Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 10:24:30.76 0PU7t/DA0.net
■拡張機能
Greasemonkey
URLリンク(addons.mozilla.org)
Tampermonkey
URLリンク(addons.mozilla.org)
Violentmonkey
URLリンク(addons.mozilla.org)
usi (User|Unified Script Injector)
URLリンク(addons.mozilla.org)
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の URLリンク(userscripts.org) は閉鎖)
URLリンク(userscripts-mirror.org)
OpenUserJS.org
URLリンク(openuserjs.org)
Greasy Fork
URLリンク(greasyfork.org)
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
URLリンク(wiki.nothing.sh)
"alta88's userChromeJS"
URLリンク(userchromejs.mozdev.org)
userChromeJS フォーラム
URLリンク(forums.mozillazine.org)
"zeniko's userChrome.js"
URLリンク(mozilla.zeniko.ch)
userChrome.js フォーラム
URLリンク(forums.mozillazine.org)
URLリンク(forums.mozillazine.org)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 10:29:41.93 0PU7t/DA0.net
■拡張機能その2
JSActions K
URLリンク(addons.mozilla.org)
Custom Buttons
URLリンク(addons.mozilla.org)
Custom Buttons フォーラム
URLリンク(custombuttons.sourceforge.net)
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
URLリンク(forums.mozillazine.org)
userChromeES
URLリンク(addons.mozilla.org)
■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
URLリンク(u6.getuploader.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 05:53:02.91 8G4wwoGx0.net
2■ 栃木ゲーセン事情80 ■
スレリンク(gecen板:856番)
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには



















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 21:27:22.44 mz9BP6cl0.net
なんか致命的なのありました?
広告消しと翻訳位しか入れてないです

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 21:27:47.48 mz9BP6cl0.net
誤爆

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:00:48.81 b7t+BZQ70.net
あげ
ワッチョイ付けたい人は別スレ立てるように

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:07:21.13 7aq65eUF0.net
会社のFFを69にしたらuc.js効かなくなって絶望気味だわ
導入した手順すら忘れてる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 01:53:17.42 noaTOxl10.net
OpenNewTab.uc.js ver.2019/02/03
69.0で動かんくなっちゃった
空タブ再利用されないのがツラい
作者さんおながいしますm(_ _)m

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 03:34:34.46 ASSYGHHt0.net
68になって放置してたのを昨日なおしたら
さっき69になって振り出しに戻ったよ
タイミングって大事だね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 03:40:52.05 CZJB3x+K0.net
できるだけ素で使うことにするよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 03:58:32.57 Is9pnDLP0.net
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
スレリンク(software板:405番)
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/22(水) 17:43:12.89 ID:T54zbt5k0 [1/3]
一応69.0a以降用メモ
■userChrome.xml/userChrome.js他を最新版に更新
■chrome://browser/content/browser.xulをchrome://browser/content/browser.xhtmlに置換
■それでも駄目ならcreateElementをcreateXULElementに置換

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 07:57:17.14 5Mms3O2L0.net
aliceさんexpandsidebarの更新ありがとう

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 08:03:16.76 WmDdiY1x0.net
refererChanger.uc.jsって、まだ動いてるんですか?

15:8
19/09/05 08:08:47.64 xAQwI42A0.net
サンクス、できた
URLリンク(github.com)
から最新持ってきたらスクリプトの記述を書き換えればいいのね

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 08:24:46.60 YQaCWF9/0.net
なんでfirefoxってアップデートのたびに仕様を変えるんだろな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 09:33:48.42 chVf+M3b0.net
closetableftactive.uc.js (v0.3)が�


18:ョ作してないみたい アドオンでやると一瞬右のタブに移った後に左に移るからどうにかして動作させたい



19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 09:49:51.44 chVf+M3b0.net
OpenNewTab.uc.jsも動作してない
というか入れてると深刻な不具合(新しいタブ自体が開けない?)が起きて消すしかなかった

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 10:23:26.29 chVf+M3b0.net
スマソ
>>17 のclosetableftactive.uc.jsだけど >>12 でOKだった

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 10:32:15.92 S2HRMSlr0.net
>>12
Fx更新→動かねえええ→スレにくる→解決
毎回この繰り返しだけどおまえらありがとう

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 11:19:58.71 j9SxSf4W0.net
aliceさん更新ありがとうございます。
自分が使用してる範囲では、69フォルダ内の
SidebarModoki.uc.jsでまた閉じる・開くのショートカットが効かなくなってるのと
MouseGestures2_e10s.uc.jsで「ひとつ上の階層へ移動」が効かない
この二つを確認しました。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 11:24:05.53 j9SxSf4W0.net
↑あ、あとSidebarModoki.uc.jsでいうと
Downloadタブが起動時に上から4つしか表示されないという不具合?があります
サイドバーの幅を変更するとちゃんとズラっと記憶されてるようなので
これも最初から表示しておいて欲しいです。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 11:31:43.11 SKcgkn0Z0.net
>>15
前スレに書いてた人いたけどalice0775の69のフォルダのを使えば
書き換える必要ないよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 11:38:09.94 RVX4UBzU0.net
69に更新して多段タブは動くようになったんだけど
タブをダブルクリックでリロードが動かんわ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 12:16:50.41 tT/bIuEB0.net
>>24
if文コメントアウトしたら動いたぞ
ただし、どんな副作用があるかは調べてない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 13:02:43.71 4rF555I/0.net
2日間動かなくて泣いてたけどやっとできました
丁寧に記述してくださった方ありがとう

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 14:22:57.97 yC5f2wz30.net
aliceが居ればまだまだ使えるようだな、余裕じゃん

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 14:45:07.36 Pi4Nbaaw0.net
alice0775さん、SidebarModoki.uc.jsの更新ありがとうございます

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 14:59:32.98 965Glsu40.net
alice0775「ええんやで」

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 15:24:42.83 xNJCXTm/0.net
やさしいせかい

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 15:51:02.68 RVX4UBzU0.net
>>25
おお確かに動いた
ついでに if(e.target.localName=="tab") の e.target.localName 見たら
最初のタブは hbox で2つ目以降のタブは label になってたな
だからリロードされなかったようだ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 15:56:55.22 wF0YVtf00.net
MouseGestures2_e10s.uc.jsまた更新してる、お疲れSummerやで
しかし設定しなおすのめんどくさいんだよな、比較して変更部分チェックしてコピペでいいんだけど

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 16:02:20.44 7EUaElXZ0.net
>>12
おお、ありがとう
Find in Searchbar.uc.js と Firefox_ToolBarButtons.uc.js しか使ってないけど
使えないとなるとやっぱり不便だった


35:ので助かりました



36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 16:03:32.74 n85WQa5+0.net
>>32
なんのためのMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsだと
menusに更新あれば一緒だが

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 17:25:09.26 wF0YVtf00.net
>>34
UDLR入れる行は全部そっちに入れてやってるよ
でもその行に変更がないかチェックは居るなあ
すべてのタブを閉じる が変更有るな、この部分は上書きしないようにしないと駄目だろ、まあ俺はコレ使ってないんだけど

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 17:58:59.65 e6/iJRNB0.net
expandsidebar、69で動作確認しました
aliceさん、ありがとうございます

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 23:20:03.76 wJCHZnJS0.net
久しぶりにchromeフォルダを覗いて
長らく無効にしてたsearchbutton2.xulの存在を思い出して自分なりに調べたんですが
これって未だ使えないままで合ってますよね?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 23:48:31.67 j9SxSf4W0.net
aliceさん、>>21-22の件の修正確認しました
どっちもよく使用する操作だったので助かりました
いつも本当にありがとうございます。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 00:35:19.48 lLe7v/Wy0.net
>>37
今ではone-off Searchがあるから必要性ないよね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 00:42:24.17 UcBTAYxp0.net
>>39
検索バークリックで出てくる奴ですよね
いっぱい登録してあってぱっと見分かりづらいのですがこれを機に整理してみます
どもです

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 01:09:21.43 ySB7ezh/0.net
無印と2の差は知らんがとりあえずググったら出てきた無印の方を元に動かしてみた
searchbutton.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)
個人的にはボタンが増えると邪魔で仕方ないが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 01:12:48.36 UcBTAYxp0.net
>>41
わー、わざわざありがとうございます
早速導入します!

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 12:19:27.33 +ithLRCa0.net
またuserChrome.cssとuserChrome.jsが効かなくなった・・・もういやだ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 12:24:11.47 fy9f0MWA0.net
userChrome.jsはあきらめるかメンテされてれば更新すればいいんだけど
userChrome.cssは自分で修正していかないといけないからとても困る

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 12:43:51.38 YkQV6BG+0.net
こだわりは捨ててシンプルにしとくのがいいよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 13:01:35.17 mIXqfHAs0.net
OpenNewTabはgBrowser.webProgress.isLoadingDocumentが常にTrueになってるっぽいんで判定から消したら動いた
ロケーションバーからはbrowser.urlbar.openintabをtrueにしとけば空白タブ再利用も新規タブもやってくれるんで処理丸ごとコメントアウトした

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 13:11:01.60 OLMVGbZr0.net
ほぼ元に戻ったけど、ファイルにリスタート表示とタブダブルクリックで更新が死んだ・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 14:57:38.04 +ithLRCa0.net
CSSはurl(chrome://browser/content/browser.xhtml)に変えたら直った

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 16:30:32.37 UrC6ulcQ0.net
>>12
教えてくれた人ありがとう。助かった。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:52:05.23 mdHBixp20.net
>>12
■chrome://browser/content/browser.xulをchrome://browser/content/browser.xhtmlに置換
■それでも駄目ならcreateElementをcreateXULElementに置換
これってどういう事ですかね?
userChrome.xml/userChrome.js他を最新版に更新は出来たと思うんですが、この二つが良く分からなくて・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 19:01:28.33 aF01qcmI0.net
>>50
userChrome.jsの中身をそのように編集する

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 19:51:34.86 +ithLRCa0.net
ダブルクリックで更新できない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:15:36.69 jZuQkhO70.net
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 21:43:33.00 ID:mgeQo3hQ0
今更だがNightlyではe.target.localName == 'tab'でのタブ判定できなくなったんだな
これやってるスクリプト使ってないから気づかなかった
使っているBeta以降ユーザーは!!e.target.closest('.tabbrowser-tab')とかに置き換えとけよー

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:34:27.76 OLMVGbZr0.net
>>53
e.target.localName=="tab"を!!e.target.closest('.tabbrowser-tab')に置き換えたら機能しなかったのが数個動くようになった!サンクス

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:47:25.96 OLMVGbZr0.net
自己解決したので...addRestartButtonに変えたら呆気なくリスタートも動きました。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 21:23:14.45 s33FEybi0.net
アリスさんバージョン別にフォルダ作ってくれたんか
ありがてぇ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:04:43.29 3uyUWUya0.net
あとはIME-Colors-e10s.uc.jsを是非何とかお願い。
Firefox本体のロケーションバーとかサイドバーの検索フォームとかでは変換で色が変更するんだけど
肝心のウェブページ内のフォームではその時の色にはなるものの押して変更してくれないのよね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:09:22.48 0TxfQ52o0.net
>>53
e.target.localName != 'tabs' && e.target.localName != 'toolbarbutton'
…は、どう置き換えたら良いんやろか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:51:42.16 jTrkZNzS0.net
userChrome.js/IME-Colors-e10s.uc.js at master · alice0775/userChrome.js · GitHub
URLリンク(github.com)
アリスさんの更新版では、ブックマークサイドバーでも効くようになった。
Griever版は効かなくなっていたから。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 22:59:52.30 mdHBixp20.net
>>51
どうもありがとうございます
なんとか理解出来ました

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:03:43.22 OLMVGbZr0.net
>>58
たぶん↓この部分よね?
// タブバー・ツールボタンでのクリックのみ
if (!!e.target.closest('.tabbrowser-tab') && e.target.localName != 'toolbarbutton') {
自分はこう書き換えたよー

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:28:12.31 SLmTkES80.net
前スレ見てTabFocus.uc.jsが使えるようになってよかった
あとはdblclick-tab-pinned.uc.jsだが
アドオンのpin unpin tabで代用することにした

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:32:19.14 0TxfQ52o0.net
>>61
そう、その部分。
ありがとう。
動いた~♪

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:33:24.76 7+YShcY60.net
タブをダブルクリックでリロードも>>53の書き換えで動く?
やってみたけど動かないのはどっか間違えてるからなのか分からん…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:41:25.84 ySB7ezh/0.net
>>50に答えると「使っている動かないスクリプトにそれらがあったら書き換える」
userChrome.js(サブスクリプトローダー)はAliceさんがメンテしているからいじるな
例えばTabWheelScroll.uc.jsはスクリプト内に
if (location != 'chrome://browser/content/browser.xul')
というのがあるからここを書き換える
ツールメニューに追加する類だったら
let menu = document.createElement("menu");
とかがあることが多いのでcreateElementをcreateXULElementに書き換える
※createElementNSになっていたらそのままで大丈夫

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:46:32.06 OLMVGbZr0.net
>>59
userChrome.xmlもIME-Colors-e10s.uc.jsもalice0775さんので更新したら動いてるよ
>>64
function(e){if(!!e.target.closest('.tabbrowser-tab'))BrowserReload()},false)})()
って書き換えたらいけた

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:50:50.36 qdsJuJOO0.net
>>66
あああ動いたありがとう!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:56:37.57 RqBLn4Ek0.net
タブをダブルクリックでリロード
誰かアドオン頼む

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:08:51.93 AsZX7km60.net
普通にFxの機能としてなかったっけと思ったらタブをダブルクリックで閉じるの方だったか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:20:00.28 APOaiPph0.net
アリスさん>>57ですIME-Colors-e10s.uc.jsの動作確認しました
ありがとうございます!
やったーこれでQuantum前のWaterfoxとほぼ同等に復元できた

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:2


74:6:59.93 ID:/gtGwf5I0.net



75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:33:16.83 1i2E/AqH0.net
Openwithの復旧出来る方いませんか。
dblclick-tab-pinned.uc.jsはAlice775ささんのMouseGestures2_e10s.uc.jsのツギハギで復旧出来ました。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:49:58.83 XrnjBYFE0.net
OpenWithはOpenWith_1.2.1a.uc.jsが71.0a1でも動いている
dblclick-tab-pinned.uc.js、>>72 の書き込みのおかげで俺も動かせるようになった、ありがとう

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:52:13.88 APOaiPph0.net
>>71-72
OpenWith_1.2.1a.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)
const elem = document.createElement(tag);

const elem = document.createXULElement(tag);
OpenWith動いてるよ。↑のOpenWith_1.2.1a.uc.jsを落とす。
その中を前スレ633さんのレスのとおり、該当箇所を修正する。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 00:56:17.41 UtZQLTkN0.net
Drag & DropZones + が動かなくなった
検索窓も設定画面も出なくなっちゃった
代わりになるスクリプトもアドオンも無いから困った困った

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 01:50:51.18 JAWepee+0.net
>>59
サイドバーでは色は変わるけれど フォーカス失ったときに色がリセットされないバグがある まあフォーカスされているかどうかはキャレットで見分けつくからどーでも良いけれど

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 02:31:39.86 JAWepee+0.net
仕事はや

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 03:25:19.00 /gtGwf5I0.net
>>73-74
ありがてえありがてえ・・・

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 05:45:40.92 6dk9DoI50.net
OpenNewTabは>46氏のやり方よくわからんので
修正箇所かうpおながいします

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:16:40.52 zyGbmpP20.net
OpenWith_1.2.1b.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

69対応版をOpenWith_1.2.1b.uc.jsとしてロダにうpしといた
Aliceさん以外のスクリプトは元作者さんがやらない場合はうpして行こう
錯綜する中、過去ログ読めも酷な話だ。そのためのロダだしね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:09:50.62 PnZ18QGv0.net
>>66
タブをダブルクリックでリロード動いたーありがとー

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:57:25.62 Hgi6Mpw00.net
>>72
どこをどうしたらいいのかやり方教えてほしい…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:58:16.09 Hgi6Mpw00.net
dblclick-tab-pinned.uc.jsのことです

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:23:43.30 zyGbmpP20.net
>>83
dblclick-tab-pinned_1.0.1a.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 11:02:06.68 vJqVF8BK0.net
gBrowser.tabContainer.addEventListener('dblclick', function(event) {
if (event.target.localName == 'tab' && event.button == 0) {
gBrowser.getBrowserForTab(event.target).reload();
}
});
このダブルクリックでリロードが動かないんだけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 11:27:58.80 Hgi6Mpw00.net
>>84
ありがとう!無事動きました
これとautoclosebookmarkはデフォルトの機能で実装しといてほしいわ…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 15:56:34.97 KXgSry/40.net
3日前に本体が69にアプデされて多段タブが無効化されたから69用のあれこれ導入して多段に戻したのに、
今日PCつけてfirefox起動したらまた多段タブ無効化されてたわ
なんでやねん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:09:01.67 Yb2+mK7T0.net
>>75
DragNgoModokiでよくない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 16:11:36.16 AasVib+70.net
今回のアプデを機に無効になってたけど放置してたあれこれ全部自分好みに戻せた
対応してくれた方々に感謝

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:25:10.41 uWGgjDm40.net
俺も68と69でダメになった分は全部直せました
あと57でダメになったデカイのが残ってるんだけどそろそろ取り掛かるかー

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:30:08.75 4sUDuk5F0.net
なにそれ気になる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:35:27.18 7Dne1Dc


96:L0.net



97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 19:13:29.75 sxNzJfHN0.net
更新
・ google の検索結果で、文字切りされているタイトルをフル表示するスクリプト
URLリンク(u6.getuploader.com)
・ 推奨環境 :
TampermonkeyかViolentmonkey
・ 更新内容 :
コメントアウトされた title タグを拾わないように修正
キャッシュリンクの有無をチェックする方式に差し戻し *1
キャッシュ URL を適切に符号化するように修正
2種類のキャッシュ URL を使い分けるように修正 *2
コード手直し
*1 キャッシュリンクがあるのに「キャッシュがない」と言われる問題への対処だったが、実際のところGoogle側の問題だった
(リロードする度に消えたり現れたりするキャッシュがたまにある)
*2 ロボットと誤認されるまでの寿命が(結果的に)少し伸びる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 19:24:17.13 uWGgjDm40.net
>>91
カーソルがフィールドにない状態で文字入力したらロケーションバーに入力させるという、世界で俺にしか需要がなさそうな機能
元々アドオンで作ってたのをuserChrome.jsに移植するの途中までやって放置してた

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 21:03:23.94 Zm/m4XeW0.net
(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("tabbrowser-tabbox"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
})();
↑のサイドバーの横にタブが来るスクリプトが壊滅的になってしまった・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 21:32:58.13 JAWepee+0.net
createElementじゃね?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 21:55:38.53 Zm/m4XeW0.net
>>96
ちょっとくらい前の読めってやつですねすみません・・・。
動きました助かりました。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 00:58:51.93 syAUQmcV0.net
クレクレワンワン乞食野良犬と、それに餌付けする動物愛護主義者
アップデートの度に手入れが必要なのは乞食も理解できているんだから、そろそろ自分で餌を探す努力もしろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 02:29:10.89 PRiV/x+u0.net
aliceさんいつもお世話になってます
SidebarModoki.uc.jsにおける幅の稼動域をオールフリーにしたくて
毎回自分でこんな感じに書き換えてるんですけどこれデフォになったら嬉しいなあとか思ってたりしてたりします
{id: "SM_toolbox", ordinal: "0", style: "overflow: hidden;"},

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 02:37:03.58 V7yEataE0.net
serachWP_modoki.uc.js
serachWPみたいに検索ワードをスペースごとに区切るように出来ない?
今のだとハイフンがあるとそこで区切られてしまうんだが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:09:22.00 SRAA78kn0.net
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.js
強調表示トグルボタンは表示されるけど、反応しない?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:29:01.01 iQDHa/P70.net
タブの横の+ボタンですけどFirefox68の時は
let TabbrowserTabs = document.getElementById("tabbrowser-tabs");
let TabsNewtabButton = document.getAnonymousElementByAttribute(TabbrowserTabs, "anonid", "tabs-newtab-button");
でいろいろ付加機能を付けていたんだけどFirefox69にしたらできなくなりました



107:chrome://browser/content/browser.xhtmlを開発ツールで見てもわかりません 教えて下さい



108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:53:07.57 DsF5ZyAX0.net
FF69にて、ロダにあった下記が動かなくなった。
・AboutOptionsButton.ucjs
・TabWheelScroll.uc.js
・AboutButtonMenu.uc.js (←これはFF68の時点でもFFを再起動するとボタンが出てこない問題が発生)
直せる人いたら、修正してほしい。お願いします。
下記は、「.createElement(」→「.createXULElement(」に置換で動くようになった。と思う。
上記はこの対応では直らない。
・BookmarkDescription.uc.js
・Extension+Options+Menu.uc.js

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:03:14.60 rcsg+uhq0.net
ほんま他力本願しかおらんな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:03:57.66 bhYxhUeN0.net
TabWheelScroll.uc.js、家の場合は
■userChrome.xml/userChrome.js他を最新版に更新
■chrome://browser/content/browser.xulをchrome://browser/content/browser.xhtmlに置換
だけで動くようになったな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:35:07.04 BeOKY5DK0.net
>>101
ちゃんと動いてる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:41:11.69 S9fTKH3D0.net
>>79
「|| gBrowser.webProgress.isLoadingDocument」と「|| win.gBrowser.webProgress.isLoadingDocument」を検索して消す
「// ロケーションバーから」から「// 検索ボックスから(マウスクリック)」の間を消す
about:configでbrowser.urlbar.openintabをtrueにする
作者ではないのでうpはしないし動作も保証しない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:45:09.88 SRAA78kn0.net
>>106
serachWP_modoki.uc.jsとあわせて、何も設定必要ないよね?
Google検索してもハイライトしない。ボタンはONしてる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:48:18.67 WpCbcfy60.net
まあここは基本乞食スレですし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:08:29.76 o1hdIu3Y0.net
>>105
これやってもAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsがうごかないから68esrにしてる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:16:39.46 C0VbpnjX0.net
>>75
俺はGlitter Dragだな
使い勝手はだいぶ変わりそうだが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:20:22.45 cJ9CPUxu0.net
>>110
一旦全部削除してこっから全部DLし直しただけで動いたぞ
URLリンク(github.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:22:07.14 uGj4bQtE0.net
>>112
同じく、入れ直したら動く。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:28:03.60 bhYxhUeN0.net
>>110
試しに入れてみたけど動いてるな。
新しいのを入れてみたらどうだろうか。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:43:55.86 o1hdIu3Y0.net
みんなありがとう たぶん自分の環境と頭が悪いんだとおもう

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:04:36.52 DsF5ZyAX0.net
>>103 だけど、悪い。
AboutButtonMenu.uc.js以外は、下記でうごくようになったわ。
ついでに、closetableftactive.uc.jsもこれで動くようになった。
alice0775さんのgithubにて、68と69の差分を見たらわかったわ。
chrome://browser/content/browser.xul

chrome://browser/content/browser.xhtml
>>105
サンクス。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:40:36.80 t4utsnW70.net
このコピペ最近流行ってるのか?
69のが手元にあるのにいちいち内容比較して置き換えるとかイミフ。
cssならともかく。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 14:11:15.26 S9fTKH3D0.net
>>116
AboutButtonMenu.uc.jsも>>12で動いてるけど

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 15:08:13.53 LCKLpfty0.net
>>80
これって、ちゃんと作動してます?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:16:22.92 DsF5ZyAX0.net
>>118
それ過去にも書いたんだけど、FF再起動するとツールバーからボタン消えない?
FF69以降?だと問題ないのかな?
スレリンク(software板:348番)/

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:21:20.25 Bhd+NHvj0.net
動かなくて困っています、教えて下さい。
about:configでtoolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets = true にして、
aliceさんのところから、
69用のuserChrome.css、userChrome.xml、userChrome.jsを
右クリックで保存する。
userChrome.jsは、userChrome.js.htmlで保存されているので
htmlの部分を削除。
プロファイルフォルダにchromeフォルダを作り
さっき保存した
userChrome.css、userChrome.xml、userChrome.jsを入れる。
ここに使いたいスクリプトファイルを追加する。
で合ってますか?
よろしくお願いします。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:29:48.18 DsF5ZyAX0.net
>>117
69用がないローダーのスクリプトに流用してるんだよ。
そら、69用があるalice0775さんのは単純に差し替えてるよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:32:00.57 1XwwMH7G0.net
>>121
aliceさんのところの緑色の 「Clone or download」 をクリックして
出てきた「Download ZIP」 をクリック
「userChrome.js-master.zip」 がダウンロードできたらそれを解凍
そこから欲しいものを取り出す

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:36:46.80 /DNBX2lk0.net
>>121
間違ってる
ページを開いてRAWをクリックして開いたページを保存しろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:43:51.32 1XwwMH7G0.net
>>124
それって >>123 のほうが良くない?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:47:27.13 /DNBX2lk0.net
好きにしてくれ
俺はスクリプトで保存してるからどっちの方法も使ってない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:57:16.81 vfCGRYiD0.net
69用に一通り更新してほぼ動くようになったけどucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsのダウンロードだけが表示されない
どっか書き換えるとこある?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 18:29:56.34 S9fTKH3D0.net
>>120
69で使ってるけど大丈夫だね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 18:33:11.78 S9fTKH3D0.net
>>120
いやごめん大丈夫じゃなかったわ
オーバーフローメニューに置いてたら大丈夫だったけどツールバーに置いたら再起動で消えた
めんどいんで調べんけど

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 19:55:59.40 Bhd+NHvj0.net
>>123さん
>>124さん
保存の仕方が間違っていたんですね、やってみます。
ありがとう。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 20:02:52.58 hGcgcmdF0.net
>>126
何使ってます?
自分が使ってたsaveUCJS.uc.jsは動かなくなっちゃったんですよね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 20:15:22.01 DsF5ZyAX0.net
>129
たしか、復旧方法は、
「prefs.js」の「user_pref("browser.uiCustomization.state", 」から「\"about-button\"」を削除すると復活する。
だったと思う。やる場合は、念のため、prefs.jsのバックアップを。
けど、復活してもまたFFを再起動したら消えるから、意味ないけど。
スクリプトの中身みたけど、消えなくする方法は当方ではわからん。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 21:06:47.88 mLr/UQ5t0.net
alice0775さん、ucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsとAboutButtonMenu.uc.jsの更新ありがとうございます

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 23:58:30.83 mLr/UQ5t0.net
69でucjsDownloadsManager.uc.jsを使うと、
Open Download Managerを選択して開いたウィンドウの下部に
Clear ListボタンとSearchテキストボックスが表示されないようです

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 00:17:59.70 1e7DIGpA0.net
aliceさんの所のexpandsidebar_fx58.uc.jsなんだけど、サイドバーの表示領域を以前はドラッグで横幅と縦幅二つとも変更出来たけど、アップデートしたら横幅しか変更できなくなりました
他の人はどうですか?自分の環境のせいですかね?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 00:57:50.78 g7HTfhok0.net
お前らここでは好きにすればいいけど他所で啓蒙活動するなよ
他力本願の馬鹿が集まるだけだから

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:02:16.10 d15jHify0.net
>>136
どれだけ馬鹿集まろうと
お前は見下すだけなんだからいいじゃん
むしろ見下したくてここに居るんだから増えていいだろw

143:79
19/09/09 01:50:09.65 1iTqA6s30.net
>>107
ありがとね~!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:50:39.19 l70PhWne0.net
>>131
同じものをいじって使ってるよ
動かすだけならcreateElementをcreateXULElementにするだけだ多分

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 06:21:19.59 8eFhOoKD0.net
多段タブを使っているのですが、
FX69に更新に合わせてFX69用のuserChrome.css、userChrome.xml、
userChrome.jsを入れ替えて、FX69用のMultiRowTabLiteforFx.uc.jsも
入れ替えました。
タブをいくつか開いて、作業後に不要となったタブを閉じると
その場所が歯が抜けたように空欄が開くようになりました。
FX68まではタブを閉じると、そのタブの右側にあるタブが左に移動した
のですが、FX69からは空欄が開くようになったのでしょうか。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 09:34:25.68 rhkiqx5I0.net
>>135
少なくとも58より後は横幅のみだったと思う

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:05:39.15 lH+rqzBX0.net
ニコニコ動画のコメント表示をショートカットキーでon/offするのって、技術的に無理なんですか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:15:54.55 XfPCe7vV0.net
>>80
教えられたことを、テスト版にOpenWith_1.2.1.uc.jsに適用して運用していた
そのコピーでWindows版は凌いだけど
Linux版で症状が出て、そもそもどう対応したか思い出せなかったので助かりました
ありがとう

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:32:43.12 11euJ14d0.net
>>142
document.querySelector("button.CommentOnOffButton").click();
でいけないん?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 16:50:01.16 iF81pAer0.net
69用の
Open_in_edge.uc.js
って、出てます?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:09:27.58 UEMxygH00.net
Aliceさん
addRestartButton.uc.jsのボタンをツールバーに追加できませんか?
メニューは普段、非表示なので使いにくく止む無く、Restart_ToolBarButtonSet.uc.jsを使ってます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:14:51.61 fBHz922h0.net
>>137
脊髄反射でレスするからそんな卑屈なレスになるんだぞ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:46:58.57 dwZkPO4x0.net
alice0775さん、patchForBug1575485_wheelScrollOnScrollbarOfTree.uc.jsのリリースありがとうございます

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:53:24.10 d15jHify0.net
>>147
図星付かれたからって
わざわざ時間たってまで言わなくてもいいんだぞw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:56:26.98 Tqo1vFD90.net
検索バーで検索後規定の検索エンジンに戻してくれるjsってなんでしたっけ?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:08:52.20 d15jHify0.net
ClearSearchWord.uc.jsのことか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:10:33.12 NELbnFJO0.net
aliceさんのpatchForBugxxxってやつは全部入れといた方がいいのかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:15:33.19 UEMxygH00.net
>>150
必要ない。
デフォルト

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:16:52.73 Q1JXAym/0.net
>>139
回答ありがとうございます
書きかえたけど動かないんですよね
自分の環境のせいみたいなんで色々試してみます

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 21:19:29.92 fuI5aij40.net
そのバグが
*今まで気付いていない
*まあどーでもいいレベル
なら入れない方がいい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:46:57.31 1e7DIGpA0.net
>>141
FX69に上げるまでは縦幅の変更も出来ていたからバグなんですかね?
なんにしてもレスありがとう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:47:53.64 CTkq5lnd0.net
alice0775さん神すぐる!!!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 23:11:40.61 x2P2fmzk0.net
マウスオーバーでタブ選択って何が変わったの?、tabContainer以外にもまた何か変えたの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 15:00:55.93 rkgWe3yK0.net
>>153
ありがとう
なぜか規定の検索エンジンがアマゾンになってて
気付くまでなんでgoogleにならないのかと無駄な時間を過ごしてしまった

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:18:07.05 LOvAtaM90.net
>>145
ちょっと試してみた感じopenDialogで通常のサイトを開けなくなったのかな
だとするとタブを開いて閉じてってやっていくことになるけど
それuc.jsでやるメリットないなと個人的に思うので修正版は出さない
一応過去に作ったWE版上げておいた
open_in_edge-0.1.0-fx.xpi
URLリンク(u6.getuploader.com)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:23:17.67 LOvAtaM90.net
あと>>154
saveUCJS.uc.jsからuserChrome.js更新機能を省いてコードを一部変更したやつを上げておいた
saveUCJS_lite.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 11:10:08.54 rSM4tg6w0.net
>>160
ありがたyす。ちなみに、つかいかたがわかりません。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 12:20:41.50 iqSengA00.net
スクリプト版の"このページをedgeで開く"、"リンクをedgeで開く"が
WE版だと"Open link in Edge"、"Open page in Edge"になっているのと
画像を開く("Open image in Edge")があるの以外は使い方同じだけどね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 12:59:05.93 /cQHBF9Q0.net
URLリンク(github.com)
このスクリプトが使えなくなったのですがどこ直せばいいのでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 13:20:29.49 rSM4tg6w0.net
>>162
たぶん自己解決か?
落としたのを、アドオンのファイルからアドオンをインストール。
やったら、なんかできたみたいです。
このやりかた、はじめてなので。しりませんでした。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:47:52.02 mJCP60jW0.net
alice0775さん、zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.jsの更新ありがとうございます

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 21:51:28.96 jgFKVrGS0.net
alice0775さん更新ありがとう
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 更新ありがとう
おかげでスムーズに更新できました

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:17:39.21 8AXVa/QQ0.net
aliceさん、SidebarModokiのダウンロードの項目で
ダウンロードしたアイテムのアイコンがちょっと押しつぶされてひしゃげてるのが
少し気になりますっていう細か過ぎるとこ一応報告しときます・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:06:23.12 sAk6E9HN0.net
alice0775さん、今日もよろしくお願いします。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:20:10.38 nITXoQBL0.net
alice0775を最高指導者とするカルト宗教みたいなもんだな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:27:26.99 KvqRuto50.net
まったく うぜーな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:42:20.77 sAk6E9HN0.net
何も出来ないゴミ共は黙ってなさい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 00:52:48.27 adDctcML0.net
あっ、本人でしたか

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 01:30:27.46 0D/fDVuL0.net
本人のモチベーションのために

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:01:55.79 dLxtSBFd0.net
>>170
統一や創価やウリスト教じゃあるまいし何言ってんだ白丁

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 11:35:34.53 oD6goBpu0.net
こういうのはおだてるに越したことはないし
そもそもこんなに長くやってるって事は完全に自分用なんだろうよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:10:36.00 RQaGutKA0.net
自分用なら長くやらねえよアホ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 12:20:15.80 YQn7JFpx0.net
全部自分用なら要望出た後にスクリプトリリースしないしFxのバージョン別フォルダなんか作らんだろ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:31:00.15 4W9phkND0.net
今、私が質問しているので皆さん黙っていて下さい。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:03:00.15 ETkugE5i0.net
は?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:05:43.89 KvqRuto50.net
ひっ!

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:32:06.45 c/m9oceG0.net
ふぅ・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:56:55.23 KdQTtauU0.net
へっ!!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:50:42.11 WLBMiWGh0.net
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:57:47.25 LODglSQy0.net
あぼーん余裕

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:10:42.02 QwBVq/ot0.net
開発者には鋼のメンタルが必要

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:46:36.47 Ua19PriS0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:38:30.01 IHX7Qc0h0.net
alice0775さん、余計な茶々は気にせず更新続けてください
あなただけが頼りです

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:05:52.59 o8BA74EA0.net
aliceさんは今暇なのかな?以前Mozillaから表彰されたかしたと思うから優秀な技術者なのは違いないと思うけど

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 00:51:15.02 9t25NOVU0.net
乞食は毎日alice0775のケツの穴を舐めろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 01:30:20.86 x8RYKfpn0.net
バター犬スレ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 01:35:26.32 h8XGbpzU0.net
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 03:13:39.94 +MefWEyB0.net
>>140
俺もタブ閉じたところが隙間のまま残る現象があったけど
cssファイルにタブの最大幅を指定すると起きる現象だった
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
/* max-width: 102px !important; */

コメントアウトしたらタブ閉じても隙間なくなった

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:00:06.36 PS9uYQEi0.net
alice0775って毎日暇なニートだろ
さっさ直せよ使えねーな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 09:23:47.75 LlOxXror0.net
>>194
使えねーのはお前だよ
とりあえず鏡見てこい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:11:13.77 pT35g+KM0.net
>>161
レス遅くなって申し訳ない
わざわざありがとうございます、助かりました

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:29:31.32 K7G61Ksi0.net
69にしてから
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js
が動作していません。解決方法がわかる方,教えてください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 22:46:53.52 i28TBkVQ0.net
"chrome://browser/content/browser.xul"を"chrome://browser/content/browser.xhtml"に書き換えたか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 00:54:51.10 D+WA4Yf20.net
クソニートalice0775
さっさと修正しろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 01:04:34.06 Un7bN13g0.net
>>199
吠える暇があるなら自分でどうにかしろ雑魚www

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 10:54:57.45 YqGuus1L0.net
>>198
直りました!
ありがとうございました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 17:58:38.40 TWjuPvQx0.net
alice0775あくしろよ何サボってんだ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 21:39:48.22 7qjMkfxL0.net
69でタブを閉じた時のフォーカスを常に最右のタブにするにはどうすればいいですか?
今だとひとつ前にいたタブにフォーカスが移ってしまいます

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 21:58:10.36 u603tRm90.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
このアドオン使うといいよ
カスタマイズ性が高くて、更新もちゃんとされている

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 22:18:31.90 7qjMkfxL0.net
>>204
う~ん、変わりません

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 22:32:08.08 u603tRm90.net
スクリプトスレに来てるのに、これ分からないってアカンでしょ
Generalのところを[Last] [Tab]にするだけ
上から順番に優先順位だから、他はRemoveで削ってもいいよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 22:39:07.51 7qjMkfxL0.net
>>206
あ~できました、ありがとうございます。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 15:52:18.42 8mkLjYQJ0.net
応用力なさすぎてワロタw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/18 18:41:50.89 L+ksT1X30.net
ワロワナイデ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/20 09:08:12.34 1k++dfCy0.net
Amazon.co.jpの商品ページでウィンドウを小さくすると
変な枠が表示されるのですがどうすればよいでしょうか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/20 11:25:05.09 1k++dfCy0.net
すいません。ここで聞く内容ではなかったです。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/20 20:04:35.34 VB1nKi3l0.net
autoselectTabとTabfocusではautoselectTabの方がすっきりしていて好きなんですけど69になってから使えず、


218:Tabfocusの方はe.target.closest('.tabbrowser-tab')に書き換えて使えました でも同じ事するなら短い方が良いし中国語入ってるのも好きじゃ無いのでautoselectTabの方を使いたく色々調べ、このスレでも61辺りとかで似た内容は書かれていましたがそれでは出来ず if ((self.target = e.target).localName === 'tab') { を if ((self.target = !!e.target.closest('.tabbrowser-tab')) { にしたり!!消したり最後の)消したりeventにしたりtargetの後ろに)置いたり、書き方をよく知らないので思い付いたのを試してみたのですがどれもダメ もちろんxulはxhtmlにしました どう書き換えるのが正しいのかアドバイス頂け無いでしょうか どうかよろしくお願いします



219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 05:16:43.09 hdLIE0Cc0.net
指定したタブより右側のタブ全てに対してスクロールトップしたいんですが色々試しても出来ません…
そもそもgoDoCommand("cmd_scrollTop");これしか見つからないのでタブ指定でスクロールさせる方法が分かりません
どなたかヒントもらえませんか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 10:30:11.32 ExgrFQiE0.net
>>212
tabfocus見て照らし合わせた考えてたらこんなのが導かれた
if (!!(self.target = e.target.closest('.tabbrowser-tab'))) {

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 12:25:57.82 QF2ErwLh0.net
>>213
普通のjavascriptのwindow.scroll(top)でできるんだからそれを各タブに注入すればいい
WEで簡単にできるよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:03:59.69 hdLIE0Cc0.net
>>215
すみません注入がよく分からないのですが、現在のタブから右のタブへ切り替えてwindow.scroll(top)実行、また右へ切り替えて~というイメージでしょうか?
理想は現在のタブというより右クリしたタブより右側のタブ全てに実行したくて
タブの右クリコンテキストに「右側のタブを全てscrollTop」のようなメニューを追加しようと考えているのですが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:22:51.14 QF2ErwLh0.net
違う
WEならexecuteScriptを使って右側のタブにだけスクリプトを注入する
uc.jsだったら同じwindowのタブすべてを対象にするwindow.messageManagerで
現在のタブの情報をchromeからcontentに送って該当のタブでの動作を止めればいいのかな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:31:21.30 hdLIE0Cc0.net
>>217
WEってアドオン形式のことでいいでしょうか?そっちのほうが手軽なんですかね
ここより右を全部閉じるは以下のようにすごい簡単に書かれていたので応用してuc.jsですぐ書けるかと思って調べ始めたんです
var tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes;
for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != gBrowser.selectedTab; i--)
{
gBrowser.removeTab(tabs[i]);
}
ともかく、WEとexecuteScriptを調べてみますありがとうございます

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:32:58.38 QF2ErwLh0.net
一応サンプルとして作ったWE上げておく
Scroll_top_all_tabs_on_the_right.xpi
URLリンク(u6.getuploader.com)
署名済み。ピンタブは対象外にした

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:37:16.15 hdLIE0Cc0.net
>>219
おぉ!!動作完璧です
ソースコード参考にしますありがとうございました

227:212
19/09/22 16:42:19.51 1yesmvoD0.net
>>214
ありがとうございます、動作確認出来ました
はー、!!が前だったり後ろに))だったりするんですね
自分だけではそうなる事は無かったので本当に助かりました
どうもありがとうございました

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:47:15.32 b6tyk1Nk0.net
varを駆逐した今日この頃

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 17:09:32.73 z0uveCNi0.net
>>221
ロダにアップよろしく

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 18:20:28.72 Oki9aeQv0.net
>>219
ここで聞いていいか分からないんですが、頂いたものを改造していて詰まってしまいました
background.jsにbrowser.contextMenus.createを複数書くとparentIdなど指定していなくてもコンテキストメニューがまとめられてしまいます
右クリックして表示される一番上の階層に2つ以上表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 19:19:20.57 DNK9AygF0.net
webextensionsでは最上位に複数メニューは無理な仕様
拡張を分けるしかない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 19:24:56.58 Oki9aeQv0.net
>>225
なるほど、分けることにします ありがとうございます

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 23:47:51.05 NTpqabeE0.net
>>217ではああ言ったがuc.jsでももうちょっとマシなやり方あるだろと
今日試してみたらできたので一応コード書いておく
個人的にWEでできることはWEで実装した方がいいと思うが
gBrowser.ScrollAllTabsOnTheRightToTop = function(aTab){
let tabs = this.visibleTabs.slice(aTab._tPos +1);
for (const tab of tabs) {
tab.linkedBrowser.messageManager.loadFrameScript("data:, content.scroll(0, 0)", true);
}
}
コンテキストメニューなら
let menu = document.createXULElement("menuitem");
menu.setAttribute("oncommand", "gBrowser.ScrollAllTabsOnTheRightToTop(TabContextMenu.contextTab)");
マウスジェスチャーとかキーボードショートカットなら
gBrowser.ScrollAllTabsOnTheRightToTop(gBrowser.selectedTab);
とかで実行する感じ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 01:34:29.91 8KiS0cMK0.net
>>227
すごいですね
どこをどう調べたらその書き方が出てくるのかのほうが、後学のため聞きたいです

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 03:43:38.08 83S3albE0.net
pixivfilter.user.js
URLリンク(u6.getuploader.com)
前スレ946
GM.xmlHttpRequestをGM_xmlhttpRequestに変えたのでたぶんViolentmonkeyでも動きます

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 23:38:40.49 6SfZvETe0.net
>>228
URLリンク(developer.mozilla.org)
を見ていたので現在のタブのメッセージマネージャーが「gBrowser.selectedBrowser.messageManager」だと覚えていて
現在のタブのURL取得方法の一つが「gBrowser.selectedBrowser.currentURI.spec」だと思い出して
URLリンク(dxr.mozilla.org)を見たら
「let uri = aTab.linkedBrowser.currentURI.spec;」というのがあったから
これを組み合わせた「aTab.linkedBrowser.messageManager」で試して
「this.visibleTabs.reverse()」だと上手く行かなかったので違うやり方で配列を取得した

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 02:36:30.70 QCwotUf80.net
>>230
うおお、リサーチ方法もすごいです
一生懸命英語でググったりしたけどやっぱ公式ドキュメントを探すのが良さそうですね
ご丁寧にありがとうございます

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 06:29:13.68 lh39BOsj0.net
69.01だけど以下が動かないことに気づいた
最初のタブに移動  gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabContainer.firstChild;
最後のタブに移動  gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabContainer.childNodes[gBrowser.tabContainer.childNodes.length-1];
教えてください

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 13:04:51.33 Qxzqzsu60.net
>>232
gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabs[0];
gBrowser.selectedTab = gBrowser.tabs[gBrowser.tabs.length - 1];

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 13:29:13.13 MRoN9wsa0.net
gBrowser.selectTabAtIndex(0, false);
gBrowser.selectTabAtIndex(-1, false);

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 15:11:39.84 lh39BOsj0.net
>>233
>>234
お二方お忙しい所、教えて下さり
ありがとうございました。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 09:24:11.85 MHfrQUUf0.net
autoSelectTab.uc.jsの修正版
誰かアップしてよ!

243:212
19/09/28 14:13:17.08 +h+JStKB0.net
>>236
214さんに教えて頂いた通り書き換えるだけです。

244:212
19/09/28 15:48:00.26 VYXloZRs0.net
今日は帰宅できないので明日アップします。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 16:50:06.36 uhku4xpV0.net
>>237
ソースは下記で良いの?
URLリンク(u6.getuploader.com)
ここにxulなんてないんだけど・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:33:46.38 9vMCgRJz0.net
pixivfilter 機能しなくなった?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:19:18.57 xAk8DToV0.net
>>239
それでもいいよ
7行目お決まりのmTabContainer → tabContainerもやればいいよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:47:03.59 pX28Txv/0.net
>>241
それと、>>214に対応したけど動作しません。
ロダにアップ方よろしく。

249:242
19/09/29 18:35:27.22 pX28Txv/0.net
autoSelectTab.uc.js修正版
アップしておいた。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 08:45:11.27 Sg/lE0JB0.net
>>242
動作するよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 14:38:00.77 zy6ovyLj0.net
YouTube Link Titleがいつの間にか削除されてた。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:08:43.91 Ur/G3rOQ0.net
無事、帰宅できたのか?
それが気にかかって、しかたがない…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:23:39.91 IG1z2YUV0.net
何処の難民やねん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 08:16:05.93 rgpMIxuy0.net
ts

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:19:33.02 FH4jJVfX0.net
YouTubeログインができないね、IEならOK

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:41:01.58 FH4jJVfX0.net
直ったわ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:59:01.62 7nBG0m9X0.net
ページ内検索ウインドウを出すボタンを追加するなんて事出来ますか?
今はctrl+Fで毎回出してるんですがちょっと面倒で

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 00:13:35.75 3hmxfZRr0.net
追加しないでも元からあるだろ
トグルはしないが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 09:29:09.88 VogN8KEJ0.net
素朴な疑問だけど、ボタンをクリックしたあと、結局キーボードを使って検索語を入力するのでは・・・?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 10:27:06.86 wMSG1fkE0.net
単語を範囲選択してからの検索ならアドオンやスクリプトがあるしな
マウスだけのスクリーンキーボードで入力という特殊な状況じゃない限り必要じゃないな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 11:06:25.98 vQgKl+D10.net
>>251
以下を検索
"ページ内検索バーのトグルボタン"
toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
ページ領域をダブルクリックでページ内検索バーの開閉をトグル(設定で閉じる機能だけにすることも可能)
toggle-findbar.uc.js
Ctrl+Fで検索バーの表示切り替え

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:40:15.30 Fqq5ShRu0.net
>>251は頭おかしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:32:29.72 rbNctrcB0.net
>>253
仕事上十数個の窓を同時に開く必要があるのだけど基本的にマウスで全てやってしまうのでキーボードは使わない
ctrlを使ったマクロも作ってるけどちょっと面倒
>>255
ありがとうございます

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:00:04.88 bQx1SiN


265:l0.net



266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:00:46.65 O6oUJ7/n0.net
左手何してんの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:17:34.74 f6Qpe+B20.net
わかったら左手がお留守なのをなんとかして~♪

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:52:04.90 VogN8KEJ0.net
>>257 (>>253の素朴な疑問の意図が伝わっていないようです)
ページ内検索ウインドウを出すボタンをマウスでクリックして、そのあと、どうすんの?
マウス操作だけで別のウィンドウでコピーしたものを「右クリック」→「貼り付け」でもしてるのかな・・・?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:56:32.88 21e1FE7i0.net
自分の使い方と違う時点で何言われても
納得しないんだからしつこく絡むなよw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:26:23.37 S9R2BZ4x0.net
ページ内検索ならMouseGestures2_e10s.uc.jsに「ページ内検索バー」というトグルできるのがあるよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:42:27.85 S9R2BZ4x0.net
ああごめnボタンが欲しいのか
おーぷん2ちゃんねるのFirefox拡張機能スレ(レス番710)にページ内検索トグルボタンがあるから
それに対して>>12をやればボタンを追加できる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:58:40.47 bQx1SiNl0.net
いやそれだったら>>252で全部解決してるだろ
アドオンバー表示してないとかいうオチじゃないだろな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 00:07:20.33 1rLNgx0A0.net
ページ内検索を開いた後、検索語打ち込むのなら
Ctrl-Fをその前に打つのは大した問題でない
範囲指定した文字列をページ内検索したいのなら
Cntl-Fを打つより、コンテキストメニューのアイテムにページ内検索を利用したほうが
ポインティングカーソルの移動が必要なページ内検索アイテムアイコンをクリックするより簡便かも
だが、次の検索箇所に移動するアイコンがページ内検索アイテムアイコンの近くにあるのなら
そちらのほうの選択も利便性がある
当然、ページ内検索ダイアログには、選択文字列が自動コピーされるアドオンが望ましい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:27:33.50 TJGuOaAA0.net
チルト機能のあるマウス使うと便利よ
←でコピー、→でペーストにするの
左右にチルトスクロールさせることなどほぼないからね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:58:12.92 q6GkFm4B0.net
そういや検索バーで文字事に色分けされてページ内検索できるアドオンが昔あったね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 04:47:20.11 zdf/stKH0.net
>>268
今は亡きGrieverさんのWordHighlightToolbar.uc.jsを最新版で使えるようにしたらいいんじゃないかな
かなり便利だけど更新止まってるから有志がやるしかないが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 00:39:02.33 5XWj8zgE0.net
残すところあと1 bindings (0.33% of original bindings)
フギャー
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 02:44:44.83 CnTRK2Ns0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(twitter.com)
* 0 bindings (0.00% of original bindings)
* 0 lines of code (0.00% of original LOCs)
(deleted an unsolicited ad)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:08:55.26 9d7eMzlE0.net
>But... there is only xul?
ホントにね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 17:49:05.86 0slxw7Lx0.net
>>240
うpしたファイルは改行を一個削除しちゃってたのでファイル上げなおしました
URLリンク(u6.getuploader.com)
自分用のは問題なかったんで気づいてなかった

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:33:58.54 BKjkOwLE0.net
ブラウザなら、拡張機能を入れる(iPhone以外)。
Chrome
URLリンク(chrome.google.com)
Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
ブラウザのツールバーに増えた Tampermonkey のアイコンをクリックする。
Tampermonkeyの画面が開く。
「インストール済み」の左の「+」マークを押す。
新規スクリプトの画面が出る。
好きなスクリプトをコピペする。
「ファイル」「保存」で保存し、「ファイル」「閉じる」で終了。
スレッドを更新すると特定のIDが消える。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 14:45:15.49 QuoVKYYx0.net
タブをダブルクリックで新規タブ
doubleclicknewtab.uc.js
(function(){gBrowser.tabContainer.addEventListener("dblclick", function(e){if(e.target.localName=="tab")BrowserOpenTab()},false)})()
どこで拾ったかもわからずググっても情報が出ず
69で動作しなくなってしまいました
どなたか解決方法わかりますでしょうか?(環境は69にすでに適応させています)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 14:51:57.37 68ocTrdL0.net
>>275
>>53
これで動くかは知らん

284:
19/10/11 15:10:25 QuoVKYYx0.net
無事動きました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:35:05.39 J/TN1DLC0.net
Edge で開く
window.openDialog('microsoft-edge:' + gContextMenu.linkURL);
が使えなくなっていた

286:
19/10/14 01:10:58 Hb3zsZ4o0.net
>>275
それ入れてないのにダブルクリックで新規タブ開くのなんでだろう?
どこかの機能に組み込まれてるのかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 05:53:54.97 o32/FPxo0.net
>>279
about:config覗いてみれば?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 06:40:06.18 o32/FPxo0.net
>>279
ごめん、about:configにあったのはダブルクリックでタブを閉じるだった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 07:35:58.48 tzbtfoJg0.net
>>279
タイトルバー表示してる時はタブバーダブルクリックで新規タブ

290:
19/10/15 01:54:21 I8IZWzGD0.net
>>282
タイトルバー表示にチェック入ってないけどダブルクリックで新規タブなるぞ
doubleclicknewtab.uc.js無しで

291:
19/10/15 13:44:28 qoDn3+mK0.net
alice0775さんのMouseGestures2_e10s.uc.jsで
ホイールジェスチャに「前/次のタブ」を割り当てているのですが
右クリ+ホイールでタブを切り替えている最中に、マウスが少しでも上下左右に動いてしまうと
方向ジェスチャに割り当てている動作が誤爆してしまいます

ほかのマウスジェスチャアドオンやジェスチャソフトでは
ホイールジェスチャ中は方向ジェスチャが発動しない処理になっているのですが
このスクリプトでそういう動作にするには、どこを書き換えたらいいのでしょうか?
どう書き変えたらいいでしょうか?

292:
19/10/15 13:46:37 qoDn3+mK0.net
何度も書き直していたら最後が二重になってしまいましたごめんなさい

293:
19/10/15 14:10:34 kF8Nfw+g0.net
case "mousemove":
if (this._isMouseDownR) {
this._progressGesture(event);
}
をこうしたらそうなるかな(多少スクロール働くかもだが
case "mousemove":
if (this._isMouseDownR && !(this._suppressContext)) {
this._progressGesture(event);
}

294:
19/10/15 17:02:57 vUJVYWOy0.net
>>286
こちらの環境ではスクロールすることもなく、
ホイールジェスチャ中の誤ジェスチャが完璧になくなりました
ありがとうございます!

295:
19/10/16 01:49:21 vSTCoUza0.net
ふっふっふっ 楽しくなってきましたぁ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

296:
19/10/16 02:01:00 VRQ2HGXJ0.net
ほげえ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 02:34:52.39 626XMpHa0.net
>>288
> 1588816 - Remove the userChrome.css case for eval restirctions
> When the XBL binding stuff is removed from desktop, it will kill the userChrome.css js hack, and we can remove this case from the eval restrictions.
ギャー!

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 02:39:10.70 ByLpV0+E0.net
まあそりゃそうだろうな
現状、どう見ても裏口だし

299:
19/10/16 02:41:46 qNcGUHTO0.net
つーか、弄くり回してクラッシュだなんだと騒ぐやつが多いからじゃね?
なんかWin10のWindows Updateが強制自動実行になったのと似てるような

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 07:46:40.08 JrrYDfSQ0.net
その手のはみんなChromeでいい、Chromeに行った層なんじゃないかなぁ
最早弄れるから残ってる人しかいないと思うんだが
新規でわざわざ弄らない目的でFirefox選ぶ奴がどれくらいいるのかと
残ってるのも難民にしてどうするの

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 08:34:56.01 weJL4Zrd0.net
悪しきXBLのせいで可能になっていたuserChrome.cssのjsハックができなくなるので、
userChrome.cssの課題リストからこの問題を削除することができます!
っていう、いい知らせじゃないの?

302:
19/10/16 08:54:12 BShBZxKS0.net
臭い物に蓋をする

303:
19/10/16 10:24:26 6vFGH52y0.net
つまるところメソッド3が死んだってこと?

304:
19/10/16 10:26:25 YqrUpHMr0.net
autoconfig.cfgはまだ使えたっけ?
未認証アドオン化でなんとかならんのだろうか?

305:
19/10/16 10:40:36 weJL4Zrd0.net
ああ、その問題の「userChrome.cssのjsハック」を利用して、userChrome.js が延命できていたのか。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 01:04:13.11 oNm+0GBE0.net
とりあえず71.0b1ではそのままでいける
ただserachWP_modoki.uc.jsが一番下までホイール検索させると
検索語をフォーカスし直さないと二進も三進も動かなくなるバグが出るようになった

307:
19/10/17 02:44:50 9uJ2GMu30.net
このまま糞つまらんブラウザに成り下がっておしまいってか

308:
19/10/17 02:50:15 J7uAqqp80.net
公式で使えなくなったら独自ビルドを使わないともうChromeのIron系で良いってことになってしまうな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 07:24:49.95 nVlKKYRF0.net
>>299
もう修正版が上がってた
さすがの更新速度

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 07:41:39.60 FcKIOD720.net
Pocketで保管した記事を開く際にリンクをクリックしたら、この画面でなくて
直接元のページを表示させたいんだけど、そういうスクリプトってないでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 12:11:40.94 g5hPpQdW0.net
71で ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js の表示がおかしくなる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 13:50:47.87 gbuqefJp0.net
71には Bug 1497200 が入っているので about:downloads(contentAreaDownloadsView.xul) に対しては
onなんちゃらアトリビュートやCSSのdata:ほげほげ等のインジェクションができなくなった模様

313:
19/10/20 22:53:55 a0UzNBNt0.net
const PATTERN = {
__proto__: null,
'まんじゅう怖い' : 'まんじゅう怖くない' ,
};
const PATTERN_SHORTCUT = RegExp(Object.keys(PATTERN).join('|'), 'gi');
replace(document);
document.addEventListener('DOMNodeInserted', function(event) {
replace(event.target);
}, false);
function replace(target) {
target.normalize();
var x = document.evaluate('descendant::text()', target, null, 6, null);
for (var i = 0, len = x.snapshotLength; i < len; i++) {
var textNode = x.snapshotItem(i);
textNode.nodeValue = textNode.nodeValue.replace(PATTERN_SHORTCUT, function($0) { return PATTERN[$0.toLowerCase()]; } );
}
}
これを


314:Greasemonkeyスクリプトとして使っている状態で Twitterホーム画面を開くと↓のように、アイコンが大きくなって表示がめちゃくちゃになってしまいます https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191020224934_593867714d.png コードをどのように直せばいいのでしょうか?



315:304
19/10/21 13:05:33 Q+Q4xfBY0.net
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js直ったよ
alice愛してる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 19:40:06 kFyAhrhk0.net
IME-Colors-e10s.uc.js
70.0にあげたら使えなくなった OTZ
対処方法を教えて下され 賢者殿

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 20:27:06 D2ZZifrs0.net
>>308
これを使ってる
URLリンク(www.tnksoft.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 20:40:02.29 kFyAhrhk0.net
>>309
できれば IME-Colors-e10s.uc.js を使いたいんだわ
ダメもとで悪あがきしてみるわ
ありがとうな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 20:49:43 XN0/rulc0.net
>>310
70.0でIME-Colors-e10s.uc.js動いてる
ここから70以上対応のuserChromeダウンロードすればええでよ

URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 21:39:05 ie4Ztffu0.net
ここの使ってる
URLリンク(github.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 22:59:31 kFyAhrhk0.net
>>311
お前さんの言う通りにしたら
70.0で IME-Colors-e10s.uc.js動いた! ありがとう!

>>312
IME-Colors-e10s.uc.js は
69.0.3で使ってたファイルそのままで動いたわ
ありがとうな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 00:08:49 cXT/cEDD0.net
>>311
横からだけどありがとう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 00:18:33 Ee0babA30.net
また AutoCloseBookMarkFolder が動作しない…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 00:32:09.99 cXT/cEDD0.net
>>315
俺は >>311 の 70 のところにある AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js で動いたわ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 00:42:54.05 Ee0babA30.net
>>316
超ありがとう!
うまくいきました!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 07:14:34.56 fpvU/2Sj0.net
MouseGestures2_e10s.uc.jsの選択テキストで検索コマンドが効かなくなった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:19:10.53 U7F56AjN0.net
alice0775さん、MouseGestures2_e10s.uc.jsとMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsの更新ありがとうございます

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 19:06:27.89 1mrLhb1Q0.net
メソッド3終了のお知らせ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 22:37:14.54 QTgx062J0.net
さっき降りてきたNightlyでそれが適用された
即config.js使うタイプに切り替えた

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 22:51:35.89 HmUY8tI70.net
autoconfig.cfgでlockPrefを使って設定固定してるからこれが使えなくなったらマジでどうしようかって考えるわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 23:41:28.91 7TYGrcYl0.net
70対応の下段タブの修正css教えてください!!!
若干サイズがおかしなってしもた

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 01:09:15.45 DMoYRgJq0.net
>>160
これ、作動しなくなりました。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 03:19:51.37 DMoYRgJq0.net
>>324
失礼しました。作動してました。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 11:46:08.73 DMoYRgJq0.net
OpenWith_1.2.1b.uc.js
70.0対応お願いします。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 14:23:55.14 c2rZVtDV0.net
OpenWith_1.2.1.uc.jsが70で機能しますよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 18:12:11.43 Y0KNt8L10.net
70以降で未読タブの色付け、おすすめは?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:45:47.34 r6HgJLiP0.net
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.ucも
autoSelectTab.ucも70で動かなくなった、この前やっと対応したばかりなのに…
URLリンク(github.com)
のヤツでもダメ…なんでや

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 19:57:38.94 ikEbOPgg0.net
>>329
そのURLのREADMEは全部やったの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 20:32:37.97 hSpv48xi0.net
前列真ん中のくそ女
日本語しゃべれよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 21:01:01.44 XnkMiGuB0.net
>>329
両方問題なし。
autoSelectTabはロダから

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 23:32:50.13 RHxO5RZd0.net
Triple three

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 00:36:51.15 iL7BEftY0.net
>>329
userChrome.css userChrome.js userChrome.xmlも70用に置換しないと

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 12:25:10.46 NCWWiBzS0.net
>>331
そういうことはツイッターで呟けよクソが

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:50:55.52 uKrusC3K0.net
addRestartButton.uc.js
Double Click reload22.uc.js
IME-Colors-e10s.uc.js
middle-click-undo-close-tab22.uc.js
rebuild_userChrome.uc.js
↑入れてるんだけど
画像をドラッグでデスクトップとかに保存しようとしたらtxtファイルになるんだけど関係あるかな??
全部オフ設定しても変わらんくて困った・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 04:34:38.93 T1ucPXE90.net
IME-Colors-e10s.uc.jsが人気みたいなんで試しに入れてみたけど
もしかしてこれってダークテーマで使うのって非推奨?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 05:48:13.43 rBF3rr7W0.net
>>337
フォントと背景の色変更できるから問題なく使ってるよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:04:00.31 +oPd1w9J0.net
>>327
すいませんでした。
>>334
をしたら、OpenWith_1.2.1b.uc.jsでもできました。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 16:54:06.01 T1ucPXE90.net
>>338
26行目のところ変えればいいんですね
わかりました

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 21:37:12.30 zEsF4GGm0.net
70にうpしてから、AddonsPage.uc.js(アドオンマネージャーでスクリプトの一覧も表示するってやつね)の
アイコンが表示されなくなった。どうでもいいっちゃいい細かいとこだけど不格好なんで
どなたか元のように表示されるよう修正していただけないでしょうか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 22:53:00.37 ftmHQ2rQ0.net
スクラッチパッドなくなるのマジか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 23:17:26.81 M/wol2ea0.net
そういう予定だね
コンソールの機能を拡充してそっちに統合、と
まあ71で削除されるはずが72になっても「将来的には」って括りだけどな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 01:40:47 Q/L3X/vK0.net
マジで!?!!!?
むしろChromeにも作れやと思ってるくらいだが
スクラッチパッドがあるからこそ開発の最初はFirefoxで始めてる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:06:08 2kbp/q9i0.net
こんな感じで入力欄複数行打てるし入力欄と表示欄を分けられるからコンソールでやってね、と
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:21:42.81 Q/L3X/vK0.net
>>345 ありがと。
左側はほぼいまのスクラッチパッドと同じイメージかな?実行のたびに流れたりしない、と。
右側のログに毎回左と同じ実行文そのものが載るのはうざったいけど、設定で消せたりするのかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch