GOM 関係 スレ Part3at SOFTWARE
GOM 関係 スレ Part3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 07:33:38.06 AM49SRwK0.net
  Q.h.264でDXVAを利用したい
  A.ffdshow tryouts開発版rev3200以降のバージョン、MPC-HCのコーデック(MPCVideoDec.ax)、
    PowerDVD8のコーデックを使いましょう。
    また、Win7の場合は標準でDXVA対応コーデックが搭載されています。
    DXVAを利用するには
    h.264DXVAに対応したビデオカード(GeForce8x00以降、RadeonHD2x00以降など)と
    GOMの設定でフィルタ - 停止フィルタの高速再生チェックオンが必要。
    ffdshowはインスコ後DXVA設定でハードウェアアクセラレーションを有効にするだけ、
    MPC-HCはsourceforgeのファイルリストでMPCVideoDec.axをDL、適当な場所に置いて
    フィルタ - カスタマイズでMPCVideoDec.axを追加することで利用できます。
    PowerDVD8のコーデック利用は製品版持ち以外の人はグレーなのでググれカス。
    なお、PowerDVD9のコーデックはPowerDVD以外からの利用ができなくなってるのでアウトです。
    Win7の搭載コーデックは停止フィルタのMicrosoft DTV-DVD Video decoderのチェックオフでOKです。
    設定が有効になってるかどうかは
    Ctrl+F1の再生情報で導入したコーデックが利用されているかどうかと、
    CPU使用率がコーデック導入前より軽減されているかどうかで判断します。
    なお、利用するコーデックによってCPU使用率の軽減に差があります。
    DXVAが利用できないビデオカードの場合
    CoreAVCかDivX7のインスコか、上記のffdshowかMPC-HCのコーデックを使う方が
    GOMの内蔵コーデックよりカクカクしない可能性があります。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 07:34:07.85 AM49SRwK0.net
□公式
  GOM Encoder
URLリンク(www.gomplayer.jp)
GOM Audio
URLリンク(www.gomplayer.jp)
GOM Remote
URLリンク(www.gomplayer.jp)
Bandicam
URLリンク(www.gomplayer.jp)
Bandizip
URLリンク(www.gomplayer.jp)
Picpick
URLリンク(www.gomplayer.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 07:34:41.39 AM49SRwK0.net
GOM Pickerの使い方
URLリンク(www.gomplayer.jp)
GOM PickerはGOM Encoderインストール途中に、GOM Pickerをインストールするか
要求されます。
必要な方はインストールをし、不必要な方はキャンセルをしてください。
※GOM Pickerだけが必要な方はGOM Encoder一度インストールしないといけません
これはGOM EncoderにGOM Pickerが付属しているためです。
ですのでGOM Pickerだけが必要な方はGOM Encoder・GOM Picker両方を一度インストールして
その後GOM Encoderをアンインストールして下さい。(その後私の場合は念のため再起動かけました)
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:47:57.18 h5TOlz4z0.net


6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:48:03.97 41iO8tNM0.net


7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:48:26.36 cLKdoys+0.net


8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:48:54.04 8OI3rVdG0.net


9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:49:02.64 MqrlWSQQ0.net
ほも

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:49:14.26 2uwTgOOn0.net
ホモ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 10:49:29.13 KoKsEYci0.net
即死回避

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 15:00:42.99 3abhRQJg0.net
GOMI

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 15:07:30.88 xFwR56x90.net
GOM Picker今のIEに機能しないのでは
ゴムエンコーダーはアメリカのサイトでは購入できるようですね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 07:24:08.53 uu4aYsAv0.net
GOM Pickerは32bit対応です

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 07:54:51.81 j20EHasB0.net
GOM Player アップデート
URLリンク(www.gomplayer.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 21:13:57.56 uG4deT/40.net
GOMを起動したときアップデートのお知らせが出るけど
その時表示される新しいバージョンは ver.2.2.74.5237
だけど公式からダウンロードできるのは ver.2.2.73.5235 と前のバージョンなんだけど・・
それに公式のHPにお知らせにバージョンアップのお知らせが出てない
まあ大丈夫だとは思うんだけどここのアップデートは昔一度やらかしているんで
せめて公式でアップデートのお知らせが正式に出てからにする

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 13:40:19.89 0XqOIEvq0.net
今回アップデートしたとたんノートン先生が騒ぎやがった
なんたらからの侵入の試みを遮断しましたって出た
公式に情報でるまでアップデートしない方が良いぞ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 15:24:57.20 1D7jrslm0.net
アップデートしてみたけど、相変わらず他の作業してると再生中の画面が固まる不具合直ってないのかあ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 16:44:41.10 eIR81bHs0.net
おま環

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 21:43:18.87 ItVQsk/p0.net
アップデート時にbaiduインストールの項目を隠してきやがったな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 22:18:35.91 ompVSWbX0.net
>>20
インストール時ベーシック選ぶと勝手に hao123? とか言うのがインストールされるので注意
あとインストール後 URLリンク(www.gomlab.com) 
に飛ばされてWINDOWSのエラーチェックしませんかみたいなのがでる
たぶん最適化ソフト買わせたいんだろうな
無料ソフト作ってる会社ってすぐ自前の最適化ソフト作って買わせようとするな
(avastとか IObit StartMenu8 など)
作るのがそれほど難しくなくてあんまりPC 詳しくない人の不安煽りやすいからか・・
この手のソフトはWINDOWS標準ツールで十分な上にアンインストールするとき
綺麗に消えなかったりするのでたち悪い

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 03:00:32.75 IfEc1kFY0.net
またIEのトップがHAO123になってたわ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:08:33.78 GThJaQOD0.net
>>22
インストール拒否のチェックが初期は隠されてる
この調子だと今後はコーデックやら対応ファイルやらの欄も精査しなきゃいけなくなるな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 13:35:43.35 n1IFWur80.net
アップデート悪質すぎるだろ
他にいいソフトない?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 22:13:27.45 QXdUmlSA0.net
アプデのお知らせ出すの何でこんなに遅いんだろ
他の言語だと情報出てるから、正規のアプデだってことは疑ってないが・・・
セキュリティソフトが反応する件も含めて、一言ぐらいは欲しいところだ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 01:45:30.32 YrM0iU9a0.net
アプデしたら米サイトに飛ばされてウィルスかと思ったわ
最近のGOMうんこだな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 16:38:35.54 1PAS+Svz0.net
WMVの再生についてなのですが、Q&Aにあるフィルタ→ASFフォーマット再生という項目が見当たりません
ググッて出るフィルタの項目とこちらの項目が違っています
URLリンク(s1.gazo.cc)
何処で設定するのでしょうか?
あと、動画の再生時、矢印キーを押し続けると動画の画面が早送りみたいに流れるのですが、
編集で作った拡張子がWMVの動画だけそうなりません、何故でしょうか

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 02:52:14.85 NrGQ2++F0.net
今回のアップデートもやばそう。
ノートンが反応するし、中華アドオンインストールさせようとするし、
今のバージョンもアンインストしようかな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 00:08:11.49 Vz5cDc4u0.net
>>27
これ知ってる人いませんでしょうか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 17:20:06.50 CWJrp7Ca0.net
>>27
日本語がわかりにくすぎる
「Q&Aにある」って書いてるけどどこのページに書いてあるかアドレスを張ってくれ
そしてどういう症状で困ってるのかも具体的に書いてないので答えにくい
たぶんGOMのバージョンが新しくなって設定項目が変わったんでしょ
もしWMVのファイルシークが重いってのなら画像にある Active Streaming Format
にチェック付ければ治るかも
あとWMVの早送りがmp4とかと違う感じになるのはデコードの形式が違うから
そういうものだと思っといて

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 13:35:58.12 MppNtcRo0.net
>>27
ASFフォーマット再生=Active Streaming Formatにチェックを入れるだからな
最初からデフォでチェック入れといてくれって思った

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 13:13:55.26 0Gc7Tjrs0.net
Encoder 重宝してたのになぁ
ts保存以外はほとんどこれでエンコしてたのに
コマ単位編集が出来るようになるのを待ってたが残念

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 00:14:01.31 Cfb8q01N0.net
例の一件以来、問い合わせしても全く返事が来なくなった。
メールフォームから問い合わせればMAILER-DAEMONが帰ってくるし、
メールアドレスに直接送っても変なメールが帰ってくる。
何かおかしなことになってるんじゃないか、この会社。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 02:42:42.85 NUs+Er+o0.net
白紙撤回とは言ったもののまだ何かありそうだな
つうか有料ソフトをなんでやめるのかな
売れてなくて担当者も置けないほどって事か

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 19:51:54.43 17xP46kc0.net
encoderって本家の所からダウンロードして最新版使えたりしないの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 22:52:25.88 5Kn9L+mF0.net
このソフトはなんでインストールして起動する前に現在の最新バージョンがわかるようになってないんだ。
サイトのダウンロードリンクのとこに書いてあるとか、
ダウンロードしたインストーラのファイル名に数字がくっついてるとかなってるのが普通だろ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 13:15:07.38 bldp6i/40.net
gomplayerをインストールしている最中いらんアプリをインストールさせられたり(拒否する画面が見当たらなかった)ノートン先生が騒いだり不穏な感じだった
いらんアプリはアンインストールしたけど

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 14:40:16.80 w6HLkMw/0.net
>拒否する画面が見当たらなかった
今すぐ眼科行け

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 18:08:02.84 sFqx0m9d0.net
>>36
え?みぎくりっくしらんのか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 21:30:04.90 i/1Wl5LY0.net
インストールファイルのプロパティ→バージョン番号で確認できるようにはなってるね。
ファイルがすでにダウンロードされて手元にあればの話だけど。
サイトのお知らせのとこでも最近のバージョンアップは一応わかるけど、今そこで表示されてる最新は実際の最新じゃないみたいだな。
他の情報と混ざって流れて過去のお知らせページ見ないとわからないこともあるし、確かにちょっと不親切ではあるな。
やっぱり普通にサイトのダウンロードボタンのところにでも書いてあるのが一番だと思うね。
あと今、GOMプレイヤーのプログラム情報窓のアップデートボタン押しても、エラーになってサーバーに接続もできない。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 21:44:59.45 i/1Wl5LY0.net
>>37
上の方でも書かれてるけど、hao123のインストール可否の項目は隠されてるんだよ。
Basic(Recommended) の右側の Advanced をチェックすると、初めてインストールするか選ぶチェック項目が出てくる。
(しかもデフォでインストールするようチェックが入っている。)
わかりにくいのも無理ないし、意図的にわかりにくくしてるのは明白なんだけど。
このへんは不親切どころかもはや悪質と言っていいね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 13:18:39.73 MKtHW81o0.net
事業継続発表したものの、日本の窓口は機能してないのか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 17:34:40.16 NckNiHy40.net
やっぱり終了らしい

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 15:31:53.99 gUQuyPQb0.net
どこ情報?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 18:02:08.14 ACE98j/q0.net
なんか「WindowsPCの修復」とか超絶怪しいやつが表示されるようになった
最新版にしてみたけどやっぱり出るし、IEのホームページがbingにされてるし
しこたま怪しいな、これ
コマ送り、戻しとか10秒スキップとかが使いやすくてこれを使ってたんだけど
別のプレイヤーを探さないとダメっぽいな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 18:33:37.56 Js+SV/K/0.net
>>45
こっちもそれ出てきたから速攻でアンインストールしたな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:45:38.84 wbW6vft2O.net
最新版にアップデートしたらNortonが勝手にアンインストールされて、変わりにPC SpeedScan Proというのがインストールされていた。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 20:16:15.68 C1gwopiK0.net
マウスホイールでの音量調整幅を5から10に変更する事はできますか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:11:35.53 zr6ED7qU0.net
>>46
うちもこんな広告今日初めて出てやな感じしたわ
使い勝手が気に入ってたんだが、何に乗り換えようかな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 23:04:25.04 Js+SV/K/0.net
VLC、MPCとかあるけどね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 02:50:40.76 QhM72FcE0.net
前に狼のゴムスレでPotPlayerがいいって聞いたけどどうなん
韓国云々は興味ないんで

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 03:12:41.99 WmTbuoUY0.net
俺的にはGOMと同じような感じで使えてる
ただ、俺とお前さんとで求めてるものが同じかどうかは…
どうせフリーなんだし入れて試してみたらどうよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 03:28:54.19 pBntG1870.net
VLCが使いやすい、GOMのショートカットになれていても細かく
ショートカットをカスタマイズできるので乗り換えやすい
GOMより優れてる点を一つ挙げるとGOMはDVDを倍速再生すると仕様で
音声がでなくなるけどVLCは倍速でも音声がちゃんと再生される
しかし>>45>>47みたいなトラップは今のところ注意深くインストールするだけで避けられるから
まだGOMから他へ乗り換えはしない、というか他と共用する
VLCやMPCはオープンソースだけどGOMに限らず営利企業が作ってるフリーソフトは
何らかの形で金を落とさせようとするのは覚悟して使わな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:28:09.81 RKdLPOps0.net
MPCとどっちがえ~の?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:29:22.85 yakBJQOV0.net
>>54
VLCとMPC両方入れたらええやん

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 15:30:22.46 DFdTWuE20.net
Qonohaもなかなか良いよとか言ってみる
sssp://o.8ch.net/4rwr.png

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 01:33:48.05 qhyQEQdd0.net
SWF再生代替で良いソフトってなんかある?
sssp://o.8ch.net/4tu7.png

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 09:03:30.09 DXpMmK7R0.net
Qonohaはコーデックを別に入れる必要あるしな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 11:19:42.43 Yxcu5giS0.net
WMPよりいいの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 09:59:47.03 kP8+/nqj0.net
動画部分つまんでドラッグまだ?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 12:13:57.36 PqIFFhQX0.net
100年前からできてる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 21:05:22.47 2yzGMB9C0.net
起動時のWindowsPCの修復という画面が、今まで使っていた旧バージョンにも出るようになったんだけど
これを消す方法は無いか?
新バージョンを別PCにカスタムで入れてもでるんだが
10秒早送り、巻き戻しが装備されてるプレイヤーは他にないよね?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 23:19:51.76 UL2PVu3H0.net
どこに出るのか知らんけどスキンを変えて通信切ったらええやん
みんなそうしとるやろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 02:31:36.99 87bWAxcM0.net
>>60
動画部分つまんでドラッグまだ?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 02:47:29.76 jcTCa5Fp0.net
>>62
>10秒早送り、巻き戻しが装備されてるプレイヤーは他にないよね?
いっぱいあるぞ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 10:39:21.68 kxmfWvSY0.net
>>65
どれよ?有名どころは付いてないけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 11:45:22.29 N/4VKg/E0.net
>>61
動画部分つまんでドラッグまだ?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 19:08:11.98 kxmfWvSY0.net
特定の3テラの外付けHDDにあるファイルを再生させようとしても、なぜか再生できない。
ゴムを起動させ、そこにファイルをドラッグさせれば再生するんだけど、ファイル関連付けからの、ダブルクリックで再生できないのはなぜ?
2テラはどのメーカーでも問題ないのに、3テラだとWDとか再生出来ないメーカーがあるんだけど俺だけ?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 01:23:34.69 95YrxehC0.net
映像の比率でキャプすると微妙に映像が再生される現象の打開策とか分かる
人いませんか
画面のサイズに合わせるでキャプをすると上手にできるけど
1440×1080で保存されて格好が悪いし・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 08:51:21.32 jZiEzr2z0.net
バージョンアップしてから1ヶ月近く経つのに
日本のサイトでは全く告知なし

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 10:25:51.82 JOxyq8QH0.net
一応アプデのページはあるんだけどトップにこのリンクがないんだよなあ
URLリンク(www.gomplayer.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 01:59:48.28 W19fawH00.net
動画部分つまんでドラッグまだ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 12:24:18.12 8XiGZKJ50.net
聞きたい事があって
メール送ってもReturned mail: see transcript for detailsって
返ってくる、最近こんな感じなの?ここ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 14:32:00.82 ic3+xaBN0.net
>>73
>>33

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 16:16:15.61 ESPm83sN0.net
もうここは死にかかってるだろ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 16:41:02.76 pk/7zD/N0.net
既に事務所はもぬけの殻だったりして

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 22:11:32.96 k28I2sPO0.net
DVのAVIファイルを再生すると小さく再生してしまうんだけど、どうやればまともに再生されるの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 23:16:23.50 OgXrbE8r0.net
>>77
設定を見直しなよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 01:05:00.32 qPE8er4k0.net
>>78
かなり見直したんだけどな。
元の動画がDV 720×480で それを再生すると小さくなる。
設定できるのは640×480以下なら640×480に拡大して再生とかだろ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 01:50:51.32 qPE8er4k0.net
インストールしたコーデックがwin2000非対応だった。
インストールはできるんだけど使えないって何だよ?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/08 02:08:25.28 5xX9jIMs0.net
VLCに移った
お世話になりました

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 23:58:49.32 5L+Aozma0.net
インストール時にGRFU.axがロードできないから後で入れてみたいなメッセージが出るんだけど何それ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 02:40:14.25 naPjdXxn0.net
昔のバージョン利用しているんだけど
キャプが急に出来なくなった
公式のフィルタ設定とか変えても効果ないし
すごく凹む

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 17:25:00.97 94kru38Z0.net
Qonoha入れたら快適過ぎてGOMに戻れなくなった。
さようならゴム・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 17:47:54.89 vxm6F7E20.net
CCleanerはVer4.17.4808、GOMプレーヤーはVer2.2.69.5227が安定版でおk?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 00:09:59.19 GOiNKWWC0.net
終了告知出て2.2.56から2.2.73入れたら重くなって放置してたんだが
2.2.74入れたらマシになった

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 00:16:11.53 9sO5pJwd0.net
>>85
のー

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 07:32:16.24 kgfrS1uZ0.net
>>85
Ver.2.2.69.5227またはVer.2.1.49.5139でいいと思う

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 09:02:17.90 tqEKIssT0.net
古いの使ってる奴は脆弱性突かれてヤパイことになるぞ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 10:29:27.82 2su2M0zv0.net
油断してアップデートしたらスタートのHPがBingに切り替えられてた

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 14:40:00.08 zhaAYIrF0.net
 
 
動画部分つまんでドラッグ まだ?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 19:33:27.19 K2mgZWFT0.net
うん、まだだよ。
君だけは永久に ま だ 

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 01:31:50.66 xa1SVcDu0.net
それは危険ドラッグ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:39:41.81 taXIaRNZ0.net
CCleanerは最新にしとけ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 09:37:23.48 Urgz2Veq0.net
MPCで普通に出来る動画部分つまんでドラッグまだ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 03:24:46.65 wZvyfKHL0.net
ああもちろんまだだよ
おまえだけはな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 13:04:28.54 y5L1PzRR0.net
いつの間にかドラッグ出来るようになってたな
あまりにもこいつがうるさいから仕様変更したのか思ってたが違うのか

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 18:34:09.30 PvElvJLV0.net
GOMって色数減らして軽くしてるって昔聞いた

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 18:57:33.97 wZvyfKHL0.net
>>97
いつの間にかて・・・
思い出すこともできないぐらい昔からなんだが

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 15:48:09.91 JbjgVhak0.net
MPCで普通に出来る動画部分つまんでドラッグまだ?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 20:13:53.95 eNKKRRwv0.net
だからお前だけは永久に無理なんだって

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 00:51:56.89 pb4QYEcB0.net
俺だけ
凄い技術だな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 16:10:52.81 cRyjs2Mm0.net
バージョンアップ来てるね
ver.2.2.76.5239

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 19:19:35.98 mBwkH/U00.net
最新場にしたらTSファイルでシークできなくなった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 19:24:09.56 n6unpvBQ0.net
最新版にしたらシークバーがちゃんと読み込まなくなった
そしてホームページ設定も勝手にbingに変えられた
何だよこの不良プレイヤーは
ふざけるな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 19:38:56.36 mBwkH/U00.net
>>105
ホームページはインスコの時に選択あっただろ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 20:52:13.24 +UX9qt8e0.net
アイコン変わったな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 22:25:58.22 9AB58ANf0.net
アップデートの時どっち選んでもダメそうな選択肢あったからキャンセルしたぞw
どうなってんだw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 23:13:30.97 QMJwAuJb0.net
相変わらずうpだてしようとするとノートン先生がアウトバウンドで注意してくる
いい加減にしろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 01:03:06.36 Ofa+nt4O0.net
今アップデートしようとしたらhao123を拒否できない設定になってた
そろそろ別のに変えるか

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 01:27:50.97 KmdTS5xW0.net
Ver.2.2.69.5227でおk

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 01:40:40.79 oXgwVHn90.net
>>104-105
それまぢ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 07:01:47.95 9bk1taAv0.net
2,2,69,5227の日本版インストーラどこかにない?
FileHippoには米国版しかない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 07:31:01.32 ausOJQqI0.net
アイコン変わって激しい違和感

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 09:12:23.18 d7Z4Scm+0.net
>>108
俺も迷ったが、とりあえず入れた
hao123とか要らね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 09:26:29.59 oOoq7TuO0.net
自分もGOMにはお世話になってるけど
アップデートきてるからしたいけど何か問題ある?
公式のアップデート情報のところなにも更新されてないんだけどめっちゃ不安なんだが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 10:10:23.41 sak6gl2s0.net
最新バージョン画面ダブルクリックで全画面化出来無いんだが
俺だけ?
あと、全画面化したらシークバーがすぐ消えて使い物にならない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 10:20:55.57 pSYaUm0l0.net
>>117
ダブルクリックで全画面はうちではできる。
うちがTSファイルのシークができない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 11:25:30.93 KG4HgYD30.net
アップデートしたら動画開くたびにクリック音してうざいんだが・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 13:45:01.91 ausOJQqI0.net
ダブルクリックで一時停止ができなかったので戻した

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 14:39:39.66 AuJLCCH/0.net
日本の公式サイトにお知らせ来るまではアップデートしないのが吉

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 16:01:25.89 RROep6QC0.net
アイコンが替わって気持ち悪いから5235に戻した

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 17:51:57.16 1GvG7L/v0.net
>>113
別バージョンの使ってるならインストールフォルダの中の
langフォルダをバックアップしておいて後で差し替えればいいよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 18:48:38.97 qnnuPEh+0.net
>>121
日本語の公式は死亡してるか冬眠してるようなので更新は当分ないんじゃない?
韓国や英語のGOM公式見ると違うバージョンがアップデートされてるね
韓国のGOMの最新はバージョン2.2.78.5241で360度動画も対応してるみたい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 20:29:05.82 1zt2qZ6H0.net
カーソル消えない・・・
設定では消えるようにしてるのに
なんで??

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 23:40:57.71 1GvG7L/v0.net
韓国版のVer.2.2.78.5241を入れて日本語に差し替えてみたけど
>>104のバグもないしいい感じやわ
URLリンク(gom2.gomtv.com)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 02:40:19.87 m76NA8eX0.net
>>126
langフォルダ移すだけじゃ無理?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 08:17:30.55 6nc4Gu240.net
今回のアプデは変。ダブクリ一時停止できなくなったし全画面でシークバーの操作もやり辛くなった。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 12:28:54.31 B7MwwZ190.net
前バージョンのってどこでダウンロード出来ますか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 14:11:54.90 3/cLkHoM0.net
>>
v2.2.73.5235(15/07/29)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 14:28:50.59 Dx9x34Sl0.net
>>115
ウイルス対策もあるからアプデしたけどあんなの入ってるとなあ・・・

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 19:21:05.94 Dx9x34Sl0.net
>>130
ありが㌧
元に戻してすっきりした^^

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:25:02.55 WhegR0zI0.net
>>130
俺も最近アプデして困ってたから助かったありがとう。
日本語の2,2,69,5227なくて諦めてたからちょうどよかった

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 23:37:38.50 J+FKJwIa0.net
騒動起こした時からアプデ止めてるけど今も危ないのかブラウザ乗っ取り機能付きとか
gomコンパネ アプデでも余計なのは付いてくる?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 22:54:43.93 MQZFKDyi0.net
>>134
見た限りはないようだが・・・・対処法はクロームとファイアフォックスはアドオンに広告立ち上げプログラムが
入ってないか見て、後はスタートアップをCCLEANERとかでおかしな起動プログラムが無いか確かめれば
問題はないはず。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 00:40:44.30 adpUX7f30.net
>>113
うちにある
ほしい?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 02:00:00.43 Jz4hpjH/0.net
>>136
ほしい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 10:18:05.86 PA8ePLoa0.net
アプデしたら再生画面ダブルクリックで映像に合わせるができなくなった
他にもダブルクリックが効かなくなってる人いるみたいだな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 20:37:04.48 BvhO5x7u0.net
pdかshareでいいのかい?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 05:00:38.57 Cobv52FS0.net
ダブルクリック効かなくなったしシークバー消えるし。
スキンをクラシックとかにしたら問題なく使えるけど
ボタンがすっげー押しにくいぞこのスキン。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/0


142:1/30(土) 10:14:23.38 ID:JDvYfPLE0.net



143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 11:24:03.26 K1T2j0Fx0.net
axfcでたのむ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:53:07.55 cbxYiMWg0.net
アップデートしたら動画再生時にマウスポインターが3秒以上経っても消えなくなってしまった
いろいろ操作したが対処法が見つからない
誰か対処法教えてください。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:57:15.30 TJMqBDcC0.net
>>143
アンインストール

146:143
16/01/30 21:29:40.45 cbxYiMWg0.net
再インストールしてもダメでした

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 21:38:10.73 nJRaNRcG0.net
ダブルクリックつかえねーぞくそが!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 23:00:20.30 cbxYiMWg0.net
>>130
ありがとうございます。
前のバージョンに戻しました。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 23:42:09.93 igfJP0Dw0.net
ダウングレードしてスキンはエラー出るから適当に使いやすいのを落としたゾ…
utvideoも再生されるようになったし
上下左右がズレて一番右端が左端に出てくる現象もなくなって
最新版は本当に適当だったんだなあ…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 11:59:01.66 WpDZnab+0.net
2.2.64 が安定してて良い。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 13:03:13.60 +TiiTsb/0.net
俺も今日からQonohaにしたわ
マジ一気にクソ化したなゴム

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 22:56:24.90 Ai1IqbxK0.net
2.2.69.5227消さなきゃよかった…戻してぇ…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 00:45:54.32 MadzLk2G0.net
ほしい?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 10:46:09.67 /FS1/5Ox0.net
GOMプレイヤーって有志の改良版みたいなのってないの?
公式は更新したって実績を作りたいだけで
実際は機能は増えずバグだけ増えるだけになってるぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 10:51:12.32 i5hrAK3U0.net
チョンには期待できないってことやね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 11:13:39.78 C8RpYuNP0.net
ジャップにも作れないわけだが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 21:41:57.69 odpgum/+0.net
アイコンが嫌過ぎる。。。
てか前々回あたりのアップからTSファイルの再生マトモにできなくてもうダメだ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 21:46:37.94 9b9KyXBh0.net
TSはコメントも流れるコメタン使ってるけど
GOMもいじればコメント流したりできるんですかね…?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 04:02:19.28 FojFfUwF0.net
シークバーがすぐ消えるようになったのは俺だけじゃなかったのか
一気に使いづらくなった

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 05:41:28.06 IrXU1gEb0.net
>>45,62
「WindowsPCの修復」の対処法
今更だが、前にアップデートしたら同じ症状が出てアンインストール(関連ファイル削除
にもチェックいれて)して旧バージョンのインストールもダメで結局>>63のアドバイス通り
スキン変えて解決
#最初は関連レジストリの検索&削除、レジストリ掃除系ツールなどで治そうとしたが
#殆ど見つからず

探すの面倒だったので直し方を検索してる時に見つかった以下のスキンをダウンロード
URLリンク(www.gomplayer.jp)
これをgom playerのskinフォルダにおいて右クリック→[スキン選択]でそのスキンファイル
が選択肢の中にあるので選ぶ

#探せばもっとそれぞれにあった良いスキンがあるかもしれない、安全の保証はできないが

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 09:47:35.28 zsp3rFsk0.net
Q.ハッキングの危険を少しでも減らしたい
A..バックでhttp接続するプログラム。
   C:Program Files/GRETECH/GomPlayer フォルダーの下記
   ・GomWeb3.dll
   ・GrLanucher.exe
   ・GrLanucher.ini
   ・Dodge.dll
   これら4つをすべて削除。スパイウェアの心配もこれで解消
   .下記をファイアーウォールでブロックしておく。
   \Program Files (x86)\GRETECH
   \AppData\Roaming\GRETECH

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 09:50:13.96 zsp3rFsk0.net
あと、スキンは自分が使いやすいように自分で作ればいい
色にしろ枠にしろボタンの配置にしろ、自分が好きな様に出来るのがGOMのいい所でもある

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 13:38:44.08 xwBs+9ln0.net
他のも試したがこれは10秒送り、戻しがキーボードのカーソルで出来るのがいいんだよね
それが他のソフトで出来るなら乗り換えようかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 15:57:09.52 UDOPC2RS0.net
俺はそれマウスの中クリックでやってるな
デフォの音量割当は使わないからな
送る戻るの感覚をもっと狭く設定したいけど場所がわからぬ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 16:05:58.39 sOXYk0Oz0.net
>>163
F5 (環境設定) > 再生 >移動

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 16:18:37.98 UDOPC2RS0.net
できました、ありがとう
しかし最小単位はキーフレームなんだね
ゴムに限った話じゃないけどキーフレーム関係なくCPUパワー使ってもいいから細かくシークできるプレイヤーって、むずかしいのかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 18:15:21.79 tVbEOQWg0.net
GOMプレーヤーはDVDFabでぶっこ抜いたエロファイル(IFO、VOB)を再生できるのが素晴らしい。
「Ctrl + BackSpace」で速攻タイトル画面に飛べたり、
再生画面サイズ選択(「1」50%、「2」100%、「3」150%、「4」200%)や、
再生位置の移動(「←→」±3秒、「Ctrl + ←→」±60秒、「Shift + ←→」±5分)も良い。
区間連続を使用するシーンがあったら「MPG2JPG (v4.12安定版)」の出番。
MPG2JPGで編集した(区切った)wmvファイルをGOMでリピート再生。
あとはこれ↑を繰り返してCPU負荷の許す限りGOM複数起動リピート再生。GOMプレーヤー最高!

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 00:23:25.08 XDHplYH


169:v0.net



170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 20:25:51.50 OZIOWBnH0.net
いつの間にかVectorのソフトライブラリから消えてた
動画プレーヤー人気ランキング1位だったのに

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 20:32:06.87 zy5Ofq4a0.net
>>166
画面サイズ選択と再生位置移動機能の為に使ってるようなもんだな
他のプレイヤーでも出来るのかなぁ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 10:59:33.50 qfQZRu0n0.net
>>117
>最新バージョン画面ダブルクリックで全画面化
俺も出来ない。すげー使い辛い。。。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 19:37:29.93 W5SebkbO0.net
つい最近までGOMを使い続けてきたが、最新版にアップデートしたら
チェックを外したはずなのに、ブラウザのスタートページを勝手にhao123に変えられたから
頭にきてアンインストールした
今はMPC-HCを使ってるが、特に不便さは感じない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 20:07:18.56 6MyN6TkF0.net
アンインスコしただけじゃhao123って駆除できないんじゃなかったっけ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 20:45:59.69 eOpzdy0k0.net
>>170
うちはできるんだがなにかあるのかな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 22:09:44.98 1zA3vQN30.net
>>171
ブラウザのスタートページを書き換えているのはアドオンに組み込まれているマルウェアアドオン。
使ってるブラウザのアドオンを全部確認して無効もしくは削除。スタートアップにも入ってる可能性があるから
メンテナンスソフトで見てみる。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 00:20:11.04 wap3kPU80.net
>>170
同じく、ダブルクリックで全画面化できない!!!!!!!!!
つかいにくいいいいいいいいいいいい!!!!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 10:59:34.31 cwVVfa7f0.net
ダウングレードしたくない奴はなんか理由あるの?
バージョンの数字が一番新しくないと気持ち悪いとか
どうしても最新バージョンの機能が使いたいとか
ぶっちゃけセキュリティとか動作含めて昔のやつのほうがいいぞ
多分今のゴムは運営の中身もかわってプログラマーも別人になり広告入れ捲くる更新してるだけだぞ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 15:28:13.64 N2UBvuAu0.net
>>152
本当に持ってるならほしい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 18:55:42.41 G+z96cIg0.net
2.1.9.3753wp使ってる。特に意味は無い

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 23:18:08.37 phePYDyh0.net
最新版、あまりにも改悪されててダウングレードしたぞ。
とりあえず感じた改悪点
・シークバーの表示がおかしい(すぐ消えて使いにくい)
・再生画面上のカーソルが自動的に消えない場合がある
・マウスホイールで音声のボリューム変える時の左上の音量表示が出なくなった。
5年くらいずっと愛用してたけど、開発陣変わってもうダメなのかね。
乗り換えるのにおすすめなフリーソフトある?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 06:18:02.04 82vgU1Af0.net
DVD(.IFO)と.WMV再生だけならMPC6.4.9.1がおすすめ
URLリンク(www.rupan.net)
.ts再生はおすすめできない(画質がBT.601のみでBT.709に対応してないから)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 13:47:29.16 gYEGcfDF0.net
他言語はもうもっと新しい最新版があるんだろ?
なのに日本語版を出さない所にかの国らしさを感じちゃうんだよなー
こういう事しなけりゃ信用されていくのにどうしてやっちゃうかな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 13:56:24.96 X639KcuJ0.net
海外のソフトの日本語アプデが遅いのはよくあることだけどな
GOMはバグだらけで放置してるからやる気の無さがヤバすぎるが
海外版を有志が日本語化したものを探したほうが良さそう
ていうか日本語じゃなくても使ったほうが

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 14:42:04.41 PYpMh0FP0.net
>>166
俺もズーム再生と画面移動(上下左右)の為に使ってる感じ
他に良いソフトが見つからないから仕方無くw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 17:08:35.82 T+eTFHFT0.net
使い辛い最新のから1つダウングレードしたいです。
何方かファイルをアップして頂けませんか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 18:46:46.36 pESkTFRu0.net
アップデート通知からのアップデートをしたら、英語版になって日本語化できない(# ゚Д゚)
仕方がないのでHPから日本語版をインストールしようとしたらWindowsが拒否る(~_~メ)
何とかインストールできたが、ダブルクリックで再生一時停止ができなくなった!!!
上のレス通りスキンをクラッシックにしたら出来るようになったが使いにくい。
このソフトまともに動いていた時は使いやすかったんだが、なんだかなぁ~

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 18:50:04.74 JJsn/EF30.net
URLリンク(www1.axfc.net)
2.2.57.5189

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 18:52:02.07 JJsn/EF30.net
いくつ前のバージョンか知らんから古そうだけど持ってたの一応上げといた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 19:28:43.04 staAT4+u0.net
>>184
>>151
面倒だから2.2.69.5227も2.2.77.5240ENもJPも一緒に圧縮しちゃったいるものだけ取って
URLリンク(www.4shared.com)
URLリンク(mega.nz)
URLリンク(www1.axfc.net)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 20:16:23.15 XaXP4wqc0.net
>>188
ご親切にありがとうございます。助かります

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 21:53:30.24 15IkQz4b0.net
アイコンがうっとおしい
ダブルクリックが効かないのなんとかせえや

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 13:16:03.09 usOHWTMT0.net
md5うざい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 13:30:31.89 x2/RM+F70.net
動画部分つつまんでドラッグまだかお

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 21:42:03.45 eSi4oA2F0.net
最新の1個前って2.2.73.5235かな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 22:20:02.42 CZsEvF5m0.net
>>192
ああまだだよ
おまえだけは永遠に ま だ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 22:55:01.75 Xug6pCqY0.net
動画部分つつまんでドラッグまだかお

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 01:52:01.67 01XcCA+r0.net
>>193
2.2.74.5237

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 02:53:39.21 OxYzAJHX0.net
動画部分つまんでドラッグの意味がわからんのだが教えてくれ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 10:57:17.67 /Xh73hmb0.net
Encoderは結局コマ単位編集できずに終わったな
1/100で出来るといっても実際にはコマ欠けしてたしね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 11:55:40.87 WIR2fE5j0.net
>>197
その意味不明なフレーズが何年もの間延々と現れてるわけですわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 14:02:59.34 ktkcD+5e0.net
Vectorからも消え、FileHippoからも消えた
つまりはそういうことだ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 11:25:19.56 nxBvMlau0.net
一回サポート終了宣言したのに復活したあたり
コトは単純じゃない…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 22:13:13.77 ILviDwFv0.net
韓国政府の方針だからね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 09:12:19.80 jFB3AFQb0.net
従軍慰安婦の恨み返し

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 09:34:32.85 c4gwS69Y0.net
>>197
いいんだよ
gomでは解ってるし
心ある多くの人がそう思っている
サイレントマジョリティーを代表して言ってるんだから
君がわからなくってもいいんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:58:32.96 vCt9TwsH0.net
↑お前は文才ないからひっこんでろ( ´∀`)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 17:17:54.67 SRf1nY+s0.net
文才っていうか、そもそも日本人じゃないだろ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 18:01:00.40 SEdV7eBr0.net
シークバーすぐ消える
まじやり辛くなった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 18:16:00.69 JW2DgnCp0.net
何で皆そんなにアップデートしたがるん?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 21:16:57.74 TiVKUwOO0.net
起動が遅いの直してから開発終了しろよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 21:44:47.0


213:5 ID:75f7SzHq0.net



214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 21:49:08.01 JkqGLfpe0.net
operaといい日本向けソフトがどんどん侵食されてるけど
何が起きてるんだ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 22:44:25.20 vCt9TwsH0.net
何したいのかよく分かんない人が殖えて迷走しているだけだと思う

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 01:15:48.25 dbzEUadS0.net
動画部分つつまんでドラッグまだかお

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 08:27:04.045159 kibFzQz50.net
h265のMKV動画なんか重い(E8500)
字幕出ないし
VLCは出る

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 09:15:25.970811 LCWoU6A20.net
>>213
つまんでドラッグは大昔から普通にできる。
つつまんでというのはできないねえ・・・

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 09:20:57.541893 sZFBC0so0.net
動画部分つまんでドラッグまだかお

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 10:57:01.27 hIQAxfCz0.net
URLリンク(www.digital-digest.com)
2.2.67.5221から上げたがアイコン以外に違い分からんな
haoのバンドルは相変わらずだが
過去verはカバ以外はこれしか見つからんかったわ
他はSoftonic系の畜生ばっかりだし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 12:45:08.31 LCWoU6A20.net
>>216
そんなこと君しか言ってないでしょ?
みんなできてるんだよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 18:34:52.22 y0w52J320.net
>>210
URLリンク(www1.axfc.net)
pass:gom

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 21:59:56.56 zxoSUaJ70.net
37アップ頼むって普通に更新すればなるだろ。
最新で不具合多発って37のことでいいの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 00:09:50.84 vRgdhKN50.net
>>220が何を言ってるのかさっぱりわからん
そもそも「普通」ってなんや?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 01:33:33.69 yJ4+M8lm0.net
ほんとだGOMって動画部分つまんでドラッグ出来ないんだな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:14:36.48 x3lky5HY0.net
それはお気の毒に

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:32:57.41 G1SZ+kU60.net
うちも出来ない
MPCならできるけど

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:54:54.74 x3lky5HY0.net
ホントにお気の毒

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 10:29:17.20 G1SZ+kU60.net
GOM使ってる人は木の毒だね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 17:24:58.05 gXCAkH2a0.net
困ったね・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 00:24:25.09 J/zHYV1H0.net
GOMPlayerをインストールしようとすると
Error code: -2っていうのでインストールできましぇん
どうしたらいいですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 14:11:59.39 /Odoewn10.net
動画再生した時やリピートでまた始点からになった時にカコッ みたいな音なるのうっとうしいな
前からこんなんだったっけ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:50:52.54 f9pOtWDU0.net
前から音楽とかGOMで連続再生してると次のファイルに移るときガッみたいな
雑音入る時あるね
他のプレイヤーだとそんな音しないからファイルの問題じゃなく
GOMのバグか仕様みたいなもんだろうけど気になると言えば気になるな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 01:15:16.17 ZrHVjKIu0.net
グレテックって言われても修正できないのにGOMってなんでみんなつこてるん?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:15:05.00 oCxQT/4a0.net
またマルウェア感染したぞ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:39:42.28 tChqqGa80.net
動画部分つまんnでドラッグまだかお

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:15:41.38 Dl9Zwgn50.net
つまんnでは無理だろうなあ・・・

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:24:44.81 42SDhZMC0.net
H265が再生できねえ('A`)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 22:44:56.31 PC7pneCb0.net
tsとflvが

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 23:23:36.92 nySXfbK60.net
久々に更新したらノートン先生が激しく反応しだした
疑わしい動きをしてるって何ですか先生……

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 00:14:09.78 XvA+Z4v20.net
窓の杜は2.2.73.5235で止まったまま
vectorは削除
2.2.74.5237以降は「悪質なソフト」って認定されたんだろうな
つまり日本版のインストーラー「GOMPLAYERJPSETUP.exe」は
2.2.73.5235で終了ってことだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 00:31:58.69 PwdtnRO00.net
これも従軍慰安婦の恨み返し

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 01:11:10.65 SOqbjEx70.net
マダ?まだ
マだ?
動画部分つまんでドラッグ
まだ? まダ
      マだ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 02:47:02.28 7OkT36JI0.net
22695227使ってますが
22735235にしたほうがいいかな?
どこが変わりますか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 03:52:16.77 l6V39JP90.net
MPG2JPGで【854x480】のwmvファイルを作ってGOMで再生すると出力サイズは何故か【856x480】になる(GOM Ver2,2,69,5227)。
MPCでの再生は普通に【854x480】で出力される。
ためしに【852x480】のwmvファイルを作ってみたがGOMでの出力サイズは【852x480】のままだった。
(Windows Mediaプロファイルエディタは【853x480】のprxファイルを作れない(853の奇数に対応してない))。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 04:07:19.44 U3Clbvh80.net
>>241
2.2.69.5227の次が2.2.73.5235だからこれだな
URLリンク(www.gomplayer.jp)
追加された機能が必要かどうかと下の方にある「2.2.69.5227で発生していた問題」が自分の環境で発生してるかどうかで判断するといい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 14:22:06.18 gVjmndB90.net
タスクスケジューラを眺めてたら、パスが
「"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\Sleipnir\bin\Sleipnir.exe" "URLリンク(www.playgom.net)
に指定されたタスクを発見しました。
このタスクを自分で追加した覚えはないんだけど、GOM側がアドウェアを仕込んでるんですかね?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 03:12:59.31 r4mdH37S0.net
>>243
ご親切にありがとう!
不自由ないからwin10にするまで今のままでいきますわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/22 00:01:11.22 59zgrYQQ0.net
GOM Encoder って復活しないんだな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 06:34:01.62 auk9rf2B0.net
GOMプレイヤーを認めたくはないけど
しかし・・現段階では最強に圧倒的に使いやすいプレイヤーだから
どうにもならん困った。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 09:42:57.64 tJN52fLS0.net
VLCもMPCも使ってるけどGOMの完成度にはかなわない
他のでは代用がきかないのでこのまま消滅だけは避けて欲しい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 14:02:56.84 IEK4xQEQ0.net
他のプレーヤーも大して更新してないし
もう下火なんじゃね
今時皆スマホで見てるんだろ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 17:27:21.83 nd85lHX70.net
2.2.73.5235でいいやろ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 18:49:26.90 6utANx5H0.net
35は早送り時音声が高くなってしまうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:11:36.81 +IZNmIRa0.net
日本人は優秀なソフト作る才能がないのか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:23:40.34 s6k5d8vD0.net
無断でコーデックてんこ盛り出来る神経がある人がいないだけ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:48:10.06 PlsNIbm60.net
Winnyでアマが無私でソフト作っても訴えられる前例が出来たから日本のフリーソフトは実質的に死亡したよ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 22:44:39.48 dusrjh1p0.net
「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 01:05:52.79 3nRHktHR0.net
>>255
文化庁によってまとめられた
『環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に伴う制度整備の在り方等について(案)』
中身はひたすら権利者に有利で一般視聴者が不利になる内容が並んでる
「VLC PlayerでDVDを見ることは規制の対象になる」もその一つ
こんな極端な著作権法に改正されたら気軽に視聴することが難しくなってしまう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 16:20:35.59 pp2qm0pE0.net
確かにそれが違法になるようなら嫌だなー

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 13:11:08.61 bQzV91M90.net
GOM Encoder って復活しないんだな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 21:37:17.26 ppSFJYYu0.net
5239の最新版使ってる人いるのかな
この前チェック全部はずしてカスタムインストールで5239にアップデートしたのにアドウェア入ってきて、
アドウェア消し切るのにほぼ一日費やしたわ…
VLCとかMPCに乗り換えるか迷ったけど、どうしてもGOMには劣るし、結局5235で落ち着いとる
もう窓の杜が更新しない限りアップデートは絶対しない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 06:04:52.76 FwMc3zXS0.net
法人としてのグレテックジャパンは2015年11月いっぱいで事業終了したようだ
そのつもりで終了宣言したわけだがその後何者かが引き継ぎを申し出たようで
その何者かがバンドルソフトの強制インストールなどを行ってる模様
個人なのか法人なのか定かではないがいずれにしても社会的責任のある立場の者が更新してる訳ではないのでアプデしないのが賢明

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 07:32:03.24 yXa8rtSU0.net
>>260
まじで?どこ情報ですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 08:55:18.18 W+73ZhDZ0.net
代表取締役が変わってるんだよなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 19:48:47.67 2sQmDglh0.net
セキュリティソフトとかと違って
旧バージョン使い続けるとリスクが高くなるような物でもないし
現状使ってて問題ないならアップデートなんかする必要なし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 18:36:15.06 lwmqmTrA0.net
マダ?まだ
マ  だ?
動画部分つまんでドラッグ
まだ? ま  ダ
      マだ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 19:28:57.80 S/W7MWKc0.net
新しいのはWindows Defender も盛大に反応するねw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 12:27:37.19 FvjdRijR0.net
GOMエンコーダーは早くて便利で毎日使ってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 07:41:31.14 Z6Ds7nqV0.net
age

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 07:55:51.35 b428aInS0.net
>>266
残念な人ですねwww

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 10:55:41.87 QEWzT/aX0.net
H265に対応してるプレイヤーがGomPlayerしかないから、仕方なく使ってる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 11:15:01.29 a79v4ygC0.net
今、アップグレードしてるが
hao123もインストールも要求してくる
どうしたら良いの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 16:13:39.63 gN2ljY7q0.net
アップデート来てるけど
マルウェアはオプションじゃなくて強制なのか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 17:17:40.97 7FEK1a6E0.net
踏まないけれど、再生終了後の怪しいリンクは毎回気になるw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:22:41.68 AworovtZ0.net
>>270
インストール拒否すりゃいいだけ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:51:20.81 nrPoj+he0.net
>>270
今アップデートしてるが
じゃねえだろアホか
するなって散々過去ログに書いてあるだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 22:11:38.26 hqx7BF3o0.net
GOM Player Ver.2.2.80.5243
やるなら仮想でやれ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 15:17:31.42 m80DXLzd0.net
エラーのあるTS再生できなくなった
VLCは音でないし

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 23:14:42.91 TCRZm+NQ0.net
>>273>>274
ありがと。途中でキャンセルしたよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 23:53:23.46 r3IkPVB30.net
9日のアプデしたら動作不安定になったわ
初回起動プレイヤーがすぐ落ちる
窓の旧バージョンいれたら軽くなって安定した

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 08:03:10.07 aspX8JfD0.net
同じく、最新版にしたら動作おかしくなったわ
右上の×で終了しても、プロセスが残ってるし

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 13:26:35.39 ysx36oHT0.net
アップデートするな最新版にするなって何度も書かれてるだろボンクラども

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 20:06:47.60 AJMOWDR50.net
知らずにアプデして大変な目にあってきたぜ
ニコ生のコメ欄に打ち込もうとすると左上に表示されて直せなくなって、しょうがなく復元かけたら直った
最新版じゃないと困る理由もないから、>>278みたいに窓の旧バージョン入れてアプデ拒否設定で使うか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 10:17:02.81 GpGyXtgk0.net
修正版はやく来てくれー

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 13:45:00.75 jM196U+w0.net
開発が変わってるから修正なんて来ないよ
むしろ改悪される一方で未来なんて無い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 15:03:05.61 koegrqzb0.net
>>281
火狐?
ニコ生のコメ問題は火狐とフラッシュプレーヤーとの相性の問題らしいよ
俺も2日前くらいから同じ症状、前はそうなっても再起動で直ってたんだけどな
GOMは関係ないと思う

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 15:18:29.20 54280uJt0.net
>>284
そうフォックス
フラッシュの問題なのか><
解決方法は何か見つかってないの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:16:31.34 54280uJt0.net
スレチだけど自己解決したから対処方を一応書いておきます
フラッシュプレイヤーをアンインスト
1つ前のバージョンをインスト
URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
インスト時の設定で自動更新をしない設定にする

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:45:34.06 jM196U+w0.net
ただでさえ脆弱性てんこ盛りのflashで古いの使うくらいだったらブラウザ変えるべきやろ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:18:09.51 gkt1ZBzX0.net
脆弱性突かれるリスクよりニコ生のコメント投稿を優先するって・・・・・w
こういうバカが増えたのはゆとり教育の弊害

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 18:01:40.54 jM196U+w0.net
ちょっと前に話題になってたvvvウイルスだかも古いバージョンのフラッシュが感染源じゃなかったか
古いGOMを使えって話とは別問題でこっちは最新じゃないと危ない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:31:11.14 msfOAahE0.net
>>286
こんな馬鹿もいるんだな
まあまともな人は真似しないだろうけど
ランサムウェアとかにやられていつか泣き見るよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 16:33:23.33 yTEYNKdk0.net
右クリックメニューに「gom playerに追加する」という項目があるのですが、これを削除するにはレジストリの何処を削除すればいいでしょうか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 07:38:26.71 HTqqWUBc0.net
>>243のリンク先で5235インスコしようとたら、
5239がインスコされたでござる。
(インスコ時に展開するファイルのプロパティにも5239って書いてある…)
5235をインスコしたい人は、そこじゃなくて
↓でインスコしたほうがいいよ。
URLリンク(vessoft.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:55:49.36 H9hOF59Z0.net
GOMエンコーダーは早くて便利で毎日使ってる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:21:14.48 cFo659sf0.net
GOM playerで前回起動時と同じ設定(window位置や拡大率や再生箇所やリピートなど)で再起動することってできますか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:03:04.14 nhqjr9un0.net
環境設定のいくつかをオンにすればできるはず。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 17:29:33.43 nsNGdZj30.net
>>279
最新版にしたら再生できないのが出るな ざけんなと
わいもひとつ前に戻すわ
全過去バージョンDL先
URLリンク(gom_media_player.ja.downloadastro.com)旧バージョン/

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 22:20:56.38 Rxg9x7vN0.net
ところで
GOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerっていそれが普通に出来るのかといままで思っていました

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 23:04:48.59 alG3gnYu0.net
出来るが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 01:11:50.61 dyihITZe0.net
2.2.80.5243入れてみた。今はインストーラが共通化されたのかな?
目立つ変更点はVR動画のサポートや字幕機能の強化(日本は利用不可)、
ハードデコーダ設定ウィザード、再生履歴の設定くらいかな。
前は2.2.73.5235で、3日くらい使った範囲では特に支障も不具合もないけど
もともと内蔵フィルタあんまり使ってないのであんまりアテにならないかも。
見送るのが無難と思う。
セットアップ途中の追加ソフト(Hao)の選択画面、
いったん次のメニューに移ると戻ろうが進もうがスキップされちゃうのは噴いたw
姑息にもほどがあるというか、長いこと愛用してきたし素性はいいと思うのに
こういう本体とは関係ないところがお粗末でどんどんGOMI Playerになってくのがすごい残念。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 06:16:21.63 64wEwLRE0.net
ところで
GOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerっていそれが普通に出来るのかといままで思っていました

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 06:17:39.88 64wEwLRE0.net
あ、書き忘れましたが
不便ですね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 06:49:16.30 m7dx8AXx0.net
なんでこの手の要望を出すやつは何度も同じことを書き込みに来るんだろうw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 07:28:42.63 64wEwLRE0.net
なんで何度も指摘されてるのに不便な事をとっとと直さないんだろうw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 07:29:44.17 64wEwLRE0.net
あ、直せない の間違いでした

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:11:52.77 V0paTt1i0.net
出来てることは直しようが無いだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:31:33.50 0SwaIDpR0.net
ところで
GOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerっていそれが普通に出来るのかといままで思っていました
不便ですね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 13:47:55.58 IED29cKf0.net
最新付近のはできないよ。
2世代前くらいはできる。
mp4再生速度変更で音の高さもかわるのが不便。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:24:59.07 TyK9PEMN0.net
現時点で一番新しくて安定版ってなんですか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:33:36.52 N1NxEzTQ0.net
動画ファイルを右クリックした時の「gom playerに追加する」という項目削除したいのですが、
レジストリでどれを削除すればいいのか教えて下さい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 16:23:20.44 JyZ9Zb+m0.net
22.7.4バージョンから間違ってアップデートしてしまいました、22.7.4バージョンが欲しいのですが、
どこからかダウンロードできませんでしょうか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 16:55:54.25 bSOxGkDK0.net
2.2.74なら >>296 にあるようだが、22.7.4なんてバージョンは知らないなあ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 17:01:45.93 JyZ9Zb+m0.net
>>311
アドウェアてんこ盛りサイトやん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:27:29.88 3knqx59E0.net
>>312
確かに
自分のセキュリティソフトが反応してインストールできなかった

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:41:41.91 bSOxGkDK0.net
>>312
どうせお前の欲しいバージョンなんて置いてないやんけ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 11:14:56.68 FN/jTL9E0.net
>>296
見ただけでウイルスまみれの糞サイトだと分かる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 11:36:14.47 xOA2EvT90.net
「旧バージョン」って書いてある所にあったよ
URLリンク(gom_media_player.ja.downloadastro.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 13:18:30.07 FN/jTL9E0.net
>>316
ダウンロードしたけど訳の分からないアドウェアしかダウンロードされなかったよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 13:20:10.55 8Pdql2n30.net
アップグレードしたら
動画ファイルダブルクリックしてもGOMが立ち上がらなくなった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 16:37:05.27 24g0fQc40.net
頭が痛くなるほど低レベルなレスがふえてきたな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 19:29:37.95 6MsRAbze0.net
何で皆そんなにアップデートしたがるのかね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 20:18:07.17 FN/jTL9E0.net
それで2.2.74バージョンはありませんでしょうか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 00:39:27.84 gDK8Xdup0.net
なんかハングルのポップアップ出るようになったな
なんぞこれ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 02:45:01.12 pQlzYyLI0.net
>>319
そうだよね
せめて動画部分つまんでドラッグぐらいのハイレベルな話してほしいよね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:13:11.80 FB1YHtk90.net
それでも起動しないね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:20:31.36 uJaKuknW0.net
>>318
自分も同じ症状になったから元のバージョンに戻した快適

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:30:58.40 DWVpTyKP0.net
再生リストに10個ぐらいファイルがあると
上から5個目あたりで再生がストップしてしまう
時限装置でも付いてるんか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 11:40:50.44 FB1YHtk90.net
>>325
そうなんだ 自分もそうしてみるわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 13:51:46.41 lNJW42Qn0.net
結局2.2.74はねえのかよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 20:46:33.57 7leTZY/Y0.net
ドロップのないTSが再生できなくなったんで
前の2.2.53に戻した
なんで最新版いれたかっていうとh256動画再生したかったからなんだよな
それも字幕でなかったし(H256動画はVLCでよかった)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:48:40.83 lNJW42Qn0.net
手に入ったからもういらない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 07:55:37.90 OFUEjaB1O.net
5239から5243にUPしたらスプリクトエラー必ず出るようになった。
グーグルタグが定義されていません
後、ファイルクリックしても再生しないことたびたび。
結局、システム復元で戻した。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 16:27:13.50 +iwwK+Ru0.net
再生終了時に出る広告を消したいのですが、どうすればいいのでしょうか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:45:35.69 +iwwK+Ru0.net
間違えました、GOM Playerをそのまま起動すると初めに広告が必ず出るのですがそれ表示させない方法ありますか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:55:51.15 Z0lsnzGr0.net
>>333
秀丸ネットモニターで監視して
広告を取得しているらしい
ドメインをブロックする。
ルーターでブロックすると効率がいい。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 18:58:29.81 Z0lsnzGr0.net
もしくはファイヤーウォールで
必要のないアプリが
インターネットに接続するのを弾く

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 02:55:56.13 0ShCX3Pu0.net
どうも。しかしそこまでするなら放っておくかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 16:49:27.84 S/Ah+7ux0.net
なんで普通の動画プレイヤーないんかな
無料で必要な機能だけあるシンプルなやつ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 20:34:19.32 /bV/zhN40.net
>>337
頭が炭酸になった奴は自分の思う普通、必要としている物は
全世界共通の普通であり必要な物だと思い込む
よって必要な機能は人それぞれ違うという想像すら出来ない
そんな炭酸は恥ずかしげもなく堂々と痛いレスを残す今日この頃である

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 22:07:47.92 I0oS9eGc0.net
>>337
余計な物が付いてくるのは無料だからだよ
有料の買ったら?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 22:39:31.76 Mj+F+ZEq0.net
>>337
再生するだけならメディアプレイヤー使えばいいんじゃないの?
自分はGom使ってるけどネットで納得いくまで自分に有った物探せばいいじゃん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 03:41:22.59 Gt4td3hn0.net
gomの一番いいところは音声200%にできること

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 03:43:21.12 ViqOhh3/0.net
>>238
窓もアップデートされてるな
さっき別のところで5235見つけて上書きできた

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 07:40:46.73 sdhRzKuS0.net
>>342
どこにあるん?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:32:30.31 WJyJmNDN0.net
>>332
標準スキンならロゴを標準以外のにすればとりあえず広告表示は消えるで
バックグラウンドで通信してるかもしれんけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:34:39.03 WJyJmNDN0.net
あと標準以外のスキンを使う、って発想はないのか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:17:17.29 ViqOhh3/0.net
環境設定でスキンを「クラシック(Lite)」ってのにして使ってるな
アップデート告知もオフってる
>>343
vessoftってとこにあったで

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:30:55.92 sP5Qm6Ut0.net
GOM Playerの広告を消す方法
URLリンク(www.geocities.jp)
こっちは今は亡きGOM Playerスレのテンプレより転載
Q.ハッキングの危険を少しでも減らしたい
A..バックでhttp接続するプログラム。
   C:Program Files/GRETECH/GomPlayer フォルダーの下記
   ・GomWeb3.dll
   ・GrLanucher.exe
   ・GrLanucher.ini
   ・Dodge.dll
   これら4つをすべて削除。スパイウェアの心配もこれで解消
   .下記をファイアーウォールでブロックしておく。
   \Program Files (x86)\GRETECH
   \AppData\Roaming\GRETECH

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 15:26:44.51 sdhRzKuS0.net
>>346
ありがとう

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:29:45.72 y78EUkbN0.net
基本的には問題ないんだけど、再生できない動画を選んでしまったときだけ
エラーメッセージで韓国語がでるようになってしまった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 06:47:56.65 YjgUpG/G0.net
シアターモードというのでしょうか
Gomプレイヤーのウィンドウ以外を暗くする機能はありますか?
いまは全画面表示にしたペイントを表示しています

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 13:35:39.39 kXrXjmfN0.net
>>348
役に立ったようで何よりやで
このバージョンだけは何としても保存しとくことにした

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 14:07:29.28 jQp5Jv9E0.net
>>350
どの様な物を期待しているのか不明だけど、エンター押してみたら希望の表示になるんじゃね?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 15:06:24.55 xlRU4SVS0.net
現在のGOM Playerはアンインストールすれば、レジストリやデータは全て削除されるのかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 18:51:54.64 bennu4/g0.net
ホームページのお知らせで、2.2.73.5235以降のアップデートの詳細が記されていないんだが、
2.2.735235から2.2.74.5237にアップデートの際は何が変わっているのでしょうか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 19:40:29.72 1Ub1My8J0.net
うるさい過去ログ読め読めないなら氏ね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:33:37.38 bennu4/g0.net
お前が死ね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:35:49.38 kXrXjmfN0.net
このスレで2番目に親切な俺もさすがにこれには渋い顔

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:29:30.16 Xp8KdXC70.net
譲渡前の最後のアップデートだということが分かったからいいわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:07:01.48 9z1BK/1L0.net
5235使い続けるのが大正解

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 16:13:31.06 bFcy3x/90.net
動画部分つまんでドラッグできるようにするのが超正解

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 18:44:40.85 GGBw59q70.net
動画つまみながらビール飲むのが最近の日課

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 16:05:30.75 836r9O1Z0.net
win7のPCを使って、
WMPと同じように画面を左ダブルクリックして全画面表示できるようにしたいのですが
なぜかダブルクリックが動作しません。
win8のPCだと最初はうまくいったのですが
なぜかうまくいかなくなりました。
どこの設定を変えればダブルクリックが動作するようになりますか?
 

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 16:14:46.93 XRtyfB/L0.net
環境設定→一般→マウス

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 18:15:21.95 836r9O1Z0.net
>>363
いや、そこの設定を行っていて
うまくいかないから質問しているのですが・・・
 

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:58:43.63 AI4hFz/T0.net
設定してるのに動作しないならお前の環境がおかしいんだろ、そんなもん知るかよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:47:07.19 thucQh0z0.net
言葉は悪いがその通りだ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:51:22.72 9NoEDVXt0.net
最新Verは色々挙動おかしいから古いVer使ってるな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 22:25:13.27 836r9O1Z0.net
どのバージョンがお勧めですか?
 

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 22:47:14.25 LcrR6uKU0.net
今もマルウェア付けてアプデ配信してるの?
haoだったか中華製の

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 00:01:33.66 Tv3YBQ1w0.net
マルウェア強制インストールがあったのは2.2.76.5239で
今の2.2.80.5243には無くなってる
その代わり不具合が多い
安定バージョンは2.2.69.5227
過去バージョンは>>188氏のがまだ残ってるよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 01:49:17.38 STOyhh7C0.net
>>369
普通にチェック外せるけどね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 12:22:16.34 pe40d9mJ0.net
全画面表示時に
シークバー


376:を自動で隠さない設定ってできませんか?  



377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 15:36:52.50 ZvVyiZrY0.net
またお前か

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 10:36:10.86 FctRL3fC0.net
今の所これ以上のソフトは無さそうだし、2.2.74.5237で安定してるけど
唯一最大の不満が、スキップとリターンの秒数を変えられない事
スキップで探して行き過ぎた時に、同じ位置に戻って9秒とか待つのがキツイ
個人的にはスキップ10秒/リターン5秒がベスト…各々任意に設定できれば便利なのに

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 13:21:25.77 AlvTB8bP0.net
>>374
擬似的にその設定作れるけどな
左右を10秒
Ctrl+左右を5秒
この設定で操作をすれば出きるけど、そこまでするなら9秒なら待っても大差ないかと思う

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:44:30.24 qwS0/QtZ0.net
WMPみたいに
シークバーのノブより左側と右側の色を別の物にすることってできませんか?
設定などをいろいろ変えてみましたが
うまくいきませんでした
 

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:24:39.29 FctRL3fC0.net
>>375
thx。なるほど、でも1分/5分も重宝してるんで、残念ながら…
一度左右を5秒にしてみた事があるけど、なぜか再起動の度にリセットされてしまい
追及するのも面倒なので諦めたけど、、他がよく出来てるだけに惜しい、実に惜しい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:35:36.40 Vl65J8F60.net
>>376
どのスキン使ってるのか知らないけどskin.xmlにその記述を加えれば出来るよ
>>188にあるShin-Pop_Multifunction_ver.2.0a辺りを参考にすればいい
<!-- top main slider -->以下の
<SliderControl
CID="CONTROLID_SLIDER_MOVIE"
SliderType="fillempty"
辺りがそれ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:32:59.54 mEAE22kZ0.net
>>378
ありがとうございます。
SliderType
のところを書き換えれば良いと思うのですが
この値を何に置き換えれば良いのですか?
 

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 01:08:25.76 ejCCsYEF0.net
>>379
色が変わらないのはSliderType="knobonly"になってると思う
そこをSliderType="fillempty"に書き換えればいい
その下にImageFillの画像(シークバーの左の色)と
ImageEmptyの画像(シークバーの右の色)を指定してやればいいよ
とりあえずShin-Pop_Multifunction_ver.2.0aをバラしてその行と画像を
コピペしてみてから色や画像の大きさは画像編集ソフトか何かで調整すればいいんじゃないかな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:57:01.91 mEAE22kZ0.net
>>380
ありがとうございます。
色の方はうまくいったのですが
URLリンク(s3.gazo.cc)
この画像のように、シークバーが細切れになってしまいました。
SLIDER_MAIN.BMP
の画像を書き換えるしかないですか?
でもそうしてしまうと
[========]
こういうシークバーにしたいところが
=========
こういうものになってしまうと思いますが
右端と左端を四角にするにはどうしたら良いですか?
 

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 12:23:18.84 ejCCsYEF0.net
>>381
スキンはクラシックってやつかな?
それは3つのスキンが1つのフォルダに入ってて
クラシックがSKIN.xml、クラシック(LITE)がLITE.xmlに別れてるみたいだね
クラシックなら258~264行目、クラシック(LITE)なら179~185行目に以下をコピペ
CID="CONTROLID_SLIDER_MOVIE"
SliderType="fillempty"
ImageFill="SLIDER_MAIN_RANGE.BMP"
ImageEmpty="SLIDER_MAIN.BMP"
ImageKnob="SLIDER_MAIN_KNOB.BMP"
ImageEdge="13,8"
Align="top" Height="autosize" />
次にそのフォルダに入ってる画像2枚SLIDER_MAIN(.bmp)とSLIDER_MAIN_RANGE(.bmp)を
Windowsのペイントか何かで開いて左4pxをカットして上書き保存
それで綺麗に出来ると思う

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 12:37:29.40 mEAE22kZ0.net
>>382
ありがとうございます。
しかし>>381にも書いた通り
この方法を使うと
URLリンク(s3.gazo.cc)
この画像のようにシークバーの中央はうまくいくのですが
エッジ部分の丸みがなくなってしまいます。
ImageEdge="13,8"
のところで設定できるのではないかと思ったのですが
これが何の設定なのか分かりません
検索しても情報はかかりませんでした。
エッジ部分をきれいにするにはどうすれば良いでしょうか?
 

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 13:23:32.64 ejCCsYEF0.net
>>383
エッジの丸みってのがどの部分かわからないけど>>382に書いた通りに忠実にやるとこうなるはず
URLリンク(i.imgur.com)
音量バーみたいな感じにしたいならその画像を流用して横長の画像を作ればいいんじゃないかな
けど元々シークバーの所は丸みなんかないから「丸みがなくなる」って表現はおかしいと思うんだけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 13:55:57.93 mEAE22kZ0.net
>>384
すいません、ありがとうございます。
いまいろいろ試しているのですが
コメントアウトさせたい文字を入れたい場合ってどうすれば良いですか?
 

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 00:16:30.33 UhDlZdKY0.net
>>385
skin.xmlを見たらわかると思うけど
<!-- コメントアウトさせたい文字 -->

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 01:00:31.26 EfWNUy7K0.net
2chに動画のurlが貼られてて
リンク先はアイドルのインスタとかツイッターの動画なんですが
例えばこういうやつです↓↓
URLリンク(scontent.cdninstagram.com)
クリックして「ファイルを開きますか」と「保存する」の表示が出ますが
「ファイルを開く」で再生して、数秒の動画を見終わって、GOMを閉じて
でもなんかパソコン重いなーって感じてタスクマネージャーでプロセスを確認したら
閉じたはずなのに「GOM EXE」の表示が・・・
しかも20個ぐらい表示されてました
今まで再生した動画のやつみたいなんです
動画を閉じてからかなりの時間が経ってるのにGOM EXEがずらーっと並んでるのです
一旦パソコンに保存してから再生するとこの現象は起きないみたいです たぶん
これは異常ではないのでしょうか?
パソコンが重い原因はこれなんでしょうか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 04:55:03.47 6IxCPLuy0.net
スキンはサポートBBSの過去ログにまだマニュアルがアップされてるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 04:58:58.86 6IxCPLuy0.net
マニュアル→作成マニュアル

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 15:25:38.09 nwKRojgE0.net
ゴムエンッコーダーのライセンスキーってもう手に入らないの?
動画変換時にロゴが入るのが嫌で製品版が欲しいんだけど…
普通に定価で買いたいのになんで売ってねえんだよ・・・

395:387
16/04/07 23:05:38.98 Jn8UHASh0.net
やはり>>387の症状が出てしまいます
例えばこういう動画(アイドルとかのツイッターの動画)
     ↓
URLリンク(video.twimg.com)
動画をDL再生→閉じる をしても
タスクマネージャーのプロセスにはGOM EXEが。
過去に再生した動画4つ分がそのまま残ってます
プロセスを終了したら物理メモリが5%下がりました

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 23:38:41.73 PXJ0dKOy0.net
GOM Player、アップデートが来てたからインストールしようとしたら、
インストールウィザードの言語設定終えた時点でプロセス自体が終了して、
インストールが進まない、と言うかできない。
どうなってんだよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 23:40:29.94 PDxfhWT50.net
一度アンインスコして再起動してからインストールしたらどうよ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 07:19:20.29 0OGeWYwY0.net
GOMlabの最新は2.3.0.5248で、今回の日本語版が2.2.76.5239だからおそらく安定版だね。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 07:56:01.68 0OGeWYwY0.net
本国版インストーラ、ゴミの押し売りが二回。
日本語版との目立つ差分は
字幕ガイド機能(見切り発車くさい)
ハードウェア再生支援ウィザード
360 VR 動画再生
360 VR 動画キャプチャ
URL選択UIの改善

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 10:51:23.05 QI5DB8RZ0.net
ところでGOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerってそれが普通に出来るのかといままで思っていました
大変不便ですね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 11:03:50.25 DaQPNaF20.net
最近のはできないってレスがあったな。
古いのはできるし、バージョンアップするつもりもないから不便じゃない。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 12:42:33.64 MxgAlar90.net
アプデしたらBaidu The Desktop Weather入っちまったクソが
チェック気をつけてたつもりだったんだが・・・

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 14:17:49.59 ea8zZ7/r0.net
動画部分つまんでドラッグまだかお

404:392
16/04/08 14:52:22.29 fVyySiLk0.net
問い合わせたら、前みたいにエラーにならずに送信できて、返事が来た。
とりあえず、この辺の機能は元に戻ってるみたいだね。
最新バージョンの更新後にバグが発生しました。
この問題を修正しています。
修正されたバージョンに更新し、削除します。
準備が完了すると、更新させていただきます。
だと。
何か、限りなく翻訳ソフトを使ってるみたいな返事なのが気になる。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 15:13:02.90 fVyySiLk0.net
書き忘れた。
今のところ、まだ直ってないもよう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 16:40:53.85 F8277VOM0.net
ビデオコンバーターのライセンス買ってインストしたんだけど、「ジャパン&コリアのWINDOWSじゃ起動しないよ~」とか出た。
どうすりゃいいのよ・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 19:14:33.49 zTZo/R//0.net
Escキーにgom playerを終了
するを割り当てたいのですが
ショートカットキーのところに
こういう機能が見当たりません
この機能はどうすれば付けられますか?
 

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 19:19:10.83 nFeTWli10.net
gomplayerアップデートしたらトロイの木馬検出とか出たんだけど・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 22:41:28.84 rv2fg/XF0.net
起動がどんどん糞遅くなってくな
VLC・MPC・SMplayerとかは速効立ち上がるんだがなんだろね
VLCメインにするかな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 23:26:23.23 zQoWZuj60.net
ブックマークが肥大化して起動に30秒、終了に10秒掛かるぜ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 01:43:32.06 mfpc45/+0.net
>>403
「GOM Playerを終了」ってあるだろよく見ろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 02:56:25.61 oSfTvelp0.net
一瞬「GOM Player終了のお知らせ」か何かに見えた。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:17:45.71 ewN/m0QR0.net
アップデートしたら
すっげー遅くなったけど
代替はVLCかな、やっぱ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:30:59.82 ewN/m0QR0.net
試して見たら
・キャプチャーはVLCより遥かにキレイだった
・360度動画がマウスでグリグリ動いた
youtubeの360度動画って、これで見られるのか?

URLリンク(www.youtube.com)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:35:24.90 ewN/m0QR0.net
yourubeの360度動画簡単に開いた
これって、洋物着替え動画ばっかだな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 14:26:08.83 G7LfzChn0.net
くそーアップデートしたら
マウスホイール右倒しでスキップできなくなった。
左倒しで戻しはできるのに

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 16:26:32.90 ewN/m0QR0.net
>>412
今回のは不具合でまくり
アスペクト比の変更をホットキーに登録しといたら
たまにしか反応しない
こりゃひどいな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 18:01:21.98 bibWNPhh0.net
アップデートしたらアスペクト比がおかしくなるな
なんでか再生開始時に勝手にストレッチされて余白無しになるからテンキー5押さないとダメ出し

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 04:08:00.32 A8A+WB7i0.net
 ア ッ プ デ ー ト し た ら ~ と か 言 っ て る 連 中 は
 過 去 ロ グ を 100回 読 み 直 し た 後 に 首 吊 っ て 氏 ね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 04:45:14.91 8s2tA86t0.net
2016年4月7日にGOM Playerのバージョンアップを行いました。
GOM Player Ver.2.3.0.5248での変更事項は以下の通りです。
・URLを開く機能の改善
・HWアクセラレーションウィザード関連の内容の変更
・その他の雑多な訂正、修正、および変更
URLリンク(www.gomplayer.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 14:16:14.76 hVP1g3W60.net
>>415
煽り方が下手糞で雑
座布団全部没収

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 22:03:52.63 9laIfeKC0.net
アプデしたらシークがおかしいな
後半をクリックしてもフリーズして飛ばない

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 02:00:22.06 eCG1Lfbm0.net
このスレ読んでる奴は半数以上アプデしない派だろ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 03:03:47.73 MJgYCOse0.net
この期に及んで未だにアプデやってgdgd文句言ってる奴はただの馬鹿だよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 08:06:36.15 pT9JBL9g0.net
戻せる前提でやるぶんには別にいいんじゃないの
つか俺は本家の最新入れてるけど何も変わらんぞ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 08:20:48.96 0KbyrOSK0.net
vectorから消えているけど、なにかアナウンスあったんですか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:46:56.74 7lEWvBFj0.net
アップデートしてみたがマウスのカーソルをシークバーのところにもっていくと消える状態が解消した
それだけでいいや

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 16:31:47.76 +Yylm62E0.net
ウィンドウモードで再生時、F8のファイルリストから次の動画に切り替えるとアスペクト比がおかしくなる
どこを弄っても勝手に変更されちまう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 16:48:50.28 +Yylm62E0.net
2.2.76.5239に戻したら>>424の件は正常になるな
2.3.0.5248にすると再生開始時はアスペクト比がおかしくなる
F5で戻すか、ウィンドウサイズを1ミリでも変えると自己の設定の値で表示されるようになる
今回バグ多すぎだろ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:19:11.91 GCjvt0oh0.net
アップデートできねー
未だにインストーラーがちゃんと起動してくれない。
いったいいつ直してくれるんだよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:39:52.17 pdXhhGOz0.net
>>425
俺も戻した。
環境設定ファイルで元通り、快適になった。
こんなひどいアップデート、初めてだな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:52:00.10 LLC6/fin0.net
どうやって戻すの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 00:28:12.83 W1O3ie2p0.net
アス比が勝手に変わるし、以前見れた動画が音ズレするようになったんで戻したわ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 07:46:31.28 sanFxDtb0.net
シークバーでスキップすると映像も音声もついてこない
昔よくあったエンコ失敗した動画みたいな挙動になった
だめだこりゃ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 15:04:51.41 jZ7CLh7D0.net
ここは人柱が豊富で面白い

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 16:23:00.19 NpQf8BLf0.net
ところでGOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerってそれが普通に出来るのかといままで思っていました
大変不便ですね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 20:35:26.26 jZ7CLh7D0.net
それプラスしつこい行為がいつまでも面白いと勘違いした
昔少しウケたギャグを何十年とやり続けるサブイ芸人みたいな奴もいるな
しかも文面を少し変えてやるところが余計にサブさを際立ててるし
匿名掲示板とは言えさすがにこれは気付かないとヤベーレベルって分かってんのかねぇ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 10:15:59.35 Q4sK/q/40.net
GOM playerアプデするたびに変なウイルスソフト入ってくるから困る
いちいちアンインストールするのがめんどくさい

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 11:41:17.22 56vi1WIH0.net
GOMplayer以外で、キーボードの「→」押すと早送りできる秒数を設定できるプレーヤーってある?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 12:05:26.08 NdWvamv00.net
逆に出来ないプレイヤー知りたいわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 15:29:37.45 56vi1WIH0.net
>>436
そうですか。物知りですね。
設定できるプレーヤーをご存知の方は教えてください。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 17:45:52.55 PmLKldpC0.net
適当に「動画プレイヤー」とかでググれば?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:50:11.07 56vi1WIH0.net
昨日ググってみたんだけど、シークの設定を変更できるか記載されている
HPがなく、使うかわからないプレーヤーを安易にパソコンにインスコしたくなかったもので、
質問させてもらいました。
もうちょっと探してみます。ありがとうございました。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:54:04.82 RvCtV5wa0.net
handbrakeで字幕付きのmkvファイルを生成したのですが
Gom playerで字幕がどうやっても表示されません。
VLC playerなら表示されます。
検索すると
URLリンク(www.gomplayer.jp)
mkvコンテナには、テキスト形式のSRT以外に
イメージ(画像)形式のIDX+SUBの
字幕もあります。
実験したところ、GOM PLAYERは、テキスト形式のみ
表示可能のようです
と書かれたページが見つかりました。
これは2008年の情報ですが
いまのバージョンでもsub画像形式で取り込んだ字幕は表示できないのでしょうか?
 

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 03:40:06.49 N/5fsW5d0.net
アップデートしたら、特定のmpgファイルだけシーク時にプチフリーズするようになった。
最初のうちはすいすいシーク出来るんだけど、34分頃まで飛ばすとプチフリーズして、
20秒位待ってると再生が始まるってな感じ。コーデックとか設定も色々弄って見たんだけど
ダメ。これってやっぱGOMの不具合なのかな?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 04:20:24.79 aI2SnLGV0.net
知るかバカ
それで答えられる奴なんかいるわけない

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 06:32:05.33 Gtpu9f6S0.net
ところでGOMplayerは
動画部分を左クリックししたまま全体を移動することが出来ないんですね
playerってそれが普通に出来るのかといままで思っていました
大変不便ですね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 07:18:20.74 IdRN6CxQ0.net
>>441
まず、他の再生ソフトでもなのかを試したのか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 09:39:18.28 0y9e+5Hm0.net
>>441
うちはTSでなる
WMPではならない
今回のGOMが悪いと思う

450:441
16/04/17 21:35:53.04 N/5fsW5d0.net
>>444
他のプレイヤーは、smplayer、VLC、Potplayerで試した。これらはプチフリーズも起こらずすいすいシーク出来る。
>>445
うちでももしやと思って、録画したTSファイルをシークしたらプチフリーズした。
WMPではならなかった。
やっぱGOM特有の不具合っぽいね(;´Д`)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 21:58:25.32 0y9e+5Hm0.net
>>446
窓の杜からセットアップ落としたら
説明は5248だったけど5239が入った
これでシークの不具合は戻った
ていうか公式の履歴だと5248の前は5238なんだが…

452:441
16/04/17 23:04:45.49 N/5fsW5d0.net
>>447
もしやと思って!俺も窓の杜からセットアップ落として、アンインスートール後、
5239をインストールしてみたら、見事シーク問題が直ったよ!!
いやあ~貴重な情報をありがとう。
とりあえずは、自動アップデート切って5239で運用するわ。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 03:15:08.58 O5DOUzX20.net
>>447
長年シーク不具合だったのが解消された!マジ感謝

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:15:31.16 dksAFtiu0.net
5239かあ
5235で使ってるわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 06:21:10.44 f3IMO21G0.net
数年GOM使ってたけどもう乗り換えるかな
MPC-HCの方がコーデック優秀だし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 06:45:38.25 9a36/AXX0.net
好きにしろよかまってちゃん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 07:42:32.31 xhRDsmPG0.net
>>451
便秘薬はあんまり使わないほうがいいぞ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:33:01.75 YQ8eNIWI0.net
>>451
そらそうよ
VLCとMPCのがいろいろ性能面では上だが
GOMは易しいんだもん、楽チンで使いやすいし
あとまだBD対応ができてない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:04:36.39 Pdkzvs+a0.net
silverlight?のismはffmpegでもDL出来ました
マニフェストの中身をbase64デコード?で確認したら↓
URLリンク(schemas.microsoft.com)
PlayReadyのDRMが掛かってるみたいだけど、DRMが古いのかffmpegで
-headersやら-cookiesをゴニョゴニョしてたら上手く落とせましたよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:12:21.30 Pdkzvs+a0.net
誤爆でした

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 01:02:02.85 LcDlZL6m0.net
アプデしてからtsファイル再生できなくなった

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 04:56:08.10 yf5Tqtnf0.net
>>455
楽天の動画の.ismなら俺も保存したい・・・(;・ω・)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:05:05.36 ToszaqQM0.net
age

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:57:47.33 cve8TxqY0.net
英語字幕を表示させながら
洋画を見ていて、
途中で分からない単語が出てきたときに
一時停止して辞書ソフトで単語を調べたいのですが
最大画面表示で一時停止ボタンを押した状態で
最大画面表示を解除するとなぜか字幕が消えてしまいます。
第1字幕は消えるのですが
第2字幕は消えません。
なんとか第1字幕が消えない方法はないでしょうか?
どれかのバージョンだとこのバグはフィックスされていないでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch