【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part1at SOFTWARE
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part1 - 暇つぶし2ch362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:08:03.34 xU+qnPzX0.net
livedlは倍速ダウンロードができるから素早く動画をダウンロードできるけど
セグメント欠けが起きるとそこで動画がぶつ切りにされる。
ひまたんぷれーやーでコメ付動画みるうえで動画だけぶつ切りは対応できない・・・
(仮の方はセグメント欠けが発生しても最終的に生成される動画は一つにまとめてくれる。
すごくありがたいんだけどこっちは等速ダウンロードしかできない・・・
両者合併してくれないかな(´・ω・`)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:49:36.25 DVzYOYLP0.net
そこまで言うならお前が作れ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:52:45.94 YRWl7DXf0.net
それでは、私もmp4コンテナ変更バッチファイルを披露しますので、お試しアレ
1) テキストエディタ(メモ帳でも可)で以下の通り入力する
:-----ここから-----
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto end
ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
shift
goto loop
;end
:-----ここまで-----
2) 適当な名前のバッチファイルとして保存する(例:"TS to MP4.bat")
3) ffmpeg.exeがあるフォルダに 2)で保存したバッチファイルを移動する
4) 移動したバッチファイルのショートカットをデスクトップに作る
5) (仮で録画した.tsファイルを 4)で作ったショートカットアイコンにドラッグ&ドロップする
6) コマンドプロンプト画面が閉じて.tsファイルと同じフォルダに.mp4ファイルがあれば成功
※.tsファイルを複数選択してドラッグ&ドロップすると、順次.mp4コンテナ変更していきます(50個くらいまでは大丈夫なはず)
※.tsファイル名に「全角スペース」や「半角&」など一部文字がある場合、失敗する場合があるので、その場合はファイル名を変更するなどしてみましょう
※.H264エンコードの.flvファイルもショートカットにドラッグ&ドロップすることで.mp4コンテナ変更ができます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:03:07.67 YRWl7DXf0.net
>>355 で間違いがありました
正しくは以下の通りです
:-----ここから-----
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto end
ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
shift
goto loop
:end
:-----ここまで-----
申し訳ありませんでした

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:34:29.64 9ayp4gfH0.net
(仮で、ある番組を超高画質で録画した。特に問題なく終了。
全く同じ設定でもう一度録画したら今度はノーマル画質で録画された。
優先順位は超高→高→ノーマルのはずなのに何故なのか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 05:23:24.30 DVzYOYLP0.net
番組IDぐらい書けよハゲ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:41:48.51 XRs9dHv40.net
>>332
大同意、ニコ生はリアルタイムのやり取り重視したラグの少ない配信サービスに重点おくべきだな
画質競争になったら絶対生き残れん

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:19:03.24 pITNgF4i0.net
ただ画質悪いままだと配信する側のモチベーションは落ちるんじゃないの?配信者の質が落ちれば見る人の数も減る訳で
どっちみちもう手遅れだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:37:31.11 VBbvu6Aq0.net
セグメント欠けはこれまでもずっと起きていて、
kakorokuでは適当にごまかして繋げていたけど、
livedlではそれを厳密に扱って切れ目で律儀に分割しているということ?
単なる通信エラーで欠けてるだけならリトライしろよと思うけど
実際、昨日トラブルが起きてる最中だとセグメント欠けが多発していて、
一旦消してから再取得したら欠けは無かった
それはちゃんとリトライできてないのでは?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:10:41.88 YRWl7DXf0.net
>>361
kakorokuで取得できるのRTMP配信方法と(仮やlivedlで取得するHLS配信方法は全くの別物と考えてください
そして、HLS配信でのタイムシフト録画でセグメント欠けは基本発生しないはずです
(映像データがサーバに揃っている前提なので、セグメントが欠けた場合は再取得できる)
セグメント欠けが発生する、というのは生放送を直接録画している場合ですね
小分けにした映像・音声データ(セグメント)を連続してユーザーに送ってくるのがHLS方式ですが
様々な状況変化によってセグメントが正常に伝達できなかった場合でも本来のライブ映像はどんどん進んでおり、正常に受信できたセグメント部分から放送が継続されます
正常受信できなかったセグメント部分を再リクエストしても、『進行中のライブ映像でその部分は終わったし、それより次の


372:映像データをどうぞ』と無視され、これが「セグメント欠け(抜け)」という状態になるわけです 映像即応性とトレードオフの関係なのかな、と愚考する次第です・・・



373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:12:35.60 fCPxq/6y0.net
公式と何十人かの生放送を取得すると1日300GBぐらいいっちゃうかんじ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:15:35.32 5ChAZ3nB0.net
(仮でダウンロードしたものを
ひまたんでコメ付きで再生できませんか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:36:10.80 HHANpnUd0.net
なんとか(仮とさきゅばすで安定運用できるようになってきたけど
しかし、等速に縛られるのはきついなあ・・・
livedlだとコメントファイルの扱いが面倒だし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:37:18.34 4lEf+bXj0.net
>>362
そういう仕組みなのか
ってことはTS録画主体な自分なんかは現状でも大きな問題はないなー
どっちかというとタイムシフト不可なやつとか突発でやるやつに対応するために使ってるnamarokuが使えなくなりそうなのが辛いな…
通知が来るまでの遅延は我慢するとしてブラウザのプッシュ通知のみになるってことは、ブラウザのアドオンとかから起動できたりしないかな、しないか…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:47:52.52 YRWl7DXf0.net
>>365
ニコニコの開発側からサーバ負荷軽減依頼があった模様
そのため倍速録画機能搭載は今後も難しいと思われ、こちらは等速運用に変えました・・・
参考:
URLリンク(himananiito.hatenablog.jp) の「ニコニコへの負荷対策」の項

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:02:00.20 VBbvu6Aq0.net
サーバの負荷低減が至上命題だもんな
負荷をかけるようなプレミアム会員は排除して、大人しく金を払う会員だけ残れば、
収入が減っても維持費がそれ以上に減るので収益性は上がるという目論見

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:04:20.91 XROwpoku0.net
よう言うわなあ
もともとニコニコ始まったときはYOUTUBEにコメント被せてただけだったから
YOUTUBEに負荷かかかりすぎて迷惑かけて商売してでっかくなったくせに
何を今更負荷かけるなだ
お前が言うなって話でしかないわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:11:54.09 l5Kbghw40.net
ニコ生のラグのなさは確かに有能だけど、そこを求めるからこそセグメント抜けがしやすいのもまた事実なんだよな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:13:05.07 xU+qnPzX0.net
>>362
> 『進行中のライブ映像でその部分は終わったし、それより次の映像データをどうぞ』と無視され、
> これが「セグメント欠け(抜け)」という状態になるわけです
(仮とlivedl、同じHLS方式なのに一方がセグメント欠けしないで一方がセグメント欠けするのはどういう理由?
>>367
(ノ∀`)アチャー
livedlの倍速DL機能廃止されるのか・・・
過去バージョン大事に使いまつ・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:29:30.08 YRWl7DXf0.net
>>371
同じ(仮でも「安定バージョンはセグメント欠けしづらい」という書き込みもありますし、通信環境やアプリ内部の処理方法・負荷などでも変わってしまうのではないでしょうか
DSL通信環境の当方では(仮・livedlともにセグ欠けが数分おきくらいの頻度で発生し厳しいので、ffmpegでの直録を試すなど、あの手この手の真っ最中です

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:32:30.76 w5jc5QXs0.net
>>366
出来たとしても起動が明らかに遅れて最初から録画出来ないのが問題だと思うが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:03:22.68 VBbvu6Aq0.net
昨日落としたら分割されてた奴を、一旦全部消して落とし直したら正常に落ちた
なまじsqlite3が残るから失敗した部分だけ補完すれば良さそうに思えるけど、
基本は全部消しだな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:44:03.19 rn4xtnhl0.net
今時ハードコピー(笑)
おっさんは昭和に帰れ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:44:52.98 7q9jcJyZ0.net
今時(笑)w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:51:43.90 pWnxPKaU0.net
>>320
Matroskaコンテナにする場合、
FFmpegだと録画する時点でmkvで録画してくれるから最後の変換処理がなくなっていい感じ
でもFFmpegの窓が開くのが難点か

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:25:17.61 jclhhu7l0.net
>>367
はいプレ解約

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:37:08.20 W2Ab8g2G0.net
保存出来れば1/2でも我慢できる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:45:20.45 VBbvu6Aq0.net
困ったらGo言語を勉強

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 17:37:14.41 pWnxPKaU0.net
仮の作者はGitを勉強してほしい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:12:44.90 sk21uIwp0.net
>>375
期間限定とかアーカーブ残さない配信とかあるからな
あとはハードに残しとけばいちいちログインしなくてもサクサク見れるしね
基本は期間限定しか使ってないよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:22:07.28 VBbvu6Aq0.net
昨日落として2分割になってしまったファイルを、
今日落としたらやっぱり2分割だった
そういうものかと思ったけど、分割位置が違う
3度目に落としたら、やっと1ファイルになった
どこで失敗してるか知ってるんだから、再取得すればいいのに
なんでトラフィック3倍もかけさせる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:51:32.32 PFhpX24l0.net
自分で作れうるせえな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:37:53.24 OOg3kDk90.net
TSの録画がしたいんですけど、
長時間放送をkakorokuみたいに6時間ごとにファイル分割することはできないですかね?
今ははlivedlを使ってますけど、他のツールでできるならそれでも。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:07:12.15 OV07hD+I0.net
現時点でセグメント抜けが最も起きにくいバージョンは安定版ってことでいいのかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:23:29.65 L3c3hmkw0.net
>>386
>現時点でセグメント抜けが最も起きにくいバージョンは安定版ってことでいいのかな
(仮 の開発状況だと常にどこかを修正してるからどれもあんまり変わらないんじゃないの?強いていえば安定板かも。
セグメント抜けってニコ生側やダウンロード側のネット回線によるし、ダウンロード時のパソコン(メモリーやパソコンの使用率)も影響あるから。
例えば、メモリーが少なくて頻繁にスワップが起こったり、ダウンロード中にブラウザーで重いページ開いても処理が止まってセグメント抜ける可能性あるし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:28:24.33 VBbvu6Aq0.net
生をリアルタイムで落とすなら抜けるのは仕方ないけど、
なんでHLSで細切れに落としてるのに抜けるんだよ
っていうか、方向性の違う2種類のソフトを同じスレで扱うから何の話をしてるのか
わかりにくくて仕方ない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:23:14.76 l5Kbghw40.net
おう、じゃあ抜けないやつを開発して公開してくれ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:40:06.79 L3c3hmkw0.net
HLS方式について調べれば調べるほど、正攻法でセグメント抜けを100%防ぐしくみなんて作れないなと思うけど。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:02:32.66 6oDMeVjZ0.net
自分で作れうるせえな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:08:42.78 ntHoTOgp0.net
会員限定が録画出来なくなっててワロタ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:09:28.61 cPLTT0TX0.net
会員になれよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:55:57.40 7gZAwIHG0.net
>>391
キミなんでこのスレ見てるの?ドMなの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:19:39.78 wqN5VhBi0.net
もうプレミアム会員を解約した
10年続けてきたけど、退会は初めてなのでやり方がわからんかったわw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 07:58:20.18 dqgOhr3g0.net
ここわSNSじゃねぇよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:13:48.26 G85TMMGi0.net
退会の引き止めが中華アプリみたいでうざい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:16:00.26 G85TMMGi0.net
>>390
リトライすればいいだけに思えるけど、深く調べるとそれを阻む何かがあるの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:50:03.94 FcDAG8D/0.net
>>369
録画を正式に認めろとは言わないし、負荷軽減を求めるのはいいが、未だにメンテの度に鯖止めるし、
最早生活のインフラになっている配信サイトとしてあまりに貧弱過ぎる体制に感じる。
冗長性も低いのか何かトラブルあればすぐに全体がつながらなくなるし、Googleやamazonの動画サイトの足元にも及ばない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:25:32.35 CHNgYn/S0.net
>>367
でも複数動画の同時DLはできるんだよな・・・
サーバの負荷って結局のところ、なんなんだろうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:30:34.66 G85TMMGi0.net
それは過去の倍速をデフォルトで等速にしたというだけの話
問題にしてるのは生の話で、生を複数同時取得する奴はおらん

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:14:09.51 xD6uRms70.net
namarokuが使えなくなるかもって本当?なんで?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:20:12.44 uuzO3clz0.net
YouTubeとかツイキャスは録画してても黙認して別にサーバ落ちたりしないのに
ニコ生のサーバだけだぞ負荷がどうのこうの言ってんの
それとな等速で録画させた方がサーバ独占時間が長くなって負荷になるんだよ
短時間でデータ出した方が独占時間少なくなって良いのに頭おかしいだろ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:00:43.06 WetJ5KHC0.net
livedlなどで落とした動画の不要な部分(開場から番組開始までの準備部分など)
をどうやってカットするのがスマートなのか教えて頂きたいです。
HLSで細切れになっている状態から先に不要な部分を除外して、その後に結合したりしてるんでしょうか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:37:47.84 G85TMMGi0.net
コメントと同期しなくていいなら、それはもう動画編集の話だな
GOP単位で切り出せば無劣化高速でやれる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:18:32.23 leyVzGK80.net
>>403
あほすぎて、運営がかわいそう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:28:12.02 YZ27d+7T0.net
kakorokuから(仮に移行して、ここ見て今まで通りTSをDL出来るようになりました。ありがとうございます。
1個どうしてもわからない問題がありまして、
同じような手順で録画しているにも関わらず、動画とコメントファイルがキレイにDL完了する場合と、
99%で止まったまま、待てど暮らせど終わらない場合がたまにあります。。
仕方ないので、録画中断して手動でmp4に変換すれば動画自体は見れるのですが、
コメントファイルと一緒に読み込むと動画だけが再生されてコメントが反映されない状態になります。
録画の設定はオプションでts→mp4変換でDLするようにしていて、NNDDで再生しています。
100%でDL完了した場合は、動画とコメントもリンクした状態でちゃんと再生されます。
なにか解決方法があればご教授いただきたいです。
長文失礼しました。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:53:17.49 3vBe+iSr0.net
>>407
コメントファイル名と動画ファイル名に相違があることが原因ではと考えます
(仮の場合、録画作業中は動画ファイル名に経過時間が付記されます
正常終了の際にコメントファイル名と同じ状態にリネームされる仕様ですが、強制終了した場合はリネームされません
いちど、コメントファイル名と同一の.mp4名にリネームして動作を確認してみてください

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 03:25:53.75 2/1N6KKI0.net
>>406
おめえが糞運営だろうよ
何が運営がかわいそうだ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 03:52:30.14 dD2KLxN50.net
>>409
お前が>>403ならもう出てくるな
可哀そうな程のバカが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 04:54:48.45 n+dnoOJD0.net
>>406>>410が運営だとバレたな
バカという奴がバカとは良く言ったもので当たってる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:34:53.23 2kiM1qSd0.net
触るな
無駄だ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:17:34.25 CjTHIAXE0.net
運営に文句をいってもはじまらない。
もっと上の経営的な所が腐っているのだ。予算のかけ方がわかっていないのだ。
一般的に運営は上から言われたことを技術的に実現するだけだから。
どこの会社組織にもあてはまる「あるある」なことだ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:57:19.21 pjlD11TN0.net
問題はこれからどうするかだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:53:08.23 ZBPXo8TA0.net
HLSを早めに見切って新しい配信方式を開発してるから早く実現してほしい

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:33:46.58 MJrS4AQj0.net
録画登録ツールでコメント無しでやろうとしても
コメントも録画されるのはどうにかならない?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:00:23.53 M50tV8OE0.net
後発の類似サイトに全負けのオワコンサイト
取り敢えずオプレクの高画質低遅延の真似をすれば?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:15:03.05 GR+Q6qr30.net
今一番低遅延なサイトはニコ生だろ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:37:18.25 YB6QHjY70.net
高画質ではないけどな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:48:20.56 qGXW7Viy0.net
youtubeとか普通にfullHDだしな
たまに60fpsのもある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:35:24.68 Yd61jLL00.net
低遅延とか求めてんのニコの旧ユーザーだけで
ラグが多い他所のストリーミングで文句言ってるの見たことないわ
その代わりに高画質でサービスも充実してるけどね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:41:24.76 nZ+8wSWg0.net
なにいってるかわからない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:49:11.51 NySKpgg70.net
今のストリーミングはどこも高画質が当たり前になってる
コメントとの同期を重視してウチはウチ方式やってた結果が出遅れた今のニコニコの惨状

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:08:26.47 GR+Q6qr30.net
つべやキャスがラグ10秒程ある中、ニコ生は2秒だろ
まぁそんなところに全力出してどうするって話だが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:13:37.97 qGXW7Viy0.net
バルスが2秒もズレたら大事だろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:15:59.20 RMIxHGTr0.net
openrecの低遅延モードは60fps/0.833secじゃん
ニコ生なんて全然お話にならない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:07:38.72 ZrETfTVq0.net
(仮で次の動画をダウンロードしたんだけど、
lv317484950
なぜか音声の再生がおそくなるのかヴォイスが低く聞こえる
ブラウザでタイムシフトを視聴する分には普通に聞こえるから
ダウンロードの過程でなんかおかしなことが発生したっぽい。
ちなみにダウンロード形式はFLV
(仮のバージョンはver0.87.18

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:36:09.28 OoBcAo6K0.net
低遅延に文句言ってる人って・・・
生配信サービスがニコ生・Ustしかなかった頃って両方同時配信してる番組沢山あったけど
Ustの方は画質いいけど遅延がひどすぎて同時配信だと見る人いなかったよ
配信システム上はHD画質でも配信可能だったけど配信側のマシン環境がまだHDは無理だったし
あまりにも遅延が酷くて双方向性の生配信に使えないから衰退して終わった
Youtubeでたまにやってたライブ配信とかは数分間(酷い場合5分以上)の遅延
というよりアクセスに合わせてサーバーにデータコピーして分散配信で生配信といえないものだったし
当時としては低遅延・そこそこ画質のニコ生が圧倒的に優れていたんだよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:39:29.71 CR0E1hmg0.net
録画して見る勢しかいないスレでは低遅延は不要って話になるわな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:47:14.85 Vsswd2of0.net
>>428
当時の話を持ち出してこられてもね
いま現在は多少の遅延より画質を優先するユーザーの方が多いのは自明でしょ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:05:00.36 RxBKDuEL0.net
自動録画出来なくなったニコ生に用はないから遅延や高画質は有ってもなくても関係ないってことか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:09:14.61 VMP5gUCI0.net
kakorokuやRTMPDumpHelperが使えなくなりlivedlへ移行しようとしているのですが
どうしてもsqlite3→mp4への変換ができずにいるので何か足りない作業等があればご教示願います
作者様のブログと以下のブロマガには目を通し、ブロマガの導入1~6までは導入済みです
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
TSが取得できればOKで自動録画は必要ないので7と8は入れていません
ブロマガの初期設定1のコマンドをGUIの方で入力し
sqlite3のDLまでは問題なくできているように見えるのですが
その後のmp4への変換ができず、XMLだけが生成されます
(XMLは開いてみるとコメントが取得されており正常っぽいです)
livedl-guiに直接D&Dもしてみましたが、以下の表示が出てmp4は生成されません
{"Info":"開始しました"}
chdir: D:ツールの保存場所
Conf(ExtractChunks): false
Conf(ConvExt): ""
write |1: The pipe has been ended.
TSで取得しようとしている動画は lv315909401 です
(本屋のアニメです、とりあえず時間の短い放送でテストしています)
Windows7 pro SP1 64bit版で.NET Framework 4.7.2がインスト済みです
ffmpegは4.1のbinフォルダからコピーして入れています

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:09:52.99 /rH3Jj3C0.net
今のユーザは遅延になれているのかも。
通信、放送はみんなデジタルになって、
遅延は避けられないものになっているからね。
時デジでは時報の仕組みがアナログとは違うのだそうだ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:33:53.43 VZVXwzBA0.net
>>432
あの懇切丁寧なネクトンのブロマガでも設定できないとはねぇ・・・。ブロマガの方で聞いてみる方がはやいんじゃね?
ここはニコ生新配信の画質や低遅延についての議論がメインになってるんでw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:50:47.50 04HKdwIZ0.net
>>432
nico-format のコピペミスかも

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:03:41.08 jdiMrt5y0.net
livedlでニコ生TSを43分25秒の所から時間指定して録画したいのですが
下のようなやり方では上手くいきません
画質指定は3Mbps(-nico-limit-bw 5400000)です
画質指定だけの場合は録画できます
URLリンク(live2.nicovideo.jp)数字 -nico-format 004325 -nico-limit-bw 5400000
録画の開始時間指定はどのようにすればよいのでしょうか?
どこが間違っているのか教えて頂けると有り難いです 宜しくお願いします

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:19:28.76 a6PeTxuC0.net
-nico-format 全然違うような

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 08:07:56.16 04HKdwIZ0.net
>>436
開始時間を指定するオプションはなさそう
nico-format は保存時のファイル名だから「”」で囲む
URLリンク(live2.nicovideo.jp)数字 -nico-format "004325" -nico-limit-bw 5400000

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:44:27.30 VZVXwzBA0.net
昔の古いバージョン使ってるんだったらすみませんが
livedl (20181215.35) のReadme.txt
-nico-ts-start <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(秒)から開始する
-nico-ts-start-


450:min <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(分)から開始する



451:432
18/12/26 16:24:23.95 VMP5gUCI0.net
>>434-435
レスありがとうございました
書き込んだ後、今までにも2回ぐらいやり直してはいたのですが
もう一度だけと思ってlivedlやffmpegのDLを最初からやり直して再起動し
コピペミスかもという指摘もあったのでコマンドを一旦メモ帳にコピペして書き換え箇所を見直し…と
したところ正常に変換できました!
コピペミスかあるいはffmpegのDLがきちんとできていなかったのかもです
本当に初歩的な部分での躓きによるスレ汚し申し訳ありません、失礼いたしました

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:53:29.23 D5i5wdG+0.net
若干スレチで申し訳無いけど、録画無しでvlcとか外部プレイヤで視聴する方法
探してるんですがこのツールでそういう動きは可能ですか?
ブラウザからHLSのURL引っ張ってきて外部で再生だと
ブラウザの方閉じると止まってしまうので困った

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:19:05.46 uVC9jpVA0.net
コメビュ系スレ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:27:02.36 6QtSACp20.net
(仮に -playオプションつけたら録画せずに視聴モードだけ起動するのが追加されたんじゃなかったっけ?
確か1つ手前のバージョンに実装されたから出来るだけ最新バージョン入手して試してみたら?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:30:32.87 p0kwZlLF0.net
>>436
>>439
にも書かれてるけど開始時間指定は 43分25秒だったら 2605秒か43分という指定じゃないかな。
-nico-ts-start 2605
-nico-ts-start-min 43

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:49:20.05 D5i5wdG+0.net
>>443
livedlを調べてここにたどり着いたので(仮のツールの方を見てませんでした・・
確かに書いてありました。しょうもない質問済みません。
教えて頂き、ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:54:38.04 4ojZcZfi0.net
livedlのコンパイル環境できた
オープンソースありがたい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:00:10.69 jdiMrt5y0.net
>>436の者です
すみません、エラーで書きこめませんでした
レスしてくださった皆様ありがとうございます
-nico-ts-start 2605 で時間指定の録画ができました
-nico-ts-start-min 43 も試してみます
終了時間も指定できるようになるといいですが、
開始時間が指定できるだけでもかなり助かっています
作者様には感謝しています

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:25:36.97 lt7CunD60.net
web通知をキャッチするにはNode.jsを勉強せなあかんのかなぁ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:10:50.42 vL8qDMJI0.net
時は金なりという言葉を勉強するのが先じゃないかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:22:01.30 WkpsHQVI0.net
来年2月1日予定のメンテでメイン周り改修されると今の録画ツールもアウトです。。。
直撮り(ブラウザの拡張含む)だけになりますね~。これだけは防げない・・・。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:34:20.84 YG7V3RyU0.net
んな訳ない
いたちごっこなんだから、どちらが諦めるかで勝敗は決まる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:39:18.36 6dheS5/10.net
頼り切りで悪いが製作者には早めの対応をお願いしたい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:54:41.74 jrjREbph0.net
録画ツールを使ってる垢は定期的にBANしてしまう仕組みを作るのが簡単だろうね。
特にTS録画だとほぼプレアカ必須だからBANされてしまうと痛いよねw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:07:53.80 3zkVXCCT0.net
>>450
(仮はいけると思う

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:00:58.43 omll1yjY0.net
仮で「視聴」をおしたとき映像が止まってしまうのは、自分だけですかね?
(録画は継続できてる)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:17:12.35 R65jtuzS0.net
>>450
特定のドメイン上じゃないと接続や


468:動作しないようにでもするとかですかねー?今よりもっと複雑にデーターを送るようにしてロジックを複雑にするのかな? Web上で動く限り、開発ツールでどういう動作するか解析できますし、livedlや(仮の人が開発辞めても誰かが修正しちゃいますよね。



469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 04:22:34.63 omll1yjY0.net
そもそも仕様変更って録画阻止が目的っていうわけではないんじゃないの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:19:47.43 EzNpeaGE0.net
思い切り録画阻止が目的だよ
録画できると見もしない番組をとりあえず落としとく人が大量に出る
それが全体のトラフィックのかなりの部分を占めるので、
阻止できればサーバ代がかなり安くなる
落とす側としては、すぐに見れなくなってしまうなら、
興味あるものはとりあえず全部落としておく一択なんだけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:23:33.48 OLVWKoxD0.net
>思い切り録画阻止が目的だよ
んな訳ねーだろw
ニコニコの無能運営がそんなとこにリソース割ける余裕ないわ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:31:17.38 R65jtuzS0.net
今までは適当だったのかもしれないけど、(コストのかかる)旧サーバーを停止したり、無駄なトラフィックを抑えることによるコストダウンに本腰を入れてきてるんじゃないかね?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:24:34.18 UC6kQMJ+0.net
全部想像の時点でw
ちゃんとデータがあれば納得するんだけど

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:34:03.87 GdJdUjeh0.net
そんなに録画してる人いるのかね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:05:45.08 omll1yjY0.net
てか無駄に配信のデータがでかくなりすぎたと思うんだよね
なんでかはしらないけど、恐らく現状って、
VHSからダビングしたDVDメディアの動画見てる様なもんな気がする・・

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:10:55.19 kYl13s9M0.net
おまえらがニコニコは低画質wってバカにしてたからだろ・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:28:48.89 kQW3e4lQ0.net
俺はしてないよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:46:24.24 omll1yjY0.net
そうなの?
以前から、紙芝居みたいな動画なのに、無駄にエンコするときのビットレートあげてるアホだらけで
逆に呆れてたよw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:52:16.91 fYSTwL5A0.net
公式のニコ生アラートはAdobe AIRで作られていたらしいので
Flashからの脱却の一環としてニコ生アラートを停止にするのではと推測
それに伴ってAPIも廃止
ユーザーツールの為だけに存続させることはせず、公式が使わないから廃止という・・・
とはいえ仕方ないところかもしれない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:38:14.93 PCc8AqGn0.net
TS録画に(仮つかってるけど長時間番組で失敗したときがきついね
分割ファイルの番号が指定できないから成功した分も含めイチから全部再録画するしかない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:48:35.00 5y2Byh980.net
>>462
俺はユーザー配信を相当数リアルタイム録画してる
>>467
ならAPIは残してほしいな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 14:12:23.66 qzQ+ZpyE0.net
ハム太郎て録画組どれくらいなのかなと思ってたんだけど半数だったのが判明したw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:37:05.88 jb2AW1vz0.net
ニコニコが低画質なのはそうだからな、有料会員がどんどん抜けてるのはそれも大きいのでは?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:44:28.74 omll1yjY0.net
>>470
FC2で有料アダしてた女を録画して見たい連中の心理がわからん

485:
18/12/28 18:41:23.75 3sJq+w9J0.net
もしかしたら後に新APIを作るかもしれない
そういう対応をするかが分かれ目だな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:51:19.38 LxtPjuKt0.net
新しいAPIなんて作らないでしょ
通知はブラウザに飛ばすようになったんだし
なぜか開始1分くらいしないと来ないけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:32:52.73 GdJdUjeh0.net
iPhoneの�


488:ハ知はクッソ早いのになぁ



489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:37:50.93 bXZe5fWa0.net
プッシュ通知の利用者増えたらさらに遅れそう
そのほうが殺到されずにすむ狙いがあるか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 00:33:28.69 7TEbZ91c0.net
>>468
kakorokuと同様に番号指定できるけど

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 04:33:28.20 epWrX7M60.net
レジューム

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 04:33:50.87 Nu5h2J9+0.net
ニコ生新配信録画ツール(仮をnamarokuに関連付ける方法教えてください。
namarokuのアプリの設定でニコ生新配信録画ツール(仮のアプリを登録してるんだが
アプリが起動しません。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 05:02:18.91 Nu5h2J9+0.net
>>以下、ニコ生新配信録画ツール(仮です
>>機能 新配信の方式に対応した映像・コメントの保存ツール
>>namarokuのアプリ設定にnamarokuRecorderと置き換えて使用可能
置き換える方法知りませんか?3-4時間試したが起動しない参った

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 05:42:02.74 YgYglQKu0.net
あのな
それだけ言ってもわからんだろ
お前の設定が間違っているだけなのは間違いないんだよ
人に聞く前に
まず自分がどういう設定をしているか画像つきで詳細に説明しろ低能
そんなこともわからない低能だからできないんだよお前には

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 06:00:56.02 nVQFYuba0.net
livedlホームページのnamarokuと連携する方法(20180525.12で暫定対応)か、ネクトンブログの(2)【ニコ生】namarokuの自動起動設定を参照してlivedlを(仮のファイル名に置き換えて設定する。
どっちにも書かれてないけど、アプリ設定の「既定のアプリケーションを使う」は必ずチェックをはずすこと(これしないと永遠に起動しないよw)
まあ、今設定してもあと15日ぐらいでアレしますけどねwww

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 06:20:45.22 Nu5h2J9+0.net
>>482
既定のアプリケーションを使うを外したら無事レコーダー立ち上がりました
ありがとうございます!親切に!
15日後使えなくなるんですか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 06:46:00.25 6ANNeIwN0.net
481と482の流れに草

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 09:07:26.17 ae8ddSMb0.net
>>483
>>309をみるとわかる
つまり今までのアラートツール関連が通知パケット廃止に伴って終わるという事

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 16:21:06.66 Hw7lyRWs0.net
livedlはセグメント欠けで動画がぶつ切りにならなくなったら起こしてくれ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 16:30:09.63 +x2eCXSD0.net
何の為にsqlite3にしてるんだろうな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 20:57:48.39 nXedz26a0.net
何の為ってRARはめろって言われたからだろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:44:51.17 exKa0jvj0.net
HLSでセグメント欠けが起こるのは想定内やからな
生放送録画ならツールで解決できる話でもない

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 23:53:39.41 8x0tItY50.net
スレ的には(仮とlivedlどっちが主流ですか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:33:36.20 1KpuBhob0.net
(仮の人がnamarokuに代わるツールを作るらしいぞ!
今あるアラートツールの人もAPIにこだわらないでRSSやウェブスクレイピングでガンガンアクセスするように改良すればいいのにねw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:46:51.60 oQu/7Zz00.net
>>490
過去ログぐらい嫁

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:51:04.26 Qqm7M/Pi0.net
自分が1つ2つ知識が多いからと大先輩ズラw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:56:29.10 hVCVAO6G0.net
>>491
まじでありがてえわ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:00:19.77 eZRjFmGs0.net
運営ゴミなのにツール開発者だけ頑張ってて有能なの悲しいな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:06:41.17 8lHXD5S00.net
>>492
livedlがオープンソースで主流なのかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:24:31.35 1KpuBhob0.net
>>496
livedlも(仮もオープンソースだから、文句あるなら自分で改造してしまえばいいよw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:42:40.24 1KpuBhob0.net
【速報】livedlの中の人が本気を出すようだぞw
お知らせ(2018/12/29)
?livedlは大部分を作り直してlivedl2に移行予定です。
・初めのうちは実験放送と新配信(ユーザ)の対応となります。
・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。
・RTMPの対応は切ります。
・コンソールツール?WebUIツールになります(Gin, Bootstrap4)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:55:42.37 osaYM1Sm0.net
>>498
> ・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。
これは期待せざるを得ない
倍速DLを堅持したうえでの話しかな?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 03:01:05.10 E/xN42hX0.net
>>499
>>367

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 05:14:25.60 tYUxSE1m0.net
>>408
お礼遅くなりすみません。
おっしゃる通りファイル名を同じにしたところちゃんとコメント付きで再生されました。
ありがとうございました!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 05:38:49.38 oQu/7Zz00.net
>>499
技術的に出来るって話と
状況としてやれるってのは別の話

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 06:18:38.49 PnIKYrxB0.net
>>491
ニコ生アラート(夢)のシステムログみたいに誰がいつ放送したのか後で分かるように
簡単なログ保存機能つけてほいいな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 06:28:12.19 PIEY9OrH0.net
>>485
プッシュ通知をONにしてみたけど、コレ、表示は出るけど音鳴らないよね? まーたニコニコはグレードダウンしやがって・・・。 改善の余地求む

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 07:16:40.44 1KpuBhob0.net
livedl2はWebUIってことはプッシュ通知によるアラート機能を実装するのね。
てか、もうスクショ貼ってあるからわかるけど、コマンドラインツールから180度方向転換するのか。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:06:46.04 UhGorGfY0.net
いろいろ使える人だな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:25:27.63 ZxBB5z/k0.net
プッシュ通知って放送始まったら来るじゃない
あの放送前のしばらくお待ちくださいの時はどうなるのかな
会場した時に通知欲しいんだよなぁ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:44:22.04 1KpuBhob0.net
>>507
プッシュ通知はとっくに始まってるんだから、それこそ自分でやってみればいい
というか、公式やチャンネル放送が通知に対応してるかはしらんけどw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:37:32.30 6Gq44rSV0.net
livedl2のWebUIってのよく知らないんだけどそのままAndroidでも動くようになるんかね?
ちょっと本気でlivedlのAndroidアプリ化しようと思ってたとこなんだけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:58:53.24 aRyFvryD0.net
>>498
> ・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。
「タイムシフト」のセグ抜け対応となっているけど、問題はリアルタイム録画のセグ抜けだよなぁ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:03:59.97 tbRQXlaH0.net
bootstrap4 だからWEBUIの見かけandroid ios も自動的につくれるんじゃないかな。
でも発想がlivedl2をサーバとして動かすというものみたいで(つまり録画サーバ、HDDレコーダみたいな))
コントロールはwebブラウザでアクセスして設定するって感じだから
PCで動かしておいて外部からアクセスしてコントロールするという使い方ができるかも
どっかのVPSサーバに入れておけば便利だとおもう。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:04:11.99 UhGorGfY0.net
それは原因は別なので失敗したら諦めるしか
タイムシフトなのに失敗してもリトライしないのが問題

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:14:52.29 tbRQXlaH0.net
livedl2つづき
あとウエブ通知はweb push protocol を実装するかあるいはライブラリができるのを
またないといけないかも。実装例もサーバ側(pushする側、sender側)はたくさん見かけるが、
クライアント側(receiver側)がないようなきが�


527:キる。受信側はjavascript APIの例ばかりで ブラウザでのことがらしかみつけられない。 コントロールUIをブラウザで開いておいて ブラウザに通知がきたらlivedl2にアクション起こすって てはありそう。 twitterをみると作者はアラームAPIを使いたかったみたい。



528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:20:03.42 tbRQXlaH0.net
しつこくlivedl2
携帯のプッシュ通知を利用するように携帯アプリを偽装してニコニコにつないでおいて
通知をうけると言う手もあると思うが大変そう。でもその方が通知が早いかも。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:57:27.61 1KpuBhob0.net
>>507
>プッシュ通知って放送始まったら来るじゃない
>あの放送前のしばらくお待ちくださいの時はどうなるのかな
>会場した時に通知欲しいんだよなぁ
確かめてみたよw
・ユーザー生はフォローすればニコレポに載らない放送も通知が来る
・チャンネル、公式(チャンネルのあるもの)もフォローすれば通知が来る
・開始時間前に始まる放送は開場時に通知が来る

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:36:59.99 MA+LTg6Q0.net
フォロー前提になるのは利便性としてはダメだな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:42:52.49 8lHXD5S00.net
アラートAPI廃止って本当?
いつも常用してるアラートも使えなくなるみたいだし生放送録画以前にオワタ…

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:11:49.19 osaYM1Sm0.net
>>500
>>502
。・゚・(ノД`)・゚・。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 14:11:46.45 A99nHBBK0.net
くるるてんてーはEkappu!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:25:06.30 ZxBB5z/k0.net
>>515
なんか色々ありがとうございます
でも開場時に通知来てくれるならまぁいいかなぁ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:56:51.38 YIHmjoQ+0.net
tsファイルをひまたんで再生することはできませんか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:59:17.11 aRyFvryD0.net
なぜmp4に変換する手間を惜しむのか

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:30:42.97 xrYpyUkp0.net
ひまたんだとmp4しか受け付けんから
同じようなコメント流しながら再生できるCommeonにLAVFiltersをフィルタ登録したほうら楽やで
mp4もtsも認識できるようになるし、Commeonのサイトから導入方法誘導されてるし
シークバーからのプレビューも出るようになってこめたんもひまたんも捨てたわw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:50:16.98 YzxqJgau0.net
>>523
ありがてぇありがてぇ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:59:15.61 UhGorGfY0.net
普通にmpchcでコメント再生してる
同じファイル名の.srtファイルがあれば、字幕として表示する機能が最初からある

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:19:47.60 oZk+8Qc30.net
サバ思いのかしらんけど放送サムネが調子悪いな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:10:33.42 2uMMj0iA0.net
tsファイルからmp4に変換するとファイルサイズが小さくなるのなんで?
コンテナ入れ替えてるだけなのにさ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:21:03.02 osaYM1Sm0.net
(仮の方だけどレジュームダウンロードにチェック入れて再ダウンロードしても
最初からダウンロードしなおしちゃうね
flvに変換してるとレジュームダウンロードできなくなるのかな?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:32:30.26 aRyFvryD0.net
>>528
経験上、変換・FFmpeg処理を「処理しない」に設定しないとレジューム効かない気がする
たぶんコンテナ変換処理をすることで.連続性がなくなるんじゃないかと予想

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:41:37.49 xrYpyUkp0.net
>>527
「HLS TS」で検索してみるとtsコンテナの意味が判る
んでts→mp4の時にtsコンテナの中にある「転送単位としての区切り」を取っ払ってまとめるから小さくなる
要は「個別包装を取っ払って一つにまとめたら個別包装のゴミが減ったから省スペースになった」ってこと

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:01:26.09 osaYM1Sm0.net
>>529
やっぱりそういうことなのね
ダウンロードが100%完了するまではRAWデータでダウンロードしてもらって
完了したら自動的にflvなりmp4に変換してくれればレジュームは効くようになるのかね?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:16:29.87 4NlGYEfh0.net
>>242 >>246
ありがとうございます
同じところで困っていました、感謝します

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:52:10.33 L2ZVWhOq0.net
タイムシフト録画にかかる時間が放送時間と同じなのは仕様でしょうか?
録画にかかる時間を早くすることはできますか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:03:32.40 ORJRnzSs0.net
ツールの説明サイトや同梱Readmeぐらい読めよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:03:53.19 Nm8jRTPr0.net
有料の録画はlivedlの「よくある質問」に載ってるけど。結局どんだけ丁寧にドキュメント作っても・・・、ってことだわな。
URLリンク(himananiito.hatenablog.jp)よくある質問
・ニコ生の有料チャンネルのタイムシフトで有料部分が黒くなる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 04:45:12.40 Nf6LuQDZ0.net
>>498
応援してます

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 04:59:48.60 HBilRhA70.net
namarokuとかアラートとかどうなるの?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 06:14:31.97 ddpSWZJy0.net
>>530
ありがとう。長時間の放送だとかなり小さくなるよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 07:00:05.82 vYLeNRcU0.net
>>530
へぇ~ためになるわ~

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:33:46.15 M4Cv0UAa0.net
namaroku+(仮で自動で録画が始まるときに勝手に放送がブラウザで開いてしまうのはデフォルト?
設定見てもそういう項目が無いし・・・

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:41:03.18 GdVyPP140.net
webにチェックとかやめてね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:56:34.32 HBilRhA70.net
ねぇアラートAPI無くなるのならアラートとかどうなっちゃうのよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:28:03.40 Y8kDJGpj0.net
>>542
その日になってみないとわからないけど多分アラートが来なくなる

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:37:23.94 wkpZCCLz0.net
ねえ、アラートが来ないの、、、

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:42:55.06 HBilRhA70.net
アラート来なかったら自動でブラウザとかコメビュ開いたり自動録画もできなくなっちゃうじゃん
オワタ・・・

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:16:48.60 mTjL2vi10.net
livedlだけどコメントxmlがdomで生成されてなあせいかエスケープされてなくて壊れてることがあるなー

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:21:49.41 R6oGPZMV0.net
プレ垢やめられても、それで帯域空いた方が安上がりなのかもな。
そして、どんどん配信サイトとして規模を縮小して維持費ミニマムにするつもりなのかも。
ツール作者といたちごっこだろうが...

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:53:01.86 M4Cv0UAa0.net
>>541
namarokuのwebには勿論チェック入れてないよ。
だから原因がわからず困ってる・・・

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:24:32.81 czpqISIB0.net
みんなできてるから何か設定が間違ってるだけ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:32:23.12 Nm8jRTPr0.net
どういう原因かにはちょっと興味があるけど、関係ありそうな部分の設定を全部クリアにしてアプリAとして設定しなおすのがいいんじゃないの?
人によっては(仮をnamarokuRecorder.exeにリネームしたり、Webのところに(仮のアプリを設定してるとかトリッキーなことしてる場合があるし、バッチとして起動してるかもしれないし、それだったら情報すくなすぎてわからんよ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:40:14.89 eMWasI0t0.net
namarokuRecorderのころにあるときからそういう症状になったことある
OS再インストしたときに解決したから詳しく調べてないけど、
何か変なプログラムが入ってたんじゃないかと思う

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:47:44.76 RcpOjwbW0.net
関連付け関係でないの?
httpを先頭に含む場合ブラウザ起動してしまう系の

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:18:44.08 3R8Fzgg00.net
>>548
グダグダ言ってねーで設定画面のハードコピー全部上げろよ
間違ってねーんだろ? あ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:58:27.12 Nm8jRTPr0.net
アプリA~Cの「既定のアプリケーションを使う」にチェックしておくと、放送ページが開くのが仕様


569:。



570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:53:42.29 ow3NY07Z0.net
namarokuってアラートと一緒で使えなくなるの?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:26:03.86 jbQCCzDn0.net
(仮 使えなくなってる?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:41:08.65 51dEZu6u0.net
(仮で録画しようとすると失敗する

lv317096729
みんなのところはどう?
ちなみにこれ以外の番組は問題無く録画できる模様

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:43:05.10 jbQCCzDn0.net
>>557
556だけど同じ番組で失敗する

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:04:49.58 VcDlT0xq0.net
>>557-558
livedlとkakorokuでおk

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:08:34.31 jbQCCzDn0.net
ありがとう
kakorokuで行けた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:14:10.75 kupaFuQu0.net
おまえらせっかく正月休みの(仮の中の人の休みまでなくしてしまいそうな勢いだなwww
正月ぐらい休ませてやれよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:21:54.78 /uMdOfp20.net
livedlのmp4変換はダルいな
自動変換できないの?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:25:13.37 51dEZu6u0.net
>>558
>>559
㌧㌧
(仮側の問題だったのね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:27:56.79 UnvjoknL0.net
>>557
ブラウザでそのページを取得すると、flashで動かす旨のメッセージが一瞬表示される
(理由は知らないけど)旧配信オンリーの模様
(仮のRTMP録画で問題なく取得完了

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:33:15.34 51dEZu6u0.net
>>564
旧配信・・・まだ生きてたの?!

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:35:10.15 /m0xh85K0.net
俺は新配信と旧配信をリアルタイムでW録画してる
セグメント抜けしたことはないが念のためにな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:44:44.64 UnvjoknL0.net
>>565
以前、新配信システムのトラブルがあり、一時的に旧配信システムをニコ生全般で使った事例があった
メインはあくまでHLSだけど、RTMPはバックアップの意味もありそうな気配(アドビのサポート終了までは

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:45:26.82 kupaFuQu0.net
2018年8月ごろにも公式の配信で旧配信のみっていうのがあったなあ。
クライアント側の事情によるものなのかな?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:52:09.58 VcDlT0xq0.net
今lv317096729 見てるけどコメント見てるとトラブったぽいね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:43:47.63 sQvIbnEy0.net
ニコ生のアラートAPIの廃止によって、namarokuやその他の通知アプリが使えなくなるようなのですが、ブラウザなどから来る通知などを利用し、
配信開始と同時に(仮)が自動起動するようなソフトの開発を行う予定はありますでしょうか?
>>
昨日、一昨日ぐらいから調べてみていますが、なかなか厳しそうな感じです・・・。
サーバーに負荷がかかるようだと対策されやすいですし、PCに負荷がかかるのも
長時間起動に向かないと思いますし、現実的な解決策として難航してます・・・。
申し訳ありません、私用で1週間ほどPCから離れるためその間返信などできなくなります。
また、アラートの問題もある為、遅れてしまうかもしれませんが、
その後対応や修正をさせていただきたいと思います。
期待薄だね。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 18:21:23.49 8rq1Nm8R0.net
(仮でタイムシフト録ると少し音ズレするんだけど原因分かる人いるかな
セグメント抜けはしてないみたいなんだけど

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 18:51:31.82 BIrbSWh20.net
この配信方式でズレる訳ない

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 18:59:15.39 mEmtwPYf0.net
ズレるわけないな。飛ぶことはあっても

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:08:50.72 8rq1Nm8R0.net
元の放送はズレてないし生放送を録った場合も起こらないんだが
タイムシフトの録画のみ音声の方が1秒ちょっと早くなってる
原因不明のおま環なのかな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:35:28.34 Av67Dta20.net
連結前のセグメントをそのまま再生して音ズレしてるかの確認はした?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:11:29.90 Y1u3wncF0.net
プレーヤー変えてみるのも試せ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:11:36.17 8rq1Nm8R0.net
>>575
もちろん確認して連結前に音ズレしてた
連結処理後も試して変わってなかった
ちなみに同一放送でlivedlで録画すると音ズレはしてなかった

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:16:53.12 8rq1Nm8R0.net
>>576
MPC-HCで音ズレを確認後に
vlcで試してみたが音ズレしてる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:18:47.57 OaWJSIC20.net
>>515
1分くらいしないと通知が来ないブラウザのアラートを、放送開始と同時に通知されるニコ生アラートの代わりにすると宣言した運営の頭が一番問題

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:50:20.51 UnvjoknL0.net
>>579
ここで文句垂れ流さずに、運営開発に「それとなく」意見してみたほうが有意義じゃね?
ブラウザ通知を開場と同時に通知できませんか? とか

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:08:31.59 mNdx9ImA0.net
>>577
基本的にはありえない現象だな
仮とlivedlで落としたセグメントファイルって完全に同一(ハッシュ一致)なんで
多分ツール単体での結合処理かffmpegでの後処理で違いが出てるんだろうけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:41:36.66 8rq1Nm8R0.net
>>581
改めてタイムシフトで本放送と比較したら最初から音ズレしてたわ…
お騒がせした
レスくれた人ありがとう

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:44:09.43 iY7XtUkn0.net
livedl、長時間(4時間)録画するとめちゃくちゃなサイズになるのはどうにもならないんでしょうか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:57:19.47 RU2kXr4O0.net
livedlを初めて使ってみたんだけどHLSでは落とせたと思うんだけどRTMPではもう落とせないのかな
-nico-rtmp-onlyを入れればいいわけではないの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:00:09.79 Ua5qVCwN0.net
アラート使えなくなったらみんなどうすんの?
手動でやるの?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:02:32.26 XJP8Akad0.net
ニコ生卒業

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:03:24.67 Ba5TPV8K0.net
その時考える
手動だったらもう引退かな
もう半場引退だけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:09:00.63 QFERltsU0.net
>>583
それlivedlに固有の問題なのか?w
他のツールなら同じ番組を同じ時間録画しても劇的に小さくしてくれるとでも?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:17:39.40 sQvIbnEy0.net
手動は現実的に無理でしょ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:23:43.96 BIrbSWh20.net
生は生で楽しめ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:25:39.30 GNhFrlp30.net
生の閲覧数も激減してるね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:26:44.88 UnvjoknL0.net
アニメ・将棋・動物定点民かつタイムシフト勢だから、影響ほとんどないなぁ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:28:53.24 iY7XtUkn0.net
>>588
劇的とは言いませんがkakoで録画した時と同じくらいのサイズになればなと思っただけですよ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:17:55.98 09jbLTSd0.net
>>593
使い方の説明ぐらい読んで、自分にとって必要な設定ぐらいやってからほざけ。
お前の場合はBANDWIDTHを指定して落とす動画の画質を下げろ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 03:20:10.84 rcXsm4ca0.net
>>594
だな >>593はkakoroku並に画質下げて録画すればいいだけの話
こんなんでいちゃもん(>>583)付けられてlivedlもいい迷惑

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 04:51:44.77 TO9n6azX0.net
録画だけじゃなくて自動的に枠開いてくれるのがすげえ助かってた
2009年くらいから使ってて、緑、NER、よっさん、まこと、日南、うきょち…幾多の配信者と時を共にできたのはnamarokuのアラートのおかげと言っても過言ではなかった
でももうみんなニコ生から去っていった。正直、�


612:アれを機会に俺もニコ生を卒業する時期かなと考え始めているよ



613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 05:09:30.59 rcXsm4ca0.net
>>596
いちいち宣言とか要らないんで はいサヨウナラ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 05:53:41.26 b8hAUyuf0.net
今はAbemaも簡単に落とせるので、ニコ生もそっちに変えた
TSやビデオならdlを使えばリジュームも効くらしいから、クソ回線のオレには有難いけど手間が少し増えるね
スクリプトで自動化したけど、仕様変更の度に作り変えるしの大変だな・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 05:54:51.43 b8hAUyuf0.net
誤爆スマソ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:55:46.78 6sszKQ8E0.net
namaroku使えなくなるの困る
助けて仮の人

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 10:03:32.75 qHmQEMMD0.net
livedl2の画面見るとニコ生監視リストっていうのがあるから、
あれは放送開始を監視できるじゃないかと思ってる
録画もできるもちろんできるみたいだし、namarokuの代替になりうるかも

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 10:04:18.49 qHmQEMMD0.net
日本語おかしくなってしまった

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 10:48:41.57 5xKpVMyL0.net
ねーlivedlでRTMPどうやって落とすの?
知ってたらおせーて

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:05:47.49 X23F7Ebc0.net
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ ~( ( ( ( ~)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:34:38.97 Ic/hcNxX0.net
2019年1月2日23:35「NHK総合バーチャルのど自慢」放送記念
【エモい歌うまバーチャルユーチューバー】
地上波NHK総合チャンネルで、歌の上手いバーチャルユーチューバー(Vtuber)を集めて、
NHK初のバーチャル音楽番組を放送します。それを記念して、このページでは歌の上手い
バーチャルユーチューバーの代表的な歌動画を紹介します。
URLリンク(script.google.com)
すいません、設定ミスって見れなくなってました。
今は見れます。
fwfwqfqwf

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:40:14.77 Q6hWc05D0.net
>>603
例の12/11のニコ生仕様変更でlivedlも(仮もrtmp録画できなくなって、(仮はなぜか作者が対応(修正)したけど、livedlはそのままじゃないの?
めんどくさいからlivedlで試してないけど、実際は動作してたらすまん。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:08:59.21 5xKpVMyL0.net
>>606
あ、そーなんだ
ならしょうがないです
ありがとう!

624:
19/01/02 14:28:23.84 4fgJZ9pU0.net
livedl2のアルファ版きた
URLリンク(github.com)
お知らせにも載ってる
URLリンク(himananiito.hatenablog.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 15:08:31.50 7S27wdHL0.net
仕事はえーな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:35:21.84 kAjAgJCM0.net
あと二週間ほどでnamarokuで自動録画できなくなるのか
きついわ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 18:48:19.20 6sszKQ8E0.net
>>610
いまだに代替ツール出てこないし本当どうすればええんや

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:09:02.63 A7D0SpEf0.net
情弱はそのまま引退してw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:52:50.42 6sszKQ8E0.net
livedl2のセッション情報の調べ方がさっぱりわからん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:11:17.49 vh/ZRbVE0.net
>>557みたいなレアケースは別と


631:すればもうkakorokuは 録画ツールを呼び出すスケジューラーに過ぎないんだから PC時刻を同期させた上でスクリプトや何ならタスクスケジューラーで 録画ツール呼び出せば動きとしちゃ等価だと思うんだが



632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:12:37.29 vh/ZRbVE0.net
失礼、namarokuね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:16:16.99 6sszKQ8E0.net
>>614
それじゃあ突発配信に対応できないんよなあ・・・

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:18:23.82 sk6lM2cc0.net
TSすら残らない突発の生配信をどうやって即感知するのか
公式配信、TSの残る配信の録画なんぞどうとでもなる

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:39:12.32 Q6hWc05D0.net
>>613
ブラウザーの開発者ツールみたいなのを開いて、クッキー情報の中の1つの値を取り出すだけなんだが、こういうことはWeb開発者やそれに準ずる人じゃないとわかんないよな。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:07:37.84 vh/ZRbVE0.net
なるほど
TS無しアニメぐらいしかnamaroku(+録画ツール)使った事なくて
それで現状自分は足りてたから
生の仕組みは知らんかったわ
まぁ必要に迫られれば何とかなるでしょ きっと

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:24:09.59 KrgKQfXS0.net
user_sessionてnamarokuRや(仮のConfigに保存されてるのとは別物?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:32:07.72 Q6hWc05D0.net
>>620
それでいいと思うけど、くれぐれも有効期限の切れてないものを使ってね。後、その値を掲示板には書かないでね(IDが不正使用される可能性あり)。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:44:29.68 bIIT0ylI0.net
作者天才なの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:52:58.79 6sszKQ8E0.net
コンパイルがわからんがどうせ他の人も詰まるだろうからそれまで待つか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 03:31:14.56 +4nkByui0.net
(仮やlivedlを起動させるアラートを開発してくれる人はいないんかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 04:32:59.81 v4UvBdaU0.net
livedl2の監視機能試してみたけど、namarokuよりだいぶ反応遅いな・・
ニコ生の検索ページから放送URL拾ってきてるみたいだけど、
放送開始から検索への反映は遅いのかもしれん。
一応検索頻度をデフォの30秒から5秒に変えて
ビルドし直してみたけど、そこまで早くならなかった。
素人にはここまでだわ。本リリースに期待してます。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 06:10:48.12 V/fc9n8s0.net
今あるアラート作者もAPIなくなるから開発終了しないで、検索ページかニコレポかRSSを定期的に取得するように作り変えればいいんだけど・・・APIが便利すぎたのと、アラート作者に新しくつくろうというモチベーションを起こさせるようなニコ生じゃないからしょうがないね。
早くという意味ならコミュかチャンネルトップページを1つづつ定期的に監視するしかないんじゃない?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 06:26:26.42 32Mu3MIW0.net
文句言うなら自分で作ってみればいいじゃない
RSSを定期的に取得なんて一時間もあればできるだろw

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:11:26.33 V/fc9n8s0.net
といって、定期的にページを取得してアプリを起動するだけのスクリプトみたいなの公開したら「使いづらい」とかぶーぶー言われそうだけどw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:25:04.53 32Mu3MIW0.net
公開しなくていいじゃん
自分のために作れば

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:38:40.93 ZJvko91b0.net
>>628
何で公開前提なんだよw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:52:06.31 pXKswggR0.net
結局負荷軽減にならない気しかしない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:28:22.56 6fyHyw6A0.net
ブラウザのプラグインに対応してほしい

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:55:50.60 V/fc9n8s0.net
まったく、要求するだけだったら言いたい放題だな
ブラウザのプラグインってJavascriptか?そういえばニコ生の拡張機能って見たことないな(しらんだけかもしれんけど)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:59:59.48 5gOe72E30.net
>ニコ生の拡張機能って見たことないな(しらんだけかもしれんけど)
この手のスレいてそういう人いるんだな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:20:24.30 p0V6bLrz0.net
プラグインなんてブラウザの制約受けるだけじゃん
アホの極み

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:45:40.30 2ldv2RXE0.net
プラグインだの拡張機能だのは監視だけでおkでしょ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:54:10.67 G6hZ4SXj0.net
>>626
ニコ生アラート(そ)を使ってる俺に隙なんて無かった

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:06:04.05 V/fc9n8s0.net
>>637
>ニコ生アラート(そ)を使ってる俺に隙なんて無かった
じゃあ、1/15以降に(そ)さんのところにnamaroku難民が大挙訪れるわけだw大変だねー

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:21:24.87 O2Mvl4Ym0.net
(そ)はどうやって取得してるの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:27:52.53 lgMIldk00.net
え?ニコ生アラート(そ)ってやつなら15日以降も行けそうなの?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:08:20.68 Sp8J5EzV0.net
(そ)もAPIとRSS両方使ってるように見える

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:55:41.12 83K3lmAz0.net
移行するのがめんどくさいから(白)がRSS対応してくれんかな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:09:21.93 lgMIldk00.net
白の人はもうやる気なさそうだからなぁ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:53:19.66 2s6qh7730.net
アラート(そ)起動できなかったwin10なのになんでや

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:11:42.26 bihv9QRc0.net
作者わ365日会社にいくのも我慢してツール作ってくれてるんだぞ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:53:51.01 lJaaNl2J0.net
プッシュ機能の通知って使い勝手が悪すぎる
アラート単体で見てもサービスの低下だ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:05:19.02 2s6qh7730.net
ここまで不便になるとニコ生ごと無くなったほうがマシ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:07:34.04 11Zs+kxd0.net
見もしないのに録画だけする奴をいかに減らすかに心血を注いでるからな
タイムシフトはまだ分散するし多少遅くても止まるだけだけど、
生で止まったら即飛ぶしな
アラートなんて自殺機能でしかない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 21:25:42.05 +d9T2/jb0.net
生にこだわってる奴らが録画とか矛盾してるしなw
冒頭30秒~1分程度が欠けると死んじゃう病気なの?
それでDDoSもどきを仕掛けてくるとか害虫でしかない

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 21:37:00.18 /1Uyol/30.net
>>649
ほんとそれ!
完璧主義者多すぎw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:07:23.16 JGmAqBEy0.net
ちげーよ、タイムシフトが残らない放送があると嫌だから録画に拘るんだよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:10:46.06 vZHnnYKo0.net
タイムシフト消す人用と、録画しといてあとで見る様とか
ずっとPC前に張り付いてなん窓も開くなんて◯ートでも無理じゃね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:13:42.56 Sah8Iqcc0.net
いい加減雇われ生主に気がつけよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:16:30.06 QZb55XG30.net
運営の姿勢がこの時から全く変わってない事はわかったわ
URLリンク(www.j-cast.com)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:25:57.10 QZb55XG30.net
>>651
有料チャンネルでこれだと更につらい
そもそもタイムシフトが1週間しか残らないしな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:30:17.34 11Zs+kxd0.net
タイムシフトだとCMがあっても飛ばすだろ
生だと絶対飛ばせない
それが狙い
生は生として見せることにのみ意味があって、
あんなもんぐだぐだで作ってるのに録画しても誰も見ない

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:33:39.82 Vg4JefAP0.net
タイムシフトが原則1週間なのを承知で課金契約してるのに
拡大解釈でゴリ押す録画乞食w 規約であれだけ凹まされたのにもう忘れたのか


675:ww



676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:39:36.52 QZb55XG30.net
凹んでるのはプレミアム会員数では?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:44:16.10 Vg4JefAP0.net
そのまま減ればいずれ需給が落ち着く
減っても何も問題ない

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:04:39.86 rR6N7cKB0.net
>>657
違法な規約は無効だっつってんだろw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:17:37.18 +d9T2/jb0.net
結局こんなバカげたループになるのな
ほんと害虫しかいない

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:24:02.86 QZb55XG30.net
DDoSもどきを防ぐためのアラートAPIでしょ?
それを廃止する決定をしたのは運営なのでバカだなーっと

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:28:17.14 JdyEMkL40.net
無効でも垢BANは一方的に出来るね
草はやして反論になるのかね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:30:03.33 V/fc9n8s0.net
大丈夫だ この先には生放送と実験放送の統合という更にスペシャルなイベントがあるから楽しみに待ってなよ。
そういえば実験放送は一般会員でも放送できるし、一般会員でもTS見れるんだよね。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:36:12.26 32Mu3MIW0.net
>>662
すごいアホな発言に見える

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:38:57.55 +d9T2/jb0.net
>>663
大局的に判断できずに自分が知ってる部分的な知識だけ固執するアスペなんでしょ 実運用の話なのに合法だなんだって浮いた話してるし
>>252-253 >>255-258 >>275辺りの流れがあった上で孤軍奮闘してた>>286 >>293がまた沸いたんだろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:49:20.97 rR6N7cKB0.net
別に合法なのが判ってるなら全然構わんよ
あくまで規約は規約であってDL自体は全く合法だから
そこがちゃんと判ってるなら全然なw

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:51:31.28 pXKswggR0.net
>>652
それを実現できてたアラートが今回廃止になるから問題なんだろ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:59:26.95 11Zs+kxd0.net
合法だからこそわざわざ規約にうたわないといけない
規約にあれば何でも有効かというと、信義誠実の原則に反するような規約は、
不当条項として無効になる
この規約は素人っぽいというか穴だらけで、本気で裁判になったらニコニコ側が負ける
そこまでするつもりは無くて、何かの抑止効果があればいいなあ程度のおまじない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:46:35.96 5id2Hgwq0.net
URLリンク(live.nicovideo.jp)
録画できないあ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:51:20.66 eVbtTdT+0.net
>>670
ここでとっくに話題になって解決した問題
動画もあるらしいからそっちでもOKだぞ。
>>557-

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:54:22.12 5id2Hgwq0.net
>>671
わお
ありがとう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:57:12.07 SGRGf86O0.net
オレがタイムシフト残さない場合クリ奨減らしてくれと運営にメールしたが効果出たろうか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 01:03:25.77 eVbtTdT+0.net
クリ奨がうんぬんとか言ってる配信者はもうとっくに稼げるサイト(ふわっち、ツイキャス、17etc)やチャンネル取得してるからあんまり影響ないんじゃないの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 01:50:31.51 F+6oXaNI0.net
まあ今月でプレ垢引退かな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 04:43:30.92 nv4LfTNS0.net
>>528 >>529
みんなこの設定ならレジューム有効になってるのかな
自分は変換無しでも最初からDLやり直しになってしまう

695:
19/01/04 08:36:20.25 4DFrWeig0.net
>>633
直接頼まれてもないのに勝手にあらわれて「言いたい放題だな」
調べてもないのに無駄なレスをする(Twitterつか


696:ってどうぞ) 害悪のお手本



697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 09:04:34.54 t8QV/PBV0.net
>>676
前提として、(仮の録画方法が「HLS」ですよね?
RTMP方法の場合はそもそもレジュームの該当項目が表示されないはずです
HLS録画の場合、録画開始時に表示されるウインドウの「前回の続きから録画」にチェック、さらに下部の「前回のファイルと新しい録画を連結する」で一つのファイルになります

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 13:43:01.90 9ylC5WIp0.net
>>678
> HLS録画の場合、録画開始時に表示されるウインドウの
試しにダウンロード中の動画をいったん停止させ、
直後に再度ダウンロードさせたときに
> 「前回の続きから録画」にチェック、さらに下部の「前回のファイルと新しい録画を連結する」
のチェックボックスがアクティブになる動画とならない動画がある
法則性は不明
ちなみにflvに変換を選択

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 14:31:52.65 LMR1gqyC0.net
>>679
「直後」のタイミングによるんじゃ?
まだコメント落としてる最中で動画に入って無いとか無いよね?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:13:35.58 BY35QvuG0.net
>>675
DLできないんじゃ有料に入る意味無いもんな
ニコ動それ自体からも9割方卒業って感じ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:58:46.64 t8QV/PBV0.net
>>679
> ちなみにflvに変換を選択
>>529 で指摘されていますが、「処理しない」で確認してみてください
当方では「flv」の設定でDL中断すると、ffmpeg処理が自動で行われてレジュームが有効にならないことを確認しています

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 17:15:19.08 9ylC5WIp0.net
>>682
「処理しない」で落としてきた動画を
その後flvに変換させることってできたっけ?
それとも別途ffmpeg用意して自分でマニュアルエンコするしかない?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 17:50:59.90 t8QV/PBV0.net
>>683
当方は後者を選択しています
バッチ処理でH.265(HEVC)に変換していますね
(仮のオプション項目に「後からエクスプローラ上で~」のくだりがあることから、..ts形式(処理なし)でDLしたファイルを希望するエンコードにコンテナ変更することは可能かと思われます
設定を都度変更する手間がかかることが難点ですが

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:06:03.70 t9GtdR+f0.net
>>683
あのさぁ、質問に質問被せてないでまずは
変換無しできちんとレジュームが可能書けよ
車のキーがかからないののコピペの馬鹿女かお前は

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:32:50.90 G9djezI90.net
アスペ男が何言ったところで説得力ゼロだぞ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:36:01.15 QA+HmHVe0.net
>>685
こいつあほなん?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:26:10.10 WrFZ2JsY0.net
>>626
ブラウザのプッシュ通知設定有効にして通知も許可したのにプッシュ通知が来ないのは何が原因なんだろう。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:45:34.74 j+6c3J8t0.net
livedl2難しい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 02:00:40.52 IAFIJ5bJ0.net
namarokuがエラー出てるんだが?
昨日はサムネ取得にエラーがあったようだしニコ側で何かやってるとか?
アラートAPIに代わる何かを作るための実験とかだったら嬉しいが

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 03:21:28.00 rXQmW4X70.net
>>688
アドブロックのような広告ブロックソフト入れてるとか?
じゃなきゃセキュリティーソフトでブロックされてるか、プッシュ通知に対応してないブラウザーぐらいの可能性しか思いつかない。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:21:02.18 F/vH1m9F0.net
カウントダウンしたほうがいい?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 18:30:19.23 VYPIr3FL0.net
ニコニコ生放送の最新ニコレポがビジー状態で表示されない場合が多い
正月休みになってから

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:57:29.40 ZnkErb7z0.net
「エロマンガ先生」全12話&関連特番 約60時間一挙放送
lv317395103
こんなの等速DLでどうしろと・・・

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:06:22.21 8qNrHH340.net
繋げただけの生をダウンロードする必要はないよw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:26:33.43 LZGU5toQ0.net
>>694
関連特番だけ録ろう

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:09:25.10 JR2KCzz/0.net
>>694
セカンドPCで3日くらいじゃん

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:38:10.84 gdtAE+hX0.net
12話をループしてるから60時間もかからん

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:25:19.31 ZnkErb7z0.net
ループなのか
それだったら昔ならタイムシフトの1番目だけダウンロードするって手が使えたけど
HLS配信になってからはその手が使えなくなったのぅ・・・

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:28:16.74 8qNrHH340.net
ループじゃなくて、12話やったあとに藤田茜特番が順番に放送されてるだけで
アニメは最初の5時間だけだろ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 17:29:57.90 ZnkErb7z0.net
>>700
> アニメは最初の5時間だけだろ
ひらめいた!
ってことはダウンロード開始字に終了時間を5時間に設定すればいいんじゃね?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:00:38.95 u23uQAX20.net
>>698
ダウト
>>696の言うように関連する特番がむしろほとんど

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:04:12.55 T4KY2yeF0.net
>>694
録画開始から5時間経過
残り55時間あまり・・・先が長い
もっとも、PC自体は地鶏車載動画を平行エンコしているので動かしっぱなしなんですけどw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:32:43.64 8qNrHH340.net
ていうか、過去の放送自体が別々にTSできるのに
苦労して60時間録画するっていうのが理解できない俺は収集癖が弱いんだろうなあ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:56:37.56 u23uQAX20.net
>>704
過去分との違いって事でコメントは取り直したい! ってのはあったとしても
まったく同じ動画を等速録画して文句言う>>703は頭が弱いとしか思えない

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 02:42:32.78 C797HY0j0.net
ほっとけば勝手に終わるだろ
進歩見てイライラしてるヤツは発達障害

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 03:12:39.40 SP7BWFex0.net
そしてこっそり通信エラーで切断されてるんですねわかります

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 04:11:16.93 PcbIVgmi0.net
ダウソ専用PC用意すればええやん
引退してたny専用機が現役復帰したw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:01:12.36 ZN/D9gAz0.net
>>707
最高だw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:42:13.94 z0z2lHLB0.net
(仮の「形式を変更せず処理する」って
具体的にffmpegのどのオプションで処理してるんだろ
あとでエンコするときにまとめて自分で処理したい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch