Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40 - 暇つぶし2ch354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:21:42.81 Q/L3X/vK0.net
>>345 ありがと。
左側はほぼいまのスクラッチパッドと同じイメージかな?実行のたびに流れたりしない、と。
右側のログに毎回左と同じ実行文そのものが載るのはうざったいけど、設定で消せたりするのかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:10:16.98 1VTAEVoK0.net
70アプデでまた全部使えなくなったぞいい加減にしてくれ…
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc
dblclick-tab-pinned_1.0.1a.uc
この2つなんとかなりません?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 10:17:26.23 1VTAEVoK0.net
ごめん自決した

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:50:27.37 g5pOlFqG0.net
自決しちゃったんだ
自殺はイクナイ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:31:15.03 VcFA3yn60.net
TabWheelScroll.uc.jsは>>105のままで70でも動くな、ありがたい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:35:56.09 YtdXQZS50.net
>>349
もう言っても後の祭り。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:13:37.58 G1YrL2240.net
70に上がったらautoselecttabが効かなくなって見に来たら329でも同じ事書かれてて、
>>334で全部70用にって書いてるけど2のwiki@nothingには68の次は72で仕様変更みたいなので70用ってのはどこに書かれてるでしょうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:20:41.07 3i/tGwgv0.net
現状だとアリスさんしかいないのにアリスさんのページを見ない人が多すぎる……

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:34:58.19 glAzvlc+0.net
>>352
>こちら から使用している Firefox のバージョン番号に対応するディレクトリに入り

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:17:50.41 THxgOtnu0.net
>>352
ロダにある

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:20:40.85 G1YrL2240.net
>>353
自分宛ですかね
いや、見たんですが70で変わったとか特に何も書かれて無かったのでwikiの方は一応62以降で67までと68以上、72以降と変更されてるグループ分け?があり70は68以上のグループだから特に変更が無いんだと思いました
>>354
READMEでも特に68の時と変わって無くて、何か違うのかと各ファイルを開いたらjsだけ更新されてたんですね
特に何も書かれて無くても中味もチェックしなければいけないという事を学びました
出来ました、ありがとうございました

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 16:22:55.46 G1YrL2240.net
>>355
ありがとうございます
68の時点で物自体の対応はしていて、70のjsの変更で出来ました

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:53:01.39 +MsNN+qI0.net
てすと

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:40:14.73 c7awD+iw0.net
また効かなくなってる...

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 13:44:43.05 SpGwS+cs0.net
°

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 02:07:43 rcfsPtLp0.net
アリスおばちゃんのremoveOldBrowsingHistory.uc.js
70.0で効いてないよね?
件数モリモリ増えてる…!!!

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 10:15:35 kad5Xvq70.net
ESR68でブックマークを中クリック(ミドルクリック)でバックグラウンドで開くって動きをさせたいんだけどこういうスクリプトありますか?

371:362
19/10/29 10:19:08 kad5Xvq70.net
少し訂正
ブックマークを左クリック→フォアグラウンドで新しいタブ 中クリック→バックグラウンドで新しいタブ
この動きをさせたいです

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:35:26.02 UzwlZj5L0.net
クソニートアリス
無職で時間有り余ってんだから俺たちのために働けや

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:56:11.63 n1QbOSe/0.net
能無しは黙ってな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:36:38.76 RtbMHNfw0.net
アプデごとに使えなくなるのにウンザリ
カスタマイズが売りだったFirefoxはもう存在しないんだね…

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:42:17.53 NtV54ODP0.net
autoclose bookmark&history foldersの機能が欲しいのですが、
esr68では結局どうすればいいのでしょうか?
だれかまとめてください。お願いします

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:44:48.04 bfJ1Qen70.net
今後cssが終わるのだとしたらいくらなんでももう我慢の限界だ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:45:03.49 lRid+C840.net
esrだったら1年は使えるよ
バージョン上がったら作者が対応して修正してただけでそうじゃないアドオン死んでたのは同じじゃね?
カスタマイズが売りだったFirefoxはもうないってのはその通りだが

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:50:39.50 3ovsJ08Z0.net
aliceさんの見ると72までは大丈夫なんだろ?
と、72のリンククリックして確認してみたらスッカラカンだった・・
実質71までの命か

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:23:35 1KLQp7wx0.net
72は導入方法が変わるだけで71と大して差がないからな
まあAliceさんのスクリプトほとんど使ってないからそれらはわからんが
手元のスクリプトで影響が出たのはgContextMenuContentDataが削除されたことぐらい
gContextMenuContentData.selectionInfo.fullTextを取得できなくて「あれ?」となったが
gContextMenu.selectionInfo.fullTextで取得できたから問題なし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 02:01:56 rj+Lo8FM0.net
俺も自作の7つのスクリプトが全てNightlyで動いてる

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 13:16:07.47 QRXTkiUv0.net
みんな言ってるけど72で普通に動くぞ
すっからかんなのはまだ動確してないんでしょ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 15:09:34.58 Ui6HcI1r0.net
MouseGestures2_e10s.uc.js についてです。
[選択テキストを検索バーに追加]というスクリプトで
リンクテキスト上で2回連続で実行すると「undefined」を吐く不具合がありました。
以下の様に修正したら正常に動作する様になったので試してみて下さい。
['', '選択テキストを検索バーに追加',
function(){
if (BrowserSearch.searchBar.value){
BrowserSearch.searchBar.value = BrowserSearch.searchBar.value + " " +
ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;

(ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT);
以上

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:14:59.90 LalzGI3i0.net
Firefox 68 ESRにしたのですが、contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.jsが動かないのは自分だけでしょうか。

384:361
19/11/01 02:17:41.68 7kwFVX350.net
おいおいアリスおばちゃんのremoveOldBrowsingHistory.uc.jsうpだて来ねえ!終了なん?
手直ししてくれるネ申おらん?
めっちゃ不便
URLリンク(github.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 06:21:22 jbDcK0xB0.net
>>375
loadoverlay使ってるなら死んだはず

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:30:22.99 uPvtJqLS0.net
>>376
ほんとだ。検索バーの履歴が消えてない。
Aliceさん、お願いします。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:33:04.07 3FqBVEWV0.net
BrowsingHistory...

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 13:34:49.67 AJ+ZcpAa0.net
履歴残してないから動くか知らんがこうかな
(function(){
const dMax = 1; //days;
async function del(){
const JS_NOW = Date.now();
const filter = {
beginDate: new Date(JS_NOW - 10 * 365 * 24 * 3600000),
endDate: new Date(JS_NOW - dMax * 24 * 3600000)
};
await PlacesUtils.history.removeVisitsByFilter(filter);
}
del();
})()
アドオンのHistory Cleanerでいいんじゃね?

389:376
19/11/01 13:54:31.69 uPvtJqLS0.net
Aliceさん、ごめん。
検索バーの履歴が消えてました。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:20:16.23 LlEPTinS0.net
おじさんなのになんでおばさん言うの?

391:376
19/11/01 21:01:44.00 7kwFVX350.net
>>380 マジthx!
だが動いてねえ…w
History Cleaner昔使ってたんだけどイマイチなんだよね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:22:54.21 iv8FBII70.net
70.0.1にしたらまたタブがツールバーの上に行った・・・・0.0.01更新でもこうなるのかよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:31:16.26 +Ho7o3kk0.net
「左側のタブをすべて閉じる」ってスクリプトないですかね?
使えてたのがいつの間にやら使えなくなってて。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:51:42.35 AJ+ZcpAa0.net
>>383
試しに一つプロファイル使って履歴残して「dMax * 24」を「1」に変えて
一時間以上前の履歴が消えるかやってみたらできたから
動くはずなんだけどなあ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:33:53.46 7kwFVX350.net
>>386
マジか…俺環か…
1day~3days変えたり
スタートアップキャッシュ削除して狐再起動とか
色々やったけど件数減らないお…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:56:45.16 oV7PXZd90.net
>>385
Shortkeys (Custom Keyboard Shortcuts) for Firefoxっていうアドオンじゃ駄目かな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:22:18.51 Fa+vX3Bt0.net
アリス 無能

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:49:39.00 saqzKe/k0.net
無能はお前

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 03:22:03.72 O80NEVWA0.net
>>385
MouseGestures2_e10s.uc.jsにその機能あるから切り出して自作がいいんでね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 04:55:39.74 gKsUmVIO0.net
sv

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 08:18:16.32 Zaun/vr70.net
>>385
どこかで拾ったやつ使えてるよ

402:385
19/11/02 13:06:52.16 ONtJ3vU/0.net
>>388
>>391
>>393
どうもありがとう。切り出す方法がありますね。
アドオンも使い方の幅が広がりそうなんで試してみます。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:16:34.29 RX5wXDDf0.net
alice0775さん、restore_warnOnClose66.uc.jsのリリースありがとうございます

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:37:47.45 UNsRZZiK0.net
>>394
俺の自作した奴は
gBrowser.tabContainer.childNodes を
gBrowser.tabs にしたら動いた

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 18:30:42.21 avdL1Up40.net
MouseGestures2_e10s.uc.jsで『進む』にRを割り当てて、同時に文字を選択した状態で
Rを実行したら『選択テキストを検索バーにコピー』するようにしたいんだけど
以下の設定だとできませんでした
両立が可能なら方法を教えてもらえないでしょうか

['R', '進む', function(){ document.getElementById("Browser:Forward").doCommand(); } ],
['R', '選択テキストを検索バーにコピー',
function(){
if (BrowserSearch.searchBar)
BrowserSearch.searchBar.value = ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
} ],

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 18:34:30.15 X8uNpxUD0.net
テキストが選択されているかifで分岐させるだけでは?

407:397
19/11/02 19:01:11.62 avdL1Up40.net
['*R', '選択テキストを検索バーにコピー',
function(){
if (BrowserSearch.searchBar)
BrowserSearch.searchBar.value = ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
} ],
に変更したら動きました

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:52:39.75 EPDo/Ks90.net
Bad Request

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 16:48:41.68 iK1LVw8j0.net
一時的にe10sを無効化/有効化して再起動するスクリプトを書きました
URLリンク(greasyfork.org)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:26:01.79 nJprc02n0.net
な、なぜにgreasyforkなんや!?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:39:37.65 ioPQQsAt0.net
見てないけど100の人さんなんじゃね?
userChromeESだっけ? の人

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 19:25:18.47 EURkSlKZ0.net
むしろgreasyfork以外にどっかあんのgitは面倒だから嫌だ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 20:38:40.68 JKYaqQ1L0.net
SendToPlayer待ってました
作者様ありがとうございます

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 18:05:40.92 twqfA0nE0.net
userChrome.jsが動作しなくて苦しんでたんだが
about:configで「toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets」をtrue
にしたら動いた。
でもそうしたら戻るの左向き矢印のアイコンが楕円形になってしまったんだが
直し方知ってる人いる?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 18:15:09.51 twqfA0nE0.net
スマンすれ違いか

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 00:22:40.92 ZSIKrBIR0.net
>>406
ツールバーをコンパクトにしたら直りました

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 14:42:15.92 wmf3cgI90.net
>>405
ええんやで

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 15:35:17.00 N5WVIXv/0.net
なんだこいつ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 17:19:09.30 ksA1VGbd0.net
ViolentmonkeyアプデしたらAddSearchOptions4GMが機能しなくなったな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 17:39:07.28 w6PS2+dK0.net
>>411
4.9.5941で動いてる。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 17:51:17.67 ksA1VGbd0.net
>>412
Tampermonkeyか
ver戻して様子を見ようと思ってたけどこれを機に替えてみるか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 16:20:06.95 InX6qE060.net
OpenWithを拡張ではなくスクリプトで使用する方法ってありますか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 17:10:27.94 TOc9RYoc0.net
>>414
OpenWith_1.2.1b.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

↑これ使えてるよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 17:11:32.27 nreAkoaq0.net
OpenWith_1.2.1.uc.js

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 17:42:53.40 InX6qE060.net
>>415
ありがとう。でも使い方がわからん。
userChrome.jsと同じフォルダに入れとくだけではダメなの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 17:58:53.59 InX6qE060.net
>>417
自己レスだが出来ました。
ショートカットメニューに登録されるんですね。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 18:08:13.72 nreAkoaq0.net
該当部分を編集しなくてはならないよ
例えば
/*
使う前にここを自分の環境にあわせて変更(\は\\に置換)
引数を渡す場合は以下のようにする
C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe<>$1 引数 引数
※$1はURLに変換される
*/
const BrowserPath = {
"Internet Explorer": "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe",
"Chrome": "C:\\Program Files\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe",
"Pale Moon": "D:\\tools\\palemoon\\Palemoon-Portable.exe",
"Vivaldi": "C:\\Users\\hoge\\AppData\\Local\\Vivaldi\\Application\\vivaldi.exe",
"VLC": "C:\\Program Files\\VideoLAN\\VLC\\vlc.exe",
"MPC-BE": "D:\\tools\\MPC-BE.1.5.0.2101.x86\\mpc-be.exe",
"SMPlayer": "D:\\tools\\SMPlayer\\smplayer.exe",
"PotPlaye": "D:\\tools\\PotPlayer\\PotPlayerMini.exe",
"Bluefish": "D:\\tools\\Bluefish\\bluefish.exe",
"V2C-R+": "D:\\tools\\V2C-R_S20151112\\V2C\\V2C.exe"
};
複雑なことをするにはバッチファイルに記述して登録すればよい

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 18:22:50.61 InX6qE060.net
>>419
ありがとう。
ChromeとJaneStyleは登録できたのですがEdgeのパスがわからなくて困ってます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 18:57:49.28 2sV/l+Qp0.net
"Microsoft Edge":"C:\\Windows\\explorer.exe<>microsoft-edge:$1",
これでいいと思うけど

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 19:05:54.25 8vMkhx7T0.net
やさしいな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 21:32:18.10 nreAkoaq0.net
なぜか、>>421はうまく行かず、バッチファイルにしたら何とかなった
他に、
MicrosoftEdgeLauncher.exeを所持していたので
それを使ったら目的を達することが出来た

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 21:39:39.12 nreAkoaq0.net
因みに
URLリンク(github.com)
からダウンロードできる

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 01:45:13.76 wKOoBDHn0.net
ありがとう。>>421ので出来ました。

434:387
19/11/12 02:44:58 b592i3Vt0.net
どうもファイルが壊れてたっぽい
alice氏、ID:AJ+ZcpAa0氏まじすまんこ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 08:22:35.15 fC7N4Sw10.net
一瞬「すじ○んこ」かと思ったわい
(伏字にする俺チキン)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 17:33:06.44 feqSlDrc0.net
>>427
俺も

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 03:54:45.71 lKsG6fo70.net
おまえすじちんこかよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 04:46:53.57 5cCW20D20.net
前立腺?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 22:57:39.19 J3xqIEeF0.net
Remove Document.GetAnonymousElementByAttribute
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
72で適用されてオブジェクトの指定の仕方によってはエラーが出るので
その場合は削除するなり優先度を低くするなり各自適当に対応するように
影響がある具体的なスクリプトは知らん

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 17:44:03.84 y8+JHuaL0.net
autoContextmenu.uc.jsで動くやつないですか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 23:58:05.73 tZ6mSR8T0.net
無理なんちゃう

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 10:56:37.87 oWr+f2L50.net
「MouseGestures2_e10s.uc.js」に「SidebarModoki.uc.js」の開閉制御ジェスチャ追加する事って可能ですか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 11:17:43.63 bxl7K9xn0.net
ソース読む限りSidebarModokiオブジェクトがグローバルスコープに居るから
SidebarModoki.toggle(true)とかSidebarModoki.close()とか呼べばできるでしょ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 11:47:33.22 oWr+f2L50.net
>>435
できました!助言ありがとうございます

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 20:56:27.65 cAAFrIu70.net
ロダにゴミ上げたやつちょっとこい。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 21:17:24.75 ntIsdvEb0.net
ゴミのスクリプトだと思ったら違ってた
危険だからダウンロードはしていません

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 21:25:05.73 gQuFjotJ0.net
中の人存在してないんじゃない?
前に削除依頼しても無反応だったわ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 21:38:26.97 hid4rk+70.net
危険なら名前書いてくれよ~

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 22:22:27.64 ntIsdvEb0.net
えっちすぎるからダメ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 23:13:22.64 /q+pabw80.net
>>440
セクハラはやめてください

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 16:45:46.10 AeCV+mBu0.net
無駄にファイル名長すぎて、可読性が落ちてるんだよな。迷惑すぎる。
日時を確認したいんだけどスクロールが面倒だよ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:15:50.99 6Vy58Lhc0.net
そういうものはcssで
white-space:nowrapだったからnormalに強制したら今まで通り見やすくなったよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 09:56:12.40 lRNFrVUF0.net
patchForBug487263_489729.uc.js(タブ分離防止)って機能しなくなってる?おま環?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 11:01:33.36 cA4rUCjq0.net
Firefoxのバージョンぐらい書いたらどうなん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 11:18:51.43 2Bq5OL910.net
72でtoggle-findbar.uc.jsがブロックされて機能しなくなった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 12:59:39.24 lRNFrVUF0.net
Fiefox70.0.1 (64 ビット) Windows10 pro 64bit
です。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 13:17:02.82 cA4rUCjq0.net


458:arget="_blank" class="reply_link">>>448 期待どおり動いているようだが



459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 13:52:44.06 lRNFrVUF0.net
じゃあおま環なんですかねえ
ありがとうございました、お邪魔しました

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 15:30:02.14 u//WJeIA0.net
>>447
Nightly 72.0a1 Build ID 20191118213128
userChrome.js Sub-Script/Overlay Loader v3.0.59mod
上の環境で
toggle-findbar.uc.js version 1.1
URLリンク(u6.getuploader.com)
が動いてる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 18:05:11.92 2Bq5OL910.net
v3.0.59modに入れ替えてみてもtoggle-findbar.uc.jsはブロックされて動かない、トホホ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 17:12:03.05 4LIy9Lgs0.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
これ以外と便利、気に入った。
再起動も可

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 23:10:53.76 9QyJubN70.net
userChrome.xmlや導入zipのconfig.jsでloadイベントにしているところを
Aliceさん版config.jsではDOMContentLoadedにしている関係で一部スクリプトが動かなくなる
Aliceさんのスクリプトに関しては本人が直してくれそうだが
それ以外のスクリプトで対応させるのが面倒くさいとか対応するスキルないとかの場合
config.jsの方をloadにするのが手っ取り早い

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 07:44:19.88 lSGl3kV90.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
71では正常なるも、72では反応しない。
作者さん、よろしくです。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 10:17:13.72 TfVJbQu00.net
>>455
>>454じゃないの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 16:09:28.45 KFqmvFMs0.net
demado見たいな事は出来ないですか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 16:20:49.91 h9XNINrC0.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを70で試してみたけどやば過ぎて
プロファイルもバック�


468:Aップを使って復帰するしかなかった だって、ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを削除して機能を切除しても 再び、コピーして起動しても、誤作動の影響が蘇るからなぁ



469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 16:31:43.11 lSGl3kV90.net
>>458
意味不明

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 19:04:54.32 h9XNINrC0.net
chromeフォルダーにExtrasConfigMenuPlus.uc.jsに放り込んでfirefoxを起動すると
メニューバーの「ツール(T)が非表示になった
ツールバーのアイコンを右クリックした途端に、ツールバーからアイコンが消えて郁枝不明になった
どこを探しても見当たらないのでアクセスしようがない
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsをchromeフォルダーから削除すると
ツールバーの「ツール(T)」は復活した
再度、chromeフォルダーにExtrasConfigMenuPlus.uc.jsに放り込んでfirefoxを起動すると
アイコンはツールバーから消えたままになって、アクセスのしようがない
プロファイルのどこに状況が記録されているのが分らないので
以前のプロファイルに戻すには、インストール以前のプロファイルのバックアップから
インストール以前のプロファイルの状態に戻すしかないだろう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 19:44:03.45 lSGl3kV90.net
>>460
他のuc.jsスクリプトが動く環境になってるの?
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsは70.0、71.0では正常だよ。
このスクリプトのアイコンを右クリックで再起動、中クリックでabout:config、左クリックでメニューとなる。
72.0では動作せず。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 20:08:14.27 h9XNINrC0.net
今のところ72でtoggle-findbar.uc.jsがブロックされるようになっただけで
インストールしているスクリプトは動いている
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsの話が出たので
70でなら問題ないだろうと試してみたら70で問題が生じたので報告してみた

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:13:18.48 lSGl3kV90.net
>>462
ゴメン、70.0では試してない。
71.0では正常。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:16:12.28 GmZ+gBjf0.net
■ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
72で動かない理由と簡単な解決法は>>454
スクリプトの読み込みをAliceさんがuserChrome.xml→config.jsで速くしたので
まだ準備が終わっていないうちにボタンの取得とかしようとして失敗する
スクリプトの方を直すならgBrowserの初期化を待って実行とか
■toggle-findbar.uc.js
コマンドを書き換えるだけのこれが動かないなら完全におま環
「ブロックされる」の意味も分からん

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:16:47.36 h9XNINrC0.net
いや、実はちょっとだけその後、71で試したけど
実行の手がかりが得られなかった、トホホ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:23:32.74 h9XNINrC0.net
ブロックの意味は
タブで読み込みが完了する前にCtrl=Fを打鍵すると
サイト内の検索窓が出現するけど、読み込みが完了すると
消えてしまって、サイトない検索窓が利用できなくなるという意味ね

477:461
19/11/22 21:29:10.45 lSGl3kV90.net
>>464
レス、ありがとう。
スクリプトの知識のない私には無理。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:31:57.05 lSGl3kV90.net
>>465
56行目のエディタpathさえ変更すれば動くはず。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 21:47:10.75 GmZ+gBjf0.net
about:configでdevtools.chrome.enabledをtrueにしておけば
本当にtoggle-findbarが原因ならブラウザーコンソールにそういうエラーが出る
とはいえ他の人が使える以上原因究明は環境に求めるべきだがな
他のスクリプトと干渉しているかもしれないし

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 22:05:13.52 h9XNINrC0.net
toggle-findbarは72になって発症な

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 04:30:45 1w5UMwi/0.net
>>467
これを機に覚えれや

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 15:44:14.04 9EZ+Rd770.net
>>460
ツール非表示の件はこのスクリプトのメニューに表示するようにしてあるから出ないのよ
このスクリプトはちょいわかる人じゃないと扱いづらいかもね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 14:29:59.18 2g2U0JCC0.net
タブを閉じるボタンX
全部消せませんか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 15:37:05.31 mBpmIrVr0.net
>>473
私は userChrome.css に以下を記述してます
/* タブの閉じるボタンを消す */
.tab-close-button {
visibility


485::collapse !important; }



486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 17:06:13.12 2g2U0JCC0.net
ありがとうございます
すごく使いやすくなりました。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 18:57:34.77 svMWImTD0.net
タブの閉じるボタンないと不便じゃないの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 18:59:33.86 gK1S4bGY0.net
マウス操作でやるからバツなんて必要ないよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 19:27:49.37 0aec5QkP0.net
マウス中クリックで閉じてる
タブのどこででも閉じれるから自分的には閉じるボタンより便利
もちろんマウスジェスチャーでも閉じれるようにしてある

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 19:39:44.94 4hqaKn/U0.net
なんだってー
ページのところでも出来るのか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 19:41:14.92 1m7ctWnj0.net
トラブったときに困るので
/* タブにマウスオーバーで閉じるボタンを表示 */
.tabbrowser-tab:not(:hover) .tab-close-button{ display:none; }
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button{ display:block !important; }

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 22:02:55.55 SEkVsHIp0.net
ノートPCでタッチパッドを使うような場合は×があった方が便利
と思ったけどCtrl+wでいいか

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 22:59:58.37 ksRsxi/e0.net
>>481
タッチパッド右上をミドルクリックしてる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 23:00:14.94 ksRsxi/e0.net
にしてる

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 00:35:49.93 jQIBL8JR0.net
Violentmonkey v2.12.3

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 11:38:05.76 0EfBAJpF0.net
てかうpろだにエロゲ投稿してるアホのせいで横幅伸びて見にくくなってるんだが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 15:23:52.71 wLPNcVkN0.net
うpろだはファイル名が長かったりautopagerize系使ってたりするとレイアウト崩れるんでCSSで幅決め打ちしてるわ
長かったら折り返し

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 15:38:01.82 wLPNcVkN0.net
CSSスレじゃないから書くか悩んだが一応載せとく
下の500pxのところは自分の画面解像度に合わせて適宜変えてくれ
.container{
min-width:calc(100% - 500px)!important;
}
.table-responsive[data-pattern="priority-columns"]>.table *{
white-space:normal!important;
}
見返したら最小限の変更だけであんま決め打ちって程細かく指定してなかったわw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 23:24:10.25 k0def+oz0.net
>>487
これめっちゃ見やすくなっていいな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 11:28:53.74 Bjsn2x+P0.net
うpろだの管理者は関係のない余計なファイルはさっさと削除してくれ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 11:38:08.26 ouIuhVuP0.net
何度がパスなしであげちゃったファイルの削除申請が無反応だから中の人はもういないと思うよ
日本って自然災害多いし……

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 09:42:15.75 rOLDf4+X0.net
userChrome.js
72.0 nightlyでは動くが、72.0 b1では動かん。

503:491
19/12/03 10:28:16.87 rOLDf4+X0.net
73.0 nightlyでも動くのに、72.0b1では動かん。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 12:47:07.52 z0lQLZxY0.net
Javascriptさっぱりわからないしわかるようにする気もないのに
Nightlyを使って騒ぐいつもの変な人かな
URLリンク(i.imgur.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 12:49:50.94 z0lQLZxY0.net
ちなみにこれはベータに合わせて書き換えるとか一切してない
Nightlyで動かしている奴をそのまま入れただけ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 12:57:17.06 p2A9SEeR0.net
なんか毎回動かないって騒いでるよな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 13:28:19.59 PLJDPBuB0.net
stable版以外を利用するなら貢献者の気概を持とう

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 16:58:25 U0P4Vekt0.net
ベータどうのこうのうるさいガイジがひとりいるみたいだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 18:10:00 I4NunL8N0.net
general.config.sandbox_enabled false だなたぶん

510:491
19/12/03 19:44:33.78 rOLDf4+X0.net
>>498
true、falseどっち?
どっちも変わらず。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 20:51:52.66 kEUluVD/0.net
多段がだめになってる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:23:53.75 4LE91+dp0.net
>>499
config-prefs.jsを最新にすべし

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:33:08.55 7Zgz5yP20.net
新しいconfig-prefs.jsが上がってるね
変更点は>>498の通りだけど

514:491
19/12/03 21:57:41.50 rOLDf4+X0.net
>>501
ありがとう、やっと動きました。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 21:59:19.50 rOLDf4+X0.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
72.0対応版よろしくです。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 05:44:40.06 a1OFmAxf0.net
無知なのにNightlyやBetaを使って騒ぎ、動かないから対応しろはあまりにも厚顔無恥
韓国人かな?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 06:52:52.65 95qUVbXg0.net
PISA読解力15位の日本人だろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 07:28:05.97 u2LLr4WC0.net
15歳の若者がこんな爺のスレ見てるわけねーだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 08:44:56 iSGj2gWZ0.net
>>507
こいつの読解力w

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 09:04:44 qYUVTdUK0.net
PISA(Programme for International Student Assessment:国際的な学習到達度に関する調査)
ちなPISA調査は15歳児を対象に行われる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 11:10:11 U76qhxMz0.net
CSSスレなくなった? ここでいいのかな…

ブックマークツールバーにアクセスするCSSが71で名称が変わったようですか、どなたかわかりませんか?
以前は以下の名称でアクセス出来ていました

#navigator-toolbox > #PersonalToolbar

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 11:13:50 36QVPGu20.net
userChrome.css・userContent.cssスレ Part10
スレリンク(software板)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 14:22:33.68 38gkNf5b0.net
>>508
15位を15くらいと読んでこいつ勘違いしてるwwwと思ってレスしちゃったのか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 15:50:22.56 UUKRWEwE0.net
>>508
ageて自分の無知晒しちゃいましたなぁーw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 17:07:03.51 IFuUbY2f0.net
>>500
多段タブ.zipでググれカス

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 18:29:10 h1npUnRr0.net
ロダのGitHubListSort.user.js
正常に動いてない、代用ありませんか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 19:54:58.16 h1npUnRr0.net
GitHubListSort.user.js
アップ、ありがとう。
直ってないみたいです。
たとえば、ここ
URLリンク(github.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:04:42.63 BFKPDwbS0.net
>>516
Firefox70も71もクリーンインストールしてGreasemonkey、Tampermonkey、Violentmonkey、usiで試したけど
ブクマやホイールクリックで開く、F5などの更新ではスクリプトが動く
リンクをクリックで開くとスクリプト自体何も動作しない
alert();だけの記述ですら動かない
どうすればいいんだ……
これFirefox自体が悪いのかアドオン自体が悪いのかサイトが頑張ってブロックしてるのか分からんな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:37:00.34 h1npUnRr0.net
GitHubListSort.user.js
再度、アップされたけどエラーになってるんじゃないの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:45:11.25 sH14DI410.net
動いてるよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 20:47:39.77 dXX+jPzy0.net
>>516
試しに入れてみたけど無事動いてるみたいだけど、本家グリモン
>>517
リンクって70とか71とかフォルダ内に飛んだ時かな、それも無事動いてるけど

532:518
19/12/04 21:21:45.78 h1npUnRr0.net
グリモンで動作確認しました。
Tampermonkeyじゃなかったのか
しかたないので、両刀使い

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 23:28:07 EdJSpQXO0.net
71にしたらaliceさんのやつも全部71フォルダのに差し替えた方がいいのかな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 00:05:40 O8MmKIrx0.net
タブをダブルクリックでリロードが72でまた動かなくなった
これよく動かなくなるなあ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 00:53:55.89 uEERcACe0.net
uc.jsで最初に読み込まれたウインドウのみで動かしたい時こういう書き方しろみたいなのってあります?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 02:17:23 /4q2jKvh0.net
下段タブをcss弄ってやってる人は指定箇所書き換えるだけで済むからこっちのが楽かも
URLリンク(www.reddit.com)

ただ若干タブバーが下にズレてしまってるので解決法が分かる人がいればご教授願いたいです…

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 03:52:17 WH+MM3al0.net
>>520
>リンクって70とか71とかフォルダ内に飛んだ時かな、それも無事動いてるけど
それですね、それで飛ぶとスクリプト自体が動かないみたいです
F5を押せば問題なく動くのですが……

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 09:45:23 +1cnjzy50.net
71でexpandsidebar動きませぬ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 10:01:52.90 scjrAfeS0.net
>>500
71版DLしたら動いた

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 16:17:55.99 bAwHPgH00.net
>>527
69フォルダにあるバージョンの135行目Array.sliceをArray.prototype.slice.callにしたら
動いたけどフロートはできないみたいだ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 16:35:39 mfZMuM4B0.net
GitHubListSort.user.jsは戻ったり進んだりリンク飛んだ場合のその1回目ではソートしてくれなくて
もう一度そこで更新し直すとソートされるみたい
一発でならないのはチトメンドイね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 17:09:12.79 8TjZe3HI0.net
>>529
71フォルダに来たけどフロートは効いてないので
203と214行のposition: fixed ; \の下あたりにdisplay: block; \を挿入

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 17:20:31.97 bAwHPgH00.net
>>531
おおthxばっちり動いたよ
Aliceさんもありがとう

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 18:09:08 +1cnjzy50.net
expandsidebar 71で動きました
ここの方及びAliceさんにいつもながら感謝です

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 22:06:04.97 +CW6gIy70.net
aliceさんのHide the bookmarks toolbar bookmarks and Unsorted.uc.jsが72で機能しなくなっちゃったな。
とても重宝していたのに残念。もう諦めるしかないのかな…

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 08:30:40 mKqxLf9s0.net
zzz_SearchEngineWheelScroll.uc.js
これ使うから直しといて!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:47:54.99 yLwWtzbq0.net
>>535
拒否するぅ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:19:01 +jYHUcPS0.net
toggle-findbar.uc.jsが72以降で機能しなくなった問題は放置していたけど
先ほどちょっと調べてみた

findbar_Chrome_like.cssを組み込んだ状態だと
サイトが完全に読み込まれていないときはダ�


549:Cアログが表示されているけど サイト読み込み時にダイアログが消えてしまって使えない findbar_Chrome_like.cssを組み込みを解除すると ダイアログが上部に表示されて、Ctrl-Fをトグルキー操作に使えるようになった findbar_Chrome_like.cssを組み込んだ時のように右上にダイアログを寄せるには 新たな対応が必要になります



550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:04:33.41 f2K597Fo0.net
ロダにある最新のExtrasConfigMenuPlus.uc.jsだけど、ツールバー上にボタンがあると動作するけど、
オーバーフローメニューの中にこいつのボタンを入れると、FF再起動後に動作しないね。
オーバーフローメニューから出して、FF再起動するとまた動作するから、
オーバーフローメニュー入れるとダメみたい。FF71。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:23:12.82 yTWW71t50.net
大抵右上はログイン、ユーザー情報やヘルプへのリンクがあるのに
そんなところにページを覆い隠すようなもん出したら邪魔でしょうにねぇ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:24:55.73 +5qFXjpw0.net
>>538
それ、72で動かないよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:15:50.63 f2K597Fo0.net
>>540
そうなの?
じゃあ、どうせ後、1か月の命か。
>>539
CSSの方のスレで、ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動表示ってのあったのを試してみたけど、
まさにこの理由で速止めたとです。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:34:57.24 +5qFXjpw0.net
>>541
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
72修正版出てるよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:37:18.13 +jYHUcPS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この状態のダイアログを右寄せ表示するのに何の不具合もないと思うけど

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:11:14.83 UjFUYyiW0.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js修正版ありがとうございます 作者より

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:56:05.90 pg/yxrrS0.net
nicovideo Thumbinfo popup.user.js
ここに上がる情報を元に修正しながら使ってたんですが
71にアップデートしてニコニコ動画とDuckDuckGoの検索結果画面が真っ白になってしまいました
修正はできますでしょうか

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:01:11.22 f2K597Fo0.net
>>542
情報サンクス。
更新しました。
FF71のオーバーフローメニューも問題なくなりました。修正してくれた人サンクス。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:25:28.10 o5TjLuGJ0.net
>>545
Array.shift → Array.prototype.shift.call
Array.unshift → Array.prototype.unshift.call
Array.slice → Array.prototype.slice.call
Array.forEach → Array.prototype.forEach.call
Array.map → Array.prototype.map.call
$A(arguments) → Array.prototype.slice.call(arguments)
でどうかな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:46:50.28 pg/yxrrS0.net
>>547
ありがとうございます
ニコニコ動画もDuckDuckGoもちゃんと表示されました
お手数をお掛けしました、感謝します!!

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 08:30:49 gWtDw/kX0.net
グリモン版のGitHubListSort.user.jsがリリースされたが、
Chromeにグリモンはなく、主流はTampermonkeyだと思うのでGitHubListSort.user.jsもそうして欲しかった。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 10:13:12.79 5+lFXiz80.net
71でucjsDownloadsStatusModokiの表示が見切れてしまう

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 11:05:31.64 dMb9GwDp0.net
>>550
俺も同じ
仕方ないのでucjsDownloadsStatusModokiの使用を諦め、アドオン「WX Download Status Bar」を使ってる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:16:50.81 ckhvSzo30.net
// @note ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js.css をuserChrome.cssに読み込ませる必要あり

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 13:21:28.41 vEkv/IeU0.net
if (gFindBar) { gFindBar.hidden? gFindBar.onFindCommand(): gFindBar.close(); } else { gLazyFindCommand('onFindCommand'); }
ページ内検索バーの開閉コマンドだけど動いて無くない?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 13:32:08.04 ckhvSzo30.net
動くけど

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:29:52.05 oTDpJlDF0.net
555

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:50:03.92 EhGwkyUJ0.net
>>552
ありがとう
読み込ませる方法わからないので
userChrome.cssの中に貼り付けて動いた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 01:14:12 HlK/QP/r0.net
aliceさん、Hide the bookmark~の修正版ありがとうございます。
大切に使用させていただきます。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 01:30:00 2DeUym4u0.net
DuckDuckGoの検索結果にサムネイルを表示させるスクリプトはないですかね?
Googleのは見つかるのですがDuckDuckGoは出来ないのでしょうか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 02:30:42 Tc+a3/7s0.net
普通にアドオンのSearchPreviewじゃ駄目なのかよ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 04:12:36.75 4PaWC9VW0.net
コンテンツをゴニョゴニョするのはアドオンで十分だよな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 05:52:41 AZUDyh0o0.net
知識ないくせにスクリプト使うやつが乞食するんだぞ
それを踏まえて乞食にはもっと優しく教えてやれ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 05:58:27 D+SbMrxe0.net
>>547
そこいじっても動作しなかったんですが
前スレなどで修正したスクリプトじゃなくて本家のやつをDLして547の箇所だけ修正すればいい?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 08:29:18.41 7E2Zrld40.net
できることの序列で言ったら userChrome.js > アドオン > greasemonkey だよね?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 08:46:14.32 uC4aipZ60.net
71にしたらタブの多段表示が効かなくなってた

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:43:30 Bj2lhxqb0.net
71のucjsDownloadsManager.uc.js使ってるんだけどダウンロードすると
マネージャーウインドが2個表示されるんだけどおま環なのかこれ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 13:57:50 LpeQ6QDf0.net
GitHubListSort.user.js更新しました
「別バージョン MutationObserver版」を参考に修正、Firefox71とChrome78で動作を確認

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 15:19:39 iYI5kr4q0.net
>>566
更新ありがとう。
Chromeは正常でしたが、Firefoxではダメでした。
新規プロファイルではFirefoxも正常でした。
GitHubの日付表示はChromeや新規プロファイルでは年月日表示でしたが、元のプロファイルでは12 hours ago、
6 months agoとなっています。
日付表示が…agoでもグリモン版のGitHubListSort.user.jsは正常です。
原因、分からないです。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 15:48:50.38 y1j1JR6z0.net
>>567
css変更してない?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 15:49:30.36 GNCB1oCR0.net
>>564
多段タブ.zipの中の「userChrome.js用スクリプトを利用する方法」フォルダの中の「userChrome.js用スクリプトを利用する方法.txt」を読んだら、config.jsとdefaults(フォルダ) を置く場所がかわっていた
70以前はchrome(フォルダ)の中だったけど、71以降はFirefoxインストールフォルダの中に置くことになっていた

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:28:06 ZhI1Hm600.net
alice0775さん、expandsidebar_fx58.uc.jsの更新ありがとうございます

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 16:35:00 iYI5kr4q0.net
>>568
特にしていない。
cssを外しても変わりません。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 18:57:03.35 c/b6qRuj0.net
MouseGestures2_e10s.uc.jsを使ってジェスチャーでタブをミュートすることはできるのでしょうか?

585:567
19/12/09 19:01:14.12 iYI5kr4q0.net
>>566
原因はアドオンSwift Selection Searchでした。
これ使い易かったのに残念です。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 19:06:56.06 6dWyIS3f0.net
またレイアウトがくちゃくちゃだよぅ・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 19:35:49.93 epIChLVU0.net
>>554
keychangerで使ってたんだけど
修正しないと動かないのね
ほかのコマンド動いてたから気付かなかった

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 19:54:15.96 74QACf2X0.net
>>572
切り替えでいいなら
gBrowser.selectedTab.toggleMuteAudio();

589:567
19/12/09 20:12:30.08 iYI5kr4q0.net
>>566
Swift Selection SearchをSelection Context Searchへの乗り換えで動いたのですが、
本体のサーチエンジンと独立しており使いにくい。
GitHubListSort.user.js側で対応できませんか?

590:577
19/12/09 21:20:00.21 iYI5kr4q0.net
GitHubListSort.user.js
再度の更新サンクス
Swift Selection Searchの影響でago表示になり、dateflg = true、falseともボタン表示されず、 うまくいきません。
Selection Context Searchならボタンも表示され正常です。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:29:25.87 4PaWC9VW0.net
GMなら動くはずだけどなぁ
TMの場合はSSSがCSPを上書きしてしまってるので
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
の影響あるかもだけど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:45:50.43 iYI5kr4q0.net
>>579
GMでは動作確認済みですが、TMで運用したい。
GitHubListSortは欲しいのでSelection Context Searchに乗り換えます。
新たな修正が出来れば、アップしてください。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 21:47:03.74 4PaWC9VW0.net
こいつ上から目線だな チョンかよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 22:41:40.92 B+jiXEtf0.net
態度のデカいクソ乞食w

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 00:28:58.22 s7mxnKWp0.net
>>576
さらに便利になった
ありがとうございます

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:53:44.30 XjXMPGGm0.net
ろだにある dblclick-tab-pinned_1.0.1a.uc.js が 72.0b4で動かなくなってました

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 22:15:15.98 o3EGYMVm0.net
例のナイトリー乞食といい何故か乞食ほど態度がデカイ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 22:25:14.10 Jx5HLZ3H0.net
厚顔無恥を地で行き、それを自覚できないやつだから仕方がない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 23:12:01.37 tKrapwW+0.net
72/73でスクリプト実行タイミングが早くなった影響で動かなくなったやつは
aliceさんのUndoListInTabmenuToo.uc.js等の最後でやってるように
gBrowserInit.delayedStartupFinishedがtrueになるのを待ってから動くようにするか
>>454でだいたいいける

600:584
19/12/11 01:18:55 KGWfm3Dm0.net
>>587

>454 の方法で上手く動作しました。ありがとうございます

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 05:25:07.28 1Y7IPYL00.net
alice0775さん、userChrome.jsとconfig.jsの更新ありがとうございます

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 06:19:49.96 9e0vTw9v0.net
loadに修正されたおかげで、自前で遅延させていたのが必要なくなった
タブをダブルクリックでリロード.uc.jsなんかも改造なしで動く

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 22:48:03.58 rc52iUTa0.net
Nightlyで何か一気にxulファイルがxhtmlに置き換えられた
メインウィンドウ以外に適用するスクリプト使ってるなら
@includeに追記なり書き換えなり必要になるかもね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 23:59:55.77 7zWqhtBP0.net
serachWP_modoki.uc.js
71.0で動かない
他のは動いてるのに

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 00:29:51.78 8GOVEhs+0.net
ちゃんと71用のやつ使ってるんだろうな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 00:47:16.55 z6X+G8IH0.net
serachWP_modoki.uc.jsもserachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsも動いてるよ
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 07:34:48.97 pNRoSjn90.net
こんにちは。故あってalice0775/userChrome.jsを導入しようとしていますが
やり方が分かりません。教えて下さい。
環境Windows7SP1(32bit)
FirefoxESR45.9日本語(FirefoxPortableLegacy45_45.9.0_Japanese.paf.exeからインストール)
URLリンク(sourceforge.net)
起動してuserChromeJS v2.0 を拡張としてD&Dでインストール。
URLリンク(userchromejs.mozdev.org)
URLリンク(downloads.mozdev.org)
再起動
X:\Fx45\Data\profile\chrome\userChrome.jsを(Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48mod)に差し替え。
URLリンク(github.com)
再起動
以上、環境を URLリンク(oflow.me) に合わせてやってみましたが
上手く動いているように思えません。本来は52ESRでやりたいのですが。

alice0775/userChrome.jsは導入すると「メニューバー=>ツール=>userChromeの設定」
という表示が出るはずなのですが見えません。「-purgecaches」オプション起動をしてもだめでした。
導入のやり方がバージョンによって違うようなので、Quantum以前のやり方(出来れば52ESR)を教えて下さい。
URLリンク(oflow.me)
URLリンク(oflow.me)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 07:46:42.32 89Prk9jh0.net
>>595
諦めろ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 07:55:41.76 ohqwL7Ra0.net
45に52とか
どんなバツゲームやねん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:15:22.10 ZcJ2ptX10.net
>>595
これ入れたか?
URLリンク(github.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 18:03:24.53 pNRoSjn90.net
>>598
ありがとうございます。
rebuild_userChrome.uc.xulも必要だったとは。
userChrome.js/000-windowhook.uc.js/rebuild_userChrome.uc.xul
が初期導入3点セットとあったので3つを揃えたところ上手く行きました。
Fx45,52,56で確認しました。ありがとうございます。
URLリンク(github.com)
wikiのやり方でFx57でもv3.0.53modの3点セットを導入して確認しました。
URLリンク(github.com)

52で色々やってみて、拡張をスクリプト化したら57-59へ移行しようと思います。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 18:24:52.63 rEIOi5+T0.net
000-windowhook.uc.jsを必要とするスクリプトなんて45の時代でもそうはないと思うんだが

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 18:42:30.01 ntA2PwEe0.net
言ってる事からしてちょっと色々アレな人なんでしょ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 19:11:50.31 ohqwL7Ra0.net
closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.jsだけのために000-windowhook.uc.jsを入れているという もうね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:03:12.41 bSV6hRYq0.net
乞食といい頭があれなやべーやつほどuserChromeに手を出したがるの本当に怖い

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:48:09.94 TKaFBmuj0.net
最新のFxでもできることを、変なblog記事とかを鵜呑みにして
脆弱な旧環境でしか実現できないと思い込むやつは結構いる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 03:27:06 UINqsWcS0.net
そこまでボロクソ言わんでもいいだろ
動作検証でやってるんだろうから

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 10:53:48.99 u1lovWFg0.net
古代のバージョンで動作検証する目的・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:15:50.43 wTnhStSy0.net
userChrome云々よりあんまり古いバージョンを使ってるのはどうかと思う。
検証にしたって限度というものが・・・
あとFirefox 73以降もxulが順調に削除されていってるんで
動かない・表示がおかしい等の時はxul→xhtmlの書き換えを~(ebarModokiとか)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:16:55.06 wTnhStSy0.net
SidebarModoki 、でした。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:29:56.06 P+vUR8Gg0.net
動作検証は使いたいバージョンでやらなきゃ
内部の名称もFirefoxのAPIもJavascriptのAPIも変わっていくから

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:38:34.61 wTnhStSy0.net
うん、そうだね。
と云うかよくよく読んだら旧拡張をスクリプト化してQuantum以降に対応させる過程の話なのね;

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 13:03:59.32 rIDQuAIm0.net
変態的なことするよりも、アドオンスレとかで、やりたいことを
書いた方がいいアドバイスを得られそうな気もするけどな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 08:24:48 tXJebxUd0.net
ConformSearchBoxModoki.uc.js
もう更新しないのかしら。
71.0にて検索バーの履歴にワードが追加されない時がある。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 08:45:50.98 2POFMKaf0.net
>>612
searchbox_syncModoki.uc.js

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 00:10:03.64 lbV26HOK0.net
MouseGestures2_e10s.uc.js
MouseGestures2_e10s_menus.uc.js
この違いって何?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 00:30:27.04 PKFNjGHV0.net
これはひどい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 01:23:01.15 Owlhyjvd0.net
MouseGestures2_e10s.uc.jsの設定の基本のとこのバックアップファイルみたいなもんなんだっけ
アプデあった場合にイチイチ最初から全部中身を書き換えし直さないでいいようにってやつ
でも当然menusにもアプデある場合もあったりするけども

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 01:29:53.90 R3


630:9AtRfN0.net



631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 03:37:11 lbV26HOK0.net
なるほど ありがと

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:04:26.62 y+/Gq5GG0.net
いいってことよ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 10:49:11.81 My4iBr0h0.net


634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 03:12:14.36 XCNClYQz0.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
すげー便利だけどたまに右クリックしてあっ!てなるw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 09:31:02 Oy05W8Ea0.net
>>621
しかも1回やってしまった後、すぐもう1回やってしまうことすらある。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 12:54:17.85 WZU46zU+0.net
高齢者のペダル踏み間違いかよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 22:20:54.20 CibO1THy0.net
ExtrasConfigMenuPlus、左クリックしたらウェブ開発からchrome/までの間が真っ白

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 22:29:36.67 nbkzOS+E0.net
再起動前に警告出すようにするか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 22:30:40.28 nbkzOS+E0.net
それか中クリック(about:config)と右クリック(再起動)を入れ替える

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:23:07.97 XCNClYQz0.net
onClick: function (event) {
if (event.button === 1) {
event.preventDefault();
BrowserUtils.restartApplication();
} else if (event.button === 2) {
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTrustedTab("about:config");
}
}
入れ替える案いいね 暫く使ってみる

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:43:00.57 XCNClYQz0.net
chrome/のExtrasConfigMenuPlus.uc.jsのチェックを外すと
ツールバーボタン消えて焦った
ファイル名変えたら復活したけど

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 23:50:40.01 Y7r5h6+W0.net
Tampermonkey v4.10.6105

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 04:29:12 7dPVf0QY0.net
Yahoo!ニュース自動推移が効かなくなってしまった。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 20:35:54.88 vfHCQjUz0.net
>>630
そのサイトとスクリプトは使ったことがないけど、5行目のhttpをhttpsにするのと、29行目を
var link = $("p.tpcNews_detailLink>a").attr("href");
にしてみては?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:19:22.83 ba5YCo/W0.net
>>631
横からだけど
自分の環境(Tampermonkey beta)じゃ変わらないな
他にも↓これだけあるんだけどどれもダメで
Yahoo!ニュース自動推移
URLリンク(greasyfork.org)
Yahoo!ニュース自動推移
URLリンク(greasyfork.org)
show_yahoo_news_detail_p.user.js
URLリンク(github.com)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:45:12.06 bNu/mRbg0.net
52esr/グリモン3.1.1と古い環境だけどスレ29で話題になった時に入れたここの「確認ダイアログなし版」を改修しながら使ってるよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
全文へのリンクのテキストを基にしてるから新しいものが出てきたら都度修正するだけ
ちなみに今はこうしてる
if(/(?:記事全文|続きを読む|(?:速報|動画|結果|続き|記事)を見る)/.test(stri)) {
var url = aObj[i].href;
// if(/\.yahoo\./.test(url)) { location.replace(url); }
location.replace(url);
break;
}

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:46:53.36 cqAFrcxq0.net
Yahoo!ニュースはオリジナルのニュースソースのほうが写真大きかったりするから、ワイはこんなことしてる
location.assign('URLリンク(www.google.co.jp)'m+Feeling+Lucky&q=-yahoo.co.jp+' + document.querySelector('body h1').textContent);

648:633
19/12/24 21:48:35.20 bNu/mRbg0.net
グリモン3.1.1×
グリモン3.11○だった

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 21:56:07.98 x/f4qsr


650:s0.net



651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 22:25:22.50 vfHCQjUz0.net
>>632
ああ同名のが複数あるんだ
それなら2番目のやつが比較的新しいし待ってれば対応してくれそうだね
それか2番めのの15行目を
var obj = document.querySelector(".tpcNews_detailLink>a,.pickupMain_detailLink>a");
にしてみるとか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:15:54.99 jI1zHIz40.net
>>632
show_yahoo_news_detail_p.user.jsは使えてるけどなあ
Windows10+Firefox71.0+Tampermonkey4.10.6105

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:29:14.65 ba5YCo/W0.net
>>637
ありがとー
これでちゃんと自動推移しました
>>638
自分も元々これ入れてたんだけど、最近効かなくて・・
何十って入れてるからどれか悪影響してんのかも

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 20:52:01.73 2xZjQ6fq0.net
>>639
何十も入れるものあるのん?
便利なやつってどう探したら見つかるの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 00:22:35.30 Q6Onqcp/0.net
Violentmonkey v2.12.4

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:13:18.17 Jz1Na7l80.net
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsに好きなフォルダ増やせるのね
mp.appendChild(this.createME('menuitem', 'downloads', 'ECM.open(4,"C:\\\\downloads")', 'ecm_folder', 0));

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 18:21:08.20 /Q6k0/go0.net
Paste And GO(Search) Menu mod / UC Script / 脚本 @ Mozest.com - Mozilla 社区
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(j.mozest.com)
ソースコードは右の「源代码」
動かなくなりました。xulをxhtmlに変えても動きません(70まではそのやり方で動いていた)
修正お願いします。もし無理なら、他の方法があるなら教えて下さい。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 23:24:33.65 hH1KYIWZ0.net
な、age厨だろ

659:↑
19/12/30 08:07:49.17 Lf0HoMd90.net
Windowsもfirefoxも崩れていくな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:55:55.41 QsMqFvGo0.net
修正っつーかコード見てないけどwikiいわくアクセスキーの追加と表示位置の変更だけだよな
(function(){
const $set = function(sel){
const target = document.querySelector(sel);
if(!target || target.hasAttribute('accesskey')) return;
target.setAttribute('accesskey', 'G');
target.parentNode.insertBefore(target, target.parentNode.firstChild);
}
$set(`.urlbar-input-box menuitem[anonid = 'paste-and-go']`);
$set('.searchbar-paste-and-search');
})()

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 19:06:21.19 7irPa8uO0.net
ダークテーマだとucjsDownloadsStatusModokiが見づらいのですが
何行目いぢれべいいのですか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 20:21:04.31 LGnpeQ230.net
71のパッチ8個って全部入れたほうがいい?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 19:04:37.86 hez4cOqr0.net
グリモンスクリプトをブックマークレットに変換する方法ってどんな感じですか?
自分は
GM_関数は使わないようにする→minifierかける→javasciprt:(()=>{…})()で包む
しかしてないんだけど、これだけだと短いものだと動くけど長いものだとエラーが出て動かない
SyntaxError: illegal character とかが出る

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 19:18:34.92 4EbUFnL80.net
スクリプトを見せてくれれば話が早い。//形式のコ�


665:<塔gとかありがちな罠。



666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 09:11:19.77 0JLz9tTr0.net
>>650
ありがとうございます。そうですよね。でもそういうわけにいかず…
//コメントはatom-minify(Google Closure,charset = UTF-8 compilation_level =SIMPLE_OPTIMIZATIONS)で全て消えていると思います
スクリプトが長い(30KBぐらい)からSyntaxError: illegal character と言われてもどの文字がそうか分からない…
もしかして、文末セミコロンが抜けている箇所があるとminifyかけて行がつながった時にマズイんでしょうかね?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 16:26:40.65 xygzdESQ0.net
SyntaxError: illegal character はエラーの場所が「何文字目か」って出ないんだね。(手元で試したら出なかった)
途中で改行入れてエラーの「何行目か」を頼りに当たりを付けていくしかないかなぁ。
それでもそんなに手間じゃないと思うけど。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 17:34:27.14 1nS7+ZdO0.net
まずminifyかけないで改行やタブをエンコードしてちゃんと動くか試せば

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 21:36:26.90 M+SfEtb60.net
ローカルファイルがrequireできるって聞いてTampermonkeyに乗り換えたんだが上手く読んでくれない。
何か制限みたいのあるの?
設定でローカルファイルのアクセスを許可(すべてと外部両方試し済み)
@require file:///D:/test.js と記述
URIをアドレスバーに直打ちしてブラウザ上で中身が見れるので保存先は間違いなく正しい。
メインのuserscriptも外部ファイルの中身もalertだけなのでスクリプトエラーはあり得ない。
ファイルのエンコードはutf-8(BOM無し)。
当該userscriptを開いて「外部」タブ→「require指定」の所を見るとサイズが0Byteで読めてない様子。
同時に指定したhttp://~の外部スクリプトはサイズ取得できていて読めている。
環境はwin10, Firefox71.0, Tampermonkey4.10.6105
よろしくお願いいたします。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 22:51:13.81 wTmr3Kln0.net
WindowsではFirefoxの制限で無理

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 23:43:17.15 ACjT+XoR0.net
多段がまた

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 23:46:15.24 MLeybgf80.net
72.0とメソッド2aで問題なし

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 05:03:49.13 1r28J8YL0.net
ツイッターのセンシティブ云々って閉じてるのを自動でぜんぶオープンにしとくグリモンない?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 05:10:12.77 Z30kS0ib0.net
ツイッターのセキュリティ設定を変更しろ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 08:12:33.93 aV2/wT2f0.net
設定し直した

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 14:42:23.96 y6L9XPZx0.net
Mac版でuserChrome.jsを使うにはどうすれば良いんでしょうか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 15:21:47.02 vQDKZHgL0.net
win版と同じ
config.js類が必要なバージョンの場合はパッケージ開いてContents-Resourcesの中に配置

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 16:25:52.06 y6L9XPZx0.net
>>662
なるほど。ありがとうございます。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 21:19:49.16 Qm9LfTZr0.net
>>655
共用関数とかデータ部分として切り出したjsonとかをローカルから読みたかったんだけど無理か。
残念。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/07 22:33:13.10 6XVXQShj0.net
Youtube No Autoplay - Disable "Up Next"が更新されたけど、全然効いてない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 14:33:39.10 SgnNYf+d0.net
72にしましたがaliceさんの72フォルダ内に書いてあることやって無事正常に動作しております。
いつも本当にありがとう。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 15:17:36.81 72EH0FQX0.net
同じく感謝

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 16:26:15 ufhdCTxN0.net
どういたしまして

684:↑
20/01/08 19:12:50.21 779LVmSP0.net
firefox 72でuserChrome.jsが機能しなくなった
Developer Editoin 73のプロファイルで試みたがうまくいかない、どうしたものか

685:↑
20/01/08 19:14:08.56 779LVmSP0.net
Developer Editoin 72のプロファイルでした

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 19:15:04.22 dOJsUEmt0.net
>>669
>>2のwiki

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 19:40:27.72 27XxOA4F0.net
無事72移行完了っと

688:↑
20/01/08 20:28:29.31 779LVmSP0.net
どうしょうもないな
Pale moonとWaterfoxで凌ぐしかないか
毎回毎回対応しきれないわ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 22:23:33.85 779LVmSP0.net
Linux版は71に戻した
Windows版はうまくいかん、ESRもとち狂うのだから、まいってしまう
システムのクローンから復元し、しばらくモラトリアムだな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:46:09 BCq4ytvY0.net
検索が効かなくなったな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 09:49:51.34 /JMZoCC40.net
72に移行完了。
よくわからんが多段タブ.zipだけで間に合った。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:52:32.34 qHD4tKDM0.net
72移行したけどIME-Colors-e10s.ucだけ動かないや誰かわかる人います?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:58:12.53 3fQC02FQ0.net
はぁ~またか…
もう余計なアプデすんなよFirefoxさんよぉ…

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:59:39.19 3fQC02FQ0.net
つーかブックマークのフォルダくらい自動で閉じるようにしろや

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:01:48.59 UX7PuIXV0.net
>>671
横からだが助かったぜ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:13:01.34 qHD4tKDM0.net
677だけど色変えてたのがダメだったのかな?
入れなおしたら動きました

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:21:58 F2hQ7xDn0.net
>>679
自動で閉じないほうがいい人もいるんだが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:28:22 qE1g4dy10.net
72はAutoCloseBookMarkFolder使えんのか
泣いた

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:37:11.50 3fQC02FQ0.net
>>682
そこはオプションなりabout:configとかで変えられるようにすればいいじゃない?
>>683
使える

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 12:09:23.11 eTlIK2v90.net
一方的にこの機能はこうするぞって一方的な姿勢は日本人には性に合ってないんだよな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 13:19:35.43 MHhI3+Iu0.net
Find in Searchbar動く?
ついでに他におすすめある?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 13:38:56.82 qE1g4dy10.net
>>684
メソッド2a導入後に
71と73にあったAutoCloseBookMarkFolder試したけど
どちらも動かなかった
どこかで間違えたか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 13:44:50.80 xCbEyLTI0.net
>>686
serachWP_modoki.uc.js
アドオンisearでもいいかも

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 13:48:21.83 qE1g4dy10.net
動いた
aliceさんにはいつも感謝や

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 13:49:37.79 OYFgUUKc0.net
74までは何とか動いてるな
次のESRの78まで保ってくれれば嬉しいが

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 15:02:06 NPIn3ab50.net
Linux版もなんとか72に辿り着けた
前途を思うと暗然とするな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 15:05:52 NPIn3ab50.net
検索が効かなくなった事もでできたが
当方の環境では、findbar_Chrome_like.cssを用済みにして
トグルスイッチだけ残した

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 17:00:11.72 BhCm4X+s0.net
72の config.js と config-prefs.js って、71のままでいいの?
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc の動作報告があるけど

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 17:03:47.04 BhCm4X+s0.net
>>693
って、書いてるそばから見つけた
ありがとう、お世話になってます

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 17:42:33.68 KvjAhn1h0.net
ばん

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 17:59:45.02 n+L1lpWP0.net
かい

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:02:41.49 UyX/gfPz0.net
OpenWith_1.2.1b.uc.js
72.0.0で動かなくなった

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:26:55.99 A0iy0iEq0.net
動くよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:26:57.49 qWCEqeGO0.net
72.01
TabWheelScroll.uc.js
動かなくなっちまった

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:30:18.80 /i3wUDLC0.net
動くよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:51:26.87 EZmjtEyz0.net
マスター(田中要次) 「動くよ」

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 19:12:34.60 yS4HBOEF0.net
>>688
isearってアドオンあるんだ
いろいろ見越してアドオンにするのもありよなー
ありがとう

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 19:50:25.29 xCbEyLTI0.net
>>699
xul→xhtml

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:18:55.14 E7u3lKb10.net
uc.jsのメタデータのとこに
startupとshutdownの項目書いてるやつあるんだけど
有効なの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:19:09.99 qWCEqeGO0.net
>>703
すまんです
そこは70あたりで弄って動くようにしてあった
とりあえず、自己解決
config-prefs.jsとconfig.js入れて動くようになりました
dblclick_reload.uc.jsは、ここに書いてあるのでも動かないままですが

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:26:38.12 ju0YtTVR0.net
ucjs_clearfield_Fx60.uc.jsだけどウェブページ内のコンテキストメニューにもクリアが表示されるようになった

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:33:37.02 xb7MS1560.net
>>704
使用するスクリプトローダー次第
aliceさんのやつだと意味なし

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 21:08:30.02 5Uq4EA220.net
>>705
72にあるtabDblclick.uc.jsはどう?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 21:21:39.93 qWCEqeGO0.net
>>708
ありがとう。こっちだとリロード出来るようになりました

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 11:15:13.66 c2ENso5t0.net
googleの黒いバー復活スクリプトが効かなくなってるorz

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 11:27:00.41 7/RaVN510.net
多段タブ.zipさん、いつもありがとうございます

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 11:33:10.13 y/PeuEuq0.net
google
URLリンク(www.liveleak.com)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 16:02:46.94 A10lisxl0.net
更新したらTABダブルクリックでReloadが効かなくなったのですがどなたか教えてください

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 17:09:02.80 A10lisxl0.net
>>705
config-prefs.jsとconfig.jsってどこにあるんですか??

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 17:10:19.60 a94VufqC0.net
バージョンも何も書かないとはねぇ
こ と わ る !

731:↑
20/01/10 17:45:20.68 UzC4XKl00.net
URLリンク(github.com)
URLリンク(i.imgur.com)

732:↑
20/01/10 17:49:45.42 UzC4XKl00.net
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 18:09:07.73 l9/1NTEx0.net
まーた態度のでかい乞食か

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 18:17:50.04 X1T2nfDt0.net
つーかwiki読めと
あれ読んで分からないのは何やっても駄目だわ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 19:12:45.03 5olIGtwA0.net
>>707
なるほどね
通りでうごかなかったわけだ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 19:42:09.95 EIjfIwv10.net
ごめん、どういうキーワードで探せばいいのかすら詰まったからちょっと教えて
URLに特定の文字列が含まれて「いない」場合にマッチってどう書けばいい?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 19:51:59.17 ttp9kT9L0.net
たぶん否定先読み後読みの事を言ってるんだとエスパー

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 19:54:31.52 Sq2wICNq0.net
ダミーでもいいから超具体的に書いてくれ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 20:10:55.45 7/RaVN510.net
>>714
最新の多段タブ.zipに”userChrome.js用スクリプトを利用する方法”
ってフォルダがあるからそれを参照する�


740:ニいいよ。



741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 20:59:38.69 ZEEDSJj/0.net
wiki読んで72の対策したけどucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsの表示がおかしいし正常に動かないけど他に何かすることある?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:02:44.82 bdpadDJy0.net
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js.css

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:06:08.44 3sq+4zVI0.net
乞食
乞食
乞食

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:33:13.92 ZEEDSJj/0.net
>>726
CSSに追記したらうまくった
サンクス

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:35:12.63 at8+bj+g0.net
cssに追記ってまんまコピペする方法以外にある?
ごちゃごちゃしてわけわからんくなりそう

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:36:08.50 bdpadDJy0.net
@import

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:58:33.42 at8+bj+g0.net
ありがとうございます

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 01:48:00.47 OhWIFgNv0.net
そいやuserChromeは年内で廃止とかドヤり続けてたホラ吹きチョン居たよな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 10:51:15.09 Zb/oDPNn0.net
メソッド2aとautoconfig.jsが両立できねえ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:13:16.50 ytnWS+sl0.net
68esrがなぜか従来のローダーで機能しなくなって
autoconfig.jsでたまたまうまくいってた
最近になって、また、機能しなくなった
ローダー環境から構築なおして、何とかしのぐことができた
揺さぶられ過ぎだわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:24:32.00 cSDaiaGw0.net
autoconfig.jsも使いたいのに

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:55:57.33 9XWH9dYp0.net
できないって具体的に何ができないんだ?
lockPref("browser.search.searchEnginesURL", "URLリンク(hoge.org));
を試しに追記したら効いてるけど

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 12:05:57.25 g0PAkKy90.net
メソッド2aってautoconfigそのものだよ?
autoconfig.jsをconfig-prefs.js, autoconfig.cfgをconfig.jsと名付けているだけで

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 13:09:47.54 vyxFJwfG0.net
defaults\prefに入れるjsファイルは複数あってもいいけど
そこからスクリプトを読ませるpref("general.config.filename",~)は1つしか効かないんだからconfig.jsかautoconfig.cfgにまとめればいいだけ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:06:24.01 Fazb+CW/0.net
>>710
更新
・ 黒いバーを復元する for Google
URLリンク(u6.getuploader.com)
・ 「黒いバー」がもはや何なのかわからない人のためのスクショ :
URLリンク(i.imgur.com)
・ 更新内容 :
黒いバーが表示出来なくなっていたのを修正
CSS の異常で表示やアイコンの操作に弊害が出ていたのを修正
[ショッピング]の飛び先を現行バージョンに変更
画像検索結果ページが動作の対象外になっていたのを修正
検索語句を書き換えた後に黒いバーの項目をクリックした場合に書き換えが反映されなくなっていたのを修正

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:08:10.19 Fazb+CW/0.net
追伸 :
rearrangeOrder4GitHubを直してもらってたみたいでありがとうございます
GitHubはエラーがずっと放置されてて直る気配がないのでこっちも放置してましたすみません

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:57:29.38 Z4o3cbs60.net
メニューバーを普段は非表示にしたいのですが、マウスオーバーで表示させるスクリプトってないですか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 18:55:17.38 clCDPwtE0.net
>>739
ありがてぇ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 18:57:28.95 6FToBBWd0.net
72やってみたが設定ファイルを正常にと出るわ
いい加減うpするたびにやるのめんどくせえしもう限界やわ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:01:01.30 6FToBBWd0.net
一応治った

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 20:27:47.90 JIXHcYSf0.net
なんか最大化したときのサイズがおかしいな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 20:32:10.74 Zb/oDPNn0.net
>>736-738
ありがとう
解決した

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 00:39:22.70 0x2ZQrzh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ろだのAddonsPage_fx72.uc.jsうpしてくれた人ありがとね
まさか公式の拡張機能のとこと同じような有効・無効のトグルスイッチとかまでできるとは素晴らしいです。
JSファイルアイコンを自分で作成して、↑こんな見た目にしてみたよ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 00:43:43.82 YjWasdOS0.net
前のVer辺りから起動時にPIN止めしてるページしかないとHOMEに設定してるページが必ず追加で開かれるのはなんでなん?
開かないようにできるのかなぁ

765:739
20/01/12 00:55:50.29 KLDdjg/V0.net
更新
・ 黒いバーを復元する for Google
URLリンク(u6.getuploader.com)
・ 「黒いバー」がもはや何なのかわからない人のためのスクショ :
URLリンク(i.imgur.com)
・ 更新内容 :
画像検索ページで[検索]の飛び先の切り替わりが効いていなかったのを修正

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 01:14:14.61 80jBQ/h/0.net
userChrome.js/PasteAndGoForms.uc.js at master · alice0775/userChrome.js · GitHub
URLリンク(github.com)
動かないんですけど、自分だけですか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 11:44:34.66 BnQQSPNQ0.net
>>750
72の方に最新版があるよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 14:30:12.54 80jBQ/h/0.net
750です、正常に動いてます
ありがとう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 16:46:14.34 QN3Tav2X0.net
な、age厨だろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 18:27:56.20 ilXYdk9f0.net
識者のみんなにお聞きします。
Chromeで TAB キーの keypress が補足できないなんてことあんの・・・?
window.addEventListener('keypress', function(e){console.log(e)}, true);
しかもググってもそれっぽい悩みも見つからない。
おま環であってほしいが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch