PC TV Plus★2at SOFTWARE
PC TV Plus★2 - 暇つぶし2ch463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 23:35:53.52 oikZJXIW0.net
このソフト使ってRECBOXからスカパープレミアムの複数の動画をPCにダウンロードしてるけど
途中でダウンロードを中止しても見た目だけ中止して裏でダウンロードされ続けるんだけど他のNASとかでもなるのでしょうか?
例えば10個の動画をダウンロード中に5個目で中止しても10個全てのダウンロードが終わるまで止まらないです
(ダウンロード中の表示が消えてメインの動画リストが表示されているにも関わらずです)
放っておけばダウンロードが終わってリストが更新されPC側に10個の動画が表示されます
ダウンロード中と気づかずにこのソフトを終了すると(中止した段階ではなく)ダウンロード中の動画が消えてしまいます
これってバグじゃないの??

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 09:54:37.27 GSVI0b7K0.net
>>443
俺のもだ
なにこれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:24:01.82 u0Bu8rJL0.net
公式にきてるな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 19:25:04.06 zYKq+LoW0.net
キテるな、マジで公式は逝ってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:39:24.75 YnfdlneU0.net
ニコニコの書き込みはいつ対応するの?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:19:49.17 p1pSBfh70.net
新バージョンのダウンロードのリンク先、間違ってるやん・・・

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 23:28:31.97 NdCE5qzv0.net
4.2にアップしたけど特に変わってないな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 23:37:53.45 3GD7JXil0.net
auひかりの録画が直で書き込み出来る様になったっぽい。
途中で中止したから完全に確認してないが。
一覧だとファイル容量出てないけど書き込み画面で推定が出て
書き込み開始すると容量カウント始まった、それが長そうなのでやめたw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:43:22.35 1bmx2RtS0.net
なんでリンクほったらかしなんや
URLリンク(www.sony.jp)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 01:12:14.28 VZ8GdNxs0.net
リンク?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 05:08:11 6sG0IgzO0.net
PCにダウンロードしたファイルの圧縮?てあるけど
どこ設定するんだろう?
あと自分とこの4K対応のCATVのSTBは認識しなかったわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 12:27:47.49 77nn2pgy0.net
>>455
Videoタグ画面右下の「・・・」に圧縮の選択肢あるで

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:17:24.20 6sG0IgzO0.net
>>456
おぉーあった 
トン
便利になったな
STBは機器の登録数増やしたら認識したが
やっぱ4K録画は何もできないんだな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:23:05.06 vKKuAokr0.net
レコーダーの方はLAN経由でファイル転送なんて興味ないからクッソ遅くてなあ
せめて1GならPCに転送してから焼くんだが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 19:17:51.84 aB+vDkqm0.net
それDIGAとかだろ
BDZの転送はめちゃ速いぞ
BDZ-FT外付け2.5インチSQVからPCTVPlusへのダウンロードが4GBで155秒(待機時間含む)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:40:19.94 VZ8GdNxs0.net
「・・・」ボタン=右クリックメニューや
右クリック使わんの?
視聴画面とか下に出てくるボタンから呼ぶより右クリックの方が便利やで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:54:05.58 oiJqEsmi0.net
むしろ一期みたいな感じでロゼリアの結成までが見たい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 03:07:33.70 i5tVsNKu0.net
nasne持ちです。あまりに評判悪そうなので見送ってたんだが、今さらながら使ってみることにして、今日初めて録画してある番組をPCでBD-Rに落としてみた。結構使えるじゃん。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 04:27:21.17 q14Dd0Vo0.net
PCに保存済みの番組が再生も削除も何もできなくなった…
ハードウェア構成変えてないし訳わからんorz
まさか、usbメモリやseeqvaultのHDD抜き差しするだけでもプロテクトの逆鱗に触れるのか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 13:41:16 kCw0JdHW0.net
だから内臓に移すのは怖い。俺も前あった、原因忘れたけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 14:14:13 gZNpa92/0.net
内臓

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 21:59:53.44 k0r71rFE0.net
>>463
抜き差しと起動のタイミングによってボリュームラベルが被るかもしれないD:とかE:に保存先を設定してるとおかしくなるかもしれない
ハードウェア構成変えてないなら、番組の保存先に指定している「VNTApp」を含む上層のディレクトリ(フォルダ)名を変更してたら原因は確実にそれ
PC TV Plus内でデータコピーせずにwindowsのエクスプローラとかでコピーするのもNG
OSが入ってるストレージに保存先を指定していて、他にOSが入ってるストレージからwindows起動とかやるのもマズいと思う
OSが入ってるストレージのボリュームラベルは強制的にC:になるからだけど、流石にそれはレアケースだと思う
どれも該当しないならとりあえずPC TV Plus内で保存先に指定されているパスと実際に保存されているパスが同一か確認
アップデートしてからおかしくなったならとりあえずお問い合わせ
あとはセキュリティソフトで「VNTApp」とか「PC TV Plus」をスキャン対象にしないようにするとか(これはどっちかというと予防?)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 22:27:03.21 8dSnZYkc0.net
俺も昔PC外付けHDDに保存してた時、ドライブレターが変わってしまってなったわ
usbメモリ、Seeqvault抜き差しとあるから、
外付けHDD保存してて、そのドライブレターが変わっちゃったんじゃ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 09:37:36.84 1PX4LwJg0.net
nasneでDRで録画したのを3倍モードに変換してダウンロードするとき、結構な確率で途中「不明なエラー」のせいで失敗するのはなんなんだろう…。
情報あれば教えて下さい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 10:39:09.66 KSlh/iey0.net
>>468
うんこ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 21:11:56.84 mYW7GS6c0.net
>>468
nasneでも3倍モードでもないんだけど、ST-3200で3倍から長時間モードに変換してダウンロードした時に同じように失敗したことがある
その時の原因の一つが、「録画されている番組データ自体」が録画中の何らかの障害によって映像に乱れが生じていたからだった(データ自体の不良)
その場合でもほとんどの番組は変換無しの移動だけならできた
データ不良が原因で再生自体が特定の位置で強制停止する場合はそもそも移動すらできない
これが原因の場合は、同じ位置(進行度)がでエラーが発生するからすぐにわかる
あとはネットワーク経由でダウンロードする場合、他に繋がっている機器のせいでネットワーク障害が起きて接続が途切れる事が原因の時もある
これのせいで失敗した時は番組の移動回数が消費されて消えた事がある
特定の機器だと特定の保存形式から特定の形式に変換できない事があるような気もしたけどどうだったかな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 22:07:07.77 oqUjtlo30.net
映像乱れで転送失敗最近あったな…10回くらい繰り返したかも。
最初に見ておけば良かった。HDD古くなったと思って新調したわw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:45:11.98 wNNGszjk0.net
いつまでこいつらリンク直さねえつもりなんだ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 21:25:14.62 KOhQLjfo0.net
ソニーに期待しても無駄

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 01:49:42.29 STyjm8uW0.net
番組表受信出来なくなるバグに遭遇したけど
設定初期化してからアンインストールしてインストールしなおして解決した
30分無駄にした
(チャンネル初期化だけだと次回起動時に再度番組表が受信出来なくなる)
めんどくさー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 01:52:35.34 STHgHHeH0.net
うわーウチも表示されないけどバグか…めんどいな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 04:28:29.78 hKpta6ny0.net
>>472
リンク直せるような有能だと思っているのかw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 09:28:03 k4a60wy+0.net
ニコニコ実況の設定でローカル局にテレビ朝日とかフジテレビとか割り当ててるのに
録画番組見るときは無視されるんだけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 09:31:55 k4a60wy+0.net
手動で指定しないと

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 17:52:05.71 0zxsS+ig0.net
字幕付きの映画を2.5~3.0倍で早見再生してみるのが好き。
PCのHDDをssdに換装したら、早見再生時のカクカクがある程度滑らかになる?
あまり変わらん?
メモリを8GBから16GBにしたら、アプリは落ちにくくなった。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:01:40.02 SbhNZTn10.net
>>479
データの読み込み速度よりデコード処理(つまりCOU&GPU)の性能アップが必要なんじゃないかという気がする。まあ当てずっぽうだけどね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:02:54.60 SbhNZTn10.net
すまん、COUじゃなくてCPUな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:08:08.42 suKVHaN30.net
いまだにSSD使ってない上にメモリもたった8GBとかどんなクソPCなんだよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:34:42.23 tP8xGf/40.net
このソフトで一番重いのは動画再生じゃなくてUI部分だよw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 23:56:37 9exKs1PX0.net
番組表表示されないの直して

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 00:40:01 1r7AXB5i0.net
番組表だけど、ウチの場合最初に数秒適当な番組見てからだと
表示されるのが判明。逆にそれ以外の方法はリセット、インストールし直し
でもダメだった。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 04:20:03 TfsB84bL0.net
JcomのHumaxのSTBに録画したBS再生、コマ落ちが直らない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 07:37:09.44 XYlpca+00.net
>>482
メモリ4GBでHDDだけど問題なく使えてるよ
そろそろPC新調したいが、使えてる以上踏ん切りがつかん
スマホも4年以上使ってるし 

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 09:40:37.18 3ozKn1wB0.net
PC TV Plus Ver.4.2 ダウンロード できない
URLリンク(www.sony.jp)
アドオン uBlock Origin サイトを無効に

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 14:16:54.44 ufejf1GW0.net
番組表バグまーーーだ直らんのか?旧verに戻そうかしら

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 00:31:18 KAqj26A40.net
いつの間にか直ったよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 09:55:10.34 Eov+6vJv0.net
nasneからダウンロードで移した番組(600GB分)が全部再生不能になったんだが
OSクリーンインストールするとアウトっぽい

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 09:57:19.15 MgNVeoll0.net
>>491
当たり前だろ...

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 19:46:50.63 v/VkF8jt0.net
>>491
PC TV Plusで保存先を「番組入ってるストレージ」に指定したら見れたりして

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:14:29.47 +TlRgNMs0.net
>>493
再生しても真っ黒で10秒くらいたつとリストに戻るよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 03:57:48.08 JXYTtaEW0.net
4.2にしたらバグありすぎて4.1.1に戻した

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:02:10.42 gBA25XYd0.net
安定して動いているならバージョンあげちゃいけないソフトだろこれ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:36:33.33 P/Z2TRgy0.net
うちは4.0以上に上げると再生中に音ズレしだすから3.9で止まってるわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 11:29:22.51 NF1EWzZq0.net
ピクセラ品質でございます。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 12:34:53.28 GdadQIAH0.net
無料ソフトだし生姜ない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:09:24.86 PMIj1EIA0.net
>生姜ない
百済ない

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:10:00.44 PMIj1EIA0.net
釣られたか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:37:23.87 tepfoNfL0.net
>>499
え?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:49:03.49 d2ed7H4a0.net
>>499


522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:13:07.65 j2E0HZmh0.net
ST-3200で新しく増えた「無操作映像停止機能」で偶然気がついたんだけど、映像停止中にPC TV Plus経由でPCへの転送速度が約42Mbps程度から約46Mbpsに上がってた(約10%up)
他にも映像を受信していないスタンバイ中や録画リストを開いてる時でも同様の結果だった
ST-3200が対応してる有線LANが100Mbpsまでなのが関係してるかもしれないけど
他の機種やソフト経由でも気になった方はよかったら試してみて

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:41:32.25 k0dbzx2e0.net
with アドバンストパックのサーバー配信機能をつかって、
PC TV Plus 上に撮りためた番組とかを Android で何かのソフトで再生できている人いる?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:30:10.29 mWtGCVF10.net
某田舎CATVから借用中のLT400PWから、PC TV Plusを使ってBD-Rへダビングしたいと考えています。
有線LANで接続して、PCから番組を見られるところまではうまく行ったのですが、設定をどういじくってもダビングに失敗します。
同様の環境でうまくいっている方がいたら教えて下さい。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:48:27.09 t3jKSD4i0.net
>>491
osの再インストールどころか、ハードウェア構成が変わったと判断されちまったら、厳しすぎる著作権保護に蹴られて同じくブラックアウトするから注意な。
トラウマでUSB関係もおちおち抜き差しできないぜ…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:00:36.94 Gte1X4xV0.net
>>506
うちはTZ-BDT920PWとTZ-HDW610Pなので
あまり参考にならないかもしれないが、普通にダビングは無理で
RECBOX経由だとOKだから、RECBOX使ってみたらいけると思う

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 01:28:32.46 wGKEuPOl0.net
キャラデザや絵のタッチは悪くないが消しが邪魔あと汁の描き込みが多すぎる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:15:09.19 +q0P0vl60.net
トルネフの裏本でも出てるのか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:38:02.30 pUggAcrw0.net
おま環かもしれないけど、
PCにムーブしたしてない関係なく、録画・放送共に映像が乱れて
PCが激重になってひどいときは、ブラックスクリーンになる
この糞ソフトが原因なのは間違いない
ちな環
AMD3700X/GTX2070S

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:07:57.97 JPTvFRtL0.net
おま

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:05:33.30 R5XmEBA00.net
うち3900X/2080Sだけど問題ないぞ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:39:41.99 wVMReHMO0.net
わかったGTX2070Sっていう聞いたことのない怪しい部品のせいだ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 13:05:24.07 Ja7/hcG90.net
DisplayPort⇔HDMI変換してるってオチだったり

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 18:23:51.20 VhYMBZQf0.net
>>508
ありがとうございます。
RECBOX経由だと上手くいく可能性があるのですね。
購入を検討します。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:26:19.09 BYEyQJ1T0.net
新しいPCに旧PCで録画したPC TVのデータを移したいのですが、無理ですかね?
一度新PCにPCTVをインストールして、旧の録画データを移動して新PCに旧PCのライセンスを入れてみたけど駄目でした。
新PCも新たにライセンスを購入して、旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:36:02.45 hDPUxS0u0.net
無理無理

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:39:35.89 fAr3ufvV0.net
>>517
無理
光学ディスクに焼くしか方法はない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 02:25:02 BYEyQJ1T0.net
>>519
やっぱり無理ですか。
ありがとうございます。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 13:47:09.16 jEtdLHVJ0.net
>>517
PCでファイルをコピーしたらダメ。
PC TV Plusのダビングを使えば移せる。
片方は試用版でもいけるはず。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 08:52:11.12 YIzDPgbu0.net
 >旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?
公式で、アップロードダビングはそういう機能だって
(PCTV→PCTVアップロードができるって)説明してくれてる

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 13:06:02.81 Vscw8HbW0.net
アップロードダビングは、アップロードダビングしか対応していない機器からのダビング用だと
思っていたが、PC2台で旧PCから新PCに移行したい時にも使えるんだ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 15:23:23.27 Pd1iWpd00.net
516です。
皆さま、貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで、スペックの悪い旧式PCでブルーレイに焼く作業から解放されそうです。
感謝いたします。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:33:26 AgW8lDL10.net
nasneからPCへのダウンロードがときどき失敗するようになったのですが
PCに保存してる番組数多くなる(1000番組以上)とこういうこと起きやすくなりますか。
ダウンロード失敗した番組が消えてしまう(ダビング回数が減ってどちらにも残らない)のが困るのですが、対策というか安全策ありますか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:14:07.78 r9eS1rKg0.net
PCに長期間保存はオススメしないよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 12:50:20.04 J1ahrKtv0.net
>>525
なるで
PC保存数が更に増えると、DLも円盤保存も高確率でエラーを吐くようになり
それどころかロック解除などの動作も激重になり、アプリ全体が使い物にならなくなるで
対策は円盤に焼くなりしてPC保存数はほどほどに維持するくらいじゃなかろうか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 03:08:06.47 0flWZ6Zi0.net
>>526 >>527
ありがとうございました
ディスクに書き出して整理します

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 19:14:15 rEA0SaP70.net
>>527
他人だけどそんなんあるんだね
そういえば自分も1200番組くらいあった時、連続で失敗してた事があったなー

確かに録画数多いとHDDに保存した番組の再生後CPU負荷とか凄かったな
割とCPU負荷が2,3倍程度になる(タスクマネージャーで確認)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 23:25:12 3Dgn3IYM0.net
AM900からPCTVplusでPCに移す時に、
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」が出てできないんだけど、
何が原因としてありうるか一通り教えてください

再起動はしてみましたが特に変わりありませ�


549:A移動もBD書出しも中断してしまう 何度やっても同じエラーが出ます…



550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 06:57:51.20 R+VDU8y70.net
録画の再生もテレビ番組の視聴もカクカク止まりながら表示されるようになったんですが解決策はあるのでしょうか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 08:42:52.22 rQWIa0T10.net
番組表が表示されない問題はうちの環境では、なにかしらの録画予約を入れておくと直った(nasne かソニー製ブルーレイレコーダー持ってる人限定だけど)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 00:39:51 m/StX+H/0.net
Hyper-V使ってても正常に動作してる人いる?
Hyper-V使いたいけどヘルプに使うなって書いてあるから…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 18:49:50 FKJ9gfrK0.net
>>533
hyper-Vの仮想ディスプレイドライバがHDCPに対応してないから、映らないはず

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 18:57:26 FKJ9gfrK0.net
>>533
hyper-V上で動かすんじゃなくて、共存させるってことかな?
だったら、自分の環境では動いてる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:01:07.11 hDktu50N0.net
>>530
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>470)
無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>504)
とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:01:30.96 XtBFZF3B0.net
>>537
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>470)
無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>504)
とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:18:59.83 hDktu50N0.net
>>531
とりあえずwindowsとチューナーとネットワーク機器を再起動
無線を使ってるなら有線LANにする
無理なら再生バッファを増やす
何かしらのアップデートしてからおかしくなったのなら元に戻す
グラフィックスドライバのアップデート
ハードウェア再生支援の設定を変える
windowsのバックグラウンド作業(主にOSのアップデート)でCPUやPCTVPlusをインストール(+番組を保存)してるストレージの使用率が100%に張り付いてるなら、作業終了するまで我慢するか高スペックなPCに新調
そもそもスペック不足なら解像度とフレームレートを下げる
他にPC等のネットワーク上にアクセスする機器がある場合(でそれらが原因の場合)は、ひかりTVのIPv6問題にあるような対策をする

558:532
20/01/21 00:17:07.98 mfXOYWwz0.net
>>534 >>535
ありが㌧ そうですそうです インストールしてあっても共存は可能ってことですね
良かった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 20:04:00.73 9Wsrc3bt0.net
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 20:04:38.01 qdNtdJHO0.net
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 21:10:04 Q1A149fs0.net
それがうんこソニー


562: トルネモバイル神



563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 03:37:40 3F+wtyDM0.net
ずっと3.8のまま
よほど欲しい内容のアップデートじゃないかぎりしないのが正義

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 05:14:23.66 2cYG9Lvo0.net
だっさ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 15:13:13.42 8agEzBRq0.net
>>536
遅レスすみません
録画データが壊れている時になんとかダビングする方法はないでしょうか…
再放送なさそうなのでなんとかしたいです

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 13:50:40 vPNXUK4C0.net
recboxに保存している番組はPC TV Plusで視聴できますが、
recboxからPCにムーブしようとしても転送先にPC TV Plusの表示がでません
win7の時はできたんだけど、新調したwin10だとできなくなって困ってます
recboxのMACアドレスは許可してあります
ネットワーク接続でTAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できていないみたいですが関連性はありますか?
つーか、TAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できなくて困ってますが

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 18:16:52 JdbAuQae0.net
アダプタのプライオリティ辺りを見直せ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 19:13:59.23 VoS9XEpi0.net
>>546
recboxからpc tv plusに転送じゃなくて
pc tv plusからダウンロードする

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:49:37.41 +rbd+Pmt0.net
>>545
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:50:23.80 /4a8LbKW0.net
>>550
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:50:52.49 rD1IAXub0.net
>>551
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 17:39:59.80 AmHxIOdD0.net
>>545
アドバンスドパック買って、ノイズが出る部分を削除しちゃえばできるかも?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 04:12:37.36 27Rmbz7B0.net
構成そのままでwin7からwin10に上げたら再生もままならなくなり
試行錯誤した結果以前と同じようになったのでメモ代わりに書いてみる
windowsの設定→ディスプレイ→グラフィックスの設定
→クラシックアプリでPC TV Plusを指定→オプションで省電力指定(CPU内蔵GPU
pc tvの設定→番組の再生
→ハードウェアアクセラレータをチェックオフ・カスタムEVRをチェックオン
や、GPU2枚積んでる変態構成のせいだと思うけど…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 00:06:21 yPcK0xN/0.net
こういう情報ありがたい。
音は出るように鳴りました。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:29:38 COpH8VhT0.net
ノートパソコンを使って書き出ししたいのですが「ダウンロード、書き出しできない番組です」となります。Jcom STB(BD‐V302J)とルーターをLANケーブルで接続してDNLAを使ってJcomの番組をノートパソコンで書き出ししようと思っています。何か設定が必要なのでしょうか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 22:58:14 +Yw/MnVr0.net
アップダウンの最中ぐらい他の機器と通信するのやめてくれないかな
普通に動くならそれでもいいんだがこの糞アプリの場合だと
機器との通信と結果の反映にリソースを食われてロードの認証がタイムアウトになる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 08:20:46.26 qN0ntl/h0.net
特定のPCだけドライブを認識してくれなくて
メディアへの書き出しができません。
よくあるチェックポイントないですか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:30:53 ijGNKV0A0.net
BD-Rなどに書き出した履歴はどうやって閲覧できますか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 21:17:40 rI4T1f0x0.net
上の方の工具箱みたいなアイコンクリック

580:557
20/02/11 23:41:35 ijGNKV0A0.net
>>559
ありがとうございます
ついでに画質設定も見つけれて助かりました

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:34:07.09 LmbxG7Pa0.net
PCTVPlus-ドコモテレビターミナル で使用しております。
ドコモテレビターミナルに外付けHDDを付けて録画し、PCTVPlusで録画番組をPCへダウンロードしているのですが、
最近、「ネットワークエラー」でダウンロードできません。BD等への書き込みも同エラーでできません。
接続環境は、
 ドコモ光 ONU・・・ルーターRT-500MI・・・ドコモテレビターミナル
                    ・・・PC
有線接続です。いずれの機器の再起動も試し済み。IPアドレスも固定しております。
番組の視聴は可能です。ライブ・録画共に。
ネットワークエラーは様々ですが、90%ほどダウンロードが進行した状態で出ることが多いです。
ファイアウォール等も解除した状態で行っても変化はありませんでした。
2/6頃には一度ダウンロード成功しております。
その後はどんな録画番組でもネットワークエラーが出ます。
もはやお手上げです。
考えられる原因はありますでしょうか?知識を貸していただければと思います。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 04:53:19.18 I908/XlL0.net
>>561
cat5以下(cat5eは含まない)のLANケーブルを使用、あるいはLANケーブルの劣化による帯域不足が原因かもしれない
ライブや録画視聴より移動の方が転送速度が出るはずだから可能性はあると思う
とりあえず移動回数減っても問題ない番組で転送速度が安定してるか確認(タスクマネージャー等)
ついでにPC側のネットワーク速度が1Gbps、100Mbps、10Mbpsのいずれかになっているか確認
安定してないならLANケーブル(ついでに外付けHDDのUSBケーブル)を一度抜いてから差して再試行(目視確認で済ませないように)
同一番組、同一進行度でエラーが発生する場合は高確率で録画データ自体の不良
変わらないならネットワーク環境の変化とか機器のアップデートでおかしくなってるかもしれないから、PCTVPlusで機器認証解除してから再認証
あとはこのへんも参考に>>529>>536

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:58:20 p4gOQ3TR0.net
>>553
連続再生しようとすると落ちるのがこれで直ったわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 10:05:07 XZ9n7RRh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ホントクソアプリだなあオイ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:26:01.50 3ovUCG5H0.net
>>564
pcどこか故障してんじゃない?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:26:31.29 eSsX6j7v0.net
メッセージの内容ぐらい信用したらどうだ
少なくとも故障してないうちではそのメッセージは出た事無いぞ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 13:22:44.21 ovmmq9IG0.net
見たことないエラーだ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 14:43:50.65 9SlSfaXm0.net
Windows10のバージョンが古いままアップデートしてねぇんじゃねぇの?
1507とか1511みたいな
もしくは数年前のWindows7や8、8.1からWindows10へ無料アップグレードして正しくインストールされていないとか
(ライセンス認証画面やWindows Updatd画面が死んでたらこの可能性が高い)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 10:50:15 uwIBRarK0.net
>>562
560です。アドバイスありがとうございます。
LANケーブルはcat6Aを使用しております。念のため、新品に交換して試しましたが変化ありませんでした。
また、PC側速度は1.0Gbpsにて安定しております。
4日前にまた1度だけ成功しました。が、その後はまたネットワークエラーが出ます。
失敗時と成功時の当方の環境の違いは特にないように思います。
エラーが出ていた番組で成功したので、録画番組に問題があるようでもなさそうです。
また、HDDも新品で試しているので、録画データは1個や2個などなので、HDDのデータが多すぎるということでもなさそうです。
認証のし直しや、再インストールしても変化なしです。
ネットワークもPCとドコモテレビターミナルのみにしてもダメでした。
お手上げです。
RT-500MIの設定が何かあったりしますか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 12:22:17.88 rCUkYT5E0.net
>>564
すごいメッセージw
実装してないエラーメッセージは表示されないんやで
PCにハードウェアに、開発者が想定した明らかな異常があるということ
ぶっ壊れたPCでも動かせってムチャぶりにも程がある

591:563
20/02/29 23:50:28.43 eF8UDbDl0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:50:54.46 ksnH9MZq0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:10.96 7g7WplUJ0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし.

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:25.79 ZQ+yjLhv0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:41.52 3lJJj7gm0.net
 まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 00:21:17 IeMtAPk50.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 07:48:41.97 a87bGxZu0.net
全く問題が無いようには見えないんだが>>571-576

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 08:21:03.44 7f0yWZOa0.net
他のアプリか使用者にも問題あるだろw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 10:13:18 apo7c6uU0.net
相性悪いBDドライブのメーカーとか機種とかありますか?
公式(URLリンク(www.sony.jp))に記載されている動作確認済み機器以外でもつかえますか?

600:570
20/03/01 11:31:22.69 ClqMeCAN0.net
どうも発作起こすトリガー引いたらしいなw
NOXやらBluestucksごしにtorne動かせればこんなもんいらねーんだけどなホント

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 03:39:00.37 eQj376s/0.net
保存してから圧縮できるようにしてくれるようになって
かなりありがたい 時間は相当かかるが
圧縮もいずれはH265になるんかな?

602:552
20/03/03 05:02:15.98 NGdJqoMa0.net
>>552
その後もHWの設定含め何か思いつく度に色々触ってみたけどCPUが古いという現実を突きつけられたようで辛い(i5-4460
ただwin10にしてから、DRで録った番組を3倍で書き出す時にHWエンコード(QSV?)ではなくてCPUエンコになってて
他の動画エンコソフトではQSVが有効だし、ドライバをDDU使って再インストールしても変化ないしでこればっかりはどうにも…
とりあえずauPayで還元してくれるうちにPCパーツショップ行こうかと考えている

603:552
20/03/05 02:22:14.29 HQ/24Nd+0.net
>>582
レスに失敗して不慣れなのがバレバレで恥ずかしい
i5-9400一式を買ってきて最小で組んでPCTV入れたけど小細工なしで最高画質で再生できた
ただやっぱり3倍に変換するときにHWエンコードじゃなくてソフトエンコになってるのが解せない、これは要問合せか
最新+6コアでエンコにかかる時間がリアルタイム未満なのは救い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 02:56:38.57 +dNStBqX0.net
そもそもハードウェアエンコードに対応してるなんて誰か言ったか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:06:21.43 oqyEc0aW0.net
>>569
変化なし…
「cat5以下と7以上


606:」以外で統一してるならLANケーブルは問題なさそう 今更だけどRT-500MIだからルーター内蔵のONUではないんだね、見逃してた ONUとルーターが別の場合、LANケーブルを差す箇所間違えると動作がおかしくなる場合がある ONUからのLANケーブルはルーター側のWANに差さないといけない RT-500MIだと端子が青くなってるとこ(internetポートとか言われたりもする) 録画再生とライブ視聴は問題ないみたいだから多分差し間違えてはないと思うけど RT-500MIのファームウェア更新(Ver.06.00.0015、2019/11/19)で一部のONUとの組合せ時の動作を改善したみたい 設定で手動更新にしていて更新してない場合は更新 こっちも同じ理由で原因の可能性は低そうだけど あとは以前から地味に気になっていたところがあるとすれば、90%付近でエラーが起こるってところ(同時に番組を複数転送してる場合は該当しない) (番組の長さにもよるけど)その辺りで転送自体は終了して、100%になるまでPC側で何らかの作業をし始める(この間はCPU負荷が大きい) なので作業の切り替え時(後)に何らかの不具合が発生してるのかもしれない



607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:06:56.42 oqyEc0aW0.net
>>585 続き
PCへの転送先HDDがSMRでOSも入ってるとかだと不具合が起こりやすいかもしれない(アクセス過多やキャッシュ切れ)
ドライブレターの問題とかもあるからPCへの転送先HDDが外付けだと場合によっては不具合が起こる
↓もしかしたら参考になるかも
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
とりあえず転送中にタスクマネージャー等でCPU、HDD使用率が100%に張り付いてないか確認(一応ついでに転送速度の安定性も)
他にはIPアドレスを自動割り当てにして試してみたり、PCにHDDを複数つけてるなら転送先を変えてみたり
PC TV Plus自体が原因じゃないならネットワーク設定、ドコモテレビターミナルあたりな気がする
ドコモテレビターミナルもRT-500MIも所持してないし詳しくもないけど、RT-500MIの方はブリッジモードになってないなら多分問題ないと思う

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 16:31:43 uGzapW+T0.net
4.2にしたら番組情報取れない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 22:23:46 eRegv9of0.net
>>587
フリーウェアに文句言ってんじゃねーぞ!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 04:16:16.84 TTdH/I420.net
>>588
有料ですが

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 16:42:49 wU1ooBkq0.net
カット保存できるように
ただ前や途中をカットしたら実況と合わなくなる
レコーダーで経験済み

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 16:56:43.71 UGxmMU1u0.net
4.3
人柱よろぴく

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 19:25:10.78 ACpp+kdS0.net
4.3入れてみたが特に問題ないようだ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 20:57:43 p0sEQrcf0.net
書き出し完了のダイアログが出なくなったから終わったに気付かないのが地味に困る

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 23:45:22.13 +jNHLnZg0.net
カットできてもこれでしか再生出来ないんじゃなあ・・・結局猿を使うしか
追加機能を有料にするのは商売だから仕方ないけど欲しくもない機能ばかり

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 00:45:31 Ta3wgAQU0.net
>>587
私のところも4.2以降で番組表が取得出来ません。Ver4.3も同様です。
よくある質問が全て試しましたが、改善されません。
なのでVer4.3はアンインストールして、ローカルに保存していたVer4.1を
インストールして使用しています。

BDZ-ET2100とデスクトップPC(Win10 Home 64bit)をハブを介して有線
LANで接続しています。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 02:33:09.44 fjdQtaOS0.net
アドバンスパック持ってないならアップデート関係ないんだな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:39:28 MDm8g4nD0.net
>>595
一応何らかの番組(録画じゃなくてライブ)再生してから
番組表画面に移動すれば番組情報取れたわ

ほんと安定しないなこのソフト

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 06:06:42.88 JsQMvqb20.net
人の命の補償を怠るような国でのオリンピックは、世界からみてどうでしょうか・・。
自国民を守れないのに、外面ばかりがんばったって、この情報社会のご時世、国民や世界が冷ややかな目でみてしまうような気がします・・・。
まず守るは外面ではなく、自国民で・・・次の総理はそういう考えを持った方であってほしいです。
自国民を守る意識があれば、もう少し初動が、台湾の首相のようにしっかりしたものになっていたのではないでしょうか!?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 07:53:30.71 MDm8g4nD0.net
>>598
なら台湾いけばー?
なんで日本にしがみつくのかなぁ
とっとと出て行け

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 08:55:05 QaYbjrTd0.net
典型的なパヨク出羽守
台湾の人口がどのくらいの規模かも調べないし
対中国で警戒していた台湾のお国事情も知ろうともしない
38歳のIT大臣がやったことも国の配給するマスクだけが対象でしかない
パヨクはIT大臣だけを持ち上げるが本当に素晴らしかったのは陳時中衛生福利部長であることも知らない
そもそも日本で配給制度なんかやったらパヨクに軍靴の幻聴が大量発生して発狂して医療崩壊してしまう

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 09:00:44 MDm8g4nD0.net
<パヨクの特徴>
かかと歩きが基本
その他動作も1つ1つが大げさでドアバン窓バン
クチャラー
ハゲ
ワキガ臭、口臭がきつい
ヤニカス
汚部屋
ベランダ・ポストも汚い
カフェに行くとコーヒーをズルズル音をたてて啜り、飲む度に「あ"~」と大声を出す
独り言を常にブツブツ言っている
生活保護不正受給
単身者契約で契約違反の同居

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 09:27:15.41 QTS2fxUy0.net
>>601
それネトウヨやん

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 17:34:36.24 xvm59DI00.net
URLリンク(i.imgur.com)
インストールする時、エラーが出てインストールできないんだけど
原因分かる人いますか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 19:01:23.23 DzcsEzHR0.net
>>603
Windows7は非対応

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 19:05:58.38 1HqT9/ap0.net
>>603
エラー1935で検索したら色々でてきたけど、
.NET Frameworkが原因なのかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 19:59:20 HDg3NqNJ0.net
PCをクリンスコしたまえ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 21:21:28 xvm59DI00.net
たしかに使ってるのはwin7だけど
サポート終了前のver4.2でも同じエラーがでてインストールできないようになったけど
やっぱwin7のせいなのかな?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 08:03:27.19 3eirQ/yk0.net
恐怖ソニータイマーおそるべし

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 08:28:22.34 +CtV5rUl0.net
>>603
Windows10にアップグレードすればエエやんか
まだタダでできるぞ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 10:21:28.27 3mL5Cbrc0.net
自分はver4.0くらい(1年くらい前)から地デジとBSが現在放送中のみ、CSは通常通り1週間分番組情報所得される
番組再生しても変わらないしIPv6関連


632:の不具合だったりするんだろうか… >>561 PC TV Plusのバージョンが3.9.0以下だった場合、更新したら正常に動作するようになるかもしれない



633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 14:57:26 3eirQ/yk0.net
WIN10にしたら1日に1回ぺーすでフリーズするからなぁ~
おれのクソPC

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 15:04:15 D9/LbVVy0.net
zenkaku

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 00:05:11 VhXdRuCD0.net
>>610
それ、ひかりTVで使ってないか?
おれも最初ひかりTVで使ってて、地デジとBSの番組表は出せなかった
ヘルプ読んだら↓の説明があったから、nasneをオクで買ったわ

「*4:番組表の表示と検索、録画予約はひかりTV専門chのみ対応しています。地上デジタル放送、BSデジタル放送は放送中番組の番組表表示のみ対応しています。」

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 14:20:14 7fiEDQoV0.net
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 14:20:54 dTL+618w0.net
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 14:21:03 hMw96RsM0.net
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 14:21:15 eVO4KsCb0.net
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 16:38:46.63 Ir5EF9lU0.net
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 17:53:25 WYlF+VN70.net
大事なことなので

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 21:04:27.07 MbEXWvuj0.net
質問です。
PC TV Plus アドバンスドパックでSeeQVault対応HDDにカット編集した番組を書き出し出来るとありますが
SeeQVault対応HDDなどに書き出した番組はソニー以外のSeeQVault対応テレビに繋げて再生する事は出来ますか?
近いうちにREGZAテレビ買う予定なんで使えるか気になってます。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 00:34:30.11 Ju1PVWpW0.net
普通にソニーレコも買った方がいいと思う
SeeQVaultに関してはソニーレコは最強だから

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 02:37:03 8uePwqet0.net
> REGZAテレビ買う予定
SONYとは相性良くないけど レコもTVPlusも

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 09:46:05.04 NGsfOIij0.net
4.3にしたらPCにダウンロードした時に100%完了ダイアログがずっと出っ放しなんだけど
これでいいの?
前はダウンロード完了したらダウンロードが完了しましたダイアログが出て元の画面に戻ってたんだけど

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 11:22:11.64 MNns/UR50.net
相性は悪いのか
今はDIGA使ってるけど、レコーダーを処分して
4KテレビとSeeQVaultとPC TV plus adでやっていけるかなと思ってたけど、甘かったか。
また色々調べてみます、ありがとう。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 11:53:59.67 DbhSPDQx0.net
そもそもnasneとすら相性クソやん

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 16:48:08 8uePwqet0.net
4.31
PCにダウンロードした動画を圧縮すると
途中で止まるようになったわ
1日放置しても終わってない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 22:36:01.98 CVroOtHU0.net
>>624
SeeQVault、むかし調べまくって今も使ってるから詳しいが、
REGZAと使いたいなら、最初にREGZAでフォーマットすればたぶんいける
互換がとれるかは、要はファイルフォーマットの違いだったようで、
PC TV Plusのヘルプとネットの情報を総合すると、
 東芝 REGZA→XFS
 シャープ AQUOS→XFS
 パナソニック VIERA→UFS
 パナソニック DIGA→ext4
 ソニーBDZ→exFAT
 ソニーPC TV Plus →exFAT/XFS/ext4
となってて、要はファイルフォーマットを揃えれば良い
俺は、WindowsでexFATにフォーマットしてPC TV PlusとBDZで使ってる

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 01:28:09 5Cdka5mM0.net
ファイルシステムだろ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 01:58:12.95 NIrwMpAf0.net
>>613
あ…ほんとだ、書いてあ


652:ったよありがとう ひかりTVでST-3200使ってるけど仕様なら仕方ないね



653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 07:26:55.60 JTXkgwtI0.net
設定の注目番組でOKボタンも適用ボタンも押せない
腐ってる

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 08:44:54.34 JTXkgwtI0.net
予約率の高い番組が表示されなくなった

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:02:39 /uPewMOJ0.net
>>628
ホームページもそう書いてた↓
ファイルシステムだな、すまん

※ SeeQVault対応ハードディスクへの書き出しは、ブルーレイディスクレコーダーなどが
用いる標準的なファイルシステム(exFAT/ext4/XFS)に対応し、仕様の互換があります。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:41:42 VGZeYGXT0.net
俺も注目の番組が表示されないんだけど他の人は大丈夫なの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 20:42:15 VGZeYGXT0.net
バージョンは4.1.1から4.3.1にアップデート済み

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:02:40 QgWzt7340.net
同じバージョンで関西だけどされてる
Win8.1

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:27:22 VGZeYGXT0.net
>>635
表示されてるのか…
うちはWin10で都内だけど再インストールしても駄目だった

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:45:30 aqJm+0Mh0.net
>>636
Win10・地域東京で問題ないな。設定>アプリの初期化やってみたら?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 21:59:34.62 VGZeYGXT0.net
>>637
アプリの初期化して一番最初のデフォルト時は注目番組が表示された
でも注目番組の設定を変更しようとすると>>630と同じ現象
そのあと仕方なくキャンセルボタン押すともう注目番組が表示されない
なんなのこれ…

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:05:37 VGZeYGXT0.net
何度もごめん
とりあえず分かったのは設定の注目番組でジャンルの「その他」の
チェックを外すとOKボタンも適用ボタンも押せなくなる
それでチェック外したままキャンセルボタン押すと注目番組が表示されなくなる
再度設定開いて「その他」にチェックしてOK押すとまた注目番組が表示された

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 00:56:16 k6p/KF+10.net
「注目番組」→「注目番組の絞り込み」で3種類のうちいずれかの項目でチェックマークを全て外すと絶対に表示されなくなる(当たり前だけど)
自分はwin10、東京、4.0.1で問題なし

OKか適用押すまでは反映されないはず
4.3.1にバージョン変えてから発生したならソフト側の不具合かもしれない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 20:39:09 wlq3QgpN0.net
638だけど再現100%だから不具合報告しといた
あと録画番組一覧が自動で更新されないのは何でだろう
接続先がnasneだからかな?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 04:28:55 xxAcEJkp0.net
>>641
報告しても対応してくれないけどね
サポートからそういうの受け付けていません
だとよwwwww

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 10:36:39 7ppJ2lzG0.net
>>579
新規なので俺もこれ知りたい。特に最近のドライブ。
公式の推奨ドライブはどれもちょっと古いんだよな。
現行のドライブはDTCP-IPとかムーブ可とか表記しなくなってるし。
新しいこはどれでも問題ないのかな?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 14:29:03.89 /P7Bbdb00.net
>>643
DTCP-IPとかムーブ可とかよく分らんけど(レコーダーの話?)、自分はHLDS製 BH16NS58(デスクトップPCのフロントに内蔵するタイプ、5.25インチのBDドライブ)使ってるけど特に問題なかったよ
外付けも持ってるけどそっちは試した事ないな
BDに書き込む時の注意点として録画データやBD自体に不良があると書き込みできない事がある(移動可でも書き込み不可など)
>>536の469とか、録画データ不良(ブロックノイズや音飛び)によるエラー頻度は体感だと「圧縮>BD書き込み>移動=再生」
同じ録画データで移動や再生が問題なくても�


668:曹ォ込みや圧縮だと失敗するって事が割とよくある、逆もまた然り(圧縮やBD書き込み失敗しても移動や再生は問題ないなど) チューナー側でもPC TV Plusでも録画番組再生中に強制終了するレベルの録画データ不良だと圧縮やBD書き込みは確実に失敗すると思っていい 1500番組以上録画して2,3回くらいしか遭遇してないから分からないけど、移動もほぼ失敗すると思う データ不良の箇所をカット(アドバンスドパック)した場合はできるかもしれないけど買ってないから知らない



669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 17:53:18 9mS5Tckg0.net
サポートから返事なんて来ないのになんで嘘ついたの?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 07:48:00.72 Cb9Lf/yW0.net
>>579
やってみねぇとわからんね
BDburnerの方はDTCP-IP機能があればメーカー問わずだった
SONY製品の癖に5-6年前のSONYレコだと制限ありまくり

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 15:47:14.04 TzNAdHSm0.net
そもそもBDドライブにDTCP-IP対応の有無とかねえよ
録画番組のBD書き込みに使うのはAACSだよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 20:41:01.81 5p9emPCD0.net
あるんだよなそれが
DTCP-IP対応BDドライブだと録画サーバからムーブ先として選べるようになる
つまりローカルネット経由でBDに焼ける

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 21:05:32.71 0f0zSAW00.net
DTCP-IP対応BDドライブなんてないよ
DiXiM BD Burnerみたいなソフトで実現してただけ
その手のソフトはもうないはず
PC TV PLUSは不具合多いからブルーレイへのダビング失敗とかはドライブの相性ってよりは
単にPC TV PLUSの問題って気もするけど

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 21:43:55 tUn6xK9E0.net
なので、最近の使えてるドライブの情報しりたいけど無いよね。ソフトで認識されないのはホント認識されない。環境依存だからメーカーでも謳わなくなった。
口コミでパイオニアのクラムシェルの最近のやつは使えたっての見つけたけど。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 22:52:15 K/aDnOEV0.net
DTCP-IPが何なのかをちゃんと理解していれば
BDドライブのハードウェアに依存する規格では無いと解るわな
DTCP-IP対応BDドライブってすげーバカっぽい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 23:54:21 4IjBAra60.net
>>579
DTCP-IPムーブが成功するかはネットワークの影響がでかいし、
そこから先のBDDVD焼きが成功するかはPCとドライブの影響がでかく、だいたいはPCしだい。
外付けBDドライブなんて中身一緒ってのが多くて、
ドライブもソフトも一緒で問題が出るなら、問題の原因は差であるPCをまず疑っていくというのが流れ。

外付けBDドライブ、選ぶの不安ならPowerDVDとかプレイヤーソフトが付いてるやつ買えばいいよ。
DVDのCPRM、BDのAACSについてドライブは検証済みということになるから、そこに問題がある可能性は低くなる。
もし問題出たらPC原因を疑い、Windows Updateやドライバー更新とか試していけば、だいたい解決する。
それで解決しないなら、ドライブメーカーが案内してるドライブのファームウェアがあるなら更新するとか。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/19 13:49:10.23 TERYlhrB0.net
Ver.4.3になってからマイサーチに該当する番組に起動するたびnewがついて鬱陶しい
以前は一度チェックしたら消えてたのに

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 10:11:32.64 BrC5nq1V0.net
>>653 俺も同じ。これ直るまではバージョン落としたい。
誰かリンク教えて。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 15:33:12.43 bHK8YxrH0.net
Ver.4.3にしたところ再生しようとすると著作権エラーが頻発するように。
デバイスマネージャで無効→有効やPC再起動で直るけど鬱陶しくて仕方ない。
おま環なのかな?同じ症状の人いますか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 15:47:17.88 QXMEytef0.net
インターネットアーカイブ
URLリンク(web.archive.org)


681:https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/ 必要なバージョンの日付選んで ちと前に過去のやつダウンロードしたけど4.2だか4.1はダウンロードできなかった



682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 18:09:28 9UNyzqG50.net
DVD書き出し時間はクソ遅いな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 21:57:46.98 BrC5nq1V0.net
>>656
11/25の4.11落とせた。ありがとう。
ナスネで使ってる分にはこれで問題ない。
マイサーチ100消したあとまた100とか出てうんざりしてた。
これってバグだよね。アップデートで直してほしいけ
ど4.11で十分だからもういいや。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 20:29:58 N47L2Ok80.net
マイサーチが表示されないんだけど俺だけかな?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 20:41:02 N47L2Ok80.net
古いバージョンにしたら治った

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 22:34:14.27 f8QtMILq0.net
>>653
俺だけじゃなくてよかった!
じゃねーよ。
アップデートは慎重にだね。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 01:34:06.83 DT3apcx+0.net
どうしたらこんな毎回毎回バグだらけのアップデートがリリースできるんだろうか・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 15:39:00.68 XIhm7i7K0.net
公式サイトから引用
2020年 4月2日 キャンペーンのお知らせ
・ソニーストアでブルーレイディスクレコーダーを購入すると PC TV Plus 製品版(PC1台用)の購入が全額値引きになるクーポンを進呈中!
(キャンペーン期間:2020年7月28日まで)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:27:22.79 YiMEtK370.net
金出して買うようなものじゃないってことをソニー自らやっちゃうとは・・・

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 15:11:08.98 nqrGPSzn0.net
金を出す価値がないのはソニーのレコーダーのほうだろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 09:55:11.50 EBlj/DGL0.net
>>653
うちもなった。4.2に戻した。
不具合あったら更新出るはずと思ってアップデート出ても数週間寝かせてから入れるようにしてたが、すぐに修正されないバグもあるのか。このスレ見ないとアップデートできないね。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 13:01:52.44 eLcSiZLX0.net
DCLXVI

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 13:04:36.08 XuZNosIi0.net
DCLXVI

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 13:04:48.68 6U+ucsCi0.net
DCLXVI

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 13:04:59.38 nyHdqeLk0.net
DCLXVI

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 17:56:29 cDbTjq3q0.net
ver.4.3の試用を始めたんだが、番組表を取得できない不具合で2度ほど初期化した。
試用期間は12日残っていたはずだが、表示が3日になり、
それから24時間以内に2日、1日と減っていった。
感想は送ったが、サポもない試用版だしなぁ。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 07:19:48.69 d0MlacDC0.net
torneみたいに録画した番組のコメント数の増減が分かるグラフ表示することってできない?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 08:28:13.23 v3Aqdp5S0.net
>>671
4.2から発生してるようちは
どのCHでもいいのでリアルタイム視聴を行うと
番組表データが取れるようになる
バグだと思うけど
サポートにログとかも伝えて問い合わせしても
個別の対応はしないとか言われた

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 09:50:11.07 yBquGbDg0.net
俺のは4.3にしたら録画の日付がおかしくなった 古いのがアップデートした日付になってるw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 06:25:13.18 sO/ntiNG0.net
670だけど、AACSの期限切れで陸の孤島になってたGV-MVP/XZのデータを
アップロードできることを確認できたので結局購入してみた。
>>673
4.2を見つけてインストールしたら番組表も取得出来たよ。ありがとう。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 20:29:50.26 qQxjgTpV0.net
PC→プリメインアンプに繋いでるけど音声のボリューム弱くない?もちろん単体でのボリューム調整はしたけど、他のソフトに比べてこれだけ弱い


702: 今はミキサーでブラウザ等の音声は絞ってるけどアンプのボリュームをやたらとデカくしないといけないから困ってる



703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 22:27:14.35 Cjh7Abq80.net
うちはAVアンプにAAC出力してる
これだと出力レベルもまともだしソースによっては5.1chでも楽しめるから便利

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 00:50:35 SGrTLSdF0.net
>>676
そう感じた事はないなー
このソフトはデフォルトだと音量20%くらい(再生画面右下)になってるからそれかもしれん
変更した後に設定が保存されてなくてデフォルトに戻ってるとかあるかもしれん
バージョン戻したりアップデートしたりした時とか、たまに100%にし忘れてた時があった

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 06:10:31.62 A1HzEkBC0.net
録画番組数が2,300個を超えたあたりから、超えた分の番組が一覧に表示されない
(データ保存用フォルダのファイル数は増加している)んだけど、同じような現象が
起こった人居ない?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:32:25 kD4kf8rs0.net
まあ整理しろよ
見ない録画がほとんどだろ?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:57:56 M7G3O72I0.net
PCフォルダは作業用の領域と割り切るべし
ダビングに失敗した動画ファイルが全部このフォルダに溜まるので
見る事も消す事も出来ないゴミファイルだらけになる

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:13:08 gB1p+x7C0.net
ああ、PCに移動させてんのか
ダメだよ、すぐ焼くか見ないと

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 23:12:44 UYltQ8Zk0.net
>>679
これとかどう?
>>529
「レスアンカーがおかしいです 」になったけど526と524も

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 10:18:32 HXdtJLfr0.net
DVDにダビングする場合、チューナーに接続したHDDから直接焼くより、
一旦PCに保存してから焼いた方が良いんですかね?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 12:44:51.69 C7gWkn460.net
結局は一旦PCに保存してから焼いてるみたいなので同じだと思う
けども焼きに失敗すると跡形も無く消えてしまうのでPCにダウンロードした方がいいかな
大事な番組なら

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:29:17 JiWvaJOS0.net
>>684
DVDへのダビング作業中に他の人や機器がネットを使用した時に(あるいはチューナーの同時作業可能数の都合上)エラーが起こる環境なら、大丈夫な時にPCへ移動してから作業したほうがいい
エラー回避できてダビングより移動の方が作業時間が短くて時間(タイミング)を確保しやすいけど移動するぶん累計作業時間は増えるので注意
特に理由がないならそのままダビングした方がいい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:22:13.36 NvbmfmIr0.net
突然「書き出しに失敗しました」って出て、書き込めてないのに直後に録画データまで消されてしまった

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 23:33:58 TQgPNjbO0.net
>>687
失敗した時でも稀に移動回数が消費される事がある(消費される理由は知らない)
録画データにノイズが入ってる(録画不良)とか書き出し中に他のネットワーク機器の影響で失敗する事があるからそれらを対策するしかない
消費されるのがソフト側の不具合ならお問い合わせするか試しにバージョンを変えてみるしかないと思う

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 01:28:39 /Jal+IFQ0.net
初バージョンから最新版まで、ずっと放置されてる重大バグだよね
書き出し失敗した後の処理を間違ってるんだよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 06:40:10 Rd0CacXl0.net
横着して直接書き出そうとするからだろ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:27:34 7OPzc7a70.net
今時、オンザフライは当たり前に使うだろ…

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:25:57 b/RZ1arY0.net
>>687
これで何本消えたか分からん
今は順調かな
エラーはともかく消さんといてくれよと思う

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 15:53:50 MP2NfM4P0.net
初期からあるのか、それは知らなかった
ちょっと気になったんだけどPCに移動してから書き出しして失敗した時は移動回数が消費される事はないのかね?

>>536で色々書いたけど移動時に失敗すると移動回数って消費されたっけ?最近移動も使ってないからうろおぼえ
>>644で書いたように体感では再生の次に移動が(録画不良による)エラー発生しにくかったから「移動したあとの書き出しで移動回数が消費されないなら」他の作業する場合には移動する意味があるのかもしれない
…そもそも書き出しや圧縮する事前提でそれらが失敗するような録画不良があるデータだった場合は移動する意味もないんだろうけど(データ不良が原因の場合は同じところで必ずエラーが起こる為)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 16:33:07 Rd0CacXl0.net
オンザフライと言ってもHDDにキャッシュするからな
どっちにしろHDDに移すならライブラリに追加される分手動で移した方がマシってもんだ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 00:13:54 2H10YjrC0.net
>>693
移動してもコピー回数は減りません。
そうじゃないと1回のが書き込めないです。
コピー≠移動

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 00:36:04 qFMYzh8F0.net
揚げ足

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 08:42:31 iOB8CIk50.net
regzaのHDDからPCにダウンロードした番組をBD-REに書き込もうとしても「CPRM 鍵をダウンロードしています。しばらくお待ちください」と出たまま一晩待っても全然先に進まない

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:02:44 2kvcH7bd0.net
>>697
その症状は今回で何度目なの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:21:50 iOB8CIk50.net
>>698
いや初めてです
ヒマなので久々にやってみたらこうなった
前はこんな問題無かった気がするのだが、、、

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:33:56 51YWf8hs0.net
まずダメ元でルータを電源オフオン。ポートでエラーしてるならこれで治るかも。
もしかしてアクセス集中する有名プロバイダかな?
だったらネットトラフィックの低い時間帯(いまどきだと深夜ではなく早朝か昼だ)でもう一度試してみたら。
光でルーターが5000円台の売れ筋だったら、ちょっと高い12000円に変えると劇的に速度というか処理反応が良くなる。
それなりに使いこなさないと元はとれないが、スマホのテザリングを利用するという手もあるかも。
>>698
GWや年末年始あるあるだよ。あっちの鯖がアクセス集中して、そのままパケットが迷子というパターン。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:55:09 NKyOl2Kr0.net
>>699
その後焼けたってこと?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 11:41:58 iOB8CIk50.net
>>701
全然ダメです
いったんPCに落としたのをパナのレコーダーにアップロードするのは出来たのでそれを焼くことにした

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 11:47:47 qFMYzh8F0.net
PC TV再インストールで治るかも知れない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 23:18:25 PU3auC5r0.net
有線でネットワークにつないでいるのに頻繁にtvが見れなくなったりするけど、何がだめなの
さっぱりわからん
win7 64bit 
tv plus ver4.3
tv sony ブラビア
レコーダー pana diga

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 00:12:51 vINfLEsl0.net
>>703
再インストールしてもダメだった

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 03:21:55.88 nxlWnWji0.net
>>704
PC TV Plusの動作環境から引用
※サポート終了した OS の使用は、パソコンが正常動作しない、セキュリティが確保できないなどの不具合が発生する場合があります。
Windows 7 および Windows 8 は、マイクロソフト社のサポート終了をもって動作環境対象外とさせていただき


733:ます windows7サポート終了前の一番新しいバージョンは4.2 4.0から大幅なアップデート(という名の(ry)があったから3.9以前がいいと思う>>656 あとはネットワーク機器やPCの再起動で直る事もある ブラビアで録画や視聴中にPC TV Plusで視聴するとチューナーのスペックや仕様によっては正常に見れなくなる場合ががある LANケーブルの劣化や設定ミスで通信が不安定になっていたり10Mbpsになっていた場合は帯域不足 「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「接続」にある「イーサネット(普通なら2)」→「速度」のところで1.0Gbps、100Mbps、10Mbpsのいずれかになっているか確認 ネットワーク内にWake on LANを使用している機器があったり複数のアクセスや大容量の通信が行われている場合はそれが原因かもしれない ルーターなどのLANポートが上限100Mbpsの場合は構成や使用状況によっては帯域不足が発生するかもしれない(ただの性能不足)



734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 07:52:48 DaFdl7Hv0.net
>>706
外からですが…
ありがとうございます。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 08:22:47 Q3WZUeWp0.net
Win7で何の問題もなく観られるからなあ
ネットワークを冗長して持っておくと問題の切り分けで便利

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 13:59:42 WVO0rjda0.net
質問です
最近購入した者です
録画番組の削除ボタンがグレーになっていて反応しないのですがどうすれば良いでしょうか?
Versionは4.3.1.02280、レコーダーはパナソニックのDMR-BRW520です

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 14:30:18 XnQB36NK0.net
ソニーの録画機器以外はPC TV PLUSでは削除できないと思います
当然ですが、その場合は録画した機器側で削除

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 17:38:48 cWXIl6Xo0.net
へえ、ソニーのレコーダーならPC TV PLUS側で削除も出来るのか
良い事聞いた。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 18:49:14 mx//3p9H0.net
それが出来なきゃ削除ボタンの意味無いだろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 18:51:06 ZzYFTj6m0.net
自分もnasneだけだと思ってた

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:27:26 WVO0rjda0.net
nasneしか対応してないんですね
ありがとうございます
ディモーラのサイトにアクセスすれば消せるみたいなのでそうしてみます

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 20:51:08 /N4cVg5q0.net
いやナスネとソニレコだけどまぁいいか
あと差異ってあるのかね?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:21:01 mx//3p9H0.net
サーバ上の番組をクライアントから勝手に消せたら規格としてまずいだろ
ソニー製品に関してはメーカー自身が許してるから出来てるようなもんで

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 17:52:26.32 nIhqZxEk0.net
>>706
win10にして、4.3を入れましたけど、見れたり見られなかったり
「イーサネット(普通なら2)」→「速度」のところも1.0Gbps、
DIGAの録画内容は見えているけど再生もできないし
テレビも見れない。
さっぱりわからん

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 17:29:46.91 zWgZQDt30.net
>>690-691
偶然かもしれないけどUSB接続からのHDDでは書き込み失敗したことが無い
いったんSSDにダウンロードしてから書き込むと、物理ディスクであるBD-Rドライブとの書き込みラグが
大きくなりすぎてタイムアウト判定になってしまうのかもしれない
んで、1回書き込み制限だとその後に消されるww
SSD普及前では再現できなかったのかも?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 19:32:07 DItjBxKK0.net
偶然だな
内蔵だろうが外付けだろうがPCにダウンロードしてから書き込む事に変わりは無い
ダウンロードされた時点でムーブには成功してるからオリジナルが消えるのはまぁ当然
その状態で書き出し失敗すれば番組そのものが無くなったように見えるが
別に消えて無くなったわけではなくPC内にはちゃんと残っている
PCにダウンロードする事をユーザ


747:ーが指示してないから ライブラリには追加されないだけで



748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 20:58:37 XB047POF0.net
それでゴミファイルがcontentsに溜まっていくのか

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 23:49:53 Ewkqny/20.net
pctvplusでHDDの番組をBD-Rに書き出ししてるんやが
BD-Rの空き容量を知りたいときどうしたらええんや?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 00:59:48 Agynbqy90.net
エクスプローラで見るか、PC TVで何か番組焼くとこまで持っていって残量見るか

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 01:05:57 1uynIyVb0.net
>>722
PC TVで何か番組焼くとこまで持っていっても残容量が表示されないのは
ワイの環境かもわからんね
サンガツ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 02:54:00.74 2iVyUWCA0.net
フォーマットの差で番組の容量がBD-Rと一致しないからPC TVのバーで見るしかない
たいていは多めに書き込める
>>719
それだと書き込み失敗判定、番組消去ともアプリの問題だから
偶然ではなく書き込み回数の制限があれば消えるよ
オンザフライだとLANだからキャッシュのバッファが多くても関係なくタイムアウトしやすい
それに加えて鍵を持ってくるから、サーバの反応が遅れても書き込みに失敗する
大昔は音楽CD-Rくらいのデータでもそういう問題があったが解消して、今は映像データで起きてる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 03:39:19 LgbV0CY20.net
わかってないな
書き出しに失敗しても番組は消えない
消えるのはムーブが成功した時だけ
そしてTV Plusにオンザフライ書き出しは存在しない
必ずPCに番組丸々キャッシュする即ちPCへのムーブが成功してるから
ムーブ元から消えるのは正常な動作

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 05:49:26 XiDEChGH0.net
>>655
今日確認した 再生することあまりないけどびっくり

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 10:00:54 3aueOOp70.net
ありゃ、アップデートはやめた方がいいのか
てかまたか

B-CAS廃止してくれ
もうテレビを見なくするしか方法が無くなりつつある

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 18:03:57 SUfdOati0.net
ダウングレードするにはいったんアンインストールしないとダメなんだな
下手するとPCにダウンロードしてある録画ファイルが消えたり読めなくなるから怖い

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 00:28:59.18 xbOe/9a20.net
>>725
消えるって。ついさっき書き込み失敗エラーが出て直後に消される処理始まって消えたから間違いないww
せっかくローカルに移動させてBD焼きして倍の時間かけてこれだよ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 10:28:36.86 iOhbTWJO0.net
処理関係が面倒臭いんだろうな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 23:13:27 XKgnknNM0.net
>>725
横からだけど録画データの不良とかが原因でエラーが発生して失敗すると稀に消える事があるんだよ、失敗してるのに
失敗する時は作業途中で失敗するから全てのデータが移動してるわけでもない
流石にバージョン毎で検証とかやった事ないけど
自分が以前書いたのは469
>>470,>>471

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 06:06:57.86 E98uhiEV0.net
長期休暇のときは失敗しやすい
鍵のサーバでタイムアウトしてるんでないか(訳:Bカス制度を廃止しろ)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 19:59:12 fxsuBct70.net
このソフトのこと知って体験版を使い始めたけどいいね。テレビで録画すると普通は移行ができないけどこのソフトでPCに持ってこられる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 15:23:31 bmAky/SH0.net
うちも体験版使って試してますがなかなかいいですね
おまけにwol機能がないNASのlinkstationをこのソフトの起動で
スリープから復帰させることができたのでうれしい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 16:09:25 8Cxke9w10.net
コンパネの「電源オプション」「プランの設定変更」「詳�


764:ラな電源設定の変更」「USBセレクティブサスペンド」を無効 にすると幸せになれるかもしれない 鍵サーバ側の問題でなければだけど。 ただ、書き出しに失敗したのに消される処理に入るのは別問題だね



765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 07:31:56 lHjDDkYO0.net
ソニレコのEW510と繋いでみたけどレコにUSB接続したHDD内にはアクセスできない仕様?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 07:36:42 P1xye/pI0.net
繋ぐ??

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 15:03:18 lHjDDkYO0.net
PCからLAN経由でEW510に接続しました!

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 16:47:34.68 fCXN3H/a0.net
>>736
レコーダーから外付けHDDにも録画してるってこと?
自分はnasneだけど、内蔵のも外付けのも録画見れるぞ。
外付けHDDに保存してある録画データ以外の話だとしたら無理だろ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:10:39 lHjDDkYO0.net
>>739
レコーダーの外付けHDDに入ってる番組も見られるんだね。画面左上のvideoのタブ?から辿るとダメなのかな。もう少しいじってみる。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 06:24:30 Qalb1Jfy0.net
本体と外付けHDDの番組が全部混ざって表示されてたんだね。それらを識別できる項目列もあって並べ替えはできたけど、どちらかだけを選んで表示する機能はないかな?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 17:08:26.04 He49ccNE0.net
>>741
現状だと物理的にHDDを抜くかHDDの電源を落とす以外のやりかたはないと思う(以前の情報のままでグレーアウト表示になるだけだったかもしれない)
ソフトのアップデートで追加されてもバグが増えるリスク(ver4.0以降は過去レスからして特に)を背負ってまで導入する?って話にもなる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 11:51:03.90 stuTvY+c0.net
勘違いかもしれないけど昔のバージョンって
ディスクに書き出して終わったら画面が切り替わった気がしたんだけど?
今は上に小さく終わりました 出る

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 18:08:55 cbNJFRqc0.net
勘違いじゃないよ
4.3からじゃないかな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 19:01:15 stuTvY+c0.net
トン
4.3からか
なんか再生できないし 生視聴も不調になったし
ダウングレードするかな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 23:51:07 M9t/nu1P0.net
まさにゴミアプリだな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 10:19:58.38 VNLst6aL0.net
バグ発覚する度にバージョンアップしてくれてるだけ、マシだと思うよ
公開前に最低限のテストを1回はしろとも言いたいところもあるが。
あとCPRM鍵のエラー処理さえちゃんとやってくれればね(訳:PT2最強)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 12:53:00.45 ZrLBurJO0.net
ソニレコからこのソフトでPCにダウンロードした番組をPCに外付けしたseeqvaultのhddに書き出しすることを検討してますが、このソフトでは再生はできないのですよね?seeqvaultのhdd上のタイトルの一覧ぐらいは見られるのでしょうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 13:35:06.96 UpyCUdnD0.net
ダウンロードした動画が著作権エラーで再生できないって上にあるが
生で視聴するときも同じエラーが出るようになったわ
今まで見れてたのに

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 21:28:35 Cia0wr6J0.net
>>748
PC TV plus単体はタイトルの一覧なら見れるね。
SQVに書き出した番組のPCでの再生はアドバンスドパックが必要。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 22:22:47 GaEGZGtS0.net
>>745
うちも同じ状態。BDに焼くのはできるけど…
結果教えてください~

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 23:14:57 p04HT8AK0.net
>>749


782: PCにダウンロードした動画には再生有効期限がつくから試しに再生有効期限更新してみたら? 実体験からだけどなんらかのエラーが出た後(特に録画データ不良による再生中の強制停止)にその他の挙動がおかしくなることがある PC TV Plusの再起動でも直らないならPC本体、あるいはチューナーやルーターを再起動すると直る事もある



783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 01:55:01 /GL4be4y0.net
>>751
なんで自分でやろうとしない?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 06:48:47.45 WBhBLqeP0.net
744です
著作権エラー 解決しました
クローンモニターにしてたのが原因でした
HPのヘルプにもクローンには非対応
拡張にしろとあったです
再生 視聴 ともにOK

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 09:45:38 VIreeynV0.net
>>745
>>753
試したかなどうだった?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 14:53:42 PYUTWVjM0.net

君はアホなの?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 23:10:19 sQOC6pw/0.net
seeqvaultのHDDを買ってきました!このソフトでseeqvaultにMOVEできましたがMOVE後は番組名も表示されませんでした。そのHDDをソニレコに繋いだら再生はできました。
PCから再生するソフトとしてアドバンスパックとseeqvault playerがあると思いますが再生したいだけならseeqvault playerでよいのでしょうか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 18:36:14 j6ZIeD5g0.net
>>757
あれ、一覧見れないのか、スマンかった。
アドバンスドパックは編集と配信に期待して導入したけど、編集の時の読込みにやたら時間かかるので、結果使えなかったな。

再生目的ならSeeQVault player plusで良いんじゃないかな、SQV→SQVの直接ムーブも出来そうだし。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 12:37:07.85 2HmcHC9f0.net
>>758
何が悪かったのか分かりませんがHDDをソニレコで初期化して再度PCからseeqvault書き出しをしたところ、PC TV PLUSからタイトル一覧が見えました。一覧から再生しようとするとアドバンスパックを要求される動作です。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 15:36:44 2HmcHC9f0.net
ソニーやパナのレコからこのソフトでPCにダウンロードした番組をseeqvault HDDに書き出して、HDDをソニレコに繋ぎ替えたあと、PCからこのソフトでレコ越しでの再生ができない。再生画面には進むけど真っ黒のままだ。
同じ状況でレコ自身での再生はもちろんソニーTV、スマホのTVsideshow、PCのsmediaからも同じ動画が再生できた。
このソフトだけ再生できないから不具合かな。直してほしい!

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 18:14:55 QsIivhqB0.net
このソフトに乗り換えようと思ったけど、制限や不具合があるようなので
中古のBDレコーダーを買ってしまった

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:20:10 ePbjvkSX0.net
真上のレスも見ないのは笑えるな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 12:32:14 PbhUCWbq0.net
pc tv plusとアドバンスパックとseeqvault player plusとdixim seeqvault serverのどれとどれを買うかで迷う。PCの横にブラビアを置いてるからseeqvault serverがあればそちらで見られそう。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 12:56:58 kTKJDqq70.net
sonyとdiximを同時に入れる事はおすすめしない
sony側のエラーが確実に増える
動かないならまだマシなんだが中途半端に動いて
たまにしくじるからタチが悪い

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 15:03:28.49 PbhUCWbq0.net
>>764
サンクス、試用版をインストールする前で助かりました。
ではpv tv plusだけでいいかもしれないな。seeqvaultのHDDを一個しか持ってなくて通常はソニレコのUSB録画用に使ってるからPCのseeqvault系のアプリはほとんど出番がないし、HDDがソニレコに繋がいであればLAN経由でブラビアでseeqvaultを見られるから。
同じ動画がpc tv plusでは真っ黒で再生されないのを治してほしいけどソニーには不具合報告した。seeqvault player plusはseeqvault HDDのムーブバックくらい出来ればよかったな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 01:14:55 W7ra36eL0.net
>>755
生きてるか?
上のレスを読んでる? で、自分は試したのか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 05:29:08.03 a+QJtJ/c0.net
URLリンク(i.imgur.com)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 09:52:22 uJ8fWBGj0.net
764ですが製品版買いました!試用期限が切れてたので今夜からまた使えます。
アドバンスパックはまだ試してませんがサーバー機能もあったのですね。それなら再生も出来るしdiximより良さそうです。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 22:24:38 wO6Rd97N0.net
もし試せる人がいたら教えてほしいのですが、レコーダーに録画してある番組をこのソフトでPCにダウンロードしてそれをseeqvaultのHDDに書き出して、
そのHDDをレコーダーに繋ぎかえると、このソフトでLAN越しにseeqvault上の番組を再生しようとしても真っ黒のままでできないですよね。
その番組をレコーダーの内蔵HDDに移動してもやっぱり再生できない。しかしその番組を再度このソフトでPCにダウンロードするとPC上では再生できる。これがうちでの挙動なのですが皆さんも同じでしょうか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 23:42:01.17 Yeev+A7t0.net
そんなわけがないというのは置いとくとして
レコーダーにseeqvaultが繋がるならレコーダーに繋いでダビングするに決まってるだろう
ダビング速度もそっちの方が絶対速いし、ダビングに失敗するリスクもplusに比べりゃ皆無に近い
失敗しないんだからネットワークから再生出来ないなんて事も無い

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 01:02:01 z8dZV8pR0.net
>>770
seeqvault非対応の古いソニレコやDIGAからこのソフトとseeqvault HDDを利用してseeqvault対応のソニレコに番組を移した場合も同じです。このソフトでソニレコ上の動画が再生できない。
これだと不便なので他の方の環境でも起こる現象なのかまずは知りたいです。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 16:51:50.84 AnA/X63F0.net
PC TV PlusからソニーのBDレコーダーに番組をアップロードするのが
上手くいかないんですが、同じ症状の人っていますか?
試した限りの症状は
(1) アップロードしようとすると0%の時点でエラーになる
(2) PC TV Plusを再起動してからアップロードすると、1番組だけアップロードできる
(3) 1番組のアップロードが終わると、また (1) の症状になる
という感じ。
複数番組を選択しても、1番組が終わった時点でエラーになります。
ちなみに対象の番組はPC TV Plus上ではダビング1になってるので
アップロードが終わった時点でPC TV Plusから削除されるはずなんですが、
PC TV Plus側にも残ってるし、BDレコーダー側にもきちんとコピーされるしで
無限コピーできちゃってます。不具合にしてもまずそう。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 15:24:27 hXzIltgO0.net
>>772
書き込みを見て試しましたが違う結果になりました。
30分番組2本をFBW1000からPCにダウンロードしてそれをFBW1000にまとめてアップロード。同じように操作して次はEW510にアップロード。最初のFBW1000のパターンを再度実施の三回。
FBW1000→PC→FBW1000
FBW1000→PC→EW510
FBW1000→PC→FBW1000
2本アップロードすることはすべて完了。ムーブ後のPC上のデータも削除されました。
しかし、FBW1000上のデータがおかしなことに。番組名が「番組名なし」とかになっていたり、違う番組名と刷り変わって表示された。また、FBW1000に2回アップロードしたうちの片方は番組の先頭が10秒ほど消えている。
EW510にアップロードした番組はおかしくなってないが、すべてのアップロード済み番組に言えるのがPCから再生すると再生開始までが長い。10秒ぐらいかかると思う。
元からレコーダー上にある番組より明らかに遅いし再生の挙動も不安定。レコーダーでの再生すればとりあえず問題なさそう。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 19:15:29.11 B70UgoTZ0.net
BDZへのアップロードは信頼性が低いので使わないのが吉
最初からBDZで録ればアップロード自体が必要無いし
どうしてもBDZで見たい場合はアップロードではなくSeeQVaultドライブに書き出してBDZに接続する
これならば失敗する確率は低いし、内蔵ドライブにムーブすればPCやPSからも見られる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch