PC TV Plus★2at SOFTWARE
PC TV Plus★2 - 暇つぶし2ch247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 15:45:07.59 OR7qSVIj0.net
>>226
無線の速度がボトルネックにならないなら変わらないと思う(安定性は別問題)
大概、転送元(先)の性能かHDDの速度(Blu-rayの場合はBlu-rayへの書き込み速度)がボトルネックになるだろうけど
タスクマネージャーとかで速度見比べれば確実だろうね
転送中の番組毎、達成率90%(ソースによって違う)くらいから確認作業してるのかCPU負荷が結構上がる
その間はネットの送受信なくなるっぽいけど、デスクトップ以下+非力なCPUだとシングルタスクでもその間だけCPUがボトルネックになる可能性がある
自分の場合はチューナーがST-3200(USB2.0+HDD)だから約40MB/s止まり(USB2.0の速度がボトルネック、レアケース?)
nasneに比べれば早いんだろうけどUSB3.1だったらなーとは思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 13:46:31.27 PUGtPVFd0.net
4KテレビへHDMI接続して早見再生出来ないんだけど、おま環ですかね?
geforce1650と60p対応のアマゾンベーシックケーブルで接続。
OSから再インストールしても効果無し。
早見再生ボタンは押せるけど、押しても再生が速くならないす

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:40:13.35 vApTbOnR0.net
>>231
グループポリシーとかレジストリで、WindowsUpdateからドライバの更新除外してる?WUにまかせといたらあかんよー

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 18:40:49.76 TavASNbd0.net
>>231
グループポリシーとかレジストリで、WindowsUpdateからドライバの更新除外してる?WUにまかせといたらあかんよー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 23:59:17.65 unpAIbB+0.net
>>235
その4Kテレビが何か分からないけどとりあえず
・4Kテレビの4K表示時のリフレッシュレート確認
・4KテレビのHDMI対応バージョン確認(1.4だと4K60fps表示不可能)
・NVIDIAコントロールパネルの垂直同期設定がハーフリフレッシュレートになっていないか確認(ハーフだと上限30fps)
・早見再生の速度を確認(0.1~3.5倍)
・PC TV Plus内のDXVA、ビデオレンダラ設定を変えてみる
これで駄目ならAlt+ZでGeforce Experienceのオーバーレイ起動
HUDレイアウトのFPSカウンターをオンにしてfps表示を有効にして、60fps出てるかどうか確認する
電源を切った後にHDMIの差す箇所を変えて起動
PC TV Plus、GPUドライバのバージョンで変わるかもしれない
あとは設定変更後でもそうでなくてもとりあえずPC再起動
そういえばPC TV Plus以外では60fps出てるのかね?
それが分かるだけでもだいぶ違うと思う

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 06:28:20.70 x3ntC/gU0.net
>>238
いろいろありがとう。
テレビはregza z720xです。
結論から言うと治りました。おま環でした。
テレビ側からも60Hzプログレッシブにはなっていて、
音声出力先がUSBオーディオか、HDMI経由のAVアンプにしており、
デフォはHDMI経由。
ふとUSBオーディオに音声出力先を変えたら早見再生され、
ためしにUSBオーディオをケーブルごと抜いたらHDMI経由でも早見再生できました。
できればUSBと共存したいけど、当面はこれでいきますわ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:48:38.45 iCMBUroa0.net
>>237
そう言う設定は知らなかったなーありがとう
しかしWUの履歴を見てもドライバは更新してないから違う問題のようだ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:49:05.32 fe2rsckr0.net
>>237
そう言う設定は知らなかったなーありがとう
しかしWUの履歴を見てもドライバは更新してないから違う問題のようだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 00:29:02.44 DgeCpLN+0.net
PC側に転送済みの番組(地獄少女 二籠 #1,2)でメニュー内では長さが1時間表記
実際に映像を再生すると再生されるまでのロード中は1時間なのですが、実際に映像が流れ始めると53分ほどになってしまいます(その箇所で画面が黒くなり再生終了する)
同シリーズ同長さの他の番組と容量も同じです
試しにロード中に53~60分の区間にシークさせてみましたが飛べませんでした
これは録画や転送のミスによりデータ自体が駄目になっているのでしょうか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 15:24:42.76 dGUQ2jYN0.net
intel NUCだと使えないゴミ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 02:53:37.70 ZXceY4pT0.net
そもそもIntelがポンコツ脆弱性

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 12:45:41.39 LXgegbwV0.net
BDレコーダーで録画した番組をBDディスク経由ではなくPCで直で見たいだけなのに、
何故まともなソフトが一本もないのやら
せっかくニコニココメント有りで見れるってのに勿体ない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 14:33:56.19 A5R9mLEk0.net
コメなんて使っていいのは小学生までだから

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 15:02:29.58 G/RE0vZy0.net
最近の小学生はむしろ youtube しか見ないらしいが・・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 15:07:33.98 KIBgxwJc0.net
youtube

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 21:13:30.51 B7TvfrXU0.net
このソフトでWOL+wifi イーサネットコンバーターで機器を立ち上げられない。無線は適応外とはいえ、
PS4リモートプレイ windowsから PS4立ち上げる〇
tv sideview iphoneから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる〇
Wake on LAN for Windowsから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる〇
PC TV Plusから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる×
どうもレコーダーのMACアドレスを正確に読めていないような気がするのだけどみんなはどう?
どうもありがとうございました。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 03:27:51.08 SpGoKRxU0.net
> PC TV Plusから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる×
あなたにとって立ち上げるの意味がよくわからんが
ソニーレコーダーに録画されたものを再生&ダビングするということは出来るんで
自分は立ち上がると理解している

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 05:06:42.65 e1s5F7o20.net
WindowsPCでWOLしてからPC TV Plus使えばいいだけのことでは?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 08:26:19.20 nY+pWopx0.net
たしかに他のソフトでwolという手はあるのですが
せっかく一本のソフトで出来ることなので、
同じ症状の方いないですかね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 08:49:56.76 G/Fobsa10.net
なぜ鯖をシャットダウンさせているのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 12:06:58.69 O7OBOlfs0.net
著作権保護エラーがい�


268:ツでるかわからんクソソフトなんで PowerDVD Ultra買ってこっちで再生しようかな 番組予約とかができないのはスマホのtorne mobileでやればいいし



269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 12:48:43.62 Tqo1cfEk0.net
Power DVD使った事ある?完璧なDLNAソフトって無いよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 13:02:04.06 O7OBOlfs0.net
少なくともこのゴミよりはマシだったが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 13:03:20.20 O7OBOlfs0.net
ちなみに完璧なDLNAクライアントならあるよ
torne mobile
PC版がないという点を欠点とするなら確かに完璧ではないが

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 13:11:30.91 Tqo1cfEk0.net
PCでないならそらあるよ
PowerDVDは個人的にはauひかりのSTBのライブ視聴が
便利だったけど、2ヶ国放送は全部音声が分離されたままでダメ。
あと番組ソートが表示も含めてダメダメ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 13:17:09.75 Tqo1cfEk0.net
torne mobileは未だにiPad Pro11だとHD設定に対応せず
ライブ放送だとSDしか選べない。まあ見れるけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 14:02:46.37 O7OBOlfs0.net
つーか著作権保護エラー乱発ゴミソフトは他には少ないでしょ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 23:01:17.39 cVeoyNO/0.net
NUCで著作権保護エラーが再生中に頻繁に出ていたんだけど
PC TV plusのキャッシュを2MB→1MB推奨にしたら安定したかも

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 07:20:48.52 ZLqkZ+m70.net
Macのparallelsでこれ使ってる人いますか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 09:19:02.77 2Jkk/A6h0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:14:01.76 Artc86hO0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:14:15.63 aqQKzeGn0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:14:25.74 T03WZr++0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:14:35.82 6orOec9Y0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:14:50.18 e5Ge+L6Z0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない
なにこのゴミ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:37:05.17 XAUEPQ9I0.net
連投してるお前がゴミだ

284:
19/10/11 17:22:02 7ZFYk8QX0.net
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 23:01:03.59 WjY0R/dt0.net
いらないなら1500円で売ってくれ

286:
19/10/11 23:57:23 DxtOjQk50.net
So-netのユーザーが使いみちのないポイントで買うのが定番のアプリ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 04:48:00.38 TdpnjJv00.net
買えたっけ?
あれって人気ソフトは買えないようにできて
て不人気ソフトしか買えない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 13:06:11.79 XOfr6dDv0.net
ソニーポイントに交換すればいいだけ

289:
19/10/12 16:17:25 TdpnjJv00.net
会員になって交換してポチろろうとしたが
エラーでこの商品は・・・で無理だったけどな
いいなとお思ったのはすべてダメだった記憶が
他の商品はポチれるのにw

290:
19/10/12 21:07:16 JkevxfUC0.net
>>262
使ってるよ。Parallels 12でも使えてたし、14に上げても使えてる。
最新の15はまだ買ってないから分かんない。OSはWindows10ね。
再生は、PCTVのハードウェアアクセラレーター設定をオフにする必要があるので注意。
俺のヘボいWindows機よりサクサク。

291:
19/10/13 01:46:06 MWb/6h180.net
Parallelsうちの梅iMacだとWindowsそのものが重い
ISOの読み込みも出来ないし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 15:09:43.77 nDg28CP10.net
以前ST-3200の転送速度が40MB/sって書いたけど40mbps(5MB/s)の間違いだった
nasneの半分しか出てないST-3200…、これより上の機種だとどのくらい出るんだろう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 01:06:54.37 DgEfsidQ0.net
録画にニコニコ実況が対応したということで、nasneの外付けHDDが調子悪くなってきたのもあって番組保存のために遂に購入した
消えたら消えたでいいと思ってたのに残せるとなったら残してしまう性

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 01:56:48 JzrOxG8B0.net
DP+アナログで再生できてDP+デジタルだとエラーも吐かずにアプリが落ちるんだけど何ぞこれ
音はどっちもオンボなんだけどAMD製があかんのか?
↑のパターンでうまく再生できてる奴おる?

X570
GTX1660Ti

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 02:49:18 N4fYhVaL0.net
インテルCore2 Duo 2.0GHz 以上必須←って動作環境に書いてあるじゃん

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 09:01:18.95 JzrOxG8B0.net
>>281
ちょっと何言ってるか分からん
CPUだけの話ならCore2Duo以上だわ
DisplayPort×デジタル音声出力の場合だけ落ちる理由は?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 10:35:18.32 O8lhpvYv0.net
HDMIだとどうなるんだろどっちにせよ相性やろな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:20:34.31 N4fYhVaL0.net
インテルって書いてるだろ
※AMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:34:43.59 cu8yEAe50.net
>>283
HDMIならいけるでー
ただモニタがHDMI2.0対応しとらんくて4k30Hzなのでボツ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 12:38:10.61 cu8yEAe50.net
>>284
そんなん確認しとるわw
CPUだけで考えるなら同じCPUで↓は何故?
DP×アナログ→OK
DP×デジタル→NG

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:23:38.99 N4fYhVaL0.net
DPも動作環境外じゃん
※HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)対応ディスプレイと、DVI-DまたはHDMIで接続してください。
てか動作保証してない環境に入れて動かない理由を尋ねる事自体不毛じゃないの

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:48:24.83 cHSW1MzV0.net
>>287
アナログは再生出来てるから問題なし
で、同じオンボードのデジタルはNGだから同じ症状の人がいるか聞いただけなんだが?
ここで動作環境外の話ししたらダメなんか??
分からんならいちいち絡んでこなくてええから

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:53:19.85 n2wxGbxY0.net
無知が論点すり替えてて草
>>280
昔だがRX580だがDPとHDMIで行けてた
ただマルチディスプレイと誤認識したりするからオススメはしない
HDMIで問題ないって話だったらディスプレイ買い替えてHDMI一本で解決するかと

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 14:57:26.26 cHSW1MzV0.net
>>289
ですよねー
モニタ買い替える余裕はないんでアナログで再生しときますわ
>>283>>289
サンクスでした

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:18:38.67 sqMSzSzX0.net
>>288
CPU持ち出した時点で察しとけ 笑

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 15:29:36.82 n2wxGbxY0.net
>>290
既にやってるかも分からんがドライバ入れ直してみれば?
案外上手くいったりする

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 16:08:45.47 InkMmfJP0.net
PC上での編集のサムネイルの選択がしづらい。もうちょっときっちり選べるようになっていてほしかった。
あと編集自体も、数フレームずれているのかと思ったら、ずれていなかったり、ずれていたり。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 16:09:04.93 ODNoOY7x0.net


309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 17:27:34.46 PuVKIySk0.net
AMD環境&マルチディスプレイDP接続&音声デジタル
問題なし
URLリンク(imgur.com)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 18:14:53.70 j8764EBg0.net



311:エもドライバあたりが怪しい気がするが、再インストールとか簡単に試せることやってダメなら対症療法しかないように思う。



312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 23:15:48.63 PnOdpxoB0.net
>>292
>>295
>>296
サンクスです!
まさに初心に戻ってドライバ入れ直したらデジタルでも問題なく再生できましたw
使ってないSound Blaster引っ張り出してもダメだっからドライバじゃないと思い込んでました。
皆様色々とお騒がせしましたm(_ _)m

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:23:06 v5ValXLw0.net
>>293
数フレームずれるのは自分も感じた
もしかしたらPC TV Plus側の設定でGPU支援機能オンにしてるとずれるのかもしれない(知らんけど)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 06:16:15.61 TLbnchG20.net
番組のダウンロード先に指定してたPCが壊れてしまいました。
対象のHDDは正常に動いてます。
これってPCを直さない限り番組のサルベージは不可能ですかね。
新しいPCにHDDを移植orデータをコピーしても無理でしょうか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 08:15:13.91 qQWQArlU0.net
かなり著作権に敏感な感じのソフトだからやってみないとなんとも・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:29:29.53 8m7yF+vh0.net
>>299
他の環境にマウント/コピーはできるけど対象環境が失われた時点で意味消失してる(再生不可能)なので無駄

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 16:22:57.90 4UIZk3+70.net
>>299
データコピーで駄目なのは検証済み。同じパソコンのHDD交換で駄目だった。
HDD移植も駄目だろうと思うけど、興味あるんで試したら報告よろしく。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:49:08.43 nTrxcKRi0.net
いや同じパソコンなら普通に見れるだろ
何の為の取り込みオプションだよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:54:29.65 jP/U59B/0.net
大事なのはDLNA対応のHDD買って移してるわ。
他の機器の録画もそうだけど、環境変わっても対応ソフトで見れるし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:02:35.85 8m7yF+vh0.net
>>303
誰もそんな話はしてないだろw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:15:33.57 pjemQEaT0.net
皆さんソニレコと問題なくつながってる?
今日つなげたけれど全く再生できず
番組表が取得出来ずに、録画リストは見えるけど再生できない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 19:43:09.16 4UIZk3+70.net
>>306
ペアリング(機器の認識)を解除して最初からやり直すと治るかも

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:44:05.04 pjemQEaT0.net
やり直してみた
番組表は取得出来たけど、bdz-ft1000は追いかけ再生をサポートしていませんと出る
なんなんだろ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:20:22.89 TUoOUUut0.net
ネットワークを無線から有線に変えると再生は出来た
でも追いかけはできない
サポセンに頼るか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:33:52.17 n/GlMa8I0.net
メッセージに書いてある事ぐらい信用しろよ
サポートしてないもんは無理なんだよ
どうしても追いかけたいなら本体の方で見ろ

326:299
19/10/27 12:28:13.93 jBPGVasE0.net
>>300-302
アドバイスありがとうございます。
修理に出すことも含めていろいろトライしてみたいと思います。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:33:38.86 t4Um/d340.net
FTはそんなもんだろ
3チャンネルのくせにトランスコーダ2つしかないし
そもそもフナイ製だし

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:35:00.70 t4Um/d340.net
なので二つの番組録画してる時はリモート視聴も不可

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:37:05.14 t4Um/d340.net
↑生番組のな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 18:42:33.32 6fN9Ldya0.net
アプリの対応機能
「ソニー製ブルーレイディスクレコーダー」「機器の録画番組の」「再生」項目
※5�


331:F追いかけ再生およびシーンサーチのサムネイル表示は、対応していません。 だって



332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 19:11:11.34 QCuXx1Ng0.net
レコーダーの性能はそこまで想定してないから出来ても破綻しやすいと思う

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 16:39:49.21 KrFDmRsV0.net
4.1
人柱ヨロシコ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:16:45.01 ia/uhtaL0.net
すごっ、auひかりのSTBライブ視聴出来るようなったw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:54:41.84 pv8ewBw20.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:55:12.20 XVdROgaa0.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:55:26.58 M+58+JLU0.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:55:36.47 Tz6arv7u0.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:55:45.89 MgFx736/0.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 21:55:55.98 858iGInF0.net
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:22:04.37 0GeIE3ZU0.net
俺はIntelに換えた

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:27:46.91 GQBfN5Zm0.net
俺はRyzenにしたけど問題ない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:30:54.36 7rkOgxAK0.net
>>317
homeの未視聴の表示が録画の古い順で表示に変更(改悪かな)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 02:24:12.48 mWMjYi0x0.net
>>327
ほんとそれ最悪だ
ワザと残してる古い番組のサムネがず~と表示されるって事で無意味
変更考えたやつバカだな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 02:32:30.13 mWMjYi0x0.net
>>319
ビデオレンダラは変更したのか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 09:25:37.35 CsZ6DmOw0.net
4.1にしたらクソ重くなった上にテレビも録画データも再生できなくなった
ビデオレンダラの設定変えても変わらないしどうやって前のバージョンに戻せばいいんだ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 10:17:10.49 CsZ6DmOw0.net
普通にアンインストールして4.0をインストールしたら設定もライセンスキーもそのまま使えた…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 14:42:32.92 Ldm2XJRz0.net
録画一覧で、タイトル長さをカスタマイズしたのが保存されない仕様
直ってない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 17:57:32 /XAkrxIk0.net
>>330
電源プションのプラン変更の詳細設定のスリープの解除を無効にしてると再生できないな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 18:00:56 p9oDcDh00.net
電源プション

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 18:06:05 /XAkrxIk0.net
電源オプションいじってもまた再生不能になったわ
やっぱ4.1はかなり不安定だから修正版出るまで待ちだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 19:29:03.71 cYdCzW6P0.net
4.1が不安定は同意するわ
アプリ終了させても音声だけ流れ続けてなんだこれってなった
(タスクマネージャーで殺せば収まったけど
やっぱ古いファイル置いとかないと駄目やね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:49:28.19 lWYJVvoP0.net
再生できない前のバージョン消してしまったで完全に詰んだ・・・
何かのオプション触ったら治る?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:50:32.42 3m1Nt8ce0.net
オプション触ったら

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:50:48.89 5KjlQK3J0.net
>>337
オフィシャルから過去ヴァージョンDLできる
URLリンク(www.sony.jp)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 00:03:55.48 W0D88jYj0.net
ヴァージョンDL

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 00:26:40.62 LSi3wvaC0.net
4.1ほんと駄目だわ
テレビ見てるだけで勝手にアプリ落ちて再起動してる
そして毎回何故かチャンネルがNHKにw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 01:04:22.36 WOhJLgZ00.net
>>339
うおおおおおおお!!!!ありがとうありがとう!
4.1にしたらどうやっても映像再生出来なくなって、お問い合わせしてもメールで返答しますとか言って音沙汰もなく
4.0は見つからないし途方に暮れてたわ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 04:42:32.07 O2UrrseV0.net
一�


360:桴曹「ておくけどうちの4.1はすべての動作で何の問題も起きていない。 問題出てる人はダメだダメだじゃなくて症状と環境を具体的に書いたらいい。中の人が見てるかもよ。



361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:53:30.82 ZBsKNNcu0.net
>>343
いや逆に問題無いというお前さんの環境を具体的に書いてくれだなw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 07:58:46.40 7sKhjtlt0.net
古い録画を未試聴の番組に表示するのが不便なので戻しました
直近で録画した未試聴の番組を表示していたのに、機能を真逆にするなんて最悪
4..0はバグ持ちだから4.0.1にした方が良いのでは?
URLリンク(www.sony.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 12:53:27.78 Fj/RX3so0.net
みんな新バージョンがダメだったらアンインストールして旧バージョンに戻してんの?
俺はSSDごとイメージ取ってダメだったらインスコ前にイメージから戻すだけだよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:09:24.57 SE9gUb0o0.net
自分だけかと思ってたら、みんな不具合出てるのね。
たまたま4.0残ってたからよかったよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:40:53.61 bZBYJE760.net
みんなって言うけどとrクァブル出てる人はどんな環境なのよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:44:16.81 uSCkmdoC0.net
とrクァブル

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 14:56:09.35 bZBYJE760.net
はいはい俺が悪かったよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:05:32.64 qp4VqGFN0.net
>>339
これを探してたありがとうありがとう
4.1にしたらグラボ更新しろだの設定変えろだの言われて
あげくソフトが再起動ループにハマって酷い目にあったわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:06:22.91 SE9gUb0o0.net
4.1にするまでは普通に見れた環境だよ。
エラーメッセージではグラフィックのドライバ更新しろとか、
再起動しろとか出てた。
エラーの内容全部やったけど、アプリ自体が不安定で、何回も
再起動繰り返したり、フリーズしてた。
GTX1060のドライバが問題なのか、なんかわからん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:36:57.09 fA+4dWGS0.net
うちも1060だが安定しとるで

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:42:09.54 ZBsKNNcu0.net
>>352
ウチもGTX1060だが同じエラーメッセージ出たんで前のバージョンに戻したよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:47:27.94 4MVw9BHO0.net
win10でGT730のジョボPCだけど今のところ安定

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:19:07.51 ZBsKNNcu0.net
なんか登載のグラボ関連で色々不具合出たりでなかったりくさいね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:20:49.42 A/ThV1/V0.net
>>357
いや逆に問題無いというお前さんの環境を具体的に書いてくれだなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:30:09.94 ZBsKNNcu0.net
> エラーメッセージではグラフィックのドライバ更新しろとか、
> 再起動しろとか出てた
録画を見るにも番組見るにもそのメッセージが出るから動画を表示するとこで躓いてるっぽいね
あと処理が明らかに前のバージョンよりも重くなってる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:00:04.64 4MVw9BHO0.net
だいぶ前のバージョンで全くダメになった時あったなそういや。
設定のレンダラーの上のチェック外して直ったけどそれ以降そのままだわ。
試しに戻してみよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:07:30.13 4MVw9BHO0.net
ダメだったwおまけに戻しても上に書いてあるような症状出て
PC再起動してやっと復活、やっぱちょっと問題ありそうなバージョンだな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:08:12.30 fqVY9O4U0.net
win10でGT730のジョボPCだけど今のところ安定

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:22:44.23 L5Y1xKHj0.net
win10でGT620のショポPCではダメだった 4.0に戻したよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 18:46:10.24 GuQWxhZE0.net
すぐ社員くせぇのわくよなここw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:30:51.17 CBMHrIFx0.net
お前の会社はそんなに営業熱心なのか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 20:04:18.16 lFzrXQ540.net
>>345
おお、有意義な情報ありがとう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:30:59.70 0zhQED370.net
4.0.1なんだが、アプリ起動時の録画済み番組の並び順が「タイトル名昇順」になっちゃって、毎回「録画日時降順」に変えるんだけど起動したらまた戻っててめんどくさい…。
前までは起動時から新しい順だったのになんでこうなったんだ…。
対処法知ってる方いたら教えて下さい。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:21:23.00 2PRqju3B0.net
>>331に同じくあんいんすこして前のバージョンのexe起動させて復活させたわ
ついでに起動時のアプデ確認もチェック外したわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:33:41.43 2PRqju3B0.net
ちなうちのはGTX750というロートルグラボや

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:45:37.24 JbFaMtv+0.net
URLリンク(www.sony.jp)
2019年11月1日 サポートからのお知らせ
特定のコンピューター環境において、PC TV Plus Ver.4.1へのアップデート後、
動作が不安定になりテレビ視聴などができない現象が報告されています。
現在調査中です。現象に遭遇された場合は、Ver.4.0.1 に戻してアプリをご利用ください。
【Ver.4.0.1に戻す方法】
1) [コントロールパネル] > [プログラムのアンインストール] または [プログラムと機能] より,PC TV Plus Ver.4.1 をアンインストールしてください。
2) PC TV Plus Ver.4.0.1 のインストーラを実行し、PC TV Plus をインストールしてください。
※上記手順において、PCにダビングしておいた番組などアプリのデータは保持されます。
※Ver.4.0.1 のインストーラをお持ちでないお客様は、右記のリンクよりダウンロードしてください。(Ver.4.0.1をダウンロードする)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 07:06:06.64 YLVDIvdK0.net
4.0の頃は強制頻繁に終了してたけど
(全画面/ウィンドウ切り替えの時とかに)
4.1は快調だな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 08:27:25.42 TtVLQV5P0.net
ベンダーは大きめなバージョンアップの時にはまずβで出してテスターからのフィードバックを集めたらいいと思うよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:02:15.08 Z9BrCex90.net
>>371
と普通は思うよな
だって開発会社だけで全てのテストを網羅できるなんて
環境用意する点で無理だしさ
なのにこの会社、PC TV plusが吐いていたエラーログ送ったのに
「弊社ではログを送られても確認するということは致しません。ソフトが不安定な場合はOSやドライバーの(以下略)」
だとよwwwwww
じゃあソフトはエラーログ吐かないようにしろよw
ストレージクソ小さくても無駄に容量食わせるなよwww
w
バカ会社だろここw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 09:38:19.61 NZHZ1Oq70.net
>>369
不具合のお知らせを掲載する事を覚えました
次はバージョンアップ改変内容の詳細表記を覚えてください。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:29:07.95 guBxbyCn0.net
OSもドライバーも変えていません。変えたのはこれだけです。ということは、そういうことです。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:48:53.49 VCTe5sPh0.net
不都合やご迷惑をおかけして申し訳ございません
の一言が言えないもんかね
ドライバの更新や再起動などなどかなり時間取られたし呆れるわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 13:31:11.10 3vYFgIVm0.net
Win10のバージョン1903に上げてver4.1使ってみたが変わらんな
Intel Nvidiaの一般的な構成だがいったいどんな構成で作動テストしてるんだろうか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:26:33.74 Ta8JZl+G0.net
>>375
謝ったら死ぬ病気の人がいるんだろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:53:40.07 guBxbyCn0.net
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:53:56.74 eU5NJDtR0.net
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:54:07.18 GbaP8AjZ0.net
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:54:16.16 yy8QlqS40.net
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 17:02:13.40 guBxbyCn0.net
何だこれ、ChMateが怪しいのか、指がチャタってるのかちょっとテストさせてください。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:14:46.89 udRq7q6d0.net
4.1のほうが血牛井伊

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:36:24.25 no0NsKrE0.net
URLリンク(i.imgur.com)
他社のソフトで普通にHDCP認識してるのに
PC TV PlusとXitだけが著作権保護に対応してないとかほざくんですけど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:38:05.45 EN40bxbj0.net
dixim bd burner 2013と比べると機種の対応が酷いわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:42:23.48 no0NsKrE0.net
これも
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 20:50:28.04 xjCjTjvp0.net
超既出
そして解決策は ない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:50:00.43 YytvJmLt0.net
アップデートプログラム確認しても4.0.1が最新だと出てくるぞ
4.1はなかったことにされたか

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:53:21.71 guBxbyCn0.net
ちょくちょくやらかすけど、今回は派手だね。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:58:58.56 HpsJcG/w0.net
BD burner?それはない。買って2年ぐらいでいきなり終了と言ってきたのには呆れた

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 22:03:46.93 gjvQ3u+W0.net
DiXiMってPC用は全部ウンコ過ぎる。
burnerだけはまあまあ使えたのにもう使用不可とか。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 23:19:05.60 hGxT0Ifq0.net
BD burner

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 03:06:39.62 Awsk+4A+0.net
PCテレビはフォルダ分けがポンコツだなあ。
ひそまそと超高校生が同じフォルダだし、神田川
の2話だけフォルダから外れてるしどうなってんだろ。
torneは全部番組ごとに分かれてるのに。
それ以外は特に不満ないけどね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 03:11:28.51 Awsk+4A+0.net
うちは4.1で特にエラーないけどね。
多分i5 8400の内臓グラフィックだからだろうか。
amdとかグラフィック増設してるとエラーでるんかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 08:28:54.44 Ntht4wsJ0.net
内臓

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 08:48:09.77 U8ngS9Qp0.net
6700Kから7700Kに換えたら
DHCPエラーで映らなくなった

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 09:45:21.20 wwCU1oAp0.net
>>318
試してみたら、最初はできなかったけど機器検索し直したら見られるようになりました。
ついでにBDへの書き込みも復活。
チョイチョイ消して使っていたので助かりました。
pcでの再生は試してませんが…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 15:19:44.67 Qy/WQcXO0.net
> ひそまそと超高校生が同じフォルダだし、神田川
> の2話だけフォルダから外れてるしどうなってんだろ。
アニメばっかで草w

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 15:50:39.76 H1RxFs+M0.net
そういやトルネモバイルのランキングもアニメが大半だな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 16:09:34.90 UrgRTKfh0.net
Bad Request

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 17:25:00.95 90cLun0v0.net
4.1
マイサーチがガチャガチャになってるな
sesrch1しか機能しない

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 17:31:12.85 90cLun0v0.net
もとい
全く機能してないわ
golf,ゴルフ,pgaで設定したら約2,00番組リストアップ
中には【ディズニー】ジェイクとネバーランドのかいぞくたちなんて出てくるw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 17:57:52.45 Awsk+4A+0.net
PCTVは家族に隠れて実況付きでアニメを見る最高校の方法。
40や50インチで萌えアニメみてる親を見る子供の気持ちを考えると
切なくなるので。大画面で堂々と見たいなあ。内臓内蔵・・よくわかんないw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 18:50:18.41 eGgg1lzN0.net
VRゴーグルで見るという手も ついでにエロもすごいらしいしね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 19:18:01.27 Qy/WQcXO0.net



423:>>403 冗談でアニメばっかと書き込んだがそう考えるとなんだか切なくなってきた・・・ 人間誰でも業を背負って生きてるもんだよなあ



424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 04:23:12.10 IsDkJWH00.net
>>404
ラブメイト見てただろw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 06:50:38.30 eNL+YhjS0.net
えろVRってカスタムメイドとコイカツくらいだろ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 08:21:22.90 ztHB/fkl0.net
>>406
あのあとめっちゃぐぐったw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 20:41:46.28 lT/G7XPs0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
こんな記事載せて恥ずかしく無いのかな
バグだらけのことは一切触れず (_Д_)アウアウアー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:39:56.61 HuEpTccp0.net
新しいバージョンこないね
auひかりテレビが寝れるようになったのはいいけど使い物にならなきゃだめだわ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 20:54:44.20 HuEpTccp0.net
アニメを見る層の人達が多く買っているし
アニメは深夜にやってるので録画率も高いよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 07:46:50.12 8pTOzkVz0.net
アニヲタじゃないからその辺はようわからん

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 16:32:41.87 IDAQPPSl0.net
録画一覧で更新ボタンが回りっぱなしなのに更新されない
アップデートするたびにどこかおかしくなるのもうやめろよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:02:43.39 IDAQPPSl0.net
なんか色々ありそうだから4.0.1に戻したわ
とりあえず変な動きは直った

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 18:42:53.09 C2gMyGsg0.net
bdz-ft1000に録画した番組で再生出来るものと出来ないのが有る
エラーメッセージが沢山表示されるけれど、再生できるのが有るのでどれも該当しないと思う
中の人見てたら改善よろしく
ちなみに4.0だす

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 04:09:42.85 /yExrntp0.net
いやどす

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 20:27:44.19 F+cmCv8c0.net
新しいのこないねー

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 19:05:34.28 ql5lJh2l0.net
アプデ通知出た、でも怖いからしばらくやらない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 21:27:49.48 fzgTC17T0.net
おっ、さっそくやってみっかな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 22:34:20.99 fzgTC17T0.net
auひかりテレビも録画番組も普通にいけたよー

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 00:14:11.32 iEavR4aN0.net
前のスルーして最新のにアプデしてみたけど
視聴中の番組表上部にニコ実況の勢い表示、米の流れ軽量・滑らか選べたり
ただそれだけ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 01:16:32.05 mGSo0qU00.net
auひかりtvのstw2000公式に載ってる?
載ってない気がするけど…

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 01:29:41.07 HXZy0y2J0.net
非公式だけど、録画はだいぶ前から見れてる。今回はライブ視聴も
出来るようなって嬉しいw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 08:06:51.95 xGoW/6x30.net
auひかりは番組表が現在放送中の番組しか表示されないのが欠点かな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 10:09:35.22 mGSo0qU00.net
>>423
>>424
録画した映像の容量表示されてます?
私のところではかなり昔にとったもの以外は録画容量が表示されず、BDに焼くときにアップロードしてから…と面倒です。
またアップロードされたものを複数選択してBDの空き容量と比べるも???
BDの空き容量を越えてても書き込み出来たり…
1セクターあたりの容量の差でSSD上の容量とBD上の容量がちがうのですかね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 12:23:13.51 HXZy0y2J0.net
>>425
容量は1年くらい前?までは表示されて書き込みも出来たけど
今は表示もされず、書き込み出来ないね。確かあの頃に全体の
画質含め放送仕様変わってファイルサイズもちょっと大きくなった。
録画したのを持ってるLAN型HDDに移動させると容量も出て
書き込みも出来るけど。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 01:04:59.64 EARvYuKl0.net
>>426
ありとうございます。
他の方もそうと知り少し安心しました。
早く公式に全機能対応をして欲しいですね。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 04:37:55 /SBfzL9F0.net
sMedio TV Suite ってどうなんだろうな?

でも一番いいのはSONYがやったみたいに
東芝がPCとREGZAで自由にダビングできるソフトを
一般向けに販売してくれればよかった

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 14:22:37.98 2aufcs910.net
それWindows版買った事あるけど、DiXiMのWindows版と同程度の
ゴミっぷり。落ちまくるし使い勝手もカスタマイズもほぼ無理。
それらと比べたらPCTVがたまに落ちるくらいだなんて奇跡w

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 17:42:19.30 /SBfzL9F0.net
> DiXiMのWindows版
どの製品?
BDburnerはレコがかなり古くてもムーブとか問題なかった

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 18:10:07.79 2aufcs910.net
DiXiM playだけど、
昔の公式は一新されて、デジオンアプリ公式サイトに揃ってる。
セールだと500円だったりする。
以前のburner出てた頃のは更に酷くて確か5000円くらいしたのに
突然サポートでNVIDIA全部対象外宣言、更にインストールされてるだけで
ブルースクリーンでOSごと落ちるように…原因わかるのにしばらくかかった。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 22:51:32.29 /gB1nT5F0.net
Burnerは焼けるだけだから、おま環はドライブぐらいしかない
地デジ再生はグラボとの互換問題ほんと多くて、Diximのブルスクも有名だったけど、
DiximというよりNVIDIAが問題だったんじゃ?だから止めた
世界で売るグラボと日本ローカルの地デジ、力関係で負けてんだよ、しゃーない

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 23:34:36.19 /gB1nT5F0.net
sMedioは再生だけで2000円、コスパでPCTVに歯が立たないよ
Diximで再生とダビング環境そろえるだけで1万したし、PowerDVDは今も1万する
PCTVの3000円が安過ぎなのかもしれない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 01:03:19 RnBTDP5t0.net
>>431
デジオンから開発人材が辞めてしまい製品として死んでしまったって聞いてる。
当時はWindows8のUWPに移行によって画面とセキュリティは簡単になり、かつ
Windowsモバイルに全対応出来るという触れ込みだったので、引き留めようと
しなかったんだろうが、全然そうはならず当のマイクロソフトのUWPの完成度も
ひどいもんだった。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 10:34:03.45 0k9A9VgZ0.net
>>431
なるほど
目的が視聴の人とダビング、ムーブの人で評価が割れるんだな
PCTVはburnerの後継ソフトとしてありがたいし、超えてる部分もあるんだけど
古いレコとかSONYのレコですら制限とかダビングムーブできない機種が多い
6年くらい前のSONYのレコなんてコピフリ番組ですら何もできないw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 00:21:36 fnVMkl2t0.net
>>435
URLリンク(shigeorg.web.fc2.com)
このレコーダーの表で「送」にマルがなかったら、ダビング送信できないレコ
モデル名は?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 16:02:34.67 7gJQBi/n0.net
そのサイトで見てずっと昔からテレビやレコを買っている
burnerで出来たのにTVPLUSではできない機種があるのよ
その表でOKでもね しかもコピフリ番組でw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 10:27:37.11 brMI5wAfX
>>366だけど自己解決したので一応載せておく。

現象:録画一覧の表示順が、録画日時降順に変えて終了してもアプリ起動時にタイトル名昇順になってしまう。
対処:シリーズ表示を解除したうえで、録画日時降順にしてからアプリを終了すると表示順が保存される。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:45:52.93 xZWCCIKK0.net
>>437
コピフリは、前のスレでも話題あったので探してみた
・Burner+?:不可
・PCTV+BDZ:不可
・PCTV+REGZA:OK
・PCTV+WR500P:OK

これだとBDZができないんだろ、Burnerの結果もBDZかもな
モデル名書こう
そのモデルでなのかBDZ全部なのか、情報集まってくれば続く人が役立つ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:48:05.44 nT2mg9TY0.net
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]11.0.5+10-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 167(117)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 URLリンク(menu.2ch.net) (最終更新日:2019/11/30 21:42:19)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.27.4 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 22:48:47.14 nT2mg9TY0.net
>>440
ごばくです

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 04:21:36 5FBS//MR0.net
試用期間が終わるので、購入へ進んだら、「My Sony IDを取得してから購入すれば10%OFF」とあるので、仕方なく個人情報を入力してID取得。ログインして再び購入に進もうとしたけどクーポン適用出来ない!どうなってるんじゃい!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 10:51:53.80 R5CSJi3J0.net
録画一覧画面の更新ボタンがぐるぐる回りっぱなしで
しかも自動で更新もしてくれない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:30:42.50 87GgfESe0.net
>>442
詐欺だよなあれ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 23:35:53.52 oikZJXIW0.net
このソフト使ってRECBOXからスカパープレミアムの複数の動画をPCにダウンロードしてるけど
途中でダウンロードを中止しても見た目だけ中止して裏でダウンロードされ続けるんだけど他のNASとかでもなるのでしょうか?
例えば10個の動画をダウンロード中に5個目で中止しても10個全てのダウンロードが終わるまで止まらないです
(ダウンロード中の表示が消えてメインの動画リストが表示されているにも関わらずです)
放っておけばダウンロードが終わってリストが更新されPC側に10個の動画が表示されます
ダウンロード中と気づかずにこのソフトを終了すると(中止した段階ではなく)ダウンロード中の動画が消えてしまいます
これってバグじゃないの??

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 09:54:37.27 GSVI0b7K0.net
>>443
俺のもだ
なにこれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:24:01.82 u0Bu8rJL0.net
公式にきてるな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 19:25:04.06 zYKq+LoW0.net
キテるな、マジで公式は逝ってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:39:24.75 YnfdlneU0.net
ニコニコの書き込みはいつ対応するの?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:19:49.17 p1pSBfh70.net
新バージョンのダウンロードのリンク先、間違ってるやん・・・

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 23:28:31.97 NdCE5qzv0.net
4.2にアップしたけど特に変わってないな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 23:37:53.45 3GD7JXil0.net
auひかりの録画が直で書き込み出来る様になったっぽい。
途中で中止したから完全に確認してないが。
一覧だとファイル容量出てないけど書き込み画面で推定が出て
書き込み開始すると容量カウント始まった、それが長そうなのでやめたw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 00:43:22.35 1bmx2RtS0.net
なんでリンクほったらかしなんや
URLリンク(www.sony.jp)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 01:12:14.28 VZ8GdNxs0.net
リンク?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 05:08:11 6sG0IgzO0.net
PCにダウンロードしたファイルの圧縮?てあるけど
どこ設定するんだろう?
あと自分とこの4K対応のCATVのSTBは認識しなかったわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 12:27:47.49 77nn2pgy0.net
>>455
Videoタグ画面右下の「・・・」に圧縮の選択肢あるで

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:17:24.20 6sG0IgzO0.net
>>456
おぉーあった 
トン
便利になったな
STBは機器の登録数増やしたら認識したが
やっぱ4K録画は何もできないんだな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:23:05.06 vKKuAokr0.net
レコーダーの方はLAN経由でファイル転送なんて興味ないからクッソ遅くてなあ
せめて1GならPCに転送してから焼くんだが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 19:17:51.84 aB+vDkqm0.net
それDIGAとかだろ
BDZの転送はめちゃ速いぞ
BDZ-FT外付け2.5インチSQVからPCTVPlusへのダウンロードが4GBで155秒(待機時間含む)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:40:19.94 VZ8GdNxs0.net
「・・・」ボタン=右クリックメニューや
右クリック使わんの?
視聴画面とか下に出てくるボタンから呼ぶより右クリックの方が便利やで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:54:05.58 oiJqEsmi0.net
むしろ一期みたいな感じでロゼリアの結成までが見たい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 03:07:33.70 i5tVsNKu0.net
nasne持ちです。あまりに評判悪そうなので見送ってたんだが、今さらながら使ってみることにして、今日初めて録画してある番組をPCでBD-Rに落としてみた。結構使えるじゃん。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 04:27:21.17 q14Dd0Vo0.net
PCに保存済みの番組が再生も削除も何もできなくなった…
ハードウェア構成変えてないし訳わからんorz
まさか、usbメモリやseeqvaultのHDD抜き差しするだけでもプロテクトの逆鱗に触れるのか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 13:41:16 kCw0JdHW0.net
だから内臓に移すのは怖い。俺も前あった、原因忘れたけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 14:14:13 gZNpa92/0.net
内臓

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 21:59:53.44 k0r71rFE0.net
>>463
抜き差しと起動のタイミングによってボリュームラベルが被るかもしれないD:とかE:に保存先を設定してるとおかしくなるかもしれない
ハードウェア構成変えてないなら、番組の保存先に指定している「VNTApp」を含む上層のディレクトリ(フォルダ)名を変更してたら原因は確実にそれ
PC TV Plus内でデータコピーせずにwindowsのエクスプローラとかでコピーするのもNG
OSが入ってるストレージに保存先を指定していて、他にOSが入ってるストレージからwindows起動とかやるのもマズいと思う
OSが入ってるストレージのボリュームラベルは強制的にC:になるからだけど、流石にそれはレアケースだと思う
どれも該当しないならとりあえずPC TV Plus内で保存先に指定されているパスと実際に保存されているパスが同一か確認
アップデートしてからおかしくなったならとりあえずお問い合わせ
あとはセキュリティソフトで「VNTApp」とか「PC TV Plus」をスキャン対象にしないようにするとか(これはどっちかというと予防?)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 22:27:03.21 8dSnZYkc0.net
俺も昔PC外付けHDDに保存してた時、ドライブレターが変わってしまってなったわ
usbメモリ、Seeqvault抜き差しとあるから、
外付けHDD保存してて、そのドライブレターが変わっちゃったんじゃ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 09:37:36.84 1PX4LwJg0.net
nasneでDRで録画したのを3倍モードに変換してダウンロードするとき、結構な確率で途中「不明なエラー」のせいで失敗するのはなんなんだろう…。
情報あれば教えて下さい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 10:39:09.66 KSlh/iey0.net
>>468
うんこ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 21:11:56.84 mYW7GS6c0.net
>>468
nasneでも3倍モードでもないんだけど、ST-3200で3倍から長時間モードに変換してダウンロードした時に同じように失敗したことがある
その時の原因の一つが、「録画されている番組データ自体」が録画中の何らかの障害によって映像に乱れが生じていたからだった(データ自体の不良)
その場合でもほとんどの番組は変換無しの移動だけならできた
データ不良が原因で再生自体が特定の位置で強制停止する場合はそもそも移動すらできない
これが原因の場合は、同じ位置(進行度)がでエラーが発生するからすぐにわかる
あとはネットワーク経由でダウンロードする場合、他に繋がっている機器のせいでネットワーク障害が起きて接続が途切れる事が原因の時もある
これのせいで失敗した時は番組の移動回数が消費されて消えた事がある
特定の機器だと特定の保存形式から特定の形式に変換できない事があるような気もしたけどどうだったかな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 22:07:07.77 oqUjtlo30.net
映像乱れで転送失敗最近あったな…10回くらい繰り返したかも。
最初に見ておけば良かった。HDD古くなったと思って新調したわw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:45:11.98 wNNGszjk0.net
いつまでこいつらリンク直さねえつもりなんだ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 21:25:14.62 KOhQLjfo0.net
ソニーに期待しても無駄

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 01:49:42.29 STyjm8uW0.net
番組表受信出来なくなるバグに遭遇したけど
設定初期化してからアンインストールしてインストールしなおして解決した
30分無駄にした
(チャンネル初期化だけだと次回起動時に再度番組表が受信出来なくなる)
めんどくさー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 01:52:35.34 STHgHHeH0.net
うわーウチも表示されないけどバグか…めんどいな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 04:28:29.78 hKpta6ny0.net
>>472
リンク直せるような有能だと思っているのかw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 09:28:03 k4a60wy+0.net
ニコニコ実況の設定でローカル局にテレビ朝日とかフジテレビとか割り当ててるのに
録画番組見るときは無視されるんだけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 09:31:55 k4a60wy+0.net
手動で指定しないと

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 17:52:05.71 0zxsS+ig0.net
字幕付きの映画を2.5~3.0倍で早見再生してみるのが好き。
PCのHDDをssdに換装したら、早見再生時のカクカクがある程度滑らかになる?
あまり変わらん?
メモリを8GBから16GBにしたら、アプリは落ちにくくなった。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:01:40.02 SbhNZTn10.net
>>479
データの読み込み速度よりデコード処理(つまりCOU&GPU)の性能アップが必要なんじゃないかという気がする。まあ当てずっぽうだけどね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:02:54.60 SbhNZTn10.net
すまん、COUじゃなくてCPUな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:08:08.42 suKVHaN30.net
いまだにSSD使ってない上にメモリもたった8GBとかどんなクソPCなんだよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:34:42.23 tP8xGf/40.net
このソフトで一番重いのは動画再生じゃなくてUI部分だよw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 23:56:37 9exKs1PX0.net
番組表表示されないの直して

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 00:40:01 1r7AXB5i0.net
番組表だけど、ウチの場合最初に数秒適当な番組見てからだと
表示されるのが判明。逆にそれ以外の方法はリセット、インストールし直し
でもダメだった。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 04:20:03 TfsB84bL0.net
JcomのHumaxのSTBに録画したBS再生、コマ落ちが直らない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 07:37:09.44 XYlpca+00.net
>>482
メモリ4GBでHDDだけど問題なく使えてるよ
そろそろPC新調したいが、使えてる以上踏ん切りがつかん
スマホも4年以上使ってるし 

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 09:40:37.18 3ozKn1wB0.net
PC TV Plus Ver.4.2 ダウンロード できない
URLリンク(www.sony.jp)
アドオン uBlock Origin サイトを無効に

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 14:16:54.44 ufejf1GW0.net
番組表バグまーーーだ直らんのか?旧verに戻そうかしら

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 00:31:18 KAqj26A40.net
いつの間にか直ったよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 09:55:10.34 Eov+6vJv0.net
nasneからダウンロードで移した番組(600GB分)が全部再生不能になったんだが
OSクリーンインストールするとアウトっぽい

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 09:57:19.15 MgNVeoll0.net
>>491
当たり前だろ...

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 19:46:50.63 v/VkF8jt0.net
>>491
PC TV Plusで保存先を「番組入ってるストレージ」に指定したら見れたりして

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:14:29.47 +TlRgNMs0.net
>>493
再生しても真っ黒で10秒くらいたつとリストに戻るよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 03:57:48.08 JXYTtaEW0.net
4.2にしたらバグありすぎて4.1.1に戻した

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:02:10.42 gBA25XYd0.net
安定して動いているならバージョンあげちゃいけないソフトだろこれ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:36:33.33 P/Z2TRgy0.net
うちは4.0以上に上げると再生中に音ズレしだすから3.9で止まってるわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 11:29:22.51 NF1EWzZq0.net
ピクセラ品質でございます。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 12:34:53.28 GdadQIAH0.net
無料ソフトだし生姜ない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:09:24.86 PMIj1EIA0.net
>生姜ない
百済ない

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:10:00.44 PMIj1EIA0.net
釣られたか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 13:37:23.87 tepfoNfL0.net
>>499
え?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:49:03.49 d2ed7H4a0.net
>>499


522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:13:07.65 j2E0HZmh0.net
ST-3200で新しく増えた「無操作映像停止機能」で偶然気がついたんだけど、映像停止中にPC TV Plus経由でPCへの転送速度が約42Mbps程度から約46Mbpsに上がってた(約10%up)
他にも映像を受信していないスタンバイ中や録画リストを開いてる時でも同様の結果だった
ST-3200が対応してる有線LANが100Mbpsまでなのが関係してるかもしれないけど
他の機種やソフト経由でも気になった方はよかったら試してみて

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:41:32.25 k0dbzx2e0.net
with アドバンストパックのサーバー配信機能をつかって、
PC TV Plus 上に撮りためた番組とかを Android で何かのソフトで再生できている人いる?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:30:10.29 mWtGCVF10.net
某田舎CATVから借用中のLT400PWから、PC TV Plusを使ってBD-Rへダビングしたいと考えています。
有線LANで接続して、PCから番組を見られるところまではうまく行ったのですが、設定をどういじくってもダビングに失敗します。
同様の環境でうまくいっている方がいたら教えて下さい。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:48:27.09 t3jKSD4i0.net
>>491
osの再インストールどころか、ハードウェア構成が変わったと判断されちまったら、厳しすぎる著作権保護に蹴られて同じくブラックアウトするから注意な。
トラウマでUSB関係もおちおち抜き差しできないぜ…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:00:36.94 Gte1X4xV0.net
>>506
うちはTZ-BDT920PWとTZ-HDW610Pなので
あまり参考にならないかもしれないが、普通にダビングは無理で
RECBOX経由だとOKだから、RECBOX使ってみたらいけると思う

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 01:28:32.46 wGKEuPOl0.net
キャラデザや絵のタッチは悪くないが消しが邪魔あと汁の描き込みが多すぎる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:15:09.19 +q0P0vl60.net
トルネフの裏本でも出てるのか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:38:02.30 pUggAcrw0.net
おま環かもしれないけど、
PCにムーブしたしてない関係なく、録画・放送共に映像が乱れて
PCが激重になってひどいときは、ブラックスクリーンになる
この糞ソフトが原因なのは間違いない
ちな環
AMD3700X/GTX2070S

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:07:57.97 JPTvFRtL0.net
おま

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:05:33.30 R5XmEBA00.net
うち3900X/2080Sだけど問題ないぞ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:39:41.99 wVMReHMO0.net
わかったGTX2070Sっていう聞いたことのない怪しい部品のせいだ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 13:05:24.07 Ja7/hcG90.net
DisplayPort⇔HDMI変換してるってオチだったり

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 18:23:51.20 VhYMBZQf0.net
>>508
ありがとうございます。
RECBOX経由だと上手くいく可能性があるのですね。
購入を検討します。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:26:19.09 BYEyQJ1T0.net
新しいPCに旧PCで録画したPC TVのデータを移したいのですが、無理ですかね?
一度新PCにPCTVをインストールして、旧の録画データを移動して新PCに旧PCのライセンスを入れてみたけど駄目でした。
新PCも新たにライセンスを購入して、旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:36:02.45 hDPUxS0u0.net
無理無理

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 00:39:35.89 fAr3ufvV0.net
>>517
無理
光学ディスクに焼くしか方法はない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 02:25:02 BYEyQJ1T0.net
>>519
やっぱり無理ですか。
ありがとうございます。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 13:47:09.16 jEtdLHVJ0.net
>>517
PCでファイルをコピーしたらダメ。
PC TV Plusのダビングを使えば移せる。
片方は試用版でもいけるはず。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 08:52:11.12 YIzDPgbu0.net
 >旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?
公式で、アップロードダビングはそういう機能だって
(PCTV→PCTVアップロードができるって)説明してくれてる

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 13:06:02.81 Vscw8HbW0.net
アップロードダビングは、アップロードダビングしか対応していない機器からのダビング用だと
思っていたが、PC2台で旧PCから新PCに移行したい時にも使えるんだ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 15:23:23.27 Pd1iWpd00.net
516です。
皆さま、貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで、スペックの悪い旧式PCでブルーレイに焼く作業から解放されそうです。
感謝いたします。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:33:26 AgW8lDL10.net
nasneからPCへのダウンロードがときどき失敗するようになったのですが
PCに保存してる番組数多くなる(1000番組以上)とこういうこと起きやすくなりますか。
ダウンロード失敗した番組が消えてしまう(ダビング回数が減ってどちらにも残らない)のが困るのですが、対策というか安全策ありますか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:14:07.78 r9eS1rKg0.net
PCに長期間保存はオススメしないよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 12:50:20.04 J1ahrKtv0.net
>>525
なるで
PC保存数が更に増えると、DLも円盤保存も高確率でエラーを吐くようになり
それどころかロック解除などの動作も激重になり、アプリ全体が使い物にならなくなるで
対策は円盤に焼くなりしてPC保存数はほどほどに維持するくらいじゃなかろうか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 03:08:06.47 0flWZ6Zi0.net
>>526 >>527
ありがとうございました
ディスクに書き出して整理します

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 19:14:15 rEA0SaP70.net
>>527
他人だけどそんなんあるんだね
そういえば自分も1200番組くらいあった時、連続で失敗してた事があったなー

確かに録画数多いとHDDに保存した番組の再生後CPU負荷とか凄かったな
割とCPU負荷が2,3倍程度になる(タスクマネージャーで確認)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 23:25:12 3Dgn3IYM0.net
AM900からPCTVplusでPCに移す時に、
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」が出てできないんだけど、
何が原因としてありうるか一通り教えてください

再起動はしてみましたが特に変わりありませ�


549:A移動もBD書出しも中断してしまう 何度やっても同じエラーが出ます…



550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 06:57:51.20 R+VDU8y70.net
録画の再生もテレビ番組の視聴もカクカク止まりながら表示されるようになったんですが解決策はあるのでしょうか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 08:42:52.22 rQWIa0T10.net
番組表が表示されない問題はうちの環境では、なにかしらの録画予約を入れておくと直った(nasne かソニー製ブルーレイレコーダー持ってる人限定だけど)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 00:39:51 m/StX+H/0.net
Hyper-V使ってても正常に動作してる人いる?
Hyper-V使いたいけどヘルプに使うなって書いてあるから…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 18:49:50 FKJ9gfrK0.net
>>533
hyper-Vの仮想ディスプレイドライバがHDCPに対応してないから、映らないはず

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 18:57:26 FKJ9gfrK0.net
>>533
hyper-V上で動かすんじゃなくて、共存させるってことかな?
だったら、自分の環境では動いてる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:01:07.11 hDktu50N0.net
>>530
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>470)
無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>504)
とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:01:30.96 XtBFZF3B0.net
>>537
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>470)
無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>504)
とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:18:59.83 hDktu50N0.net
>>531
とりあえずwindowsとチューナーとネットワーク機器を再起動
無線を使ってるなら有線LANにする
無理なら再生バッファを増やす
何かしらのアップデートしてからおかしくなったのなら元に戻す
グラフィックスドライバのアップデート
ハードウェア再生支援の設定を変える
windowsのバックグラウンド作業(主にOSのアップデート)でCPUやPCTVPlusをインストール(+番組を保存)してるストレージの使用率が100%に張り付いてるなら、作業終了するまで我慢するか高スペックなPCに新調
そもそもスペック不足なら解像度とフレームレートを下げる
他にPC等のネットワーク上にアクセスする機器がある場合(でそれらが原因の場合)は、ひかりTVのIPv6問題にあるような対策をする

558:532
20/01/21 00:17:07.98 mfXOYWwz0.net
>>534 >>535
ありが㌧ そうですそうです インストールしてあっても共存は可能ってことですね
良かった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 20:04:00.73 9Wsrc3bt0.net
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 20:04:38.01 qdNtdJHO0.net
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 21:10:04 Q1A149fs0.net
それがうんこソニー


562: トルネモバイル神



563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 03:37:40 3F+wtyDM0.net
ずっと3.8のまま
よほど欲しい内容のアップデートじゃないかぎりしないのが正義

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 05:14:23.66 2cYG9Lvo0.net
だっさ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 15:13:13.42 8agEzBRq0.net
>>536
遅レスすみません
録画データが壊れている時になんとかダビングする方法はないでしょうか…
再放送なさそうなのでなんとかしたいです

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 13:50:40 vPNXUK4C0.net
recboxに保存している番組はPC TV Plusで視聴できますが、
recboxからPCにムーブしようとしても転送先にPC TV Plusの表示がでません
win7の時はできたんだけど、新調したwin10だとできなくなって困ってます
recboxのMACアドレスは許可してあります
ネットワーク接続でTAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できていないみたいですが関連性はありますか?
つーか、TAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できなくて困ってますが

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 18:16:52 JdbAuQae0.net
アダプタのプライオリティ辺りを見直せ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 19:13:59.23 VoS9XEpi0.net
>>546
recboxからpc tv plusに転送じゃなくて
pc tv plusからダウンロードする

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:49:37.41 +rbd+Pmt0.net
>>545
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:50:23.80 /4a8LbKW0.net
>>550
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:50:52.49 rD1IAXub0.net
>>551
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど
どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし
今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 17:39:59.80 AmHxIOdD0.net
>>545
アドバンスドパック買って、ノイズが出る部分を削除しちゃえばできるかも?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 04:12:37.36 27Rmbz7B0.net
構成そのままでwin7からwin10に上げたら再生もままならなくなり
試行錯誤した結果以前と同じようになったのでメモ代わりに書いてみる
windowsの設定→ディスプレイ→グラフィックスの設定
→クラシックアプリでPC TV Plusを指定→オプションで省電力指定(CPU内蔵GPU
pc tvの設定→番組の再生
→ハードウェアアクセラレータをチェックオフ・カスタムEVRをチェックオン
や、GPU2枚積んでる変態構成のせいだと思うけど…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 00:06:21 yPcK0xN/0.net
こういう情報ありがたい。
音は出るように鳴りました。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:29:38 COpH8VhT0.net
ノートパソコンを使って書き出ししたいのですが「ダウンロード、書き出しできない番組です」となります。Jcom STB(BD‐V302J)とルーターをLANケーブルで接続してDNLAを使ってJcomの番組をノートパソコンで書き出ししようと思っています。何か設定が必要なのでしょうか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 22:58:14 +Yw/MnVr0.net
アップダウンの最中ぐらい他の機器と通信するのやめてくれないかな
普通に動くならそれでもいいんだがこの糞アプリの場合だと
機器との通信と結果の反映にリソースを食われてロードの認証がタイムアウトになる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 08:20:46.26 qN0ntl/h0.net
特定のPCだけドライブを認識してくれなくて
メディアへの書き出しができません。
よくあるチェックポイントないですか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:30:53 ijGNKV0A0.net
BD-Rなどに書き出した履歴はどうやって閲覧できますか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 21:17:40 rI4T1f0x0.net
上の方の工具箱みたいなアイコンクリック

580:557
20/02/11 23:41:35 ijGNKV0A0.net
>>559
ありがとうございます
ついでに画質設定も見つけれて助かりました

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:34:07.09 LmbxG7Pa0.net
PCTVPlus-ドコモテレビターミナル で使用しております。
ドコモテレビターミナルに外付けHDDを付けて録画し、PCTVPlusで録画番組をPCへダウンロードしているのですが、
最近、「ネットワークエラー」でダウンロードできません。BD等への書き込みも同エラーでできません。
接続環境は、
 ドコモ光 ONU・・・ルーターRT-500MI・・・ドコモテレビターミナル
                    ・・・PC
有線接続です。いずれの機器の再起動も試し済み。IPアドレスも固定しております。
番組の視聴は可能です。ライブ・録画共に。
ネットワークエラーは様々ですが、90%ほどダウンロードが進行した状態で出ることが多いです。
ファイアウォール等も解除した状態で行っても変化はありませんでした。
2/6頃には一度ダウンロード成功しております。
その後はどんな録画番組でもネットワークエラーが出ます。
もはやお手上げです。
考えられる原因はありますでしょうか?知識を貸していただければと思います。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 04:53:19.18 I908/XlL0.net
>>561
cat5以下(cat5eは含まない)のLANケーブルを使用、あるいはLANケーブルの劣化による帯域不足が原因かもしれない
ライブや録画視聴より移動の方が転送速度が出るはずだから可能性はあると思う
とりあえず移動回数減っても問題ない番組で転送速度が安定してるか確認(タスクマネージャー等)
ついでにPC側のネットワーク速度が1Gbps、100Mbps、10Mbpsのいずれかになっているか確認
安定してないならLANケーブル(ついでに外付けHDDのUSBケーブル)を一度抜いてから差して再試行(目視確認で済ませないように)
同一番組、同一進行度でエラーが発生する場合は高確率で録画データ自体の不良
変わらないならネットワーク環境の変化とか機器のアップデートでおかしくなってるかもしれないから、PCTVPlusで機器認証解除してから再認証
あとはこのへんも参考に>>529>>536

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:58:20 p4gOQ3TR0.net
>>553
連続再生しようとすると落ちるのがこれで直ったわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 10:05:07 XZ9n7RRh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ホントクソアプリだなあオイ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:26:01.50 3ovUCG5H0.net
>>564
pcどこか故障してんじゃない?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:26:31.29 eSsX6j7v0.net
メッセージの内容ぐらい信用したらどうだ
少なくとも故障してないうちではそのメッセージは出た事無いぞ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 13:22:44.21 ovmmq9IG0.net
見たことないエラーだ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 14:43:50.65 9SlSfaXm0.net
Windows10のバージョンが古いままアップデートしてねぇんじゃねぇの?
1507とか1511みたいな
もしくは数年前のWindows7や8、8.1からWindows10へ無料アップグレードして正しくインストールされていないとか
(ライセンス認証画面やWindows Updatd画面が死んでたらこの可能性が高い)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 10:50:15 uwIBRarK0.net
>>562
560です。アドバイスありがとうございます。
LANケーブルはcat6Aを使用しております。念のため、新品に交換して試しましたが変化ありませんでした。
また、PC側速度は1.0Gbpsにて安定しております。
4日前にまた1度だけ成功しました。が、その後はまたネットワークエラーが出ます。
失敗時と成功時の当方の環境の違いは特にないように思います。
エラーが出ていた番組で成功したので、録画番組に問題があるようでもなさそうです。
また、HDDも新品で試しているので、録画データは1個や2個などなので、HDDのデータが多すぎるということでもなさそうです。
認証のし直しや、再インストールしても変化なしです。
ネットワークもPCとドコモテレビターミナルのみにしてもダメでした。
お手上げです。
RT-500MIの設定が何かあったりしますか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 12:22:17.88 rCUkYT5E0.net
>>564
すごいメッセージw
実装してないエラーメッセージは表示されないんやで
PCにハードウェアに、開発者が想定した明らかな異常があるということ
ぶっ壊れたPCでも動かせってムチャぶりにも程がある

591:563
20/02/29 23:50:28.43 eF8UDbDl0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:50:54.46 ksnH9MZq0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:10.96 7g7WplUJ0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし.

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:25.79 ZQ+yjLhv0.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 23:51:41.52 3lJJj7gm0.net
 まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 00:21:17 IeMtAPk50.net
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 07:48:41.97 a87bGxZu0.net
全く問題が無いようには見えないんだが>>571-576

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 08:21:03.44 7f0yWZOa0.net
他のアプリか使用者にも問題あるだろw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 10:13:18 apo7c6uU0.net
相性悪いBDドライブのメーカーとか機種とかありますか?
公式(URLリンク(www.sony.jp))に記載されている動作確認済み機器以外でもつかえますか?

600:570
20/03/01 11:31:22.69 ClqMeCAN0.net
どうも発作起こすトリガー引いたらしいなw
NOXやらBluestucksごしにtorne動かせればこんなもんいらねーんだけどなホント

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 03:39:00.37 eQj376s/0.net
保存してから圧縮できるようにしてくれるようになって
かなりありがたい 時間は相当かかるが
圧縮もいずれはH265になるんかな?

602:552
20/03/03 05:02:15.98 NGdJqoMa0.net
>>552
その後もHWの設定含め何か思いつく度に色々触ってみたけどCPUが古いという現実を突きつけられたようで辛い(i5-4460
ただwin10にしてから、DRで録った番組を3倍で書き出す時にHWエンコード(QSV?)ではなくてCPUエンコになってて
他の動画エンコソフトではQSVが有効だし、ドライバをDDU使って再インストールしても変化ないしでこればっかりはどうにも…
とりあえずauPayで還元してくれるうちにPCパーツショップ行こうかと考えている

603:552
20/03/05 02:22:14.29 HQ/24Nd+0.net
>>582
レスに失敗して不慣れなのがバレバレで恥ずかしい
i5-9400一式を買ってきて最小で組んでPCTV入れたけど小細工なしで最高画質で再生できた
ただやっぱり3倍に変換するときにHWエンコードじゃなくてソフトエンコになってるのが解せない、これは要問合せか
最新+6コアでエンコにかかる時間がリアルタイム未満なのは救い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 02:56:38.57 +dNStBqX0.net
そもそもハードウェアエンコードに対応してるなんて誰か言ったか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:06:21.43 oqyEc0aW0.net
>>569
変化なし…
「cat5以下と7以上


606:」以外で統一してるならLANケーブルは問題なさそう 今更だけどRT-500MIだからルーター内蔵のONUではないんだね、見逃してた ONUとルーターが別の場合、LANケーブルを差す箇所間違えると動作がおかしくなる場合がある ONUからのLANケーブルはルーター側のWANに差さないといけない RT-500MIだと端子が青くなってるとこ(internetポートとか言われたりもする) 録画再生とライブ視聴は問題ないみたいだから多分差し間違えてはないと思うけど RT-500MIのファームウェア更新(Ver.06.00.0015、2019/11/19)で一部のONUとの組合せ時の動作を改善したみたい 設定で手動更新にしていて更新してない場合は更新 こっちも同じ理由で原因の可能性は低そうだけど あとは以前から地味に気になっていたところがあるとすれば、90%付近でエラーが起こるってところ(同時に番組を複数転送してる場合は該当しない) (番組の長さにもよるけど)その辺りで転送自体は終了して、100%になるまでPC側で何らかの作業をし始める(この間はCPU負荷が大きい) なので作業の切り替え時(後)に何らかの不具合が発生してるのかもしれない



607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 08:06:56.42 oqyEc0aW0.net
>>585 続き
PCへの転送先HDDがSMRでOSも入ってるとかだと不具合が起こりやすいかもしれない(アクセス過多やキャッシュ切れ)
ドライブレターの問題とかもあるからPCへの転送先HDDが外付けだと場合によっては不具合が起こる
↓もしかしたら参考になるかも
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
とりあえず転送中にタスクマネージャー等でCPU、HDD使用率が100%に張り付いてないか確認(一応ついでに転送速度の安定性も)
他にはIPアドレスを自動割り当てにして試してみたり、PCにHDDを複数つけてるなら転送先を変えてみたり
PC TV Plus自体が原因じゃないならネットワーク設定、ドコモテレビターミナルあたりな気がする
ドコモテレビターミナルもRT-500MIも所持してないし詳しくもないけど、RT-500MIの方はブリッジモードになってないなら多分問題ないと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch