漫画用画像ビューア総合スレ Part11at SOFTWARE
漫画用画像ビューア総合スレ Part11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 08:14:04.34 nC3IMx1H0.net
■ビューア
□ ZipPla
URLリンク(sites.google.com)
□ NeeView
URLリンク(bitbucket.org)
□ ももんが図書館
URLリンク(momongamontyu.blog.fc2.com)
□ Leeyes
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
□ MassiGra
URLリンク(www.vector.co.jp)
□ Hamana
URLリンク(miyano.s53.xrea.com)
□ マンガミーヤ
(保管庫) URLリンク(www.geocities.jp)
□ (海外製) Comicrack
URLリンク(comicrack.cyolito.com)
【ストアアプリ】
□nyalu
URLリンク(www.microsoft.com)
□Pico Viewer
URLリンク(www.microsoft.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 08:14:47.76 nC3IMx1H0.net
■専用スレ
 ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(software板)
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
スレリンク(software板)
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
スレリンク(software板)
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
スレリンク(software板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 08:15:29.95 nC3IMx1H0.net
■ 過去ログ
01 スレリンク(software板) ※リンク切れ
02 スレリンク(software板)
03 スレリンク(software板)
04 スレリンク(software板)
05 スレリンク(software板)
06 スレリンク(software板)
07 スレリンク(software板)
08 スレリンク(software板)
09 スレリンク(software板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 09:04:48.95 3YTYPd/c0.net
なんでミーヤを超えるソフトは出ないんだろう?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 14:08:48.27 D0SkVkH+0.net
Leeyesから乗り換えられそうなソフト出た?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 16:27:32.37 3ik23b890.net
Leeyesはすぐにエラーでなければ文句なしなんだがなー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 18:24:08.84 9sjTE6Al0.net
まだleeyesかミーヤでいいぞ
無理に乗り換える必要ない
俺はXPであと5年は戦う

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 18:57:13.92 oSN1CLXE0.net
Leeyes使いならZipPlaが同じ感じで使えるな
このまま更新されていけば乗り換えるかも

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:20:25.38 6aEpZ/gv0.net
ZipPlaすごくいいけど、微妙に期待する動作と違う部分もあるから
スクリプト機能なんかが付いてくれたら最高なんだけどな
例えば、ビューアからサムネイル画面開いたらビューアは閉じるとか
サムネイル選択とビューアの連動とかできればいいなあ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:54:35.46 9sjTE6Al0.net
leeyesでいいって

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 15:26:05.42 ihnynKyY0.net
ZipPlaは全然駄目、余計な機能付けて高機能とかバカかと

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 16:14:26.58 uXMtrEJb0.net
更新チェックでwebアクセスとか
ADS使用とか
デフォで勝手にやる辺りが嫌われるのよね
offにできたっけ?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:04:44.66 xyuls7Bh0.net
アンチが雑w
UACすら出ない動作を危険であるかのように煽る以外
批判のネタは見つからなかったんかい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:05:46.40 xyuls7Bh0.net
一応言っておくが俺はUACが出ることが悪いと思ってるわけじゃないからな
むしろインストーラーがあれば積極的に使う

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:12:25.06 90nPTVEo0.net
>>14-15
>>13の指摘が的外れだというのは同意するけど
UACを出さなくても悪意のある動作はできるよ
結局他人が作った実行ファイルを使う時点で作者に全幅の信頼を寄せるしかなくて、
そこはユーザーの自己責任
Vectorみたいな有名サイトで配布してるとかユーザーが多いとか判断材料は色々あって
UACが表示されるかっていうのも判断材料の一つにはなるけれど、
UACだけを過信するのは危険だ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 17:21:30.25 dZxTQj560.net
Leeyesかミーヤでいいよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 03:43:46.68 qZnMRLTb0.net
結局Leeyes

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 09:21:42.03 VTiVy2nM0.net
Comic Rackいいな
やっとマンガミーヤを手放せそう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 15:59:50.43 h9GTqVIx0.net
いまだにCDisplayEX-1.8です

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 10:34:02.65 iiRp5dat0.net
NeeView気に入ったわ
問題発生しなければ使い続けるかも

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:12:04.55 ILbgqLff0.net
ZipPla
履歴以外の場所から開いても
前回読んだ場所から開けるようになりませんかね?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:44:49.60 Dg/391pA0.net
俺もNeeView使ってる
Leeyesを単純な見開きビューアとしてしか使ってない人ならNeeViewで十分だよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:48:17.97 ILbgqLff0.net
ZipPla+Honeyviewにしてみた
もうこれでいいや

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:17:15.16 UBkLp6Bv0.net
ミーヤとNeeView使ってるけどミーヤのPAD対応が使い勝手良すぎて完全移行出来ない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:22:47.47 c0JiuX2j0.net
ミーヤの作者はひどいやつだよな。
あの時点で完成型出されたら後発の開発者が困るに決まってるじゃん。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:46:39.00 izoMz0Oz0.net
Windowsタブレットで縦置きにして見る時に、画面全体に画像を一枚表示できるビューアって無いですか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 09:49:49.37 asqhjQ/00.net
>>27
いくらでもある

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 10:15:31.66 UBkLp6Bv0.net
まずは>>2を全部試してから聞け

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 12:07:48.67 izoMz0Oz0.net
タブレットをまだ持ってないんだなこれが

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 12:39:20.35 +r9pjIRG0.net
>>27
Leeyesが良いぞ!、俺は8インチWinタブにこれだw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 14:18:50.63 5ZpgV/d+0.net
タブ買ってから探したら?
漫画ビューアと名のつくもので全画面回転単ページ表示できないもんなんかそうないで
タブジェスチャに対応してない旧型はいくらでもあるけどな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:41:12.51 UBkLp6Bv0.net
持ってないのに聞くんかい・・・意味ねぇー

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 19:25:00.99 asqhjQ/00.net
そもそもwindowsPCも持ってないって話かな?
windowsPC持ってるなら画面回転させるとか、いくらでも試せるし

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 20:59:35.07 GRlskekv0.net
Leeyes最高だけど
ウィンドウズ10の大型アップデート後はフリーズよくするようになったから
仕方なくNeeViewに乗り換え

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 22:12:11.34 AunmAa8o0.net
>>35
自炊してないだろ…
自分でzipを作れ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 23:56:01.44 foCBYI200.net
NeeViewはよい感じなんだがLeeyesって縮小きれいだったんだなってのがわかる
Leeyesから流石に移行したいんでNeeViewいろいろと弄ってるけど、縮小はともかく最後のファイルみたら最初のファイルに戻るとか設定できないかな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:04:32.11 FR1SgcIn0.net
公式で要望だしなよ
あそこは結構ウェルカムだぞ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:20:58.77 KfFHKPbq0.net
>>38
見落としてないようだったら要望出してくる
ありがとう

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:26:38.69 gd+1xb7C0.net
縮小ってサムネイル表示だよね
NeeViewそんなに微妙だろうか、俺は十分綺麗に感じたけど
最初のファイルに戻るのはマウスジェスチャーでやってるな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:01:18.46 08JloE/t0.net
モニタ画面よりでかい画像の縮小アルゴリズムのことだろ
昔の漫画ビューワーは大抵lanczos3サポートしてたからな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 10:06:29.13 BZiy+4mp0.net
画像縮小にもlanczos3って有効なの?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 14:57:37.28 SbmY479y0.net
有効だよ
特にトーン等で違いは顕著

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 15:02:52.84 SbmY479y0.net
>>36
俺環ではそんな症状は出ていないからあれだけど
「Windows10 RS1でLeeyesがフリーズする」という症状は
ZIPファイルの作りが原因なの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 18:10:49.74 aMkfdZV60.net
>>44
zipではなく、その中の画像ファイル(jpgとかpng)が問題
そもそも表示できないファイルがzipに含まれてるとSUSIEやらのプラグインで固まるのよ
自分で炊いてりゃそんなファイルが含まれるはずがないのだけど、どっかで拾ってきたzipを何も考えずに表示しようとするから固まる、という顛末。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 18:50:35.68 oQyvUTkn0.net
>>45
え?普通に中はJPGのファイルでも固まるけどな
ドラッグしてLeeyesに読ませると固まるときがあるな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:07:18.48 ODtjjsQm0.net
固まったことがない俺には分からん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:45:45.35 08JloE/t0.net
ドラッグでときどき固まるのはwin7~8時代からあったけどな
あとさらっと割ってます宣言すんな
フリーソフトとかのプログラム入ってる普通のzipをうっかり見てしまったとかならともかく
まあそれはそれでそんなもんが入ってるフォルダをなぜLeeyesで開くのかって話になるが

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 07:41:41.12 PffvrN5Y0.net
再現できなきゃ作者も対処できないからな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 08:00:44.33 0nY6Zj0Z0.net
もしくはJPEGみたいに古くからあるメジャーな形式はSusieプラグインじゃなく自前で対応するとか
メジャーな形式に限定すれば自前で対応するのも難しくないだろうし
逆にマイナーな形式は作れるソフトも限られてるからプラグインを使っても
ファイルによって固まったり固まらなかったりってこともないのでは

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 09:00:24.80 4bl1dLYR0.net
けんじは星になったんだよ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:01:01.74 x9paCBTG0.net
単にプチ破損してるだけだったりして
普通はエラー補正して読み込めるて問題ないはずが何かミスしてて固まるとか

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:27:27.31 QTxQ9fEe0.net
表示できない画像データをSusieで表示してみりゃ良いんじゃないか?
おれも経験無いけど、Leeyesが固まるならSusieでも表示しないだろう。
Win10はメモリ管理をガンガン変更してる最中だから、旧いプログラムであるSusieだと画像によってはうまく動けない事もあるだろう
Susieで表示できないデータが見つかれば、そのページを表示できるように炊き直しすれば良いだけ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 18:36:16.62 /8WkK9MV0.net
自炊中作ったばかりのファイルでもなるし再起動後は問題なく表示できるから破損じゃないな
縮小前のでかいファイルでなりやすいからメモリまわりの問題なのはあってると思うが

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 19:03:01.68 x9paCBTG0.net
よーわからんから
メモリ壊れてるんじゃね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 09:54:22.17 IuRVqiH30.net
Leeyesはたまに固まるけど強制終了してもう一回同じファイル開くと普通に開くから
サムネイル作成あたりの並列処理に低確率でデッドロック起こすバグがあるんじゃないかな
jpgとzipのプラグインは両方別のにしてみたけど発生するからSusieプラグイン側に問題はないはず

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 12:26:15.04 g3Bol0nt0.net
だよね
複数PCで起こるから物理メモリ故障でもない

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:42:39.45 Wcc34o6a0.net
並列処理()、デッドロック()……
それが事実ならWin10のバグではなかろうか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 18:24:06.54 Mwssc2S70.net
なんで「それが事実なら」でそうなるんだい。
よく知らない話だというのは自分で分かってるだろうに。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 19:13:51.65 g3Bol0nt0.net
空カッコで小馬鹿にされるほどおかしいこと言ってるようにも見えないけど
マジレスするとうちではXPの頃からwin8まで起こってる現象だからOSバージョンによるバグとも考えづらい
Win10ではもっと顕著に頻度が増えてるのかも知らんが

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 19:19:56.67 y09+NLU/0.net
Leeyesはサムネイル表示にしててzip開いたり閉じたりすると固まるな
一覧表示なら何の問題も無いわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 21:03:22.23 D74ffu290.net
Windows10で特定のアプリに不具合を引き起こすほど
アプリ側から見てメモリ管理が変わっているんなら
もっと全世界で大事になってる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:06:13.72 CKm0bLDQ0.net
zippla初期状態でいきなり代替データストリームに勝手にサムネ保存するとか馬鹿じゃねーの

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:17:45.80 jP4rDuWs0.net
>>63>>12は定期的に現れるZipPlaアンチ君なので気にしないように
>>63に議論する気があるなら馬鹿だと思う理由を書いてくれれば相手するけど

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:34:32.72 CwVQ8uI80.net
信者さんは専用スレ作らんの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:58:55.81 jP4rDuWs0.net
>>65
あってもいいとは思うけどそこまでユーザー人口が多いかどうかってところかな
>>12とかせっかくみんなスルーしてたのにわざわざ蒸し返した感じだけど、
>>12はともかく>>63みたいにセキュリティの問題を匂わすような書き込みは
詳しくない人にあらぬ誤解を与えかねないから黙ってられなかったんだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:59:03.12 CKm0bLDQ0.net
展開したフォルダ以下もしくはせいぜいAppData以外の場所に
ユーザーの指定を経ずに書き込みをするようなアプリケーションが気持ち悪くないわけないだろ
自分でサムネイル作成を選択したならまだしも泡沫ソフトお試しで起動しただけなのに
突然全力でHDDガリガリいわせるだけでも十分罪

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:20:38.63 d0TTgd1h0.net
サムネ生成保存はするんだから他のソフトでもガリガリはするだろwww

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:41:05.21 jP4rDuWs0.net
>>67
サムネイルを対象のファイルの場所(代替データストリームだからこの言い方には語弊があるかもしれないけど)
にキャッシュするのはViXしかりビューアとしては標準的な動作だよ
むしろZipPlaのキャッシュ先は代替データストリームであって実ファイルは作らない分だけ行儀がいい
理由は分からないけどそれでもキャッシュが嫌なら設定で好きな場所を指定すればいいし、
それすらできない人は初めからキャッシュの場所なんか気にする必要はない
それにAppDataにキャッシュしたらキャッシュファイルの肥大化は避けられないよね
リムーバブルディスクの利用を諦めるなら不要なキャッシュを自動的に削除することもできるかもしれないけど
少なくともそのことはAppDataの優位性を示すものじゃない
キャッシュを保存する場所によってどんなメリット・デメリットがあるかは作者のページでも考察されてるね
あと代替データストリームを使う他のソフト(ブラウザとか)を挙げられても有名であることを言い訳にできるように
「泡沫ソフト」って言葉を使ったみたいだけど、有名じゃないソフトを挙げても説得力を持たせられないのだから
その戦略はアンフェアだよ
逆に有名であれば何をしてもいいって考え方も問題だしね
それから>>68も指摘してるけどガリガリは保存場所とは関係ないよね
そもそもサムネイルを作るためにファイルを読み出す量とサムネイルキャッシュを書き込む量とを考えれば
そのガリガリのほとんどは読み出しの音でキャッシュとは無関係

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:51:48.88 KwQK/Av90.net
>>69
せっかく長文書いてるところ水を差すようで悪いが
>>67 はzippla憎しで騒いでるだけっぽいから何を言っても無駄じゃないか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:53:33.39 lU8fYYjV0.net
まあ代替データストリームを嫌がるやつは適当なディレクトリでdir /r実行して発狂してればいいさ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:57:17.70 WD+9zCoY0.net
Windowsも代替ストリームじゃないが、
thumbs.db廃止して、どっかのフォルダに一括保存するようになったと思うが、
サムネイルファイルを散らばらせるのはちょっと気持ち悪いかもな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:59:59.03 QgCiLHG20.net
そもそも代替データストリームってなんなの?
この層?にキャッシュ作っても容量食わないの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:02:08.18 67MN7hav0.net
>>70
ん?zipplaは何か憎まれるようなことをしたのか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:06:04.35 6S9+R1fQ0.net
落ちこぼれが優等生を僻むのは珍しいことじゃなかろうよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:12:00.87 x60L5G/U0.net
leeyesを初期状態で起動してみたが保存先は実行ファイルの場所だし、あんなガリガリもしない
実ファイル作らないのが行儀いいなんてとんでもない
ちょっと試しに使ってみたけど合わないからすぐ消したってときに見えないデータだけ残されたらたまったもんじゃない
知名度やガリガリの問題は挙動に対する信頼の話だから
なんかガリガリしてるけどまあおかしなことはしてないだろうと思えるか
なんだこれなんかヤバいことになってんじゃないかと思われるかの差

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:13:02.93 /+PKKhEx0.net
dir /r してみたが確かに :ZipPla.Thumbnail:$DATA があちこちにできてるな
隠�


78:オファイルも全部見えるようにしてたい派としては確かにこれは気持ちのいいもんじゃない 発狂したくてZipPlaが行かないようなフォルダでもあちこち試してみたが他は見当たらん Everythingあたりが痕跡残してるかもと思ったがそんなことなかった 意外とお行儀の悪いソフトは少ない模様



79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:24:54.69 nwNZEOGp0.net
理由をつけて専用スレ立てない...
信者さんじゃなくて教祖さんだったりして?w
専用スレ作る事で細かい情報交換もできるし新規も増えるし作りゃいいのに
DL板辺り?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:27:02.79 BXsdpZnr0.net
割れ厨特化

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:36:35.34 ugCV6roV0.net
難しいことは分からんが
> それすらできない人は初めからキャッシュの場所なんか気にする必要はない
これが真理な気がするな
デフォルト設定なんて作者の好みでしかないし、
むしろそれ以外のオプションが用意されてることに感謝するべき

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:42:39.99 An68L8Wb0.net
そもそも作者が好きで作ってんだから嫌なら使わなければいいだけだろ
なんで作者を否定するのかわからん
お前が正しい訳じゃないだろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:48:28.70 UR3YygsN0.net
Zipplaに限ったことじゃないが、
好意で公開されててそれを気に入って使ってる人間がいるのに
わざわざ声を荒げて貶めようとするメンタリティが既に異常だよ
そんな奴が何を言っても悪意があるとしか思えないな
まあ危険ソフト認定が通用しなさそうだからと
作者認定・割れ認定に移るあたり悪意を隠す気もなさそうだが

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:11:44.18 miskoVWQ0.net
>>77
これを見てZipPlaを使用しない判断をする人間もいるだろうから有意義な意見だろ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:21:06.23 ThftI4Iy0.net
>>67って言葉強いから一見アンチに見えるけど言ってる内容は別に普通じゃん
見えも触れもしないところに勝手に作られるのがイヤってことだろ
しかもそれがデフォで他のサムネ作成方法に切替えない限り消えないみたいだから
試用で止めてキャッシュ残りっぱなしになるってケースは意外とあるんじゃないか
はたから眺めてるとアンチVS一般人じゃなく、むしろ一般人VSZippla信者に見える
実質専用スレっぽくなってるスレあるぞ
スレリンク(software板) 動画管理ソフト(サムネイル)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:31:59.76 miskoVWQ0.net
サムネ作成方法を切替えても消えないんだが
どうすんだコレ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:38:01.16 HRMkpCrx0.net
嫌なら使うなが真理だろ
消したいならフォーマットでもしとけよバーカwww

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:38:55.86 u/tMENZb0.net
>>85
一度 ZipPla を終了して、代替データストリーム以外に設定した状態でもう一度アクセス

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:40:08.32 /+PKKhEx0.net
頭ごなしの馬鹿呼ばわりはさすがにアレだったが
総合情報スレで各ソフトの挙動について語ること自体は悪くない
好意で公開されてるものにサポート強制はよろしくないが批判まで押さえ込むのはナンセンス
もちろん作者本人に直接罵詈雑言送りつけてもいいって意味じゃないよ
いにしえのreg/ini論争じゃないが気にしない人もいれば好ましく思わない人もいる
デフォルトの動作として適切じゃないという意見には賛成

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:45:34.82 nwNZEOGp0.net
ソフト作る側からしたら「好意」なんて割合低いんだけどな。今も昔も
フリーで公開する物は仕事で作るなら使わない機能とか使い方を盛り込んじゃったりなんて
事も少なくないしADS触る事自体は変じゃない
でもソフト作成の経験ある程ユーザの作ったファイルを触る部分は慎重になる筈なんだが…

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 02:02:53.03 MauUX5Ei0.net
>>86
今回の場合その嫌の判断を起動する前にしないといけないから
試用そのものを抑制させるためにここで騒いで周知させるのはアリじゃね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 02:47:04.54 GSy/S5Ps0.net
起動してzip置いてるフォルダ開く前に設定色々確認すればいいんだろうけどな
自分はそうやって代替データストリーム?何それ面白そう→NASには使えねーよ、でガッカリだった

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 07:33:59.95 2AR1L8LT0.net
まぁZipplaは糞アプリだから使わんな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 10:12:13.35 YFrEHknR0.net
サムネキャッシュの指定は詳細設定に集約されてないのかいな
思いっきり見落としてたわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 11:40:13.70 MUBzzDSp0.net
>>60
「おま環」て言葉を知ってる?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:07:07.81 /+PKKhEx0.net
複数の人間が固まると書き込んでる以上はおま環ではないんだよなあ
ああ自分の中では折り合いついてる既知の動作だし別段騒ぐ気もないのだが
ZIP破損、中身のJPEG破損、メモリ破損、WIN10バグ と色々理由探してくれてる人に対して
それらが原因ではないよと答えてたらダラダラ続いてしまっただけなんだ
ウザいようならもうこの件でのレスは控えるよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:41:05.95 YFrEHknR0.net
AlternateStreamViewでなんとか一覧&一掃できたわ
これZipPla自身もどこにキャッシュ作ったか記憶してないし
thumbs.dbみたいにファイル検索で引っ掛けられないから厄介だな
readmeのアンイストールの項目にもストリーム内のキャッシュの削除方法は書いてないし
初回起動時にダイアログ出してユーザーに明示的任意に選ばせるくらいはして欲しい案件

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:44:35.32 NVoBhQT70.net
勝手にゴミ作るとか糞だな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:48:39.09 uGOK5EwU0.net
環境絶対汚したくないマン多いからいまだにLeeyes信奉者が多いんだろうな
となると乗り換えはNeeViewが一歩リードかね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:49:47.44 h/SWLuWM0.net
つまり初期設定が代替データストリーム以外になってれば文句ないの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:49:59.04 egHc3Atq0.net
そもそもさ
ミーヤ使いとかもそうだけど乗り換える必要あるの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:55:27.55 miskoVWQ0.net
>>99
そういうことやな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 16:51:13.88 Ieakk28m0.net
使い始めたばかりだけどNeeViewいいね
これゲームコントローラーに対応してる?
対応してるなら買ってくる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 16:55:24.57 kE6X4Fty0.net
対応してるかは知らんが
Joytokey使って設定すりゃどうとでもできるだろな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 17:16:55.39 Ieakk28m0.net
>>103
知らなかった
買ってくる
ありがとう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 18:49:28.16 df6IOKoZ0.net
設定で変えられる事なのにギャーギャー言ってる意味がわからんから総失なのかなってなってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 18:50:37.77 cyUZ53zn0.net
>>100
Unicodeにさえ対応してれば乗り換える必要性は全く無い
対応してないからNeeViewに浮気してる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 19:06:35.73 MUBzzDSp0.net
Unicode対応かどうかを気にする必要はどこにも無いと思うのだが…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:44:50.31 mlRWs+8U0.net
ほんとに?♥

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:52:00.95 tHlPNKvI0.net
ファイル名に半角中点やハートが含まれてて固まるってのは稀によくある
まあNeeView使いやすいから乗り換えはこれでいいんだけどさ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 21:36:47.24 XB7xYsiF0.net
何で使えないの判ってて使えないコードのファイル名を使うんだかw
>>108

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 21:40:00.16 tHlPNKvI0.net
使えない文字が入ってることに気が付かずに開こうとしてしまうことがあるだろ
そんな自分いい子なんでワカリマセンなんて顔したって駄目だぞ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 21:53:36.46 V2GXjqxc0.net
>>69
> むしろZipPlaのキャッシュ先は代替データストリームであって実ファイルは作らない分だけ行儀がいい
まったく逆でしょ
普通に削除できる実ファイルを普通に作ってくれたほうがよほど行儀がいい
普通の方法では存在にすら気づけない代替データストリームに
キャッシュが保存されてしまうからこそ行儀が悪いと言われている

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 22:03:48.03 IUHDMT3S0.net
まだ続けんのかよ
レジストリ、ini論争並みに不毛
良し悪しやら個々の感想はいいとして優劣に関して話したいなら「ADS利用の是非」みたいなスレ立ててそっちでやれ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 23:38:22.70 df6IOKoZ0.net
自分で作った書庫ファイルなら海栗子名かくらいわかるだろうし使わなきゃいいだけの話なのに
割書庫だからわからないってならお察しすぎるけど・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 23:41:12.63 Jm76BTiZ0.net
海栗子とは一体

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:10:17.86 g/rLmt6Z0.net
海栗子出が正式
Unicodeの日本語表記だったはず

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:15:35.95 0ncJtFcn0.net
何を言ってるのかさっぱり分からん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 01:10:36.29 mGWruxy30.net
おで、代替データストリーム使うソフト作れんだぜ、フフフ

要らん

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 03:10:11.53 xizGvsrv0.net
ファイル移動しても対応できるサムネイルっていうのがいまのところ代替データストリームでしか実現できないから
ZipPlaは設定でそれ以外の選択肢も用意してあるんだから文句言わずに設定変更すれば良いだろ
代替データストリーム自体の是非はNTFSを設計したマイクロソフトに言うべきだし
まぁWinFSの開発に失敗した時からぐだぐだなんだが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 03:19:50.60 B0RTLWnD0.net
他の人が何言ってるかぐらいちゃんと理解してから発言しましょうね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 05:40:00.96 cHyhdkcZ0.net
俺も代替データストリームってよく分からなくて変なデータくっついた感じがして最初ビビったなw
タブレットで使ってて見たら消すからまあいいやってなったけどメインPCの方では使わない事にしたな
1年ぐらい使って別のソフトに乗り換えたら絶対代替データストリームの事なんて忘れてるしw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 07:28:17.98 RlA6jXTI0.net
新しいソフトの目は潰す
それが俺たちだ
ミーヤとLeeyesで十分なのだ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 07:32:52.83 RlA6jXTI0.net
だいたいなんで>>2にわけわかんねえソフトが先頭にあるんだよ
ミーヤとLeeyesが先頭でしかるべきだろ
というかその二つで十分だろうが
なめてんのか貴様ら
荒らし続けるぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 07:49:33.12 NcCaKU5s0.net
そういうのはテンプレ議論してるときに言えよ
古くて更新のないソフトは脆弱性放置されてるんだから積極的に勧められるわけないだろ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 08:42:05.65 wPSFG7ox0.net
今北
ZipPla信者こえええええ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 09:20:59.18 BdZ2PFeL0.net
>>119
移動したときぐらいキャッシュ作り直しゃいいと思うんだが

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:06:24.79 vNDMO8hm0.net
Zipplaの作者の技量に嫉妬した馬鹿が暴れてるだけだろ
どうせ何も出来ないんだしほっとけ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:12:41.02 za676bmS0.net
つまりMDIE+Leeyesを作ればそれが最強

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:17:14.15 kCRaSDdj0.net
そもそもネットでDLしたファイルは全部代替データストリームが付加されてる

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:19:22.41 kCRaSDdj0.net
Leeyesはもう古すぎる
Unicodeファイル名に対応してない
ファイル数の多いフォルダやNFSフォルダにアクセスするとファイルを開くのに時間がかかる
でも使いやすくて使ってしまう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:30:49.39 BRY9oV3h0.net
LeeyesがUnicode対応してくれるだけで十分なんだよな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:49:52.10 kCRaSDdj0.net
ZipPal
レートはともかくタグがほしいと思ってたから使ってみたら元ファイル名を変えやがった
それはやめてくれ
サムネイルと同様にしとけよ…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:55:57.31 k0POiy8C0.net
>>132
これ凄い不満だわ
レートもタグも元のファイル名の後ろに付け足してるの見てびっくりした
他の方法思いつかなかったんかい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:56:56.96 JE5uwBeV0.net
>>129
うざいからSaveZoneInformationはOS再インストールのたびに毎回無効にしてるわ

ZipPlaが外部アプリへのD&D対応になったな
これでLeeyesの代わりに自炊用ファイラーとしても使いやすくなってしまったわけだが
zipで固める前のフォルダの中身をサムネ一覧で開くと
jpg一枚ずつ個別に代替データストリーキャッシュが埋め込まれてしまう罠
自炊で使うならキャッシュ設定変更不可避だなこりゃ
URLリンク(i.imgur.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 10:57:15.74 8OFr9jln0.net
LastUpdateが2011年のソフトに何を期待しているんだか
見開き画像ビューアとして使うだけならNeeViewでほとんど困らんよ
細かいことやりたいならZipPla使えばいいだろうし

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:06:25.04 RlA6jXTI0.net
枯れたソフトのが安心だろバカか
Leeyesかミーヤでいいんだよゴミ
思った通りやばい動作してるわけわからんのを勧めるなカス

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:09:36.90 7xmO3t+h0.net
Leeyesは結局ミーヤになれなかった。故に語る必要も残す必要もない。
次回から更新がないソフトは削除の方向で
必要なのは新規ソフトがいかにミーヤに酷似し、かつミーヤの欠点を克服しているかどうかという情報だ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:11:18.49 9Dt5jMIo0.net
>>134
ZIP化するときに代替データストリームは収録されないんじゃないの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:13:42.23 sVIZkmKi0.net
>>132-133
わざわざこういう方法をとってるのはEverythingみたいの他のソフトから使われてることを意識してるんだろうね
外部プログラムとの連携はかなり重要と考えてるみたい
URLリンク(www.vector.co.jp)
代替ストリームもタグも使わないっていう選択肢もあるし、好みで使えば良いんじゃないかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:20:07.41 WkAUFmRz0.net
>>138
その辺の挙動がよく理解されていないのが代替データストリームの悲劇だな
まあ、ソフトは信用できない、だが自分で勉強したくもないという輩までフォローする必要があるとは思えんが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:22:56.31 SOvfCBu+0.net
>>133
元のデータから作られるサムネイルキャッシュは代替データストリーム
ユーザーが任意で入力できるタグはファイル名
これすごくよく考えられてると思うぞ
代替データストリームはあまり目立つものじゃないから目障りでない反面
そこに個人情報が埋め込まれてたりすると何かの表紙にそれが漏えいする可能性がある
しかしそれが元のデータから作られるものであれば代替データストリームに入っている情報は全部
元データ由来だから情報漏えいのリスクは増加しない
逆にユーザーが任意で入力できるタグ名はやり方によっては元データにない情報を付加することもできる
PDF にうっかり身内向けのコメントを残したまま取引先に送ってしまったなんて話をたまに聞くが
代替データストリームにタグ情報を記録するとそれと同じようなことが起こりうる



143:(代替データストリームはローカル間じゃないとコピーされないという話は別として) その点ファイル名に情報が入っていれば嫌でも気が付く



144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:33:24.42 pC1RHsgT0.net
サムネイルは選択できるから良いがレートとタグは何とかならんのかね?
実フォルダやファイルは弄らず、データベースファイルでまとめて管理とか。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 11:51:50.81 SOvfCBu+0.net
>>142
タグをデータベースファイルで別に保存というとFenrirFSってソフトがあるが個人的にはおすすめできない
HDDの差し替えなんかでドライブ文字が変わったりすると追従できず
それで実際俺は時間をかけてつけたタグを消失してしまった
代替データストリームはその点少しはマシだが>>141の件もあり
ファイルシステムが変わるとやはり消失してしまうから今の方法がベターだと思う

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:25:24.81 kCRaSDdj0.net
>>142
むしろサムネイルと一緒に管理してくれればいい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:54:46.44 BdZ2PFeL0.net
>>132
それな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:55:15.45 iXSukbUG0.net
使わなくても追従する手法はあるんでなあ
使ってるから凄い扱いしてるのは滑稽

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:01:18.99 SOvfCBu+0.net
>>146
一旦取り外したHDDのデータを他のPCでフォーマットしたときだけキャッシュを消すとかは不可能だよ
もちろんユーザーに何らかの操作をさせれば可能だろうが
使える機能を使わずにユーザーへの要求を増やすのは不毛だ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:11:57.45 yjm1JGOb0.net
一方でファイル名にタグ埋め込みできるファイラー探してて
このスレでZipPlaに出会えた俺のようなのもいる
ファイル名に埋め込みたかった理由はメディア問わずにタグ付けしたかったのと
どんなソフトでもファイル名検索さえあればタグを探せるという点
今ん所唯一残念なのはアップデートチェックが無効にできないことぐらいだな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:18:36.13 nHdzCG450.net
>>147
同意。
元データとの結合性の高さはキャッシュする上で大きな課題で、
ADSはそれをスマートに解決するんだよな。
ただあまり良く知られていない(使われていないわけじゃない。>>129のように。)
機能だから色々と誤解されるのは仕方がないのかもしれない。
その事+>>118みたいな嫉妬が入り乱れてカオスなことになってる気がする。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:18:50.08 BdZ2PFeL0.net
>>141
代替データストリームにタグ用のハッシュを埋め込む方がずっと良いな
タグは別のファイルで管理
これならファイルがどこに移動しようが追跡できるし、ハッシュは流出しても無害
そしてキャッシュは代替データストリームに詰め込まなきゃならないほど重要なものではない
無ければその場でつくり直せばよいのだ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:27:57.16 ooVu9pHM0.net
>>148
>>今ん所唯一残念なのはアップデートチェックが無効にできないことぐらいだな
古いバージョンを使いながら不具合報告するようなバカもいるからな
というかアップデートチェックの何が不満なんだ?パケ代か?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:31:01.31 eQzwPzps0.net
>>150
数文字程度のタグならハッシュから一瞬で復元できちゃうよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:41:59.90 BdZ2PFeL0.net
>>152
べつにタグそのもののハッシュでなくても良いんだぜ
ただの印なんだから

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:52:25.36 eQzwPzps0.net
>>153
つまりGUIDとか?でも結局そういう別管理データありきの方法だとタグとデータの結合性は弱まるよね?
というか、それでいいなら別管理データの方にフルパスよりも変わりにくい情報を保存しておけばいい
他の人も言ってるけど他のプログラムからもタグ情報が使えるっていうのは大きいと思うよ
あと、代替データストリームってそんなに堅牢なものじゃないよ
Webへの


157:アップデートはもちろん、ファイルシステムによってはローカルでコピーするだけで消えちゃう そもそも、存在に気づきにくいということは、消えても気づきにくいということ だから代替データストリームに保存して良いのは、あっても困らなくてなくなっても困らないものに限られる >キャッシュは代替データストリームに詰め込まなきゃならないほど重要なものではない と言うけれど、むしろ重要なものじゃないからこそ代替データストリームに保存してるんじゃないかな?



158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:54:56.14 8OFr9jln0.net
>>150
代替データストリームはWindows独自のものだから、他のOSのファイルシステムにデータを移すと綺麗に消えるよ
他のOSとファイルやり取りしないよって人も、AndroidやiOSやLinuxベースのNAS使ってたりするわけで
例えばNASによく使われてるSambaだと、vfs_streams_depotってモジュールを使って
適切に設定したサーバーでないとデータ移した瞬間に消える
vfs_streams_xattrってモジュールを使ってるのが大半なんだけど、このモジュールだと
ファイルシステムの1ブロックサイズが上限になるからext4だとデフォルトで4KB
これ以上のデータサイズの代替データストリームが来ると消える
>>148
ファイル名に埋め込みっていうのがどういうのを指してるのかよく分からないけど
URLリンク(www.tagspaces.org)
これでやりたいことはできるんじゃないかと

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:59:35.82 nGQCTNCS0.net
~機能のある画像ビューア探してます
みたいな質問はおk?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:03:28.45 BdZ2PFeL0.net
>>154
ファイル名を書き換えるという最悪の手段をどう回避するかというお話
個人的には代替データストリームを弄られるのもお断りだが、ファイル名を書き換えられるよりはましだよねという

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:09:04.81 8OFr9jln0.net
>>157
WindowsのエクスプローラーがMacのファインダーみたいにファイルにタグ付けするのをサポートしてないんだから
互換性持たせてタグ付けするにはファイル名弄るしかないだろうよ
あとはTagSpacesみたいなマルチプラットフォーム対応してるファイラーを経由して表示するくらいかと

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:11:45.76 iXSukbUG0.net
別に紐付け手段を一つしかつかっちゃいけない縛りなんてないからな…

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:14:56.49 eQzwPzps0.net
>>157
「最悪の」というのは主観でしかないから賛成できないけど、
ファイル名を書き換えないという前提なら確かに代替データストリームは一つの選択肢かもね
そしてそれも嫌なら完全に外部のデータに依存するしかない
そう考えると、それぞれ一長一短でたまたまZipPlaとFenrirFSが別の選択をしたというだけだね
正直ZipPlaの選択はFenrirFSより優れてるって立場をとるつもりだったんだけど狭量だったと反省

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:17:28.29 BdZ2PFeL0.net
>>158
互換性を全ての人間が望んでいる前提なんだな
話が噛み合わんのかわざと噛み合わさないようにしているのかは不明だが
勝手にファイル名を書き換えんなという話がそんなに受け入れられないものなのか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:17:54.70 kCRaSDdj0.net
俺はNFSに置いてるからもともと代替データストリームは使えない
なのでサムネイルはフォルダ指定して置いてた
タグも同じようにしてくれればいい
ドライブを移動したときは、サムネイルのフォルダ構成を変えれば済むからこれはこれでいいと思った

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:21:42.74 kCRaSDdj0.net
代替データストリームが嫌な人はthumnailsフォルダを作ってみな
thumnailsフォルダ以下はフォルダ構成になってる
ファイルやフォルダ移動した時はコレを書き換えればいい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:26:20.72 kCRaSDdj0.net
leeyesも本棚がフォルダ移動したら消えてしまうので作者に頼んだら
登録項目の出力と取り込みを作ってくれた
これで出力したテキストを書き換えて登録しなおせばいいようになった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:27:47.22 yjm1JGOb0.net
>>151
機能説明にもないしこの手のソフトには通信必須じゃないのに設定で無効にできないのが残念てだけ
初心者向けにデフォルト設定でアップデートチェックすること自体は否定しない
>>155
試してみるよ
わざわざありがとう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:


170:30:45.16 ID:JZdyCD/Z0.net



171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:35:23.60 eQzwPzps0.net
完全にZipPla贔屓の発言だけど、
タグの付け方にしろ>>163の内容にしろ、
「できるだけブラックボックスは作らない」
「独自形式による囲い込みは行わない」っていう作者の意思を感じる
その是非は人それぞれだとは思うけど、個人的にはすごく好感が持てる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:49:14.27 xizGvsrv0.net
>>166
そういうパソコン単体より複雑な環境を使えるなら初心者以上なんだから
自分で判断できるよね?
っていう観点じゃ駄目かな
初心者に作者が考えた最適な設定を薦めるのは普通だし
その環境に問題があると感じれるだけの知識があるなら設定変更可能にしてあるんだから自分で対応しろって思うよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:55:35.60 eQzwPzps0.net
>>166
キャッシュが効かない環境だとエラーが出るって作者のページに書いてあるよ
以下 ja-JP.lng からのコピペ
この場所のファイルシステムは代替データストリームをサポートしません。この警告を消すにはサムネイルキャッシュの設定を変更して下さい。プロファイルカラーを利用すると、場所に応じて設定を自動的に切り替えることもできます。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:58:48.86 B0RTLWnD0.net
このソフトは代替データストリーム使います。詳しくはドキュメント見てね。
よろしいですか?
   はい  いいえ

初回起動時にたったこれだけ出せばすむ話

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:25:29.67 EoLCfhDp0.net
そもそも代替ストリームってお前らちゃんと理解してんの?
説明してみ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:25:52.91 e9EGcz4l0.net
ZipPlaのスレ立ててそっちでやったほうがいいと思う

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:33:41.69 JZdyCD/Z0.net
>>169
v1.5.5.9でネットワークドライブに設定したNASにアクセスしてみたが警告出なかったわ
再起動時にアクセス速いのでdir /rしてみたらキャッシュできてた
WINからのアクセスだとEXT4でもADSはサポートされてしまうんか…

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:38:05.31 Pkturnz90.net
>>168
知識があるからって誰もが設定総なめで最適化に勤しむわけじゃない
特にZipPlaのキャッシュ設定は詳細設定メニューの中にないから見落とす人もいるだろう
(ていうか自分は完全に見落としてた)
試用してすぐやめる人だっているんだし
気が付かないうちに仕込まれて使うのやめても残ったままなのはやはり問題
>>170
これな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:41:16.47 RlA6jXTI0.net
公開停止にまで追い込むのが俺らの勝利条件な

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:41:53.03 RlA6jXTI0.net
ウイルスみたいな挙動されたらたまらんだろ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:42:42.93 8OFr9jln0.net
>>173
> WINからのアクセスだとEXT4でもADSはサポートされてしまうんか
NASのSambaの使ってるモジュールと設定次第だよ
>>155にだいたい書いた通りだけど、全部のNASが問題なく使えるように頑張ってるってわけではない
vfs_streams_xattrモジュール使えるようになってるなら警告は出ないと思われる
でも4KB以上の代替データストリーム投げられると保存されない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:44:40.29 g/rLmt6Z0.net
デフォルト設定を変えてもらえるか
作者にお願いするんじゃダメなのか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:45:01.36 eQzwPzps0.net
>>173
それは知らなかった
その辺の詳しい仕様は作者に聞くのが良さそうだね
そういう意味じゃ>>171にきちんと答えられる人なんて�


184:アのスレにはいないのかもw



185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:46:06.01 eQzwPzps0.net
>>177
と思ったら説明できそうな人がいたw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:59:35.66 8OFr9jln0.net
ADS説明しろって言われたらできるけど、簡単に言うと隠しファイルで保存されるメタ情報だよ
MacだとリソースフォークとFinderのメタデータ
Windowsから見たときにゴミに見える.DS_Storeとか._から始まるファイルがこれ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:59:44.71 BdZ2PFeL0.net
>>179
CreateFileが成功したか失敗かチェックしてるだけだろ
作者もわかってねーよ
わかる必要もない

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 18:26:48.46 Di5ib3fi0.net
昔(XPになった頃)、スペースとか付いてるとちゃんとそこに保存されずに変なとこに作られてた名残の勝手すんなOSデフォフォルダ!みたいなアレの事? って思ってたけど違うのか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 23:44:56.32 COJ55SXJ0.net
後発なのになんでマンガミーヤ以下の機能しかないのばっかなの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 23:46:17.77 JE5uwBeV0.net
その質問もう秋田

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 23:51:59.48 2NzjtrUT0.net
ミーヤは禁じ手を使って公開停止を余儀なくされたソフト
後発組は同じ手は使えない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 00:23:43.70 amqVlP/d0.net
バカやって汚染されたらしいけどそのままオープンソースで開発すればええのにな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:21:18.38 9pCyld8h0.net
>>186-187
後発が使えない禁じ手?オープンソースで開発?
PDFのDLLにGPLのソース使ったけどIntelライブラリのライセンスの関係でソースコード開示が出来ない
からGPLのソースコード開示事項を満たすことが出来ないんで公開停止だって作者が言ってたろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:23:22.96 9pCyld8h0.net
まぁ確信犯的な部分もあったとも言ってたからかばう気はさらさら無いけどな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:30:34.14 VL4oBXi50.net
公開条件を満たせないものを作って配布してしまったんだから禁じ手だろ
意図してやったかどうかはともかく
後発だって同じことやったら公開できないのだからもうその手段は使えない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 02:03:58.75 aaPWLOJY0.net
現実にミーヤは今でも入手できるわけで。
違反がどーたらってのはいくらでもやりようはある。
そもそも実態のないものに権利が発生してること事態が異常なんだから。
作者が気にすることじゃない。もっと気軽でいいよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 02:22:27.63 sRgUeHkI0.net
>>188
Intelのライブラリ関連なんかしらんかったわ
それならPDFだけ削って複製品作ればいいだけじゃないのか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 06:48:59.67 zSElB6480.net
そういう意見も多かったけど、本人が辞めたいって固辞した
2chで直接やり取りしてたから疲れたんだろう
よくある話

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:06:34.87 ZQFYB1w/0.net
まあスレで名前が上がるレベルのソフトに優劣なんて付けられないけどね
NeeViewほど洗練されたビューアは他にないし、
ZipPlaほど機能に広がりがあるものも他にはない
そういうこれまでにないソフトが欲しかったからこそ
作者達は多大な労力を費やしてソフトを開発したんだろう
そしてマンガミーヤと同じ方向性のソフトがないのは
開発者の誰もがこの方向性で新しいソフトを開発する必要性を感じないほど
マンガミーヤ自身がよく出来ていたということじゃなかろうか
開発者のモチベーションが先発のソフトを超えることではなく
足りない部分を補完することにあると考えれば、
一番後発のZipPlaが外部ツールとの連携機能を重視してるのも自然なこと

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:06:56.32 HuI76HHZ0.net
タフなら名前変えるとか


201:シェアウェア化して続けられたろうに 寄付受付すらしてないんだもんねぇ あの頃は皆そんなもんか



202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 09:37:22.54 xNmY8wk10.net
>>195
そういう人は大抵本業があって、本業に影響せずにアップデートを公開し続けるのはほとんど不可能だと思うよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:03:08.58 vdIyeMLt0.net
URLリンク(youtu.be)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:19:27.62 tlE89nN00.net
どうも勘違いして作者を持ち上げてるやつがいるようだから一言言っておくが
プログラマなんざ土方と呼ばれるくらいで大した技能の持ち主じゃねえぞ
まともな人間が一ヶ月も勉強すれば>>2程度のビューアは簡単に作れる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:19:56.65 zq18bVtQ0.net
最近のビューアでマンガミーヤみたいに疑似カラー化できるのってあります?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:26:56.09 .net
NeeView設定見たけどマンガミーヤのように全画面で漫画読むとき背景が白にできないね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:29:34.19 .net
自己解決あった設定w
>>200

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:33:27.34 1bJxm+kf0.net
>>198
1ヶ月なら真っ黒いDos窓で文字列表示とかしながらウインドウってどう表示するんだろ悩んでる頃やな
今なら.netでGuiの表示はハードル低そうだが

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:41:01.23 pEmONXsM0.net
なにそれ20年ぐらい前の話?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:44:34.22 1bJxm+kf0.net
>>203
ネイティブなら今も変わらず
ちなみにspiはネイティブでないと作れんよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 11:07:31.29 aaPWLOJY0.net
>>194
ミーヤはすでにベースなんだよ。つまり漫画ビューアとしての最低限てこと。
それすらおろそかにしてスタイリッシュにしました、機能豊富にしましたでなにができる?
当方漫画ビューアとしての機能を重視しておりません、ってそれ他のビューアでよくね?ってなる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 11:21:54.97 aYyIOheN0.net
まーでもKindle始めとする公式電書ビューアに比べりゃどれも超高機能なんだがなー

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 11:23:31.00 W9ixZRCj0.net
>>198 >>205
極端なことを言って似たような意見の人間を狂ってるように見せたいのかもしれないけど
そういう方法は感心できないし、
2chって意外とパソコンに不慣れな人も見てるからそういう人たちが真に受けてしまわないか心配
あと個人的にミーヤはミーヤでいいソフトだと思うからその愛好家を貶めるような事はして欲しくない
ミーヤが至高、他は糞、なんて言うつもりはないけどね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 11:33:32.01 eOnKcVt10.net
>>198
俺昔大学で半年C習ってたことあるけど出来たのはターミナル上での計算だけだぞ
流石に適当言うなや
1ヶ月で>>2作れたら世界狙えるわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 11:37:17.54 NcKHChZA0.net
>>206
同意
最低限の機能はどれも当然のように備えてて
あとはどのソフトのプラスアルファが気に入るかだけなのに
信者同士で罵りあうなんて馬鹿げてるよ
例えば自分はZipPlaの動画管理機能を重宝してるけど、
どう考えたってこんな機能を持ってるソフトの方が異質だ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:04:30.98 HV32wUK10.net
マジでKindleは何とかならんのか
キンドル用プラグインはよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:20:41.61 jI1sC74g0.net
>動画管理機能
スレ違いですまんがWhiteBrowserを使ってる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:35:30.01


219:xNmY8wk10.net



220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:57:08.44 z3D8Rtoc0.net
>>204
.NETどころか世に出回ってるライブラリだかフレームワークだかも全部使っちゃいかんの?
それともそれを使えるまでに一ヶ月かかるって話?
あとよく知らんけどsusieプラグインってDLL側からウィンドウ表示させる必要にかられるもんなの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 14:01:25.38 jI1sC74g0.net
そこまで言うなら自分で作ればいいわな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 14:24:06.20 naG+g/h60.net
本当にできる人は、「俺は簡単にできる(ドヤア)」などと宣言する前に、実際にやってみせる。
口先だけで何もできない人は、偉そうなことを言うだけ言って、実際は何もしない。
これ、仕事ができる人とできない人の差でもあるよね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 14:32:11.21 VL4oBXi50.net
ラーニング速度でいうなら 学校の半年<<<職場の一ヶ月 だし
いきなり現場に放り込まれて画像処理のソース突きつけられてどうにかしろーみたいな
スパルタ教育ならあり得なくはないが、まともな人間とやらの定義はかなり絞られるわな
誰にでもできるわけでもない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:21:16.97 iZ2okgi40.net
>>198
>プログラマなんざ土方と呼ばれるくらい
最低レベルのプログラマの呼び名が土方だ、プログラマ全体を示す単語じゃないぞ?
「人間なんざ馬鹿と呼ばれるくらい」って言わんだろ
人間に馬鹿は含まれるが人間全体が馬鹿じゃないんだから
まぁブラックな労働環境に自嘲を載せて土方を名乗る場合はあるが
すくなくともあのレベルの完成度のプログラムを作れる人間を土方と他称することは無い
>まともな人間が一ヶ月も勉強すれば>>2程度のビューアは簡単に作れる
こんな事言い出すのは天才か馬鹿だな
自分が出来るんだから他人も出来ると思ってる天才か
自分はやろうと思えば何でも出来ると思ってる馬鹿

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:46:06.67 j1xQcZse0.net
ひ…土方

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:48:35.36 SQoX8Doz0.net
だから「ひじかた歳三」と表記する歴史書もあるんだよね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:43:56.68 8O/luZUx0.net
>>209
動画管理とAvisynthフィルタのためにZipPla+マンガミーヤにしてるわ
異質な機能って作者の好みだからか使いこなせば超絶便利になる気がする
ミーヤはこれまでシコシコ作ってきたフィルタ設定もあるから当分手放せないな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 23:09:28.76 eqE6MFf30.net
>>220
俺は正規表現を使ってファイル名の長さを4で割ったあまりが
0なら内蔵、1ならミーヤ、2ならHamana、3ならNeeView
ってしてる
ほんのシャレで設定したんだが、
ビューアがランダムっぽく選ばれるのが妙にツボってそのままにw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 23:28:08.36 lNC6IvTJ0.net
バカじゃねーの

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 23:39:06.53 QmvAomVF0.net
>>221
何それ楽しそうw
ランダム性か、、、閃いた! カラープロファイル持ってる画像なら
対応したビューワで開かせるってのもアリか、、、と思ったけど
外部指定済みのビューワはカラープロファイルに対応してた

ZipPla 1.5.5.9(1.5.5.8)
「外部プログラム」のフィルタに「全てのファイル(*.*)」
自身では .cmd への対応で足りていた(他は使えないとも言う)所への
対応ありがとうございます

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 23:50:40.32 .net
NeeView
ニービューて読むのかな
これはマンガミーヤのようなカラー表示は機能でないようですね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 00:59:05.21 AhGJw7qE0.net
ウィンタブならピコビューアが一番ですな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 07:09:32.40 NslB2ek10.net
ZipPlaで「キャッシュを指定したフォルダに保存」した、拡張子が「.ZipPla.Thumbnail」のファイルは画像ファイルではないんですかね?
バイナリ覗いても、極窓使っても不明でした。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 10:10:02.63 j+FWS2Fs0.net
>>223
ZipPla 1.5.5.9
どこにあるの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 11:58:53.22 dWmFI0BG0.net
>>227
公式が更新されてないだけでvectorにあるやん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:07:12.57 j+FWS2Fs0.net
>>228
今度はそっちが新しいのかw
前はベクターが古かった

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:20:21.18 j+FWS2Fs0.net
ZipPlaは起動時にネット接続して更新チェックしてなかった?
気のせいかな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 17:58:05.19 1upCl4Pk0.net
ZipPla config.xml
<LastCheckTime>2017-01-23T17:56:11.329058+09:00</LastCheckTime>
これを適当に未来の時間に設定すれば、その時刻まで更新チェックは回避される

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:32:01.33 qGWthWaq0.net
たかが画像ビューアごときに通信を許すわけがない

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:52:10.95 PpqnFjN70.net
どうせならでアップデートまでやって欲しいな
お知らせだけならいらないかな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 20:40:41.21 9XgTnjFQ0.net
ここはZipPlaのスレじゃねーぞゴミども

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 20:48:27.91 m4rHQ2xQ0.net
嫉妬wwwwwwwwww

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:02:34.23 LXPWH/AN0.net
未だマンガミーヤで満足してる、このソフト作った人は凄い

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:37:54.42 67sal93w0.net
>>191
> そもそも実態のないものに権利が発生してること事態が異常なんだから。
やべーな中国人と同等レベルの遵法意識だわ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 00:13:31.03 XGtvAW+O0.net
キモオタエロ同人割れ厨、遵法意識を語るの巻

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 12:00:23.64 XnCcTTI60.net
すいません、
ブックマーク(栞)を複数のグループに分けて管理できるビューアってありませんか?
例えば漫画のファイルを「グルメ漫画」「少女漫画」「ファンタジー」「未読」・・・といった感じに分類したいのですが

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 12:44:19.01 rOTvpQY30.net
URLリンク(youtu.be)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 13:27:53.18 bjMqbMrG0.net
それこそタグじゃね?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 15:36:08.30 VIKCJjXo0.net
タグだな
少なくともそれは栞とは言わないと思う

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 01:18:19.56 /VlM5T/v0.net
やっぱタグですかね。
ちなみに、タグをファイルではなくフォルダに設定できるビューアってのはありませんかね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 08:33:10.98 .net
NeeView
下のスライドバーにページ数が出ないのがだめだね
目的のページまで飛べない
今読んでるページて分かると便利

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 13:40:05.46 Hkb1zPIf0.net
LeeyesでNASの書庫読むのが遅いからNeeviewつかってみたけど結構早いな
見開き設定した時ズレてるページを調整できないのかな?
1ページ送りしたら見開きごと送られちゃうからズレたまんまなのがちょっと困る

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 13:46:28.79 Hkb1zPIf0.net
自己解決
1ページ進む・戻るってコマンドがあるんだね
ショートカットを設定しなおしたら非常に使いやすくなった
NASから読むの早いから助かるわこれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 14:00:35.30 Hkb1zPIf0.net
ただ画質がちょっと悪いのか?Leeyesの縮小画像はくっきりしてるんだがNeeViewは活字がぼやけるな
どっかで設定できるんだろうか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 14:55:54.88 U9biQhG00.net
NeeViewは動作が軽快なのは良いけど
Leeyesでいう本棚機能が無いのが不


256:便 フォルダをブックマークできるけど そこからサブフォルダに直接アクセスできないもんな



257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 18:27:00.76 RQU+Ytep0.net
NeeView使ってるんだけど
他と比べて画質よくないの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:31:01.59 G0afQ/DV0.net
そもそもディスプレイにあった解像度で画像を作っておけばビューアが拡大縮小しないからどのビューアでも同画質
未来のデバイスを考えて大き目の解像度で画像は作っておきたいなら整数倍の解像度にしておけば
どのアルゴリズムでもそれなりに見える縮小になるはず
(と言いつつLeeyesの縮小は単なる縮小じゃなくてシャープネスもかけてある気がする)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:48:58.26 74LlU3u20.net
シャープネスの方法はラプラシアンの逆符号を足すとか色々あるけど
いずれにしろ余計なものを加える操作だからどうしても好き嫌いが出るんだよね
元の周波数特性を極力変えずにシャープな縮小画像を作ろうとして
理想LPFを使ってもギブス現象でやっぱり境界に不自然さが出る
結局多くの開発環境で標準的に用意されてるLanczos3あたりが無難で
個人的な好みはともかく総合的にこれよりも優れた方法を考えるのは専門家でも難しい
ちなみにLacnzos?で?の部分が大きい数字だとほぼ理想LPFだけど、
自分の周りではLanczos4の時点ですでにギブス現象が強すぎるというのが共通の見解

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:10:10.99 va96hAJ+0.net
lol

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:10:18.57 vXN7YTr60.net
leeyesだとキーボードの右左で1ページずつ移動しながら見開き調整できたけど、
NeeViewはそれできますか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 20:36:39.88 c842JNab0.net
コマンド設定でショートカットの設定を替えればできる
って言うかそのくらい試してみろよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 21:14:23.43 eewC0kv10.net
Leeyesは逆綴じでショートカット入れ替える設定できるのが便利

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:05:55.11 Ds9nqH+y0.net
最近のwinビューアは拡縮アルゴリズム選べないのばっかりだよね
泥ビューなんかのがまだ頑張ってる
昔は漫画ビューアにおける絶対外せない基本機能だと思ってたけど
>209見るとユーザーの認識ももう昔とは違うんだな
ZipPlaの内蔵ビューアなんか拡縮の倍率すら任意で選べなくて驚いたわ
ウインドウサイズ追従と倍率固定の拡大鏡のみ
オリジナルサイズ表示のできない漫画ビュアーは初めて見たかも

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:11:48.12 uI3/yzVe0.net
>>256
ZipPlaのビューアはオマケって感じだからなぁ
自分はNeeView登録して使ってるわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:16:16.60 /gkQ/VhO0.net
>>256-257
一応等倍はできるよ
まあ自分が欲しい機能は揃ってるからデフォルトのまま使ってるけど
ZipPlaのビューアがそれほど高機能じゃないのは同意

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:19:40.76 voQvld7m0.net
>>255-256
確かNeeViewは1度逆綴じで開いたファイルはそれを記憶するよ
ただ、やっぱりコミックビューアは拡縮処理が選べるのが自分的にも必須機能
本棚やファイラよりも優先度が高いけど、今の主流は違うのかもなぁ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:28:33.45 Gz3OQbmA0.net
>>256
>最近のwinビューアは拡縮アルゴリズム選べないのばっかりだよね
多少画像処理のことはわかってるつもりだけど、俺も>>251に同感だな
最近の開発者も同じような考えでアルゴリズムのオプションは無意味だと判断してると予想
プラシーボ的な部分を軽視するあまり商機を逃すのが技術屋の悪いところのような気もするがね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:40


270::28.66 ID:nuCcCou/0.net



271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:53:45.26 Ds9nqH+y0.net
個人的にはLanczoz3だけサポートしてくれれば選べなくてもいいんだけどね
>>258
単ページ拡大なしで100%以上の大きくならないのは知ってるけど他にも等倍可能な設定あるのかな?
あれだとモニタより大きいサイズの画像の等倍表示ができないんだよね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 22:57:34.78 Gz3OQbmA0.net
>>261
それっていうのは普及してるアルゴリズムよりも優れた方法ってことか?
理論的にはディスプレイの特性と見る側の特性(視力とかディスプレイとの距離とか)が
決まれば最適なアルゴリズムは確定するが、それを個々の環境で調べるのは現実的でない上
真の最適解が次善の解と比べて際立って優れているわけでもない
つまりアルゴリズムの優秀さの上限ははっきりしていて、
探せばいくらでも良いものが見つかるわけじゃないんだよ
>>251のいうLanczos3なんかはその次善の解に含まれてるが
それとはっきり違いが分かるアルゴリズムはよほど特殊な状況を想定しない限り
客観的な指標でLanczos3よりも明確に劣っている
それが分かってるから安易なオプションは開発者のプライドが許さないんじゃね
それが良いかどうかは別としてな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:31:33.01 NeDwsvJh0.net
拡縮とは別にシャープ度の設定があればいいのにね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:36:21.02 4a0iKy1i0.net
目のつけどころがまだまだだね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 00:36:47.35 /hnlEhNI0.net
Lanczos で強弱設定で複数、Spline36、で
「Lanczos 1」「Lanczos 2」「Spline36」のように選択できればうれしい
あとドット絵用に NearestNeighbour

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 01:29:11.55 LlXG7IEN0.net
そういうのできるようにすると自分みたいな素人がうわあなんか難しそう…て引いちゃう

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 01:43:35.36 5ZE90SW50.net
zipplaやneeviewの拡大縮小アルゴリズムってなに使ってんだろ
ソース見たけどうちの知識じゃ分からんかったわ
ID:Gz3OQbmA0の説明だとlan3前提っぽいけど
leeyesやmassigraのlan3比べると見た目相当違うし
他のアルゴリズム採用してんのかなって思ってたんだけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 02:16:58.55 D/RChH3N0.net
>>244は、なんでIDがないんだ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 05:12:15.40 TpUKUS8L0.net
>>268
多くの場合Lanczos3が無難であることと
多くのアプリのデフォルトがLanczos3であるか否かはまた別の話だぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 06:55:26.87 U7kxYklP0.net
NASにある書庫がサブフォルダに20ほどある場合はNeeViewくっそ遅いわ
うーむ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 07:01:09.57 CsecGyHQ0.net
>>251だけど、偉そうなことを言っておきながら自分はZipPlaと一般的なLanczos3の違いが分からなかったので
有名なLenna画像のカラーのものを256x256に縮小して調べてみた
具体的には、
URLリンク(en.wikipedia.org)
からDLした画像をR13ってソフトのLanczos3で縮小したものとZipPlaで縮小表示してスクショをとったものを
手元の数値処理ソフトで画素値の差の絶対値をとって再度画像に戻してみた
結果は↓
URLリンク(s1.gazo.cc)
画素値を見ると2つの縮小画像が


282:厳密には同じにはなってないことが分かるんだけど、 上の画像を見て真っ黒だと感じたら ZipPlaとLanczos3が違うように見えるいうのは間違いなくプラシーボ効果的なものだよ 良いディスプレイを使ってると上の画像で薄ぼんやりと差分画像が見えるかもしれないけど、 差分画像は画像の差が強調されて見えるから 薄ぼんやりと見える程度では元の画像で差が知覚できる証拠にはならない と言ってもそれでは納得してもらえないだろうから少しでも何か見えた人がいれば 言ってくれればブラインドテスト用の画像を用意するよ あと、主観的な評価をするときに先入観が影響するのはこういう世界では常識で Lanczos3と明記されてないソフトの表示が劣ってると感じるのは自然なことなので そういう書き込みをした人を叩くのは間違いですよ >>260 補足感謝!ただ技術「屋」は結構プラシーボも利用するんじゃない?水素水とかw そういうことに振り回されない技術「者」を悪いとは思わないし、むしろ自分は尊敬するよ



283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 08:12:02.67 t5tUFfSa0.net
>>272
> 有名なLenna画像のカラー
違いを確認したいならカラーじゃないほうが分かりやすい
モノクロのマンガのトーンのモアレって見えるのなんかが顕著に違いが分かる
わかりやすい画像で比較すればあからさまに違って見える、細かい薄いトーン
とかの部分なら一目瞭然 (なことが多い)
ディスプレイがFHDクラス(横表示)なら縦3000超えてるぐらいのをフルスクリーンで
比較するとすぐに違いが分かるよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 09:03:16.93 CsecGyHQ0.net
>>260
指摘サンクス
ということで漫画の画像で比較してみた
元画像
URLリンク(www.tadapic.com)
縮小後の差分画像
URLリンク(s1.gazo.cc)
縮小後の4倍(ZipPla)
URLリンク(s1.gazo.cc)
縮小後の4倍(Lanczos3@R13)
URLリンク(s1.gazo.cc)
たしかにこれだと差がはっきりわかる
ただ少なくとも自分の主観ではZipPlaの方が良いように感じてしまうけど
ZipPlaとLanczos3が逆転してるとかはないです
というか、Lanczos3の方がギブス現象のリップルでノイズがエグいことになってる?
Lennaではそんなに差が出なかったこともあり多くの場合にLanczos3で
問題なしという考えを覆す気はないけど
漫画画像に対してはそう簡単な話ではないのかもしれない
勉強になりました

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:03:12.08 5ZE90SW50.net
>>270
いや少なくとも>260,263は
最近の開発者がオプションを用意しないのは
最大公約数な最適解(=Lanczos3)以外を選択させるのは無意味だと判断しているからではないか、と推測してるので
前提条件として描画がlan3じゃなきゃ成り立たないんじゃないかと思って
>>272
すまん自分の理解レベルだと結果以前にその検証方法の妥当性すら判断できないですだ
両ソフトともソース公開されてるしコード読める人なら正解知ってるんじゃないかと思って聞いてみた次第
自分としては最近は標準コンポーネント使用でもそこそこ見れる絵になったから
開発者もコンポに丸投げでアルゴリズムとか把握しなくなってんじゃないかなと邪推してた
個人的には線画とトーンの多いコミックのような画像だと気になるしアルゴリズムわからんのはモヤっとする
プラセボって断じられたらそれまでだけどさ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:30:24.43 u+7L21HY0.net
比較するなら全く違うアルゴリズム(最近傍法とか?)のも一緒に並べたほうが差がわかりやすいんじゃないかなあ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:03:44.28 PCdIaPJA0.net
最近傍法はひどすぎて噛ませにもならんだろw
つーかID:CsecGyHQ0は基本的にlan3�


288:ェ至高だと考えてそれを基準にしてんだから それよりも優秀なアルゴリズムを教えてやらないとどうにもならないんじゃね? 自分で選んできたアルゴリズムとlan3とを比較して はいlan3は優れてますねっつっても何の説得力もない



289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:27:55.44 TpUKUS8L0.net
>>275
少なくてもNeeViewはどう見てもLanczos3ではない
>>277
Lanczos3を基準にしているからこそLanczos3と同等の品質を
達成できていれば問題なしという比較をしているんでしょ?
Lanczos3と同等かそれ以上のアルゴリズムなんてSpline36あたりしかないじゃん
あくまでここではZipPlaとLanczos3の比較をしているんだろうに
「自分で選んできたアルゴリズム」なんていったいどこから出てきたの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:39:19.82 PCdIaPJA0.net
>>278
なるほど確かにな
ただ>>274はlan3が至高という前提でZipPlaと比較したのに
lan3<ZipPlaという結論を出しちまったわけで、
今更別のアルゴリズムXを追加して
X<lan3<ZipPlaととしても意味ねーと思っちまったんだよ
だがlan3<ZipPlaは>>274の主観でしかないから比較対象を増やすに越したことはないわな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 15:55:24.16 PCdIaPJA0.net
>>278
レス読み返して気づいたんだが、>>277>>276への安価を
付けなかったせいで誤解が生まれて話がこじれてんな
つーかそれ以前に喧嘩腰な口調が問題だったか…
とにかく俺は初めから>>274を批判するつもりは無かったんだよ
正直すまんかった

292:273
17/01/26 21:07:38.43 rrrE15xa0.net
>>273 自己レスです
URLリンク(digitaltone-studio.com)
の「WEB用無料素材」を利用してトーンのモアレっぷりを確認できるものを作ってみました
『大きいものを縮小し尚且つディスプレイでの表示面積が大きいとわかりやすい』
をコンセプトにフルスクリーンで見ることを前提にしています
サイズは 3000x3840 か 3000x1920 の 20kb 程度 x8個
URLリンク(www.axfc.net)
トーンテスト.zip
環境に依存するのですが、どれか一つぐらい差は一目瞭然になるであろうとは思います
(というか違いが出てほしい)
ちなみにうちでは「トーンテスト_04.png」が分かりやすかったので、その比較スクショは
こちら(2000x1200 243kb)
URLリンク(light.dotup.org)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:45:04.20 NeDwsvJh0.net
まれにモニタ設定のせいで差分が黒つぶれしててry とかあるから注意注意

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:51:22.96 0uyAFnW90.net
マジレスすると、NeeViewはアルゴリズムは細かく意識していない。
.Net FrameworkのHighQualityかNearestNeighborを指定して拡縮しているだけ。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.100).aspx

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:31:24.42 ctDWMsaO0.net
せっかくソース公開してくれてんだし足りないところは自分で実装すればいいのに
画像ライブラリなんか腐るほどあるしすげえ簡単だったぞ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:54:16.93 JUqdzLrb0.net
今んとこ一番使い良いのはNeeViewかな自分は
ファイラはLeeyesよりちょい使いづらいけどメインはエクスプローラからドロップしてるし
深い階層にあるやつはLeeyesでも枠からはみ出て見にくかったからまぁ
回転拡縮最初最後に移動1P2P切り替えがジェスチャでできるのはやっぱ楽だわ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 08:14:14.39 S+e+Cu6R0.net
NeeViewは本棚があれば後は自分としては完璧だな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 12:36:51.67 YKMuy4QD0.net
NeeViewも任意場所の拡大機能があると猛烈に字を詰め込んで
文字が読めない画像も見れそうなんだけどな・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:11:04.49 PRjVkkmD0.net
NeeViewで.epubをちゃんと表示してくれたら最高なんだけどな
画像だけだったら表示できるけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:12:53.29 .net
NeeViewてプログラムの練習で作ったソフトが使いやすく人気出るなんて
既存の開発者はどうなってんのだろう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:22:23.13 2rxD02OY0.net
ZipPla 1.5.6.0
・内蔵ビューアに「トーンカーブ(セピア調)」機能を追加
(トーンカーブはグレイスケール画像にのみ適用されます。
GIMP の色カーブファイル(*.cur) を ZipPla.exe と同じ場所に ToneCurve.cur という名前で配置することで
好みの着色を行うことができます。色カーブファイルが使用される場合、メニュー上には
「トーンカーブ(セピア調)」の代わりに「トーンカーブ(ユーザー定義)」と表示されます。)
・内蔵ビューアで拡大表示の画像作成処理を大幅に高速化

これは一歩抜けたか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:32:48.14 d2wj4iXn0.net
>>290
更新内容が一画面に収まりきらねぇwww
気になって試してみたら初回起動時にサムネイルキャッシュ設定するようになってるな
必ずどれかを選択しないとプログラムが使えない徹底っぷりw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:01:29.13 nXUXRLPY0.net
>>289
作者は経験積んでるプログラマだよ
ブログの過去記事読んでみればWPFからじゃないのはだいたい把握できる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:06:13.27 mtpgbd3u0.net
専用スレ作ってくれという意思表示なんじゃない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:26:03.15 JUqdzLrb0.net
>>287
ルーペ機能があるやん
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっと拡大位置がおかしくて端のほうだと見切れるから修正待ちだけど

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:28:23.14 qhs8I4Nn0.net
集注線止めろw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:52:23.03 nXUXRLPY0.net
集中線わろたwww

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:38:39.01 VK1LZcjd0.net
ずーっと昔からまっしぐら使っるけど最近のは優れてるのかね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:40:09.23 FFxKwlns0.net
ZipPlaよく出来てるとは思うけど
ファイルがシングルクリックで開くのは本当になんとかならんかね
操作手順の削減もいいけど長年使い慣れた動作をしないってのは致命的だよ
これさえなければ文句なしなんだけどなぁ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:45:25.45 1ZMO0sDQ0.net
>>290-291
ZipPlaの進化は止まらない・・・!
内蔵ビューアのメニューをクリックで閉じるとページが切り替わるのを止めてほしかったので
それと一緒にサムネイルキャッシュの件もお願いしていたのですが、いつもながら神対応でした
作者さんありがとうございます!
>>297
ビューアとしてはMassigraの時点で十分に完成していて、
今開発されてる作者さん達はただのビューア以上のものを目指されているように思います
私が使わせってもらっているZipPlaは漫画も画像も動画もサムネイルで管理できるのですが、
大量のファイルの中から欲しいものが一瞬で見つかる間隔は感動モノでした
ZipPlaにビューアはついていて、これもよくできているとは思いますが、
Massigraに慣れてらっしゃるならZipPlaにMassigraを登録して使うのもありかもしれません
>>298
「動作(B)>ファイルの開き方」でダブルクリックに変えられますよ~

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 22:46:14.87 x4RbNXwn0.net
自分は内蔵ビューワをWクリックしたつもりがクリック2回(ページめくり2枚)になってしまうのがイラッと来るな
Wクリックで全画面→ESCで全画面解除→にESCでビューワ閉じる と遷移したい
あと外部アプリはファイラ部のコンテクストメニューしかないのが地味に惜しい
LeeyesやMassigraで任意キーで一発起動する癖がついてると
メニューでワンクッションはまだるっこしくてあかん

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:00:19.60 wjY1SUZ50.net
>>299
297だが、、 ほえーこれはすごいね
サムネ生成も一瞬だ。確かにビューワーはMassigraのに慣れ過ぎているのでそっち設定したよ
どうもありがとう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:24:08.24 z+WupS0P0.net
pngがサクサク見れる軽いビューアってどれ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:28:42.63 1ZMO0sDQ0.net
>>300
>あと外部アプリはファイラ部のコンテクストメニューしかないのが地味に惜しい
ZipPlaの話なら、ダブルクリックで任意のプログラムを起動できるようになりますよ
詳しいことは公式ページのFAQに書いてあります
>>301
仲間が増えて嬉しいw
私もまだまだ使いこなせていないので面白い使い方を見つけたら教えてください~

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:39:45.24 1ZMO0sDQ0.net
>>302
最近のビューアはどれも先読みがあるので表示は早いですが、
軽いっていうのとは違うような気もします
逆にMassigraは先読みなしで速さが高く評価されてるので
本当の意味で軽いといったらこれかもしれませんね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:48:46.85 pkMizlnr0.net
>>304
今どき先読みすら苦しい環境っていうのも考えにくいけどな
むしろwow64なしで動いてメモリを無駄にしない最近のソフトのほうが助かるわ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 23:56:55.73 MiAIPQeK0.net
ZipplaがD&Dに対応したと聞いて
PDFのサムネをデスクトップにドロップしたら普通にコピーされてわろた
PDFの画像を抽出するソフトは他にもあるけど
サムネイルから直感的に引っ張り出せるのは便利かも

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:00:29.89 IcOKUbkf0.net
zipplaは無駄な機能を増やしただけの糞ソフト
使う価値なし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:08:31.64 sfsP5pG40.net
人それぞれ
だが太鼓持ちが好い加減ウザくなってきたな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:12:02.95 8yPwszeU0.net
正直みんな思ってるしょ?絶対作者混ざってるだろって。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:23:34.56 71Ivfvkp0.net
>>305
実は私も同意見w
ただ昔のソフトでも素晴らしいものはたくさんあるのでOSの方でなんとかしたりできないんでしょうかね
素人の妄想ですけど
>>306
そんな使い方が!?それなら動画のサムネイルはと思って試してみましたがさすがに無理でしたw
ただコピペは両方できるみたいで、動画のサムネのコピーはキャプチャ画像のコピーになりました

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:30:02.55 oyB+ak8V0.net
Zipplaのファイラー部分は便利なんだが
内臓ビューアにLeeyesにあった画面のクリック箇所によって動作が変わる設定がないんだよな
タブPCだと左下タップで進む 右下で戻る 右上で1ページ戻る 左上で閉じるって感じの操作が便利なのに
Zipplaだとデフォの進む戻るだけだからどうしてもジェスチャー操作が必要になる
ビューア部分だけLeeyes使おうとしたらLeeyesのマウスカスタマイズには終了がないから呼び出した後でZipplaに戻れないし

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 00:45:29.93 6C0DOwvi0.net
>>303
特定の外部アプリをデフォルトに割り当てたいわけではなく
登録してある複数アプリをそれぞれ別のキーに割り当てたい



324:状だとWクリックじゃ複数選択が解除されてしまうしな



325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 01:46:03.66 uMBq5WXa0.net
>>306
一応、Leeyesでもaxpdf.spi入れてれば同じことができてたので、前から便利につかってたよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 01:52:43.50 uMBq5WXa0.net
と思ったらzipplaだと元の画像形式のまま抽出できるのか!
Leeyesだとbmpになってたからこれは便利でいいね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 02:00:37.92 sWHjGQmr0.net
zipplaファイル削除する時の問い合わせって消せないのかな?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 02:18:13.27 6C0DOwvi0.net
>>314
それaxpdfの制約だからleeyesでもpdf.dllとかの他のspi使えばできる
ただaxpdf以外はバージョン古すぎてもう動かない環境のほうが多いっぽいが

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 02:23:25.34 DIE6wM1C0.net
操作や動作の調整をやりたい、画質調整系が充実してないと使う気が起こらない
そういう自分にとってはmangameeyaしか選択肢がない
しかしじわじわとわずかずつ最新Windowsとの相性が悪くなっていく…(´・ω・`)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 02:42:29.52 I8ROvb5c0.net
豚のクセに…

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 06:55:09.38 71Ivfvkp0.net
>>311
>ビューア部分だけLeeyes使おうとしたらLeeyesのマウスカスタマイズには終了がないから呼び出した後でZipplaに戻れないし
マンガミーヤあたりにそういう機能ありませんでしたっけ?
もしZipPlaへの要望を出すのに躊躇されてここに書いてらっしゃるのなら、
とりあえず私に言えることは、作者さんはとっても良い方ですよ~
Leeyesがいい!ってことなら…そういう事ができる補助ツールを探したほうが早そうですね
>>312
>登録してある複数アプリをそれぞれ別のキーに割り当てたい
なるほど!便利そうですね
もしZipPlaへの要望を出すのに躊躇されて以下略w
>>314
ファイラ的に使ってる方も多いんですね~
私はファイラ機能はあまり使いこなせていないんですが、
こういう新しい発見もあるので色々試してみようと思います

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:10:10.08 K2FQHE8i0.net
ここんとこの対応でzippla作者が要望対応に貪欲なのは痛感してる
でも現状じゃテストで試してるだけで常用してない人も多いんじゃない?
ここに感想がてら不足部を書き散らして信者が纏めてご注進してくれるの待ってるだけだと思う

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:30:40.36 kc5NRv6V0.net
上の方で拡大アルゴリズムなのに縮小の画質を比べてるのがアホくさい
縮小のアルゴリズムはたいていみんな同じなんだがね
ミーヤみたいにフィルタかけてから拡縮と区別ついてないんじゃねーの

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:39:50.62 up11sM090.net
zipplaへの要望ここに書いたら
ひとつ対応してくれてた
ありが㌧

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:58:52.59 PDiCxjlL0.net
Neeview
課題を作成しました 14 hours ago
疑似カラー
モノクロ画像に擬似色付け
シェーダー?

ZipPlaとNeeviewで切磋琢磨してくれるのがユーザーにとってはありがたい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 10:17:11.77 Yk6OSKCf0.net
>>321
>>縮小のアルゴリズムはたいていみんな同じなんだがね
なことはない
で、モアレったりするのは縮小の方
ももんがなんか、結構酷いことになってる

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 10:25:24.06 btX0g6Pa0.net
よっぽどしょぼいモニターかド近眼でもない限り
違いはすぐ分ると思うがね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 10:30:42.21 K2FQHE8i0.net
>>321
昔から自炊物は画面より大きく作って縮小閲覧がセオリーだったので
ビューアも縮小処理の方に注視してた人が多いんじゃないか
少なくともmassigraは拡大とは別に縮小用のアルゴリズムオプションがあるし
leeyesはサムネ用縮小設定でもlanczos3指定できるようになってるから
ビューアも指定と別の方式で縮小してるとは考えにくい
ただ>272,274のように元画像が小さいものでのテストは自分もあまり意味がなさそうと


339:は感じた



340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 11:21:55.24 uvyvLWJ80.net
>>321
Nearest neighborとBilinearとBicubicとLanczos3で同じ縮小結果になるとかガイジかな
BicubicとLanczos3はあまり見分け付かないかもしれないが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 12:26:19.92 p77W7ar+0.net
>>322
疑似カラーの要望はzippla更新前からコメント欄にあったんだが…
何でもかんでも結びつけてzippla信者キモ過ぎる
そもそも色カーブファイルで着色すること自体ミーヤの猿真似
URLリンク(young.blog.jp.klab.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 13:12:43.89 9X/2FnCc0.net
322の要望が疑似カラーだとなぜ断定してるんだろ何も書いてないのに
猿真似もなにも元ミーヤ信者があちこちのビューアに要望出してて
それが採用されはじめたんじゃん?
誰も新機軸とか自慢したわけでもないのになぜ突然起源主張しはじめたのか謎

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 13:20:32.81 p77W7ar+0.net
>>329
>>323の安価ミスだってことぐらいわかると思って黙ってたんだがw
それとも都合が悪いから気づかないふりしてんのか?w

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 13:56:46.31 965fABbL0.net
なんで俺が、Zippla信者なんでしょか?
あなたのほうこそ、妄想で決めつけすぎてないかな
Neeviewさんにもは前から要望があったんだろうけど
ここにきて課題に取り上げてくれたってことは刺激を受けたからこそでしょう
ぼくの発言から
ZipPlaとNeeview、どちらも頑張っててうれしいって気持ちが読み取れないもんかね
ケンカ売るような発言は止めようよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:03:38.32 GNxGdc7v0.net
これは信者に見せかけたアンチ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:38:02.11 p77W7ar+0.net
刺激を受けた(笑)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:38:51.90 965fABbL0.net
ID変わっちゃったけど>>323 >>331 は俺
前スレの
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2016/10/08(土) 15:35:20.23 ID:bjoAXqaI0
NeeViewに疑似四色搭載されたら、完全に乗り換えるつもり
も俺
最近出てきた新しいビューアーのはずっとNeeView使ってた
もちろんZipPlaもいじってて、Ver上がってきて充実してきたなあと思って
NeeViewさん見に行ってたら課題に挙がってたから
うれしくなって書き込んだ次第
なんか誤解のあるような書き込みに感じて不快になった人がいたらごめんなさい
>>331みてたら、俺もケンカ越しにみえてきたから謝っておきます

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:57:57.44 6C0DOwvi0.net
煽りレスで安価ミスってのがまずクッソ恥ずかしいがな
開き直るしか手がないほど追い込まれてるとか自分なら死にたくなるレベル

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:18:58.12 pO0n1IUa0.net
もうZipPlaスレでいいよねここ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:34:42.22 /5k88/RQ0.net
ZipPlaはもう画像ビューアってより多機能ファイラーになってるからな
Leeyesがそういう方向性だったから仕方ないのかもしれんけど
ここで出てくる要望も妙に細かいものかファイラーとしての機能改善が大半だしな
俺はファイラーはエクスプローラー派だから、NeeViewでいいんだよね
pdfとePubとmobiに対応してくれると嬉しい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:37:16.36 KCYb2umb0.net
なんか色々あるからデファクトスタンダード決めてくれよ
面倒くさいわ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:49:19.82 6SE/TO3I0.net
ID変えて自分の押しを挙げる流れやね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 16:23:58.90 wWL14DcT0.net
フィルタ使いたい時だけミーヤ、通常はマシグラで

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:20:27.28 KHUvWM4


355:10.net



356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 23:14:34.68 OxplLzCw0.net
>>299
半年くらい前にZipPlaを使ってみて自分にはちょっと合わないなと思ってたんですが
この書き込みを見てまた使ってみたらすごい進化しててびっくりしましたw
手持ちのコレクションを管理するなら最高ですね。背中押してくれてありがとう!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 23:26:10.62 STy06Zy30.net
ZipPla
俺はビューアとしてみることはほとんどないな
便利に使ってるがこのスレの話題として適切なのかは少し疑問かもしれない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 23:44:30.39 R18cJ1hU0.net
zippla、ファイル毎にコメント書き込む機能が欲しい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 23:57:39.16 6W1ww+jG0.net
>>343
内蔵ビューアを使わないこともできるってだけで、
ビューアはしっかりついてるんだから問題なくない?
仮にファイル管理機能だけでも
ビューア補助ツールってことで語って良いと思う

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:03:11.26 Drjp/M6i0.net
これってブックマークに登録してタグやレーティングでフィルタリングするソフトなんだよな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:11:01.90 xPwV3fi70.net
>>345
いや分かるよ
ただ補助というには完成しすぎててスレ違いみたいな印象を受ける人もいるのかなと
個人的にはZipPlaとNeeViewの情報が同じスレで読めるのは助かるが

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:18:23.92 Gbte4Vc10.net
>>342
わざわざレスありがとうございます
今はZipPlaにNeeViewにと素晴らしいソフトも活発に開発が進められていて
ビューア的には本当に恵まれた時代だと思いますw
>>346
そうですよ~
登録したものをフィルタリングするならブックマークじゃなくて仮想フォルダですけどね
ブックマークには普通のフォルダや仮想フォルダを登録して使います
ブックマークにはプロファイルカラーという設定切り替えの仕組みがついてて、
これがむちゃくちゃ便利なのです

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:33:40.25 EY/cNy4k0.net
zipplaにしろneeviewにしろビューア部は微妙って印象が拭えぬなあ
ファイラ部分がんばってるのは認める

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:33:43.75 Drjp/M6i0.net
う~ん、XPで動かんのをどうにかして貰いたい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:41:19.85 R2h/kwlP0.net
餅は餅屋

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:08:42.34 dt6f/0Ng0.net
みんなファイラーとして使ってんだな
俺はファイラーは別に用意してるからビューアとして特化してほしいわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:12:08.32 MxWH6qOl0.net
エクスプローラーとLeeyesに求めてる書庫に対する動作は違うから完全に使い分けてる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:35:23.37 m7121nKn0.net
>>350
そんなゴミは捨てちまえよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch