21/03/11 18:09:23.11 CuAJPVX90.net
いわゆる「ゲームモード」に代表される、外部入力の映像信号に対する画像処理をバイパスさせる機能を知らないヒトなんだと思うよ
977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 18:24:58.26 AftgB/by0.net
テレビ持ってないし
978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 18:27:57.69 witqAOwN0.net
>>933
BRAVIAは解像度に関係なく
979:表示されてる絵をリアルタイムで解析しながら最適な画質にするらしい 例えばりんごが写ってるからここはこう処理しよう、とからしい デュアルデータベース分析とかオブジェクト型超解像というらしい
980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 19:01:25.83 hEsJpu9Y0.net
>テレビ持ってないし
ズコー
981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:04:09.85 YPul5tk30.net
>>929
じゃあローカルファイルの場合はLan越しに再生すれば良いってこと?
982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:15:25.15 NscO6wam0.net
>>934
画像処理とガンマなどを弄ってることの副次的な画質操作(高画質化)は別
983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:16:16.97 DSMZPTTq0.net
馬鹿ばっか。。。まじですかこの流れ
テレビ持ってないやつが妄想たれてるとしか
HDMI入力に対しても全ての画像処理をできる
いまどきミドルレンジでもアプコン、フレーム補間120Hz、色域プロファイル指定くらいは当たり前にできる
984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:30:33.56 QIDIL44s0.net
デコーダ通さないと画像上処理されないって言ってるのは一人だけじゃん
985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:33:37.97 DSMZPTTq0.net
いやもうツッコミがアホすぎてびっくり
デコーダーって何を指して言ってんの
>>928-929に関しては読んでるこっちが恥ずかしくなるので、テレビ持ってないのは分かったから各社のWEBで説明書PDFでも読んでてください
986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:48:13.89 GrMVCsPR0.net
というかNGU AAはボケボケだぞ?
Sharpを使いましょう
987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 20:58:44.69 witqAOwN0.net
テレビの補正最大限にいかすなら
MADVRの設定はどうするべきなの?
動画によってテレビでできない解像度あるから多少のアップスケールはしなくちゃいけないし
そこをシステムデフォルトとかカスタムプレゼンタにすると汚くなるよね
入力解像度は関係ないのか解像度かえても今いち変化わからないけどね
988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 21:01:07.87 a7/n+KOP0.net
デコーダ通さないと処理されないとか言ってるアフォはレコーダーを使ったことがない・・・?
989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 21:06:49.64 NscO6wam0.net
>>944
spline16ぐらいのソフト気味でテレビに渡したらいいと思う
990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 21:29:00.66 witqAOwN0.net
>>946
シャープになりすぎる気がしてたから試してみます
かといって使わないとぼやぼやすぎた
991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 00:12:08.29 AVOWEXvg0.net
実際、madvrの中のアップスケーリングアルゴリズムの中堅という位置をつけるjincはソニーのテレビのX-reality proよりもずっといいと証明されてます。
しかもjincよりすごいアルゴリズムも搭載してます!(super-xbr,nnedi3)
って書いてあるけど本当なんだろうか
どうやって検証したんだろ
992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 03:02:05.11 AVOWEXvg0.net
4KのBRAVIAとREGZA持ってるから480pや720pの動画を再生するときに
デスクトップ解像度を480pや720pに落としたりそのまま4Kで再生してみたけど明らかな違いは感じなかった
テレビなんかのアプスケって適当に引き伸ばした後に色々補正かけて高画質にしてるからすでにPCで引き伸ばしてた映像でも、引き伸ばす前の映像でもほぼ変わらない映像になるってことなのかな?と思って調べてみたが
『超解像LSIは、1440×1080ドットの映像を、いったん通常の「アップコンバート」でフルHD化する。といっても、これは「仮」のもの。ここからがREGZAの超解像技術の眼目である。
アップコンバートされた「仮映像」を、今度はある処理を行って「ダウンコンバート」し、再び1440×1080ドットの映像を作る。この際に使われるのが、「撮像モデル関数」というものだ。』
URLリンク(ad.impress.)
993:co.jp/special/regza0811/ と書いてあったからわざわざデスクトップ解像度を落とす必要はないのかもしれない BRAVIAも同じようなことやってるんだろう
994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 04:14:17.07 AVOWEXvg0.net
ちなみにMADVRはjincやngu、splineなど変えてみたけどよくわからなかった
そもそもそれぞれどういう傾向の違いなのかもわかってないけど
995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 06:59:35.60 TleUMcC90.net
HDMIコンテンツタイプがビデオになってないとか、超解像が設定でオフになってるとかいうオチじゃあるまいな
996:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています