【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6at SOFTWARE
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6 - 暇つぶし2ch209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 03:04:24.92 1C+oQtP40.net
iTunesのプレイリストをm3uでエクスポートしたのを読み込んだら文字化けして何も再生できないんだがなんでですかね?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 17:21:08.58 QybBK4jZ0.net
3.6のSkin Editorってもう落とせないの?
Skin Editor4で3.6のスキンって作れるのかな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 21:45:32.01 I9l9gWH80.net
4ので3用ができるかどうかは知らないけど、とりあえず3.60の最終版(?)は落とせるみたい
URLリンク(www.aimp.ru)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 14:24:47.62 p0bYPlHR0.net
>>209
サントス

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 14:20:51.69 TMcXXwYZ0.net
Winampからの乗り換えで来ました

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 16:14:19.99 hzh+5ltj0.net
AIMP4デフォルトスキンのようにプレイリストとライブラリをメインプレイヤーから
くっつけたり離したりする事ができるスキン作りたいのだがどうやったらいいか判らん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 20:15:20.90 HcVVkCUC0.net
BASS 2.4.12 released
Adds support for DSP/FX chain order modification, average bitrate retrieval, ramping-out when stopping/pausing playback,
32768 sample FFT processing, FastTracker2 panning for XM files, and support for longer device names and Unicode string config settings on Windows.
Also fixes a compatibility issue with Xcode 7, which has required the dropping of PowerPC support on OSX; all add-ons have been similarly updated.
URLリンク(www.un4seen.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 21:20:46.14 tVNf7NnM0.net
英語イケイケのイケメンさん訳してください

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 21:27:37.50 O7q+/xHL0.net
スキンエディタのヘルプの翻訳も誰かやってください

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 00:48:50.30 FBwbuOfk0.net
>>213
これをどうやって使えばいいの?
解凍してプラグインに突っ込むのかとおもったけど
bass 24 のままでいいのか、中身をとりだして入れればいいのかもわからない
すまないが簡単に説明してもらえないだろうか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 12:18:24.77 130H3FMZ0.net
bass.dll入れ替えれば最新版にアップデートできるんじゃね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 14:05:37.33 xazcJAT+0.net
つーかTrackerファイルにも対応してるのか
BASS万能だな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:50:23.43 FBwbuOfk0.net
>>217
単純にそういうことか
ありがとう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 09:03:09.00 APWnLf7P0.net
v4.01, build 1703が出ました

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 22:10:33.02 Ivxxhm2L0.net
リリース報告は構わないんだけどsageようか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 21:08:52.26 120VLJqG0.net
BASS 2.4.12がWindows Defenderにマルウェアとして削除されてしまったw
それはないよM$さん

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 01:31:28.88 gH3z6wCy0.net
v3.55 1350をずっと使ってる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 08:20:24.25 POO1XMbo0.net
4からアシオワサビ使えるから全然音違うよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 17:35:58.46 YOCZyRzh0.net
3で使えてるWASAPIはなんなんだよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 19:03:33.92 RIbN+0bm0.net
ニセレゾみたいなもん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 19:49:18.16 6vrfucMx0.net
電力自由化で高音質な事業者を選びましょうみたいな話?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 20:50:08.16 Wv2qBN3M0.net
4問題なしで使い勝手最高
v4.0専用スキンで更に�


231:�上



232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 03:12:07.61 DtajUdO+0.net
URLリンク(aimp.su)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 04:24:15.65 it/vvxWJ0.net
今時直リン上げるアフォおるんやな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:25:33.88 JytKPm6S0.net
v4.01 build 1705が出ました

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 19:54:31.11 RyVxlBBK0.net
アイコン変わったな。やはり不評だったんだな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 20:14:00.28 DtajUdO+0.net
>>230
今時リファラ残る云々言ってh抜きとか言ってるアフォアフォなおっさんおるんやなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 20:17:08.28 4+Jxkp8k0.net
必要ないことをするなってことだな。前例がないことは煙たがれる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 20:48:59.69 csymaAiN0.net
そもそもソフトのオプションから直接入れられるのにURLを貼る理由があるとは思えない・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:24:18.52 NYFhKvTc0.net
アプデしたら、一部の日本語フォルダの曲を認識しなくなった・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:02:24.23 it/vvxWJ0.net
>>233
やっと下げしたかクソジジイ
.exe付けるダイレクトURLを貼るなと言ってんだ。意味分かるか?()
専ブラ主流の時代にh抜きとか言っとるお前の方が老いてそう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:04:21.15 it/vvxWJ0.net
自分がおっさん程他人におっさん言いたがるんだよなぁ
はっきりわかんだね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:50:18.39 58s5SAoJ0.net
専ブラ主流の時代にあげさげいってるおっちゃんは…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 22:55:30.57 yhR09/c40.net
見当違いなツッコミでクソワロタwww
直接ダウンロードリンク貼るヤツとか2ch新参かよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:29:45.50 PmyLLt4e0.net
アイコン変わったの? 全然わからない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:48:52.26 GABec9aR0.net
俺は2の頃が好きだからそれに置き換えてる
どことなくHalf Lifeっぽくて気に入ってる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 23:52:35.43 58s5SAoJ0.net
>やっと下げしたかクソジジイ
ほぅ…ジジイになるとちょっと前食べたご飯も忘れるというが…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 01:29:32.13 8slzTozi0.net
>>238
おっさんじゃなければスルーでよかったんやで。
おっさんだから反応しちゃうんだよなぁ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 03:41:21.04 O4JGDqUT0.net
おもんな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 04:27:58.66 iUVgGu5z0.net
>>244
キミもスルーすればええんで
おっさんだから反応しちゃうんだよなぁ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 04:40:56.97 O4JGDqUT0.net
バージョンが上がる毎に書き込む猿と同格やな
これからみんなの為に直リン貼り続けるんやで

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 16:38:29.91 a3MXrl9m0.net
AIMP4 は、CDリッピングするとき、ネットから曲名とか引っ張ってくる
機能はないんですか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 23:33:38.13 orovgpfI0.net
そんなあなたにitunes

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 13:23:15.59 DjM5W2RE0.net
itunesは重いから使うのやめた

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 14:06:24.60 EA52WxKA0.net
吸い出しならEAC

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 05:23:29.02 oLi8i4c20.net
>>248
それについてはかつてはWinampが頼もしかったんだがなあ
同人CDとか雑誌の付録CDとかそんなものまでしっかりデータ入ってて便利この上無かった
WinampのCDDB鯖が死んですでに2年くらい経ったのに
いまだあれを代替できるCDDB鯖は無い

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:17:47.90 TJJVyBoS0.net
>>248
WMPでいい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:20:05.80 JJH615od0.net
WinampのCDDB鯖ってGracenoteだろ?
QMP使え

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:24:48.29 7M2C5y+y0.net
>>2


259:52 freedbで良くないか



260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 12:12:47.49 JDDVU1ko0.net
MusicBeeもGracenote使える

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:33:08.09 SmKv20ku0.net
CDDB便利ではあるけど書式が気に入らないから結局手入力に戻ってるな
機種依存文字やたら入ってるとか文字コードがSHIFT-JISのまんまとか多いし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 00:28:18.08 ovc/RP3B0.net
♥や<>をタグに入れるのはやめてほしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 02:49:28.59 sJftUKIe0.net
>>255
FreeDBとWinampのDBじゃ登録されてるデータ量が圧倒的に差があった。
まあ、今さらこんなこと言ってもどうしようもないが。
それ以前に>>257と同じ理由で結局CDDBは使わなくなったし。
あとから修正する手間が大変で、CDDBに頼るより自分で手入力したほうが速いことにも気づいた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 15:27:13.38 WdG44l010.net
WinampのCDDB鯖ってGracenote以外にもあったってこと?
まー商用鯖とフリーの有志鯖を比較しちゃかわいそうだが

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 17:28:51.94 ovc/RP3B0.net
同人系はFreeDBが強いよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 09:08:59.05 AacEQtsA0.net
ライブラリに2万曲以上登録すると重くなりますか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 07:54:35.71 i+Ja8vFi0.net
AIMP3のイコライザのQ値はいくつに設定されてるか分かる方いませんか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 16:06:05.00 TGKc10jC0.net
みんなEargasm ExplosionとPerfectどっちがしゅき?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 16:26:40.24 W8USFZGK0.net
>>264
特盛のうんこが好きだお

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:49:51.72 WH7lDSF10.net
perfectが好きです

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:27:56.92 AM+eFkMF0.net
海外のネットラジオを聞きたいんだけど
winampみたいにShoutCastないのが辛いな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:27:32.78 Q9y/0kxl0.net
aimpでshoutcast?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:37:02.02 AM+eFkMF0.net
海外のラジオ聞けないかなと思って

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 00:03:29.62 GIueR33k0.net
aimpでshoutcastは聴けるよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 18:50:23.57 VM9VoYtt0.net
google play music対応出来たりしないかな
今時ローカル保存なんて・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 02:18:05.68 DO30iOHi0.net
Amazonのほうを優先してくれ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 03:03:37.53 g64XxKv+0.net
それならOneDriveがええわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 00:55:26.61 Xi7sldzV0.net
そもそもクラウドいらないわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 01:10:24.39 XJxQVYLp0.net
音悪いしhdd増設してハイレゾ音源とflac貯め貯めやってる
クラウドはうんこ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 23:58:26.15 FOunluK10.net
NASでじゅうぶんやわ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 18:27:22.02 sMrcrtTV0.net
質問です。
DSPにあるスムースな音量調整とはどういった効果なのでしょうか?
ON,OFFしても変化がわからないんです。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 11:59:50.52 kM5pNEFo0.net
4.02.1711 (April 17, 2016)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:59:16.35 CKXVRd9y0.net
ライブラリと統合したんかこれ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 17:06:20.20 CKXVRd9y0.net
スキンで対応した

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 20:21:47.20 DiHOeJTY0.net
v4.02, build 1711にしたらFLACの埋め込んだcoverが表示されない
おま環でしょうか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 20:24:48.32 DiHOeJTY0.net
インターネットで検索、キャシュを有効のチェクは、外してます

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 20:31:03.00 DiHOeJTY0.net
v4.01, build 1705に戻したら、表示された\(^o^)/

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 22:54:00.31 7+6tNatU0.net
>>283 本当だ、表示されませんね、FLAC埋め込みのカバー、ライブラリにも出ない Forumがロシア語メインなのがこいつの一番の欠点ですね 英語の板にはそれっぽい話は出てないみたいだけど気づいているだろうか



290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:04:06.15 LHgFpW7d0.net
自分が報告すればいいじゃん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 01:42:33.90 gvOSNm/a0.net
>>281
>>284
foobarで埋め込んだ画像だがaimpv4.02, build 1711で見れてます。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 11:06:29.94 zjEMysq60.net
AIMP v4.02, build 1713 (26.04.2016)
Plugins: Analog Meter - support for custom skins
Common: 3rd party libraries have been updated
Fixed: Common - app cannot be started in compatibility mode (regression)
Fixed: Player - album arts does not displayed for images + CUE (regression)
Fixed: Tags - MP4 - the Rating tag field is not supported
Fixed: Music Library - the "(show all)" command ignores alphabetic index in some cases
Small bugs were fixed

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:05:47.17 8P3ZhBVR0.net
BUGFIX来た感じか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 13:19:07.16 t+2YHUMZ0.net
AIMPってSACDISOが読めるんだな
無料プレイヤーでこれはすごい
今まで気が付かなかったよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 14:57:51.29 DMps2ubE0.net
>>287
FLAC埋め込みのカバーの表示、治ったね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 15:19:34.42 Es8yHvY/0.net
Service Temporarily Unavailable

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:19:29.44 Mkoi6gEd0.net
AIMP v4.02, build 1713 (27.04.2016)
ファイルナンバー一緒だけど差し替え あったみたいだね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 06:10:38.93 MTvAsUut0.net
だね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 13:12:58.14 UrdekWjH0.net
やね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 16:24:24.05 spxUlEd10.net
foobarみたいにzipやrarに対応してくれないものか・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:08:26.53 53AkYXls0.net
ピッチの単位が分からないんですけど
半音は何stになるんですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:40:08.91 BAKKeVMB0.net
ずっとAIMPとWinamp併用していたがWindows10にしたらWinampが調子悪くなってしまいました。
AIMPと併用できるようなシンプルで使いやすい感じのプレイヤーでWindows10で動くのでよいのありませんか?
メディアセンター系は無しで・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 01:33:18.92 60dArKhv0.net
>>296
ST(SemiTone)=半音で
1.0ST=半音じゃね?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:32:01.26 53AkYXls0.net
>>298
そうするとオクターブ変化は出来ないんですね
AIMPのプラグインでピッチシフトとかあるのかな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 03:04:51.78 60dArKhv0.net
>>299
winamp用プラグインと組み合わせればオクターブ変更できるかも。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:24:32.49 Lj2zUAMR0.net
Winamp用のDSPプラグイン・PaceMakerだと、±12st(1オクターブ)変えられるな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 17:24:48.69 0DjpAcz50.net
>>300>>301
ありがとうございます!
ただプラグイン単体では使えなくて、winampをインストールするのが手間だったので
結局別のピッチシフターで代用することにしました。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 06:58:06.46 UnR67YwC0.net
>>302
まあピッチシフターなんてVSTで幾らでもあるから、満足できるものが他に見つかったんなら
それでいいんだけどね
ただ、言ってることが意味分からない
Winamp用のDSPプラグインの多くはWinamp無くても


309:インストールも使用も可能だし、 PaceMakerはうちで実際にWinampなしで普通に入れて使えてる



310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:42:51.09 ZPBPWpQ40.net
>>297
MusicBeeはWinampのプラグイン本体なしで使えますがシンプルという条件にかからないかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 09:22:01.32 a9B7jt/H0.net
Aimp4を入れてみたのですがpluginsのフォルダにdspのdllを入れて再起動してもDSP管理のDSPプラグインから選択できないし
設定のプラグインのDSPにも出てこないのですがどういうことでしょう?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 10:16:48.88 hVEHrRfy0.net
3とは違って、pluginsフォルダの下に該当するdsp名のサブフォルダを作って、
そこにdllを入れないとだめだよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 11:53:03.19 a9B7jt/H0.net
>>306
出来たありがとうございます

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 11:54:41.55 vgCbIiXj0.net
>>303
Winampなしでも使えるんですね、PaceMakerインストールしようとしたら
Can't find Winamp exe in selected directory.
Please set the right directory.
みたいなエラーメッセージが出てインストールが出来なかったんで、
てっきりWinamp本体インストールしないとaimpでプラグイン使えないと思ってました。
インストール先はどこにしましたか?それとも何か別の問題なのでしょうか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:52:12.34 eUZJsbt80.net
>>308
デスクトップにでも「Winamp」というフォルダを作って、
そこに「winamp.exe」という空の偽ファイルと空の「Plugins」フォルダを置けば
ちゃんと、その「Plugins」フォルダにインストールされるよ。
後は、AimpのPluginsフォルダに、「dsp_pacemaker」というフォルダを作って、
そこに「pacemaker_doc」というフォルダと「dsp_pacemaker.dll」を置けばいい。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:30:44.00 ZU3XENUZ0.net
DiskCoverっていうプラグイン入れてみたがプラグインに出てこなくて
フォーラムでも同じ症状が出てる人がいたり動いたりしてる人がいる感じなんだが動いてる人いる?
URLリンク(aimp.ru)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:49:09.57 22gvRCxu0.net
>>309
すいません、空のexeファイルはどうやって作成すればよいでしょうか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:58:56.01 QNZthPfb0.net
空のexeでいいならメモ帳開いて
名前をつけて保存「winamp.exe」でいいんじゃない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:59:53.04 fTkccaox0.net
おいそこからかよ…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:17:59.44 QNZthPfb0.net
別にええやん
みんながパソコンの大先生とは限らんだろ
どうせ過疎スレなんだから

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:41:10.78 9GaCYHOy0.net
プレイリスト中の全ファイルのショートカットをまとめて作るコマンド的なものってないかな?
M3U読み込めないプレーヤーの為に擬似プレイリスト的なものを作りたいんだが・・・・・・
ALT押しながらのD&Dでどうにもならなかった時点でお手上げです・・・・・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:56:32.84 22gvRCxu0.net
>>309>>312
無事に使えるようになりました、本当にありがとうございます!

>>313
PC初心者ですw
exeファイル作るときもファイル開いて名前をつけて保存せずに、最初メモの名前を変えてやったりしてました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:05:25.78 /UR4s0vR0.net
>>315
xp以降対応かどうかわからないのは不安だがこれでどうだ
URLリンク(www.vector.co.jp)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 06:15:22.57 IGDEpXRF0.net
>>317
使い方がわからんかった
アホですまん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 02:43:53.78 AkSR/MMQ0.net
>>289
foobar

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 10:46:56.28 ZWt5/1st0.net
AIMP v4.02, build 1717 (07.05.2016)
Plugins: Analog Meter - no limitation for


327:pointer angle Plugins: Analog Meter - an ability to specify different textures and parameters for left and right units Fixed: Plugins - Analog Meter - founded bugs were fixed Fixed: plugins - API - the IAIMPServiceHttpClient.Post does not work (regression) Small bugs were fixed



328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 14:55:33.27 faK6m1kC0.net
シャッフルがゴミだ
同じ曲のver違いがあるとして
高確率で連続で流れるわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 16:34:06.56 B4gPzHV00.net
>>321
シャッフルがシャッフルになってないという研究の論文とかあるらしいな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 17:29:26.59 HFhP9S8b0.net
aimp_4.02.1717にstereo tool7.84入れたらメーターが振り切れてノイズが酷いでござる
aimp_3.60.1497なら問題なかったけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 17:59:26.40 5eVEGpc70.net
これおすすめ
Alango MuRefiner WINAMP plugin
URLリンク(alango.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 17:20:31.43 ShCbcYWI0.net
Aimp4でオーディオライブラリで再生した場合って選択したライブラリの曲をずっとループさせること出来ないの?1周すると止まっちゃう

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 18:12:36.83 MnRei48O0.net
Automatic、日本語UIなら自動設定をよく見ろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 20:47:25.87 ShCbcYWI0.net
>>326
プレイヤー>自動設定>プレイリストの最後に来た時
これっすね
ありがとうございます

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 19:57:11.30 MwFGH1ZE0.net
再生中の画面をクリックするとアルバムアートの画像が出てしまうのですが出ないように設定する方法はないでしょうか?
あと、再生リストのBGMをデスクトップにドラッグするとファイルとして残ってしまうのも困ってます。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 17:43:08.59 Qh6GL1BK0.net
なぜデスクトップにドラッグするのかが謎なんだが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 17:54:12.06 RLFnMIpL0.net
そういうお年頃なんだと推測します。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:10:51.33 yGx6RuLK0.net
asioと相性悪いなあaimp4、アプデ頼むよ
それと話変わるけどスマホ版ってピッチシフトできないの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:19:48.35 PDMdWkW70.net
>>331
どこら辺が悪いと感じるん?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:23:24.29 yGx6RuLK0.net
>>332
asioを入れなおして最初の一回は聞けるが、2回目からはエラーが出てasioで再生できない
cubase8ではしっかり音出てるのでaimp4の問題

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:37:33.63 HRB9OZq70.net
SONARプラチナでもAIMP4でも特に問題ないけど
オーディオI/FのドライバとOSの相性とか外的要因疑った方が

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 00:40:47.90 yGx6RuLK0.net
>>334
だからそのオーディオI/Fで再生できないのが問題で欠陥だっつの

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 01:40:44.02 +MRs8g5b0.net
ハード的な問題ならPCのお医者さんへ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 08:44:15.57 HRB9OZq70.net
そゆこと

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:02:29.72 zh98VDiR0.net
asioもんだいない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 17:56:21.71 BHErWt870.net
AIMP v4.02, build 1721 (30.05.2016)
Common: 3rd party libraries were updated
Fixed: common - the %FileFormat macro does not work correctly for URLs
Fixed: Playlist - Advanced Search - search by multiple keywords in different tag fields works incorrectly
Fixed: Tag Editor - APEv2 - multi-line fields saves incorrectly if their data contains ";" symbol
Fixed: Tag Editor - displays last cover from the files instead of the Front cover
Fixed: Music Library - an error occurs when populating the list


347:of possible values for filter by column Fixed: Music Library - hangs on application start up in some cases Small bugs were fixed



348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:21:56.98 uFktEPL30.net
このソフトは優秀だけどどんな会社でやってるのだろうか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 10:30:28.10 63qZxc6b0.net
日本語でこのソフトの主なプラグインをまとめてくれてるサイトはありませんか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 10:39:47.59 ZoOfxPK00.net
このソフトめっちゃ有能だけど認知度が物凄く低いからな…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 08:52:59.69 tpIIFwRx0.net
Light Alloyといいロシア産はマイナーになりがちだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 03:51:11.37 V/bCBdWa0.net
win8.1から10にアップデートしてからか、m4a形式が再生できなくなった
どうすればいいでしょうか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 05:49:54.82 bIs+2ZfM0.net
プラグイン

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:25:32.19 Vkp9BkSD0.net
配布スキンがかっこいいけど大きすぎる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:43:43.97 BpEJIiti0.net
オレはこれを使ってる
URLリンク(www.aimp.ru)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:41:17.18 5xv/pmlx0.net
>>347
貰った。登録したCDジャケット画像が横に表示されて良いね。
どうもね。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 21:08:26.63 o5V2riO40.net


358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 10:57:32.85 jYw4JGOC0.net


359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 11:14:11.19 4fXBd7e80.net
!?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 12:06:23.44 nvLwHNMS0.net
4はスキン適用させると重いね
3.6とかなり違う

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 12:41:59.93 RmOx/cxU0.net
ファイルをダブルクリックで開いたとき、デフォルトのプレイリストに既にあるファイルが消えないような設定ってありますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:24:11.73 8kM2EAFB0.net
>>353
プレイリスト > ファイルの追加 > 外部アプリケーションからファイルを追加 > 現在のプレイリストに追加

363:352
16/06/06 17:33:38.31 8kM2EAFB0.net
あ、最後の選択肢は不要だった
外部アプリケーション…のところを好みで調整して

364:352
16/06/06 17:46:40.72 8kM2EAFB0.net
連投失礼、補足
デフォルトが消えちゃうのは単一プレイリストモードで新規プレイリストを作成するからだと思う
なので、プレイリスト直下の単一プレイリストモードも併せて好みに調整してみて

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 23:54:45.16 RmOx/cxU0.net
お礼が遅くなってスマン>>ID:8kM2EAFB0
外部アプリケーション>デフォルト動作 : 現在の再生リストに追加
これでいけました!thx

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 19:52:36.77 v3cCCoRa0.net
未だにaimp2使っててaimp3に更新してみたけど
winampのDSPプラグインってaimp3じゃ使えなくなったのかい?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 20:06:03.23 wKHD7vwk0.net
スレ内検索って知ってる?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 01:21:39.23 52FznmN00.net
曲検索が進化したよね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 16:16:11.06 52FznmN00.net
あれ、midの変換機能とかって昔からついていたっけ??

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 23:40:51.58 m5dVZ0GK0.net
>>354
>>357
横からすまんがこれだとロックしてあるプレイリスト再生中にはダブルクリックしても反応がないね
デフォルトのプレイリストをアクティブにした状態じゃないと再生されない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 03:30:05.79 dBetuJos0.net
v3.60で曲が一瞬つまる現象が起きる…原因


372:なんなんだろ



373:352
16/06/12 06:57:26.67 0g9l2e5j0.net
>>362
>>354 は単一プレイリストでデフォルトのプレイリストが消えることへの対処で万能薬ではないです
設定通りに動こうとしてロックされているから反応できない、というのは仕方ないのか、何かメッセージを表示すべきなのか、はわからない
デフォルトのプレイリストに追加、っていう設定があるといいのかもね(空のプレイリストに追加よりは有益そうな気がする)
>>363
一瞬つまる、ってどういうこと?再生中にちょっと途切れるとかならバッファを調整してみるとか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 09:07:01.66 0ueKrxIn0.net
AIMP v4.02, build 1725 (11.06.2016)
Playlist: an ability import playlists in the WPL format
Plugins: Compatibility with plugins from v2.60 has been improved
Fixed: Common - tray icon display options are resets after restart the application
Fixed: Tag Editor - resizing album art changes the image file format
Fixed: Music Library - poor performance in some cases
Small bugs were fixed

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 18:05:28.39 h7bFKA2l0.net
うんこー

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 03:21:32.02 IhvsyN+00.net
windowsの「タスクバーを自動的に隠す」みたいな使い方があったの知らなかったw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 20:55:23.36 c8edp1Gm0.net
スキンMMD3 Rainbow Version v2を入れたんだけど全体の色はどうやって変えるんですかね?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 21:12:30.62 PCfk9zOx0.net
設定⇒インターフェース⇒スキンの参照ボタン横のカラースライドから変更⇒適用クリック

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 21:14:53.30 M2O59bQ20.net
バージョンアップしたら、ボリュームの動作にタイムラグ?
こんなにタイムラグあった?
それともどこかに設定するところありますか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 21:52:01.47 c8edp1Gm0.net
>>369
ありがとう!
ほんと助かりました(`・ω・´)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 19:54:18.80 us5bhvcB+
V4.02 b1275 は一緒だけど、サイトの日付と
インストールファイルのデジタル署名が6/17になっていたので、
とりあえず、上書きインストールした。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 22:17:49.01 IYSTwcrG0.net
AIMP v4.10 Beta 1, build 1815 (15.06.2016)
Player: MP4 - support for QuickTime chapters (that located in section with audio data)
Player: Internet Radio - an ability to skip short tracks during recording
Player: Internet Radio - displaying of buffering progress
Player: Internet Radio - support for background recording
Tag Editor: Autofill Tags - an ability to exclude file from operation
Tag Editor: Autofill tags - improve the usability of settings dialog
Tag Editor: an ability to crop the album arts images
Tag Editor: an ability to edit CUE sheets
Tag Editor: support for the WAV format
Music Library: the "play selected files" command has been added
Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
Music Library: an ability to filter data in grouping tree by search string has been introduced
Plugins: API has been extended

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 22:21:16.55 8CBV6P9U0.net
AIMP4に更新したのはいいけどプレイイメージを更新したらメモリエラー起こして本体を再起動したら初期化されてたでござる
AIMP3を残してなければ即死だった

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 22:59:16.50 IuvUvtnB0.net
メインメモリ32gb積めば問題解決

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 11:39:38.76 r/wB2CXm0.net
lilithどっちがいい?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 11:57:38.41 FAJJWtBL0.net
ママに聞け

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 12:38:00.75 abM1Xun/0.net
ばぶー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 14:22:43.67 h09sX4Bg


389:0.net



390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 14:53:08.81 3cyvqjOc0.net
>>379
AIMP v3.60.1503とかじゃね。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 16:03:20.70 h09sX4Bg0.net
>>380
ありがとうございます。使ってみます

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 18:26:17.43 Kv6eeAdr0.net
v3.55 build1355のまま使ってたけど久々に3.60に上げとくか
v4は現状使う気にならん

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 20:34:19.55 NEq09Qr00.net
>>382
4でもデフォのスキンでインターフェースを3の様に出来るぞ
URLリンク(i.imgur.com)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 21:32:45.35 s2+HqGcg0.net
普通に3のスキン使てるが

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 04:25:45.79 ueTI3FBS0.net
そんなデフォの使いにくいスキン使ってる人まじでまだいるんだねぇ
自作したらいいのに

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 17:11:33.67 NCFTx7+O0.net
つまりacs3を編集できるスキンエディタの旧版持ってるのか
水臭いじゃないか上げてくれよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 07:07:09.48 5+1BfF2W0.net
スキンエディタは持ってない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 07:25:02.62 SFRbIZ6w0.net
4のならある
めんどうなら拾ってくればいい話

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 10:12:38.77 QVZQ8VNj0.net
スキン作るのって想像以上にセンスがいるしむずかしいす

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 14:36:27.84 EnIb3n5R0.net
4でドッグ画面右側に設定したら画面右端にカーソル持ってくと展開ボタン出るんだけど、これ消せないかな?
他ウィンドウのスクロールバー掴もうとするときにしゃしゃり出てきて邪魔だわ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 18:43:36.52 DY6oarRr0.net
>>386
>>209

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 00:39:44.39 HZ6ALY5l0.net
4にしたら、ファイルを右クリックしたときに、
AIMPの拡張メニューが出なくなってしまった・・
これを出す方法ってあるんでしょうか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 02:53:16.10 AyXhJ34R0.net
エディタ使ってシステムを構築すればいいよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 23:50:53.46 U/BXnKvj0.net
AIMP4デフォのソート順設定できるとこほしいなぁ
「アーティスト>アルバム」でグループ化してアーティスト全再生した時は
「アーティスト>アルバム>トラック№」の順でソートしてアルバムごとに順番に聞きたいんだけど、
どうも「アーティスト>アルバム>ファイル名」でソートしてるっぽくて曲順がバラける
まあファイル名編集すりゃいいんだけど、プレイリストのソートのテンプレートまで作れるのにデフォが決められないって悲しい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:11:27.70 7XPQFAjn0.net
Aimp4超便利だわ
foober使ってるアホどもをバカにしてやりたい
URLリンク(www.dotup.org)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:56:07.93 mA2mm0Dt0.net
>>394
ライブラリのグループ化のテンプレートで
「album アルバム アーティスト」
または
「アーティスト」
「アルバム」
を選択して希望のアーティストを選択、表示されたのを全選択してプレイリストに送るとアルバムごとにプレイリストができるけどそういう話じゃなくて?

407:393
16/06/28 02:01:31.99 mA2mm0Dt0.net
ごめん、アルバム単位のcue埋め込みflacファイルでの話だった
曲ごとのwavファイルが入っていたHDDは先日死んだから試せない…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 09:14:43.41 tetCrDMK0.net
>>395
どっちも使ってるけど?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 09:16:52.12 Co7cKuxV0.net
ほーん、で?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 14:48:02.87 Y8b90Z/U0.net
>>396
グルーピングやプレイリストの作り方は問題ないんだけど、プレイリストに展開されたアルバム内の
曲の順序がファイル名順でソートされてるから、それを


411:アルバム>トラック№順にしたいっていう話なんだ 一々自作したソートのテンプレート適用するのも面倒だし、設定もしばらく探したけどないっぽかったから、 大人しく全音楽ファイルのファイル名の先頭に トラック№を一括付与して解決したよ、ありがとう



412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 20:57:35.84 iq+Q3z0I0.net
4で再生するときに曲順がぐちゃぐちゃになるようになったから3に戻したらバージョンアップ通知がうぜえ・・・
トレイから出すときに必ずアップデート通知の画面になりやがる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 13:47:49.01 N5UyjnIT0.net
aimp4にアップデートした
アーティスト名の冠詞(The ~)がそのままソートに反映されてTのグループに一括で入れられて悲C

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 13:50:12.06 N5UyjnIT0.net
aimp3の時は冠詞(The ~)以下の部分(=~)がソートに反映されていたのだけど、4ではダメみたいだ。
設定で変えられる?
ex)
従来(aimp3) → The Beatles は「B」グループ
現在(aimp4) → The Beatles は「T」グループ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 22:40:51.28 lvzeiL8B0.net
>>403
不具合ならば真っ先に突っ込まれそうな内容だけど

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 23:34:25.86 N5UyjnIT0.net
>>404
突っ込まれていないということは、仕様なのかな~
俺の聴くバンドには The ~ って名前が多いから、Tの所だけめっちゃ多いんよ
困った
aimp4さん改善してくり~

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/30 22:14:06.43 jAE6Hts30.net
同じ曲でもverが増えるとグループ化が細かくなるからもっと大雑把に出来ないかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 20:55:46.13 b6P4i1h20.net
>>403
英語圏でありがちだな
Theが多いのが理由だし仕様だろうね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 07:34:21.93 bwMA+J650.net
昔習ってた予備校の先生が
「これしかおまへんの"The"ですわ」って言ってたのを思い出した

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 16:06:46.82 sDvhzSio0.net
The The最高

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 18:58:44.94 X6Xfgqen0.net
未だに3.50なんだけど、3.60くらいなら更新しても大丈夫?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 20:18:55.17 r7NQ2V4W0.net
目的による

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 00:30:55.75 y0DDlTBd0.net
俺も3.50のまんま。
何の不自由もないからずっとこのままでいいかな。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 22:45:52.72 LGL9/xVJ0.net
3.20のまんまだが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 18:22:12.18 U8kIonnX0.net
WMP→uLilith→AIMP4 と来たから曲の
ソート順は一瞬狂ったのかとあせっちゃった
音質はuLilithと比べても 俺の耳ではよー解らん

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 00:17:28.08 5fynboYK0.net
配布されてるスキン改造できるようなツールないのかなあ
DENONのスキンかっこいいんだけど大きすぎて横幅がはみ出るんだよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 01:25:46.72 e42dHYTU0.net
高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする
ではアカンの? チェック入れたら2回りほど縮んだ
1920x1080画面でだけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 02:46:07.60 AoSBDU140.net
そんな設定あったっけ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 02:57:57.21 e42dHYTU0.net
アプリの右クリックで出るプロパティ
互換性のトコにあるよ

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:21:41.49 /fepcZas0.net
windows10の互換設定かスキンもデカくなってんのね
考えもしなかったわ

431:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:46:41.04 5fynboYK0.net
>>416
やってみたけどうちは変わらなかった
アレは大きすぎる

432:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:39:00.38 e42dHYTU0.net



433:精細ディスプレイだと変わるけどノーパソによくある 1366×768以下だとダメかもしれんね 期待持たせるような事言ったね ゴメン



434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 06:07:18.73 G9cZiK/+0.net
AIMP4で一度つけてしまった5つ星マークを0に戻す方法ってありますか?
右クリックのマークから0を選んでも星3つと4つ目の一部とか微妙な星になるのですが。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 05:49:13.73 sp9KKB6P0.net
>>135
あほwという名称ならいいのか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 14:03:30.87 5DuEkYBo0.net
マーク1より左をクリックしてれば0になるポイントあるんじゃ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 15:01:28.26 GavRDHru0.net
リゼロのスキンいいなこれ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 20:00:31.81 tnx65Vkl0.net
今までQCD使用しておりましたが、この度Win10アップグレードに合わせてAIMP4を導入してみましたが、
これってCDDB使えないのでしょうか。
超めんどくさがりの自分としては例え少々タイトルおかしくても非常に便利で必須と言ってもいいほどの機能だったのですが・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 23:07:23.96 lpxTeEwp0.net
>>424
左側クリックでも2個になったり、白抜き?の星になったりして
どうしても0にできないんですよね・・・なんでだろう。
でも教えてくれてありがとう!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:39:04.16 9pcLQCij0.net
AIMP4だけど色々スキン入れてみてからデフォルトに戻すと各スキンの設定に色々ひっぱられたままで変になるね
音楽ライブラリのところでアルバムアートが出るようになったり、曲名の取得がファイル名じゃなくタグ情報からになってたり
スキン編集する技術身につければその辺も自在にカスタマイズできるのかな…

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 23:17:03.97 dn+PoyL50.net
>>426ですが、
foobar2000ってのを入れてみたらシンプルで使いやすいしfreedb対応だしこれ使うことにしますわ
簡単に曲名出てくれてMP3にも変換できますしめんどくさがりの自分には最適でした
しかしまさかWin10でQCDが動作しなくなるとは・・・

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 00:18:56.33 yAT+/jXl0.net
ui糞だけどな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 01:01:34.91 uNT8xOn+0.net
初歩的な質問なんだが、AIMPって再生メインのアプリなの?あとネットから曲情報取得とかできないの?
CDからのFLAC変換に使いたくて情報漁ってみたんだが、
>>248でも曲情報取得したけりゃiTunes使えって返しだし、
軽くネット見た感じだと初歩的な話なのにヒットしなかったんだが。
普段はEACで取り込んでるんだが、Androidのhf playerでシーク無効になるアルバムがあって(PCでは有効)、
オンキョーに問い合わせたら、何故か原因は分からんがAIMPで取り込んで試してって言われた次第で・・・。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 07:35:24.38 dJaoUllV0.net
AIMPはオーディオプレイヤーです

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 10:12:43.93 7ZeYvYlB0.net
曲情報取得はMp3tagでしてるは
アルバムアートのみだけど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 10:42:29.42 g6GbnUAW0.net
オンキョーがAIMP

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 21:38:40.06 +UfT9vWS0.net
フォルダから複数ドラッグアンドドロップした時並びがバラバラになるのどうにかならないのか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 00:27:30.55 i8UoTtSf0.net
それ自分で取り込んだものじゃないでしょ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 00:30:17.55 Ex4TJxY20.net
割れ厨死ね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 04:00:11.76 cSlD8nk90.net
どういうこと?誰か4


451:32の意味を



452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 09:27:08.91 CoVGKkXO0.net
iTunesから買ったりCDから取り込んだものだけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 11:23:46.14 sEvYXTWm0.net
タグのトラックナンバーとか参照してるんじゃなかったっけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 12:38:22.96 KpLMNT3d0.net
リストをアルバムでソートすればよいのでは?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 14:14:24.53 UC5iqqeL0.net
AIMPの環境設定のソートのあたりを見直せばいい

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 15:31:21.61 UUf4T99Y0.net
アップデートの確認からv4.10 RC版になった。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:24:04.97 QAtM0+bO0.net
AIMP V4.02のスキン探してるんですが
こんな感じのありますか?
音楽フォルダにこんな感じで保存してるんですが
音楽フォルダ→アーティスト→アルバム→各曲とm3u8
曲目リストを
アーティスト→アルバム→各曲
と表示してくれる物で、出来れば
イコライザ(波形でもいいけど)、ジャケット
を表示してくれるもの
というのはありますか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:09:48.94 WBm4wcci0.net
お眼鏡に叶うかわからんけどケド
URLリンク(skin.squares.net)
AIMP3だけど 自分の4では問題なく動いてる  

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:46:31.52 452Ax15e0.net
>>445
ごめん、ちょっと合わないかも
頑張って自力で探してくるわ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 16:55:06.75 iTPssDf00.net
自作最強伝説

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:39:33.93 C0X3hQn00.net
伝説?w

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:09:56.21 WOEMuQVF0.net
これは?
URLリンク(www.aimp.ru)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:13:35.63 3Y4oPFug0.net
むかしチョット使った

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 17:06:54.21 /gw39x190.net
ポータブル版ってインストーラ版に比べてデメリットありますか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 00:36:21.64 8Ji75Q4c0.net
>>449
ありがとう
どうにかなりそうなので、ちょっと弄ってみる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 21:15:43.84 ze87VI5l0.net
iTunesみたいにアルバムアート一覧表示できるスキンないかな
なければSkin Editor勉強して自作しようと思うんだけど、仕様上可能?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 09:00:43.94 TBzWBr6z0.net
4.10を待て

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 19:08:08.25 cNxs4OL80.net
>>454
これかな?
AIMP v4.10 Beta 1, build 1815 (15.06.2016)
 Music Library: New view for groups in the table - Thumbnails
RC版触ってみたけど、アルバムアート一覧出す方法が分からんかった
とりあえず、現行版は一覧表示無理ってことね
THX

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 02:41:59.51 SWefVR340.net
>>455
>>454 じゃないけど、ライブラリ画面の右下のアイコン
RC版、(少なくとも私の使い方だと)安定してるから移行しちゃえば?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 22:57:10.59 sjnMRMM10.net
>>456
一覧表示できたよ
ただ、アルバム選択→アルバム内の曲一覧表示→曲選択を期待してたんだけど、
アルバム選択→アルバム内の先頭の曲を再生になってるなー
プレイリストにも


471:全曲?表示し出すし、想像してたのと挙動が違うかな 参考になったよありがとうね



472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 00:25:43.94 grd19UB90.net
>>457
曲単位で選びたい場合は一覧表示は使えないみたいだね、他のモードだと選択した曲だけ再生できるけど
ライブラリは発展途上だから要望出してみたら?出さなくてもそのうちできるようになるかも?
とりあえず一覧で見つけたらクイック検索で絞り込んで別のモードで表示、なら最初から検索するか
名前さえわかっていればクイック検索は結構使える、日本語も通るし、複数キーワードで絞り込めるし

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 01:49:42.04 1+4io+ug0.net
TwitterにNowPlayingを投稿するプラグインはもうないのかね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 06:49:18.44 wSXyGxNp0.net
あるよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 21:21:14.74 SnL/EGKS0.net
これって大昔…Win98のころは既にあったやつかな
カッコいいプレーヤだった
ずっとAMPだと思ってた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:29:42.58 pWOUhBd30.net
4.10.1827

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 22:45:51.65 gnrbCwDW0.net
~win98な頃はscmpx愛用してたなぁ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 23:30:17.38 2JgWSbXd0.net
そんな昔からあったの?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:31:52.54 Z5rB9e880.net
>>461
多分、Winampと勘違いしてるのでは
AIMPは2006年が初版
URLリンク(en.wikipedia.org)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:53:24.07 U1NZhcFb0.net
>>465
あ、そうなのかw
ありがとうw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 23:12:49.43 gl5BNlii0.net
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 12:57:10.09 Dafv1xrN0.net
バージョンアップしてなんか変だなと思ったことこのスレで全部解決したわ教えてくれる人ありがとーーー

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 01:50:31.81 eIpmHtfV0.net
もうWinamp知らない世代が成長してる時代か・・・・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 02:11:28.44 Y1ZM0xZD0.net
だってもうそんな化石今の時代必要も無いし犠牲となったのだ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 02:31:44.65 eIpmHtfV0.net
SHOUTcastにはもってこいなんだけどねぇ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 03:41:17.35 hkGh41uB0.net
今はwarezの時代だしねぇ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 04:09:52.96 Y1ZM0xZD0.net
>>471
キミが必要と感じるならそれでいんじゃね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 09:21:25.28 Peu9tiqF0.net
>>471
foobar2000でもできるでしょ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 15:07:49.70 WCxFt/cn0.net
foobarも同じ化石なのにまだ熱気あるよな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 15:34:04.95 vxpiQTpY0.net
Winamp使ってた人の大多数がこれに乗り換えたんじゃないかな。使用感が似てる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 16:26:52.74 CwIDrBci0.net
aimp4は自由度が高い割に使ってるやつ少ないよな
foober使ってるやつをいつもバカにして遊んでるわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 20:15:02.76 O316GvTf0.net
どっちもバカだな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 21:02:15.12 KAbo9RLY0.net
オコなの?w

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 22:16:03.84 PgOJWqrP0.net
人をバカ呼ばわりしてるヤツって 逆にどんな高級プレーヤーと
アンプとスピーカー使ってんのかが気になる
ただ人を見下したいだけのクズの可能性もあるかw 

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 22:40:37.54 Q1sGIk+Y0.net
3の最終バージョンはいくつですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:30:57.01 Vw


497:HMYdZY0.net



498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 00:41:29.59 Hwy07dHG0.net
fooberとかいうオワコン奴おる?笑

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 01:18:28.59 WwHlClzl0.net
ここも次スレからは強制コテ化にしなきゃならないなキッズが煩わしいわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 01:24:18.14 mjLyjPVW0.net
4のタグでの日本語の文字化け直らんなあ・・・
3に戻すか

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 17:27:23.39 nRXeMo2Z0.net
再生オプションの「24bit」「16bit」の違いってなんですか
デフォで16bitだったのですが24bitにしといても問題ないでしょうか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 19:29:02.40 lVzKXcld0.net
どんなデバイスを使っているかだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 09:18:58.85 6POu9zF50.net
>>486
16bitで表現できる最低値は-96dB、これは普通ヘッドホンでかろうじて聞き取れるレベル
デジタル環境では小音量ほど情報が少なくなる傾向にあり、簡素化されるのに対し24bitなら256倍の情報量を持つ
つまり音の減衰とか静寂など小音量の箇所で情報量の差ががものをいう
少なくとも多くの人には16bitと24bitは十分聞き分けられるから意味がある
32となると自分で製作している音源でもない限りほぼわからないレベルなんで
(基本的に人間の知覚能力を凌駕している)妥協していいと思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 09:27:01.78 YSk9DkKh0.net
ソースが16なら出力も16が基本やで

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 09:34:37.31 6POu9zF50.net
まあ所持ファイルが16bitしかなければ無意味だわな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 10:35:36.70 q/CZOUP00.net
まず-96dBは人類の認識できる下限の遙か下(0dBが限界)なので聞き取れるわけがない
それから16bitで-96dBまで鳴らしてるとしたら上は0dBよりちょっと上くらいだが
この時ヘッドホンから流れる音の音量は木の葉の擦れ合う音の1/10くらいになる
もちろんこんな音量に設定するやつはいない
単音ならともかく音楽としてちゃんと鳴ってるものだと
16bitと24bitの差を認識するには文字通りウルトラマン級の聴力がいるし
実際ブラインドで聞き分けられる奴はいない
おまけに人間の耳は経年劣化するから、2chに来るような歳のやつに聞き分けられる可能性はゼロ
正直どうでもいいが気分の問題でソースに合わせたほうが良いといえばいい
もちろん録音する側はビット数は高いに越したことはないが再生する側は16bitで十分すぎるくらい十分

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 17:40:32.72 N9BsZ/lJ0.net
>>491
これはちょっと・・・
根本から勉強しなおしたほうがいいぞ
お前の言う「-96dB」と「0dB」の「dB」はまったく別のモノだよ
一歩目から間違ってるから、言ってること全部が滅茶苦茶だ

あと、ソースが16bitでも、内蔵DSPで加工するなら24bitにしておく意味がある
ただしWinampのDSP使うなら別
AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
16bit出力にしてしまう不具合が昔からある

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:47:11.81 gA0fnkjG0.net
>AIMPはWinampのDSPを使うと
これマジか、知らんかった
DAW上で同様に再生させるのに対し何故か納得いかなかった理由がはっきりした、やっぱ劣化してたんだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 15:41:09.09 LCGQMqRb0.net
それはない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 15:49:15.19 QmNHz


511:+7t0.net



512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 15:52:34.98 NeFtOmnJ0.net
自演臭い

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 22:27:17.51 6LWbZki90.net
このソフトは前から音が大きすぎて、ver4になってもそうです。
音量のスライダーを2%から4%までをその時々で変えています。
ミリの操作になるのでしんどいです。
音量のスライダーの幅を一番右にしても例えば5%なるように設定できますか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 23:16:37.88 BNw8y3H/0.net
望んでる答えじゃなくて申し訳ないけど タスクバー上で
マウスホイール上下でPC本体の音量調整とかじゃアカン?
フリーソフトで使ってるのあるけど 音量微調整けっこ楽だよ
他のプレーヤーなんかでも使えて融通効くし

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 00:20:54.82 BEGDuXCN0.net
>>497
タスクバーにある音量ミキサーでAIMPの音量だけを下げて使ってるよ
もしくは、AIMPのイコライザーの右端のつまみをさげるとか
そうすれば普通に音量上げても使えるよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 03:08:55.95 3w0/2i/K0.net
>>498
タスクバー上でマウスホイール上下でPC本体の音量調整
ってウインドウズの下部にあるタスクバー?わからない。sry
>>499
そうやってウインドウズの音量ミキサーでAIMPだけ下げて昔使ってたの思い出しました。

517:495
16/08/21 09:32:37.54 oMcf8ym20.net
>>500
その認識でおk   参考までに
URLリンク(www.gigafree.net)
これ使ってるけど 音楽流しっぱだとなにげに便利だよ

518:495
16/08/21 10:03:59.09 oMcf8ym20.net
追記  他のプレーヤーも使ってみるとか?
似たようなので WASAPI対応の国産モノ
URLリンク(www.project9k.jp)
URLリンク(www.project9k.jp)
日付の新しいヤツ  気が向いたらドゾ♪

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 13:56:09.80 CrSj+xEu0.net
俺もタスクバーで音量調節出来るソフト使ってるけど超便利だよ
基本的に動画プレイヤーもaimpもwasapiにしてるから
プレイヤーの音量は100maxにしといて
ホイールでクルクルして上げ下げしてる
ちなみに俺のは
URLリンク(www.gigafree.net)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 16:14:11.21 XK30EeYt0.net
俺もVolume2使ってる。スキンもあるのでお勧め。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 21:25:19.11 UoojpACB0.net
一番右が5%じゃなくてもホイールで1%ずつの設定にすればいいんでないの
アホくさ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 21:45:11.57 bFLTGrxG0.net
>AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
>16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
これってマジなん?ワイのハイレゾコレクション死ぬん?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 02:26:56.66 ru0unWXn0.net
ハイレゾ自体オカルトみたいなもんやから気にせんでもええ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 13:09:01.12 wtyPdnBk0.net
16と24は実際に違い分かるレベルだけどな(ただしまともに聴き比べられる環境に限る)
外に持ち出して聴く分には変わらん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 17:15:52.22 aO6m9fTw0.net
結局、まだ4にはするなでおk?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 18:11:08.01 HS+EU6Wu0.net
3でよければ3を使ってればいいじゃん。公式から普通に落とせるバージョンなんだし

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 18:52:29.82 Vu/kbqQ00.net
Skin Dtなんかの最新スキン使いたけりゃ 4

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 21:39:03.38 TycuZk7m0.net
4のオーディオライブラリーって使いやすくなったの
監視フォルダってすぐ反映してくれるの

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 00:16:46.71 +np0p4Lr0.net
その昔WINAMPが3になってコケた状況とすごく似てる

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 09:39:51.73 DUCLtZv


531:V0.net



532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 09:48:00.84 9cgo5dyC0.net
4はプレイリストから展開した時に正常に読込できないファイルが出るのが厳しいな
3までは問題なく出来てたのに。 4の為だけにリスト作り直すのも辛い

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 07:21:33.11 tZgOqbyc0.net
今いろいろプレイヤーさがしててAIMP一番がいいんだけど
AIMPだけなぜか他プレイヤーにくらべて音が小さい・・・
これどうにかなりませんか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 10:40:43.72 NnQvB0AE0.net
>>516
>>501>>503ではアカン?
導入しとけば またプレイヤー変えても使えて便利だよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 20:11:19.46 F+1IpEQY0.net
>>516
スピーカーやタスクバーの音量をAIMPに合わせて設定して、
ほかのアプリやらゲームの音量を下げたらどう?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 20:37:02.00 GY0zzQ8T0.net
>>516
dspのプリアンプとかリプレイゲインとか設定する

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 01:03:05.74 zJ8t3yC70.net
>>517
>>518
>>519
ありがとう参考になりました
やってみます!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 05:40:10.48 ABlDpAfF0.net
>>461
AudioActivePlayerの後継だと思い込んでた時期が私にもありましたw
思い起こせばfree mp3 playerの定番と言われたものも栄枯盛衰あったんだなあ。
Winamp難民受け入れ先がAimpだとすると、APOLLO乗り換え先がFoobarに思えるし、Skinの見た目や動きが斬新だったSoniqueの後継は何になるんだろう。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 11:30:44.75 KiD47gqn0.net
uLilithとか?
ニュリニュリ動くのあるし

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 11:56:43.56 aBASHfO90.net
AudioActivePlayer

spiderplayer

aimp
って使ってきた

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 21:50:47.75 SE0l0sRA0.net
AIMP v4.10, build 1831
31.08.2016

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 17:44:24.46 VogvvVKk0.net
更新されたようです

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:45:08.12 K7mu8Lub0.net
floating point overflowってエラーが出て再生出来ないファイルがあるんだが
何が原因なんだ?uLilithでも駄目だった

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:07:58.99 3YqH18Y40.net
>>526
サウンドデヴァイスの設定とかじゃね。
ハイレゾの音源を再生しようとしたらチャンネル数とか周波数とかビット数があってないとか。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 20:15:26.49 K7mu8Lub0.net
>>527
ありがとう、まさにハイレゾなんだが
どんなに弄っても再生できなくて、試しにxrecode II使ったらあっさり再生出来たんで
多分DAPなら大丈夫なのかもしれない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:07:43.12 3YqH18Y40.net
>>528
foobar2000ならサンプリング周波数を好きに設定できるから再生できるかも

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 05:37:31.94 cGnavJsI0.net
xrecode といえば、最近 xrecode 3 がリリースされたんだけど
xrecode 2 を 今年3月にレジストして、Webに「今年レジストした人は50%引きです。連絡を」
みたいなことが書いてあったのでメール送ったら、xrecode3 のキーをただで貰えた(^◇^)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 01:08:31.18 Epp3tcEE0.net
mp3ならTagDietで不要タグを消すって手もあるな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 11:24:06.29 b2EWxKvW0.net
デジタルで音量いじる人って、、、、あっ、、、

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 13:28:02.17 TkGNwUFN0.net
今は他のソフトもあるかもしれんが、音量だとMP3Gainとか使ってたな。今はごくごくたま�


551:ノ使う程度だけど 一部の曲で音量が小さいサントラや、そもそも録音の音が小さいクラシックとかたまーにあって重宝する



552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 13:46:01.29 pGITC0Ty0.net
CDからMP3にするときに89dbにしとくだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 22:54:10.35 XubsEAav0.net
Liada v1.3ってスキンでSeetinqs skinとかいう
スキン独自の設定枠を消してしまったら再表示できなくなった
他のスキンでばボタンがあったりするんだけど、これは見当たらない
スキン除去→再起以外で、スキン独自の別画面を再表示する方法ってありますかね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:57:29.10 dM875aX+0.net
AIMP2.6から4.1にしたらサウンド効果が使えなくなった
面白かったのにな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 19:28:14.59 NONUNj+N0.net
普通に使えるんですが

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 06:25:08.69 aphKeHOu0.net
何だかんだ弄ってみたけど、結局まだ3のSplash PRO EXが最強だわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 08:12:19.85 p8yVI+js0.net
aimp3と4って共存出来る?
3使ってるんだがそろそろ4試したいんだけど

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 17:26:42.59 LKlxc/aU0.net
もともとポータブル版だったから
4にアプデしたやつと
バックアップでとっといた3どっちもある
4のスキンが不安定で使いにくくてまだ3主力

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:46:10.33 pzG6mXJ/0.net
ためしてないけど3のスキン移植できないの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 18:18:35.42 VhYbtkW30.net
4からダウングレードしようと思うんだけど3.なにがいい?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 18:44:46.30 szW8vNPI0.net
最後のもので問題ないようだけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 00:38:23.90 6LTLG/J20.net
スキンの解像度デカ過ぎで縮められないやつが困る
>>541
3向けの古いスキンバージョンのままだと不具合があって
最新のにしたら改悪されてたりで4使いにくいん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 05:42:25.16 QOxKtBRf0.net
4.111839

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 17:23:54.04 9a6CPnSu0.net
>>545
なんかネットワークに置いた曲をローカルにダウンロードしてから再生されるようになった。
再生されるまで時間がかかるようになった。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 18:20:59.07 JCENbKZF0.net
AIMP v4.11 build 18391が出ています

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 18:21:55.26 JCENbKZF0.net
1が入ってしまった
AIMP v4.11 build 1839が出ています

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 19:39:38.34 K1p1wo6Q0.net
バージョン情報の告知するなら
アップデート内容の日本語訳も頼む

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 21:59:16.83 ySslBRjC0.net
最新バージョンにしたが、三枚組などの曲数多いアルバムの曲を開くと再生されるまで若干待たされるようになった。
内部処理が変わった?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 16:10:18.00 wFffqbUk0.net
AIMPのv4.11、ビルド1839(2016年9月30日)
プレイリスト:リスト内の絶対アイテムインデックスによってアイテムを検索する機能
音楽ライブラリ:表 - ローカルファイル - 平均格付けは現在、グループごとに表示されます
ミュージックライブラリ:表 - アルバムサムネイルビュー - /崩壊グループを拡大する能力
ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています
ミュージックライブラリ:表 - リスト内のグループの位置はもはやソートのレコードには影響しません。
修正:プレーヤー - インターネットラジオ局からの演奏トラックに関する情報がある場合には更新されませんでした
固定:プレイリスト - 期間または/およびチャネル・カウント・フィールドによるソートが正しく動作します
固定:プレイリスト - キーボードでいくつかの崩壊


570:のグループを選択する能力はありません 修正:タグエディタ - クリップボードにアルバムアートをコピーするには、無効なビットマップストリームを生成します 修正:ミュージックライブラリ - アプリケーションのクラッシュは、検索プロセスがアクティブである場合、「見当違いのファイル」ダイアログを閉じますしようとすると、 修正:ミュージックライブラリ - スマートプレイリスト - NOT演算子は、「を含む」、「で始まる」と、複数の値をサポートしているフィールドの操作」で終わる」(Vasiliyのおかげで)のために動作しません。 修正:インストーラ - 「メモリ不足」例外がいくつかのPC上でアンインストーラを作成中に発生 小さなバグが修正されました



571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 23:22:57.26 /tg2wXQE0.net
>>551
>ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています
は?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 01:01:59.09 aTrmXJzf0.net
読み込み速度で不満持ったことねぇwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 01:59:30.80 ZzI8wKSk0.net
日本語訳は要らないよ。逆ギレみたいに貼らなくていいからw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 11:26:37.60 ilyey30T0.net
読んでないけど貼ってくれるのは構わんが行間は詰めてくれ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 12:01:37.22 CuSaPo7/0.net
ガキかよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 12:49:01.89 Sg2kr2oN0.net
意味不明だな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:17:39.90 SgZ6Uzso0.net
v4.11, build 1841が出ています

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 21:23:04.71 d0z7cYXe0.net
>>558
再生に時間がかかっていたのは直った感じ。バグだったのか

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 07:15:41.67 ShoAkmex0.net
Ozone使ったらめっちゃ音良くなってわろた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 16:41:01.31 +Av73vt80.net
元のファイルは変更せずに、トラックごとに再生音量を設定できないかなぁ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 17:35:40.45 OCU6YDt+0.net
DSPの管理にある音量の正規化タブのリプレイゲインから全部にチェック付ければええんちゃう

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:15:58.91 smzk4quP0.net
んん…アプデしたらEnhancer0.17おかしくなったかも
動いてるけどなんかプリセットとかごっそり消えてる…そろそろこいつも古いから限界か?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 13:10:39.06 bCtRa3cR0.net
DNPをいれて適当にやってたら曲の途中で定期的にピッという音が入るようになってしまったんだけど
原因どこなんすかね?英語で全然わからないんで・・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:42:09.76 VCw+9l+/0.net
>>564
DSPかな?シェアウェアだとお金払わないと効果音流れたりするんじゃね。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:52:15.24 bCtRa3cR0.net
>>565
やはり金払わないと消えんの?
いったんあきらめます ありです

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 18:42:04.42 9L7U3WGF0.net
DSPはチンパンでも音質が劇的に向上するDFX一択だな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 19:30:32.72 7CTC3Rm/0.net
僕はStereo Toolくん

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:21:29.67 VCw+9l+/0.net
ここからインパルス応答のファイルダウンロードして使ってる
URLリンク(forum.xda-developers.com)
foobar用プラグイン
Impulse Response Convolver
URLリンク(hydrogenaud.io)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:36:24.21 /LVcTlOL0.net
Windowsのサウンド全てにDSPが掛かる方が良くない?
AimpやYouTube、radikoとかを聴いてる時にもDSPが掛かって良いと思う
ソフトのBo


590:ngiovi Acoustics Digital Power StationとサウンドカードのDSPを併用して使ってる https://bongiovidps.com/download/ https://bongiovidps.com/forums/topic/dps-2-0-testing-windows/ Win7、VISTA、XPなら以前のバージョン(1.2.3や1.2.4)のBongioviがプロファイルも多くてお勧め



591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 20:49:16.88 VCw+9l+/0.net
>>570
そう言う使いかたしたいときは↓と>>569かな
URLリンク(vipersaudio.com)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:25:06.18 GFcXIXkB0.net
>>570
簡単でデザイン、操作感もすっきりでいいね。
と思ったけど、無料なのは今年いっぱいまで?
DFXは見た目が受け付けられないだけじゃなく、
他なんか個人的に致命的な欠陥があった記憶...ワスレタ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 18:58:21.28 SmjiBdqu0.net
DFXはwinampのプラグインじゃなくなった。プラグインのころのほうが良かった。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 20:00:54.99 vlEDCH2G0.net
今のDFXは排他モードより音がクリアになるな
おかげでシステムの音を切るハメになった(PC弄ってるとプンだのポンだの鳴って煩い)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:04:38.72 ervomndh0.net
俺もDFXを愛用。
AimpのEnhancer0.17は外した。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:28:36.22 UCFrtwaK0.net
たまにスキン新しく出たの見に行くけど最近はふっるいラジカセとかレコードの再生機を模した物ばかりだね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:33:05.28 wAa7/d0s0.net
今はちょっとしたアナログブームみたいだからな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 22:16:19.14 AdSanboK0.net
音源のサンプリングレート毎にサンプリングレートを変更して再生してくれる機能はないんですか?
これもしかして設定したサンプリングレート固定なんでしょうか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 22:38:22.03 zWFPtYzf0.net
>>568
僕もStereo Toolくん
ネットラジオで音質や音量の差が大きいけど
Stereo Toolを使うとそれが均一化される
コンプレッサーがかかりすぎるからクラシックには不向きだが
BGMとしてはなんとか

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 08:19:12.09 UtiLUxaZ0.net
>>578
多分固定

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:29:40.43 0L5yq4Fz0.net
>>580
そっか、ありがとう
JRやらMusicBee、Foobar、MediaMonkey等よりも自分が求めてたものがようやく見つかったのに…

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:39:53.01 6W5V4p4A0.net
uLilithだと 必要なときにサンプリングレートの変更を許可する
って項目があるけど    目的のモンとは違うか・・

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:26:19.18 MVB03K9a0.net
aimp3更新したらサイズがでかくなって使い難いんだけど
どうすれば左側のアルバム情報消せる?スキンはデフォルト使ってる

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 23:31:38.59 xT6Oxvuv0.net
>>583
枠をつまんで枠外にドロップすると分離するから要らないのを閉じればいい

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 23:32:30.33 PVLKprxE0.net
>>584
レスサンクス、でも更新後は分離できなくなってるんよ
スキンはデフォルトのaimp3 pandemic all-in-one simpleなんだけど

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:23:21.07 TPeWjAl90.net
aimp3のプレイリストでマウスのホイールクリック押したら
曲名の横に[1+]って表示されたたま消せなくなっちゃったんですけど
どうやったら消せますか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:45:12.54 FdqLYWWx0.net
右クリックからキューの管理に入って、該当ファイルをキューから削除しなさい

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:47:36.42 TPeWjAl90.net
ちょうどキューから除去


609:を見つけて自己解決したとこでした 早いレスありがとでした



610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 20:34:43.98 FbWaxTQw0.net
こいつ性格悪そう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 18:52:28.76 HmlVp5x20.net
2DINカーオーディオチックな
スキンない?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 20:34:07.83 PjdlWNnp0.net
こんなんならあった
URLリンク(skin.squares.net)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 07:52:57.44 xq//Nbvr0.net
え~非常に基本的なことですいませんが~
いじくった状態のままの音質で出力は出来ないんでしょうかね?
初心者なんでわからんとですよ、

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 07:53:41.21 xq//Nbvr0.net
ちなみにAIMP4ですわ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 09:36:31.07 uL1na5uk0.net
低音を強調したりサラウンド感をあげたファイル(mp3,flacなど)を出力するってこと?それは出来ないね。foobar2000とかならできるよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 12:15:09.23 HJ2Prlgn0.net
sonorなら出来るよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 12:32:58.37 1z7YyxVs0.net
は?
音質弄くったファイルをAIMPで再生したら、元の音質で再生されるのか?
そんな元の音質を維持してる異次元のMP3ファイルなんて聞いたことないけど?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 19:17:12.39 xq//Nbvr0.net
あ、もっと簡単に書くとイコライザー調節とかで聴きますよね?
その状態のまま出力できないかということです~

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 20:11:07.20 F+XxdIrE0.net
AIMPはWinamp用のOutputプラグインは使えないんだっけ?
DSPだけかな?
WinampのOutputプラグインが使えれば、out_discwriteとかで
再生音を音に出す代わりにファイルに書き出せばいいんだけど。
Winamp、MediaMonkey、MusicBeeとかはこの手で可能。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 21:17:18.57 xq//Nbvr0.net
とりあえずやってみますわ~
どうも!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:50:27.27 5NvR9VDw0.net
正直波形編集ソフト(かDAW)使うほうがいいけどね
Ttacktion5フリーだし

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 07:39:45.71 2Xb6iigg0.net
う~~む どうもAIMPは認識しないっぽいですね・・・(わからないだけかもしれないけど)
Ttacktion5やってみますわ~ どうも

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 11:10:06.01 81VfoGCR0.net
デジタルあうとで出してデジタルインぶち込んでdawで録音かな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 21:34:01.38 nlgJZwXT0.net
スキン色々試してみたけど
style Xに落ち着いた

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:01:33.75 9co+QI/H0.net
初心者にはなかなか大変ですがこちらのほうが色々できて結構面白いですわ!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:29:57.89 Dsm8yer00.net
スペルミスで本当はTracktionなんだけどまあ大丈夫だったようで
別に音楽制作でなくともエフェクト多用できる波形編集ソフトだと思えば便利よ
AIMPはプレイヤーとして優秀だからよしなにお付き合いください

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 18:55:09.26 5Ytk7GEA0.net
スキンはやっぱオカモトに限るな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 23:34:07.99 J4hR+lcM0.net
悪いがスキン付けて逝ったことがない

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 05:24:06.52 9KZq9EqV0.net
DFXを使ってる奴は耳鼻科に池

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 06:17:25.84 1KiFIzox0.net
デラボン!

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 01:43:12.39 FWMosTnU0.net
AIMP入れたんだけどMENU等各所のフォントサイズは変えられないのかな?
スキンを自力で作成しないと無理?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 13:43:39.16 qIJ6LgYc0.net
AIMP v4.12 Beta, build 1860 を試しに入れてみた
3.2以前に作られたスキンはミニプレイヤーのみで
メインウィンドウが表示できなかった

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 16:13:38.52 +F5oPk4B+
AIMPを終了するとPCの挙動が重くなるんだけどなんで?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 21:56:40.15 SasDUgw50.net
Win10 64bit 4.11.1841入れて2日程だけど、曲の途中でディディディディってエンドレスに音が鳴り響いて
完全にPCごとフリーズして電源長押しで強制終了するしかなくなった、起動するの怖い・・・
10の無料アップグレード終了間際までWin7でずっとAIMP2を使ってて、10にしてからは初めてAIMP入れた、もっと古いバージョン入れといた方が無難ですかね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 22:21:26.17 y6RmuuHv0.net
>>613
それAimp関係なく動画見てたりしてるときにもなるよ。俺は二、三日に一度はなってる。
Windows10の宿命みたいなもんじゃないかな。もう慣れてきちゃったけどね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 07:34:39.95 2N0vWKh00.net
私もaimp3使ってる時にブルスクになったことあるよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 08:53:58.37 38bjO7CS0.net
ライブラリ更新しても新しいファイル反映されないんだが、どうしたらいいの

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 18:40:45.36 1oThFjyp0.net
何年使ってもイコライザが定まらない
一月周期くらいでHeadphonesとFull Bass & Trebleでくるくるしてる

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 18:42:00.22 Zq3m/Lp60.net
VSTでダイナミックEQ挿したほうが良さそうですね

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 19:32:09.42 v6KHGgam0.net
俺もWin10だけどそんなこと一度もないぞ
多分メモリに異常でもあるんじゃないか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 19:21:48.48 /VRHjtoQ0.net
Aimp4にする利点って何かある?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 20:31:20.42 PPCa6XN10.net
砂場にでも入れて自分で確かめたら

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 21:14:46.67 eUCcYEhB0.net
試すならポータブル版でいいな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 23:20:25.11 NqAFpOeg0.net
子供の頃に好きだった曲をAIMPで聴いて、砂遊びしながら日暮れまで楽しみたい
大人になったいまでは、もう無理だけど
絶対に許されないけど

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 00:45:15.51 w+eN3qme0.net
なぜ突然ポエム

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 05:18:46.19 G9ctSijw0.net
>>623
The Powder Toy
URLリンク(powdertoy.co.uk)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:43:57.52 r0yGL9B40.net
既出かもしれんけど質問というか疑問。
MIDIを再生してて気づいたんだけど、AIMPで再生するとデフォルトでリバーブがかかる。
どこかいじくればリバーブ無しの設定にできるのではないか、
と思っていろいろ探してみたけど、見つからん。
ここで疑いが生じました。
AIMPは音質がいいと言われてるけど、要するに「こっそりリバーブかけてるだけ」ではないのか、と。
実際のところどうなんでしょうかね?
勝手に味付けされると困るんですけど。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:52:27.28 Tg3L2z2o0.net
リバーブ等のサウンド効果はMenu→DSPの管理のところにあるよね
そこを確認しての話だったらよくわからない、ごめんね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:57:57.60 r0yGL9B40.net
>>627
DSPの管理のところでは、リバーブは「無効」になってるんです。
にもかからわず、MIDIを再生すると明らかにリバーブがかかっているんです。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:17:23.62 r0yGL9B40.net
ちょっと実験。
MIDIをAIMP以外のプレーヤーで再生した音を録音してwavファイルにしてみた。
リバーブ無しのそっけない音です。
このwavファイルをAIMPで再生してみたところ、AIMPと他のプレーヤーで顕著な差は認められなかった。
つまり、wavファイルの場合は勝手にリバーブがついたりしない。
AIMPのMIDIデ�


651:Rーダの問題なのかな?



652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:34:02.78 HfZrYtBW0.net
aimpってmidiって再生できるのかmsのmidiならすの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:52:35.40 r0yGL9B40.net
>>630
私いまだにXp使ってるんで、MIDI環境は豊かです。
オーディオインターフェイスはSoundblasterなので、Soundfontの入れ替えも自由自在。
ちなみにAIMPのMIDIデコーダ (プラグイン→デコーダ→MIDI) の設定アイコンクリックすると、
Soundfontの選択ウィンドウになる。
ということは、別にXpじゃなくても、
AIMPでMIDIを自分の好きなSoundfontで鳴らせるってことではないでしょうか。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 00:57:45.19 XimKUIfm0.net
>>630
MIDIフォントいれな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 19:21:40.24 6l95DUqK0.net
>>631
>>632
ありがとうございます!

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 22:14:20.90 WD12gO+f0.net
4.11ですが起動しているととてつもなく重くなることがあってタスクを終了しても直りません
これは何か設定がマズいのでしょうか?
スキンのせいというレスがありましたが公式のBlissを使っています

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 04:52:24.52 ITbgQPZ30.net
>>634
1.AIMPと愛称の悪いサウンドドライバを使ってる
2.そのほかAIMPと愛称の悪いデバイスがある
3.同じく、AIMPと愛称の悪いプロセスが動いてる
4.HDDが死にかけてる

658:631
16/12/01 04:52:55.16 ITbgQPZ30.net
すまん誤字だ
愛称→相性

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:44:45.10 XP2WKNip0.net
AIMP4を使っているのですが
エクスプローラでプレイリストファイル(m3u)をダブルクリックするたびに
AIMP画面のタブが同じ名前で増えていくのですが防ぐにはどうしたら良いでしょうか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 21:18:32.48 p4vf4YWb0.net
>>635
オーディオインターフェースのドライバーを使っていたので変えてみましたが同じ症状が出てしまいました
おそらくAIMP4のせいなのでとりあえず3に戻しておきました

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 12:03:25.27 /phCBrF+0.net
はい

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 00:43:42.70 6Mk/sWNG0.net
ファイル情報ってマウスオーバーで消えないように設定できない?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 06:02:31.17 eGCc8IYF0.net
aimpとwinampのいいとこ取りのプレイヤーってない?
aimp音はいいけどライブラリが使いにく過ぎる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 07:02:38.79 9Hp1Jd4Y0.net
UIはwinampが圧倒的
音よくしたきゃasioプラグイン
他のプレーヤーのUIも大していいのない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 14:49:05.25 EW0Ry8j10.net
>>641
Update: So a Winamp 5.8 public beta release could be imminent. It's far from ready, but is certainly usable :-) #Winamp #ItLives
URLリンク(twitter.com)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 15:42:16.25 sAwfEWpN0.net
開発中だけどまだ先ってことかな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 15:57:12.40 j+w2IHB50.net
Winampは使い易さは最強だけど標準ではASIOやワサビに対応してないのが欠点
今後対応する可能性もほとんど無いし、そのうちいつか使えなくなる時が来る
そんなわけでAIMPに乗り換えた

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 19:42:48.07 9Hp1Jd4Y0.net
俺はゲーム中にBGM切ってSEだけでプレイする時はAIMP
ゲーム中にゲームの音一切不要な時やそれ以外の作業中はWinamp+ASIOだな
ASIO4ALLとおたちゃん入れるだけだから誰でも出来るしお勧め

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 20:01:24.76 Spl4iq5q0.net
AIMPは軽くてストレスを感じない。
個人的には楽曲がwave表示されるのが非常に気に入っている。
唯一不満足なのは「視覚効果」にろくなのがないことだが大抵offにしてるので問題ない。
Winampは起動に時間がかかり、やたらと重い印象。
そんなことない?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 20:04:41.38 eebh/bp10.net
昔xpで使ってたときはwinampやたら起動遅かったな
今は使ってないから知らんけど

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 20:20:50.23 ba/0aavC0.net
軽くてWinampぽいのだとXMPlayてのもあるよ
元からポータブル版みたいな感じなのでフォルダコピーで持ち歩ける
英語版のみでスキンも少ないので取っ付き難いかもだけど

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 21:57:08.63 IF0uYqPn0.net
MediaMonkey が比較的軽かったような
使いやすかったけど音がちょっと地味なんで今は使ってないけど
ASIOとWASAPIにも対応してたはず

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:38:41.20 DhXmcG3C0.net
>>647
波形表示超いいよね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 02:51:00.34 VcFVBL530.net
MIDIも波形表示されるのが良い
つまり一回変換してるんだね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 09:51:53.37 kThqsWff0.net
すごいなあ
よく知ってるなあ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 10:01:31.44 EJWJ+w240.net
>>649
XMPlayいじってみたんだけどシークの長さってどこで変えられるの

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 10:34:47.54 f9oBJkMn0.net
AIMPと同様にBASS AudioLibraryを使っていて、かつライブラリが
高機能なのはMusicBeeだな。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 16:46:42.34 /ZxX48fB0.net
>>654
たぶんスキンごとに固定ではないかね。スキン変更、自作するかしかないと思われ
URLリンク(support.xmplay.com)
URLリンク(www.un4seen.com)
この辺りで項目検索してみると良いかもね。基本的に上がガイドとファイル置場
今はAIMPメインにしててXMPは作業か持ち歩き用であまり弄ってない。情報頼りなくてすまんのう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:12:15.08 sAn6SXI90.net
v3.55からv4.11に更新したら、曲を半分まで再生しても自動で星マークが加算されなくなってしまったんだが
もしかしてv4でオミットされてしまったのか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 17:02:43.25 mGIcWoqz0.net
>>657
うちの環境では加算されてるよ (v4.11.1841)
環境設定 > プレイヤー > 音楽ライブラリ で

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 17:05:04.07 mGIcWoqz0.net
うおすまん切れてた
>>657
環境設定 > プレイヤー > 音楽ライブラリ で“評価”と“再生回数”のところにチェック入ってる?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:51:16.95 Y96BYMkk0.net
>>659
レスありがとう
ちゃんとチェック入れてるが加算されない
もしよければ再生回数にあるそれぞれの数値を教えてくれないか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 19:11:28.64 J7BKwQSb0.net
ふむ。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:32:29.93 hyxSssgq0.net
うむ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:44:06.17 3rdYfmXD0.net
むむむ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 05:01:58.53 1yUeR3gG0.net
むむむーん。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 02:30:59.90 2s8p1FuL0.net
JPLAYをインスコしようとしたけど
敷居が高すぎてAIMPにした。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 03:22:43.07 FU4h4NIw0.net
敷居が高いて…何か後ろめたいのか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 12:08:01.16 wCnN985S0.net
ふぇー

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 19:47:20.43 8vK4xNr40.net
>>660
- 過去の統計に基づいて評価を計算: 30日間
- ファイル再生時間の最小閾値: 30sec
- 記録する再生時間: 60%
4分間以内
こんな感じ
ちなみにAIMPのライブラリ上でも評価は 0.00?
設定を“閾値: 3


691:sec”“時間: 1%”に下げても変動しないなら Profileフォルダ内のAIMP.iniを削除して全設定をリセットするか、新規にインスコしたほうが良いと思う



692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 22:11:12.43 cszFtCbj0.net
>>668
ありがとう、設定を下げても変動しないから新規にインスコしても駄目で
v4.11に更新する前の復元ポイントから復元してインスコしたら無事動くようになったよ
Windows 10は何が起こるか分からんねw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 01:45:33.73 mzGCURH+0.net
>>669
おおよかった
力になれなくてすまん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 18:52:04.69 CJNk7Tk20.net
v4.12, build 1877が出ました

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 06:36:37.45 B9ButSw70.net
>>671
ありがとー

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 01:55:45.31 aGoFxV8W0.net
音質がサラッとしたかな?真ん中の押し出しが4.11より下がった気がする
個人的に11より好みの音だ
みんなどう?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 07:14:08.76 8wPi310i0.net
気のせいだろ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 14:36:18.20 UcpmUP3X0.net
耳掃除は赤ちゃん用の細い綿棒を折り曲げてベビーオイル浸してそれで耳の中を拭くと良いよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 01:06:54.72 WDwc+Z3V0.net
音質を求めるならbugheadとかいう糖質が作ってるソフトウェアが一番らしいぞ
PCが高級オーディオ機器にも勝る高音質になるらしいぞ
ただし推奨スペックを満たすには20万のPCが必要らしいぞ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 02:04:54.50 IRBz+hDs0.net
妄想を真に受けるなよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 02:57:23.15 +L31btKr0.net
>Fixed: Sound Engine

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 03:11:18.74 QoGYen130.net
久しぶりにaimp4をスマホでリモート接続やったら出来んくなってたわ
apkのver2.0なのに1.2以上に上げて!って言われた
悲C

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:17:52.48 nGs/BJnf0.net
>>676
このURL見ただけで使う気しなくなる
URLリンク(oryaaaaa.world.coocan.jp)
ついでにこのサイト見てそのキチガイっぷりでますます使う気しなくなる

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 07:23:01.72 WOvG11rZ0.net
思ってたより文章はまともじゃん
言ってることはよくわからんけど

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 17:02:49.86 Ea28ExIw0.net
>>680
そこ見ようとしたらノートン先生に怒られたんだけど
大丈夫か?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 18:33:50.89 QoGYen130.net
俺のノートンは余裕

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 01:25:06.81 MzA+Gy8Y0.net
fooberみたいな幅が1ドット単位のスペアナプラグイン無いですかね?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 01:39:35.01 J7lZVXJK0.net
VSTでSPAN導入すれば

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 03:17:28.18 GzrEzutZ0.net
aimpみたいな波形表示のプラグインってないのかな
winampで使えるやつ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:07:45.44 EV/f3J1/0.net
なぜここで聞く

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 22:24:25.91 V0W7Nw7B0.net
v4.12 build 1880が出ました。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 22:56:40.19 /nxf5BYa0.net
>>680
遊んでみた
結論 : 実用的じゃない、 ”イワシの頭も・・・・”、こんなもの使ってまで ・・・・
     使わなくても 音が歪む =リカバリ
     馬鹿馬鹿しい時間の無駄

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 08:03:43.64 A4SJSmxK0.net
日本語でOK

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 10:47:26.76 MBTQNnSc0.net
bongivi dpsと併用してたのですが同じような方で今うまく


715:DPS機能してますか?



716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 11:52:06.94 V/iI/A3F0.net
>>691
使ったこと無いけれどああいうユーティリティは
再生する音楽ソフトの出力がasioやwasapi排他モードだと機能しないんじゃないかな。
directsoundかwasapi共用モードだと機能するはず。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 01:56:54.94 omxG8OQo0.net
質問の意図が分からないんだけど、11日になってから機能しなくなったの?
私事で申し訳ないが、11日から家出てるんで試せなんのだが、10日までは使えてたよ。
無料期間終わったとか?

718:689
17/01/13 16:31:21.19 jpVetE5p0.net
帰ってきた。
やっぱり期限切れてるよ。
verup促されるから、それでまた使えてる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 10:17:21.73 eJgT7LXm0.net
最近、itunesから移行したんですがAIMPでアルバム一覧でアートワークを並べて表示するスキンや設定ってありますか?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:20:52.93 SX3ubVRR0.net
ASIOかWASAPI(EX)で再生して外部アンプで調整するのが一番いい
一昔前のアンプなら5万も出せはかなりいいものが手に入る
スピーカーも3~5万くらいで十分だ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:28:39.13 OOEB57/10.net
SONYのSRS-HG1をWi-Fiで出力できたらいいのにな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 06:29:25.43 8RvXE9LY0.net
>>695
itunes用語とか知らんからアルバム一覧がなにを指しているのかわからないけどライブラリの右下のアイコンの話かな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 16:08:59.76 JCYOS1YB0.net
SpectrumAnalyzerは表示できない?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 16:32:25.68 JCYOS1YB0.net
プラグイン追加して表示できたけどダサい

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:17:59.05 1lIVelIl0.net
AMIP4でASIO出力をしようとしたのですが
設定>再生>デバイスからASIOを選択すると設定終了後に
>Code: -998 (FFFFFC1A)
>Message: FFFFFC1A:Create Buffers
>-------------------------
>Format: 96000 Hz / 32 Bit / Stereo
というエラーが出て動作しません
- オプションで96000Hzは変更できたのでデバイス設定と一緒に変更
- キャッシュサイズをデフォルトの中間125MBから最大250MBと最小-へ設定
- AIMP4のポータブル版を別途インストールして初期設定利用
以上では同じエラーが出ました
同環境でFoobar2000、AudioGateでは問題なくASIO出力されます
32bitという設定になっているのが問題かと思ったのですが、
リストはこれのみで16bitや24bitと表示されません
どなたか対処方法がありそうでしたら教えてください
- 環境
AIMPv4.12 build1880
Win10 64bit
サウンドデバイスTASCAM US-366 Driver1.04(最新)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch