Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ30at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ30 - 暇つぶし2ch884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:17:04.48 p8l2QefC0.net
CとかC++のpatchで提供
各自build環境を整えて
ソースからビルドするように
なるんじゃない?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:21:45.39 R3k40ZOK0.net
もうFirefox完全に終わりだよね。
カスタマイズ出来なくなったら使う意味が無い

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:27:34.90 p8l2QefC0.net
>>869
>>868でカスタマイズ出来るよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:48:47.42 U35WJJEB0.net
ビルド環境を整えるのは結構大変だ
特にWindows
派生ビルドはそこを売りにしてるくらいなんだからさ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:49:34.42 YBZ2Aipp0.net
ビルドするだけなら今は相当楽になってるはず

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:17:23.57 U35WJJEB0.net
性能を出すには・・・

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:26:52.80 YBZ2Aipp0.net
体感で変わらないならベンチ結果なんて捨ててしまえと思ってる

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:29:16.65 p8l2QefC0.net
PGOで4-6時間とかやってられない

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:53:16.62 QXwOZqwQ0.net
ノートとかで放置しておけばそのうち終わる

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:55:49.88 p8l2QefC0.net
裏蓋が溶けてそう

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 12:14:21.19 RmnD1JVv0.net
14ナノプロセスルールで性能改善 Intel、Broadwell世代の「Core M」半分のバッテリーで2倍の駆動時間を実現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 12:57:18.25 RmnD1JVv0.net
Intel 5th Generation Broadwell Processors Arrive, Cherry Trail Shipping
URLリンク(www.cdrinfo.com)
URLリンク(www.cdrinfo.com)
URLリンク(www.cdrinfo.com)
URLリンク(www.cdrinfo.com)
URLリンク(www.cdrinfo.com)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 10:22:25.06 OzlVb6Lq0.net
AutoPopup.uc.js
便利なんだけど、ブックマークツーバー上では無効に出来ませんか?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 10:25:07.58 4OOe14RY0.net
出来るよ1行追加で可能

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 10:46:45.91 72ZEwLUo0.net
出来るね安心するといい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 11:06:35.25 OzlVb6Lq0.net
>>881
>>882
具体的に教えてよ!

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 12:09:37.58 PQ1rtOSV0.net
教えてあげないよ
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
ジャン♪

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 12:55:06.83 HA439ptj0.net
分からないヤツは出るな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:24:35.61 HA439ptj0.net
autoContextmenu.uc.xul
40、41では動くけど、42では動かん。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:26:12.81 4OOe14RY0.net
ベータ以上のテスト版で言われても困るだろ・・・

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:32:05.92 hZ+scfWc0.net
ドーセ e10s だろ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:33:56.59 dTj9oD620.net
e10sは42から強制なのか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:36:24.32 F6hmmvN/0.net
>>889
強制じゃなくてデフォルト

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:56:40.63 dTj9oD620.net
そうなのか、ありがとう

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 01:09:37.57 G6YsK4nP0.net
>>890
マジかよ・・・

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 20:57:14.16 9bUUJJB70.net
if

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 21:22:45.43 nnhVKW8Z0.net
(1==2){

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:27:51.02 RzqIrOHO0.net
もうだめぽ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:51:09.98 wCnmdTJh0.net
新作発表はよ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 02:39:29.58 TxCtX1ad0.net
>Firefox 41
> 未署名の拡張機能は初期設定で無効化されますが、署名の強制を無効化できる設定項目 (xpinstall.signatures.required) が提供されます。
>Firefox 42 以降
> バージョン 42 以降の Beta および Release チャンネル (42 Beta は Firefox 41 と同時公開) では上記の設定項目が廃止され、
>未署名拡張機能のインストールと使用が不可能となります。
> バージョン 42 以降の Nightly および Developer Edition では、署名の強制を無効化できる設定項目が残され、これにより未署名アドオンの開発や使用が可能となります。
>Release チャンネルを元にした無印版 Firefox も開発者向けに提供されます。
>この公開は Firefox 42 の Release チャンネルで (またおそらく Beta チャンネルでも) 予定されています。
独自ビルドのテテなどを使えばNightlyだから無効にすれば問題なく使えるってことだろうけど
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
>まだ具体的なスケジュールは確定していませんが、おそらく今後 1 年から 1 年半の間に行われるでしょう。
これが来たら壊滅状態になるな・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 08:49:14.68 LqXszkJ80.net
>>897
このスレ的には前者については有効のままでも問題ない。
userChrome.jsが認証付きになったのでGreasemonkeyも認証付きになる。
userChrome.jsに認証付いていればその下で動くサブスクリプトローダ
や個々のスクリプトとかも基本的に問題ないはず。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 21:42:41.35 W2+0iMpb0.net
アドオンだとSearchBox Syncが使えなくなりそうだな・・・更新の見込み薄いし

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 06:46:58.81 RKMpdeUY0.net
・・・サブピクセル・・・メイリオ・・・明瞭な文字・・・ 
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 12:22:58.47 BAYoMYbI0.net
>>900
お前をずっと見ているぞ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 12:47:37.50 q+TyKC7a0.net
>>900
このマルチポストクズ、同じ内容でスレまで立ててやがるな スレリンク(software板)
死ねばいいのに

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 12:48:42.11 41lFsG9J0.net
>>898
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
問題ないって言うが結構なスクリプトが死ぬぞ・・・

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 13:41:33.73 cnT6hxpC0.net
userChrome.jsも終了か

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 15:22:15.18 SBz/Gcid0.net
え?ucも死ぬの?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 18:39:26.84 3/JAAxGQ0.net
>>903
読解力なさ過ぎ
>>898は「前者については」って言ってるだろ
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
>まだ具体的なスケジュールは確定していませんが、おそらく今後 1 年から 1 年半の間に行われるでしょう。
この部分については何も言ってない

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 23:58:22.40 HPuXdZyL0.net
aliceさん Firefox40でopenbookModokiFor4.0.uc.jsを有効にしていると
ツールバーのお気に入りボタンをダブルクリックした時に表示されるダイアログが出なくなってしまいます。
できましたら修正をお願いいたします。
openbookModokiFor4.0.uc.js @version 2013/07/07 02:30
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48mod
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 00:21:23.88 puUm2GPh0.net
Firefox40になってから ロダのBookmarktoBookmarkMenu.uc.jsが使えなくなりました
どなたか修正方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか

// ==UserScript==
// @name Bookmark to BookmarkMenu
// @namespace スレリンク(software板)
// @description ブックマークした時ブックマークメニューに入れる(未整理には入れない)
// @include main
// ==/UserScript==
var func = PlacesCommandHook.bookmarkPage.toString();
func = func.replace("PlacesUtils.unfiledBookmarksFolderId", "PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId");
eval('PlacesCommandHook.bookmarkPage='+func);

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:06:11.50 dOAHrqpE0.net
またおまえか

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:24:54.62 u6ZlXJAP0.net
いつもとりあえずコード貼っておけばいいと思ってる奴だからわかりやすいなw

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:30:39.47 D6HFX44A0.net
もう先のないブラウザ
なーんもやる気ない

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:47:37.90 pIqc7vs60.net
どうせみんな動かなくなる

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 02:50:25.36 r4fNT+P/0.net
1年後かその先か分からんけどXUL、XPCOMが使えなくなったら本当に動かなくなるな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 17:32:06.37 6hIiQXKj0.net
ここで良いのかわかりませんが
コンテキストメニューのアイコン消すにはどうすれば良いですか
お願いします

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 18:35:45.66 4Lmk8Iej0.net
やっぱ動かなくなるよなぁ
uc.jsないと不便なのに

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:25:52.91


933:v2IId0BC0.net



934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 22:41:49.15 6hIiQXKj0.net
>>916
ありがとうございます!

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 11:35:47.99 WHlKsMn90.net
autoContextmenu.uc.xul
42.0でマルチプロセスを無効にしないと動かない。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 18:54:27.34 tFjQ3CJf0.net
Twitterに非公式RTのボタンを追加するスクリプトでいいの知らない?
URLリンク(greasyfork.org)
↑前はこれ使ってたんだけど動かなくなったし、↓こっちは余計なボタンがごちゃごちゃついてきてウザい
URLリンク(greasyfork.org)

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 16:14:50.24 KzzCqiHV0.net
duckduckでxyzドメイン切りたい
コードおすえてちょんまげ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:09:30.61 K1Trvggo0.net
【あぼ~ん】

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:39:07.97 K1Trvggo0.net
webabornで解決したと軽く手順を書いたつもりだったが
手順があぼ~んされてた

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 04:34:48.49 FBvJVNsl0.net
なんで?あぼーん?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:21:36.19 VZD1ii5B0.net
URLリンク(webaborn.herokuapp.com)
ここ使ってxyzドメイン切っただけだよ
ユーザースクリプトを実行するページの*をduckduckのurlに変えたかったけど
変わらなかったのでそのままにしたら2chにも反映されていた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)


942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:33:29.77 JTiVRPld0.net
目玉の前にこんなんが表示されてるけどなんぞこれ
Firefoxで見ると目玉だけなんだが
<small style="color: #999;">

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:43:14.30 SZV8A84q0.net
よく目玉って言ってる奴がいるけど
文字化けしてるだけだからどこが目玉なんだかさっぱりわからん

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 14:51:59.30 PJJ7m8qA0.net
>>925
「こんなん」とか「Firefoxで見ると目玉だけ」とか言われてもな
そもそもおまえはどうやって見てるか書かないと
タグを解釈するかしないか、文字コードの扱いの違いにすぎないんであってソース見れ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 15:09:13.28 JTiVRPld0.net
すまん
スレ間違えてたぽい

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 15:32:30.91 pz40ZYdZ0.net
>>926-927
例えばこのスレをFirefoxで見ると>>924の本文末尾に「左向きの目玉」が表示されている。
そして次の行に「Rock54:」で始まる文字の羅列がある。
Rcok54は2chの規制システムの一つだから「目玉」は何かのチェックに引っかかって
2ch側で自動で付けられたもの。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 15:46:22.94 PJJ7m8qA0.net
>>929
いや・・・そんなことは常識なんで ID:JTiVRPld0 にだけ言ってくれ
ID:JTiVRPld0 が何を見ていて何に疑問を感じてるかってことだよ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:56:47.42 SMkTirZB0.net
画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するようだ?
URLリンク(openuserjs.org)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:09:05.49 SMkTirZB0.net
アニーリング量子コンピュータは本当に高速なのか?  URLリンク(www.dwavesys.com)
URLリンク(www.dwavesys.com)
URLリンク(www.dwavesys.com)
URLリンク(www.dwavesys.com)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 23:57:22.33 tt7Oryf30.net
このマルチポストキチガイが氾濫した鬼怒川に流されて死ねば良かったのに

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 07:48:07.29 gWAkoaE20.net
グリモン3.4出たな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:15:15.48 3BxtIbGr0.net
テストコード
<HTML>
<head><meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7">
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-23441223-1']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'URLリンク(ssl)<)') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR=WHITE>
<P><BR><P><BR><P><BR><P><BR>
<CENTER>
<font size=5 face=arial>
<a href="URLリンク(my.dot.tk) target="_new">Free domain? Get yours today! Click here...</a><P><BR>
<table border=1 cellspacing=0 cellpadding=0>
<tr>
<td>
<a href="URLリンク(my.dot.tk) target="_new"> <img src="/images/606.gif" border="0" /></a>
</td></tr>
</table>
</CENTER>
</BODY>
</HTML>

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:50:35.45 Q7t4H5Jr0.net
笑う車 と 笑ゥせぇるすまん と 痛い車    
URLリンク(images.uncyc.org) URLリンク(i.ytimg.com) URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:24:54.34 NHsOl2z60.net
グリモン3.4、メニューから今実行してるスクリプトが見られなくなってるね
実際にいくつかのスクリプトが動作してる状況でも、「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」って出る
同様に、ユーザースクリプトコマンドも実行不可

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 02:30:13.46 U0cuYqu80.net
>>937
ありゃりゃ…
現状、安定版はまだ2.3.1なままなのかな?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 02:47:32.41 GIYy+JDx0.net
ん?ESR38.2だと今まで通り表示されてるけど
40とかでそういう症状出てるのかな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 02:49:09.88 Ql1hRIbj0.net
3.4問題ない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 03:03:44.35 LWpyT2zM0.net
Firefox 40.0.3とグリモン 3.4で何の問題もないっす

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:23:35.90 Y3QxhfXF0.net
41RCとグリモン3.4で問題なし

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:16:06.52 t/dF8aA90.net
40.0.3とグリモン3.4で100%再現するので3.3に戻した

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:39:48.70 zrP0pznX0.net
40.0.3とGM3.4で同じく再現

962:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:46:58.70 uHQexPBZ0.net
再現するって奴は他のアドオン一旦無効にしてみたら?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 12:54:06.99 tXG+Tl/H0.net
入れてるアドオンもスクリプトも多い方だがまったく問題ないな @40.0.3 / 3.4

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:54:24.54 hAUJGHpr0.net
おれも戻した

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 01:19:45.39 m4KMiJST0.net
オイラは41.0-candidatesと3.4で問題無し

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:09:37.13 p+7fjgsq0.net
すいません
最近はスクリプト全体を即時関数で囲わなくていいのでしょうか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:16:35.01 81+lFPB10.net
USLでも囲わなくていいようになってるしGMとかでもそういう仕様になってるから不要
一部ブラウザは囲わないとダメっぽいけど

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:22:32.47 3o1xkcdh0.net
癖で囲んでるが囲むと関数の読み込み順番が変わるのもあって動かなかった思い出

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 16:38:19.69 p+7fjgsq0.net
>>950-951
囲わないでみます! ありがとうございましたm(__)m

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:23:51.38 KOxEfHt10.net
囲みをコメントアウトして置けばよろし

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:07:58.07 B4S6P0le0.net
GM 3.4.1
This is a quick release to fix one data corruption bug introduced in 3.4: Update checks can cause a script to be removed, rather than updated

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:19:52.66 f9jjaXVG0.net
>>937の件、グリモンのボタンを三メニューの中に入れてると発生する
一旦ツールバーに出すと、「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」とは出なくなるけど、
表示されるのは常時動作してるスクリプトだけで、特定ページで動作するスクリプトは、実際そのページに行っても表示されない
それとユーザースクリプトコマンドが出ないのは変わらない
グリモンのバージョンは3.4.1

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:22:51.26 f9jjaXVG0.net
ごめん間違ってた
ボタンをツールバーに出した時に表示してたページでのグリモンの状態が、その後もずっと固定されるのか
だから、空白ページでツールバーへの出し入れを行うと「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」が固定される

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:28:54.94 f9jjaXVG0.net
新規プロファイルでグリモンだけ入れた状態でも再現するな、これ……

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:52:15.00 IJ+wbQfG0.net
おーほんとだ三メニュー正式名称なんていうのか知らんけど
それに入れてると確かに固定されるわ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 14:43:27.48 2w6sSXhk0.net
なんでそんなとこにグリモンつうかアドオン入れるべか

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:30:42.34 /7cnwfwd0.net
ともかく作者に報告しないと直らないな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:20:21.68 FTh53jHP0.net
URLリンク(github.com)
あるな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:42:45.79 ZC7rR5VX0.net
>>958
普通に"メニューボタン"だよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 01:35:39.95 LmI7Cs060.net
URLリンク(masarap.club)
このads-areaの回避方法教えて下さいオナシャス

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 08:42:02.41 73DYfNiE0.net
>>963
購読フィルタを使っているだろう
##.ads-areaのチェックだけ外せばおk

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:31:27.86 aufegtGk0.net
addmenu.uc.jsの設定ファイルをポチポチ弄ってて気づいたけど一部XPCOM叩いてる箇所があるんだけど
これ当然余裕で動かなくなるよな、どうしよう

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:38:05.25 qbUJABUo0.net
殆どのアドオンorスクリプトで修正が必要だから作者のやる気次第

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:27:17.61 aufegtGk0.net
自分で書いた部分読んだらどうもjsファイルを引数付きで叩くのにShiftJISでエンコードしたいだけらしい

本体のcode読んだら1000行ないのでエンコードフラグでも追加するか

よく考えればXPCOM自体が廃止されるのでそういう問題ではない事に気づく←今ココ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 17:55:02.83 A3OiXoPY0.net
◆ISO 25000
URLリンク(nl.wikipedia.org)
URLリンク(iso25000.com)
URLリンク(iso25000.com)
ISO/IEC25010 品質モデル 長らくソフトウェア品質モデルとして親しまれてきた ISO/IEC9126 が
ISO/IEC25010(ISO/IEC 25000 SQuaRE シリーズの一部) として補強、改訂されました
URLリンク(snsk.hateblo.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 20:37:51.08 bdQwMSPv0.net
いざとなったらPale Moonを使うという手も

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 20:57:15.22 gTNeuch/0.net
あれはAustralisごときで本家の追従を放棄した負け組ブラウザだから話にならん

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:41:44.98 QfE/WXfi0.net
急にどうしたそんなにファビョるなよ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:53:34.71 gTNeuch/0.net
お前の煽りの方が急だよ

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:22:04.55 1A2XfxFc0.net
>>967
APIで同様なことができるようになることを神に祈る

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:41:39.79 3X+NEq8/0.net
XPCOMが廃止されるんだから無理だろ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:40:08.35 1A2XfxFc0.net
XPCOMを叩くのが目的じゃないわけで
直接いじれなくはなるけど、もし代わりにやってくれるAPIが追加されるならなんとかなる可能性はあるわけで
そういう風に考えられないのかな

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 02:42:35.99 EaSomO1d0.net
自分は色々なスクリプト使ってるから諦めてる
そんな期待できないからこそ複数の拡張作者があんなになってるわけだし

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 02:55:18.22 9hYX5dpd0.net
別に無くても何とかなるしな (Chrome 使うとか Chrome 使うとかw)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 03:07:36.91 8w/WnYpd0.net
このスレはそのレベルの人間の居場所ではない

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 04:33:31.39 Ribzb0it0.net
>>977
なんでブラウザの中でもスパイウェアとして一番の有名どころを使わなきゃならんのだ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:26:52.81 7FULxwQ/0.net
それよく聞くけど、IPアドレスの存在を知ったネット中級者じゃあるまいし
単に自分は今使ってるブラウザをマイ仕様に弄り倒してあるから、ってならともかく

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 11:39:24.07 m56L9Z4/0.net
>>977
チョンローマーは巣に帰れ
スレリンク(software板)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:59:12.95 oO5xuNNy0.net
chromeが送信してるのは環境変数とかじゃなくてブックマークそのものだからな
(通信を遮断するとブックマーク自体が開けなくなる)
履歴を読み取って来るよりもある意味厄介

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 14:51:22.00 rA8GtJGo0.net
URLリンク(www.flickr.com)<) に転送してくれるスクリプト書いてくれないか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 16:22:56.44 fHJzGLSq0.net
>>983
転送前のURLが△、転送後のURLが□のとき
@includeに△、@run-at


1002:にdocument-startを指定して if(location.href === "△") {document.location = "□");} って書くだけよ



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 16:26:14.24 qppcE6ja0.net
if要らないだろ・・・

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 16:49:28.99 Y5SurY+60.net
転送だけなら確かに要らんな

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:19:56.00 2ii/uNj50.net
転送だけじゃなくても要らんわ
@includeしてんだから

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 01:08:22.20 9QPS4EYH0.net
電子は素粒子なので量子化しやすい・実にそれが叶った最先端技術となった
日立製作所、D-Waveの量子コンピュータに対抗する新型コンピュータを試作
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 01:21:28.77 zpa8tP/00.net
Acid3スピードテスト URLリンク(acid3.acidtests.org) (A文字をクリックするとタイム表示される)
Total elapsed time: 0.81s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.7) Gecko/20150824 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 0.94s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 (Aurora) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.07s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0 (Nightly) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.09s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0 Cyberfox/40.0.3 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.14s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Lunascape/6.11.0.27499 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.46s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0 Width/1260px/1920px

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:46:05.68 zpa8tP/00.net
位相変換 p点とp'点では異なる位相で観測
URLリンク(faustus.xii.jp)

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:18:09.79 zWfCAxwg0.net
if使わない場合はどうやって書くのよ?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:35:25.02 0ddITSby0.net
つまりだねincludeで対象URLを絞り込んでるんだからifでもう一回絞り込む必要はないでしょって事
includeを*にしてscript側で絞り込むならifは必要

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:37:19.56 xNn1bwgJ0.net
>>987
転送だけじゃなくても要らないってのが意味わからんわ
転送じゃなければ色々やる可能性があるだろ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:45:50.07 yT/GNR7F0.net
次スレの季節誰か頼む

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 19:02:43.47 USRFkSpi0.net
まだやるのか

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:02:34.16 zpa8tP/00.net
SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳
URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp)

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:06:14.22 zpa8tP/00.net
位相変換 p点とp'点では異なる位相で観測(拡大)
URLリンク(faustus.xii.jp)

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:19:49.34 NBCuAHXI0.net
location.href=location.href.replace(/flicker/,"flickriver");

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:25:45.25 zpa8tP/00.net
Revealing the new Opera brand
URLリンク(aurorawave.atspace.tv) URLリンク(i1.ytimg.com) #AuroraWaveTV

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:26:21.16 zpa8tP/00.net
3次のベジェ曲線(4個の制御点で示される曲線)の描画を説明をする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
3次ベジェ曲線の数式
URLリンク(geom.web.fc2.com)
三次ベジェ曲線命令について
URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp) #PathDataCubicBezierCommands
 
三次ベジェ曲線命令を使ってsin波形を近似する例
<svg width=1000 viewBox="0 0 499 499">
<path d="M60,160 c96,-518 104,518 200,0 " fill=none stroke=black stroke-width=2 />
</svg>
ここで数学的設問
三次ベジェ曲線命令を使ってsin波形を近似する例であるが
c96,-518 104,518 この4個の数値を変更して
精度を上げるための数値を導く式を示せ。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:27:44.75 zpa8tP/00.net
画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するようだ?
URLリンク(openuserjs.org)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:29:04.72 zpa8tP/00.net
Acid3スピードテスト URLリンク(acid3.acidtests.org) (A文字をクリックするとタイム表示される)
Total elapsed time: 0.81s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.7) Gecko/20150824 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 0.94s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 (Aurora) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.07s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0 (Nightly) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.09s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0 Cyberfox/40.0.3 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.14s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Lunascape/6.11.0.27499 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.46s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0 Width/1260px/1920px

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch