
>>367
消すだけならユーザーCSSを書けばOK
DevTools(F12)で対象要素を確認しよう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 14:52:07.23 VBX+t2On0.net
>>367
asahi.com###brave-modal
広告消す系ツールでこれ
もし消えなかったらこれも
asahi.com###brave-modal > div.brave-modal-container

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-fJGe)
20/05/18 22:38:19 zLQ820HQ0.net
Google tests Tab Groups Collapse option in Chrome
URLリンク(www.ghacks.net)

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c373-imz8)
20/05/19 16:17:42 u5ndVbos0.net
Chromeがバッテリー浪費広告をブロックへ | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 02:58:53.64 0ro+rcak0.net
83.0.4103.61

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 05:29:11.51 KIxRceN/a.net
今回のアップデートで何が変わったの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 05:32:12.29 db6Qr+XC0.net
>>374
>>1

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a8-f9J/)
20/05/20 07:35:31 E6cdlHRA0.net
htmlとjavascriptで作ったツールを使ってるんだけど
今朝からテキストボックスのふちが黒くなってボタンの角が丸くなってる
何が起こってるの?(´・ω・`)

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acf-uJI9)
20/05/20 07:57:28 TnW5PKP80.net
URLリンク(developers-jp.googleblog.com) これちゃうか
M83から正式採用したみたい 知らんけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa17-fd3T)
20/05/20 08:06:11 x5/crS790.net
これCanary版で昔から使ってるけどテキストボックスが本当に酷いんだよな
内側に極太の黒い枠が出てくるせいで端の文字とか左端にあるテキストカーソルとか全部隠れる
マテリアルデザインな訳でもないし意味不明な仕様
まるでExcel2007みたい

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a8-f9J/)
20/05/20 08:24:50 E6cdlHRA0.net
テキストボックスの


389:幅が4ドット大きくなってるよ(´・ω・`) すっかり画面のデザインが崩れちゃったよ(´・ω・`)



390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-crVl)
20/05/20 08:56:52 QPvCAw430.net
家のPC、未だにExcel2007使っとるよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 10:09:14.59 x5/crS790.net
Excel2007はカーソル枠が黒いせいで罫線が引いてあると枠が反転して潰れて見えなくなる
それと同じことが今2020年のChromeで起こってる……

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a8-f9J/)
20/05/20 10:53:27 E6cdlHRA0.net
テキストボックスの枠って窪んで見えるようにあるんじゃないの?(´・ω・`)
黒くしちゃったら意味ないじゃん

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-3Z8U)
20/05/20 11:23:54 db6Qr+XC0.net
>>376
chromeのUserAgentスタイルシートが変わったんだよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a8-f9J/)
20/05/20 21:50:56 E6cdlHRA0.net
widthを修正してborder-colorの指定を追加したよ
defaultだと黒くなっちゃうんだね(´・ω・`)

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab0-h2G6)
20/05/21 00:17:24 I1xSw3bR0.net
Google ChromeじゃなくてGoogleの検索エンジンについてなんだけどさ

「遺伝子組み換え食品」で1,420,000件ヒットするのに
「遺伝子組み換え食品 安全性」だと7件しかヒットしないのよ
しかもヒットしたサイトも明らかに偏っててさ
少なくとも数ヶ月前はこんなんじゃなかったからどこかから圧力なり要請なりが
あったんだろうなと思ってがっかりだよ

「最も的確な検索結果を表示するために、上の 10 件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。 」
から再検索したら769,000件ヒットするけど、最初の数ページ以外は「上の10件と似たページ」なわけないんだよな

もうGoogleも体質は百度と変わらんのかもね

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-fd3T)
20/05/21 00:21:56 Ujmy/zeVM.net
遺伝子組み換え食品がどうとか煽ってる奴らは反ワクチン団体とやってること変わらないからな
Google八分くらって当然

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a47-WyE1)
20/05/21 00:35:32 a2/Qy0TY0.net
「遺伝子組換え食品 安全性」だと1,350,000件ヒットする

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxbb-oW4g)
20/05/21 05:50:47 PEF+a4YHx.net
"遺伝子組み換え食品" "安全性"
だと約 97,100 件

検索エンジン、たぶん八分ではなく、サジェストみたいなAIとか駆使して逆に目的のものがなかなかヒットしないようになってしまってる感じ

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-VkYP)
20/05/21 09:05:13 nGPUdzBr0.net
Web Platform Controls updated UI
chrome://flags/#form-controls-refresh

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-Q4Tc)
20/05/21 10:58:46 GVh0XBZ80.net
多分3時頃からロゴが出ない
他ブラウザでは確認

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-WyE1)
20/05/21 19:21:52 icC/S7ul0.net
こういう所にコメントする時に四角が黒枠で囲まれるように深夜からなった。
他のブラウザは変化なし。
復元もクローム削除も設定リセットも効果なし

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-WyE1)
20/05/21 19:24:48 icC/S7ul0.net
ゲームのエミュレーター入れた時に変なの入っちゃったかな

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a47-WyE1)
20/05/21 19:35:52 a2/Qy0TY0.net
>>391
自分もなる アップデートでそういう仕様になっただけでしょ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-WyE1)
20/05/21 19:48:51 icC/S7ul0.net
>>393
安心した。でも目障りだよねw 戻してほしいわ

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa17-fd3T)
20/05/21 19:50:31 kgxXDBcd0.net
散々既出

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabf-tqmx)
20/05/21 20:44:48 bf1boBUY0.net
黒枠ついてる方がわかりやすいと思うが……
たとえばここを開いてTABキーでキーフォーカスを遷移させていくとどこにキーフォーカスが今あるかよくわかる
いままでは薄紫�


407:Fでわかりにくかったんだよね https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585819901/



408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-qyo2)
20/05/21 20:50:44 g9/sxF4I0.net
>>391
それはない
クロームのバージョンを戻したら絶対戻るだろ
よく知らんがエッジが先に黒枠で囲むようにしたからクロームが真似して追随したんじゃねえの

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-qyo2)
20/05/21 20:59:14 g9/sxF4I0.net
クロームがエッジの真似してCSS変えたってのはここから
URLリンク(developers.google.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-qyo2)
20/05/21 20:59:50 g9/sxF4I0.net
The new form controls have already landed in Microsoft Edge, and are now available in Chrome 83.

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:10:32.51 icC/S7ul0.net
>>396
キーワードを入力の所だけは光った青色で、他は確かに黒枠がリンクだけを移動する。
でもこんな機能使ったことなかったなー

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa17-fd3T)
20/05/21 23:07:10 kgxXDBcd0.net
>>397
>>389

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 02:00:04.85 j8sQRhwE0.net
83にしたらyoutubeが重い
CPUとGPUが100%になる
81に戻したらなおったけども

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 02:45:33.49 KjRK5Rlc0.net
試しに83にしてYoutubeみたけど無問題だった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 05:59:55.62 i3LVIJu70.net
今まで観られてたサイトで赤い警告画面が出るようになった。
乃木坂の動画まとめサイトなんだけど・・・

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 06:21:26.36 +GIC7dCh0.net
クッキリした

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-crVl)
20/05/22 10:31:01 1webIidk0.net
chrome更新したらセキュリティ対策ツールが機能しなくなった
いままでブロックしてくれてたサイトをブロックしてくれなくなった

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 10:43:17.70 +rpmKApg0.net
全く問題なし
最近のブラウザは貧弱ゴミPCを洗い出すツールになってるな
聞いてもないのにWin10とか言い出すんだけど肝心のCPU/GPUとメモリは最後まで明かさない

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 10:57:00.12 YV+kh/VT0.net
>>402
10年前のノーパソでも15~35%くらいなのでGPUとの相性が悪そうですね
ドライバアップデートで治ったりしませんかね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 11:04:37.90 q4OQLgyP0.net
Chromeのブックマークがぶっ壊れました
今日の朝7時頃にChromeのブックマークバーに登録しているサイトが少ないことに気が付き、恐る恐るその他ブックマークを覗いてみると、中身がグチャグチャになっていました
フォルダの順番が入れ替わっているのは勿論、フォルダの中身のサイトURLが最上層に出てきていたり、それの名前まで変わっていたりして凄い状態になってます
昔Firefoxと同期させた際にもブックマーク内のフォルダの順番が入れ替わったり、古いブックマークが復活する等の現象が起きた為、同期関係を睨んでおりますが、
中身が溢れ出ていたり、その溢れ出たブクマの名前までが変わっていたりするのは初めてです
要するにフォルダで(ニュース・ソフト関係)のようにまとめてあったものが、一部その中身まで露出している状態になっております
直近の心当たりと言えば、
①昨日の夕方にiPhoneのiCloud機能からバックアップを数日ぶりにとったこと
②今日その事態が起きる1時間ほど前にMicrosoft Edge(Chrome版)を起動し、そのまま放置していたこと
以上の2つになります。iCloudの方は既に半日以上が経っておりますので、直前までにEdgeを起動していたのが原因だと思われるのですが、分かりません
因みにブックマークを同期しあっているのは、パソコンとスマホのChrome、iPhoneのサファリ、パソコンのEdgeだけです
Bookmarks.bakからの復帰方法を試しましたが、何故かBookmarks.bakは無く、ファイル復元ソフトのFonePawを使っても目ぼしいファイルは見つかりませんでした
ここからブックマークの状態を復元などもとに戻すことは可能でしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch